IT投資を有効化して システム肥大化から脱却しよう 「IBMiモダナイゼーション」 平成28年2月24日 カタギリ・コーポレーション株式会社 情報システム室 棚橋 賢司 KATAGIRI/ IBM Confidential KATAGIRI/ IBM Confidential テーマについて • IT投資を有効化してシステム肥大化から脱却しよう カタギリ・コーポレーション株式会社は、平成25年11月に片桐企業グループの システム再構築プロジェクト「Re.System」(リ.システム)をサービスイン。 プロジェクト名は、System Reconsideration(システム再考)の意味を込め命名。 このプロジェクトは、 「IT投資の削減」「経営戦略のスピード化」「業務人員共有化」「営業モデル変革」 を目的とした。 建設機械を始めとした総合レンタルソリューションを運営する片桐企業グループのシステムは、 5社の事業会社のシステムで運用。S/38を導入以来25年の運用を経たシステムは複雑に分岐し、 グループ共通の変更でも5社分の労力がかかっていた。 業務改革とともにプログラム統合、さらに基幹システムとグループウェア(Notes)連携を強化、PHPによる 営業モデルの変革を加え、さらにシステムインフラとしてはPureSystemsによるプライベートクラウド環境 を採用したことにより、業務コスト削減と営業力強化を同時に達成したプロジェクト事例をご紹介します。 2 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 本日のAGENDA 1. 会社概要 -片桐企業グループの紹介 2. 情報システムへの取組と遍歴 3. プロジェクト開始の背景と目的 4. システムの現状と課題 5. プロジェクト要件 6. プロジェクトの目的設定 7. プロジェクト目標 8. 実施内容(基本設計) 9. 仕様検討(外部設計・詳細設計) 10.開発・検証 11.実施結果(クロージング) 12.将来への課題と取組 3 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 1. 会社概要 -片桐企業グループの紹介 【企業概要】 わたしたちは北海道の総合レンタル企業グループです。 事業会社 片桐機械株式会社 建設機械・安全機器のレンタル及び販売 日建片桐リース株式会社 仮設資材・物流機器・介護用品のレンタル及び販売 オフィス・PC・イベントのレンタル及び販売 株式会社レンタコム北海道 PC関連の販売・開発・保守管理 北海道オフィス・システム株式会社 建設機械のレンタル及び販売、汚泥リサイクル事業 株式会社レンテック マネジメント会社 カタギリ・コーポレーション株式会社 財務経理・総務・企画 サポート会社 太和興産株式会社 損害保険・生命保険代理店 北海機材工業株式会社 仮設資材整備業 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 1. 会社概要 -片桐企業グループの紹介 企業沿革 【企業概要】 1935年 昭和10年創業 片桐機械店 創業者片桐繁次郎 1952年 法人化 片桐機械金属(株)設立 1963年 建設機械のレンタル開始 1972年 日建片桐リース(株)設立 1974年 片桐機械株式会社(株)設立 金属部門の分離 1978年 片桐理が代表取締役に就任、社是・社訓の制定 コンピュータ導入(ニクスドルフ8870) 1980年 (株)レンタコム北海道設立 1989年 (株)セフテックス設立 1990年 北海道オフィス・システム(株)設立 2003年 カタギリ・コーポレーション(株)設立 2011年 片桐機械(株)が(株)セフテックスを吸収合併 2013年 片桐大が代表取締役に就任、新企業ビジョンの制定 片桐機械(株)が(株)レンテックと資本提携 2015年 片桐企業グループ創業80周年 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 1. 会社概要 -片桐企業グループの紹介 【企業概要】 拠点 16都市、25拠点、23流通センター 社員数 494人(パート等含む、役員除く) ●北見 ●旭川 石狩● ●札幌 岩内● 倶知安● ●釧路 ●北広島 恵庭● ●由仁 ●帯広 ●苫小牧 ●今金 ●函館 木古内● ●仙台 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 建設機械レンタル ショベル、ブルドーザ、ホイールローダ、レンタカー、 高所作業車、発電機、溶接機、コンプレッサー、ハウス、 トイレ、水中ポンプ、照明機器、暖房機器、など 片 桐 機 械 レ ン テ ッ ク Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 仮設資材レンタル 安全鋼板、枠組足場、ローリングタワー、3Sシステム、 単管、サポート、足場板、TN式アサガオ、クイックデッキ、 防音パネル、SKパネル、など 日建片桐リース Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 備品・イベント用品レンタル オフィス用品、オフィス家電、暖機機器、パソコン、 プリンター、複合機、測量機器・測定機器、式典用品、 イベントテント、イベント用品、など レ ン タ コ ム Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 物流機器レンタル ロールボックス、ネスラック、6輪カート、エコパレット、コンテナ、ハンド ロールボックス、ネスラック、6輪カート、エコパレット、コンテナ、ハンドパレ パレットラック、中量ラック、など ットラック、中量ラック、など 日建片桐リース ・日建リース工業との全国122拠点ネットワーク ・利用地点での返却が可能なワンウェイ方式をパレット等で採用 ・利用地点での返却が可能なワンウェイ方式をパレット等で採用 全国122拠点 ネットワーク Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 介護用品レンタル 電動ベッド、マットレス、リフト、車いす、電動カート、 歩行器、スロープ、手すり、など 日建片桐リース ・シルバーサービス振興会の消毒工程管理認定を道内企業で初めて 取得(2006年) ・自社開発バーコード管理システムが全国IT経営実践認定企業に認 証、北海道IT経営貢献賞を受賞 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 全天候型上屋事業 ・全天候型上屋システムによる技術提案推進 ・高密度密閉式による粉塵飛散の防止 ・間口80mまでを中間支柱なしで全覆 ・図面、積算、施工管理までのトータルサポート 金沢西部環境センター解体工事 練馬区清掃工場解体工事 日建片桐リース 杉並区清掃工場解体工事 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 本日のAGENDA 1. 会社概要 -片桐企業グループの紹介 2. 情報システムへの取組と遍歴 3. プロジェクト開始の背景と目的 4. システムの現状と課題 5. プロジェクト要件 6. プロジェクトの目的設定 7. プロジェクト目標 8. 実施内容(基本設計) 9. 仕様検討(外部設計・詳細設計) 10.開発・検証 11.実施結果(クロージング) 12.将来への課題と取組 13 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 2.情報システムへの取組と遍歴 基 幹 シ ス テ ム 昭和53年 ニクスドルフ 8870 昭和56年 CADシステム 財務システム グループウェア 備考 6月 一次オンラインシステム稼動 業務端末数 7台 9月 二次オンラインシステム稼動 日立 M-140H 業務端末数 20台 昭和59年 日立 M-240D 5月 日立システムのレベルアップ 業務端末数 32台 昭和61年 IBM S/38 L20 12月三次オンラインシステム稼動 給与システム稼動 業務端末数 47台 日立 GMM 昭和62年 端末数 4台 富士通 M730 平成1年 端末数 8台 平成3年 D70 IBM AS/400 メモリ ディスク 4月 CADシステム導入 日立GMMシステム 7月 CADシステム入替 富士通ICAD 4月 IBMシステムAS/400に入替 96MB 16GB 相対性能比 11 業務端末数 106台 平成4年 IBM AS/400 E70 メモリ 96MB ディスク 16GB 相対性能比 14 3月 AS/400性能向上の為機種変更 D70→E70 IBM(一次財務会計システム) X-PACK稼動 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 2.情報システムへの取組と遍歴 基 幹 シ ス テ ム CADシステム 財務システム 富士通 EWS 平成6年 備考 グループウェア 4月 CADシステム ハード入替 末数 8台 平成7年 11月 ICS(二次財務会計システム) NICシステム稼動 ICS サーバー ディスク 30.9GB 12月AS/400 E70 ディスク増設 平成8年 Notes サーバー ノーツ端末数 10月 グループウェア 42台 Lotus Notes導入 IBM PC/Server520 IBM Netfinity3000 平成10年 IBM AS/400e 620 メモリ 512MB ディスク 138GB 相対性能比 72 業務端末数 123台 3月 CADシステム ハード・ソフト入替 (ソフト:富士通パーソナル・ビルド) P-BLD(富士通) 端末数 8台 7月 AS/400レベルアップ 平成11年 Notes サーバー 5月 四次オンラインシステム 西暦2000年問題対応完了 ノーツ端末数 12月 ノーツサーバー性能向上 112台 の為、機種変更 IBM Netfinity5000 平成12年 平成13年 業務端末数 135台 CAD端末数 8台 ノーツ端末数 136台 ICS サーバー 3月 ICS(三次財務会計システム) 7月 多次元分析シ ステム IBM Netfinity3000 IBM pSeries660 IBM xSeries230 12月 ウィルス対策 IBM xSeries200 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 2.情報システムへの取組と遍歴 基幹システム CADシステム 財務システム グループウェア その他 4月 多次元分析システム導入 IBM pSeries660 平成14年 備考 IBM 2月 インターネットセキュリティー対策 トレンドマイクロシステム導入 IBM xSeries200 8月 インターネットホスティング サービス導入(IIJ) ドメイン:katagir-g.Com 取得 8月 新給与システム GUIPACK導入 平成15年 平成16年 6月 モバイル通信環境Ⅹ-Wave構築 平成17年 IBM i5(520) ●基幹システム移行 ●NOTES6.5へバージョンアップ 【性能比】 ・ハードディスク 704G(現行約 6倍) ・CPU性能値 2400CPW(現行約11倍) ・主記憶容量 600GB(現行約 12倍) ライセンス数:230 8月 NOTES・基幹業務データ連携化 8月 データ抽出エンドユーザー化 8月 新規バーコードシステム導入 ライセンス数:391 端末台数:414台 インターネットアドレス数:244 平成18年 平成19年 平成20年 5月 新統合サーバーⅰ5 導入 NOTES・基幹システムサーバ一本化 6月 新ネットワーク インターネットVPN導入 7月 メール環境統合化(NOTES一本化) 9月 グループホームページリニューアル 12月 ICS(5次財務会計システム) IBM SystemX 3200 IBM BladeCenter E 4月 ICS(5次財務会計システム) 10月 電子帳票システム導入(Pandora) Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 2.情報システムへの取組と遍歴 基幹システム CADシステム 財務システム 備考 その他 グループウェア 4月 新規インターネットVPN切替 平成21年 グループシステム統制統合PJ開始 4月 Re.System PJ 開始 平成22年 ●Notes8.5へバージョンアップ 平成23年 IBM BladeCenter E 6月 バーコードサーバー入替 平成24年 7月 新規インターネットVPNへ切替 10月 HOSKDCハウジング事業開始 平成2 5 年 Pu re Syste ms導入 HOS ホスティングサービスへ基幹システム移行 4月 Web会議システム導入(V-CUBE) 11月 Re.System PJ終了サービスイン 新規グループ統合システム運用開始 IBM Power7 P260 i 2月 HOSKDCホスティング事業開始 平成26年 平成2 7 年 バックアップ機導入 IBM P7 2 0 HAソフト QuickEDD 導入 基幹システムリアルタイム同期及び 非常時切替運用環境構築 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 2.情報システムへの取組と遍歴 システム構成 基幹システ ム 【システム概要】 ①受注管理 ④請求管理 ⑦買掛管理 片桐グループ5社運用 ②資産管理 ③出入庫管理 ⑤売上管理 ⑥売掛管理 ⑧手形管理 ★自社開発 給与システ ム 【システム概要】 片桐グループ7社運用 IBM GUI-PACK(パッケージソフト)運用 給与、賞与、交通費、残業、社会保険対応 など ★IBM GUI-PACKパッケージ Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 2.情報システムへの取組と遍歴 システム構成 2‐2.社内システムの紹介 KGEメールシ ステ ム( 情報共有) 【システム概要】 片桐グループ7社運用 ①営業関連:営業日報、物件情報、資産販売、営業申請 ②総務関連:行事予定、稟議、社内規定、人事考課、社内通達 ③工場関連:車両手配、検収基準、部品管理 ④ISO :品質マニュアル 計:140本運用 ★データベース自社開発 財務会計シ ステ ム 【システム概要】 片桐グループ8社運用 ICS OPEN21de (パッケージソフト)運用 ①基本財務会計(決算処理等) ②管理会計(売掛買掛未払未収入等) ★ICS Open21パッケージ Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 2.情報システムへの取組と遍歴 システム構成 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 2.情報システムへの取組と遍歴 システム構成 電子帳票シ ステ ム 【システム概要】 グループ各社 運用 電子帳票システム(PANDORA) ①各社請求明細の電子保管(印刷) ②各社合計請求の電子保管(印刷) ★NTTデータブレインズ パッケージ Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 2.情報システムへの取組と遍歴 ネットワーク構成 片桐グループは、迅速な顧客サービス実現の為に全道にネットワークを構築しています シ ステ ムネッ トワーク ●グループ通信ネットワーク構成 16都市、25拠点、23流通センター カタギリ・ コーポレーション 日建片桐 リース 片桐機械 I nternet VPN レンタコム 北海道 北海道 オフィス・システム レンテック Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 本日のAGENDA 1. 会社概要 -片桐企業グループの紹介 2. 情報システムへの取組と遍歴 3. プロジェクト開始の背景と目的 4. システムの現状と課題 5. プロジェクト要件 6. プロジェクトの目的設定 7. プロジェクト目標 8. 実施内容(基本設計) 9. 仕様検討(外部設計・詳細設計) 10.開発・検証 11.実施結果(クロージング) 12.将来への課題と取組 23 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 3.プロジェクト開始の背景と目的 ■背景 ① グループシステム・・・ 基幹システム基盤が古い 各社システムは、各社の取り扱い商品と顧客の特性要望に応えて構築され、 結果、多岐にわたるメニュー構成で、多重化している機能も存在する。 独自のノウハウが蓄積され社内開発で構築、柔軟性のあるシステムとも言えるが・・・ (基幹システム基盤22年目を経過*計画時点で) ② システム課題・・・ システムが肥大化している ・業務システム単位で、優れ確立されている物もある半面、環境変化(社内外)に 各社独自に対応してきた為、システムの肥大となり、システム対応案件があるたびに、 システムの変更作業に時間とお金が掛かる結果となっている。 ・地方拠点でのグループ人員での業務処理の共有化にも、処理方法の違いから 非効率なものとなっている。 24 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 本日のAGENDA 1. 会社概要 -片桐企業グループの紹介 2. 情報システムへの取組と遍歴 3. プロジェクト開始の背景と目的 4. システムの現状と課題 5. プロジェクト要件 6. プロジェクトの目的設定 7. プロジェクト目標 8. 実施内容(基本設計) 9. 仕様検討(外部設計・詳細設計) 10.開発・検証 11.実施結果(クロージング) 12.将来への課題と取組 25 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 4.システムの現状と課題 ■基幹システム システム構成と処理フロー比較 【Before】 基幹システムは、各社毎のシステムとなり、開発や運用をグループ的にみると非効率なものとなっている ・システム機能の重複 ・システムの複雑化 ・柔軟性拡張性の劣化 ・保守負担増 ・業務スキルの肥大 管理 区分 顧 客 管 理 処 理 出 処 入 理 庫 基幹管理メニュー 得意先管理 作業所管理 契約管理 出入庫管理 請求管理 業 務 処 理 売掛管理 G借用管理 資 産 管 理 処 理 品番単価管理 資産管理 手形管理 経 理 処 理 仕入買掛管理 売上管理 項目 片桐機械 日建片桐リース レンタコム北海道 HOS システム管理 システム共通管理 システム共通管理 システム共通管理 システム共通管理 処理フロー 処理フロー共通 処理フロー共通 処理フロー共通 処理フロー共通 システム管理 システム共通管理 システム共通管理 システム共通管理 システム共通管理 処理フロー 処理フロー共通 処理フロー共通 処理フロー共通 処理フロー共通 システム管理 - システム個別管理 システム個別管理 - 処理フロー - システム共通管理 システム共通管理 - システム管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 処理フロー フロー個別 フロー類似 フロー類似 フロー個別 システム管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 処理フロー フロー個別 フロー類似 フロー個別 フロー個別 システム管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 処理フロー フロー個別 フロー個別 フロー個別 フロー個別 システム管理 システム共通管理 システム共通管理 システム共通管理 システム個別管理 処理フロー 処理フロー共通 処理フロー共通 処理フロー共通 フロー個別 システム管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 処理フロー フロー個別 フロー個別 フロー個別 フロー個別 システム管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 処理フロー フロー個別 フロー類似 フロー個別 フロー個別 システム管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 処理フロー フロー類似 フロー類似 フロー類似 フロー類似 システム管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 処理フロー フロー個別 フロー類似 フロー個別 フロー個別 システム管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 処理フロー 処理フロー共通 処理フロー共通 処理フロー共通 処理フロー共通 26 システム課題 グループ共通コードによる管理で問題なし グループ共通コードによる管理で問題なし 機械・HOSに契約種別管理が無い為、現場完了 や種別単位での管理が出来ていない。 出庫指示書有無と品番単価の伝票単位登録など 違いがある 請求書発行までのプロセスが異なり、出入庫ベース での請求処理で請求金額操作が複雑化している 売掛残高消し込みプロセスが異なりICSとの差異が 発生している グループ間での重複処理は無いが、単価設定や販 売処理などの連携に不備がある 会社毎に単品とグロス品での品番管理で分かれてい るので、品番単価の設定が複雑。 単品とグロスで管理が違う為、各社資産登録方法 が違う 買掛処理のプロセスが異なり、ICSとの差異が発生 する原因がある 売上科目の統制は取れているが、得意先単位での 統合が無い。 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 4.システムの現状と課題 ■ 基幹システム メニューコード(プログラム)構成比較 【Before】黄色は全社共通、緑は部分共有、各社によって同じ流れの業務でも、処理ステップに違いがある コード A01K A02K A03K A04K A05K A09K A10K A11K A12K A13K A14K A15K A16KCH A17K A18K A19K A20K A21K A22K A25K A26K A27K A28K A29K A30K A31K A35K A70G 片桐機械 コード名 得意先の新規登録 得意先情報の変更 作業所の新規登録 作業所情報の変更 資産情報変更 グループ借用の登録 グループ借用の変更 中休みの登録 営担コード変更 支店別締日の変更 支店別支払日の変更 固定資産の変更 型式登録 型式単価の変更 単品管理登録 型式変更 得意先管理の変更 得意先の追加登録 作業所の追加登録 整備状況登録 日建契約種別の変更 日建借用品単価変更 レンタ借用品単価変更 グループ借用運賃変更 セフテ借用品単価変更 作業所情報管理 MENU 大成泊 口銭単価変更 整備料先⇒後取変更 コード A01N A02N A03N A04N A05N A06N A07N A08N A09N A10N A11N A12N A13N A14N A15N A16N A17N A18N A19N A20N A21N A22N A25N A26N A27N A29N A31N A32N A33N A35N A03NFK A70G A80N 日建 コード名 得意先の新規登録 得意先情報の変更 作業所の新規登録 作業所情報の変更 契約種別の登録 契約種別の変更 品番単価の登録 品番単価の変更 グループ借用の登録 グループ借用の変更 単価変更票 営担コード変更 支店別締日の変更 支店別支払日の変更 担当コード登録変更 現金/手形/振替登録 品番単価の変更2 品名単価の登録 品名単価の変更 得意先管理の変更 得意先の追加登録 作業所の追加登録 値引率登録・変更 現場休止登録・変更 グループ借用単価変更 グループ借用運賃変更 作業所管理情報 MENU 品名単価変更 明治特別単価 MENU 大成泊 PJ 借用口銭 ツタイ作業所M登録 整備料先⇒後取変更 品番/品コード修正 27 コード A01R A02R A03R A04R A05R A06R A07R A08R A09R A10R A11R A12R A13R A14R A15R A16R A17R A18R A19R A20R A21R A22R A23R A24R A25R A26R A27R A29R A30R A32R A33R A34R A35R A36R A37R A40R A51R A70G レンタコム コード名 得意先の新規登録 得意先情報の変更 作業所の新規登録 作業所情報の変更 契約種別の登録 契約種別の変更 品番単価の登録 品番単価の変更 グループ借用の登録 グループ借用の変更 単価変更票 営担コード変更 中古販売価格変更 品番単価の変更2 固定資産の変更 型式登録 型式変更 単品管理登録 品名単価の変更2 得意先管理の変更 得意先の追加登録 作業所の追加登録 現金/手形/振替登録 HOSコード照会 値引登録・変更 休止登録・変更 グループ借用単価変更 グループ借用運賃変更 単価変更(伝票№) 距離コード変更 支店別支払日変更 得意先情報の変更2 作業所情報の変更2 大成泊 口銭登録変更 日建介護借用単価変更 支店別〆日変更 単価変更票2 整備料先⇒後取変更 コード A01H A02H A03H A04H G05C A11H A12H A13H A14H A15H A16H A17H A18H A19H A21H A22H A23H I10G HOS コード名 得意先の新規登録 得意先情報の変更 作業所の新規登録 作業所情報の変更 新減価償却メニュー 支払日の変更 営担コードの変更 支店別〆日の変更 請求区分の変更 固定資産の変更 型式登録 型式単価の変更 単品管理登録 型式変更 グループ 現場照会 作業所の追加登録 得意先の追加登録 電算延長申請 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 4.システムの現状と課題 ■総合すると 各社のフロントや業務処理をオペレーターが、処理するスキル範囲と各社の業務処理内容の 特徴と特性を把握する必要がある。よって複数処理を各担当者が、習得する事が必要な現状。 教育に時間と負担が掛かり、現行実施項目は効果が少なく、業務担当者の負担増と思われる。 ①現状の課題 1.各社の処理内容に違いがあるので、覚えるのには時間がかかるので無理がある 2.各社の処理内容以前に商品特性などフロント業務でのスキルの専門性が必要な部分をどうするか 3.みんなが同じ項目を処理するとしても結果専門性に偏る可能性がある 4.再編方法の転換は自然な流れであるが、各社内の課業を憶えるにも時間が掛かる 5.各社毎の課業平均化を図るとして、最低必要人数を設けなければならない ②統合処理検討の課題 人の共有化の為に必要な事は何か?(必要人数の最小化) 大胆な処理変革が必要 ・各業務の習得をいかに軽くするか ・軽くするためには何を見直すか(契約体系、在庫管理、出入庫方法、商品特性スキル習得) ・作業フローの短縮化をどうするか これらの課題解決案と、その先のシステム改変による機能効果を計画する 28 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 本日のAGENDA 1. 会社概要 -片桐企業グループの紹介 2. 情報システムへの取組と遍歴 3. プロジェクト開始の背景と目的 4. システムの現状と課題 5. プロジェクト要件 6. プロジェクトの目的設定 7. プロジェクト目標 8. 実施内容(基本設計) 9. 仕様検討(外部設計・詳細設計) 10.開発・検証 11.実施結果(クロージング) 12.将来への課題と取組 29 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 5.プロジェクト要件 6.プロジェクトの目的設定 7.プロジェクト目標 ■要件 片桐グループ共通業務プロセスによる処理統制化と生産性向上(無駄の削減) ① プロセス ② ルール ③ 役割分担 ④ 組織編成 の再編 ■システム 統制統合化の目的 グループ全体最適を実現するためには、各社業務機能・インフラの標準化・共通化を図る必要がある ➊ 最大の狙いは、業務プロセスの標準化や基幹システムの統合による大幅なTCO削減 ➋ グループ営業効率化と営業リードタイムの効率化を目指す ■プロジェクト目標 ・処理生産性向上 ・教育標準化 ・工程の無駄削減 ・正確な処理 ・マルチスキル化の実現 ・運用経費の削減 ・人の共有化による処理 30 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential ■計画フェーズの流れ 6.目標 ・処理生産性向上 ・教育標準化 ・工程の無駄削減 ・正確な処理 ・マルチスキル化の実現 ・運用経費の削減 ・人の共有化による処理 5.実施内容 基幹システム統制統合化 グループ全体最適を実現するためには、各社業務機能・インフラの標準化・共通化を図る必要がある 4.要件 ・共通業務プロセスと処理統制化による生産性向上 3.課題 ・各業務の習得を軽くする事 ・作業フロー短縮 ・オペレーション共通化 ・システム体系の共通化 ・プログラムの整理(取捨) 2.システムの現状 ・各社処理がバラバラ ・担当者が専門性に偏る ・メニュー構成が複雑 ・教育と習得に時間が掛かる ・合同拠点での人の員共有が困難 1.背景 ・基幹システム基盤が古い ・各社基幹システムが肥大化している 31 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 本日のAGENDA 1. 会社概要 -片桐企業グループの紹介 2. 情報システムへの取組と遍歴 3. プロジェクト開始の背景と目的 4. システムの現状と課題 5. プロジェクト要件 6. プロジェクトの目的設定 7. プロジェクト目標 8. 実施内容(基本設計) 9. 仕様検討(外部設計・詳細設計) 10.開発・検証 11.実施結果(クロージング) 12.将来への課題と取組 32 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 8.実施内容(基本設計) ■システム基本設定 (1)画面内容の全社統制統合化 ・統一業務処理内容 メニューコード(プログラム) ・個別業務処理 メニューコード(プログラム) 【期待効果】 ・処理フロー及び画面内容が全社統一されている為、複数の会社システムのオペレーションが可能となる ・地方拠点での人の共有化が可能となる ・業務単位でのセンター化が可能となる 【システム開発仕様】 ・全社的に網羅したシステムを基準として統一化を検討 *分科会で検討、最適な会社に統制 ・各社個別項目は、共通部分と個別部分で分かり易く配置 (2)業務フロー単位でのメニュー化 ・現行はメニュー内外でメニューコードを選択して行っている為、操作性が悪く複雑化している。 これを同一メニューに集約する。 ・メニューコードを何度も切り替えて処理するのではなく、ウィザード形式でユーザを誘導するような画面遷移にし、 入力の効率化と簡易化を図る。 【期待効果】 ・処理フローに合わせたメニュー体系でコードを覚える事無く、一連作業で完結 ・教育に時間が掛からない。(Notesマニュアルデータベース新設 ⇒ 標準化運用) 【システム仕様】 ・メニューの統一化として、業務処理単位のカテゴライズ ・処理業務単位にウィザード形式化を図る 33 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 8.実施内容(基本設計) ■システム基本設定 (3)システム管理も統制 ・統一化されたファイルフォーマットによるメンテナンス軽減 ・グループ間での事業商品の変更対応などの作業が軽減 (4)WEB環境の導入(PHP活用) ・画面に表示できる情報量の増加 ・写真、動画、グラフなどの導入 ・iPhone、iPadなどの携帯端末を利用可能 ・柔軟なデザインや操作性が可能 ・既存RPG資産を捨てる事なくWeb化可能、部分的なWeb化もOK 【期待効果】 ・ブラウザ環境による基幹システム運用となり、スマートデバイスでの外勤活用による営業活動の効率化 ・基幹システムRPG資産を捨てる事無く、WEB化を実現 【システム仕様】 ・営業活動の効率化に活かせるシステムとする ・直感的に使用出来る操作性と機能とする 34 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 8.実施内容(基本設計) (1)画面内容の全社統制統合化 メインメニュー構成の現状~新メニュー案 35 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 8.実施内容(基本設計) (1)画面内容の全社統制統合化 サブメニュー構成案 36 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 8.実施内容(基本設計) (1)画面内容の全社統制統合化 処理単位のメニュー化 37 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 8.実施内容(基本設計) (2)業務フロー単位でのメニュー化 ✔現行はメニュー内外でメニューコードを選択して行っている為、操作性が悪く複雑化している。 これを同一メニューに集約する。 ✔メニューコードを何度も切り替えて処理するのではなく、ウィザード形式で ユーザを誘導するような画面遷移にし、入力の効率化と簡易化を図る。 【期待効果】 ・処理フローに合わせたメニュー体系でコードを覚える事無く、一連作業で完結。 ・教育に時間が掛からない。(必要な条件のみ判断する) 【システム仕様】 ・全社的に網羅したシステムを基準として統一化を検討(ベースシステム) ・処理業務単位にウィザード形式化を図る。 共通画面 各社必要項目 契約種別は? 品番登録を 何ランク? 出庫指示を ウィザード形式 サブ画面 ユーザを誘導するような画面遷移 38 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 8.実施内容(基本設計) (3)システム管理統制 ■システム設計の見直し ・現行、統一したシステムファイル(データ)を使用している処理は、得意先と作業所管理のみ 共有化出来るシステムファイル(データ)は、統一した物にする。 品番 ファイル 機械 品番 ファイル 日建 品番 ファイル 品番 ファイル レンタ 在庫 ファイル 請求 ファイル 共通ファイル 売掛 ファイル 【期待効果】 ・会社間でのデータ共有化が可能 ・商品や事業移管などの際は、会社コードの区分変更だけでデータコンバージョンなどは無くなる。 ・使用するメニューコード(プログラム)が他社でもそのまま使える(事業移管作業も軽減) ・システムメンテナンスの負担軽減(業務委託費の削減) 【システム仕様】 ・各社システムの統制次第では、共通プログラム化が可能となる様にする ・システムファイルの統一は、各社個別に必要な項目は追加して対応(画面 オリジナルプラス) 39 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 8.実施内容(基本設計) ■メニュー体系と課題点【Before】 管理 区分 顧 客 管 理 処 理 出 処 入 理 庫 基幹管理メニュー 得意先管理 作業所管理 契約管理 出入庫管理 請求管理 業 務 処 理 売掛管理 G借用管理 資 産 管 理 処 理 品番単価管理 資産管理 手形管理 経 理 処 理 仕入買掛管理 売上管理 項目 片桐機械 日建片桐リース レンタコム北海道 HOS システム管理 システム共通管理 システム共通管理 システム共通管理 システム共通管理 処理フロー 処理フロー共通 処理フロー共通 処理フロー共通 処理フロー共通 システム管理 システム共通管理 システム共通管理 システム共通管理 システム共通管理 処理フロー 処理フロー共通 処理フロー共通 処理フロー共通 処理フロー共通 システム管理 - システム個別管理 システム個別管理 - 処理フロー - システム共通管理 システム共通管理 - システム管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 処理フロー フロー個別 フロー類似 フロー類似 フロー個別 システム管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 処理フロー フロー個別 フロー類似 フロー個別 フロー個別 システム管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 処理フロー フロー個別 フロー個別 フロー個別 フロー個別 システム管理 システム共通管理 システム共通管理 システム共通管理 システム個別管理 処理フロー 処理フロー共通 処理フロー共通 処理フロー共通 フロー個別 システム管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 処理フロー フロー個別 フロー個別 フロー個別 フロー個別 システム管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 処理フロー フロー個別 フロー類似 フロー個別 フロー個別 システム管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 処理フロー フロー類似 フロー類似 フロー類似 フロー類似 システム管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 処理フロー フロー個別 フロー類似 フロー個別 フロー個別 システム管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 処理フロー 処理フロー共通 処理フロー共通 処理フロー共通 処理フロー共通 40 システム課題 グループ共通コードによる管理で問題なし グループ共通コードによる管理で問題なし 機械・HOSに契約種別管理が無い為、現場完了 や種別単位での管理が出来ていない。 出庫指示書有無と品番単価の伝票単位登録など 違いがある 請求書発行までのプロセスが異なり、出入庫ベース での請求処理で請求金額操作が複雑化している 売掛残高消し込みプロセスが異なりICSとの差異が 発生している グループ間での重複処理は無いが、単価設定や販 売処理などの連携に不備がある 会社毎に単品とグロス品での品番管理で分かれてい るので、品番単価の設定が複雑。 単品とグロスで管理が違う為、各社資産登録方法 が違う 買掛処理のプロセスが異なり、ICSとの差異が発生 する原因がある 売上科目の統制は取れているが、得意先単位での 統合が無い。 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 8.実施内容(基本設計) ■新規メニュー体系 統合統制案【After】 *前回同様 管理 区分 基幹管理メニュー *今回統制可能 *今回部分統制可能 階層1 項目 片桐機械 日建片桐リース レンタコム北海道 HOS システム管理 システム共通管理 システム共通管理 システム共通管理 システム共通管理 処理フロー 統制可能 統制可能 統制可能 統制可能 システム管理 システム共通管理 システム共通管理 システム共通管理 システム共通管理 処理フロー 統制可能 統制可能 統制可能 統制可能 システム管理 要システム設計 要システム設計 要システム設計 - 処理フロー 統制可能 統制可能 統制可能 個別 システム管理 要システム設計 要システム設計 要システム設計 個別 処理フロー 部分統制可能 部分統制可能 部分統制可能 個別 システム管理 要システム設計 要システム設計 要システム設計 要システム設計 処理フロー 部分統制可能 部分統制可能 部分統制可能 部分統制可能 システム管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 処理フロー 統制 統制 統制 統制 システム管理 システム共通管理 システム共通管理 システム共通管理 要システム設計 処理フロー 部分統制可能 部分統制可能 部分統制可能 部分統制可能 システム管理 要システム設計 要システム設計 要システム設計 - 処理フロー 統制可能 統制可能 統制可能 個別 システム管理 要システム設計 要システム設計 要システム設計 システム個別管理 処理フロー 部分統制可能 部分統制可能 部分統制可能 個別 システム管理 システム個別管理 システム個別管理 システム個別管理 - 処理フロー フロー類似 フロー類似 フロー類似 - システム管理 要システム設計 要システム設計 要システム設計 要システム設計 処理フロー 統制可能 統制可能 統制可能 統制可能 システム管理 要システム設計 要システム設計 要システム設計 要システム設計 処理フロー 部分統制可能 部分統制可能 部分統制可能 部分統制可能 得意先管理 顧 客 管 理 処 理 グループ共通コードによる管理の継続 作業所管理 グループ共通コードによる管理の継続 片桐機械への 契約種別管理システム導入 契約管理 出 処 入 理 庫 片桐機械への 出庫指示システム導入 出入庫管理 請求管理 業 務 処 理 新規請求処理フローによる一元化 売上管理 統制済 G借用管理 資 産 管 理 処 理 品番単価管理 グループ仕入単価に対する掛率設定 販売科目の適用 全社HOSグループ借用適用 単品・グロス品の単価ランク設定見直し 資産管理 資産登録プロセス統制実施 検討保留 個別処理から統制への効果が薄い為 手形管理 経 理 処 理 主実施項目 売掛管理 仕入買掛管理 41 入金処理発生から会計処理(ICS)までの 一連のプロセスの統制 仕入販売画面操作の統制 他科目・経費の仕入処理は現行継続 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 8.実施内容(基本設計) ■計画フェーズの流れ 7.実施内容 ・グループ業務フローと処理内容の全社統制統合化の検討 ・グループ業務フロー単位でのメニュー化 ・システム管理統制 6.目標 ・処理生産性向上 ・教育標準化 ・工程の無駄削減 ・正確な処理 ・マルチスキル化の実現 ・運用経費の削減 ・人の共有化による処理 5.実施内容 基幹システム統制統合化 ・グループ全体最適を実現するためには、各社業務機能、インフラの標準化、共通化を図る必要がある 4.要件 ・共通業務プロセスと処理統制化による生産性向上 3.課題 2.システムの現状 1.背景 ・各業務の習得を軽くする事 ・作業フロー短縮 ・オペレーション共通化 ・システム体系の共通化 ・プログラムの整理(取捨) ・各社処理がバラバラ ・担当者が専門性に偏る ・メニュー構成が複雑 ・教育と習得に時間が掛かる ・合同拠点での人の共有が困難 ・基幹システム基盤が古い ・各社基幹システムが肥大化している 42 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 本日のAGENDA 1. 会社概要 -片桐企業グループの紹介 2. 情報システムへの取組と遍歴 3. プロジェクト開始の背景と目的 4. システムの現状と課題 5. プロジェクト要件 6. プロジェクトの目的設定 7. プロジェクト目標(基本要件) 8. 実施内容(基本設計) 9. 仕様検討(外部設計・詳細設計) 10.開発・検証 11.実施結果(クロージング) 12.将来への課題と取組 43 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 9.仕様検討(外部設計・詳細設計) ■検討の流れ 1.課題抽出 • 現業アンケート、経営者層アンケート、情報システム室アンケート、 2.課題検討 • 統合統制に必要な項目を優先、経営課題及び方針の選択、事業優先事項 3.各社システムメニュー整理 • 各社メニューの取捨選択、共通メニュー項目確認、単独メニュー項目確認 4.要件定義 • 基本要件にそった項目の設定(要対応課題、経営課題)承認作業 ■課題抽出 ■課題検討・整理 どういう 機能がいるか 経営者 管理職 アンケート アンケート ■要件定義 統制統一出来るか 課題一覧 更新 機能定義 階層1 仮説検証 項目の 承認 社員 経営者 アンケート 日建 プロジェクト 方針 課題一覧 機能定義 階層2 機械 レンタ 分科会チーム 課題一覧 更新 機能定義 階層1 機能定義 階層2 どこまでやるか。(スコープ) いつまでにやるか。(スケジュール) 誰がやるか。(体制図) スコープ スケジュール 体制図 推進者 44 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 9.仕様検討(外部設計・詳細設計) 各社メニュー単位での統制が可能か判断 ■ 基本設計 処理別実施案(サマリ) 階層2 【判断】統一フロー:○、概ね統一フロー:△、各社別フロー:× 統制判断 見直し後 現行 管理 区分 処理フロー資料名 NO システム メニュー コード 日建 フロー PAGE 実施項目 K N R S H K N R S H プロセス2-1.顧客管理 ~ 得意先登録処理 1 2 プロセス2-1.顧客管理 ~ 得意先マスター照会 プロセス2-2.顧客管理 ~ 作業所契約登録処理 3 顧 客 管 理 4 プロセス2-2.顧客管理 ~ 作業所マスター照会 プロセス2-2.顧客管理 ~ 契約種別登録 5 A01 1 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ K21 1 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ A03 2~3 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ K22 2~3 ○ ○ ○ ○ △ ○ ○ ○ ○ △ A05 2~3 × △ △ △ × ○ ○ ○ ○ × ◆統制する (登録画面のレイアウトを統一しルールのドキュメント化を行う) 販売ランクは継続使用として、統一する 業種区分は統一したテーブルを作成し運用、機械での現在の運用方法も考慮して統一 住所欄の桁を追加する 携帯電話入力欄を追加する 得意先名の桁数を追加する 事業所名の桁数を追加する ◆統制する (照会画面) ◆統制する 各社の業種区分を洗い出して統一したテーブルを作成する 片桐機械にも口銭システムを導入する 環境区分は継続使用する 売買契約は日建以外使用禁止とする 運賃口銭区分は各社統一する 担当者の携帯電話欄追加する 作業所名・住所欄桁追加する ◆統制する (照会画面) ◆統制する (機械新設) 日建・セフテにて月決システムを導入する プロセス2-2.顧客管理 ~ 品番単価登録 6 プロセス2-2.顧客管理 ~ グループ借用登録 A07 2~3 × ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ × A09 2~3 ○ ○ ○ ○ × ○ ○ ○ ○ ○ 8 プロセス2-2.顧客管理 ~ 実在庫指示登録 B31 2~3 × △ × △ × × △ × △ × 9 プロセス5-1.見積処理 O31 41 × × × × × × × × × × 7 45 ◆統制する 機械はレンタ方式で変更とする。但し必要な場合は品番毎に単価変更も可能にしておく 単価変更方式は、請求明細イメージから変更出来るよう作成する ゼネコン単価を各社にて導入する 同一得意先の前回請求単価の抽出機能を検討判断する ◆統制する グループ仕入単価に対する掛け率を設定する(HOSでのグループ借用・販売借用含め ◆統制しない ◆統制しない (業界に特化したフォーマットや表現がある為) グループ借用品の品番が打てない場合があるので、品番の共有化を行い効率化する。 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 9.仕様検討(外部設計・詳細設計) 各社メニュー単位での統制が可能 ⇒ 効果【予測) ■ 基本設計 処理別実施案(サマリ) 3:効果大 2:効果中 1:効果小 0:効果無し 定性効果 管理 区分 NO 処理フロー資料名 プロセス2-1.顧客管理 ~ 得意先登録処理 1 2 プロセス2-1.顧客管理 ~ 得意先マスター照会 プロセス2-2.顧客管理 ~ 作業所契約登録処理 3 顧 客 管 理 4 プロセス2-2.顧客管理 ~ 作業所マスター照会 プロセス2-2.顧客管理 ~ 契約種別登録 処理 処理 の の 標準 効率 化 化 実施項目 ◆統制する (登録画面のレイアウトを統一しルールのドキュメント化を行 販売ランクは継続使用として、統一する 業種区分は統一したテーブルを作成し運用、機械での現在の運用方 法も考慮して統一する 住所欄の桁を追加する 携帯電話入力欄を追加する 得意先名の桁数を追加する 事業所名の桁数を追加する ◆統制する (照会画面) ◆統制する 各社の業種区分を洗い出して統一したテーブルを作成する 片桐機械にも口銭システムを導入する 環境区分は継続使用する 売買契約は日建以外使用禁止とする 運賃口銭区分は各社統一する 担当者の携帯電話欄追加する 作業所名・住所欄桁追加する ◆統制する (照会画面) 情報 の 共有 化 人員 の 共有 化 経費 削減 3 0 0 3 0 【メリット】 より詳細に各社共通処理となり、システム保守の負担軽減 要望事項対応による、登録作業の効率化に繋がる 3 0 3 3 0 【メリット】 得意先情報の共有により、照会作業の効率化に繋がる 3 0 0 3 0 【メリット】 片桐機械での、口銭システムの導入において 各社共通処理となり、システム保守作業の負担軽減になる 統一した業種テーブルの使用、及び要望事項対応による 登録作業の効率化にも繋がる 3 0 3 3 0 3 2 2 3 0 3 3 2 2 0 【メリット】 各社共通処理なり、システム保守の負担軽減になる。 ランク整備(14ランク採用)により単価登録の作業軽減、 ゼネコン単価システム導入により、単価登録が作業軽減。 3 2 0 3 0 【メリット】 グループ借用の全ての科目に対して、売単価設定を仕入単価掛率導 入、 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ◆統制する (機械新設) 5 日建・セフテにて月決システムを導入する プロセス2-2.顧客管理 ~ 品番単価登録 6 7 プロセス2-2.顧客管理 ~ グループ借用登録 8 プロセス2-2.顧客管理 ~ 実在庫指示登録 9 プロセス5-1.見積処理 ◆統制する 機械はレンタ方式で変更とする。但し必要な場合は品番毎に単価変 単価変更方式は、請求明細イメージから変更出来るよう作成する ゼネコン単価を各社にて導入する 同一得意先の前回請求単価の抽出機能を検討判断する ◆統制する グループ仕入単価に対する掛け率を設定する(HOSでのグループ借用・ ◆統制しない ◆統制しない (業界に特化したフォーマットや表現がある為) グループ借用品の品番が打てない場合があるので、品番の共有化を行 い効率化する。 46 その他 【メリット】 作業所情報の共有により、照会作業の効率化に繋がる 【メリット】 片桐機械に契約種別システム導入、現場単位での値引き率や口銭率 の設定、また現場完了までの管理が可能となる。 日建片桐・セフテックスでの月極システム導入により各社共通処理とな り、システム保守作業の負担軽減になる。 【デメリット】 機械は登録作業に多少の負担が掛かる。 【注】 各社取り扱い品、業界に合わせた見積体系、営業戦略上必要 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 9.仕様検討(外部設計・詳細設計) 現場担当者理解の為に ⇒ 各社メニュー単位での実施項目を体系的に表現 ◆ 顧客管理 仕様 47 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 9.仕様検討(外部設計・詳細設計) 現場担当者理解の為に ⇒ 各社メニュー単位での実施項目を体系的に表現 ◆ 出入庫処理 仕様 48 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 9.仕様検討(外部設計・詳細設計) 現場担当者理解の為に ⇒ 各社メニュー単位での実施項目を体系的に表現 ◆ 業務処理1 仕様 新規請求処理フロー 49 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 9.仕様検討(外部設計・詳細設計) 「営業モデル変革」 → PHP on IBMi導入 請求発行工程に 時間が多く掛かり 負担増 1 業務が処理するが 営業からの指示が 遅く、間に合わない 商品出庫 ランク 2 登録 単価自動 3 設定 請求処理後の訂 正処理で、請求書 を発行している 仮精算 単価変更 4 値引率変更 調整稟議 5 変更 請求 処理 修正 6 再発行 B伝 正確かつ迅速な請求処理の為の見直しが必要! ■実施案 ・初期単価設定時の作業軽減 ・単価変更値引き率変更の作業軽減 ・請求シミュレーション機能で、画面上での仮精算ダイレクト修正で効率化実現 ・営業が直接処理出来る環境 PHP構築 ・運用ルールの見直し ・営業活用 ・GUIで直感的操作 ・営業先作業 ・ブラウザ環境 50 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 9.仕様検討(外部設計・詳細設計) 「営業モデル変革」 → PHP導入 1.業務処理 旧業務処理フロー 処理メニューが多岐にわたり、処 理が大変で難しい! プロセス1-5.請求処理プロセス1-1 締日当日まで 締日処理 顧 客 借 用 先 開始 (1)預かりの入庫指示 (2)完了 (3)完了復帰 (4)完了取消 (5)締日変更 (6)中間滅失 (7)現場移動 (8)運賃現場移動 (9)販売現場移動 D80画面 (請求関連 定期資料出力) 完了予定リスト 口銭単価 未処理リスト L34画面 (預かり照会) (2)完了 D03画面 (完了インプット) (3)完了復帰 D07画面 (完了復帰) (4)完了取消 D04画面 (完了取消) (5)締日変更 A13画面 (支店別締日変更) (6)中間滅失 B17画面 (中間滅失発行) (7)現場移動 B29画面 (現場移動メニュー) (a) ※次ページ (8)運賃現場移動 B26画面 (運賃現場移動) 運賃変更 あり? 口銭率入力 D30画面 (図面請求 メニュー) 業務確認 ・任意でオンラインより出力 ・D26画面(登録)D27画面(変更)で 登録、更新された得意先・作業所を出力 D54画面 (売単価訂正) D60画面 (仮精算) 図面代単価入力 作図請求リスト ・任意でオンラインより出力 ・D30画面(図面請求)にて 登録、更新されたデータから出力 A25画面 (値引率変更) 締日別契約リスト 値引率入力 ・任意でオンラインより出力 ・締日処理の対象となる 作業所全てを一覧として 出力口銭率・値引率を確認する 営 業 工場にて 入庫処理 A06画面 (口銭率変更) ・任意でオンラインより出力 <出力条件> ・入庫率85%以上の作業所 ・札幌支店以外で、 返却予定日(A03、A05画面で登録される)が、 完了予定リストの出力日より小さい日付 業 務 (1)預かりの入庫指示 ⇒完了予定リストから 営業指示 A あり C26画面 (運賃単価変更) 運賃単価入力 (9)販売現場移動 営業確認 (b) ※次ページ B 変更指示 51 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 9.仕様検討(外部設計・詳細設計) 「営業モデル変革」 → PHP導入 1.業務処理 旧業務処理フロー 処理メニューが多岐にわたり、処 理が大変で難しい! プロセス1-5.請求処理プロセス1-2 締日当日まで 締日処理 締日当日まで 締日 顧 客 請求書 借 用 先 A B51画面 (現場移動指示登録) 現場移動 B52画面 (入庫日指定) ⇒入庫処理(A現場) ⇒出庫処理(B現場) 出入庫伝票 B53画面 ⇒A現場の契約変更 (契約'0'⇒’2') 出入庫伝票 B53画面 ⇒A現場の出庫削除 ⇒B現場で出庫処理 出入庫伝票 D60画面 (仮精算発行) 契約変更 ※営担毎に確認作業 契約・種別・金額確認 仮精算 現場変更 提出 ・出入庫伝票修正 ・値引率修正 ・口銭率修正 ・現場休止修正 ・運賃修正 ・修理修正 ・販売修正 ・図面代修正 ※数量の変更がある場合は、 B05画面で処理 B56画面 (入庫赤黒処理) 業 務 B51画面 (現場移動指示) B57画面 (差し引き分 入庫伝票発行) 出入庫伝票 修正あり 修正 あるか? 修正なし ※日建 札幌支店用処理 B 自社資産販売? ※日建 札幌支店用処理 YES B06画面 (販売伝票削除) ※購入入庫分の削除 賃貸資産・販売在庫 登録分の削除 NO B38画面 (仕入販売メニュー) B01画面 (出庫指示登録) B03画面 (出庫伝票発行) ※契約’4’で 出庫指示登録 ※契約’4’で 出庫伝票発行 (1)新規 ※請求処理前 (2)変更 ※請求処理前 本精算 出入庫伝票 (3)訂正 ※請求処理後 (4)値引 ※請求処理前後 請求前でも、品番単位で数量登録可能… 営 業 D60画面 (仮精算発行) 52 売上 シミュレーション M03画面 EXCEL データ Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 9.仕様検討(外部設計・詳細設計) 「営業モデル変革」 → PHP導入 旧業務処理フロー 処理メニューが多岐にわたり、処 理が大変で難しい! 53 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 9.仕様検討(外部設計・詳細設計) 「営業モデル変革」 → PHP導入 新規業務処理フロー シンプルにシミュレーション機能で効率良く変更を実現! 変更処理 案1 新規請求処理プロセスを業務が行う 新規請求処理プロセス ❶トリガーリストでの処理 営 業 ・従来通りに営業に 変更指示を確認 エクセル トリガーリスト ■基本、請求書発送は、打出し後そのまま郵送する。 ・請求処理が出来ない物は、実行しないフラグを立てる ・フラグの立っているものは、出せない理由を明確にする ・売掛金未回収率の低減 ・効率の良い発送処理(将来のセンター化) 変更情報記入 終了1 旧出入庫 処理分 開始1 変更無し 新規請求処理 工程 メインメニュー エクセル トリガーリスト ②作業所・品 番・単価など表 示 ①得意先別 メイン 確認したらフラ グを立てる 変更あり ③変更画面 項目選択 処理日付け入力 ① データ打出し(出力済み/未出力) 方法1:支店-営担-(日付指定可) 方法2:支店-得意先-(日付指定可) 方法3:締日-(日付指定可) 方法4:日付 業 務 ④商品単位 変更項目 画面 変更処理済データ にフラグ 仮精算を 行うか? NO ④契約種別 単位変更項目 画面 変更処理済データ にフラグ YES ⑤仮精算画面 ⑥仮精算結果 画面出力 対象日など基本情 報入力 修正箇所はある か? 有り ⑦仮精算 変更画面 終了2 無し 印刷 ? 無し 終了3 終了4 有り 社内用か 社外用か パンドラ 内容表示 仮精算 パンドラ 内容表示 仮精算 社内用 ②旧業務 依頼伝票 記入分 ③旧業務 各変更処 理分 変更入力 社外用 旧仮精算 確認分 54 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 9.仕様検討(外部設計・詳細設計) 「営業モデル変革」 → PHP導入 55 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 9.仕様検討(外部設計・詳細設計) 「営業モデル変革」 → PHP導入 ■ 単価変更 / 値引き率口銭変更 56 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 9.仕様検討(外部設計・詳細設計) 「営業モデル変革」 → PHP導入 ■ 仮精算シミュレーション 仮精算を使って直接修正処理 57 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 9.仕様検討(外部設計・詳細設計) 「営業モデル変革」 → PHP導入 ■ 直接単価または値引き率を変更させる方法 58 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 9.仕様検討(外部設計・詳細設計) 「営業モデル変革」 → PHP導入 ■ 金額を単価または値引き率に反映させる方法 59 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 本日のAGENDA 1. 会社概要 -片桐企業グループの紹介 2. 情報システムへの取組と遍歴 3. プロジェクト開始の背景と目的 4. システムの現状と課題 5. プロジェクト要件 6. プロジェクトの目的設定 7. プロジェクト目標(基本要件) 8. 実施内容(基本設計) 9. 仕様検討(外部設計・詳細設計) 10.開発・検証 11.実施結果(クロージング) 12.将来への課題と取組 60 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 11.実施結果(クロージング) 効果1 基幹システム メニュー ■ メニュー統制化(タスクメニューの推進)によるサブメニュー内の業務コードの削減効果。 タスク名 コード サブメニュー名 統制前 顧客管理 A 各種登録関連 統制後 削減数 統制前 出入庫処理 B 出入庫登録関連 統制後 削減数 統制前 資産管理 C 工場処理関連 統制後 削減数 統制前 業務処理 D 請求処理関連 統制後 削減数 顧客管理 業務処理 統制前 K 各種登録照会関連 統制後 削減数 出入庫処理 資産管理 統制前 L 出入庫照会関連 統制後 削減数 統制前 A ~L 合計 統制後 削減数 日建 33 12 21 35 10 25 30 13 17 37 13 24 33 12 21 36 13 23 機械 27 10 17 25 10 15 12 6 6 43 9 34 14 7 7 27 16 11 レンタ 39 15 24 44 11 33 40 12 28 39 8 31 35 10 25 60 20 40 204 73 131 148 58 90 257 76 181 HOS 25 4 21 21 4 17 25 10 15 13 4 9 22 5 17 合計 124 41 83 125 35 90 82 31 51 144 40 104 95 33 62 145 54 91 106 27 79 715 234 481 対象外 ※統制化を先行して詳細設計を行っている為、開発時には各社個別メニューが増える可能性があります。 ※A~Lの6つのサブメニューで全社で業務コードは3分の1に削減される。(削減された分はタスクメニュー内に配置される) ■ 運用保守の軽減化 ・不要システムの廃止/・半画面廃止(全画面化へ切り替え) ■ 処理選択の簡素化 ・タスクメニュー採用/・類似したシステムの統合 ■ グループシステム統一化 ・各メニューの配置や色のルールを統一し明確化 ⇒ 整理/統制/統合の目的が達成! 61 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 11.実施結果(クロージング) 効果2 全社統制 階層統合とコード統一 メイン →サブメニュー →TASKメニュー →処理画面 既存 A 登録関連メニュー 新規 A 登録関連メニュー 新規 A01 TASKメニュー 62 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 11.実施結果(クロージング) 効果3 1)初期単価削減効果 2)カット紙 3)ドットプリンター 1)初期単価変更処理削減効果 グループ全社 1,709時間 58%の削減 ランク・単価見直し、値引きシステム導入により、機械50%、日建10%、レンタ40% 削減 でシミュレーション 1現場当たり作業時間 現行 : 業務 営業 10分 合計 31分 案① : 業務 17.25分 営業 8.5分 合計 25.75分 案② : 業務 営業 9.5分 合計 案③ : 業務 2)カット紙切り替え効果 専用用紙をカット紙に切り替えた場合 3)ドットプリンター削減効果 保守契約削減効果 878,700円 【条件定義】 21分 15.5分 7分 営業 11分 合計 25分 18分 【条件定義】 ①1作業所当たりの作業時間の平均時間を算出 ②各請求業務の工程に、仮説としての削減の目標値を設定 ③ランク単価見直し・ゼネコンランク整備が行われている前提 4,857,999円の削減 ドットプリンター購入削減効果 16,770,000円 既存のドットプリンターを継続使用し買い換えた場合とする。 63 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 11.実施結果(クロージング) 効果4 支店 札幌 札幌 札幌 札幌 札幌 石狩 石狩 北広島 北広島 荷揚 旭川 旭川 旭川 旭川 旭川 岩内 岩内 岩内 倶知安 倶知安 倶知安 函館 函館 函館 函館 函館 帯広 帯広 帯広 帯広 帯広 釧路 釧路 釧路 北見 北見 北見 イベント ウェル札幌 仙台 仙台 1)グループ社員の共有化 部署 請求業務・フロント 業務 事務 フロント 買掛 営業 営業 事務 フロント 営業 営業 事務 業務 営業 営業 営業 営業 請求業務・フロント 業務 事務 フロント 買掛 営業 営業 請求業務・フロント 事務 買掛 営業 営業 請求業務・フロント 事務 買掛 営業 営業 請求業務・フロント 業務 事務 フロント 買掛 営業 営業 請求業務・フロント 業務 事務 フロント 買掛 営業 営業 請求業務・フロント 事務 買掛 営業 営業 請求業務・フロント 事務 買掛 営業 営業 事務 請求業務・フロント 事務 請求業務・フロント 事務 請求業務・フロント 営業 営業 合計 機械 日建 レンタ 8 2 1 13 1 2 1 1 2 3 3 2 2 2 2 3 3 2 2 2 49 4 4 兼務 9 3 3 1 兼務 3 兼務 兼務 2 1 兼務 5 3 1 兼務 5 2 兼務 3 2 兼務 2 1 54 5 3 1 4 2 兼務 C委託 C委託 C委託 10 5 5 1 日委託 C委託 C委託 3 1 2 日委託 C委託 C委託 2 1 2 C委託 2 2 33 12 6 セフテ HOS 合計 機械 8 13 12 1 42 4 2 0 1 1 3 3 1 0 10 3 0 2 2 0 2 4 2 1 0 11 5 3 1 0 9 4 0 5 2 0 2 2 1 0 0 154 8 2 1 14 1 2 2 2 1 1 3 3 2 2 2 1 3 2 2 2 2 1 51 計 画 後 日建 レンタ HOS 4 5 1 4 4 兼務 兼務 C委託 C委託 9 15 5 3 -◆北広島開設 1 2 1 兼務 C委託 5 3 兼務 兼務 2 2 1 兼務 C委託 5 1 2 2 1 兼務 C委託 5 2 2 兼務 3 2 兼務 2 2 2 ◆仙台開設 55 37 6 合計 8 10 10 1 43 4 2 2 2 1 2 2 1 0 11 3 0 2 2 0 2 3 2 1 0 9 4 2 1 0 9 4 0 5 2 0 2 2 2 0 1 149 機械 仮 説 日建 レンタ HOS 合計 8 8 4 5 1 10 2◆店舗が違う為、構成変更無し 4 4 兼務 10 1 兼務 C委託 C委託 1 13 9 10 5 37 1 3 4 ◆店舗が違う為、構成変更無し 2 2 0 ◆単独拠点の為、構成変更無し 1 1 1 1 1 1 2 2 2 1 1 兼務 C委託 0 3 3 3 9 3 3 ◆単独拠点の為、構成変更無し 兼務 0 2 2 2 2 ◆単独拠点の為、構成変更無し 兼務 0 2 2 2 1 1 2 2 1 1 兼務 C委託 0 3 5 2 10 2 1 3 2 2 1 1 兼務 C委託 0 2 5 2 9 1 2 3 兼務 0 2 3 5 2 2 ◆単独拠点の為、構成変更無し 兼務 0 2 2 2 2 1 1 ◆単独拠点の為、構成変更無し 兼務 0 1 1 45 53 31 6 135 ◆統制後人員構成 シミュレーション ※片桐機械へのセフ吸収合併により機械人員増 【条件定義】 ① システム統合する(業務新規処理・経理買掛処理は含まず) 減少可能 ②合同拠点は、3分の1の削減を目標とする 増員 ③各社最低人数を1名確保する 減少 【考慮点】 ①日建地方支店はセフテックスのフロント業務を受託 ②日建地方支店は介護業務を1名兼務又は専任で設置する必要がある 64 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 11.実施結果(クロージング) 効果4 2)グループ社員の共有化 ■効果及び実施項目 ① 作業量減による時間の有効活用 ② グループ共通システム構成(メニュー、画面)となり他社人員で業務が可能になった ③ 選任業務から横断業務へ(複数対応) ④ 新規請求システムによる営業作業の効率化 ⑤ システム標準マニュアル化による教育 *NotesDBでの運用 ⑥ 作業量削減による運用効率化 削減 有効活用出来る時間 時間 新システム運用 仕事量 65 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 11.実施結果(クロージング) 新規 システム PHPシステムについて PHPシ ステ ム(請求処理) 【システム概要】 グループ各社 運用 請求処理画面(WEBブラウザ用) ①〆日別請求単価変更及びシミュレーション(仮精算) ①得意先別別請求単価変更及びシミュレーション(仮精算) ★自社開発 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 11.実施結果(クロージング) 新規 システム PHPシステムについて 【クライアント】 基幹システム RPG/CL 一般的な サーバー 構成 DB/400 データ連携 Webシステム 【ブラウザ】 【Webサーバー】 【アプリサーバー】 ■ PHP & IBM i ●IBM i の中で環境構築可能 PHP & IBM i Zend Server 導入後 ●既存のデータベース(DB/400)やプ ログラム(RPG/CL)との連携が可能 RPG/CL DB/400 今回 採用構成 ●IBM i の安定性、堅牢性を維持 【Webサーバー】 【アプリサーバー】 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 11.実施結果(クロージング) 新規 システム PHPシステムについて ①JAVAによ るシステム開 発 ②パッケージソ フト導入 (例:HATS) ※Webシステム導入費用比較 ③PHP/Zend Server 保守費用 ●結果的に保守費用 も低くおさえられる 保守費用 サーバー費用 (WAS等) サーバー費用 (HATSサーバー /開発環境等) 保守費用 開発費用 HATS費用 開発費用 ※ハードウェア コスト削減!! Zend Server 費用 ●IBM i 上に環境構 築するので、追加の HW/SW購入は不要 ●既存のRPG/CL、 DBの活用により費用 を圧縮 開発費用 ※ソフトウェア Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 11.実施結果(クロージング) システムの特徴 ■基幹システムとNotes運用について *共存共生について 売上データ作成は基幹システム 基幹システム 入力 業務担当 顧客業務 売上実績 ・得意先、作業所 ・出入庫・在庫・請求処理 ・売上・売掛データ ・各社・支店・得意先 ・科目・金額・請求日 会計システム 経理担当 会計データは確定データを転送 今回導入 請求業務 ・単価変更・仮精算 請求処理 Power7 基幹システム 売上データ Notes 管理職 役員管理者向け情報表示 PHPシステム モバイル端末 業務担当 社内管理 ・売上統計・与信管理 ・売上シミュレーション モバイル端末で入出力操作 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 11.実施結果(クロージング) システムの特徴 ■基幹システムとNotes運用について *共存共生について - 基幹システムとNotesの関係性とそのメリットについて 片桐グループでの情報共有は、各システムのデータを連携して 情報を活かしています! 得意な処理、得意な表現で、意思決定と経営判断に活用。 基幹システム Notesシステム 基幹データは ビッグデータ化で 見つけ辛い 重要な情報は Notesに集約 情報の連携 情報活用、 2重管理無しで 連携! 得意な表現で、 効率化を! ■基幹システムの特性 基幹系の業務処理を網羅 ■Notes(グループウェア)の特性 情報共有、決裁ワークフロー、必要な情報表示 ・顧客管理・在庫管理・出入庫管理・在庫管理・資産管理・ 請求管理・売上売掛管理・買掛管理 など ・売上統計・売上シミュレーション・稟議決裁・ ・与信管理・仕入先稟議・営業申請・資産管理申請 など Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 11.実施結果(クロージング) KATAGIRI GROUP ➚RE.SYSTEM ロードマップ ■ STEP.4 新規システム運用開始 ❶ 新規システム 資産・顧客・出入庫・業務 運用の開始 ❷ 安定運用が行える体制を構築する(処理全般の業務マスター育成、課題対応体制) ■ STEP.3 開発 資産管理処理・顧客管理処理・出入庫処理・業務処理 STEP.4 ❶ 資産管理処理 詳細設計・基幹システム・ Notesシステムの作成・テスト 2013年11月25日~ ❷ 顧客管理処理 詳細設計・基幹システム・ Notesシステムの作成・テスト ❸ 出入庫管理処理 詳細設計・基幹システム・ Notesシステムの作成・テスト STEP.3 ❹ 業務処理 詳細設計・基幹システム・ Notesシステムの作成・テスト 開発・切替 ❺ システムコンバージョン システムとデータの切替環境準備 2012年4月~2013年11月 ❻ 新規システム教育 STEP.3 詳細設計 2011年7月~2012年3月 ■ STEP.2 売掛・買掛システムの作成と運用開始 ❶ 基幹システムの作成・テスト STEP.2 ❷ Notesシステムの作成・テスト 2011年1月~5月 ❸ 各社導入準備・教育 ❹ システム切替(決算終了後4月~) STEP.1 2010年11月~2010年12月 ■ STEP.1 システム設計・売掛買掛の詳細 ❶ システム骨子に基づいたシステム全体設計を実施する ❷ 開発をする為に基本設計を基に売掛と買掛の詳細設計を実施する 71 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 11.実施結果(クロージング) まとめ 1.目的 「IT投資の削減」「経営戦略のスピード化」「業務人員共有化」「営業モデル変革」 2.背景 25年の運用を経たシステムは複雑に分岐(システム基盤が古い、システム肥大化) 3.基本要件 片桐グループ共通業務プロセスによる処理統制化と生産性向上 4.目標 ・処理生産性向上 ・教育標準化 ・工程の無駄削減 ・正確な処理 ・マルチスキル化の実現 ・運用経費の削減 ・人の共有化による処理 5.実施内容 ①業務改革とともにプログラム統合 ・画面内容の統制・業務単位でのメニュー化・システム管理統制・WEB環境導入(PHP活用) ②Notesとの基幹システム連携を強化 ③PHPによる営業モデルの変革 ④システムインフラ「Pure Systemsプライベートクラウド環境」を採用 72 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 11.実施結果(クロージング) まとめ 6.効果 業務コスト削減と営業力強化を実現 【定量効果】 ① 初期単価変更処理削減効果 ⇒ グループ年間 1,709時間の削減 ② 専用用紙削減効果 ⇒ グループ年間 4,858千円の削減 ③ ドットプリンター削減効果 ⇒ グループ総額 16,770千円の削減(保守費用年間約88万) ④ 人の共有化 ⇒ 14名 *全体プロセス一部処理のみ対象で算出 *一定条件での実施した場合 【定性効果】 ① グループ共通システム構成による ⇒ 人の共有化と各作業時間の削減の実現 ② グループ共通システム構成による ⇒ マニュアル標準化と教育時間の短縮(新人、中途、転属) ③ 新規請求システムPHP化による ⇒ 顧客サービスの迅速化、営業活動スタイルの見直し継続活動 ④ 新規請求システムPHP化による ⇒ WEB化投資額の圧縮とRPG資産継続による安定運用 ⑤ 基幹システムデータ連携強化 ⇒ システム統制化によるデータの有効活用、経営データ提供の迅速化 73 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 本日のAGENDA 1. 会社概要 -片桐企業グループの紹介 2. 情報システムへの取組と遍歴 3. プロジェクト開始の背景と目的 4. システムの現状と課題 5. プロジェクト要件 6. プロジェクトの目的設定 7. プロジェクト目標(基本要件) 8. 実施内容(基本設計) 9. 仕様検討(外部設計・詳細設計) 10.開発・検証 11.実施結果(クロージング) 12.将来への課題と取組 74 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved KATAGIRI/ IBM Confidential 12.将来への課題と取組 KATAGIRI GROUP ➚RE.SYSTEM Next Step ロードマップ(将来への課題と取組) NEXT STEP ❶ 営業支援メニューの充実 – PHPシステムへの機能追加による効率化の推進 ❷ データ連携強化による経営資源の有効化 – 有効なデータの整理、活用、効果取得 IBMi資産を継続して使い倒す! 75 Copyright 2015 Katagiri Group All rights reserved
© Copyright 2025 Paperzz