WDD1-001-2 【ホスト通信におけるウォッチドッグ機能について】 【概要】 ウォッチドッグ機能は、複数 CPU による処理系等において、他の CPU が正常動作しているのか、を判 断する為に利用される機能です。 【ウォッチドッグビット】 Fics-Ⅲシステムは、下記の指定ウォッチドッグビットを約 1 秒毎に ON/OFF させることにより、ホスト が「Fics-Ⅲシステムが正常に動作しているかどうか」判断出来るようにします。Fics-Ⅲシステムとホス トとの間の通信が正常に動作しなくなった場合等、本ビットを調べることにより、Fics-Ⅲシステムの 状態を把握することが可能です。−SYS−モ−ド以外の時、ウォッチドッグビットが約 1 秒毎に ON/OFF します。 [SYS57] CPU 状態出力ポート番号 [SYS58] CPU 状態出力ビット番号 【ホスト通信の断絶】 Fics-Ⅲシステムがホストと通信するホストモードにおいて、Fics-Ⅲシステムとホストとの間の通信が 断絶する場合があります。これにはいくつかの原因が考えられます。 1. 2. 3. 4. 5. 両者のプロトコルの相違 ノイズ等による通信異常 通信線の断線 Fics-Ⅲシステムの CPU 暴走 その他 これらのうち 1 から 3 の場合、ウォッチドッグビットは正常に動作していると考えられます。 1、2 については、以下の手順により復旧の可能性がありますが、3、4 については、以下の手順による 復旧の可能性はありません。5.のその他というのは想定外のエラー状況であり、復旧できるかどうかは 何ともいえませんが、ウォッチドッグビットが正常に動作している場合、以下の手順による復旧の可能 性があります。 【ホスト通信のリセット】 Fics-Ⅲシステムとホストとの間の通信が断絶した場合、ホストは通常、以下のような状態になります。 1. 2. 3. タイムアウトエラー 通信エラーコマンドの受信 その他 通常は、リトライ等により復旧を試みますが、それでも正しい通信状態に戻すことができない場合、 『ホスト開始コマンド』の送信により、全ての通信状態を初期状態に戻すことが出来ます。本コマンド の送信により、Fics-Ⅲシステムから A2 コマンドが返信されてくれば、通信は正常に復帰したものとみ なすことが出来ます。 ウォッチドッグビットが正常に動作しているにもかかわらず、『ホスト開始コマンド』を送信しても返 信が無い場合は、通信線に異常があるものと判断されます。 【DPRAM 使用時におけるウォッチドッグ監視機能】 ホスト⇔Fics-Atoms 間において予期せぬ事態の発生によるフリーズ状態の回避を目的とし以下の ようなエラー監視を行います。 【エラーの定義】 ・ウォッチドッグ・エラー Fics-Atoms リセット、暴走等による非常事態時に発生。 【ウォッチドッグ監視】 DPRAM割付 7FEh: =0 無効 =1有効(ホストは有効時のみチェックを行う) 7FDh: タイマー値 ウオッチドッグ・エラーチェック ホスト:Fics-Atoms に対して1秒毎に DPRAM の 7FDh に’1’を書き込む、次の書き込み時にその 領域が’0’となっていない場合にエラーとしホストモードフラグをOFFにする。 Fics-Atoms:ホストから DPRAM の 7FDh に’1’を書き込まれたら’0’を書き込む。エラーチェック は行わないが、DPRAM のホストモードフラグを常に監視しOFFとなった場合には初 期状態となるようにする。 Fics-Atoms ホスト 電源 ON で DPRAM クリア ホストモード開始 ホストモードフラグ:ON 監視開始 返信 監視開始 ウォッチドッグ監視 エラー発生 ウォッチドッグ監視 ホストモードフラグ:OFF ホストモードフラグが OFF エラー処理 ホストモード終了 ホストモードフラグ OFF 監視終了 返信 監視終了 ※上記の例は、ウォッチドッグエラーが発生したものの Fics-Atoms が正常に復帰したケー スです。 【エラー処理】 ホスト:①DPRAM のホストモードフラグをOFFにする。 ②エラー処理を行う。 Fics-Ⅲ Ⅲ Ver.2.20-1 1
© Copyright 2024 Paperzz