成果の普及・活用、内外関係機関との連携協力

Ⅱ.成果の普及・活用、内外関係機関との連携協力
1.研究成果の発表等
1.( 1 )誌上発表
第一著者
著者,年,タイトル,誌名,巻号,ページ
基盤的な高精度地震火山観測研究
Yoshida, K., A. Hasegawa and T. Okada, H. Takahashi, M. Kosuga, T. Iwasaki,
Y. Yamanaka, H. Katao, Y. Iio, A. Kubo, T. Matsushima, H. Miyamach, Y.
浅野 陽一
Asano, 2014, Pore pressure distribution in the focal region of the 2008 M7.2
Iwate-Miyagi Nairiku earthquake, Earth, Planets and Space, 66:59, .
Asano, Y., K. Obara and T. Matsuzawa, H. Hirose, Y. Ito, 2015, Possible
shallow slow slip events in Hyuga-nada, Nankai subduction zone, inferred
浅野 陽一
from migration of very low frequency earthquakes, Geophys. Res. Lett., 42,
doi:10.1002/2014GL062165.
Kita, S., Junichi Nakajima, Akira Hasegawa, Tomomi Okada, Kei Katsumata,
Youichi Asano and Takeshi Kimura, 2014, Detailed seismic attenuation
北 佐枝子 structure beneath Hokkaido corner, northeastern Japan: Arc-arc collision
zone process, arc magmatism, and seismotectonics, Journal of Geophysical
Research-Solid Earth, 119, 6486-6511.
Kita, S. and K. Katsumata, 2015, Stress drops for intermediate-depth
intraslab earthquakes beneath Hokkaido, northern Japan: Differences
北 佐枝子
between the subducting oceanic crust and mantle events, Geochemistry,
Geophysics, Geosystems, 16(2), 552-562.
Sawazaki Kaoru and Enescu Bogdan, 2014, Imaging the high-frequency
energy radiation process of a main shock and its early aftershock sequence:
澤崎 郁
The case of the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku earthquake, Japan, Journal of
Geophysical Research-Solid Earth, 119(6), 4729-4746.
Sawazaki Kaoru, Kimura Hisanori, Shiomi Katsuhiko, Uchida Naoki, Takagi
Ryota, and Snieder Roel K., 2015, Depth-dependence of seismic velocity
澤崎 郁
change associated with the 2011 Tohoku earthquake, Japan, revealed from
repeating earthquake analysis and finite-difference wave propagation
simulation, Geophysical Journal International, 201, 741-763.
Hobiger, M., U. Wegler, K. Shiomi, and H. Nakahara, 2014, Single-station
cross-correlation analysis of ambient seismic noise: Application to stations
汐見 勝彦
in the surroundings of the 2008 Iwate-Miyagi Nairiku earthquake,
Geophysical Journal International, 198, 90-109-doi: 10.1093/gji/ggu115.
Amrouche, M., H. Yamanaka and K. Chimoto, Y. P. Dhakal, 2014, Nearダカール ヤダ
surface geophysical profiling near former location of K-NET Tsukidate
ーブ プラサー
strong motion station in Miyagi prefecture, Japan, Journal of Disaster
ド
Research, 9, 709-718.
武田 哲也 F Brenguier, M Campillo and T Takeda, Y Aoki, NM Shapiro, X Briand, K Emoto, H
Miyake, 2014, Mapping pressurized volcanic fluids from induced crustal seismic
velocity drops, Science, 80-82.
武田 哲也 T Okada, T Matsuzawa and N Umino, K Yoshida, A Hasegawa, H Takahashi, T
Yamada, M Kosuga, T Takeda, A Kato, T Igarashi, K Obara, S Sakai, A Saiga, T
Iidaka, T Iwasaki, N Hirata, N Tsumura, Y Yamanaka, T Terakawa, H Nakamichi, T
Okuda, S Horikawa, H Katao, T Miura, A Kubo, T Matsushima, K Goto, H Miyamachi,
2014, Hypocenter migration and crustal seismic velocity distribution observed for
the inland earthquake swarms induced by the 2011 Tohoku‐Oki earthquake in NE
Japan: implications for crustal fluid distribution and crustal permeability, Geofluids,
誌上発表種別
SCI対象雑誌
(論文)
SCI対象雑誌
(短報・ノート
等)
SCI対象雑誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
T o p 雑 誌
(
Nature,
Science)
SCI対象雑誌
(論文)
293-309.
武田 哲也
K Shimojo, B Enescu and Y Yagi, T Takeda, 2014, Fluid‐driven seismicity activation
in northern Nagano region after the 2011 M9. 0 Tohoku‐oki earthquake, Geophys.
Res. Lett., 7524-7531.
A Kato, A Saiga and T Takeda, T Iwasaki, T Matsuzawa, 2014, Non-volcanic seismic
swarm and fluid transportation driven by subduction of the Philippine Sea slab
beneath the Kii Peninsula, Japan, Earth, Planets and Space, 1-8.
Yohei Yukutake, Tetsuya Takeda and Akio Yoshida, 2015, The applicability of
frictional reactivation theory to active faults in Japan based on slip tendency
analysis, Earth and Planetary Science Letters, 188-198.
H Sato, N Kato and S Abe, A Van Horne, T Takeda, 2015, Reactivation of an old
plate interface as a strike-slip fault in a slip-partitioned system: Median Tectonic
Line, SW Japan, Tectonophysics, 58-67.
SCI対象雑誌
(論文)
Takano, T., T. Nishimura, H. Nakahara, Y. Ohta, and S. Tanaka, 2014, Seismic
田中 佐千
velocity changes caused by the Earth tide: Ambient noise correlation
子
analyses of small-array data, Geophysical Research Letters, 41, 6131-6136.
Miyoshi, T., T. Saito, D. Inazu, and S. Tanaka, 2015, Tsunami modeling from
田中 佐千
the seismic CMT solution considering the dispersive effect: a case of the
子
2013 Santa Cruz Islands tsunami, Earth, Planets and Space, 67, 4.
長井 雅史 長井雅史・小林哲夫,2015,小笠原硫黄島の火山形成史,地学雑誌,124,6599.
Hitoshi Hirose, Takanori Matsuzawa and Takeshi Kimura, Hisanori Kimura,
2014, The Boso slow slip events in 2007 and 2011 as a driving process for
松澤 孝紀
the accompanied earthquake swarm, Geophysical Research Letters, 41,
2778-2785.
石川正弘・松原誠・武田哲也,2014,北上山地下の珪長質下部地殻と斜方輝石岩マ
松原 誠
SCI対象雑誌
(論文)
武田 哲也
武田 哲也
武田 哲也
ントル:白亜紀スラブメルティングの証拠,岩石鉱物科学,100-107.
S.Yoshioka, R.Takagi and T.Matsumoto, 2015, Relationship between
temperatures and fault slips on the upper surface of the subducting
松本 拓己
Philippine Sea plate beneath the Kanto district, central Japan, Geophysical
Journal International, 201, 878-890.
地殻活動の観測予測技術開発
Kiyokazu Oohashi ・ Raehee Han ・ Takehiro Hirose, Toshihiko Shimamoto,
小村 健太 Kentaro Omura, and Tatsuo Matsuda , 2014 , Carbon-forming reactions
朗
under a reducing atmosphere during seismic fault slip,Geology,42,787790, doi:10.1130/G35703.1.
Inazu, D. and T. Saito, 2014, Two subevents across the Japan Trench during
the 7 December 2012 off Tohoku earthquake (Mw 7.3) inferred from offshore
齊藤 竜彦
tsunami records, Journal of Geophysical Research, Solid Earth, 119, -doi:
10.1002/2013JB010892.
Suzuki, W., N. Pulido and S. Aoi, 2014, Erick Mas, 第 14 回日本地震工学シ
鈴木 亘
ンポジウム, 2802-2811.
ネ ル ソ ン ・ N. Pulido, Z. Aguilar, D. Calderon, T Sekiguchi, S. Nakai, and H. Yamanaka,
プリード
2014, Matsuzaki, S., 第 14 回日本地震工学シンポジウム, 2831-2840.
N. Pulido, Z. Aguilar, H. Tavera, M. Chlieh, D. Calderon, T. Sekiguchi, S. Nakai,
ネルソン・
and F. Yamazaki , 2015, Erick Mas, Bulletin of Seismological Society of
プリード
America, 105, 368-386.
SCI対象雑誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
SCI対象雑誌
(短報・ノート
等)
その他査読誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
Hashimoto, C., Fukuyama, E. and Matsu'ura, M., 2014, Physics-based 3-D
福山 英一 simulation for earthquake generation cycles at plate interfaces in subduction
zones, Pure and Applied Geophys., 171, 1705-1728.
Fukuyama, E., 2015, Dynamic faulting on a conjugate fault system detected
福山 英一
by near-fault tilt measurements, Earth Planets Space, 67, 38.
Xu, S., Fukuyama, E., Ben-Zion, Y. and Ampuero, J.-P., 2015, Dynamic
福山 英一
rupture activation of backthrust fault branching, , 644-645, 161-183.
火山活動の観測予測技術開発
Miwa, T., Shimano, T. and Nishimura, T., 2015, Characterization of the
三輪 学央 luminance and shape of ash particles at Sakurajima volcano, Japan, using
CCD camera images, Bulletin of Volcanology, 77, 5.
Tomofumi Kozono, Hideki Ueda, Toshiki Shimbori and Keiichi Fukui, 2014,
上田 英樹 Correlation between magma chamber deflation and eruption cloud height
during the 2011 Shinmoe-dake eruptions, Earth, Planets and Space, 66:139, .
Yousuke Miyagi, Taku Ozawa and Tomofumi Kozono, Masanobu Shimada,
2014, Long-term lava extrusion after the 2011 Shinmoe-dake eruption
宮城 洋介
detected by DInSAR observations, Geophysical Research Letter, Volume 41,
Issue 16, doi:10.1002/2014GL060829.
地震津波の即時予測技術高度化研究
Saito, T., D. Inazu, T. Miyoshi, and R. Hino, 2014, Dispersion and nonlinear
齊藤 竜彦 effects in the 2011 Tohoku-Oki earthquake tsunami, Journal of Geophysical
Research, Ocean, 119, -doi:10.1002/ 2014JC009971..
Miyoshi, T., T. Saito, D. Inazu and S. Tanaka, 2015, Tsunami modeling from
the seismic CMT solution considering the dispersive effect: a case of the
齊藤 竜彦
2013 Santa Cruz Islands tsunami, Earth, Planets and Space, 67, doi:10.1186/s40623-014-0179-6.
都市圏における複合水災害の発生予測に関する研究
若月 強・石澤岳昂・佐藤昌人,2014,花崗斑岩山地における斜面崩壊の特
若月強
性とその土層構造:2011 年那智勝浦町災害の事例
,地形,35,251-274.
西山賢一・若月 強,2014,和歌山県那智川流域における土石流の発生頻
若月強
度,地形,35,351-366.
若月強
酒井直樹
酒井直樹
石澤友浩
檀上徹
SCI対象雑誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
その他査読誌
(短報・ノート
等)
西山賢一・若月 強,2015,日本の山地斜面における豪雨に起因した斜面崩 その他査読誌
壊・土石流の発生頻度,応用地質,55,325-333.
(解説・総説
等)
Anthony John Parsons, Yuichi Onda, Takehiro Noguchi, Jeremy Patin, SCI対象雑誌
James Cooper, John Wainwright and Naoki Sakai, 2014, The use of RFID in (論文)
soil-erosion research, Earth Surface Processes and Landforms, 39(12),
1693-1396.
笹原克夫・酒井直樹,2014,地表面変位と地下水位のモニタリングに基づく その他査読誌
斜面崩壊発生予測,地盤工学ジャーナル,9(4),671-685.
(論文)
Yoshioka, M, Takakura, S, Ishizawa, T., and Sakai, N., 2014, Temporal SCI対象雑誌
changes of soil temperature with soil water content in an embankment slope (論文)
during controlled artificial rainfall experiments., Geophys, 114, 134-145.
檀上徹・酒匂一成・藤本将光,2015,不飽和土における間隙空気圧の計測お その他査読誌
よびテンシオメータへの影響の検証,地盤工学ジャーナル,Vol.10,81-92.
(論文)
Kohin Hirano, S. Bunya and T. Murakami, S. Iizuka, T. Nakatani, S.
Shimokawa, K. Kawasaki, 2014, Prediction of Typhoon Storm Surge Flood in
平野洪賓
Tokyo Bay Using Unstructured Model ADCIRC Under Global Warming
Scenario, 2014 Proceedings of the ASME 2014 Fluids Engineering Summer
Meeting (FEDSM2014), 1D, V01DT28A008.
S. Shimokawa, T. Murakami, A. Ukai, H. Kohno, A. Mizutani and K. Nakase,
2014, Relationship between coral distributions and physical variables in
下川信也
Amitori Bay, Iriomote Island, Japan, J. Geophys. Res.: Oceans, 119, 83368356 (doi: 10.1002/2014JC010307).
S. Shimokawa, T. Murakami, S. Iizuka, J. Yoshino, and T. Yasuda, 2014, A
new typhoon bogusing scheme to obtain the possible maximum typhoon and
its application for assessment of impacts of the possible maximum storm
下川信也
surges in Ise and Tokyo Bays in Japan, Nat. Hazards, 74, 2037-2052
(doi:10.1007/s11069-014-1277-2).
下川信也・松浦知徳,2015,海洋大循環における振動現象と非線形系特有
下川信也
のリズム現象,混相流,28,583-590.
村上智一・河野裕美・岩崎彩加・倉持登士江・下川信也,2014,生態調査に
村上智一
基づく西表島網取湾におけるウミショウブ種子の分散力の数値解析,土木学
会論文集 B3(海洋開発),Vol. 70,I_1074-I_1079.
村上智一・河野裕美・水谷晃・神野正樹・下川信也,2014,数値シミュレーシ
村上智一
ョンを用いた西表島網取湾のオオナキオカヤドカリ幼生の追跡解析,土木学
会論文集 B2(海岸工学),Vol. 70,I_1136-I_1140.
竹山佳奈・河野裕美・蔵持登士江・岩崎彩加・村上智一・木村賢史・鵜飼亮
行・中瀬浩太,2014,西表島北西部における熱帯性海草ウミショウブの広域
村上智一
分布および生育環境条件について,土木学会論文集 B3(海洋開発),Vol.
70,I_1074-I_1079.
鈴木一輝・川崎浩司・高杉有輝・村上智一・青木伸一,2014,台風 0918 号襲
村上智一
来時の伊勢湾海域における水塊構造の変動過程に関する数値的研究,土
木学会論文集 B2(海岸工学),Vol. 70,I_1131-I_1135.
H. Ozawa and S. Shimokawa, 2015, Thermodynamics of a tropical cyclone:
下川信也
generation and dissipation of mechanical energy in a self-driven convection
system, Tellus, A67, 1-14 (doi:10.3402/tellusa.v67.24216).
村上智一・古谷龍太郎・小笠原敏記・下川信也,2014,CTD 観測データに基
村上智一
づく岩手県宮古湾の流動・塩分・水温構造の数値解析,土木学会論文集 B2
(海岸工学),Vol. 70,I_1126-I_1130.
村上智一・古谷龍太郎・小笠原敏記・下川信也,2014,岩手県宮古湾におけ
村上智一
る東北地方太平洋沖地震津波後の水質環境の現地観測,土木学会論文集
B3(海洋開発),Vol. 70,I_19-I_24.
高度降積雪情報に基づく雪氷災害軽減研究
R.Misumi, H.Motoyoshi, S.Yamaguchi, S.Nakai, M.Ishizaka and Y.Fujiyoshi,
三隅良平
2014, Empirical Relationships for Estimating Liquid-Water Fraction of Melting
Snowflakes., Journal of Applied Meteorology and Climatology, 53, 2232-2245.
阿部修,2014,角型スノーサンプラーによる薄い弱層の密度測定法,雪氷,
阿部修
76・4,269-274.
阿部修・平島寛行,2015,しもざらめ雪の成長過程を組み込んだ雪崩予測シ
阿部修
ステムの検証,雪氷,77・1,37-45.
その他査読誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
その他査読誌
(短報・ノート
等)
阿部修
小杉健二
小杉健二
佐藤研吾
佐藤研吾
山下克也
上石勲
上石勲
望月重人
上石勲
中井専人
中村一樹
山下克也
山下克也
山下克也
根本征樹
山口悟
阿部修・望月重人,2014,雲粒のない板状結晶からなる弱層の観測と考察, その他査読誌
雪氷,76・6,421-429.
(短報・ノート
等)
伊藤監則・山岸陽一・金高義・石沢賢二・永木毅・半貫敏夫・石鍋雄一郎・小 その他査読誌
杉健二・望月重人,2014,南極昭和基地に建つ基本観測棟が周辺建物のス (論文)
ノウドリフト性状に及ぼす影響 -模型風洞実験による一考察-,寒地技術論
文・報告概要集,30,140-143.
金高義・永木毅,石沢賢二・山岸陽一・半貫敏夫・石鍋雄一郎・小杉健二・望 その他査読誌
月重人・内田孝紀・荒屋亮,2014,南極昭和基地における基本観測棟設計 (論文)
のためのスノウドリフト性状評価,寒地技術論文・報告概要集,30,134139.
佐藤研吾・望月重人・小杉健二,2014,風速・降雪種依存性を考慮した着雪 その他査読誌
密度推定の検討,東北の雪と生活,29,.
(論文)
佐藤雄輝・千葉隆弘・苫米地司・大塚清敏・田畑侑一・佐藤研吾,2014,構造 その他査読誌
部材の着雪性状に関する実験的研究,北海道の雪氷,33,97-100.
(論文)
山下克也・村上正隆・田尻拓也、斎藤篤思,2014,気象研究所における雲核 その他査読誌
の地上モニタリング観測とその品質管理,エアロゾル研究,29,20-28.
(解説・総説
等)
上石勲・中村一樹,2014,2014 年 2 月の南岸低気圧による大雪とその対策 その他査読誌
の方向性,寒地技術論文・報告概要集 Vol.30,30,104-109.
(論文)
上石勲・板橋信彦・菅信一、山本航、五十住遥、西田陽一,2014,南岸低気 その他査読誌
圧で多発した表層雪崩とこれに対応する防護ネットによる雪崩対策効果の検 (論文)
証実験 ,寒地技術論文・報告概要集 Vol.30,30,200-203.
霜垣永・島田亙・望月重人・小杉健二,2014,模型斜面を用いた人工雪庇の その他査読誌
成長実験,雪氷,76(4),275-283.
(論文)
村重慧輝・堤大三・宮田秀介、藤田正治、酒井英男、上石勲,2015,火山泥 その他査読誌
流発生機構解明のための高温砂礫による融雪に関する実験的研究,(公)日 (論文)
本気象学会,6,3-10.
中井専人,2015,“多雪指数”を用いた全国の多雪・少雪の年々変動と分布, その他査読誌
天気,62,187-199.
(論文)
中村一樹・上石勲・高橋徹,2014,2014 年 2 月の南岸低気圧の降水形態の その他査読誌
違いによる被害分布の差異,寒地技術論文・報告集,30,110-115.
(論文)
田尻拓也・山下克也・斎藤篤思、村上正隆,2015,MRI 雲生成チャンバー実 その他査読誌
験,エアロゾル研究,30,14-23.
(解説・総説
等)
N. Hiranuma, O. Mohler, K. Yamashita, T. Tajiri, A. Saito, A. Kiselev, N. SCI対象雑誌
Hoffmann, C. Hoose, E. Jantchs, T. Koop, and M. Murakami, 2015, Ice ( 短 報 ・ ノ ー ト
nucleation by cellulose and its potential contribution to ice formation in 等)
clouds, Nature geoscience, doi:10.1038/ngeo2374, .
N. Hiranuma, other 40 people and K. Yamashita, 2015, A comprehensive SCI対象雑誌
laboratory study on the immersion freezing befavier of illite NX particles, (論文)
Atmos. Chem. Phys., 15, 2489-2518.
Nemoto, M., Sato, T., Kosugi, K. and Mochizuki, S., 2014, Effects of snowfall SCI対象雑誌
on drifting snow and wind structure near a surface, Boundary-Layer (論文)
Meteorology, 152, 395-410.
Sang-Eun, P., Y. Yamaguchi,, G., Singh, S. Yamaguchi, and A. C. Whitaker, SCI対象雑誌
2014, Polarimetric SAR Response of Snow-Covered Area Observed by (論文)
Multi-Temporal ALOS PALSAR Fully Polarimetric Mode, EEE
TRANSACTIONS ON EOSCIENCE AND REMOTE SENSING, 329-340.
Satoru Yamaguchi, H. Motoyoshi, T. Tanikawa, T. Aoki, M. Niwano, Y.
Takeuchi and Y. Endo, 2014, Application of snow specific surface area
山口悟
measurement using an optical method based on near-infrared reflectance
around 900-nm wavelength to wet snow zones in Japan. , Bulletin of
Glaciological Research, 55-64.
実大三次元震動破壊実験施設を活用した社会基盤研究
山下拓三
小檜山雅之・大崎純・宮村倫司・山下拓三,2014,数値震動台を用いた ALC
パネルの角部接触の有限要素解析,構造工学論文集,.
山下拓三
山下拓三・大崎純・小檜山雅之・宮村倫司・張景耀,2014,繰り返し載荷を受
ける合成梁の詳細有限要素解析,日本建築学会構造系論文集,14811490.
山下拓三
Tomoshi Miyamura, Takuzo Yamashita and Hiroshi Akiba・Makoto Ohsaki,
2014, Dynamic FE simulation of four-story steel frame modeled by solid
elements and its validation using results of full-scale shake-table test,
Earthquake Engineering & Structural Dynamics, .
山下拓三
Makoto Ohsaki, Tomoshi Miyamura and Masayuki Kohiyama ・ Takuzo
Yamashita ・ Masashi Yamamoto ・ Naohiro Nakamura, 2015, Finite-element
analysis of laminated rubber bearing of building, Earthquake Engineering &
Structural Dynamics, .
山下拓三
Hiroyuki Tagawa, Tomoshi Miyamura and Takuzo Yamashita ・ Masayuki
Kohiyama・Makoto Ohsaki, 2015, Detailed Finite Element Analysis of FullScale Four Story Steel Frame Structure, International Journal of High-Rise
Buildings, 65-73.
谷 和夫
谷 和夫,2014,【論説】重力(1g)場の模型実験,地盤工学会誌,62,9,811.
その他査読誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
その他査読誌
(解説・総説
等)
自然災害に対するハザード・リスク評価に関する研究
郝憲生,2015,四川大地震と地震動ハザード評価の国際展開,科学技術月 その他査読誌
ハオ憲生
報 http://www.spc.jst.go.jp/hottopics/1503/r1503_hao1.html,101, - .
(短報・ノート
等)
M.Matsuoka, K.Wakamatsu and H.Hashimoto,S.Senna,S.Midorikawa, 2015, その他査読誌
先名重樹
Evaluation of Liquefaction Potential for Large Areas Based on (論文)
Geomorphologic Classification, Earthquake Spectra, Vol.30, 232-251.
若松加寿江・先名重樹,2014,2011 年東北地方太平洋沖地震による東北地 その他査読誌
先名重樹
方の液状化発生と土地条件,日本地震工学会論文集,第 14 巻 第 2 号,1- (論文)
20.
高井伸雄・前田宜浩・重藤迪子・笹谷努,2015,応答スペクトルの単一サイト その他査読誌
前田宜浩
予測式(SS-GMPE)-三陸沖アウターライズ地震における検討-,日本地震 (論文)
工学会論文集,15,18-37.
内山庄一
内山庄一郎・上石勲,2014,平成 26 年 2 月豪雪での山梨県早川町における その他査読誌
郎
SfM による雪崩発生状況解析,寒地技術論文,2014,43-46.
(論文)
内山庄一郎・中田高・井上公・熊原康博・杉田暁・井筒潤・後藤英昭・福井弘 その他査読誌
(短報・ノート
内山庄一
道・鈴木比奈子・谷口薫,2014,小型 UAV と SfM ソフトウェアを用いた断層
郎
変位地形把握の試み-根尾谷断層水鳥断層崖を例に-,活断層研究,40, 等)
35-42.
災害リスク情報の利活用に関する研究
田口仁・李泰榮・臼田裕一郎、長坂俊成,2015,効果的な災害対応を支援す その他査読誌
田口仁
る地理情報システムの一提案:東北地方太平洋沖地震の被災地情報支援を (論文)
事例として,日本地震工学会論文集,15,101-115.
外部資金
金沢 敏彦
金沢 敏彦
金沢 敏彦
ネルソン・
プリード
ネルソン・
プリード
ネルソン・
プリード
ネルソン・
プリード
Shakti
中谷剛
飯塚聡
山口悟
山口悟
山口悟
山口悟
Shinohara, M., T. Kanazawa, T. Yamada, Y. Machida, T. Shinbo, and S. Sakai,
New compact ocean bottom cabled seismometer system deployed in the
Japan Sea, Marine Geophys. Res., 35, 231, doi:10.1007/s11001-013-9197-1242, 2014.
町田祐弥・真保敬・篠原雅尚・山田知朗・望月公廣・金沢敏彦, 日本海に設
置したケーブル式海底地震観測システムのための地震波速度構造探査, 海
洋調査技術, 26, 1, 1-10, 2014.
Shinohara, M., Yamada, T., Sakai, S. I., Shiobara, H., and Kanazawa, T., New
ocean bottom cabled seismic and tsunami observation system enhanced by
ICT, Oceans-St. John's 2014, 1-6, 2014.
N. Pulido, S. Nakai, H. Yamanaka, D. Calderon, Z. Aguilar, and T. Sekiguchi,
2014, Pulido N., Journal of Disaster Research, 9, 925-930.
Matsuzaki, S., N. Pulido, Y. Maruyama, M. Estrada, C. Zavala, and F.
Yamazaki, 2014, Pulido N., Journal of Disaster Research, 9, 1050-1058.
Erick Mas, Bruno Adriano and N. Pulido, 2014, N. Pulido, Journal of Disaster
Research, 9, 961-967.
J. Punonbayan, H. Kumagai and N. Pulido, 2015, Development and Operation
of a Regional Moment Tensor Analysis System in the Philippines:
Contributions to the Understanding of Recent Damaging Earthquakes,
Journal of Disaster Research, 10, 25-34.
P.C. Shakti and M.Maki, 2014, Application of a modified digital elevation
model method to correct radar reflectivity of X-band dual-polarization
radars in mountainous regions, Hydrological research letters, 2, 77-83.
中谷剛・三隅良平・小司禎教・斎藤和雄・瀬古弘・清野直子・鈴木真一・出世
ゆかり・前坂剛・菅原広史,2014,第 1 回 TOMACS 国際ワークショップの報
告-WMO 世界天気研究計画・研究開発プロジェクトの開始-,天気,
Vol.61,No.7,557-564.
Yoshimi Kawai, Toru Miyama, Satoshi Iizuka, Atsuyoshi Manda, Mayumi
Yoshioka, Yoshihiro Tachibana, and Hisashi Nakamura, 2015, Intensive
atmospheric observations over the Kuroshio Extension in the baiu season of
2012: Overview of the observations and numerical experiments on the
response of low-level clouds to frontal SST gradient, Journal of
Oceanography, .
Aoki, T., Matoba, S., Yamaguchi, S., Tanikawa, T., Niwano, M., Kuchiki, K.,
Adachi, K., Uetake, J., Motoyama, H. and Hori, M, 2014, Light-absorbing snow
impurity concentrations measured on Northwest Greenland ice sheet in
2011 and 2012, Bulletin of Glaciological Research, 31-105.
Hachikubo, A., Satoru Yamaguchi, Arakawa, H., Tanikawa, T., Hori, M.,
Sugiura, K., Matoba, S., Niwano, M., Kuchiki, K. and Aoki, T., 2014, Effects of
temperature and grain type on time variation of snow specific surface area.,
Bulletin of Glaciological Research, 47-53.
Hori, M., Aoki, T., anikawa, T., Kuchiki, K., Niwano, M., Yamaguchi, S. and
Matoba, S., 2014, Dependence of thermal infrared emissive behaviors of
snow cover on the surface snow type, Bulletin of Glaciological Research,
33-45.
Satoru Yamaguchi, S. Matoba, . Yamazaki, A. Tsushima, M. Niwano, T.
Tanikawa and T. Aoki, 2014, Glaciological observations in 2012 and 2013 at
SIGMA-A site, Northwest Greenland,, Bulletin of Glaciological Research, 95-
SCI対象雑誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
その他査読誌
(解説・総説
等)
SCI対象雑誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
山口悟
中村 いず
み
中村 いず
み
中村 いず
み
井上公
井上公
井上公
井上公
井上公
井上公
井上公
105.
Tanikawa, T., Hori, M., Aoki, T., Hachikubo, A., Kuchiki, K., Niwano, M.,
Matoba, S., Yamaguchi, S., and Stamnes, K, 2014, In situ measurements of
polarization properties of snow surface under the Brewster geometry in
Hokkaido, Japan, and northwest Greenland ice sheet, J. Geophys. Res.
Atmos., 13946-13964.
Naoto Kasahara and Izumi NAKAMURA, 2014, Research Plan on Failure
Modes by ExtremeLoadings under Design Extension Conditions, Proceedings
of the ASME 2014 pressure Vessels & Piping Conference, PVP2014-28349.
Tadahiro Shibutani, Izumi NAKAMURA and Akihito Otani, 2014, Fatigue
Damage Estimation in a Three-Dimensional Piping System Under Seismic
Loadings, Proceedings of the ASME 2014 pressure Vessels & Piping
Conference, PVP2014-29059.
Tadahiro Shibutani, Izumi NAKAMURA and Akihito Otani, 2015, Failure
Analysis of Piping Systems with Thinned Elbows on Tri-Axial Shake Table
Tests, Transactions of the ASME Journal of Pressure Vessel Technology,
Col.137, 011205-1-011205-5.
Punongbayan, B. J. T., H. Kumagai, N. Pulido, J. D. Bonita, M. Nakano, T.
Yamashina, Y. Maeda, H. Inoue, A. A. Melosantos, M. F. Figueroa, P. C. M.
Alcones, K. V. C. Soriano, I. C. Narag, and R. U. Solidum Jr., 2015,
Development and operation of a regional moment tensor analysis system in
the Philippines: Contributions to the understanding of recent damaging
earthquakes, J. Disaster Research, 10, 25-34.
Melosantos, A. A., K. V. C. Soriano, P. C. M. Alcones, J. U. Pantig, J. D.
Bonita, I. C. Narag, H. Kumagai, and H. Inoue, 2015, Performance of
broadband seismic network of the Philippines, J. Disaster Research, 10, 817.
Hiroshi Imai, Akitoshi Nishimura, and Angelito G. Lanuza, Henremagne C.
Penarubia, Ronald S. Ison, Miriam L. Tamayo, Ishmael C. Narag, Renato U.
Soridum Jr., Hiroshi Inoue, Junzo Sakuma,and Kenji Okazaki, 2015,
Development of Practical Tools for Vulnerability and Safety Evaluation of
Houses in the Philippines, J. Disaster Research, 10, 121-128.
Hiroshi Imai, Chikahiro Minowa, Angelito G. Lanuza, Henremagne C.
Penarubia, Ishmael C. Narag, Renato U. Soridum Jr., Kenji Okazaki, Tatsuo
Narafu, Toshikazu Hanazato, and Hiroshi Inoue, 2015, A Full-Scale Shaking
Table Test on Philippine Concrete Hollow Blocks (CHB) Masonry Houses, J.
Disaster Research, 10, 113-120.
Hiroshi Inoue, Zhengying Fan, Melchor Lasala, Robert Tiglao, Bartolome
Bautista, Debbie Rivera, and Ishmael Narag, 2015, Development of Seismic
Intensity Meter for the Philippines, J. Disaster Research, 10, 35-42.
Melchor Lasala, Hiroshi Inoue, Roberto Tiglao, Zhengying Fan, Bartolome
Bautista and Ishmael Narag, 2015, Establishment of Earthquake Intensity
Meter Network in the Philippines, J. Disaster Research, 10, 43-50.
ML Martinez-Villegas, RU, Solidum, Jr., H Inoue, H Imai, A Lanuza, H
Penarubia, M Pagtalunan, MLP, Melosantos, J Salcedo, I Narag, M Lasala,
MAV Bornas, P Delos Reyes, and B Bautista, 2015, Narratives of Experience
from the 11 March 2011, Great East Japan Earthquake and Tsunami, J.
Disaster Research, 10, 135-144.
SCI対象雑誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
その他査読誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
SCI対象雑誌
(論文)
井上公
Joan L. Cruz-Salcedo, Ma. Mylene L. Martinez-Villegas and Ester B.,
Garrido, Angelito G. Lanuza, Hiroshi Imai, Henremagne C. Penarubia, Hiroshi
Inoue, Renato U. Solidum, Jr., 2015, Dissemination Strategy for Practical
Tools for Vulnerability and Safety Evaluation of Houses in the Philippines, J.
Disaster Research, 10, 129-134.
SCI対象雑誌
(論文)
1.(2)口頭発表
第一発表者
発表者,年,タイトル,会合名,講演番号,開催地,発表年月
基盤的な高精度地震火山観測研究
Dhakal, Y. P., T. Kunugi and W. Suzuki, S. Aoi, 2014, Attenuation characteristics of
ダカール
absolute, relative, and pseudo relative velocity response spectra between 1 and 10 s, 日
本地震学会講演予稿集 2014 年度秋季大会, 165.(新潟県新潟市) 2014/11
Dhakal, Y. P., T. Kunugi and W. Suzuki, S. Aoi, 2014, Attenuation relation of absolute
velocity response spectra and prediction of long-period ground motion intensity for
ダカール
earthquake early warning, 2014 年度日本建築学会大会学術講演会梗概集, 269-270.(兵
庫県神戸市) 2014/9
Dhakal, Y. P., T. Kunugi and W. Suzuki, S. Aoi, 2014, Comprehensive analyses of absolute,
relative, and pseudo relative velocity response spectra (1 – 10 s) in terms of ground
ダカール
motion prediction equations, 第 14 回日本地震工学シンポジウム, 604-613.(千葉県千葉
市) 2014/12
Dhakal, Y. P., T. Kunugi and W. Suzuki, S. Aoi, 2014, Ground motion prediction equations
ダカール
for absolute velocity response spectra (1-10 s) in Japan for Earthquake Early Warning,
10th Joint Meeting of UJNR Panel on Earthquake Research, 35.(宮城県仙台市) 2014/10
Dhakal, Y. P., T. Kunugi and W. Suzuki, S. Aoi, 2014, Long-period ground motion prediction
equations for relative, pseudo-relative and absolute velocity response spectra in Japan,
ダカール
The 2014 American Geophysical Union Fall Meeting, S31C-4435.(アメリカ・サンフランシス
コ市) 2014/12
Dhakal, Y. P., T. Kunugi and W. Suzuki, S. Aoi, 2014, Prediction of long-period ground
ダカール
motion intensity for earthquake early warning, 日本地球惑星科学連合 2015 年大会,
SSS28-P07.(神奈川県横浜市) 2014/4
Yano, TE., Matsubara, M. and Shiomi, K., 2014, 関東地域及びその周辺における活断層に
ヤノ・トモコ
関連する地震発生層の深さ, 日本地震学会講演予稿集, .(新潟) 2014/11
Yano, TE., Takeda, T and Shiomi, K, 2014, A boundary of stress-field orientation in
ヤノ・トモコ
northwestern area of the Kanto plain, 地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CDROM), .(横浜) 2014/5
Yano, TE., Takeda, T. and Matsubara, M., Shiomi, K., 2015, Seismicity of Kanto Japan and
ヤノ・トモコ
Relocated Hypocenters deduced from NIED Hi-net Data, Geohazard Network
Workshop, .(Lower Hutt, New Zealand) 2015/2
Yano, TE., Takeda, T. and Shiomi, K., 2014, A boundary of stress-field orientation in
ヤノ・トモコ
northwestern area of the Kanto plain, AGU Chapman Conference, .(San Francisco, U.S.A.)
2014/12
Yano, TE., Takeda, T. and Shiomi, K., 2014, A stress-field orientation in northwestern area
ヤノ・トモコ
of the Kanto plain, Japan, SCEC-ERI workshop, .(Oxnard, U.S.A.) 2014/9
Kunugi, T., 2015, Strong Motion Seismographs of K-NET and KiK-net, GNS Science–NIED
功刀卓
Geohazard Network Workshop, .(ニュージーランド・ロワーハット市) 2015/2
Ishise, M., H. Kawakatsu and K. Shiomi, 2014, Three-dimensional Distribution of Azimuthal
汐見勝彦
and Radial Anisotropy in the Japan Subduction, Eos. Trans., S43B-4553.(サンフランシス
コ) 2014/12
Kano, M., H. Nagao, K. Shiomi, S. Sakai, S. Nakagawa, S. Mizusako, M. Hori, and N. Hirata,
2014, Imaging Ground Motions in the Tokyo Metropolitan Area Based on MeSO-net:
汐見勝彦
Azimuth Verification for Seismometers and Transfer Function Estimation for Site
Effects , Eos. Trans., S31C-4427.(サンフランシスコ) 2014/12
Shiomi, K., 2014, Why Do Two Very Close Stations in Central Japan Have Different
汐見勝彦
Receiver Functions?, Eos. Trans., S23C-4513.(サンフランシスコ) 2014/12
汐見勝彦
汐見勝彦
汐見勝彦
汐見勝彦
汐見勝彦
汐見勝彦
汐見勝彦
汐見勝彦
松原誠
松原誠
松原誠
松原誠
松原誠
松原誠
松原誠
松原誠
加納将行・長尾大道・汐見勝彦・酒井慎一・中川茂樹・水迫覚信・堀宗朗・平田直,2014,
首都圏地震観測網 MeSO-net 加速度計の設置方位の検証,日本地震学会講演予稿集,
S02-P08.(新潟) 2014/11
近江崇宏・尾形良彦・汐見勝彦・澤崎郁・合原一幸・B. Enescu,2014,Hi-net 自動処理震
源カタログを用いた余震活動の確率予測,日本地震学会講演予稿集,D21-05.(新潟)
2014/11
汐見勝彦,2014,なぜ近接する 2 点で特徴の異なるレシーバ関数が観測されるのか?,
日本地震学会講演予稿集,S06-P22.(新潟) 2014/11
汐見勝彦,2014,西南日本下フィリピン海スラブ内の地震波速度異方性,日本地球惑星
科学連合 2014 年大会予稿集,SSS26-05.(横浜) 2014/4
汐見勝彦,2015,次期基盤観測網のデータ収集と流通について,データ流通ワークショッ
プ発表要旨集,13-14.(東京) 2015/3
小川直人・川勝均・竹内希・汐見勝彦,2014,Hi-net で計測される日本列島における
splitting intensity の空間的変化について II,日本地球惑星科学連合 2014 年大会予稿
集,SIT39-P02.(横浜) 2014/5
小川直人・川勝均・竹内希・汐見勝彦,2014,日本列島の SKS スプリッティリングパラメー
タの詳細分布,日本地震学会講演予稿集,S07-P05.(新潟) 2014/11
石瀬素子・川勝均・汐見勝彦,2014,Hi-net 読み取り値データを用いた日本列島の異方
性速度構造解析(その 2)北米プレート-太平洋プレート,日本地震学会講演予稿集,
B31-02.(新潟) 2014/11
Matsubara, M. and K. Obara, 2014, Configuration of Moho Discontinuity Beneath
Japanese Islands Estimated with Three-dimensional Seismic Velocity Structure Obtained
by Seismic Tomography, AOGS Annual Meeting, SE31-A006.(札幌) 2014/7
Matsubara, M. and K. Obara, 2014, Configuration of Moho discontinuity beneath Japanese
Islands estimated with three-dimensional seismic velocity structure obtained by seismic
tomography, EOS, Transactions, American Geophysical Union, T23B-4673.(サンフランシ
スコ) 2014/12
Matsubara, M. and K. Obara, 2014, Configuration of Moho discontinuity beneath Japanese
Islands estimated with three-dimensional seismic velocity structure obtained by seismic
tomography, Proc. of the Joint Meeting of the U.S.-Japan Conference on Natural
Resources(UJNR) Panel on Earthquake Prediction Technology, O-18.(仙台) 2014/10
Matsubara, M. and K. Obara, 2014, The 2011 Tohoku-oki Earthquake Related to a Strong
Velocity Gradient within the Pacific Plate, AOGS Annual Meeting, SE30-A003.(札幌)
2014/7
Matsubara, M. and K. Obara, 2014, The 2011 Tohoku-oki Earthquake related to a strong
velocity gradient within the Pacific plate, SCEC Annual Meeting, 172.(パームスプリング)
2014/9
Matsubara, M., 2015, The three-dimensional seismic velocity structure beneath Japanese
Islands focusing on the 2011 Tohoku-oki Earthquake related to a large velocity gradient
within the Pacific plate, GNS Science?NIED Geohazard Network Workshop, .(Lower Hutt,
New Zealand) 2015/2
橋間 昭徳・A. Freed・T. Becker, H. Sato, D. Okaya, H. Suito, Y. Hatanaka, M. Matsubara,
T. Takeda, T. Ishiyama, and T. Iwasaki,2014,2011 年東北沖地震後の首都圏周辺断層に
かかる応力への粘弾性的影響 ,地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM),
MAG39-04.(横浜) 2014/5
橋間昭徳・T.W. Becker・A. Freed・佐藤比呂志・D. Okaya・水藤尚・矢来博司・松原誠・武田
哲也・石山達也・岩崎貴哉,2014,2011 年東北沖地震の地震時すべり: 日本列島域の 3
次元弾性構造の影響と周辺域の断層にかかる応力,日本地震学会講演予稿集,S03P04.(新潟) 2014/11
松原誠
松原誠
松原誠
松本拓己
松本拓己
松本拓己
松本拓己
松澤孝紀
松澤孝紀
松澤孝紀
松澤孝紀
松澤孝紀
松澤孝紀
松澤孝紀
松澤孝紀
青井真
青井真
行竹 洋平・本多 亮・原田 昌武・里村 幹夫・松原 誠,2014,箱根火山から丹沢山地に
かけての地震波速度構造 ,地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM),
SSS26-03.(横浜) 2014/4
松原誠,2014,低 Vp/Vs 域・小速度勾配域で発生する微小地震,日本地震学会講演予
稿集,S06-P12.(新潟) 2014/11
松原誠・加藤直子・阿部進・白石和也・東中基倫・越谷信・小林健太・武田哲也・松原誠・
戸田茂,2014,上部地殻内地震波速度構造と地震活動度,地震研究所・共同研究集
会,.(仙台) 2014/7
B. Shibazaki, J. Muto and T. Matsumoto, T. Iinuma, 2014, Modeling Deformation
Processes of Northeastern Japan Island Arc Considering Rheological Structure Affected
by Hot Mantle Fingers, AGU 2014 Fall Meeting, T13A-4621.(San Fransisco) 2014/12
吉岡 祥一・季 頴鋒・松本 拓己,2014,西南日本におけるフィリピン海プレートの沈み込
みに伴う温度モデリング,日本地球惑星科学連合大会予稿集,SIT04-03.(横浜) 2014/5
芝崎文一郎・武藤 潤・松本 拓己,飯沼卓史,大園真子,2014,東北日本弧の 3 次元レオ
ロジー構造と 2011 年東北沖地震後の粘弾性変形過程,日本地震学会講演予稿集,
A21-03.(新潟) 2014/11
末永伸明・吉岡 祥一・松本 拓己,2014,東海地域におけるフィリピン海プレートの沈み込
みに伴う温度場・脱水と想定東海地震・SSE・LFE との関連性,日本地球惑星科学連合大
会予稿集,SCG62-05.(横浜) 2014/5
Kazushige Obara, Hitoshi Hirose and Takanori Matsuzawa, Sachiko Tanaka, Takuto
Maeda, 2014, Ambient tremor triggered by long-term slow slip event in Bungo channel,
Southwest Japan, Abstract at 2014 Fall Meeting, AGU, .(アメリカ合衆国サンフランシスコ
市) 2014/12
Naoki Suda, Taro Nizato and Takanori Matsuzawa, 2014, New grid-based detection
method for deep very low frequency earthquakes in the Nankai subduction zone, 11th
Annual Meeting Asia Oceania Geosciences Society, .(札幌市) 2014/7
Natalia Poiata, Claudio Satriano and Pascal Bernard, Takanori Matsuzawa, Jean-Pierre
Vilotte, Kazushige Obara, 2014, Applying array methods to multi-scale imaging of slow
earthquakes in Nankai subduction zone, Abstract at 2014 Fall Meeting, AGU, .(アメリカ合
衆国サンフランシスコ市) 2014/12
Takanori Matsuzawa, 2015, Monitoring of slow earthquakes in Japan, using Hi-net and Fnet data, GNS Science-NIED Geohazard Network Workshop, .(Lower Hutt, New Zealand)
2015/3
仁里太郎・須田直樹・松澤孝紀,2014,深部超低周波地震の活動様式とすべり遷移域の
構造,日本地球惑星科学連合 2014 年大会予稿集,.(横浜市) 2014/4
池田絢美・久家慶子・風間卓仁・松澤孝紀,2014,2014 年 8 月 18 日桜島昭和火口噴火
にともなって九州を伝播した長周期地震波,日本地球惑星科学連合 2014 年大会予稿
集,.(横浜市) 2014/4
堀野一樹・平松良浩・水上知行・小原一成・松澤孝紀,2014,振幅―継続時間スケーリン
グから推測される四国西部における深部低周波微動のスケール長の空間変化,日本地
球惑星科学連合 2014 年大会予稿集,.(横浜市) 2014/4
堀野一樹・平松良浩・水上知行・小原一成・松澤孝紀,2014,西南日本での深部低周波微
動の振幅-継続時間分布と scaled energy の対比,日本地震学会講演予稿集,.(新潟市)
2014/11
Shin Aoi, 2014, Nationwide Seismograph Network Operated by NIED, 9th Japan-UK Joint
Committee on Cooperation in Science and Technology, Session 4.(Tokyo) 2014/11
Shin Aoi, Takashi Kunugi and Wataru Suzuki, Hiromitsu Nakamura, Hiroyuki Fujiwara,
2014, Current Status and Future Prospect of K-NET and KiK-net, Abstracts of 2014 Fall
meeting of AGU, S13F-01.(San Fransisco) 2014/12
青井真
浅野陽一
浅野陽一
浅野陽一
田中佐千子
田中佐千子
田中佐千子
田中佐千子
北佐枝子
北佐枝子
木村武志
木村武志
木村武志
木村武志
木村武志
木村武志
木村武志
鈴木亘
T. Kanazawa, K. Uehira and M. Mochizuki, H. Fujimoto, S. Noguchi, T. Kunugi, K. Shiomi, S.
Aoi, S. Sekiguchi, T. Matsumoto, Y. Okada, M. Shinohara, T. Yamada, 2014, Seafloor
Observation Network for Earthquakes and Tsunamis along Japan Trench (S-net), 10th
UJNR Panel on Earthquake Research, P-11.(Sendai) 2014/10
Obara, K., H. Hirose, Y. Asano, T. Matsuzawa, S. Tanaka, and T. Maeda, 2014, Ambient
Tremor Triggered by Long-term Slow Slip Event in Bungo Channel, Southwest Japan,
The prospects for studies of slow earthquakes toward Nankai Megaquake predictions and
disaster preventions, I01.(Kyoto) 2014/9
浅野陽一・後藤和彦・八木原寛・平野舟一郎(鹿大南西島弧)針生義勝・檜森茂・上野友
岳・木村武志・松澤孝紀,2014,臨時地震観測によって捉えられた南西諸島北部域の浅
部超低周波地震活動,日本地震学会 2014 年秋季大会講演予稿集,D21-11.(新潟)
2014/11
浅野陽一・松澤孝紀・小原一成,2014,南海トラフおよび南西諸島海溝における浅部超低
周波地震の時空間分布,日本地球惑星科学連合 2012 年大会予稿集,SGC64-16.(横
浜) 2014/4
Tanaka, S. and Y. Asano, 2014, On the Characteristics of Tidal Triggering of Earthquakes
Preceding the 2011 Giant Tohoku Earthquake, AOGS2014, SE30-A005.(札幌市) 2014/8
勝俣啓・田中佐千子,2014,2005 年から始まった関東地方の地震活動活発化,日本地震
学会講演予稿集,D11-10.(新潟市) 2014/11
田中佐千子,2014,房総半島沖のスロースリップイベントに伴う群発地震活動と地球潮汐
の関係,日本地球惑星科学連合2014年大会予稿集,SCG64-03.(横浜市) 2014/5
田中佐千子・浅野陽一・汐見勝彦,2014,防災科研 Hi-net 震源カタログの検知能力,日
本地震学会講演予稿集,S09-P15.(新潟市) 2014/11
北佐枝子,2014,北海道下におけるスラブ内地震の応力降下量の空間変化の特徴,地震
学会 2014 年秋季大会,A22-01.(新潟) 2014/11
北佐枝子・中島淳一・長谷川 昭・内田直樹・岡田知巳・勝俣啓・浅野陽一・木村武志,
2014,北海道下の3次元減衰構造:島弧-島弧衝突と M7 クラス内陸大地震(その3),
2014 年日本地球惑星科学連合大会,SCG66-02 .(幕張) 2014/5
Seiichi Shimada and Takeshi Kimura, 2014, Motions After Rainfall in Borehole Tiltmeters
and the Azimuth of Crustal Stress Before and After 2011 Tohoku Earthquake,
AOGS2014, SE43-D5-PM2-P-009.(Sapporo) 2014/8
Takeshi Kimura, Hiroshi Murakami and Yano Tomoko Ellizabeth, Hisanori Kimura, Tomoe
Kimura, Takumi Matsumoto, 2014, Background Noise Characteristics of F-net Broadband
Seismograms, AOGS2014, SE41-D5-PM2-P-033.(Sapporo) 2014/8
板場智史・木村武志,2014,短期的 SSE が誘発される応力条件,日本地震学会講演予
稿集,A21-07.(新潟) 2014/11
木村武志・村上寛史・Yano Tomoko Ellizabeth・木村尚紀・風神朋枝・松本拓己,2014,Fnet 広帯域地震計の定常ノイズ特性,地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CDROM),STT57-P03.(横浜) 2014/4
木村武志・村上寛史・松本拓己,2014,高密度広帯域地震観測網における正常性確認,
日本地震学会講演予稿集,S02-P09.(新潟) 2014/11
木村武志・村上寛史・松本拓己,2015,F-net 広帯域地震計の正常性確認システムの開
発,データ流通ワークショップ,.(東京) 2015/3
木村武志・徳永旭将・中村和幸・深沢圭一郎,2014,地殻変動連続データを用いたスロー
スリップイベント高精度自動検出アルゴリズムの研究,学際大規模情報基盤共同利用・共
同研究拠点第 5 回シンポジウム資料集,jh130037-DA02.(東京) 2014/7
Wataru Suzuki, Shin Aoi and Takashi Kunugi, 2014, Wavelet Domain Source Inversion with
Multi-Time-Window Parameterization for Examination of Frequency Dependence of
Seismic Wave Radiation, The 2014 American Geophysical Union Fall Meeting, S13D-
4508.(アメリカ・サンフランシスコ市) 2014/12
鈴木亘・青井真・関口春子・功刀卓,2014,震源での地震波放射周波数特性解明のため
鈴木亘
のウェーブレット係数インバージョンの試み,日本地球惑星科学連合 2014 年大会,
SSS29-P02.(神奈川県横浜市) 2014/4
Marc Odin, Sawazaki Kaoru and Sens-Schönfelder Christoph, Hovius Niels,
澤崎郁
Meunier Patrick, Uchida Taro, 2014, Geomorphic and seismic coupled monitoring of postearthquake subsurface weakening, Geophysical Research Abstracts, .() 2014/4
Sawazaki Kaoru, Kimura Hisanori, Uchida Naoki, Takagi Ryota, Shiomi Katsuhiko, and
Snieder Roel, 2014, Seismic velocity change associated with the 2011 Tohoku
澤崎郁
Earthquake, Japan; combination of the phase delay analysis of repeating earthquakes and
finite-difference simulation, Asia Oceania Geosciences Society, .() 2014/7
Uchida Taro, Marc Odin and Sens-Schönfelder Christoph, Sawazaki Kaoru,
Meunier Patrick, Hovius Niels, 2014, Constraints on post-earthquake elevated landslide
澤崎郁
rate: towards forecasting of a general mechanism ?, Geophysical Research Abstracts, .()
2014/4
澤崎 郁,2014,強震動を受けた地盤における地震波速度低下- 回復過程の経験式,日
澤崎郁
本地震学会講演予稿集,.() 2014/11
澤崎 郁,2014,複数回の強震動を受けた地盤における地震波速度変化の経験式,日本
澤崎郁
地震工学シンポジウム,.() 2014/12
齊藤 竜彦・稲津 大祐,2014,2011 年東北地方太平洋沖地震における津波の分散性と
齊藤竜彦
非線形性,日本地球惑星科学連合 2014 年大会予稿集,S-SS27-05.(横浜) 2014/5
地殻活動の観測予測技術開発
Xu, Shiqing, Fukuyama, Eiichi and Ben-Zion, Yehuda; Ampuero, Jean-Paul, 2014, Dynamic
Xu
backthrust branching: role of barriers, and implications, , .() 2014/5
Xu, Shiqing, Fukuyama, Eiichi and Yamashita, Futoshi; Mizoguchi, Kazuo; Takizawa,
Xu
Shigeru; Kawakata, Hironori , 2014, Evolution of rupture style with accumulation of fault
displacement during large-scale biaxial friction experiments, , .() 2014/11
ネルソン・プリ
E. Mas, B. Adriano and Pulido N., 2014, Simulation of tsunami inundation from future
ード
megathrust earthquake scenarios of Central Peru, , HDS27-P07.(Yokohama) 2014/5
N. Pulido, 2015, Source scenarios of megathrust earthquakes and their application for
ネルソン・プリ
broadband strong motion modelling, International Workshop on establishment of
ード
prediction of strong ground motions and earthquake disaster of large
earthquakes, .(Kyoto) 2015/2
ネルソン・プリ
N. Pulido, S. Wataru and S. Aoi, 2014, Fault rupture process and strong motion of the
ード
2014/04/01 Iquique, Chile earthquake (Mw8.2), , S31D-4450.(San Francisco) 2014/12
Pulido N., S. Nakai, H. Yamanaka, D. Calderon Z. Aguilar and T. Sekiguchi, 2014,
ネルソン・プリ
Estimation of a source model and strong motion simulation for a megathrust earthquake
ード
in South Peru, Fall meeting of the Seismological Society of Japan, S15-P24.(Niigata)
2014/11
Mizoguchi, K., Fukuyama, E. and Yamashita, F., Takizawa, S., Kawakata, H., 2014,
山下太
Unpredictable Main Rupture Initiation after Premonitory Slow Slip, AGU Fall Meeting,
T11D-4601.(米国サンフランシスコ) 2014/12
Yamashita, F., Fukuyama, E. and Xu, S., Takizawa, S., Mizoguchi, K., Kawakata, H.,
山下太
Passelegue, F., Schubnel, A., 2014, Spatial Heterogeneity Induces Scale Dependent Rock
Friction, AGU Fall Meeting, T11D-4602.(米国サンフランシスコ) 2014/12
山下太・福山英一・溝口一生・滝沢茂・川方裕則,2014,大型二軸摩擦実験によって示さ
山下太
れた岩石摩擦のスケール依存性,日本地球惑星科学連合 2014 年大会予稿集,SSS3207.(横浜) 2014/5
山下太
小村健太朗
小村健太朗
小村健太朗
小村健太朗
小村健太朗
小村健太朗
小村健太朗
松澤孝紀
松澤孝紀
松澤孝紀
松澤孝紀
松澤孝紀
福山英一
福山英一
福山英一
山下太・福山英一・徐世慶・滝沢茂・溝口一生・川方裕則・Francois Passelegue・Alexandre
Schubnel,2014,空間的不均質が引き起こす岩石摩擦のスケール依存性,日本地震学会
講演予稿集,35.(横浜) 2014/11
Kentaro Omura, 2014, Subsurface Rock Physical Properties by Downhole Loggings Case Studies of Continental Deep Drilling in Kanto Distinct, Japan - , AGU 2014 Fall
Meeting, T33A-4647 .(San Francisco) 2014/12
江元智子・津村紀子・藤原明, 阿部進, 小嶋智, 狩野謙一, 小村健太朗, 武田哲也, 浅野
陽一, 小原一成, 伊藤谷生,2014,反射法地震探査による北美濃地域の地下構造の推
定,日本地球惑星科学連合 2014 年大会予稿集,SSS31-P03.(パシフィコ横浜 会議セン
ター(横浜)) 2014/5
高倉伸一・小村健太朗,2015,関東平野の新第三系堆積層と基盤の比抵抗構造とその特
徴,CA 研究会論文集 2015,29-36.(京都大学理学研究科セミナーハウス(京都市))
2015/1
小村健太朗,2014,孔井内物理検層による地下深部岩盤物性-防災科学技術研究所に
よる陸上深層掘削の例(続)-,日本地震学会 2014 年度秋季大会講演予稿集,S16P23.(朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター(新潟市)) 2014/11
小村健太朗,2014,断層近傍応力分布はどのように時間変化しているか,日本地球惑星
科学連合 2014 年大会予稿集,MIS32-12.(パシフィコ横浜 会議センター(横浜)) 2014/5
小村健太朗,2014,地震断層研究における原位置地殻応力測定の意義,第 49 回地盤工
学研究発表会,61, F-06.(北九州国際会議場(北九州)) 2014/7
小村健太朗,2015,関東地域における陸上深層物理検層データによる地下岩盤物性,防
災科学技術研究所第 10 回成果発表会概要集,17-17.(東京国際フォーラム) 2015/3
Hongyu Yu, Yajing Liu and Jieyuan Ning, Takanori Matsuzawa, Bunichiro Shibazaki, Yaju
Hsu, 2014, Quantitative study of seismogenic potential along Manila Trench: effects of
Scaborough Seamount Chain subduction, Abstract at 2014 Fall Meeting, AGU, .(アメリカ
合衆国サンフランシスコ市) 2014/12
Takanori Matsuzawa, Bunichiro Shibazaki and Kazushige Obara, Hitoshi Hirose, 2014,
Numerical modeling of slow slip events in the seismic cycles of megathrust earthquakes
in southwestern Japan, Abstract at 2014 Fall Meeting, AGU, .(アメリカ合衆国サンフランシ
スコ市) 2014/12
Takanori Matsuzawa, Bunichiro Shibazaki, Kazushige Obara, and Hitoshi Hirose, 2014,
Numerical simulation of long- and short-term slow slip events in the Nankai subduction
zone, Joint Workshop on Slow Earthquakes, 2014, .(宇治市) 2014/9
松澤孝紀・芝崎文一郎・小原一成・廣瀬仁,2014,浅部超低周波地震と長期的スロースリ
ップイベントの同期発生の数値モデリング,日本地球惑星科学連合 2014 年大会予稿
集,.(横浜市) 2014/4
松澤孝紀・芝崎文一郎・小原一成・廣瀬仁,2014,南海トラフの大地震発生サイクルにお
けるスロースリップイベントの数値シミュレーション,日本地震学会講演予稿集,.(新潟市)
2014/11
Fukuyama, E., 2014, Introduction to some ongoing project in Japan, ACES/APRU regional
meeting, .(Sendai, Japan) 2014/7
Fukuyama, E., Xu, S., Mizoguchi, K. and Yamashita, F., 2014, Cohesive Zone Length of
Gabbro at Supershear Rupture Velocity, EOS(AGU Fall Meeting), S11C-4351.(San
Francisco, U.S.A.) 2014/12
Fukuyama, E., Yamashita, F., Xu, S., Kawakata, H. and K. Mizoguchi, 2014, Foreshocks and
Premonitory Slip during Large Scale Friction Experiments, EOS(AGU Fall Meeting),
T11D-4600.(San Francisco, U.S.A.) 2014/12
Kawakata, H., Yoshimitsu, N., Fukuyama, E., Yamashita, F., Mizoguchi, K., Togo T. and Doi,
I., 2014, Foreshock Activity during Laboratory Friction Tests using Meter-scale Rock
福山英一
Specimens Inferred from two Apparatuses with Different Stiffness, EOS(AGU Fall
Meeting), S21-02.(San Francisco, U.S.A.) 2014/12
Mizoguchi, K., Fukuyama, E., Yamashita, F., Mizoguchi, K., Takizawa, S. and Kawakata, H.,
福山英一
2014, Unpredictable Main Rupture Initiation after Premonitory Slow Slip, EOS(AGU Fall
Meeting), T11D-4601.(San Francisco, U.S.A.) 2014/12
Tsuchida, K., Kawakata, H., Fukuyama, E., Yamashita, and F., Mizoguchi, K., 2014,
Characteristics of 2-D Rupture Propagation of Stick-slip Events during Meter-sized
福山英一
Biaxial Friction Experiments, EOS(AGU Fall Meeting), T11D-4603.(San Francisco, U.S.A.)
2014/12
Tsuchida, K., Kawakata, H., Fukuyama, E., Yamashita, F., Mizoguchi, K., and Yoshimitsu, N.,
福山英一
2014, Two-dimensional rupture propagation of stick-slip events during large-scale biaxial
frictional experiments, AOGS 2014 Abstracts , SE25-A007.(Sapporo, Japan) 2014/8
溝口一生・福山英一・山下太、滝沢茂、川方裕則,2014,前駆的ゆっくり滑りに続く本震発
福山英一
生の時間遅れに関する実験的検討,日本地震学会講演予稿集,S12-P04.(新潟市)
2014/11
土田琴世・川方裕則・福山英一、山下太、溝口一生,2014,大型岩石試料を用いたせん断
福山英一
実験時に発生したスティック・スリップ・イベントの二次元的破壊伝播推定,日本地震学会
講演予稿集,A32-11.(新潟市) 2014/11
土田琴世・川方裕則・福山英一、山下太、溝口一生,2014,大型二軸摩擦実験におけるス
福山英一
ティックスリップイベントの二次元的破壊伝播,日本地球惑星科学連合 2014 年大会予稿
集,SSS32-P07.(横浜市) 2014/5
福山英一,2014,ハンレイ岩を用いた高速摩擦実験,研究集会「摩擦の物理」,.(東京都
福山英一
渋谷区) 2014/8
福山英一・山下太・溝口一生,2014,ハンレイ岩の高速摩擦ー空隙と力鎖ー,地震学研究
福山英一
室セミナー,.(京都市) 2014/9
福山英一・山下太・徐世慶、溝口一生、川方裕則、滝沢茂,2014,前震と初期すべり:大型
福山英一
摩擦実験からの知見,日本地震学会講演予稿集,A32-09.(新潟市) 2014/11
福山英一・徐世慶・溝口一生、山下太,2014,Stress concentration ahead of supershear
福山英一
rupture,日本地球惑星科学連合 2014 年大会予稿集,SSS29-09.(横浜市) 2014/4
Saito, T, 2014, A tsunami generation theory for ocean-bottom pressure observation,
齊藤竜彦
AOGS 2014, OS16-A016.( 札幌) 2014/8
火山活動の観測予測技術開発
Yousuke Miyagi, Taku Ozawa and Tomofumi Kozono, Masanobu Shimada, 2014,
宮城洋介
Deformation on the Lava Surface Within the Crater at Kirishima, Shinmoe-dake Volcano,
Detected by DInSAR, GENAH 2014, (発表番号)Session6, P29.(松島) 2014/7
Yousuke Miyagi, Taku Ozawa and Tomofumi Kozono, Masanobu Shimada, 2014, Increase
宮城洋介
of Lava Within the Crater at Kirishima, Shinmoe-dake Volcano, Detected by DInSAR,
JKASP 2014, (発表番号)P2-4.(札幌) 2014/9
Yousuke Miyagi, Taku Ozawa and Tomofumi Kozono, Masanobu Shimada, 2014, Volume
increase of lava within the crater at Kirishima, Shinmoe-dake volcano, detected by
宮城洋介
DInSAR and PSInSAR, 5th International Workshop on Callapse Calderas, 47.(ニュージーラ
ンド・タウポ) 2014/12
宮城洋介・小澤拓・小園誠史,島田政信,2014,DInSAR によって検出された霧島山・新燃
宮城洋介
岳の地殻変動,なし,.(東京) 2014/9
宮城洋介・小澤拓・小園誠史,島田政信,2014,TerraSAR-X (TanDEM-X)/DInSAR によっ
宮城洋介
て検出された霧島山・新燃岳の地殻変動,地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CDROM),STT59-P07.(横浜) 2014/5
宮城洋介
宮城洋介
宮城洋介
三輪学央
三輪学央
三輪学央
三輪学央
三輪学央
三輪学央
小澤拓
小澤拓
小澤拓
小澤拓
小澤拓
小澤拓
小澤拓
小澤拓
小澤拓
小澤拓
小澤拓
宮城洋介・小澤拓・島田政信,2014,X-band SAR/InSAR データを利用した桜島のモニタ
リング,日本火山学会講演予稿集,(発表番号)B1-09.(福岡) 2014/11
宮城洋介・小澤拓・島田政信,2014,X-band SAR 衛星・COSMO-SkyMed
による桜島の地殻変動観測,日本測地学会講演会要旨,(発表番号)44.(つくば)
2014/11
宮城洋介・小澤拓・島田政信,2014,X-band SAR 衛星・Cosmo-SkyMed を利用した桜島
のモニタリング,地球惑星科学関連学会合同大会予稿集(CD-ROM),STT59-P06.(横浜)
2014/5
Miwa, T., Iguchi, M. and Nishimura, T., 2014, Change of the Conduit Process During the
2011 Eruption at Bromo Volcano, Indonesia, Inferred from Volcanic Ash Texture,
AOGS2014, SE12-A002.(Sapporo) 2014/7
Miwa, T., Ishibashi, H. and Iguchi, M., 2014, Oxidation of shallow conduit magma: Insight
from μ-XANES analysis on volcanic ash particle, AGU fall meeting 2014, V21B4747.(San Francisco) 2014/12
御嶽山降灰合同調査班,2014,御嶽山 2014 年 9 月 27 日噴火による降灰分布,日本火
山学会 2014 年秋季大会,UP-02.(福岡) 2014/11
三輪学央,2014,火山噴出物の組織解析に基づく火山噴火機構の解明,日本火山学会
2014 年秋季大会,117.(福岡) 2014/11
三輪学央,2015,玄武岩質マグマの小規模噴火における火砕物リサイクリングの役割:ス
トロンボリ火山の,日伊共同研究ワークショップ,.(松島) 2015/3
三輪学央・真木雅之・小園誠史・藤田英輔・棚田俊收,2014,パーシベルを用いた火山灰
の粒度分布測定に関する実験的研究,日本火山学会 2014 年秋季大会,106.(福岡)
2014/11
Taku Ozawa and Yousuke Miyagi, 2014, SAR analysis for the 2011 eruption of Shinmoedake, Japan, EUSAR2014, .(ベルリン) 2014/6
Taku Ozawa, Yousuke Miyagi and Hideki Ueda・Masashi Nagai・Eisuke Fujita, 2014, Crustal
Deformation and Gravity Change in Ogasawara-Iwoto Associated with the Huge Uplift
Event, GENAH2014, P-31.(松島) 2014/7
小澤拓,2014,SAR 解析による火山活動に伴う地殻変動の検出および RINC の開発,,.
(東京) 2014/9
小澤拓,2014,SAR 干渉解析による口永良部島の地殻変動,日本火山学会講演予稿
集,B1-10.(福岡) 2014/11
小澤拓,2014,SAR 干渉解析による口永良部島の地殻変動,日本測地学会第 112 回講
演会,43.(つくば) 2014/11
小澤拓,2014,防災科研における InSAR 解析ツールの開発(その3) ,日本地球惑星科
学連合 2014 年大会,STT59-P12.(横浜) 2014/4
小澤拓,2015,Pi-SAR-L2/InSAR による火山性地殻変動の検出,Pi-SAR-L2 PI 会議,
2027.(東京) 2015/2
小澤拓,2015,合成開口レーダーを用いた地表変動研究の発展,PIXEL 研究集会・SAR
研究の過去と現在,そして未来へ,.(つくば) 2015/3
小澤拓・宮城洋介・上田英樹・長井雅史・藤田英輔,2014,小笠原硫黄島の大規模隆起:
札幌-那覇重力計検定結果に基づく重力変化,日本地球惑星科学連合 2014 年大会,
SGD22-04.(横浜) 2014/5
小澤拓・實渕哲也・宮城洋介,2015,火山活動把握のためのリモートセンシング観測・解
析技術に関する研究,災害の軽減に貢献するための地震火山観測研究計画桜島火山研
究課題 平成26年度第一回研究集会,.(鹿児島) 2015/1
長谷川雄一・田部井隆雄・小澤拓,2014,PS-InSAR 法による伊豆大島の地殻変動の検
出と火山性変動源の推定,日本地球惑星科学連合 2014 年大会,STT59-P08.(横浜)
2014/4
小澤拓
小澤拓
上田英樹
上田英樹
上田英樹
上田英樹
千葉慶太
川口亮平
川口亮平
長井雅史
長井雅史
長井雅史
藤田英輔
藤田英輔
藤田英輔
藤田英輔
藤田英輔
實渕哲也
實渕哲也
渡邉篤志・松島健・大湊隆雄・及川純・小澤拓,2014,三宅島大野原島での地震・GPS リ
アルタイム連続観測,日本火山学会講演予稿集,P2-18.(福岡) 2014/11
福井海世・松島健・及川純・渡邉篤志・奥田隆・小澤拓・宮城洋介・河野裕希,2014,地殻
変動観測から推定される三宅島火山の圧力源について,日本地球惑星科学連合 2014 年
大会,SVC55-P12.(横浜) 2014/5
Hideki Ueda, Masashi Nagai, Eisuke Fujita and Toshikazu Tanada, 2014, Borehole
Tiltmeters and GPS of the Volcano Observation Network of NIED, Japan, GENAH2014
abstracts, P-12.(松島町) 2014/7
Hideki Ueda, Masashi Nagai, Eisuke Fujita and Toshikazu Tanada, 2014, Real-time
seismic and GPS observations in Iwojima Volcano, Japan, Cities on Volcanoes 8
Abstracts, cov8-abs-204.(インドネシア・ジョグジャカルタ) 2014/9
上田英樹・長井雅史・三輪学央・川端博文・棚田俊收・前坂剛・岩波越,2014,口永良部島
の 2014 年の噴火活動について,日本火山学会講演予稿集,P2-35.(福岡市) 2014/11
中尾茂・森田裕一・後藤和彦・八木原寛・平野 舟一郎・及川 純・上田英樹・高橋浩晃・太
田雄策・松島健・井口正人,2014,霧島山の地殻変動から推定されるマグマ再蓄積,日本
火山学会講演予稿集,B1-08.(福岡市) 2014/11
千葉慶太・上田英樹・棚田俊収,2014,2014 年 7 月 8 日に樽前山で発生した M5.3 の地
震前後の地震活動,日本火山学会講演予稿集,185.(福岡) 2014/11
川口亮平,2015,ストロンボリ火山の繰り返し噴火に伴う山体変形の特徴,,.(宮城県松
島町) 2015/3
川口亮平・西村太志・青山裕・山田大志・藤田英輔・三輪学央・Riccardo Genco・Giorgio
Lacanna・Maurizio Ripepe,2014,イタリア・ストロンボリ火山の噴火に先行する傾斜変動の
特徴,日本火山学会講演予稿集,60.(福岡県福岡市) 2014/11
長井雅史・金成太郎・柴田 徹・土屋美穂・弦巻賢介・杉原重夫・八幡正弘,2014,北海道
白滝地域から噴出した大規模テフラとカルデラ状盆地の形成について,日本第四紀学会
講演要旨集,189-189.(東京大学柏キャンパス) 2014/9
長井雅史・棚田俊收・上田英樹・小林哲夫,2014,小笠原硫黄島ミリオンダラーホール火
口 2012-2013 年噴火の噴出物,日本地球惑星科学連合大会予稿集,SVC55-P13SVC55-P13.(パシフィコ横浜) 2014/5
鈴木由希・市原美恵・前野 深・長井雅史・中田節也,2014,新燃岳 2011 年噴火最盛期に
おける本質物の見かけ密度変化,日本地球惑星科学連合大会予稿集,SVC53-02SVC53-02.(パシフィコ横浜) 2014/4
Fujita, E., 2014, Numerical simulation for volcanic crustral deformation using discrete
element method, COV8, .(インドネシア国ジョグジャカルタし) 2014/9
Fujita, E., 2014, Numerical simulation for volcanic crustral deformation using discrete
element method, GENAR, .(仙台) 2014/7
真木雅之・井口正人・藤田英輔・前坂剛・出世ゆかり・小園誠史・桃谷辰也・山路昭彦,
2014,気象レーダによる桜島火山噴煙の観測,日本火山学会講演予稿集,(福岡)
2014/11
真木雅之・井口正人・藤田英輔・前坂剛・出世ゆかり・小園誠史・桃谷辰也・山路昭彦,
2014,気象レーダによる噴煙の実態解明と火山防災,地球惑星科学連合,(横浜) 2014/5
藤田英輔,2014,個別要素法によるマグマ貫入シミュレーション(4),日本火山学会講演
予稿集,.(福岡) 2014/11
Tetsuya Jitsufuchi, 2014, OBSERVATIONS OF TEMPERATURE DISTRIBUTIONS IN ASO
VOLCANO CRATER USING AIRBORNE HYPERSPECTRAL SCANNERS (ARTS),
AOGS2014, SE23-A005.(札幌) 2014/7
實渕哲也,2014,赤外方向性半球反射率計測装置の開発,日本火山学会講演予稿集
(2014 年度秋季大会),105.(福岡) 2014/11
實渕哲也,2015,火山活動把握のためのリモートセンシング観測・解析技術に関する研
實渕哲也
究,「地震及び火山噴火予知のための観測研究計画」平成 26 年度年次報告,(東京)
2015/3
地震津波の即時予測技術高度化研究
功刀卓・中村洋光・鈴木亘・青井真,2014,先進強震計と実時間強震動把握・地震早期警
功刀卓
報,日本地震学会講演予稿集 2014 年度秋季大会,40-B11-03.(新潟県新潟市)
2014/11
N. Yamamoto, S. Aoi, K. Hirata, T. Kunugi, H. Nakamura and W. Suzuki, 2014, Feasibility
study for tsunami forecast by using Seafloor Observation Network for Earthquakes and
山本直孝
Tsunamis (S-net), 10th Joint Meeting of UJNR Panel on Earthquake Research, O-27.(仙
台) 2014/10
Naotaka YAMAMOTO, Shin AOI, Kenji HIRATA, Takashi KUNUGI, Hiromitsu NAKAMURA
and Wataru SUZUKI, 2014, A New Algorithm for Real-Time Tsunami Forecast Using a
山本直孝
Dense Network of Cabled Ocean-Bottom Pressure Gauges, AGU FALL MEETING, S14A06.(San Francisco) 2014/12
Naotaka YAMAMOTO, Shin AOI, Kenji HIRATA, Takashi KUNUGI, Hiromitsu NAKAMURA
and Wataru SUZUKI, 2014, Feasibility Study for a New Real-Time Tsunami Forecast using
山本直孝
Seafloor Observation Network for Earthquakes and Tsunamis (S-net), The 6th
International Workshop on Natural Disaster Reduction and Management among KoreaTaiwan-Japan, .(つくば) 2014/12
山本直孝・青井真・平田賢治・功刀卓・中村洋光・鈴木亘,2014,日本海溝海底地震津波
山本直孝
観測網(S-net)を用いた 津波即時予測手法に関する予備的検討,日本地震学会講演予
稿集,75.(新潟) 2014/11
Shin Aoi, Hiromitsu Nakamura, Takashi Kunugi, Wataru Suzuki, and Hiroyuki Fujiwara,
2014, Realtime ground-motion monitoring system --- Combination of 'Kyoshin monitor'
青井真
and EEW, 3rd International Conference on Earthquake Early Warning, 10.(San Fransisco)
2014/9
青井真,2014,GPU を用いた大規模シミュレーションによる地震ハザード評価,GPU テク
青井真
ノロジ・カンファレンス,2014-7003.(東京) 2014/7
青井真・功刀卓・中村洋光・鈴木亘・藤原広行,2014,強震連続観測データの防災情報の
青井真
利用に向けて,日本地震学会秋季大会予稿集,B11-02.(新潟) 2014/11
鈴木亘・プリードネルソン・青井真,2014,強震記録を用いた 2014 年チリ北部の地震の震
鈴木亘
源過程の推定,日本地震学会講演予稿集 2014 年度秋季大会,216-S08-P13.(新潟県
新潟市) 2014/11
鈴木亘・プリードネルソン・青井真,2014,強震記録を用いて推定された 2014 年チリ北部
鈴木亘
の地震の震源過程,第 14 回日本地震工学シンポジウム論文集,2802-2811.(千葉県千
葉市) 2014/12
鈴木亘・功刀卓・ダカールヤダーブ・青井真・中村洋光,2014,リアルタイム長周期地震動
鈴木亘
情報可視化システムの開発,日本地震学会講演予稿集 2014 年度秋季大会,41-B1105.(新潟県新潟市) 2014/11
都市圏における複合水災害の発生予測に関する研究
Ken-ichi Shimose, Shingo Shimizu, Takeshi Maesaka, Kaori Kieda, Koyuru Iwanami, and
Dong-In Lee, 2014, Verification of multiple Doppler radar analysis to retrieve three下瀬健一
dimensional wind field with high-spatiotemporal resolution capabilities of X-band radar
network in Japan, 27th Conference on Severe Local Storms, .(Madison, Wisconsin, USA)
2014/11
下瀬健一
下瀬健一
下川信也
下川信也
下川信也
下川信也
岩波越
岩波越
三隅良平
若月強
若月強
若月強
若月強
若月強
若月強
酒井直樹
酒井直樹
Ken-ichi Shimose, Shingo Shimizu, Takeshi Maesaka, Kaori Kieda, Koyuru Iwanami, and
Dong-In Lee, 2015, Verification of multiple Doppler radar analysis to retrieve threedimensional wind field with high-spatiotemporal resolution capabilities of X-band radar
network in Japan, 95th American Meteorological Society Annual Meeting, .(Phoenix,
Arizona, USA) 2015/1
下瀬健一・清水慎吾・前坂剛・木枝香織・岩波越・Su-Kyung Kim・Dong-In Lee,2014,高
時空間分解能の3次元風速場推定に向けた変分法を用いた複数台ドップラーレーダーデ
ータの解析手法の検証,2014 年度秋季大会講演予稿集,63-63.(福岡) 2014/10
T. Matsuura, H. Hashimoto and N. Shimokawa, N. Usui, 2014, Self-sustained Long-term
Variations in the Kuroshio Extension: A Climatological Seasonal-winds Experiment Using
Ocean General Circulation Model, Proc. AOGS 2014, OS03-20-A024.(Sappro) 2014/7
下川信也・松浦知徳,2014,海洋ダブルジャイヤにおける確率同期現象,第 63 回理論応
用力学会,OS12-01-03.(東京) 2014/9
下川信也・松浦知徳,2014,海洋大循環における周期現象と非線形系特有のリズム現
象,日本混相流学会論文集,B144.(札幌市) 2014/7
小澤久・下川信也,2014,熱帯低気圧の熱力学的性質-海面水温と発達時間の関係-,広
島大学大学院総合科学研究科・「環境科学セミナー」(講演),.(東広島) 2014/7
Iwanami, K., 2014, Recent Advance of the Radar Observation Network in Japan, Proc.
2014 International Workshop on Rain Radar and its Hydrological Application, 59-64.(Seoul,
Korea) 2014/10
岩波 越・三隅良平・鈴木真一・前坂 剛・清水慎吾・出世ゆかり・櫻井南海子・下瀬健一・
木枝香織,2014,積乱雲の一生の観測計画Ⅱ-積乱雲発達の早期予測に向けて-,日
本気象学会 2014 年度秋季大会講演予稿集 106,312.(福岡市) 2014/10
三隅良平・清水慎吾・出世ゆかり,2014,2013 年伊豆大島豪雨における降水系の特徴,
第 33 回日本自然災害学会学術講演会講演概要集,107-108.(鹿児島大学) 2014/9
T.Wakatsuki, 2014, Debris flow disaster in 2014 Hiroshima: Geomorphological and
geological characteristics, Proceedings of The 6th International Workshop on Natural
Disaster Reduction and Management among Korea-Taiwan-Japan, 1-11.(防災科学技術
研究所) 2014/12
若月 強・山田隆二,2014,中国山地の溶結凝灰岩地域における土砂流出イベントの発
生年代-島根県津和野町における一事例-,地球惑星連合 2013 年大会予稿集,
HGM22-P05.(横浜) 2014/4
若月 強・山田隆二・酒井将也・竹田尚史,2014,2014 年豪雨による土砂災害調査(7 月
9 日南木曽および 8 月 6 日岩国、8 月 17 日福知山・丹波),日本地質学会第 121 年学術
大会講演要旨集,U-1.(鹿児島大学) 2014/9
西山賢一・若月 強・鳥井真之・星出和裕・中尾賢一・横田修一郎,2014,阿蘇カルデラ斜
面における斜面崩壊・土石流の発生頻度(予報),熊本自然災害研究会研究発表会,(熊
本市) 2014/11
西山賢一・若月 強・鳥井真之・星出和裕・中尾賢一・横田修一郎,2014,熊本県阿蘇カル
デラ斜面における斜面崩壊・土石流の発生頻度,日本応用地質学会中国四国支部平成
26 年度研究発表会講演論文集,51-56.(山口大学) 2014/10
西山賢一・若月 強・鳥井真之・星出和裕・中尾賢一・横田修一郎,2014,熊本県阿蘇カル
デラ斜面における土石流の発生頻度,日本地質学会第 121 年学術大会講演要旨集,
153.(鹿児島大学) 2014/9
Naoki SAKAI, Tomohiro ISHIZAWA and Teruki Fukuzono, 2014, Experimental research on
a slope destabilization process with a movement of groundwater, AGU 2014, .(San
Francisco) 2014/12
笹原克夫・酒井直樹,2014,地下水位と地表面変位の計測に基づいた表層崩壊発生時刻
の予測手法,第 49 回地盤工学研究発表会.(北九州) 2014/7
酒井直樹
出世ゆかり
出世ゆかり
出世ゆかり
出世ゆかり
出世ゆかり
石澤友浩
石澤友浩
石澤友浩
石澤友浩
石澤友浩
石澤友浩
村上智一
村上智一
村上智一
村上智一
村上智一
酒井直樹・石澤友宏・高倉真一,吉岡真弓,内田洋平,2014,降雨時の斜面内部の空間
的な水分移動モニタリングに関する実験的研究,第 49 回地盤工学研究発表会,(北九州)
2014/7
Y. Shusse, S. Suzuki and T. Maesaka, K. Kieda, K. Iwanami, 2014, X-band polarimetric
radar observation of a hailstorm over Tokyo, Japan, on 8 July 2013, 1st European Hail
Workshop, 109.(スイス) 2014/6
出世ゆかり・前坂剛・木枝香織・三隅良平・櫻井南海子・岩波越,2015,2014 年 8 月に広
島県に豪雨をもたらした降水システムの特徴,平成 26 年度自然災害研究協議会中国地
区部会・研究発表会,(山口) 2015/3
出世ゆかり・鈴木真一・前坂剛・岩波越,2014,MP レーダーによる降雹検知に向けた取り
組みと地上検証,Live E! シンポジウム 2014,(東京) 2014/9
出世ゆかり・鈴木真一・前坂剛・木枝香織・岩波越,2014,2013 年 7 月 8 日に東京都に降
雹をもたらした積乱雲の X バンド MP レーダー観測,日本気象学会 2014 年度秋季大会,
(福岡) 2014/10
出世ゆかり・眞木雅之・清水慎吾・岩波越・前坂剛・鈴木真一・櫻井南海子・三隅良平,
2014,夏季積乱雲における降水コアの検出と降水コアの挙動に関する可視化-局地的大
雨の早期検知の可能性を探る-,第 42 回可視化情報シンポジウム,19-20.(東京)
2014/7
Takakura, S, Yoshioka, M, Ishizawa, T., and Sakai, N., 2014, Geoelectrical monitoring of
water content changes in the slope of an embankment caused by heavy rain using a
large-scale rainfall simulator, AGU Chapman Conference2014, G-32.(アメリカ) 2014/12
高倉伸一・吉岡真弓・石澤友浩 ・酒井直樹,2014,大型降雨実験装置を用いた盛土斜面
内での比抵抗モニタリング実験:降雨強度が含水率と比抵抗に及ぼす影響,物理探査学
会第 130 回(平成 26 年度春季)学術講演会講演論文集,141-144.(東京) 2014/5
石澤友浩,2015,大型降雨実験施設 ~ゲリラ豪雨の再現~,平成 26 年度(独)防災科
学技術研究所 所内研究発表会,(東京) 2015/3
石澤友浩,2015,大型降雨実験施設の改修に伴う散水性能と新たな利用の可能性につ
いて,SAT テクノロジー・ショーケース 2015 プログラム&アブストラクト,124-125.(茨城)
2015/1
石澤友浩・酒井直樹・檀上徹,2014,大型降雨実験施設の改修に伴う散水性能の向上に
ついて,第 11 回地盤工学会関東支部発表会 GeoKanto2014,297-298.(東京) 2014/11
石澤友浩・酒井直樹・福囿輝旗・諸星敏一,2014,斜面内の水分変化に伴う斜面変位速
度の関係について,第 48 回地盤工学研究発表会発表講演集,1779-1780.(福岡)
2014/7
古谷龍太郎・小笠原敏記・村上智一,2015,岩手県宮古湾における東北地方太平洋沖地
震津波後の水質環境の季節変化,土木学会東北支部研究発表会講演概要集,Ⅱ-38.
(東北学院大学工学部) 2015/3
村上智一・河野裕美・岩崎彩加・倉持登士江・下川信也,2014,生態調査に基づく西表島
網取湾におけるウミショウブ種子の分散力の数値解析,土木学会論文集 B3(海洋開発),
I_1074-I_1079.(新潟市) 2014/6
村上智一・河野裕美・岩崎彩加・蔵持登士江・下川信也・木村賢史,2014,数値シミュレー
ションを用いた西表島網取湾のウミショウブ種子の分散力評価,沖縄生物学会 2014 予稿
集,52.(那覇市) 2014/5
村上智一・河野裕美・崎原健・水谷晃・下川信也,2014,CTD 観測データによる西表島北
西部海域の水温・塩分分布,日本海洋学会 2014 年度秋季大会予稿集,P01.(長崎市)
2014/9
村上智一・河野裕美・水谷晃・下川信也,2014,西表島網取湾における数値モデルの生態
学への応用,電気学会・電子情報システム部門大会講演論文集,434-439.(2014)
2014/9
村上智一・河野裕美・水谷晃・下川信也,2014,西表島網取湾における数値モデルの生態
村上智一
学への応用,平成 26 年度電気学会電子・情報・システム部門大会予稿集,TC9-7.(松江
市) 2014/9
村上智一・河野裕美・水谷晃・神野正樹・下川信也,2014,数値シミュレーションを用いた
村上智一
西表島網取湾のオオナキオカヤドカリ幼生の追跡解析,土木学会論文集 B2(海岸工
学),I_1136-I_1140.(名古屋市) 2014/11
村上智一・古谷龍太郎・小笠原敏記・下川信也,2014,CTD 観測データに基づく岩手県宮
村上智一
古湾の流動・塩分・水温構造の数値解析,土木学会論文集 B2(海岸工学),I_1126I_1130.(名古屋市) 2014/11
村上智一・古谷龍太郎・小笠原敏記・下川信也,2014,岩手県宮古湾における東北地方
村上智一
太平洋沖地震津波後の水質環境の現地観測,土木学会論文集 B3(海洋開発),I_19I_24.(新潟市) 2014/6
竹山佳奈・河野裕美・蔵持登士江・岩崎彩加・村上智一・木村賢史・鵜飼亮行・中瀬浩太,
村上智一
2014,西表島北西部における熱帯性海草ウミショウブの広域分布および生育環境条件に
ついて,土木学会論文集 B3(海洋開発),I_1074-I_1079.(新潟市) 2014/6
鈴木一輝・川崎浩司・高杉有輝・村上智一・青木伸一,2014,台風 0918 号襲来時の伊勢
村上智一
湾海域における水塊構造の変動過程に関する数値的研究,土木学会論文集 B2(海岸工
学),I_1136-I_1140.(名古屋市) 2014/11
T.Nakatani, 2015, Social Experiment for Advantage of New Weather Radar Information, 国
中谷剛
連防災世界会議(PublicForum ID:165), .(仙台市) 2015/3
中谷剛,2014,オープンソース GIS の解析機能を応用した浸水警報システム構築の試
中谷剛
み,第 23 回 GIS 学会学術大会,.(春日井市) 2014/11
中谷剛・高橋尚也・磯敦雄,2014,高校生の防災意識(2013 年伊豆大島土砂災害を事例
中谷剛
に),日本災害情報学会予稿集,C-6-1-C-6-1.(長岡) 2014/10
Iizuka, S., 2014, Impact of Japan Sea SST on heavy precipitation on the northern main
飯塚聡
island of Japan during summer, AGU2014, .(サンフランシスコ) 2014/12
飯塚 聡・下川信也・清水慎吾、磯口治、万田敦昌,2014,MP レーダで推定される東京
飯塚聡
湾上の風速の検証,日本気象学会講演予稿集,.() 2014/10
Kohin Hirano, 2014, Introduction of using X-band data in hydrological applications in
平野洪賓
NIED, , .(Potenza, Italy) 2014/9
Kohin Hirano, M. Maki and T. Maesaka, K. Iwanami, 2014, Comparison of Methods for
平野洪賓
Mean Areal Rain-rate Estimation using Dual-polarization X-Band Radar, Proceedings of
AOGS2014, HS07-18-A011.(Sapporo, Japan) 2014/7
Kohin Hirano, S. Bunya and T. Murakami, S. Iizuka, T. Nakatani, S. Shimokawa, K.
Kawasaki, 2014, Prediction of Typhoon Storm Surge Flood in Tokyo Bay Using
平野洪賓
Unstructured Model ADCIRC Under Global Warming Scenario, Proceedings of FEDSM
2014, FEDSM2014-21682.(Chicago, USA) 2014/8
鈴木真一・出世ゆかり・清水慎吾, 前坂剛, 櫻井南海子, 岩波越,2014,2013 年 9 月 2
鈴木真一
日に埼玉県・千葉県で発生した竜巻の親雲の X バンド MP レーダーによる観測,日本気
象学会 2014 年度秋季大会講演予稿集,B102.(福岡) 2014/10
高度降積雪情報に基づく雪氷災害軽減研究
三隅良平,2014,雪片含水率に関する3つの経験式とバルク雲物理モデルの改良,降雪
三隅良平
に関するレーダーと数値モデルによる研究(第13回)要旨集,11-12.(長岡) 2014/11
Swee Peng KOAY, Habibah LATEH and Hemanta HAZARIKA, Naoki SAKAI,, Suhaimi
JAMALUDIN, 2015, THE PREDICTION OF WATER TABLE FLOW IN SLOPE FOR EARLY
酒井直樹
WARNING SYSTEM IN MALAYSIA, 6th International Geotechnical Symposium on
Disaster Mitigation in Special Geoenvironmental Conditions, .(Chennai, India) 2015/1
前坂剛・鈴木真一・出世ゆかり・岩波越,2014,X バンド MP レーダーで観測した降雹を伴
前坂剛
う積乱雲の後方散乱偏波間位相差について,日本気象学会講演予稿集,.() 2014/10
阿部修
阿部修
阿部修
阿部修
阿部修
阿部修
安達聖
安達聖
安達聖
安達聖
安達聖
根本征樹
根本征樹
根本征樹
佐藤研吾
佐藤研吾
佐藤研吾
佐藤研吾
佐藤研吾
山下克也
山下克也
阿部修 ・中村一樹・佐藤研吾・小杉健二,2014,2014 年 2 月中旬の南岸低気圧により関
山峠で多発した雪崩,,山形,.(山形) 2014/5
阿部修,2015,2014 年 2 月中旬の南岸低気圧により国道 48 号関山峠で多発した雪崩に
ついて,,菅平,.(菅平) 2015/1
阿部修・中村一樹・佐藤研吾・小杉健二,2014,2014 年 2 月中旬の南岸低気圧により関
山峠で発生した雪崩 降雪結晶からなる弱層の再現 ,雪氷研究大会講演要旨集,八戸,
216.(八戸) 2014/9
阿部修・柳澤文孝・片桐慎大郎・永谷泉・工藤純一,2014,2013/14 年冬期の新庄におけ
る降水の pH と EC から見た大気汚染イベント,,山形,.(山形) 2014/5
佐藤北斗・松浦純生・阿部修・平島寛行・望月重人・丸山敬・柴崎達也・大澤光 ,2014,樹
木模型を用いた融雪実験 ,雪氷研究大会講演要旨集,八戸,200.(八戸) 2014/9
堀和彦・井良沢道也・松嶋秀士・川合慶直・阿部修・望月重人,2014,広葉樹林の疎密度
が雪の移動に及ぼす影響(Ⅰ) ,雪氷研究大会講演要旨集,八戸,279.(八戸) 2014/9
安達聖・山口悟・尾関俊浩,2014,低磁場 MRI によるぬれ雪撮像手法の開発(2),雪氷研
究大会(2014・八戸)講演要旨集,131.(八戸工業大学) 2014/9
安達聖・山口悟・尾関俊浩,拝師智之,2014,MRI の雪氷研究への応用 ーぬれ雪を対象
とした冷却方法ー,第 18 回 マイクロイメージング研究会 講演要旨集,(金沢勤労者プラ
ザ) 2014/8
安達聖・中村一樹・山口悟,阿部修,2014,積雪比表面積計測手法の比較 -分解能の影
響について-,雪氷研究大会(2014・八戸)講演要旨集,257.(八戸工業大学) 2014/9
安達聖・尾関俊浩・山口悟,2014,雪氷用 MRI の冷却システムの構築 その 2,2014 年度
日本雪氷学会北信越支部大会 研究発表・製品発表検討会,10.(富山大学) 2014/5
尾関俊浩・安達聖・青木茂,2014,飛沫着氷の酸素同位体比の測定,雪氷研究大会
(2014・八戸)講演要旨集,250.(八戸工業大学) 2014/9
Nemoto, M., 2014, Construction and application of a blowing snow forecasting system in
Japan, International Snow and Ice Science Workshop (pdf), 長岡, 13-14.(長岡) 2014/11
根本征樹・上石 勲・中村一樹,2014,2014 年 2 月の低気圧通過に伴う北海道中標津町
周辺での猛吹雪に関する数値実験,雪氷研究大会講演要旨集,八戸,88-88.(八戸)
2014/9
根本征樹・上石 勲・中村一樹,2014,2014 年 2 月の北海道中標津町周辺での猛吹雪に
関する数値実験,日本雪氷学会東北支部大会予稿集,山形,15-15.(山形) 2014/5
佐藤研吾・小杉健二・佐藤篤司,2014,南岸低気圧に起因する関東の湿降雪条件,雪氷
研究大会(2014・八戸)講演要旨集,.(八戸市) 2014/9
佐藤研吾・望月重人・小杉健二,2014,風速・降雪種依存性を考慮した着雪密度推定の検
討,,.(山形市) 2014/5
佐藤雄輝・千葉隆弘・苫米地司・大塚清敏・田畑侑一・佐藤研吾,2014,構造部材の着雪
性状に関する実験的研究,雪氷学会東北支部,.(札幌市) 2014/5
松村光太郎・林基哉・佐藤研吾・小杉健二・望月重人,2014,建築物の壁おける着雪と壁
境界の温度状況に関する実験的研究-木造下見板とタイル張り仕上げ-,雪氷研究大会
(2014・八戸)講演要旨集,.(八戸市) 2014/9
小谷田愛美・木村茂雄・森川浩司・小島徹也・佐藤研吾・斎藤智郁・遠藤悠・守田克彰・望
月重人,2014,超音波風速計異常値発生機構の検討と対策,寒地技術シンポジウム,(札
幌) 2014/12
斎藤篤思・山下克也・張澤鋒、田尻拓也、村上正隆,2014,氷晶核活性化特性の季節変
化,2014 年度日本気象学会春季大会講演予稿集,278-278.(横浜市) 2014/5
山下克也・村上正隆・田尻拓也、橋本明弘,2014,エアロゾルからの雲粒・氷晶発生を扱
う詳細雲微物理ボックスモデルの開発,2014 年度日本雪氷学会北信越支部大会,3838.(富山市) 2014/5
山下克也
山下克也
山下克也
山下克也
山下克也
山口悟
山口悟
山口悟
山口悟
小杉健二
小杉健二
小杉健二
小杉健二
小杉健二
小杉健二
小杉健二
上石勲
上石勲
山下克也・村上正隆・田尻拓也、斎藤篤思、大竹秀明,2014,2010 年 6 月に観測された
高知のバックグランドエアロゾルと CCN の物理特性,2014 年度日本気象学会春季大会
講演予稿集,208-208.(横浜市) 2014/5
山下克也・中井専人,2014,2013/14 冬季の新潟での試験的な降雪粒子観測結果を用い
た 2 次元ビデオディスとロメーターの性能調査,2014 年度日本気象学会秋季大会講演予
稿集,287-287.(福岡市) 2014/10
山下克也・中井専人・本吉弘岐、石坂雅昭、斎藤篤思、田尻拓也、村上正隆、荒木健太
郎,2014,2014 年 2 月の南岸低気圧による関東甲信地方大雪時の降雪種,2014 年度日
本気象学会秋季大会講演予稿集,569-569.(福岡市) 2014/10
山下克也・中井専人・本吉弘岐、石坂雅昭、斎藤篤思、田尻拓也、村上正隆、荒木健太
郎,2014,2014 年 2 月の南岸低気圧による関東甲信地方大雪時の降雪種,雪氷研究大
会(2014・八戸),46-46.(八戸市) 2014/9
田尻拓也・山下克也・斎藤篤思、村上正隆,2014,広範なエアロゾル種の雲核・氷晶核能
に関する研究(その 5),2014 年度日本気象学会春季大会講演予稿集,263-263.(横浜
市) 2014/5
山口悟・石坂雅昭・本吉弘岐 八久保晶弘 青木輝夫,2014,降雪種と比表面積との関
係,2014 年度日本気象学会秋季大会,94.(福岡) 2014/10
山口悟・石坂雅昭・本吉弘岐・八久保晶弘・青木輝夫,2014,新雪の比表面積と降雪種の
関係,雪氷北信越 第 34 号,8.(富山) 2014/5
山口悟・的場澄人・角川咲江 原田鉱一郎 堤拓弥 宮崎伸夫,2014,日本雪氷学会によ
る日本の雪と氷 100 選 web 参加型の企画の試み,雪氷研究大会(2014・八戸)講演要旨
集,205.(八戸) 2014/9
山口悟・八久保晶弘・青木輝夫,2014,積雪比表面積の減少に及ぼす温度・気圧の効
果,雪氷研究大会(2014・八戸)講演要旨集,112.(八戸) 2014/9
伊藤監則・山岸陽一・金高義・石沢賢二・永木毅・半貫敏夫・石鍋雄一郎・小杉健二・望月
重人,2014,南極昭和基地に建つ基本観測棟が周辺建物のスノウドリフト性状に及ぼす
影響 -模型風洞実験による一考察-,寒地技術論文・報告概要集,28. 2014/12
金高義・永木毅,石沢賢二・山岸陽一・半貫敏夫・石鍋雄一郎・小杉健二・望月重人・内田
孝紀・荒屋亮,2014,南極昭和基地における基本観測棟設計のためのスノウドリフト性状
評価,寒地技術論文・報告概要集,27. 2014/12
金高義・半貫敏夫・石鍋雄一郎・山岸陽一・内田孝紀・荒屋亮・小杉健二・望月重人・永木
毅・石沢賢二,2014,模型風洞実験と数値風況解析による極地設営研究,,.(立川市)
2014/6
佐藤威・小杉健二,2014,新積雪深の観測方法による違いについて,雪氷研究大会講演
要旨集,258.(八戸市) 2014/9
佐藤威・小杉健二,2014,雪板で観測する新雪密度に及ぼす圧密の影響,雪氷研究大会
講演要旨集,139.(八戸市) 2014/9
小杉健二・望月重人・根本征樹,2014,樹枝状雪を用いた吹雪発生の風洞実験,日本雪
氷学会東北支部研究発表会講演要旨集,.(山形市) 2014/5
小杉健二・望月重人・根本征樹,2014,樹枝状雪を用いた吹雪発生の風洞実験につい
て,雪氷研究大会講演要旨集,239.(八戸市) 2014/9
河島克久・和泉薫・上石勲、福原輝幸,2014,2014 年 2 月の関東甲信地方を中心とした
広域雪氷災害に対する学会を挙げた取り組み,雪氷北信越 第 34 号,27.(富山市)
2014/5
河島克久・和泉薫・上石勲、福原輝幸,2014,2014 年 2 月の関東甲信地方を中心とした
広域雪氷災害に対する調査研究活動の概要,雪氷研究大会(2014・八戸),41.(青森県
八戸市) 2014/9
上石勲
上石勲
上石勲
上石勲
上石勲
上石勲
上石勲
上石勲
上石勲
上石勲
上石勲
上石勲
上石勲
上石勲
上石勲
石坂雅昭
石坂雅昭
石坂雅昭
石坂雅昭
小田憲一・上石勲・内山庄一郎、山口悟,2014,南岸低気圧による大雪で発生した雪崩の
3 次元流動解析,雪氷研究大会(2014・八戸),83.(青森県八戸市) 2014/9
上石勲,2014,2014 年 2 月の関東甲信の大雪災害,第 51 回自然災害科学総合シンポジ
ウム,.(京都府宇治市) 2014/9
上石勲,2014,2014 年 2 月の関東甲信越の大雪災害の概要と雪氷防災科研の対応,今
年の雪速報会 2013-14,35.(長岡市) 2014/6
上石勲,2014,調査チームからの報告・雪崩被害,2014 年 2 月関東甲信大雪災害シンポ
ジウム,.(東京都新宿) 2014/8
上石勲・中村一樹,2014,2014 年 2 月の南岸低気圧による関東甲信の大雪と対策の方
向性,第 33 回日本自然災害学会学術講演会講演概要集,93-94.(鹿児島) 2014/9
上石勲・中村一樹,2014,2014 年 2 月の南岸低気圧による大雪とその対策の方向性,寒
地技術論文・報告概要集 Vol.30,104-109.(札幌市) 2014/12
上石勲・中村一樹,2015,H26 年 2 月の山梨での大雪に対する防災科研の対応-危険周
知と応急対策-,第27回ゆきみらい研究発表会論文集(WEB),.(長岡市) 2015/1
上石勲・中村一樹・安達聖、山下克也,2014,2014 年 2 月の南岸低気圧による雪崩発生
状況と応急対策,雪氷研究大会(2014・八戸),215.(青森県八戸市) 2014/9
上石勲・中村一樹・安達聖、山下克也,2014,2014 年 2 月南岸低気圧による大雪災害の
概要と応急対応,日本気象学会 2014 年度秋季大会,B358.(福岡市) 2014/10
上石勲・中村一樹・安達聖、山下克也、山口悟、本吉弘岐、佐藤篤司、石坂雅昭、志村
徹、加藤秀紀、渡邊清規、長田亮治、照井智,2014,2013 年 2 月の関東甲信越の大雪災
害 -災害の概要と防災科研の対応-,雪氷北信越 第 34 号,26.(富山市) 2014/5
上石勲・板橋信彦・菅信一、山本航、五十住遥、西田陽一,2014,南岸低気圧で多発した
表層雪崩とこれに対応する防護ネットによる雪崩対策効果の検証実験 ,寒地技術論文・
報告概要集 Vol.30,200-203.(札幌市) 2014/12
上石勲・和泉薫,2014,調査チームからの報告・雪崩被害,2014 年 2 月関東甲信大雪災
害シンポジウム,.(山梨県甲府市) 2014/7
対馬勝年・松山政夫・上石勲,2014,放射性汚染水中のトリチウム水分離の試み,雪氷北
信越 第 34 号,41.(富山市) 2014/5
丹治和博・本橋昌志・上石勲・根本征樹・大田寛・北山迪也,2015,移動気象観測による
吹雪時の視程障害予測の検証結果について,ゆきみらい研究発表会プログラム,6-6.
(長岡市) 2015/1
福原輝幸・上石勲・井良沢道也,2014,道路交通・雪崩融に関する今後の対策向けた提
言-2014 年 2 月関東甲信大雪災害を受けて-,雪氷研究大会(2014・八戸),84.(青森
県八戸市) 2014/9
石坂雅昭・本吉弘岐・中井専人・中村一樹・山下克也・藤野丈志,2014,降雪粒子観測・レ
ーダー・モデルでみる低気圧影響下の降雪と特徴ある降雪粒子 -2014 年 2 月の南岸
低気圧時の新潟における観測を中心に-,降雪に関するレーダーと数値モデルによる研
究(第 11 回) 講演 Abstract 集,長岡,9-10.(長岡) 2014/11
石坂雅昭・本吉弘岐・中井専人・中村一樹・藤野丈・椎名徹・村本健一郎,2014,2014 年 2
月の南岸低気圧がもたらした降雪粒子の特徴一雪崩の多発と「青い雪」そして中谷の「粉
雪」に関連して一,雪氷研究大会(2014・八戸)講演要旨集,八戸市,45-45.(八戸市)
2014/9
石坂雅昭・本吉弘岐・中井専人・中村一樹・藤野丈志・椎名徹・村本健一郎,2014,南岸低
気圧に伴う温暖前線前面の降雪粒子の特徴,570-570. 2014/10
石坂雅昭・本吉弘岐・中村一樹・中井専人・上石勲・椎名徹・村本健一郎・藤野丈志,
2014,南岸低気圧に伴う降雪粒子と中谷の「粉雪」そして雪崩について,雪氷北信越36
号,富山市,33-33.(富山市) 2014/5
石坂雅昭
中井専人
中井専人
中井専人
中井専人
中井専人
中井専人
中井専人
中井専人
中井専人
中井専人
中井専人
中村一樹
中村一樹
中村一樹
中村一樹
中村一樹
中村一樹
中村一樹
藤野丈志・石坂雅昭,2014,2 月の南岸低気圧時に新潟で見られた雪結晶,雪氷研究大
会(2017・八戸)講演要旨集,八戸市,212-212.(八戸市) 2014/9
Sento Nakai, 2015, Study on the radar QPE based on observations of snowfall minimizing
wind-induced error, Joint PI Workshop of Global Environment Observation Mission
2013, .(Tokyo) 2015/1
岩崎博之・中井専人・田中聖志,2014,2 種類の 10 秒雨量データを使った発達した対流
セルの微細構造,日本気象学会 2014 年度秋季大会,.(福岡) 2014/10
中井専人,2014,2014 年 2 月 14 日~15 日南岸低気圧時の降水の推移,日本気象学会
2014 年度秋季大会,.(福岡) 2014/10
中井専人,2014,2014 年 2 月 14 日~15 日南岸低気圧時の地上気象要素と降水の時間
変化,雪氷研究大会(2014・八戸),.(八戸) 2014/9
中井専人,2014,2冬季の降雪粒子観測に基づくレーダーZe-R の検討,2014 年度(社)日
本雪氷学会北信越支部研究発表会・製品発表検討会,39.() 2014/5
中井専人,2014,降雪粒子の多様性と偏波レーダー観測,東京大学大気海洋研究所国
際沿岸海洋研究センター研究集会「中緯度気象・気候研究の現状と展望」,.(大槌)
2014/8
中井専人,2014,降雪粒子特性を考慮した降雪計測,極域・寒冷域研究連絡会,P336.
(横浜) 2014/5
中井専人・本吉弘岐・熊倉俊郎・石坂雅昭・村上茂樹・横山宏太郎,2014,2冬季の降雪
粒子観測とレーダーZe-R,日本気象学会 2014 年度春季大会,P336. 2014/5
中井専人・本吉弘岐・上石勲・石坂雅昭,2014,冬季山頂-露場気温観測の比較,日本
気象学会 2014 年度春季大会,P405. 2014/5
中井専人・本吉弘岐・石坂雅昭・山下克也,2014,2014 年 2 月南岸低気圧時における長
岡の降雪雲,日本気象学会 2014 年度秋季大会,.(福岡) 2014/10
中島育海・熊倉俊郎・中井専人・本吉弘岐・石丸民之永,2014,光学式透過型降水量計を
用いた 固体降水量の推定,雪氷研究大会(2014・八戸),2014/9
Tomohito J. YAMADA, Masaru INATSU and Tomonori SATO・Kazuki NAKAMURA・Shiori
SUGIMOTO・Murad FARUKH・Asami KOMATSU・Naoki MATSUOKA, 2014, Development
and Application of Comprehensive Downscaling Methods for Hokkaido Region, Japan,
AOGS 11th Annual Meeting 28 Jul to 01 Aug, 2014 WEB Royton Sapporo Hotel,
Japan, .(Sapporo) 2014/7
Tomonori SATO, Shinji MATSUMURA and Kazuki NAKAMURA, 2014, Demand-oriented
Regional Climate Change Simulations in North Japan Supported by the Downscaler
Software, AOGS 11th Annual Meeting 28 Jul to 01 Aug, 2014 WEB Royton Sapporo
Hotel, Japan, .(Sapporo) 2014/7
井上聡・小松麻美・中村一樹・大鐘卓哉・秋田谷英次・尾関俊浩・山田高嗣・金森晶作・石
本敬志・金村直俊,2014,雪結晶観察シート試作,雪氷研究大会(2014・八戸)講演要旨
集,201-201.(八戸) 2014/9
井上聡・小松麻美・中村一樹・大鐘卓哉・秋田谷英次・尾関俊浩・山田高嗣・金森晶作・石
本敬志・金村直俊,2014,雪結晶観察シート試作と試用,2014 年度日本雪氷学会北海道
支部研究発表会プログラム・要旨集,5-5.(札幌) 2014/5
高橋徹・千葉隆弘・高倉政寛・中村一樹・植松康,2014,2014 年 2 月の大雪による建築物
の被害,2014 年度日本建築学会大会(近畿) 災害部門―緊急報告会 2013 年フィリピン
地震・台風建築物被害調査および 2014 年大雪被害調査報告会,10p.(神戸) 2014/9
高橋徹・中村一樹・植松康,2014,2014 年 2 月の大雪による建築物の被害,(新潟)
2014/6
中村一樹,2014,低気圧に伴う降雪による積雪内の表層雪崩弱層の形成,2014 年度日
本気象学会春季大会講演予稿集,210-210.(横浜) 2014/5
中村一樹
中村一樹
中村一樹
中村一樹
中村一樹
中村一樹
中村一樹
中村一樹
中村一樹
中村一樹
中村一樹
中村一樹
平島寛行
平島寛行
平島寛行
平島寛行
平島寛行
平島寛行
中村一樹・阿部修・佐藤研吾,2014,大雪で破損した膜構造建築物周辺の積雪調査,
2014 年度日本雪氷学会東北支部大会・日本雪工学会東北支部大会研究発表会プログラ
ム・要旨集,52-52.(山形) 2014/5
中村一樹・阿部修・佐藤研吾・小杉健二,2014,2014 年 2 月の南岸低気圧により発生した
関山峠の雪崩災害,(新潟) 2014/6
中村一樹・小杉健二,2014,低気圧性の降雪により 2014 年 2 月 9 日に山形県西川町で
発生した雪崩の特徴,(新潟) 2014/6
中村一樹・小杉健二,2014,低気圧性の降雪により 2014 年 2 月 9 日に山形県西川町で
発生した雪崩の特徴,2014 年度日本雪氷学会東北支部大会・日本雪工学会東北支部大
会研究発表会プログラム・要旨集,19-19.(山形) 2014/5
中村一樹・上石勲・阿部 修,2014,2014 年 2 月の南岸低気圧の降雪による表層雪崩の
特徴,2014 年度日本気象学会秋季大会講演予稿集,559-559.(福岡) 2014/10
中村一樹・上石勲・阿部修・石坂雅昭・小杉健二,2014,低気圧性の降雪が原因の表層雪
崩について− 降雪結晶の形状に起因する雪崩危険度の予測に向けて−,雪氷研究大会
(2014・八戸)講演要旨集,81-81.(八戸) 2014/9
中村一樹・上石勲・高橋徹,2014,2014 年 2 月の南岸低気圧における降水形態の違いに
よる被害分布の変化,2014 年度日本気象学会秋季大会講演予稿集,557-557.(福岡)
2014/10
中村一樹・上石勲・高橋徹,2014,2014 年 2 月の南岸低気圧の降水形態の違いによる被
害分布の差異,寒地技術論文・報告概要集 2014,23-23.(札幌) 2014/12
中村一樹・上石勲・石坂雅昭,2014,014 年 2 月の南岸低気圧の降雪で多発したすり抜け
雪崩の原因,第 33 回日本自然災害学会学術講演会講演概要集,95-96.(鹿児島)
2014/9
中村一樹・八久保晶弘・原田裕介・尾関俊浩・山口悟・和泉薫・秋田谷英次,2014,手作り
の雪結晶撮影装置を使用した雪結晶の撮影−各地で撮影した美しい雪結晶写真の教育
的効果と科学的な成果−,雪氷研究大会(2014・八戸)講演要旨集,202-202.(八戸)
2014/9
飯塚芳徳・中村一樹・佐藤友徳・山中康裕,2014,トマム地域における水溶性の乾性・湿
性沈着エアロゾルの組成分布,雪氷研究大会(2014・八戸)講演要旨集,142-142.(八戸)
2014/9
飯塚芳徳・中村一樹・佐藤友徳・山中康裕,2014,トマム地域における水溶性の乾性・湿
性沈着エアロゾルの組成分布に関する初期的結果,2014 年度日本雪氷学会北海道支部
研究発表会プログラム・要旨集,11-11.(札幌) 2014/5
Hiroyuki Hirashima, 2014, Modeling wet snow based on physical process studies,
International Snow and Ice Science Workshop, 28-31.(長岡) 2014/11
Hiroyuki Hirashima, Satoru Yamaguchi and Yoshiyuki Ishii, 2014, Application of a multidimensional water transport model to reproduce the temporal change of runoff amount,
International Snow Science Workshop Banff 2014, 電子版.(Banff(カナダ)) 2014/9
Hiroyuki Hirashima, Satoru Yamaguchi and Yoshiyuki Ishii, 2014, Simulation of liquid water
infiltration into layered snowpacks using multi-dimensional water transport model,
International Snow Science Workshop Banff 2014, 電子版.(Banff(カナダ)) 2014/9
竹内由香里・和泉薫・池田慎二・勝島隆史・平島寛行・伊東靖彦・伊豫部勉・遠藤八十一・
飯倉茂弘,2014,妙高・幕ノ沢で 2013 年 2 月に発生した乾雪表層雪崩の速度,雪氷北信
越,35.(富山) 2014/5
平島寛行・山口悟・勝島隆史,2014,積雪中における水分移動のモデル化(4) -3 次元モ
デルによる水みち形成室内実験の再現計算-,雪氷研究大会(2014・八戸)講演要旨集,
135.(八戸) 2014/9
平島寛行・山口悟・小杉健二・青木輝夫,2014,断面観測結果と積雪モデル計算結果の
定量比較,雪氷研究大会(2014・八戸)講演要旨集,23.(富山) 2014/5
平島寛行・本吉弘岐・山口悟・安達聖・上石勲,2014,雪氷災害発生予測システムの南岸
平島寛行
低気圧による大雪災害への応用,雪氷研究大会(2014・八戸)講演要旨集,286.(八戸)
2014/9
望月重人・小杉健二・根本征樹・佐藤研吾・阿部修,2012,平成24年(2011/12 年)冬期
望月重人
の豪雪における新庄の積雪変化について,日本雪氷学会東北支部大会予稿集,.(山形)
2014/5
Kato, T., H. Motoyoshi and Y. Yamada, S. Nakai, M. Ishizaka, 2014, Factors of model
本吉弘岐
underestimation of snow fall over the Japan-Sea coastal areas in middle Japan:
Comparison with observed precipitation particles, ICMCS-X, .(Boulder, CO) 2014/9
Kato, T., H. Motoyoshi and Y. Yamada, S. Nakai, M. Ishizaka, 2014, Factors of model
underestimation of snow fall over the Japan-Sea coastal areas in middle Japan:
本吉弘岐
Comparison with observed precipitation particles, The 3rd International Workshop on
Nonhydrostatic Numerical Models, P09.(Kobe) 2014/9
Motoyoshi, H., M. Ishizaka and T. Shiina, S. Nakai, 2014, Simultaneous Measurement of
本吉弘岐
Mass, Size and Fallspeed of Individual Solid Hydrometeors using Electronic Balance and
Video Camera, , P7-98.(Boston) 2014/7
本吉弘岐・石坂雅昭・佐藤健吾・望月重人,2014,人工降雪装置によるディスドロメータの
本吉弘岐
特性比較および湿雪測定の試み,2014 年度(社)日本雪氷学会北信越支部研究発表会・
製品発表検討会,54.(富山) 2014/5
本吉弘岐・石坂雅昭・椎名徹・中井専人,2014,質量・粒径・落下速度の測定に基づく降雪
本吉弘岐
粒子の密度のパラメタリゼーションの試み,雪氷研究大会(2014・八戸)講演要旨集,.(八
戸) 2014/9
本吉弘岐・石坂雅昭・椎名徹・中井専人,2014,質量・粒径・落下速度の同時測定から得
本吉弘岐
られた降雪粒子の抵抗係数の特徴,日本気象学会 2014 年度秋季大会講演予稿集,
464-464.(福岡) 2014/10
本吉弘岐,2014,Empirical parameterizations of kinematical properties of solid
本吉弘岐
precipitation particles from,雪氷科学に関する国際ワークショップ,17-20.(長岡)
2014/11
実大三次元震動破壊実験施設を活用した社会基盤研究
Kawamata, Y., Nakayama, M., Towhata, I., Yasuda, S., Maekawa, K. and Tabata, K., 2014,
E-DEFENSE LARGE-SCALE EXPERIMENT ON SOIL-UNDERGROUND STRUCTURE
河又洋介
INTERACTION, 10th National Conference on Earthquake Engineering, .(Anchorage, USA)
2014/7
Kawamata, Y., Nakayama, M., Towhata, I., Yasuda, S., Maekawa, K., Tabata, K. and
Kajiwara, K., 2014, DYNAMIC BEHAVIORS OF VERTICAL SHAFTS IN E-DEFENSE
河又洋介
EXPERIMENT, 2nd Eupopean Conference on Earthquake Engineering and
Seismology, .(Istanbul, Turkey) 2014/8
Towhata, I., Kawamata, Y., Nakayama, M. and Yasuda, S., 2014, Keynote Lecture: EDefense Shaking Test on Large Model of Underground Shaft and Tunnels, 8th
河又洋介
international symposium on Geotechnical Aspects of Underground Construction in Soft
Ground, .(Seoul, Korea) 2014/8
河又洋介・田端憲太郎,・梶原浩一,2014,E-ディフェンスにおける加振・計測の長時間
河又洋介
化と地盤系実験のポテンシャル,第 69 回土木学会年次講演会梗概集,.(大阪大学(豊
中)) 2014/9
河又洋介・田端憲太郎,・梶原浩一,2014,E-ディフェンスを用いた長継続時間地震動に
河又洋介
おける液状化実験の検討,第 14 回地震工学シンポジウム,.(幕張メッセ) 2014/12
井上 貴仁・吉澤 睦博・佐々木 智大 , 青井 淳 , 田川 浩之 , 梶原 浩一,2015,E-デ
井上 貴仁
ィフェンス実験に基づく大規模空間吊り天井の脱落被害低減技術開発 : その 13 天井脱
落被害再現実験を目視調査した学校施設管理者へのアンケート調査結果,日本建築学
梶原浩一
梶原浩一
梶原浩一
梶原浩一
梶原浩一
佐々木智大
佐々木智大
佐々木智大
佐々木智大
佐々木智大
佐々木智大
佐々木智大
佐々木智大
会大会学術講演梗概集 2026(構造 I),近畿,1021-1022.(近畿) 2015/9
梶原浩一・佐々木 智大・青井 淳 , 田川 浩之 , 壁谷澤 寿海 , 清家 剛 , 山田 哲 ,
福山 洋,2015,E-ディフェンス実験に基づく大規模空間吊り天井の脱落被害低減技術開
発 : その 1 プロジェクト概要,日本建築学会大会学術講演梗概集 2014(構造 I),近畿,
997-998.(近畿) 2015/9
宮村 倫司・梶原浩一,2015,南海トラフ地震模擬地震動を受ける超高層ビルの京による
地震応答解析,日本建築学会大会学術講演梗概集 2027(構造 I),近畿,347-348.(近畿)
2015/9
森川 翔平・難波 尚・多賀 謙蔵 , 白髪 誠一 , 福岡 大祐 , 梶原 浩一,2015,複数回
の強震動により累積損傷を受ける実大 3 層鋼骨組の E ディフェンス加振実験 : その 3
加振実験,日本建築学会大会学術講演梗概集 2030(構造Ⅲ),近畿,978-978.(近畿)
2015/9
増田 寛之・吉澤 睦博・梶原 浩一 , 佐々木 智大 , 青井 淳 , 田川 浩之,2015,E-デ
ィフェンス実験に基づく大規模空間吊り天井の脱落被害低減技術開発 : その 5 実大鉄
骨造体育館試験体の構造特性,日本建築学会大会学術講演梗概集 2018(構造 I),近
畿,1005-1006.(近畿) 2015/9
難波 尚・藤谷 秀雄・多賀 謙蔵 , 谷 明勲 , 向井 洋一 , 山邊 友一郎 , 梶原 浩一 ,
谷 和夫 , 山下 拓三 , 白髪 誠一 , 福岡 大祐 , 森川 翔平,2015,複数回の強震動
により累積損傷を受ける実大 3 層鋼骨組の E ディフェンス加振実験 : その 1 試験体概
要,日本建築学会大会学術講演梗概集 2031(構造Ⅲ),近畿,976-977.(近畿) 2015/9
岩下裕樹・佐々木智大・青井淳,田川浩之,梶原浩一,荒井智一,金井貴浩,髙岡昌史,
岩下裕樹,2014,E-ディフェンス実験に基づく大規模空間吊り天井の脱落被害低減技術
開発 その 7 未対策天井の損傷,日本建築学会大会学術講演梗概集,1009-1010.(神
戸) 2014/9
金井貴浩・白崎了悟・佐々木智大,青井淳,田川浩之,梶原浩一,荒井智一,髙岡昌史,
岩下裕樹,2014,E-ディフェンス実験に基づく大規模空間吊り天井の脱落被害低減技術
開発 その 3 1.1G 耐震天井の設計,日本建築学会大会学術講演梗概集,1001-1002.
(神戸) 2014/9
荒井智一・小林俊夫・佐々木智大,青井淳,田川浩之,梶原浩一,金井貴浩,髙岡昌史,
岩下裕樹,2014,E-ディフェンス実験に基づく大規模空間吊り天井の脱落被害低減技術
開発 その 9 2.2G 耐震天井の応答,日本建築学会大会学術講演梗概集,1013-1014.
(神戸) 2014/9
佐々木智大,2015,実戦研究へ 体育館の天井落下とその対応,防災科学技術研究所成
果発表会,.(東京) 2015/3
佐々木智大・梶原浩一・青井淳,田川浩之,荒井智一,金井貴浩,髙岡昌史,岩下裕樹,
2014,E-ディフェンスを用いた大規模空間吊り天井の加振実験 その1 プロジェクト概要
および試験体設計,日本建築学会近畿支部研究発表会,.(大阪) 2014/6
佐々木智大・橋口寛史・青井淳,梶原浩一,2014,E-ディフェンス実験に基づく大規模空
間吊り天井の脱落被害低減技術開発 その 12 フェイルセーフ機能の設計とその有効性,
日本建築学会大会学術講演梗概集,1019-1020.(神戸) 2014/9
佐々木智大・清家剛・石川種俊,磯部孝行,髙岡昌史,青井淳,梶原浩一,荒井智一,金
井貴浩,岩下裕樹,2014,E-ディフェンス実験に基づく大規模空間吊り天井の脱落被害
低減技術開発 その 11 大規模空間における吊り天井の施工調査,日本建築学会大会学
術講演梗概集,1017-1018.(神戸) 2014/9
佐々木智大・青井淳・田川浩之,梶原浩一,荒井智一,金井貴浩,髙岡昌史,岩下裕樹,
2014,E-ディフェンス実験に基づく大規模空間吊り天井の脱落被害低減技術開発 その
2 試験体構造設計および未対策天井の設計,日本建築学会大会学術講演梗概集,9991000.(神戸) 2014/9
佐々木智大
佐々木智大
佐々木智大
佐々木智大
佐々木智大
佐々木智大
佐々木智大
佐藤栄児
佐藤栄児
佐藤栄児
山下拓三
山下拓三
山下拓三
山下拓三
山下拓三
青井淳・佐々木智大・田川浩之,梶原浩一,荒井智一,金井貴浩,岩下裕樹,髙岡昌史,
2014,E-ディフェンス実験に基づく大規模空間吊り天井の脱落被害低減技術開発 その
10 各天井の脱落被害メカニズムの分析,日本建築学会大会学術講演梗概集,10151016.(神戸) 2014/9
青井淳・佐々木智大・田川浩之,梶原浩一,荒井智一,金井貴浩,髙岡昌史,岩下裕樹,
2014,E-ディフェンスを用いた大規模空間吊り天井の加振実験 その3 天井の損傷状
況,日本建築学会近畿支部研究発表会,.(大阪) 2014/6
増田寛之・吉澤睦博・佐々木智大,田川浩之,青井淳,梶原浩一,2014,E-ディフェンス
実験に基づく大規模空間吊り天井の脱落被害低減技術開発 その 5 実大鉄骨造体育館
試験体の構造特性,日本建築学会大会学術講演梗概集,1005-1006.(神戸) 2014/9
田川浩之・佐々木智大・青井淳,梶原浩一,2014,E-ディフェンスを用いた大規模空間吊
り天井の加振実験 その2 入力地震動、計測方法、および構造躯体の応答,日本建築
学会近畿支部研究発表会,.(大阪) 2014/6
田川浩之・佐々木智大・青井淳,梶原浩一,2014,E-ディフェンス実験に基づく大規模空
間吊り天井の脱落被害低減技術開発 その 6 構造躯体の応答,日本建築学会大会学術
講演梗概集,1007-1008.(神戸) 2014/9
梅野友里・荒井智一・佐々木智大,青井淳,田川浩之,梶原浩一,金井貴浩,髙岡昌史,
岩下裕樹,2014,E-ディフェンス実験に基づく大規模空間吊り天井の脱落被害低減技術
開発 その 4 2.2G 耐震天井の設計,日本建築学会大会学術講演梗概集,1003-1004.
(神戸) 2014/9
白崎了悟・金井貴浩・佐々木智大,青井淳,田川浩之,梶原浩一,荒井智一,髙岡昌史,
岩下裕樹,2014,E-ディフェンス実験に基づく大規模空間吊り天井の脱落被害低減技術
開発 その 8 1.1G 耐震天井の応答,日本建築学会大会学術講演梗概集,1011-1012.
(神戸) 2014/9
佐藤栄児・佐々木智大・福山國夫・青井 淳・梶原 浩一 ,2014,E-ディフェンスを用いた
実大実験による免震技術の高度化 : その 5 衝突実験結果,日本建築学会年次学術講
演会講演梗概集,551-552.(近畿) 2014/9
曽根孝行・濱口弘樹・嶺脇重雄・山本雅史・佐藤栄児・高山峯夫・飯場正紀 ,2014,大型
震動台を用いた長周期地震動に対する実大免震部材の加力実験 : その 10 鉛ダンパー
の多数回繰返し実験,日本建築学会年次学術講演会講演梗概集,459-460.(近畿)
2014/9
欄木龍大・長島一郎・日比野浩・新居藍子・青野翔・佐藤栄児・高山峯夫・飯場正紀 ,
2014,大型震動台を用いた長周期地震動に対する実大免震部材の加力実験 : その 11:
オイルダンパーの大速度連続加振実験,日本建築学会年次学術講演会講演梗概集,
461-462.(近畿) 2014/9
磯部大吾郎・山本卓也・田川浩之,山下拓三,佐々木智大,2015,大空間建物の地震時
における天井落下に関する数値解析的研究その 2,日本建築学会大会学術講演梗概
集,.(神奈川) 2015/9
磯部大吾郎・山本卓也・田川浩之,山下拓三,佐々木智大,2015,地震時における体育館
施設内の天井落下解析,計算工学講演会論文集,.(筑波) 2015/6
根本毅・Uk Vichetch・山下拓三,金子美香,中村友紀子,高橋徹,2015,地震時室内被
害シミュレーション解析の妥当性に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集,.
(神奈川) 2015/9
山下拓三・宮村倫司・大崎純,小檜山雅之,2015,鋼構造骨組の実大震動台実験の多点
計測データを用いた E-Simulator による解析結果の詳細分析,日本建築学会大会学術
講演梗概集,.(神奈川) 2015/9
山下拓三・宮村倫司・大崎純,田川浩之,小檜山雅之,2015,RC 骨組建物のソリッド要素
による詳細有限要素モデルの構築,計算工学講演会論文集,.(筑波) 2015/6
山下 拓三・宮村 倫司・梶原浩一,2015,鋼構造骨組を対象とした詳細有限要素解析の
山下拓三
ためのプリ処理モジュールのプロトタイプ開発,日本建築学会大会学術講演梗概集
2028(構造 I),近畿,295-296.(近畿) 2015/9
松森泰造・境有紀・汐満将史・五十田博・荒木康弘,2014,極短周期地震動を入力した旧
松森泰造
耐震木造住宅の実大振動実験(その 1)実験概要及び試験体,日本建築学会大会学術講
演梗概集,409-410.(近畿) 2014/9
境有紀・松森泰造・汐満将史・五十田博・荒木康弘,2014,極短周期地震動を入力した旧
松森泰造
耐震木造住宅の実大振動実験(その 2)加振計画と入力地震動,日本建築学会大会学術
講演梗概集,411-412.(近畿) 2014/9
汐満将史・松森泰造・境有紀・五十田博・荒木康弘,2014,極短周期地震動を入力した旧
松森泰造
耐震木造住宅の実大振動実験(その 3)実験結果,日本建築学会大会学術講演梗概集,
413-414.(近畿) 2014/9
谷 和夫,2014,E-ディフェンスを利用した埋立て地盤の液状化をテーマとした振動台実
谷和夫
験の計画,地盤工学会特別シンポジウム - 東日本大震災を乗り越えて -,446-453.(東
京) 2014/5
谷 和夫,2014,埋立て地盤の液状化に係る振動台実験に用いるせん断土槽に関する調
谷和夫
査,第 49 回地盤工学研究発表会,1659-1660.(小倉) 2014/7
谷 和夫・久保田耕司,2014,E-ディフェンスを利用した埋立地盤の液状化実験の計画,
谷和夫
第 14 回日本地震工学シンポジウム,2445-2545.(東京) 2014/12
自然災害に対するハザード・リスク評価に関する研究
青井真,2014,GPGPU による地震ハザード評価,学際大規模情報基盤共同利用・共同研
青井真
究拠点第 6 回シンポジウム,jh130008-NA04.(東京) 2014/7
Hao, K.X., 2014, Apps for seismic hazard assessment in Japan with J-SHIS, , London,
ハオ憲生
English, - .(London, English) 2014/7
Hao, K.X., H. Fujiwara, 2014, Extending Seismic Hazard Assessment To International
ハオ憲生
Collaboration, JEES 2014, Makuhari, Japan, .(Makuhari, Japan) 2014/11
Hao, K.X., H. Fujiwara, 2014, Improved Seismic Hazard Assessment after the 2011 Tohoku
Earthquake,---Enhancement collaboration in the East Asia Region, The 6th Intenational
ハオ憲生
workshop on Natural Disaster Reduction and Management among Taiwan-Japan-Korea,
Tsukuba, Japan, - .(Tsukuba, Japan) 2014/12
Hao, K.X., H. Fujiwara, 2014, Promotion of Seismic Hazard assessment in East Asia and
ハオ憲生
Global Earthquake Model, Chengdu, China, - .(Chengdu, China) 2014/6
Hao, K.X., H. Fujiwara , 2015, How can the world learn the lesson from Tohoku
Earthquake? : Epistemic uncertainty aspects, 2015 International Workshop on Earthquake
ハオ憲生
and Volcanic Hazards and Risks in Asia-Pacific Region, Sendai, Japan, 45-47.(Sendai,
Japan) 2015/3
Hao, K.X., 2015, OpenQuake implementation of the Japan national (HERP) model, ,
ハオ憲生
Sendai, Japan, - .(Sendai, Japan) 2015/3
Hao, K.X., M. Pagani and H. Fujiwara, 2015, Using GEM’s OpenQuake implementation of
ハオ憲生
the Japan national (HERP) model for probabilistic and scenario hazard calculations., ,
Sendai, Japan, - .(Sendai, Japan) 2015/3
Hao, K.X., N.
Morikawa and H. Fujiwara, 2014, Some clues for approaching Japanese
ハオ憲生
PSHA maps by OpenQuake, , Taibei,Taiwan, 22- .(Taibei,Taiwan) 2014/5
Hao, K.X., T. Kobayashi, and H. Fujiwara, 2014, Rapid assessment of high seismic intensity
ハオ憲生
areas of the 2008 Mw 7.9 Wenchuan earthquake using satellite SAR data, , Chengdu,
China, - .(Chengdu, China) 2014/6
M. Pagani, G. Weatherill and J. Garcia, Y.-S. Chen, F. Cotton, K.X. Hao, H. Fujiwara,
ハオ憲生
2015, The OpenQuake-engine hazard component: current status and new experimental
features, 2015 International Workshop on Earthquake and Volcanic Hazards and Risks in
ハオ憲生
ハオ憲生
ハオ憲生
井元政二郎
井元政二郎
井元政二郎
井元政二郎
河合伸一
岩城麻子
岩城麻子
森川信之
森川信之
森川信之
森川信之
森川信之
森川信之
森川信之
森川信之
森川信之
Asia-Pacific Region, Sendai, Japan, 20-21.(Sendai, Japan) 2015/3
Stein, R., K.X. Hao and M. Pagani, 2015, The Global earthquake model: A new approach to
calculate, understand, manage, and reduce seismic risk worldwide, 2015 International
Workshop on Earthquake and Volcanic Hazards and Risks in Asia-Pacific Region, Sendai,
Japan, 19-19.(Sendai, Japan) 2015/3
はお憲生,2014,GEM5 年の成果と第二期の展望,,東京,.(東京) 2014/7
はお憲生,2015,GEM5 年の成果と第二期の展望、2015 年 1 月 GB・SB 会議報告,,東
京,.(東京) 2015/3
井元政二郎・森川信之・藤原広行,2014,M8クラス関東地震発生確率の不確定性につい
て,第 14 回日本地震工学シンポジウム,G03-Thu-6.(幕張) 2014/12
井元政二郎・藤原広行,2014,ベイズ手法によるポアソンモデル地震確率について,,.
(仙台) 2014/7
井元政二郎・藤原広行,2014,ベイズ手法によるポアソンモデル地震確率の信頼性につ
いて,日本地震学会講演予稿集 2014 年度秋季大会,C22-04.(新潟) 2014/11
井元政二郎・藤原広行,2014,ベイズ統計手法によるポアソンモデル地震確率について,
日本地球惑星科学連合 2014 年大会予稿集,SSS25-04.(横浜) 2014/5
河合伸一・東宏樹・ 他,2014,地震ハザードステーション J-SHIS における地図表示機能
について,第 14 回日本地震工学シンポジウム,.(千葉) 2014/12
Iwaki, A., H. Fujiwara and S. Aoi, 2014, Simulation of High-Frequency Ground Motion
Based on the Relationships Between Low- and High-Frequency Acceleration Envelopes,
AGU 2014 Fall Meeting, S31C-4426.(San Francisco, USA) 2014/12
岩城麻子・藤原広行・青井真,2014,加速度エンベロープ経時特性の周波数帯間の関係
性を用いた 2003 年十勝沖地震(Mw8.3)の広帯域地震動シミュレーション,日本地震学会
2014 年秋季大会講演予稿集,B21-01.(新潟市) 2014/11
Morikawa, N. and H. Fujiwara, 2014, A new ground motion prediction equation for Japan,
2014 Taiwan-Japan-New Zealand Seismic Hazard Assessment Meeting, .(Taipei, Taiwan)
2014/5
Morikawa, N. and H. Fujiwara, 2015, A New Ground Motion Prediction Equation
Considering Deep Sedimentary Layers and Its Experimental Application to the "National
Seismic Hazard Maps for Japan", Proceedings of Intenational Workshop on Ground
Motion Prediction Equation and Seismic Hazard Assessment, .(東京) 2015/3
Morikawa, N. and H. Fujiwara, 2015, Seismic Hazard Assessment for Japan, Hokudan 2015
International Symposium on Active Faulting, .(兵庫県淡路市) 2015/1
新井健介・花村正樹・壇一男・石井透・森川信之・藤原広行,2014,M8 クラスのスラブ内
地震に適用可能な断層パラメータ設定方法の構築に向けた検討,日本建築学会大会学
術講演梗概集,231-232.(神戸) 2014/9
新井健介・壇一男・石井透・花村正樹・森川信之・藤原広行,2014,M8 クラスのスラブ内
地震に適用可能な断層パラメータ設定方法の構築に向けた検討,日本地球惑星科学連
合 2014 年大会予稿集,SSS23-02.(横浜) 2014/5
森川信之・藤原広行,2014,2011 年東北地方太平洋沖地震の観測記録に基づく地震動
予測式と南海トラフ巨大地震への適用,第 14 回日本地震工学シンポジウム論文集,
OS1-Sat-AM-2.(千葉) 2014/12
森川信之・藤原広行,2014,地震動予測式における地盤増幅補正項の再検討,日本地震
学会講演予稿集,B11-07.(新潟) 2014/11
森川信之・藤原広行・奥村俊彦・藤川智,2014,新しい地震動予測式による地震ハザード
評価,日本地球惑星科学連合 2014 年大会予稿集,SSS23-P10.(横浜) 2014/5
田島礼子・西條祐介・森川信之・藤原広行・前田宜浩・岩城麻子・山口亮,2014,関東地域
における三次元減衰構造を考慮した統計的グリーン関数法による地震動計算-伝播経
路依存特性の評価-,第 14 回日本地震工学シンポジウム論文集,PS2-Fri-5.(千葉)
先名重樹
先名重樹
先名重樹
先名重樹
先名重樹
先名重樹
先名重樹
先名重樹
先名重樹
先名重樹
先名重樹
先名重樹
先名重樹
先名重樹
先名重樹
先名重樹
先名重樹
先名重樹
先名重樹
先名重樹
先名重樹
2014/12
Shigeki Senna, Kazue Wakamatsu and Masashi Matsuoka, 2014, Relationship between
liquefaction occurrence ratio and strong ground motion duration for The 2011 off the
Pacific coast of Tohoku Earthquake., 10NCEE, .(アラスカ) 2014/7
Shigeki SENNA, Takahisa ENOMOTO and Tetsusi INUBUSHI, 2014, STIMATION OF
2D&3D VELOCITY STRUCTURE MODELS OF HADANO CITY BY MINIATURE
MICROTREMOR ARRAY OBSERVATION (CCA METHOD). 2ECEE,.(イスタンブール)
2014/8
荏本孝久・先名重樹・宮下雄次,2014,微動を用いた浅部構造探査による 2D、3D 構造の
推定-秦野盆地を対象として-,地盤工学会,.(北九州) 2014/7
荏本孝久・先名重樹・犬伏徹志・矢野 武・落合努・湯浅 暁・馬赫,2014,常時微動観測
による地盤と建物の振動特性に関する研究,第14回地震工学シンポジウム,.(幕張)
2014/12
荏本孝久・先名重樹・犬伏徹志・矢野武・馬赫・湯浅暁,2014,常時微動観測による地盤と
建物の振動特性に関する研究 その 1 仙台市宮城野区におけるサイトの地盤振動特性
の評価,建築学会,.(神戸大) 2014/9
宮下雄次・先名重樹,2014,神奈川県足柄平野における自噴井の深度分布と地質構造に
ついて,日本水文学会,.(高知大) 2014/10
佐藤伸司・東将士・先名重樹,2014,液状化地域の「i 微動」的解釈:浦安地域におけるケ
ーススタディ(2),地球惑星科学連合大会,SSS35-06.(横浜) 2014/5
若松加寿江・先名重樹,2014,2011 年東北地方太平洋沖地震による 13 都県での液状化
の特性と微地形区分の関係,地盤工学会,.(北九州) 2014/7
若松加寿江・先名重樹,2014,2011 年東北地方太平洋沖地震による東北地方と関東地
方の液状化発生地点とその特徴,第14回地震工学シンポジウム,.(幕張) 2014/12
先名重樹,2014,微動観測に関する知見・データの共有化 -「微動の会」の活動に関す
る報告 -,物理探査学会学術講演会予稿集,.(清水) 2014/10
先名重樹・若松加寿江・松岡昌志,2014,2011 年東北地方太平洋沖地震における液状化
発生率と強震継続時間の関係の検討,地球惑星科学連合大会,SSS23-20.(横浜)
2014/5
先名重樹・松岡昌志・若松加寿江,2014,強震動の継続時間と地域性を考慮した液状化
発生率の推定,第14回地震工学シンポジウム,.(幕張) 2014/12
先名重樹・前田宜浩・松山尚典・藤原広行,2014,広帯域強震動予測のための浅部・深部
統合地盤モデルの構築,土木学会,.(大阪大) 2014/9
先名重樹・前田宜浩・松山尚典・藤原広行,2014,広帯域強震動予測のための浅部・深部
統合地盤構造モデルの構築,第14回地震工学シンポジウム,.(幕張) 2014/12
先名重樹・長郁夫・藤原広行,2014,常時微動を用いた浅部構造探査の高度化につい
て,地震学会予稿集,.(新潟) 2014/11
先名重樹・長郁夫・藤原広行,2014,常時微動を用いた浅部構造探査法の高度化につい
て,建築学会,.(神戸大) 2014/9
先名重樹・長郁夫・藤原広行,2014,常時微動を用いた浅部構造探査法の高度化につい
て,地盤工学会,.(北九州) 2014/7
先名重樹・長郁夫・藤原広行,2014,微動を用いた浅部構造探査法の高度化(その2),地
球惑星科学連合大会,SSS35-P02.(横浜) 2014/5
先名重樹・長郁夫・藤原広行,2014,微動を用いた浅部構造探査法の高度化,物理探査
学会学術講演会予稿集,.(早稲田) 2014/5
先名重樹・藤原広行,2014,常時微動観測データの標準書式と微動データベースシステ
ムについて ,物理探査学会学術講演会予稿集,.(清水) 2014/10
先名重樹・藤原広行,2014,微動システムの開発と今後の展開,地球惑星科学連合大
会,SSS35-P03.(横浜) 2014/5
先名重樹
先名重樹
先名重樹
先名重樹
先名重樹
前田宜浩
前田宜浩
前田宜浩
前田宜浩
前田宜浩
大井昌弘
中村洋光
中村洋光
中村洋光
中村洋光
東宏樹
東宏樹
東宏樹
藤原広行
長郁夫・先名重樹・藤原広行,2014,微動を用いた浅部構造探査法の高度化(その1),地
球惑星科学連合大会,SSS35-P01.(横浜) 2014/5
馬赫・先名重樹・犬伏徹志・落合努・荏本孝久,2014,極小微動アレイ観測法による秦野
市2次元地盤構造の推定,建築学会,.(神戸大) 2014/9
矢野武・犬伏徹志・荏本孝久・先名重樹・馬赫・落合努,2014,常時微動観測による地盤と
建物の振動特性に関する研究その 2 サイトの地盤振動特性を考慮した建物振動特性の
評価,建築学会,.(神戸大) 2014/9
落合努・先名重樹・馬赫・犬伏徹志・荏本孝久,2014,極小微動アレイ観測法による秦野
市の地盤構造の推定‐その 1.1 次元地盤構造の検討‐,建築学会,.(神戸大) 2014/9
落合努・先名重樹・馬赫・犬伏徹志・荏本孝久,2014,常時微動を用いた浅部地下構造探
査による地盤構造の推定-秦野盆地を対象として-,第14回地震工学シンポジウム,.(幕
張) 2014/12
高井伸雄・重藤迪子・前田宜浩・笹谷努,2014,SS-GMPE を用いた 2013 年 10 月 26 日
三陸沖アウターライズ地震の地震動予測,日本建築学会学術講演梗概集,21118.(神戸)
2014/9
重藤迪子・高井伸雄・笹谷努・一柳昌義・前田宜浩,2014,2006-2007 年千島列島中部沖
巨大地震の強震記録,日本地震学会講演予稿集,.(新潟) 2014/11
神田克久・鈴木芳隆・藤原広行・森川信之・前田宜浩,2014,南海トラフ地震のハザード評
価に基づく長周期地震動と超高層建物の応答との関係,日本地震学会講演予稿集,.(新
潟) 2014/11
前田宜浩・森川信之・岩城麻子・青井真・藤原広行,2014,震源モデルの不確実性を考慮
した南海トラフの海溝型巨大地震の長周期地震動ハザード評価,日本地震工学シンポジ
ウム論文集,OS1-Sat-PM1-6.(幕張) 2014/12
前田宜浩・森川信之・青井真・藤原広行,2014,南海トラフの海溝型巨大地震を対象とし
た長周期地震動ハザード評価,地球惑星科学連合大会予稿集,SSS23-13.(横浜)
2014/5
大井昌弘,2014,地盤情報に関わる社会的動向,(小倉) 2014/7
Hiromitsu Nakamura, Shin Aoi, Takashi Kunugi, Wataru Suzuki, and Hiroyuki Fujiwara,
2014, Prototype of a Real-Time System for Earthquake Damage Estimation in Japan, 3th
International Conference on Earthquake Early Warning, 22.(アメリカ・バークレー) 2014/9
中村洋光・功刀卓・鈴木亘・青井真,2014,震度の概算値を用いた領域警報判断手法の
開発,日本地震学会講演予稿集 2014 年度秋季大会,40-B11-04.(新潟県新潟市)
2014/11
中村洋光・藤原広行・森川信之, 清水智, 若浦雅嗣, 小丸安史, 早川讓,2014,南海トラ
フ地震を対象とした広域リスク評価のための将来建物・人口モデルの構築,第 14 回日本
地震工学シンポジウム論文集,1195-1204.(幕張メッセ) 2014/12
長田正樹・中村洋光・平田賢治, 大角恒雄, 藤原広行,2014,国内外における津波ハザ
ード関連情報の公開事例の概観,日本地球惑星科学連合 2014 年大会,HSC25-P10.
(神奈川県横浜市) 2014/4
東 宏樹・河合伸一・藤原広行,2014,地震ハザード関連情報の多様な提供方法,第 14
回日本地震工学シンポジウム,.(幕張メッセ) 2014/12
東 宏樹・藤原広行,2014,地震ハザードカルテ - 多指標とりまとめ型地震ハザード情報
提供ツールの開発,日本地震学会 2014 年秋季大会,SSS23-22.(パシフィコ横浜)
2014/5
東宏樹・水師裕・藤原広行,2015,防災アプリ「もしゆれ」を用いた地震の自分ゴト化と 対
策行動の促進に関する効果検証,情報処理学会第 77 回全国大会講演論文集,.(京都
大学) 2015/3
H.Fujiwara, 2014, Seismic hazard assessment for Japan: Reconsiderations after the Great
East Japan Earthquake Disaster, 2014 Taiwan-Japan-New Zealand Seismic Hazard
藤原広行
藤原広行
藤原広行
藤原広行
藤原広行
藤原広行
藤原広行
藤原広行
藤原広行
藤原広行
藤原広行
藤原広行
藤原広行
藤原広行
藤原広行
藤原広行
Assessment Meeting, .(Taipei, Taiwan) 2014/5
K.Koketsu, H.Fujiwara and K.Irikura, 2014, Broadband ground motion simulation recipe for
scenario hazard assessment in Japan, AGU Fall Meeting 2014, .(San Fransisco) 2014/12
阿部雄太・橋本紀彦・是永眞理子,2014,特性化断層モデルにおける滑り不均質による不
確実性の検討,日本地球惑星科学連合 2014 年大会,HDS27-16.(横浜) 2014/4
奥村俊彦・森井雄史・藤川智、藤原広行、森川信之,2014,新しい長期評価に基づく地震
ハザード評価のための地震活動モデル,第 14 回日本地震工学シンポジウム論文集,
GO3-Thu-5.(東京) 2014/12
近藤一平・水越薫・若林亮、日下彰宏、長谷川信介、藤原広行,2014,極めて脆弱な住宅
を外観目視により識別するための基礎的検討,第 14 回日本地震工学シンポジウム論文
集,GO19-Thu-1.(東京) 2014/12
佐藤伸司・東将士・樋口茂生、稲田晃、伊藤彰秀、岩本広志、上加世田聡、川崎健一、楠
恵子、品田正一、末永和幸、渡邉拓美、先名重樹、藤原広行,2014,液状化地域の「i微
動」的解釈:浦安地域におけるケーススタディ(2),日本地球惑星科学連合 2014 年大会,
SSS35-06.(横浜) 2014/4
秋山伸一・藤原広行・橋本紀彦,2014,境界積分を用いた断層運動による海底地盤変位
の計算法,日本地球惑星科学連合 2014 年大会,HDS27-14.(横浜) 2014/4
小丸安史・清水智・若浦雅嗣、藤原広行、中村洋光、森川信之、早川讓,2014,1890 年~
2040 年の地震の揺れによる住宅全壊リスクの変遷,第 14 回日本地震工学シンポジウム
論文集,GO19-Thu-5.(東京) 2014/12
小穴温子・石井透・壇一男、藤原広行、森川信之,2014,アスペリティの動的応力降下量
の不均質性と破壊開始点の不確かさを考慮した長大横ずれ断層のモデルに関する検討
その1:不均質断層パラメータの設定方法,日本建築学会学術講演梗概集,.(神戸)
2014/9
小穴温子・石井透・壇一男、藤原広行、森川信之,2014,アスペリティの動的応力降下量
の不均質性を考慮した長大横ずれ断層の断層モデルに関する検討,日本地球惑星科学
連合 2014 年大会,SSS23-01.(横浜) 2014/4
新井健介・壇一男・石井透、花村正樹、藤原広行、森川信之,2014,M8 クラスのスラブ内
地震に適用可能な断層パラメータ設定方法の構築に向けた検討,日本地球惑星科学連
合 2014 年大会,SSS23-02.(横浜) 2014/4
新井健介・壇一男・石井透、花村正樹、藤原広行、森川信之,2014,スラブ内地震の強震
動予測のための断層パラメータの設定方法,第 14 回日本地震工学シンポジウム論文
集,GO18-Thu-6.(東京) 2014/12
神田克久・鈴木芳隆・藤原広行、森川信之、前田宜浩,2014,南海トラフ地震のハザード
評価に基づく長周期地震動と超高層建物の応答との関係,日本地震学会,.(新潟)
2014/11
水越薫・近藤一平・若林亮、長谷川信介、藤原広行,2014,我が家の簡易地震リスク診断
ツールの開発と試行実験,第 14 回日本地震工学シンポジウム論文集,GO19-Thu-2.
(東京) 2014/12
清水智・若浦雅嗣・小丸安史、藤原広行、中村洋光、森川信之、早川讓,2014,地域にお
ける地震災害の類型化手法の検討,第 14 回日本地震工学シンポジウム論文集,GO20Thu-5.(東京) 2014/12
石井透・小穴温子・壇一男、藤原広行、森川信之,2014,アスペリティの動的応力降下量
の不均質性と破壊開始点の不確かさを考慮した長大横ずれ断層のモデルに関する検討
その2:強震動への影響に関する考察,日本建築学会学術講演梗概集,.(神戸) 2014/9
壇一男・藤堂正喜・小穴温子、石井透、藤原広行、森川信之,2014,内陸の長大な断層に
おけるアスペリティの動的応力降下量の不均質性の考慮と強震動予測への適用,第 14
回日本地震工学シンポジウム論文集,OS2-FriーAM-4.(東京) 2014/12
藤原広行
藤原広行
藤原広行
藤原広行
藤原広行
藤原広行
藤原広行
藤原広行
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
藤井智・石川裕・奥村俊彦、能島暢呂、藤原広行、森川信之,2014,人口データを考慮し
た確率論的地震ハザードの分析,第 14 回日本地震工学シンポジウム論文集,PS1-Thu26.(東京) 2014/12
藤岡慧・竹中博士・山田伸之、中村武史、岡本太郎、藤原広行,2014,南西諸島における
強震動シミュレーションのための3次元地下構造モデル,日本地球惑星科学連合 2014 年
大会,SSS23-08.(横浜) 2014/4
藤原広行,2014,跡公式を用いた地震活動のモデル化について,日本地震学会,.(新潟)
2014/11
藤原広行,2014,地震は多様性を指向する ~数論的地震活動モデル~,日本地球惑星
科学連合 2014 年大会,SSS25-03.(横浜) 2014/4
藤原広行,2015,阪神・淡路大震災、東日本大震災の教訓を踏まえ、今後の地震防災を
考える,第 14 回国土セイフティネットシンポジウム,.(横浜) 2015/2
藤原広行・森川信之・奥村俊彦,2014,東日本大震災を踏まえた地震ハザード評価の改
良,第 14 回日本地震工学シンポジウム論文集,G03-Thu-4.(東京) 2014/12
門馬直一・藤原広行・中村洋光、下村博之、岡部隆宏、藤澤誠二,2014,東北地方太平洋
沖地震の建物被害情報データベースの構築,第 14 回日本地震工学シンポジウム論文
集,GO13-Thu-5.(東京) 2014/12
林孝幸・藤原広行,2014,南海トラフの地震の活動モデルの不確定性に関する基礎的検
討,日本建築学会学術講演梗概集,.(神戸) 2014/9
Jie DOU, Takashi OGUCHI and Yuichi S. HAYAKAWA, Shoichiro UCHIYAMA, 2014,
Integrated Use of Certainty Factors and Frequency Ratios for GIS-based Evaluation of
Earthquake-induced Landslides in Central Japan, AOGS 11th Annual Meeting, IG12-D4PM2-P-007.(Sapporo, Hokkaido, Japan) 2014/7
Jie DOU, Takashi OGUCHI and Yuichi S. HAYAKAWA, Shoichiro UCHIYAMA, Hitoshi
Saito, Uttam Paudel, 2014, GIS-based landslide susceptibility mapping using a certainty
factor model and its validation in the Chuetsu area, Central Japan, World Landslide
Forum 3, .(Beijing, China) 2014/6
Shoichiro Uchiyama and Toyohiko MIYAGI, 2014, Application of Digital Surface Model due
to Structure from Motion, SATREPS Workshop on Landslide Risk Assessment
Technology, .(Hanoi, Vietnam) 2014/7
Shoichiro Uchiyama, Hiroshi Inoue and Hinako Suzuki, 2014, Utilization of Structure from
Motion and multi-view stereo (SfM-MVS) on geomorphometry, 地球惑星科学関連学会
合同大会予稿集, H-TT08-P01.(パシフィコ横浜) 2014/5
宮城豊彦・内山庄一郎・大友萌子,2015,空中写真、UAV、SfM を用いたマングローブ域
の地形植生再現性,日本地理学会発表要旨集 No.87,.(日本大学文理学部) 2015/3
宮城豊彦・内山庄一郎・中田高,2014,東北日本弧海溝付近の海底斜面変動-アナグリフ
を用いた斜面変動傾向の把握-,2014 年度東北地理学会春季学術大会,.() 2014/5
今村大地・内山庄一郎・古庄広幸・宮崎智弘・江山栄一・梅田篤,2014,構造物点検にお
ける小型 UAV による低空空撮技術の活用,第 53 回日本地すべり学会研究発表会講演
集,120-121.(つくば市) 2014/8
山村充・内山庄一郎・井上公・熊井直也,2014,UAV 空撮画像解析結果を用いた堆砂量
推定,第 53 回日本地すべり学会研究発表会講演集,42-43.(つくば市) 2014/8
山村充・内山庄一郎・龍見栄臣・飯島康夫,2015,荒砥沢地すべり地における小型 UAV
の活用,第 6 回 GIS-Landslide 研究集会 & 第 2 回高解像度地形情報シンポジウム講演
要旨集,11.(東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト) 2015/1
小山拓志・土居晴洋・森松真弥・内山庄一郎,2014,GIS およびサバメシを活用した防災・
減災イベント-大分大学地理学教室の試み-,地球惑星科学関連学会合同大会予稿
集,H-SC25-P05.(パシフィコ横浜) 2014/5
内山庄一郎,2014,GIS による情報集約と災害対応支援,つくば GIS セミナー,(エポカル
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
つくば) 2014/10
内山庄一郎,2014,SfM-MVS による高精度地形情報の取得,第 103 回国土地理院地理
地殻活動研究センター談話会,1.(国土地理院) 2014/9
内山庄一郎,2014,SfM-MVS による三次元モデリング,地球惑星科学関連学会合同大
会予稿集,H-TT33-05.(パシフィコ横浜) 2014/5
内山庄一郎,2014,SfM による空中写真の広域オルソ画像作成,第 23 回 地理情報シス
テム学会 学術研究発表大会,.(中部大学 春日井キャンパス) 2014/11
内山庄一郎,2014,広島土砂災害調査報告,,.(中部大学 春日井キャンパス) 2014/9
内山庄一郎,2014,自然災害研究への小型 UAV および SfM の活用,高解像度地形情報
シンポジウム講演要旨集,9.(東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト) 2014/8
内山庄一郎,2014,斜面防災研究への UAV および SfM の活用,第 2 回つくば斜面防災
研究会発表要旨,1.() 2014/6
内山庄一郎,2014,地すべり地形分布図の全国刊行完了とその危険度評価の試み,,.
(名古屋大学減災館) 2014/7
内山庄一郎・井上公,2015,災害対応の意思決定を支援する地図の作成 平成 26 年 8
月広島土石流災害,防災科学技術研究所第 10 回成果発表会講演・ポスター概要集,.
(東京国際フォーラム) 2015/3
内山庄一郎・井上公・後藤秀昭・中田高・井田康之・梅田篤,2014,小型無人マルチコプタ
ーから撮影した写真と SfM-MVS 技術を用いた被災状況の把握─平成 26 年 8 月広島土
石流災害で被災した広島市八木地区周辺の捜索支援地図の作成─,地理科学 69-4,
218.(広島大学大学院教育学研究科 (東広島市鏡山 1-1-1)) 2014/10
内山庄一郎・井上公・後藤秀昭・中田高・井田康之・梅田篤,2014,平成 26 年 8 月豪雨に
よる広島土石流災害における空撮写真を用いた捜索支援地図の作成,CSIS DAYS
2014,16-16.(東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト) 2014/11
内山庄一郎・井上公・後藤秀昭・中田高・井田康之・梅田篤,2015,災害対応の意思決定
を支援する地図の作成,第 6 回 GIS-Landslide 研究集会 & 第 2 回高解像度地形情報シ
ンポジウム講演要旨集,21.(東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト) 2015/1
内山庄一郎・井上公・今井弘,2014,8 台の HD ビデオカメラ映像の Structure from
Motion 解析による実大振動台実験の動的三次元モデル作成,第 14 回日本地震工学シ
ンポジウム,1756-1762.(幕張メッセ国際会議場) 2014/12
内山庄一郎・井上公・三隅良平,2014,SfM による雲の三次元形状モデル生成に関する
試行的研究,2014 年度秋季大会講演予稿集,282.(福岡国際会議場) 2014/10
内山庄一郎・井上公・上石勲・鈴木比奈子,2014,UAV 撮影画像の SfM 処理による積雪
環境の数値表面モデル(DSM) の取得,地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,ACC31-08.(パシフィコ横浜) 2014/5
内山庄一郎・宮城豊彦,2014,Structure from Motion によって生成する Digital Surface
Model の応用可能性,同利用・共同研究拠点琉球大学熱帯生物圏研究センター拠点形成
費による共同利用研究会「マングローブ研究と GIS 技術」,3-3.(琉球大学 熱帯生物圏
研究センター 西表研究施設) 2014/7
内山庄一郎・宮城豊彦・大友萌子・中川理絵,2014,Structure from Motion によって生成
した DSM の応用可能性 西表島仲間川下流域のマングローブ林の事例,日本地理学会
発表要旨集 No.86,189.(富山大学) 2014/9
内山庄一郎・山村充・井上公・熊井直也,2014,小型 UAV と SfM による斜面変動地形の
三次元モニタリング,第 53 回日本地すべり学会研究発表会講演集,40-41.(つくば市)
2014/8
内山庄一郎・山田隆二・石川晴和・鈴木比奈子・臼田裕一郎,2014,斜面災害事例のデー
タベース化に向けた入力項目の定義,地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,HDS29-P12.(パシフィコ横浜) 2014/5
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
内山庄一郎
飯田智之
飯田智之
飯田智之
平田賢治
平田賢治
平田賢治
平田賢治
内山庄一郎・上石勲,2014,平成 26 年 2 月豪雪での山梨県早川町における SfM による
雪崩発生状況解析,寒地技術論文・報告概要集 2014,11.(札幌コンベンションセンター)
2014/12
内山庄一郎・上石勲・井上公・鈴木比奈子・丸小有沙,2014,SfM による積雪環境の三次
元モデリングと積雪深推定,雪氷研究大会(2014・八戸)講演要旨集,259.(八戸工業大
学) 2014/9
内山庄一郎・中田高・井上公・熊原康博・杉田暁・井筒潤・後藤秀昭・福井弘道・鈴木比奈
子・谷口薫,2014,小型 UAV と SfM による断層変位地形の詳細マッピング‐根尾谷断層
水鳥断層崖の事例,地球惑星科学関連学会合同大会予稿集,H-TT33-P01.(パシフィコ
横浜) 2014/5
齋藤仁・小花和宏之・ヨサファット・内山庄一郎・早川裕弌・泉岳樹・山本遼介・松山洋,
2015,UAV と SfM-MVS を用いた斜面崩壊の発生と地形変化に関する解析-阿蘇山を対
象として-,第 17 回環境リモートセンシングシンポジウム,.(千葉大学けやき会館)
2015/2
齋藤仁・内山庄一郎・小花和宏之・早川裕弌・泉岳樹・山本遼介・松山洋,2015,UAV と
SfM 多視点写真測量を用いた高精細データの取得と地形解析への応用-阿蘇山周辺の
表層崩壊を対象として-,日本地理学会発表要旨集 No.87,.(日本大学文理学部)
2015/3
齋藤仁・内山庄一郎・小花和宏之・早川裕弌・泉岳樹・山本遼介・松山洋,2015,表層崩壊
地における低空空撮画像の取得と地形解析への応用-阿蘇山周辺を対象として-,第 6
回 GIS-Landslide 研究集会 & 第 2 回高解像度地形情報シンポジウム講演要旨集,6.
(東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト) 2015/1
齋藤仁・内山庄一郎・早川裕弌・小花和宏之・泉岳樹・山本遼介・松山洋,2014,阿蘇山周
辺における斜面崩壊の発生と地形変化に関する予察的解析-高解像度地形データを用
いて-,CSIS DAYS 2014,13-13.(東京大学柏の葉キャンパス駅前サテライト) 2014/11
飯田智之,2014,2014 年長野県神城断層地震による地盤災害速報,(つくば) 2014/12
飯田智之,2014,深層崩壊の素因と誘因の相性,(つくば) 2014/6
飯田智之・山田隆二,2014,誘因と素因を考慮した斜面崩壊の広域発生確率,(奈良)
2014/10
Kenji Hirata, Hiroyuki Fujiwara and Hiromitsu Nakamura, Masaki Osada, Tsuneo Ohsumi,
Nobuyuki Morikawa, Shinichi Kawai, Shin Aoi, Naotaka Yamamoto, Hisanori Matsuyama,
Nobuhiko Toyama, Tadashi Kito, Youichi Murashima, Yasuhiro Murata, Takuya Inoue, Ryu
Saito, Shin’ichi Akiyama, Mariko Korenaga, Yuta Abe, Norihiko Hashimoto, 2014,
Nationwide tsunami hazard assessment project for Japan, AOGS 2014 Meeting, IG01-1115-31-A004.(Reiton Sapporo) 2014/7
Kenji Hirata, Hiroyuki Fujiwara and Hiromitsu Nakamura, Masaki Osada, Tsuneo Ohsumi,
Nobuyuki Morikawa, Shinichi Kawai, Shin Aoi, Naotaka Yamamoto, Hisanori Matsuyama,
Nobuhiko Toyama, Tadashi Kito, Youichi Murashima, Yasuhiro Murata, Takuya Inoue, Ryu
Saito, Shin’ichi Akiyama, Mariko Korenaga, Yuta Abe, Norihiko Hashimoto, 2014,
Nationwide tsunami hazard assessment project in Japan, 2014 AGU Fall Meeting,
NH12A-03.(San Francisco) 2014/12
遠山信彦・平田賢治・藤原広行、中村洋光、森川信之、長田正樹、松山尚典、鬼頭直,
2014,確率論的津波ハザード評価のための特性化断層モデル群の設定について,日本
地球惑星科学連合 2014 年大会予稿集,(パシフィコ横浜) 2014/4
平田賢治・藤原広行・中村洋光、長田正樹、大角恒雄、森川信之、河合伸一、青井真、山
本直孝、松山尚典、遠山信彦、鬼頭直、村嶋陽一、村田泰洋、井上拓也、斉藤龍、秋山伸
一、是永眞理子、阿部雄太、橋本紀彦,2014,日本全国を対象とした津波ハザード評価の
取り組み,日本地球惑星科学連合 2014 年大会予稿集,HDS28-04.(パシフィコ横浜)
2014/4
平田賢治・藤原広行・中村洋光、長田正樹、大角恒雄、森川信之、河合伸一、青井真、山
本直孝、村嶋陽一、村田泰洋、井上拓也、斉藤龍、松山尚典、遠山信彦、鬼頭直 秋山伸
平田賢治
一、是永眞理子、阿部雄太、橋本紀彦、,2014,地域を対象とした詳細な津波ハザード評
価への取り組み,日本地球惑星科学連合 2014 年大会予稿集,.(パシフィコ横浜) 2014/4
齊藤龍・平田賢治・藤原広行(防災科研)・村嶋陽一・村田泰洋・井上拓也・高山淳平(国
際航業)・中村洋光・長田正樹・大角恒雄(防災科研)・松山尚典(応用地質)・秋山伸一,
平田賢治
2014,確率論的津波浸水ハザード評価の試み,日本地震学会 2014 年秋季大会,C1111.(新潟) 2014/11
災害リスク情報の利活用に関する研究
伊勢正,2014,官民協働危機管理クラウドシステムの紹介,自治体総合フェア 出展者ワ
伊勢正
ークショップ,.(東京ビッグサイト) 2014/5
伊勢正,2014,自治体職員と考える 防災情報システムの活用と社会への展開,,.(国際
伊勢正
フォーラム) 2014/10
伊勢正,2014,防災情報利活用システムの開発と社会への展開,,.(ベルサール八重洲)
伊勢正
2014/12
伊勢正・磯野猛・田口仁,2014,タブによる業務階層及びメニューによる処理手順を示した
伊勢正
自治体災害対応システムの提案,日本災害情報学会,146-147.(日本災害情報学会 第
16 回研究発表会 予稿集) 2014/10
臼田裕一郎,2015,自助・共助・公助 × クラウド,Developers Summit,.(目黒雅叙園)
臼田裕一郎
2015/2
臼田裕一郎,2015,府省庁・関係機関・自治体等の連携による情報共有とその利活用,第
臼田裕一郎
14 回国土セイフティネットシンポジウム,.(パシフィコ横浜) 2015/2
臼田裕一郎・田口仁・内山庄一郎・鈴木比奈子,2014,現在・将来の防災につなげる過去
臼田裕一郎
の災害記録の公開~「1964 年新潟地震オープンデータ」の試み~,日本地震学会,.(朱
鷺メッセ) 2014/10
内山庄一郎・鈴木比奈子・臼田裕一郎,2014,災害時におけるクライシスレスポンスの事
臼田裕一郎
例―平成 25 年台風 26 号伊豆大島の災害―,地球惑星連合大会, 2014/5
花島誠人,2014,官民の防災情報共有における地理空間情報の意義と課題,(東京)
花島誠人
2014/11
山田隆二・飯田智之・若月強・長谷部德子・糸野妙子,2015,斜面崩壊履歴の解明に向け
山田隆二
たせき止め湖底堆積物の分析,環日本海域環境研究センターシンポジウム共同研究成
果報告会,.(金沢) 2015/3
末岡茂・安江健一・丹羽正和・島田耕史・石丸恒存・梅田浩司・山田隆二・檀原徹・岩野英
山田隆二
樹・郷津知太郎,2014,敦賀地域江若花崗岩中に分布する破砕帯の冷却史:複数の熱年
代学的手法による制約,日本地球惑星科学連合 2014 年大会,SCG63.(横浜) 2014/4
大角恒雄,2014,seismicity in West Asia and The AD365 Crete Earthquake,facilitating
大角恒雄
the study of west asian civilization,51-58.(東京) 2014/6
大角恒雄・中村洋光・平田賢治,長田正樹,藤原広行,2014,津波ハザード情報の活用に
大角恒雄
関する自治体意向調査報告,,.(横浜) 2014/5
大角恒雄・中村洋光・平田賢治,長田正樹,藤原広行,2014,津波ハザード情報の利活用
大角恒雄
に関する自治体意向調査,第 14 回日本地震工学会,1-10.(幕張) 2014/12
大角恒雄・福島康宏,2014,統計的グリーン関数を用いた AD 365 年クレタ沖地震の推
大角恒雄
定,第 34 回地震工学研究発表会,1-8.(長岡) 2014/10
大角恒雄・末冨岩雄,2014,2011 年東北地方太平洋沖地震の事例による利根川流域周
大角恒雄
辺の液状化危険度推定の検証,第 34 回地震工学研究発表会,1-8.(長岡) 2014/10
中須 正,2014,防災成果を提供し地域防災の実践を支援する Web サービス,公開シン
中須正
ポジウム『リスク社会のイノベーション 2014』,.(東京) 2014/3
田口仁,2015,地理空間情報の共有による災害対応を目指して,第 6 回 GIS-Landslide
田口仁
研究集会 & 第 2 回高解像度地形情報シンポジウム, 2015/1
田口仁・臼田裕一郎・伊勢正、磯野猛、長坂俊成,2014,災害時の地理空間情報の共有
を実現するクリアリングハウスの開発,,CD-ROM.(春日井) 2014/11
田口仁・内山庄一郎・鈴木比奈子、臼田裕一郎,2014,過去の災害事例のオープンデータ
田口仁
化の試み~「1964 年新潟地震オープンデータ」の開設~,日本災害情報学会第 16 回研
究発表大会予稿集,90-91.(長岡) 2014/10
内山庄一郎・折中新・堀田弥生・半田信之・臼田裕一郎・田口仁・鈴木比奈子,2015,防災
科研のクライシスレスポンス:自然災害情報の整理と集約,第 6 回 GIS-Landslide 研究集
内山庄一郎
会 & 第 2 回高解像度地形情報シンポジウム講演要旨集,17.(東京大学柏の葉キャン
パス駅前サテライト) 2015/1
中田健嗣・小林昭夫・平田賢治・対馬弘晃・勝間田明男(気象研)・山崎明(地磁気観測
所)・馬塲久紀・去川寛士・平井孝明・住澤潤樹・四谷美和子,2014,紀伊半島南方沖の南
平田賢治
海トラフの南側での微小地震活動について,日本地震学会 2014 年秋季大会,S09-P11.
(新潟) 2014/11
崔青林・李泰榮・田口仁、臼田裕一郎,2014,自己評価に基づく参加グループの地域防災
崔青林
活動評価について-第 4 回防災コンテストをケーススタディーとして-,地域安全学会梗概
集,69-72.(神戸) 2014/5
崔青林・李泰榮・田口仁、臼田裕一郎,2014,自治体の災害対応における人的リソースの
崔青林
配置検討に関する基礎的研究-災害対応業務の簡易検討モデルの構築を通じて-,日本
災害情報学会第 16 回研究発表大会予稿集,232-233.(長岡) 2014/10
崔青林・李泰榮・田口仁、臼田裕一郎,2014,防災コンテストにおける地域防災活動の実
崔青林
践事例と文化遺産防災への課題と展望-文化遺産と周辺地域コミュニティの連携を目指
して-、,歴史都市防災論文集,311-316.(京都) 2014/7
崔青林・李泰榮・田口仁、臼田裕一郎,2014,防災コンテストを活用した地域における防災
崔青林
活動の自主的展開について,第 33 回日本自然災害学会学術講演会講演概要集,3334.(鹿児島) 2014/9
崔青林・李泰榮・田口仁、臼田裕一郎、半田信之、坪川博彰,2014,地域防災力向上を目
崔青林
的とする自然災害リスクコミュニケーションの課題抽出 -e 防災マップコンテストの事例分
析を通じて- ,日本リスク研究学会全国大会,1-6.(京都) 2014/11
所内競争的研究資金制度による研究
清水慎吾,2014,地上設置型マイクロ波放射計ネットワークの構築と精度検証実験の概
清水慎吾
要,降雪ワークショップ,.(長岡支所) 2014/11
清水慎吾,2015,関東の暖候期に発生する積乱雲に対するレーダパラメタを用いた発雷
清水慎吾
指標の比較検討,HyARC 共同研究成果報告会,.(名古屋大学) 2015/2
清水慎吾・岩波越・中井専人, 本田明治, 岩本勉之, 前坂剛, 木枝香織, 下瀬健一, 鈴木
清水慎吾
真一, 櫻井南海子, 出世ゆかり,2014,地上設置型マイクロ波放射計ネットワークと精度
検証実験の概要,日本気象学会秋季大会,526-526.(福岡) 2014/10
櫻井南海子・清水慎吾・出世ゆかり, 鈴木真一, 前坂剛, 木枝香織, 岩波超,2014,関東
清水慎吾
の暖候期に発生する積乱雲に対するレーダパラメタを用いた発雷指標の比較検討,日本
気象学会秋季大会,462-462.(福岡) 2014/10
Hiroshi Inoue and S.Uchiyama, 2014, Application of Small UAV for Disaster Research, 5th
井上公
Digital Earth Summit 2014, .(名古屋) 2014/11
井上公
井上 公,2014,より安全な低空空撮,低空空撮技術活用研究会,.(恵那) 2014/8
井上 公,2014,地形測量のためのマルチコプター:選び方・飛ばし方・危険性,高解像度
井上公
地形情報シンポジウム,.(千葉) 2014/8
井上 公,2014,地形測量のための小型 UAV 活用技術,国土地理院談話会,(つくば)
井上公
2014/9
井上 公・内山 庄一郎・B.C. Bautista, J.P.Deximo,2014,小型 UAV による災害時情報収
井上公
集とその課題 2014 年 7 月フィリピン・グレンダ台風被害の例,日本災害情報学会日本災
害復興学会 2014 合同大会予稿集,D-6-2.(長岡) 2014/10
田口仁
井上公
井上公
井上 公・内山 庄一郎・鈴木 比奈子,2014,マルチコプター空撮調査の安全対策 ,日本
地球惑星科学連合 2019 年大会予稿集,HTT33-06.(横浜) 2014/4
中田 高・井上 公・Cahulogan Mabee、Rivera Danikko、Lim Robjunelieaaa、Pogay Cathy,
2014,小型 UAV を用いた 2013 年ボホール地震断層の緊急調査,日本地球惑星科学連
合 2017 年大会予稿集,HTT33-P03.(横浜) 2014/4
外部資金
小澤拓
金沢敏彦
金沢敏彦
金沢敏彦
金沢敏彦
金沢敏彦
金沢敏彦
金沢敏彦
金沢敏彦
金沢敏彦
金沢敏彦
金沢敏彦
小澤拓,2015,SAR 干渉解析による御嶽山周辺の地殻変動の検出,御嶽科研研究集
会,.(名古屋) 2015/3
Masanao SHINOHARA, Tomoaki YAMADA, Toshihiko KANAZAWA, Hiromi FUJIMOTO,
Takemi ISHIHARA, Akito ARAYA, Kenji UEHIRA, and Satoshi TSUKIOKA, 2014,
Development of an Underwater Gravity Measurement System Using Autonomous
Underwater Vehicle and the First Observation, AOGS 2014, SE41-A039.(Sapporo, Japan)
2014/7
篠原雅尚・新谷昌人・金沢敏彦・月岡哲・植平賢司・山田知朗・吉梅剛・飯笹幸吉・藤本博
己・石原丈実, 海洋鉱物資源広域探査用海中重力探査システムの開発, 第53回海中海
底工学フォーラム, 東京(日本), 4 月 18 日, 4.3, 2014. (東京) 2014/4
篠原雅尚・新谷昌人・金沢敏彦・月岡哲・植平賢司・山田知朗・吉梅剛・飯笹幸吉・藤本博
己・石原丈実,2014,海洋鉱物資源広域探査用海中重力探査システムの開発,第53回
海中海底工学フォーラム,.(東京大学生産技術研究所) 2014/4
篠原雅尚・新谷昌人・石原 丈実・山田 知朗・金沢 敏彦・藤本 博己・植平 賢司・月岡
哲・吉梅 剛・大美 賀忍・飯笹 幸吉,2014,自律型無人潜水機を用いた海中重力計シス
テムの開発と海域実証試験観測,海洋調査技術学会第26回研究成果発表会講演要旨
集,33-34.(海上保安庁海洋情報部) 2014/11
篠原雅尚・新谷昌人・石原丈実・藤本博己・金沢敏彦・月岡哲・大美賀忍・山田知朗・塩原
肇・望月公廣・八木健夫・植平賢司・吉梅剛・飯笹幸吉,2015,深海巡航探査機「うらしま」
を用いた海中重力計システムの実証試験観測,ブルーアース2015,BE15-39.(東京海
洋大学) 2015/3
Shinohara, M., T. Yamada, S. Sakai, H. Shiobara T. Kanazawa, New Ocean Bottom Cabled
Seismic and Tsunami Observation System Enhanced by ICT, OCEANS'14 MTS/IEEE St.
John's, St. John's (Canada), Sep. 9, 140325-059, 2014. (St. John's (Canada)) 2014/9
Shinohara, M., T. Yamada, S. Sakai, H. Shiobara, T. Kanazawa, Development of Compact
Seafloor Cabled Seismic and Tsunami Observation System Using ICT and Installation
Plan to off-Sanriku Region, Japan, 2014 AGU Fall Meeting, San Francisco (USA), 12 月
15 日, S13C-4463, 2014. (San Francisco (USA)) 2014/12
金沢敏彦,2015,日本海溝海底地震津波観測網(S-net)の整備について,次世代センサ
協議会,第 73 回次世代センサセミナーシリーズ 海洋計測センサ No.3 海洋計測センサ
実現への挑戦.() 2015/2
篠原雅尚・山田知朗・酒井慎一・塩原肇・金沢敏彦, ICT を用いたケーブル式小型地震津
波観測システムと設置計画, 日本地球惑星科学連合 2014 年大会, 横浜(日本), 4 月 30
日, STT57-02, 2014.(横浜) 2014/4
篠原雅尚・卜部卓・山田知朗・酒井慎一・塩原肇・金沢敏彦, 三陸沖海底光ケーブル式地
震津波観測システムの復旧と新規システムの設置計画, 日本地震学会 2014 年度秋季大
会, 新潟(日本), 11 月 26 日, C32-07, 2014. (新潟(日本)) 2014/11
T. KANAZAWA, K. UEHIRA, M. MOCHIZUKI, H. FUJIMOTO, S. NOGUCHI, T. KUNUGI, K.
SHIOMI, S. AOI, S. SEKIGUCHI, T. MATSUMOTO, Y. OKADA, M. SHINOHARA, and T.
YAMADA, 2014, Seafloor Observation Network for Earthquakes and Tsunamis along the
Japan Trench (S-net), UJNR Panel on Earthquake Research, P-11.(Sendai, Japan)
2014/10
金沢敏彦
植平賢司
植平賢司
植平賢司
植平賢司
青井真
青井真
青井真
青井真
望月将志
木村尚紀
木村尚紀
木村尚紀
木村尚紀
木村尚紀
澤崎郁
眞保敬
眞保敬
Takuto MAEDA, Kazushige OBARA, Masanao SHINOHARA, Toshihiko KANAZAWA, and
Kenji UEHIRA, 2014, Tsunami Forecasting in Japan Trench by Real-time Data
Assimilation, AOGS 2014, IG06-A010.(Sapporo, Japan) 2014/7
植平賢司,2015,日本海溝海底地震津波観測網(S-net)の進捗状況,データ流通ワークシ
ョップ発表要旨集,6-7.(東京大学地震研究所) 2015/3
植平賢司,2015,日本海溝海底地震津波観測網(S-net)の整備進捗状況,研究集会:地
震・火山現象の解明へ技術開発貢献,.(東京大学地震研究所) 2015/1
植平賢司・金沢敏彦・望月 将志・藤本 博己・野口 伸一・眞保 敬・功刀 卓・汐見 勝彦・
青井 真・関口 渉次・松本 拓己・岡田 義光・篠原 雅尚・山田 知朗,2014,日本海溝海
底地震津波観測網(S-net)の設置~房総沖システムと三陸沖北部システム~,海洋調査
技術学会第26回研究成果発表会講演要旨集,21.(海上保安庁海洋情報部) 2014/11
植平賢司・金沢敏彦・望月将志・藤本博己・野口伸一・眞保敬・功刀卓・汐見勝彦・青井
真・関口渉次・松本拓己・岡田義光・篠原雅尚・山田知朗,2014,日本海溝海底地震津波
観測網(S-net)の設置~三陸沖北部ルート~,日本地震学会講演予稿集,C32-08.(新
潟市) 2014/11
山本直孝・青井真・平田賢治・功刀卓・中村洋光・鈴木亘,2014,日本海溝海底地震津波
観測網(S-net)を用いた津波即時予測手法に関する予備的検討,日本地震学会秋季大
会予稿集,C11-10.(新潟) 2014/11
青井真,2014,津波被害軽減のための基盤的研究,SIP「レジリエントな防災・減災機能の
強化」ワークショップ,①_03.(東京) 2014/10
青井真,2015,日本海溝海底地震津波観測網(S-net)と津波浸水即時予測の実現に向
けてた取り組み,第 15 回地震ハザード・リスクに関する勉強会,.(東京) 2015/3
青井真,2015,日本海溝海底地震津波観測網のリアルタイムデータを用いた津波即時予
測の実現に向けて,第 14 回国土セイフティネットシンポジウム,25-38.(横浜) 2015/2
海底地震津波観測網整備推進室,2015,日本海溝海底地震津波観測網(S-net)の整備
~三陸沖北部及び宮城・岩手沖システムの敷設~,防災科学技術研究所 第 10 回成果
発表会,東京国際フォーラム,15.(東京国際フォーラム) 2015/3
地震研究所・温泉地学研究所・防災科学技術研究所,2015,首都圏を含む関東広域の地
震発生過程の解明,都市災害プロジェクト運営委員会,都 26-2-5.(東京) 2015/2
平田 直・酒井 慎一・中川 茂樹、笠原 敬司、木村 尚紀、本多 亮,2014,首都圏地震観
測網の新たな展開,日本地球惑星科学連合 2011 年大会予稿集,MAG39-07.(横浜)
2014/5
本多 亮・木村 尚紀・笠原 敬司、行竹 洋平、原田 昌武、道家 涼介、宮岡 一樹,
2014,大正関東地震最大余震の震源過程に関する考察,日本地球惑星科学連合 2011
年大会予稿集,SSS29-P05.(横浜) 2014/4
木村尚紀,2014,首都圏を含む関東広域の地震発生過程の解明,都市災害プロジェクト
運営委員会,都 26-1-8.(東京) 2014/8
木村尚紀,2015,コメント2 房総半島の地殻活動変化,都市災害サブプロ1 全体ワーク
ショップ,.() 2015/1
澤崎 郁,2014,Matching filter 法に基づく微小地震データベース構築,地震研究所研究
集会「海陸広域観測網がとらえる波動現象と地球内部不均質構造」,.() 2014/9
篠原雅尚・山田知朗・中東和夫・望月公廣・町田祐弥・真保敬・村井芳夫・日野亮太・伊藤
喜宏・佐藤利典・植平賢司・八木原寛・塩原肇,2014,長期海底地震計による 2011 年東
北地震震源域北部の余震分布,日本地球惑星科学連合 2014 年大会,SSS24-05.(千葉
市) 2014/5
眞保敬・植平賢司・金沢敏彦・望月将志・藤本博己・野口伸一・功刀卓・汐見勝彦・青井
真・関口渉次・松本拓己・岡田義光・篠原雅尚・山田知朗,2014,日本海溝海底地震津波
観測網(S-net)設置海域における地下構造調査,日本地震学会 2014 年度秋季大会,
S06-P06.(新潟市) 2014/11
Shakti
Shakti
Shakti
Shakti
Shakti
岩波越
岩波越
岩波越
三隅良平
三隅良平
若月強
若月強
若月強
清水慎吾
中谷剛
中谷剛
中谷剛
P.C. Shakti, M. Maki and R. Misumi, T. Nakatani, T. Maesaka, K. Iwanami, 2014, Broad
utility of the modified DEM method in the presence of partial beam blockage, Extended
Abstract, .(Seikei University) 2014/3
P.C. Shakti, M. Maki and R. Misumi, T. Nakatani, T. Maesaka, K. Iwanami, 2014, Intercomparison of corrected radar reflectivity in the presence of partial beam blockage over
a mountainous region, Extended Abstract for WRaH 2014, P1-P2.(WRaH2014, Washington,
USA) 2014/4
P.C. Shakti, R. Misumi, T. Nakatani, M. Maki, and A. Seed, 2014, An Ensemble Nowcasting
of Rainfall over the Kanto Region, Japan , Abstract, .(JpGU2014) 2014/4
P.C. Shakti, R. Misumi, T. Nakatani, M. Maki, and A. Seed, 2014, Nowcasting of Rainfall
over the Kanto Region, Japan using Short Term Ensemble Prediction System (STEPS),
Abstract, .(JMA meeting) 2014/5
P.C. Shakti, R. Misumi, T.Nakatani, M. Maki, K. Iwanami and A. Seed, 2014, Comparison of
rainfall nowcasting derived from STEPS model and JMA forecast datasets,
Abstract, .(Tokyo) 2014/11
岩波 越,2015,「ゲリラ豪雨」等を引き起こす積乱雲の観測・予測技術開発,第 14 回国
土セイフティネットシンポジウム~災害に強いレジリエントな社会を目指して~,39-49.(横
浜市) 2015/2
岩波 越,2015,MPフェーズドアレイレーダの利用方法,災害・危機管理 ICT シンポジウ
ム 2015-豪雨・火山噴火被害の観測と予測-
http://ictfss.nict.go.jp/yokohama2015/index.html,.(横浜市) 2015/2
岩波 越,2015,リモートセンシング技術による積乱雲の一生の観測,平成 27 年電気学
会全国大会講演論文集(DVD-ROM),pp.2.(東京) 2015/3
R.Misumi, H.Seko and H.Sugawara, 2014, Measurement of wind velocity over ocean using
an unmanned aerial vehicle, Second International Workshop on Tokyo Metropolitan Area
Convection Study for Extreme Weather Resilient Cities (TOMACS/RDP) , 6.(Tokyo)
2014/11
三隅良平,2014,極端気象の監視・予測システムの開発,公開シンポジウム「最先端レー
ダを社会に活かす」要旨集,16-17.(東京) 2014/9
若月 強,2014,ArcGIS を利用した土砂移動分布図の作成と解析,第 10 回 GIS コミュニ
ティフォーラム,.(東京) 2014/5
若月 強,2014,マサ土と土砂災害 ,社会システム改革と研究開発の一体的促進「気候
変動に伴う極端気象に強い都市作り」第 13 回連絡協議会,.(日本気象協会) 2014/12
若月 強・佐藤昌人・上田真理子,2015,2014 年 8 月広島豪雨災害における土石流発生
流域の地形的特徴,自然災害研究協議会中国地区部会研究論文集第 1 号,35-38.(山
口大学) 2015/3
S. Shimizu, K. Iwanami and S. Suzuki, T. Maesaka, 2014, Radar data assimilation using Xband multi-parameter radar network around Tokyo metropolitan region, Japan-3DVAR
with Incremental Analysis Update for a tornadic storm observed around Tsukuba on 6th
May 2012 –, Second International Workshop on TOMACS, Second Circular., .(東京国際会
議場) 2014/11
NAKATANI Tsuyoshi, SHOJI Yoshinori and MISUMI Ryohei, NAKAMURA Isao, MAKI
Masayuki, 2014, A Social Experiments on Disaster Prevention by Using of the Advanced
Weather Information, JpGU2014, AAS01-15-AAS01-15.(横浜市) 2014/4
関谷直也・安本真也・上田彰・後藤あずみ・中谷剛,2014,デジタルサイネージを活用した
X バンド MP レーダー降雨情報の伝達に関する社会実験の評価と改善,2014 年度春季
大会,B162-B162.(横浜市) 2014/5
瀬戸芳一・横山仁・安藤晴夫・常松展充・中谷剛・小司禎教・楠研一・中山雅哉・高橋日出
夫,2014,東京都区部で発生した短時間強雨時の降水量分布と地上風系・可降水量との
中谷剛
中谷剛
中谷剛
飯塚聡
飯塚聡
飯塚聡
飯塚聡
平野洪賓
平野洪賓
平野洪賓
平野洪賓
山口悟
山口悟
山口悟
平島寛行
平島寛行
本吉弘岐
山口悟
中村いずみ
中村いずみ
関係,2014 年度春季大会,B154-B154.(横浜市) 2014/5
中谷剛,2014,防災気象情報の伝達や利用に関する事例考察,2014 年度秋季大会,
D365-D365.(福岡) 2014/10
中谷剛・三隅良平・磯敦雄・高橋尚也・中村功・土屋修一,2014,極端気象情報の住民へ
の提供に関する検討,2014 年度春季大会,B159-B159.(横浜市) 2014/5
廣井彗・中谷剛・三隅良平・横山仁,2014,短時間強雨に対する高校生の防災教育システ
ムの開発とその活用,2014 年度春季大会,B164-B164.(横浜市) 2014/5
Iizuka, S. and R. Kawamura, 2014, Interannual SST variability in the Japan Sea and its
atmospheric response in winter, Workshop on perspectives in computational climate
science and 7th OFES International Workshop, .(会津) 2014/10
Iizuka, S. and R. Kawamura, 2014, Interannual variability of winter rainfall and SST aounrd
Japan Sea, AOGS2014, .(札幌) 2014/7
清水宏幸・川村隆一・川野哲也、飯塚聡,2014,日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)近傍の総
観規模・メソ低気圧活動,日本気象学会講演予稿集,.(横浜) 2014/5
中野優子・川村隆一・川野哲也、飯塚聡,2014,黒潮続流域で急激に発達する最大クラス
の爆弾低気圧の水蒸気起源の特徴,日本気象学会講演予稿集,.() 2014/10
Kohin Hirano, M. Maki and T. Maesaka, R. Misumi, K. Iwanami, S. Tsuchiya, 2014,
Composite rainfall map from C-band conventioal and X-band dual-polarimetric radars for
the whole of Japan, Proceedings of ERAD2014, NET.P10 .(Garmisch-Partenkirchen,
Germany) 2014/9
真木雅之, 平野洪賓 and P.C. Shakti, Schertzer Daniel, 2014, X バンド偏波レーダと C バ
ンド在来型レーダを用いた高時空間分解能合成雨量, 日本地球惑星科学連合 2014 年大
会予稿集, AAS01-P04.(東京) 2014/4
平野洪賓, 2015, VIL を用いたナウキャストによる豪雨の 10 分前予測, , .(東京) 2015/1
平野洪賓, 眞木雅之 and 前坂剛,岩波越,三隅良平,中谷剛, 2014, VIL を用いた豪雨
直前予測 -10 分先雨量ナウキャスト-, 日本気象学会 2014 年度春季大会講演予稿集,
2014/5
榊龍太郎・竹内望・山口悟,2014,冬期野外および低温室におけるクリオコナイトホール作
成実験,雪氷研究大会(2014・八戸)講演要旨集,247.(八戸) 2014/9
山口悟・平島寛行・本吉弘岐,2014,日本における積雪物性値の季節・空間変動に関する
研究,2014 年度日本気象学会秋季大会,479.(福岡) 2014/10
八久保晶弘・山口悟・堀雅裕 谷川朋範 杉浦幸之助 的場澄人 庭野匡思 朽木勝幸
青木輝夫,2014,融雪初期における積雪比表面積の深度プロファイルの経時変化,雪氷
研究大会(2014・八戸)講演要旨集,161.(八戸) 2014/9
平島寛行・本吉弘岐・山口悟,2014,積雪変質モデルを用いた大雪災害時の積雪状況再
現の試み,(新潟) 2014/6
平島寛行・本吉弘岐・山口悟・上石勲,2014,南岸低気圧による大雪災害への雪氷災害
発生予測システムの適用,2014 年度秋季大会講演予稿集,561.(福岡) 2014/10
本吉弘岐,2015,ground-based measurements at Nagaoka,第 5 回 SIGMA ワークショッ
プ,.(富山) 2015/3
本山秀明・的場澄人・藤田耕史 山崎哲秀 大沼友貴彦 昌紘, 小室 悠紀, 山口 悟, 青
木 輝夫,2014,グリーンランド北西氷床のアイスコア掘削について,雪氷研究大会(2014・
八戸)講演要旨集,62.(八戸) 2014/9
笠原直人・中村いずみ・町田秀夫、中村均,2015,極限荷重に対する原子炉構造物の破
損メカニズム解明と破局的破壊防止策 (1) 全体計画,日本原子力学会 2015 年春の大
会,I05.(茨城) 2015/3
中村いずみ・笠原直人,2014,重錘付きエルボ配管の弾塑性振動応答挙動,第 14 回日
本地震工学シンポジウム,PS2-Fri-25.(千葉) 2014/12
Sridhara Nayak and Koji Dairaku, 2014, An analysis of Precipitation-Temperature
relationship: Responses from Multiple RCM simulations over Japan, Proceedings of 3rd
スリダラ・ナヤク
International Lund Regional-Scale Climate Modelling workshop on 21st Century
Challenges in Regional Climate Modelling, .(Lund University, Sweden) 2014/6
Sridhara Nayak and Koji Dairaku, 2014, Dependence of daily Precipitation on Temperature
スリダラ・ナヤク over Japan , 水文・水資源学会 2014 年度総会・研究発表会要旨集, .(グリーンスフィア壱
番館 宮崎) 2014/9
Sridhara Nayak, Koji Dairaku and Izuru Takayabu, 2014, Relationship between extreme
スリダラ・ナヤク Precipitation and Temperature over Japan: An analysis from Multi-GCMs and MultiRCMs products, American Geophysical Union, .(Moscone Center, San Francisco) 2014/12
Arturo Daag, Daniel Buhay and Thessa Quilalang, Cathy Pogay, Robjulineaaa Lim, Hiroshi
井上公
Inoue, Takashi Nakata, 2014, Landslides Triggered by the 2013 Magnitude 7.2 Bohol
Earthquake, ASC 14'th General Assembly, 118.(Manila) 2014/11
Hiroshi Inoue, Hiroshi Imai and Mylene M. Villegas,Teddy, A. Bunanta, Megumi Sugimoto,
2014, Residential view video of shaking table experiments of non-engineered masonry
井上公
houses for raising people's awareness of earthquake risk, ASC 18'th General Assembly,
165.(Manila) 2014/11
Hiroshi Inoue, B. Bautista, and Ishmael C.Narag, Shoichiro Uchiyama, 2014, Application
of UAV photogrammetry to building exposure survey for earthquake risk assessment and
井上公
coastal topography mapping for tsunami hazard assessment in the Philippines, ASC 10'th
General Assembly, 151.(Manila) 2014/11
Hiroshi Inoue, Zhengying Fan and Arnaldo Melosantos, Ponzch Colleen M. Alcones,Karl
Vincent Soriano, Ishmael C. Narag, 2014, Development of a tsunami monitoring system in
井上公
the Philippines using a very low-power and long range radio telemetry, ASC 11'th General
Assembly, 164.(Manila) 2014/11
Hiroshi Inoue, Zhengying Fan and Melchor P. Lasala, Roberto B. Tiglao, Bartolome
Bautista, Debbie E. Estipular,Ishmael C. Narag, 2014, Development of Real-time
井上公
Earthquake Intensity Monitoring System of the Philippines, ASC 13'th General Assembly,
163.(Manila) 2014/11
Ma. Mylene L. Martinez-Villegas, Renato U. Solidum, Jr and Hiroshi Inoue, Hiroshi Imai,
Angelito Lanuza, Henremagne Penarubia, Ma Lynn Melosantos, Melcario Pagtalunan,
Ishmael Narag, Joan Salcedo, Melchor Lasala, Antonia Bornas, Perla Delos Reyes,
井上公
Bartolome Bautista, 2014, Filipinos in Japan: Experiences and Lessons Learned from the
11 March 2011 Earthquake and Tsunami , ASC 17'th General Assembly, 64.(Manila)
2014/11
Mabelline T. Cahulogan, Teresito C. Bacolcol, and Kathleen L. Papiona, Abigania, Perez,
Rivera, Lim,Pogay, Pelicano, Buhay, Daag, Solidum, Hiroshi Inoue,Takashi Nakata, 2014,
井上公
Implication of the Location, Geometry and Slip-Distribution of the Surface Fault Rupture
of the North Bohol Fault During the 15 October 2013 Bohol Earthquake, ASC 12'th
General Assembly, 144.(Manila) 2014/11
Melchor P. Lasala, Hiroshi Inoue and Bartolome C. Bautista, Zhengying Fan, Roberto B.
井上公
Tiglao, Dante S. Soneja, 2014, Establishment of Intensity Meter Monitoring Network in the
Philippines, ASC 22'th General Assembly, 75.(Manila) 2014/11
Takahide Sakai,Hiroyuki Kumagai,Masaru Nakano, Yuta Maeda, Tadashi Yamashina, Nelson
Pulido, Hiroshi Inoue, Arnold Melosantos, Melquiades Figueroa, Jane Punongbayan,
Ponzch Alcones, Karl Soriano, Ishmael Narag,2014,A simple and rapid detection method
井上公
of nonseismic long-period pulses for seismic source inversion,ASC 21'th General
Assembly,25.(Manila) 2014/11
井上公
井上公
井上公
井上公
井上公
井上公
臼田裕一郎
臼田裕一郎
臼田裕一郎
森川信之
中須正
中須正
平野淳平
平野淳平
平野淳平
平野淳平
平野淳平
井上 公・花里 利一・今井 弘、メロサントス アーノルド、アルコネス ポンチ、ソリアノ カ
ールビンセント,2014,マルチコプター空撮による 2013 年フィリピン・ボホール地震の建物
被害調査 ,日本地球惑星科学連合 2018 年大会予稿集,HTT33-P04.(横浜) 2014/4
井上公,2015,フィリピン地震火山監視強化と防災情報の利活用推進,災害に強くしなや
かな社会の創造を目指して~防災研究の新たなパラダイムとファンディング機関の役割
~ ,.(仙台) 2015/3
井上公,2015,フィリピン地震火山監視能力強化と防災情報の利活用推進:プロジェクト概
要,フィリピン地震火山監視能力強化と防災情報の利活用推進 最終成果報告会,.(東
京) 2015/3
井上公,2015,リアルタイム震度観測網の構築,フィリピン地震火山監視能力強化と防災
情報の利活用推進 最終成果報告会,2015/3
井上公,2015,超低電力無線を用いた津波観測システム,フィリピン地震火山監視能力強
化と防災情報の利活用推進 最終成果報告会,2015/3
井上公,2015,津波被災者マンガ・津波耐震 DVD・情報ポータルサイト,フィリピン地震火
山監視能力強化と防災情報の利活用推進 最終成果報告会,2015/3
臼田裕一郎,2015,全国的視座から 地域防災を考える,国際公共経済学会第3回春季
大会,.(周南市市民会館) 2015/3
臼田裕一郎,2015,統合化地域防災実践支援 Web サービスの構築,文部科学省『地域
防災対策実践支援研究プロジェクト成果報告会』,(東京エレクトロンホール仙台) 2015/3
臼田裕一郎・中須正・田口仁、半田信之、李泰榮,2014,統合化地域防災実践支援 Web
サービスの構築,第 33 回日本自然災害学会学術講演会講演概要集,ポスター.(鹿児島
大学) 2014/9
森川信之・前田宜浩・岩城麻子・今井隆太・青井真・藤原広行,2014,相模トラフの海溝型
巨大地震を対象とした長周期地震動ハザード評価へ向けた検討,日本地球惑星科学連
合 2014 年大会予稿集,SSS23-14.(横浜) 2014/5
Tadashi Nakasu, Hitoshi Taguchi and Nobuyuki Handa, Tai-Young Yi, Yuichiro Usuda,
2014, An Integrated Approach for Assisting Local Disaster Preparedness through Web
Service : How to combine research findings with local disaster management, 2014
Society for Risk Analysis-Asia Conference, Taiwan, .(Taiwan) 2014/8
中須正・佐伯琢磨・田口仁、臼田裕一郎,2014,Web サービスを通じた研究成果の地域防
災への貢献:統合化地域防災実践支援 Web サービスの構築,日本リスク研究学会全国
大会論文集,京都,.(京都) 2014/11
Junpei Hirano and Koji Dairaku, 2014, A methodology to assess the impacts of
precipitation change on flood risk in Tokyo 23 ward area , American Geophysical
Union, .(Moscone center サンフランシスコ) 2014/12
Junpei Hirano and Koji Dairaku, 2014, A New Methodology to Assess the Impacts of
Precipitation Change on Flood Risk in Tokyo, Adaptation Futures 2014 Third
International Climate Change Adaptation Conference, .(Vila Gale Fronteleza Hotel
Fronteleza/Ceara ブラジル) 2014/5
Junpei Hirano and Koji Dairaku, 2014, A new metodology to assess the impacts of
precipitation change on flood risk in Tokyo 23 ward area, Asia Oceania Geosciences
Society 11th Annual Meeting, .(Royton ホテル札幌) 2014/7
Junpei Hirano, Koji Dairaku and 常松展充、山形与志樹、瀬谷創, 2014, Analysis of flood
risk in Tokyo metropolitan area, Asia Oceania Geosciences Society 11th Annual
Meeting, .(Royton ホテル札幌) 2014/7
平野淳平・大楽浩司,2014,降水変動の明示的影響を考慮した水害リスク評価手法の開
発,水文・水資源学会 2014 年度総会・研究発表会要旨集,(グリーンスフィア壱番館 宮
崎) 2014/9
平野淳平
平野淳平
大楽浩司
平野淳平・大楽浩司,2014,東京 23 区における降水変動の影響を考慮した水害リスク評
価手法の開発 ,日本地球惑星科学連合 2014 年大会要旨集,(パシフィコ横浜) 2014/5
平野淳平・大楽浩司,2015,複数の地域気候モデルを用いた東京都市圏の水害リスク評
価,SAT テクノロジー・ショーケース 2015,.(つくば国際会議場) 2015/1
大楽浩司・平野淳平・常松展充、山形与志樹、瀬谷創,2014,高解像度気候変動シナリオ
を用いた大都市圏の風水害脆弱性評価に基づく適応に関する研究,日本気象学会 2014
年度春季大会要旨集,.(開港記念会館・情報文化センター横浜) 2014/5
1.(3) 知的財産権の取得及び活用
出願、登録及び実施状況
(ⅰ)平成26年度の出願は、下記の8件である。(*印は共同者)
発明等の名称
種別
地震波形記録圧縮装置、それを用いた地震波 特許
形記録圧縮システム、及び地震波形記録圧縮
方法
出願日
出願番号
発明者等
H26.7.9
特願 2014-141168
㓛刀 卓
地震警報システム
特許
H26.10.28
特願 2014-218866
㓛刀 卓, 中村 洋光
視程予測システム及び視程予測方法
特許
H26.12.8
特願 2014-247901
佐藤 威, 根本 征樹
圧力センサの出力周波数算出方法およびそれ 特許
を用いた気圧観測による津波警報装置、津波
警報システム
H27.1.9
特願 2015-003183
㓛刀 卓
圧力センサの出力周波数平滑化方法およびそ 特許
れを用いた気圧観測による津波警報装置、津
波警報システム
H27.1.9
特願 2015-003184
㓛刀 卓
絶対速度応答演算装置、それを用いた絶対速 特許
度応答演算システム、及び絶対速度応答演算
方法
H27.1.21
特願 2015-009254
㓛刀 卓, 青井 真, 中村 洋光
地震動補正装置、それを用いた地震動補正シ 特許
ステム、及び地震動補正方法
H27.1.21
特願 2015-009255
㓛刀 卓
地表変化解析システム
H27.2.16
特願 2015-027191
内山 庄一郎
特許
備考
(ⅱ)平成26年度の実施は、下記の5件である。
特許番号
3463677
3755131
4229337
発 明 の 名 称
震源位置の決定法
藤縄
根岸
地震予測即時報知システム
藤縄
井上
根岸
計測震度概算装置、それを用いた計測震度概算システム及び計 㓛刀
測震度概算方法
中村
計測震度概算システム及び計測震度概算方法
内藤
藤原
発 明 者
実 施 件 数
1
幸雄,堀内 茂木,
弘明
1
幸雄,堀内 茂木,
公, 松本 拓己,
弘明,藤原 広行
卓,青井 真,
2
洋光
昌平,中村 洋光,
1
広行, 㓛刀 卓,
数値震動台(英名:E-Simulator)
参考1.
1
備 考
出願中
プログラム著
作権
特許権等取得一覧(*印は共同者)
登録日
H9.5.13
登録番号
5,629,757
存続期間
H27.8.10
発 明 の 名 称
レーザひずみ計(米国)
発 明 者
坂田 正治
H11.1.14
2873926
H27.10.12
地震の前兆現象に係る電磁界観測方法、及びその装置
藤縄 幸雄,高橋 耕三*
H11.2.5
2881758
H28.3.6
定方位コアサンプリング装置及び定方位コアサンプリン 池田 隆司,阿部 一郎*,
川西 繁*
グ方法
H11.10.8
2988517
H29.2.28
海底観測システム用電源装置
江口 孝雄
H11.11.5
2997732
H29.2.28
地震観測用姿勢制御装置
江口 孝雄
H12.7.21
3089399
H29.2.28
3 成分地震計
江口 孝雄
H12.9.8
H14.5.10
3106183
3303130
H29.9.18
H30.10.9
地盤探査方法及び装置
混合物質の混合量測定装置及び監視装置
木下 繁夫
富永 雅樹
H14.8.23
3341040
H31.9.28
H14.9.6
3345644
H32.3.31
電磁界観測に基づく地殻内急速運動の予測方法及びその
装置
地震の前兆となる微小電磁界異常の検出装置及びその検
出方法と波源までの距離の推定方法
H14.10.11
3358177
H32.3.31
光学式測距装置
藤縄 幸雄,飯高 弘*,
高橋 耕三*
マトベーブ イーゴル*,
田中 正利*,川合 栄治*,
高橋 耕三*,手島 輝夫*,
藤縄 幸雄
江口 孝雄
H14.10.11
3358178
H32.4.12
地盤液状化実験ボトル
納口 恭明
H14.10.18
3360257
H32.3.31
地震計
江口 孝雄
H15.7.4
3446043
H33.10.25
長大ストローク加振装置
箕輪 親宏,山下 敏夫*
H15.8.1
3455774
H32.7.13
被測定物質中の混合量測定装置
富永 雅樹
備 考
登録日
H15.8.22
登録番号
3463677
存続期間
H33.10.4
震源位地の決定法
発 明 の 名 称
H15.8.29
3465245
H32.3.27
地域防災監視システム
H15.10.3
3478530
H32.3.9
制振構造
H16.1.30
H16.3.19
H16.9.24
3516061
3534315
3598309
H32.7.13
H33.12.3
H33.3.8
導電率・抵抗率測定用電極棒
圧力変化計測装置
前兆現象に係わる電磁界観測方法及び観測システム
H17.3.4
3650778
H33.7.27
H17.4.26
6,885,945 B2 H35.8.6
H18.1.06
3755131
H33.8.28
H18.2.17
3771174
H34.1.31
H18.2.24
H18.12.5
3772215
3890385
H32.7.13
H36.6.24
H20.2.29
H20.5.23
4085406
4128863
H34.12.2
H34.12.24
H20.5.23
4128864
H34.12.24
サーボ型加速度計
H20.5.30
4129547
H36.2.13
震動変位計算精度の向上手段
H20.6.6
4134053
H37.1.21
斜風対応型防雪柵
H20.8.22
4171800
H34.11.8
H20.12.12
4229337
H39.9.26
H21.10.2
4378551
H36.6.24
電界観測に基づく震源時・震源距離・規模の予測方法及び
その予測装置
計測震度概算装置、それを用いた計測震度概算システム及
び計測震度概算方法
防災情報通信用端末
H22.3.5
4465508
H39.1.23
H22.3.5
4465509
H39.5.11
H22.6.11
4526543
H39.1.23
震動データ記録装置、震動データ記録システム及び震動デ
ータ記録方法
震央距離推定装置、震央距離推定システム及び震央距離推
定方法
震動データ伝送装置及び震動データ伝送システム
H22.10.1
H22.12.24
4595078
4649669
H37.1.28
H36.11.2
降雨強度と雨水量の 3 次元分布推定装置および方法
災害情報収集管理方法
H23.5.13
4739306
H39.10.17
降雨減衰判定装置及びそれを用いた降雨観測システム並
びに降雨減衰判定方法
H23.12.22
4891022
発 明 者
堀内 茂木,藤縄 幸雄,
根岸 弘明
江口孝雄
笠原 敬司,鹿熊英昭*,
野村 幸司*
富永 雅樹
坂田 正治
藤縄 幸雄,
佐々木 清志*,青柳 勝*
負帰還型デジタル加速度換振器並びに加速度地震計及び 木下 繁夫,横井 勇*
観測システム
電界観測に基づく震源時・震源距離・規模の予測方法及び 藤縄 幸雄,松本 拓己,
その予測装置(米国)
高橋 耕三*
地震予測即時報知システム
藤縄 幸雄,堀内 茂木,
井上 公,松本 拓己,
根岸 弘明,藤原 広行
移動、振動計測装置
藤田 聡*,新津 靖*,
御子柴 正,古屋 治*,
尾上 賢*
混合物質の導電率・抵抗率測定方法
富永 雅樹
防災情報通信システム
山田 博幸,古戸 孝,
浦山 利博,角本 繁
簡易地震計
根岸 弘明
サーボ型加速度計
鹿熊 英昭*,高木 義彦*,
野村 幸司*,笠原 敬司
鹿熊
野村
岡村
吉崎
御子
田代
高森
藤縄
高橋
㓛刀
中村
山田
浦山
中村
青井
中村
青井
中村
青井
眞木
角本
古戸
後藤
岩波
英昭*,高木 義彦*,
幸司*,笠原 敬司
敦*,鈴木 信弘*,
互*,茂木 篤志*,
柴正
元司*,吉田 泰則*,
潔*,照井 繁*
幸雄,松本 拓己,
耕三*
卓,青井 真,
洋光
博幸,古戸 孝,
利博,角本 繁
洋光,㓛刀 卓,
真
洋光,㓛刀 卓,
真
洋光,㓛刀 卓,
真
雅之,朴 相郡
繁,浦山 利博,
孝,山田 博幸,
洋三
越
補助モータ付きチェーンブロック
梶原 浩一, 石川 祐助*
吉崎 正俊, 矢作 広勝*
山田 学*, 早津 昌樹*
H37.3.10
H24.6.29
5028018
H38.3.28
補助モータ付きチェーンブロック
梶原 浩一 , 山田 学*
谷 直樹*
H24.11.16
5132615
H41.3.16
吹き払い式防雪柵
田代 元司*, 矢島 卓*
橋口 寛史*, 山口 健悟*
高森 潔*, 幸田 英司*
H25.7.19
5317102
H40.10.20
H25.8.30
5348775
H41.10.20
地震動指標算出装置、それを用いた地震動指標算出システ 㓛刀 卓, 青井 真,
ム及び地震動指標算出方法
中村 洋光
孔内固着装置
中村 洋光, 㓛刀 卓
松尾 一郎*, 梶原 透*
備 考
登録日
登録番号
存続期間
発 明 の 名 称
飯沼
前坂
鈴木
守屋
増田
梶原
阿部
岡崎
加藤
岩波
発 明 者
博幸*
剛, 清水 慎吾,
真一, 眞木 雅之,
岳*, 鈴木 靖*,
有俊*
浩一, 引野 剛,
健一,中島正愛,
太一郎
敦, 眞木 雅之,
越, 三隅 良平
H25.10.25
5394690
H40.10.15
風予測装置及びプログラム
H25.12.6
5424174
H42.3.30
構造物用ブレース
H26.6.13
5557082
H41.2.25
降水分布の推定システムおよび降水分布の推定方法
H26.6.20
5561617
H43.3.28
地震動計測装置、それを用いた地震動計測システム及び地 㓛刀 卓
震動計測方法
H26.10.24
5634812
H42.9.30
地震動影響予測装置
参考2.
洋光, 㓛刀 卓,
真, 西山 秀樹*,
明彦*, 文屋 太陽*
雅史*, 青木 敦子*
実用新案一覧(*印は共同者)
登録日
H18.8.23
参考3.
中村
青井
渡邉
岩田
備 考
登録番号
3125309
存続期間
考 案 の 名 称
H28.7.4
間伐材利用の吹払い式防雪柵
存続期間
H34.9.27
H34.9.27
H34.10.18
H34.12.27
名称
E-ディフェンス標準文字
E-ディフェンス商標(文字なし、白黒)
E-ディフェンス商標(文字あり、カラー)
NIED商標
考 案 者
備 考
佐藤威,佐藤 景一郎*,
正野 正剛*
商標権
登録日
H14.9.27
H14.9.27
H14.10.18
H14.12.27
登録番号
4606908
4606909
4612898
4632446
商 標 権 者
独立行政法人防災科学技術研究所
独立行政法人防災科学技術研究所
独立行政法人防災科学技術研究所
独立行政法人防災科学技術研究所
備 考
2.国及び地方公共団体の防災行政への貢献
2.(1)防災行政への貢献及び協力状況
① 国及び地方公共団体における研究成果の活用の促進
<災害リスク情報の利活用>
過年度に引き続き、全国各地の自治体と共同研究協定や連携協力協定を締結し、それに基づいて研
究成果の活用の促進を行った。藤沢市では、e コミュニティ・プラットフォームを用いて庁内の各種
基盤情報(住宅、道路、土地、施設、福祉等)を部署横断で相互に共有できるシステムを共同で開発
し、引き続き災害対応システムとして効果的な運用がなされた。横浜市では、防災マップの作成を支
援するサイトの構築と運用支援を引き続き行った。
平成 23 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災を受けての活動については、引き続き、研究成果の
活用による災害対応や復旧・復興の支援、及び関連する共同開発を行った。大船渡市では、復興教育
と地域防災活動を連動させた手法を提案・実践し、教育委員会が作成した「防災教育の手引き」にお
いて、その手法と実践事例が採択された。宮城県社会福祉協議会を中心に県下市町村の社会福祉協議
会と連携した取り組みとしては、運用中の e コミを基盤にした災害ボランティアセンター運営支援キ
ットの高度化を行なった。さらに、東松島市とは、運用中の被災者見守り情報管理システムの高度化
を共同で行なった。
国に関しては、内閣府(防災担当)と「災害に関する地理空間情報の活用に係る連携協力に関する
取決め」を交わし、災害リスク情報の共有や活用に関する検討を引き続き行った。また、文部科学省
の「地域防災対策支援研究プロジェクト」として採択された「統合化地域防災実践支援 Web サービ
スの構築」では、地方公共団体の防災担当職員や地域の防災リーダーをターゲットとした各種防災研
究成果の提供と活用に関する研究プロジェクトを引き続き推進した。さらに、内閣府総合科学技術・
イノベーション会議が進める戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「レジリエントな防災・
減災機能の強化」の一環として、
「府省庁連携防災情報共有システムとその利活用技術の開発」及び
「リアルタイム被害推定・災害情報収集・分析・利活用システム開発」が採択され、国の府省庁間で
の情報共有と自治体における利活用に関する研究開発を、府省庁連携の取り組みとして開始した。
<局地的大雨・集中豪雨対策への貢献>
当研究所が技術開発を行ったマルチパラメータ(MP)レーダシステムが国土交通省水管理・国土
保全局に採用され、局地的大雨・集中豪雨の実況監視を強化することを目指して、平成 26 年度まで
に 14 エリア計 38 台からなる MP レーダネットワーク(XRAIN)が整備され、本運用と数値データ
配信事業が行なわれている。このレーダネットワークには当研究所が開発したアルゴリズム(特許 2
件を含む)が実装されている。
また、代表機関として文部科学省の先導的創造科学技術開発費補助金プロジェクト「気候変動に伴
う極端気象に強い都市創り」を気象研究所、東洋大学などと推進し、MP レーダ情報を活用した様々
な社会実験を江戸川区、藤沢市、横浜市、東京消防庁、都立高校等と実施した。
<地震対策施策への協力等>
総務省、文部科学省、国土交通省および気象庁が開催する講演会や、啓発 DVD の作製などに関し
1
て、E-ディフェンスで実施した実験映像の提供を行った。また、地方公共団体の耐震補強や地震対
策を担当している部署をはじめ各部署に対して、E-ディフェンスで実施した実験映像の利用を働き
かけた。
平成 20 年 12 月/平成 21 年 1 月に実施された重要施設(病院)の機能保持実験成果を取り纏めた
DVD には、将来起こり得る大地震に備え、医療現場においてこのままではどのような被害が生じる
か、それを回避するためには今何をすべきで、どう具体的に行動すべきかの答を導きだす手助けとな
る映像が収録されており、各病院等での防災研修を通じて、日常埋もれがちな防災意識の再確認や地
震対策向上に貢献している。
さらに、地震発生時の安全性と機能性の維持に効果的な新しい減災技術などの開発を目指した研究
において、E-ディフェンスを活用して実施した実大免震建物の衝突加振実験の結果が、日本建築構
造技術者協会関西支部の大阪府域内陸直下型地震を想定した建物の設計指針に取り入れられた。
<地方公共団体との主な共同研究>
下記のような自治体の担当部署と協力した活動により、実際に現場で使える研究成果の創出に取り
組んでいる。
・災害リスク情報の利活用に関する研究を、藤沢市、流山市等と協力して推進している。また、岩手
県、東松島市、つくば市、世田谷区等と連携協力協定を締結し、研究成果の活用の促進に取り組んで
いる。
・地震動分布や建物被害分布ならびに人的被害などを推定する地震被害予測システムの開発に関する
研究を、千葉県と協力して推進している。
・詳細な建物マップを用いた地震防災への利活用に関する研究を、九十九里町と協力して推進してい
る。
・雪崩発生ならびに吹雪発生予測情報の雪氷災害対策への適用に関する研究を新潟県と新たに山梨県
に、吹雪による視程障害予測情報の活用に関する研究を新潟市と中標津町に、それぞれ協力して推進
している。
<委員会への委員派遣>
国の要請に基づき、地震調査研究推進本部の各種委員会をはじめ、科学技術・学術審議会、日本学
術会議、火山噴火予知連絡会、原子力規制庁などに対し、当研究所の職員を委員として派遣し、防災
行政への人的貢献を行った。
② 国等の委員会への情報提供
<地震調査研究推進本部>
全国地震動予測地図の改良に向けた各種資料、全国を対象とした津波ハザード評価に関する資料、
南海トラフ・相模トラフの地震による長周期地震動のハザード評価に関する資料をはじめ、モーメン
トテンソル解、スローイベント等の定期資料、地震発生時の緊急作成資料など、計 137 件の資料を
提出し、地震活動の把握・検討に活用された。
2
<地震防災対策強化地域判定会(定例打合わせ会など)>
関東・東海地域における地震活動、傾斜変動、GNSS による地殻変動、深部低周波微動活動など、
計 72 件の資料を提出し、強化地域の地震活動等の推移予測に活用された。
<地震予知連絡会>
西南日本における深部低周波微動、全国の浅部超低周波地震活動、関東東海地域の傾斜変動等の定
期資料、平成27年2月6日徳島県南部の地震など、計 20 件を提出し、地震予知に関連する検討に
活用された。
<火山噴火予知連絡会>
霧島山、御嶽山、口之永良部島の火山活動をはじめ、富士山、硫黄島、伊豆大島、三宅島等におけ
る地震活動や地殻変動、温度分布等に関するデータなど、計 67 件の資料を提出した。特に平成 26
年 9 月 27 日に御嶽山で発生した水蒸気噴火に対しては、防災科研の Hi-net や F-net による地震活
動解析、PALSER2/InSAR による地殻変動解析、花粉センサーによる降灰解析、噴出物の解析など
多面的な調査を行ない、他の資料とも併せて火山活動の評価を検討する際の重要な判断材料を提供し
た。
<政府機関、地方公共団体等>
・冬期気象データ、MP レーダ情報、震動実験映像、e コミュニティ・プラットフォームなど、計 459
件の情報を地方自治体等へ提供し、災害の抑止等に貢献した。
3
2.(2) 政府機関、地方自治体等への情報提供(755件)
※<その他への情報提供>は件数に含めず
研究成果等を国等へ提供し、防災行政へ積極的に貢献した。
<地震調査研究推進本部関連>
○地震調査委員会
資料名
提出年月日
担当者
1
広帯域地震計を用いたモーメントテンソル解析結果
H26.4.9
木村武志
2
紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2014 年 3 月)
H26.4.9
松澤孝紀・田中佐千子
3
四国の深部低周波微動活動状況(2014 年 3 月)
H26.4.9
松澤孝紀・田中佐千子
4
2014 年 4 月 2 日
H26.4.9
齊藤竜彦
5
広帯域地震計を用いたモーメントテンソル解析結果
H26.5.13
木村武志
6
紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2014 年 4 月)
H26.5.13
松澤孝紀・田中佐千子
7
四国の深部低周波微動活動状況(2014 年 4 月)
H26.5.13
松澤孝紀・田中佐千子
8
四国東部の短期的スロースリップ活動状況(2014 年 4 月)
H26.5.13
木村武志
9
2014 年 5 月長野岐阜県境付近で発生した群発地震活動
H26.5.13
上野友岳
10
広帯域地震計を用いたモーメントテンソル解析結果
H26.6.10
木村武志
11
関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測
H26.6.10
島田誠一
H26.6.10
島田誠一
チリ北部沿岸で発生した地震(M8.1)による津波
伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による
12
地殻変動観測
13
紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2014 年 5 月)
H26.6.10
松澤孝紀・田中佐千子
14
四国の深部低周波微動活動状況(2014 年 5 月)
H26.6.10
松澤孝紀・田中佐千子
15
四国中西部の短期的スロースリップ活動状況(2014 年 5 月)
H26.6.10
木村武志
16
広帯域地震計を用いたモーメントテンソル解析結果
H26.7.9
木村武志
17
関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測
H26.7.9
島田誠一
H26.7.9
島田誠一
伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による
18
地殻変動観測
19
紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2014 年 6 月)
H26.7.9
松澤孝紀・田中佐千子
20
四国の深部低周波微動活動状況(2014 年 6 月)
H26.7.9
松澤孝紀・田中佐千子
H26.7.9
島田誠一
ボアホール式傾斜計の降雨による変動の時間変化
~2011 年東北地
21
方太平洋沖地震前後の茨城・福島県境付近のケース~
22
広帯域地震計を用いたモーメントテンソル解析結果
H26.8.11
木村武志
23
関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測
H26.8.11
島田誠一
H26.8.11
島田誠一
H26.8.11
松澤孝紀・田中佐千子
伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による
24
地殻変動観測
25
紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2014 年 7 月)
1
26
四国の深部低周波微動活動状況(2014 年 7 月)
H26.8.11
松澤孝紀・田中佐千子
27
豊後水道における 2014 年 5 月以降の深部低周波微動活動
H26.8.11
松澤孝紀・田中佐千子
28
広帯域地震計を用いたモーメントテンソル解析結果
H26.9.9
木村武志
29
関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測
H26.9.9
島田誠一
H26.9.9
島田誠一
伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による
30
地殻変動観測
31
紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2014 年 8 月)
H26.9.9
松澤孝紀・田中佐千子
32
四国の深部低周波微動活動状況(2014 年 8 月)
H26.9.9
松澤孝紀・田中佐千子
33
広帯域地震計を用いたモーメントテンソル解析結果
H26.10.9
木村武志
34
関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測
H26.10.9
島田誠一
H26.10.9
島田誠一
伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による
35
地殻変動観測
36
紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2014 年 9 月)
H26.10.9
松澤孝紀・田中佐千子
37
四国の深部低周波微動活動状況(2014 年 9 月)
H26.10.9
松澤孝紀・田中佐千子
38
四国西部の短期的スロースリップ活動状況(2014 年 9 月)
H26.10.9
木村武志
39
広帯域地震計を用いたモーメントテンソル解析結果
H26.11.12
木村武志
40
関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測
H26.11.12
島田誠一
H26.11.12
島田誠一
伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による
41
地殻変動観測
42
紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2014 年 10 月)
H26.11.12
松澤孝紀・田中佐千子
43
四国の深部低周波微動活動状況(2014 年 10 月)
H26.11.12
松澤孝紀・田中佐千子
44
四国西部の短期的スロースリップ活動状況(2014 年 10 月)
H26.11.12
木村武志
45
2014 年 11 月 22 日長野県北部の地震
H26.11.23
田中佐千子
46
2014 年 11 月 22 日長野県北部の地震(F-net によるメカニズム解)
H26.11.23
木村武志
H26.11.23
木村武志
2014 年 11 月 22 日長野県北部の地震(F-net による過去のメカニズ
47
ム解)
48
2014 年 11 月 22 日長野県北部の地震による強震動
H26.11.23
功刀卓、鈴木亘
49
J-RISQ 地震速報
H26.11.23
中村洋光
50
広帯域地震計を用いたモーメントテンソル解析結果
H26.12.9
木村武志
51
関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測
H26.12.9
島田誠一
H26.12.9
島田誠一
伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による
52
地殻変動観測
53
紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2014 年 11 月)
H26.12.9
松澤孝紀・田中佐千子
54
四国の深部低周波微動活動状況(2014 年 11 月)
H26.12.9
松澤孝紀・田中佐千子
55
長野県北部における地震活動
H26.12.9
ヤノトモコ
2
56
PALSER-2 干渉解析における長野県北部の地震に伴う地殻活動
H26.12.9
小澤拓
57
広帯域地震計を用いたモーメントテンソル解析結果
H27.1.14
木村武志
58
関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測
H27.1.14
島田誠一
H27.1.14
島田誠一
伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による
59
地殻変動観測
60
紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2014 年 12 月)
H27.1.14
松澤孝紀・田中佐千子
61
紀伊半島北部の短期的スロースリップ活動状況(2015 年 1 月)
H27.1.14
木村武志
62
四国の深部低周波微動活動状況(2014 年 12 月)
H27.1.14
松澤孝紀・田中佐千子
H27.1.14
木村武志
H27.2.10
木村武志
H27.2.10
島田誠一
四国中部の短期的スロースリップ活動状況(2014 年 12 月~2015 年 1
63
月)
64
広帯域地震計を用いたモーメントテンソル解析結果
伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網による
65
地殻変動観測
66
紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2015 年 1 月)
H27.2.10
松澤孝紀・田中佐千子
67
四国の深部低周波微動活動状況(2015 年 1 月)
H27.2.10
松澤孝紀・田中佐千子
68
四国中部の短期的スロースリップ活動状況(2015 年 1 月)
H27.2.10
木村武志
69
2015 年 2 月 6 日徳島県南部の地震
H27.2.10
汐見勝彦
70
2015 年 2 月 6 日徳島県南部の地震の余震活動
H27.2.10
汐見勝彦
71
2015 年 2 月 6 日徳島県南部の地震の震源域周辺の速度構造
H27.2.10
松原
H27.2.10
木村武志
誠
2015 年 2 月 6 日徳島県南部の地震(F-net による過去のメカニズム
72
解)
73
2015 年 2 月 6 日徳島県南部の地震による強震動
H27.2.10
功刀卓、鈴木亘
74
J-RISQ 地震速報
H27.2.10
中村洋光
75
広帯域地震計を用いたモーメントテンソル解析結果
H27.3.10
木村武志
76
紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2015 年 2 月)
H27.3.10
松澤孝紀・田中佐千子
77
四国の深部低周波微動活動状況(2015 年 2 月)
H27.3.10
松澤孝紀・田中佐千子
H27.3.10
淺野陽一
H27.3.10
田中佐千子
平成 23 年(2011 年)東北太平洋沖地震 震源域活動におけるセント
78
ロイド・モーメントテンソル(CMT)解析
平成 23 年(2011 年)東北太平洋沖地震 震源域活動における地震活
79
動の地球潮汐応答
○地震調査委員会長期評価部会
資料名
提出年月日
担当者
藤原広行・河合伸一・森川信之・
1
2014 年起点の確率論的地震動ハザードの評価条件(案)
H26.4.23
前田宜浩・岩城麻子
3
○地震調査委員会強震動評価部会
資料名
提出年月日
担当者
藤原広行・河合伸一・森川信之・
1
2014 年起点の確率論的地震動ハザードの評価条件(案)
H26.4.25
前田宜浩・岩城麻子
藤原広行・河合伸一・森川信之・
2
2014 年起点の確率論的地震動ハザード評価について
H26.5.29
前田宜浩・岩城麻子
2014 年版確率論的地震動予測地図について
〜代表地点における
3
藤原広行・河合伸一・森川信之・
H26.5.29
2013 年の検討結果とのハザードカーブの比較〜
前田宜浩・岩城麻子
藤原広行・河合伸一・森川信之・
4
確率論的地震動予測地図 2014 年版の作業進捗状況
H26.7.2
前田宜浩・岩城麻子
藤原広行・河合伸一・森川信之・
5
詳細法計算における背景領域の実効応力の設定について
H26.9.30
前田宜浩・岩城麻子
藤原広行・河合伸一・森川信之・
6
2014 年地震動ハザード評価報告書の活断層詳細法計算結果
H26.9.30
前田宜浩・岩城麻子
藤原広行・河合伸一・森川信之・
7
スラブ内地震の強震動予測レシピについて
H27.1.27
前田宜浩・岩城麻子
藤原広行・河合伸一・森川信之・
8
長周期地震動ハザード評価について
H27.3.20
前田宜浩・岩城麻子
○地震調査委員会強震動予測手法検討分科会
資料名
提出年月日
担当者
藤原広行・河合伸一・森川信之・
1
2014 年起点の確率論的地震動ハザードの評価条件(案)
H26.4.17
前田宜浩・岩城麻子
藤原広行・河合伸一・森川信之・
2
南海トラフ地震の長周期地震動ハザード評価
H26.4.17
前田宜浩・岩城麻子
藤原広行・河合伸一・森川信之・
3
相模トラフ地震の長周期地震動ハザード評価
H26.4.17
前田宜浩・岩城麻子
藤原広行・河合伸一・森川信之・
4
長周期地震動に関する事例等の収集・分析支援業務
H26.5.30
前田宜浩・岩城麻子
藤原広行・河合伸一・森川信之・
5
詳細法計算のための活断層の震源パラメータ設定
H26.5.30
前田宜浩・岩城麻子
藤原広行・河合伸一・森川信之・
6
長周期地震動ハザード評価について
H26.7.17
前田宜浩・岩城麻子
藤原広行・河合伸一・森川信之・
7
全国地震動予測地図(仮称)2014 年版の活断層詳細法計算結果
H26.9.17
前田宜浩・岩城麻子
4
藤原広行・河合伸一・森川信之・
8
長周期を含む広帯域地震動ハザード評価に向けて
H26.9.17
前田宜浩・岩城麻子
長周期を含む広帯域の地震動ハザード評価手法について
藤原広行・河合伸一・森川信之・
ー浅
9
H26.10.29
前田宜浩・岩城麻子
部・深部統合地盤モデルを用いた理論的手法による地震動計算ー
藤原広行・河合伸一・森川信之・
10
震源断層を特定した地震動予測地図詳細法および簡便法計算結果
H26.10.29
前田宜浩・岩城麻子
藤原広行・河合伸一・森川信之・
スラブ内地震のレシピについて ーM8 程度の地震への適用に関す
11
H26.10.29
前田宜浩・岩城麻子
る検討ー
藤原広行・河合伸一・森川信之・
12
スラブ内地震のレシピについて
H26.12.10
前田宜浩・岩城麻子
長周期地震動ハザード評価について
藤原広行・河合伸一・森川信之・
ー浅部・深部統合地盤モデ
13
H27.1.23
前田宜浩・岩城麻子
ルを用いた理論的手法による地震動計算ー
藤原広行・河合伸一・森川信之・
14
長大断層の震源モデル化手法について
H27.1.23
前田宜浩・岩城麻子
藤原広行・河合伸一・森川信之・
15
長周期地震動ハザード評価について
H27.2.27
前田宜浩・岩城麻子
藤原広行・河合伸一・森川信之・
16
関東地域の活断層の巨視的震源パラメータの設定について
H27.3.18
前田宜浩・岩城麻子
藤原広行・河合伸一・森川信之・
17
長周期地震動ハザード評価について
H27.3.18
前田宜浩・岩城麻子
○地震調査委員会地震動予測地図高度化 WG
資料名
提出年月日
担当者
藤原広行・河合伸一・森川信之・
1
2014 年起点の確率論的地震動ハザードの評価条件(案)
H26.4.15
前田宜浩・岩城麻子
藤原広行・河合伸一・森川信之・
2
2014 年起点の確率論的地震動ハザード評価について
H26.5.16
前田宜浩・岩城麻子
藤原広行・河合伸一・森川信之・
3
確率論的地震動予測地図 2014 年版の作業進捗状況
H26.6.20
前田宜浩・岩城麻子
藤原広行・河合伸一・森川信之・
4
詳細法計算における背景領域の実効応力の設定について
H26.9.30
前田宜浩・岩城麻子
藤原広行・河合伸一・森川信之・
5
2014 年地震動ハザード評価報告書の活断層詳細法計算結果
H26.9.30
前田宜浩・岩城麻子
藤原広行・河合伸一・森川信之・
6
Morikawa & Fujiwara (2013) 式における地盤増幅補正項の再検討
H27.1.20
前田宜浩・岩城麻子
5
リアルタイム被害推定・災害情報収集・分析・利活用システム開
7
藤原広行・河合伸一・森川信之・
H27.3.4
発
前田宜浩・岩城麻子
○地震調査委員会地下構造モデル検討分科会
資料名
地下構造モデル作成のレシピ案の作成について
提出年月日
ー浅部・深部統
1
担当者
藤原広行・先名重樹・河合伸一・
H26.4.24
合地盤モデルの追加・修正案(その3)ー
森川信之・前田宜浩・岩城麻子
藤原広行・先名重樹・河合伸一・
2
南関東地域の浅部・深部統合地盤構造モデル作成の進捗報告
H26.6.17
森川信之・前田宜浩・岩城麻子
地下構造モデル作成のレシピ案の作成について
ー浅部・深部統
3
藤原広行・先名重樹・河合伸一・
H26.6.17
合地盤モデルの追加・修正案(その4)ー
森川信之・前田宜浩・岩城麻子
藤原広行・先名重樹・河合伸一・
4
南関東地域における浅部・深部統合地盤モデルの作成(進捗報告) H26.7.29
森川信之・前田宜浩・岩城麻子
地下構造モデル作成のレシピ案の作成について
ー浅部・深部統
5
藤原広行・先名重樹・河合伸一・
H26.7.29
合地盤モデルの追加・修正案(その5)ー
地下構造モデル作成のレシピ案の作成について
森川信之・前田宜浩・岩城麻子
ー浅部・深部統
6
藤原広行・先名重樹・河合伸一・
H26.9.26
合地盤モデルの追加・修正案(その6)ー
森川信之・前田宜浩・岩城麻子
南関東地域の浅部・深部統合地盤構造モデル作成の進捗状況(初
7
藤原広行・先名重樹・河合伸一・
H26.10.28
期地盤モデルの作成状況②)
森川信之・前田宜浩・岩城麻子
リアルタイム被害推定・災害情報収集・分析・利活用システム開
8
藤原広行・先名重樹・河合伸一・
H26.12.2
発
森川信之・前田宜浩・岩城麻子
南関東地域の浅部・深部統合地盤モデルの作成について
ー浅部
9
藤原広行・先名重樹・河合伸一・
H27.1.21
地盤モデルの修正作業についてー
森川信之・前田宜浩・岩城麻子
南関東地域の浅部・深部統合地盤モデルの作成について
ー深谷
藤原広行・先名重樹・河合伸一・
10
断層帯・綾瀬川断層帯(旧:関東平野北西縁断層帯)断層帯近傍
H27.1.21
森川信之・前田宜浩・岩城麻子
の地盤モデル構築に向けた検討ー 中間報告
○地震調査委員会海溝型分科会(第二期)
資料名
提出年月日
担当者
藤原広行・河合伸一・森川信之・
1
2014 年起点の確率論的地震動ハザードの評価条件(案)
H26.4.23
前田宜浩・岩城麻子
○津波評価部会
資料名
提出年月日
6
担当者
平田賢治・藤原広行・中村洋光・
1
津波ハザード情報の利活用に関する委員会での取り組み
H26.5.30
大角恒雄
平田賢治・藤原広行・中村洋光・
日本海溝沿いで発生する海溝型の地震による津波ハザード評価
2
H26.5.30
大角恒雄
(試算結果の速報)
平田賢治・藤原広行・中村洋光・
東北地方太平洋型の地震に関する特性化断層モデル群による予
3
H26.8.4
大角恒雄
測計算結果と津波痕跡データについて
平田賢治・藤原広行・中村洋光・
4
沿岸での津波高さの評価地点について
H26.8.4
大角恒雄
平田賢治・藤原広行・中村洋光・
5
津波ハザード情報の利活用に関する委員会での取り組み
H26.8.4
大角恒雄
平田賢治・藤原広行・中村洋光・
日本海溝沿いで発生する海溝型の地震による津波に評価につい
6
H26.8.4
て
大角恒雄
防災科研による試算の概要
平田賢治・藤原広行・中村洋光・
7
「津波レシピ」作成のための検討について
H26.10.3
大角恒雄
平田賢治・藤原広行・中村洋光・
8
津波ハザード情報の利活用に関する委員会での取り組み
H26.10.3
大角恒雄
平田賢治・藤原広行・中村洋光・
9
第6回津波評価部会での指摘事項についての検討
H26.11.21
大角恒雄
平田賢治・藤原広行・中村洋光・
10
第8回津波ハザード情報の利活用に関する委員会議事要旨
H26.11.21
大角恒雄
平田賢治・藤原広行・中村洋光・
11
津波の予測や評価のための標準的な手法のうち追加検討結果
H26.12.22
大角恒雄
津波の予測や評価のための標準的な手法について
ー検討課題
12
平田賢治・藤原広行・中村洋光・
H27.2.26
ー
大角恒雄
平田賢治・藤原広行・中村洋光・
13
第9回津波ハザード情報の利活用に関する委員会議事要旨
H27.2.26
大角恒雄
平田賢治・藤原広行・中村洋光・
14
津波ハザード情報の利活用に関する委員会での取り組み
H26.5.30
大角恒雄
<地震防災対策強化地域判定会>
資料名
提出年月日
担当者
1
関東・東海地域における最近の地震活動
H26.4.21
田中佐千子
2
関東・東海地域における最近の傾斜変動
H26.4.22
上野友岳
H26.4.22
松澤孝紀・田中佐千子
紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2014 年 3 月~4
3
月)
7
4
(参考)四国の深部低周波微動活動状況(2014 年 3 月~4 月)
H26.4.22
松澤孝紀・田中佐千子
5
関東・東海地域における最近の地震活動
H26.5.26
田中佐千子
6
関東・東海地域における最近の傾斜変動
H26.5.26
上野友岳
H26.5.26
島田誠一
H26.5.26
島田誠一
伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網に
7
よる地殻変動観測(座標基準点:IGS
USUD)
関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測(座標基準点:IGS
8
USUD)
9
紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2014 年 4~5 月) H26.5.26
松澤孝紀・田中佐千子
10
(参考)四国の深部低周波微動活動状況(2014 年 4~5 月)
H26.5.26
松澤孝紀・田中佐千子
11
関東・東海地域における最近の地震活動
H26.6.30
田中佐千子
12
関東・東海地域における最近の傾斜変動
H26.6.30
上野友岳
H26.6.30
島田誠一
H26.6.30
島田誠一
伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網に
13
よる地殻変動観測(座標基準点:IGS
USUD)
関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測(座標基準点:IGS
14
USUD)
15
紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2014 年 5~6 月) H26.6.30
松澤孝紀・田中佐千子
16
(参考)四国の深部低周波微動活動状況(2014 年 5~6 月)
H26.6.30
松澤孝紀・田中佐千子
17
関東・東海地域における最近の地震活動
H26.7.28
田中佐千子
18
関東・東海地域における最近の傾斜変動
H26.7.28
上野友岳
H26.7.28
島田誠一
H26.7.28
島田誠一
伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網に
19
よる地殻変動観測(座標基準点:IGS
USUD)
関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測(座標基準点:IGS
20
USUD)
21
紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2014 年 6~7 月) H26.7.28
松澤孝紀・田中佐千子
22
(参考)四国の深部低周波微動活動状況(2014 年 6~7 月)
H26.7.28
松澤孝紀・田中佐千子
23
(参考)東海地域における長期的な低周波微動活動状況
H26.7.28
松澤孝紀・田中佐千子
24
関東・東海地域における最近の地震活動
H26.8.25
田中佐千子
25
関東・東海地域における最近の傾斜変動
H26.8.25
上野友岳
H26.8.25
島田誠一
H26.8.25
島田誠一
伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網に
26
よる地殻変動観測(座標基準点:IGS
USUD)
関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測(座標基準点:IGS
27
USUD)
28
紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2014 年 7~8 月) H26.8.25
8
松澤孝紀・田中佐千子
29
(参考)四国の深部低周波微動活動状況(2014 年 7~8 月)
H26.8.25
松澤孝紀・田中佐千子
30
(参考)東海地域における長期的な低周波微動活動状況
H26.8.25
松澤孝紀・田中佐千子
31
関東・東海地域における最近の地震活動
H26.9.29
田中佐千子
32
関東・東海地域における最近の傾斜変動
H26.9.29
上野友岳
H26.9.29
島田誠一
H26.9.29
島田誠一
伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網に
33
よる地殻変動観測(座標基準点:IGS
USUD)
関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測(座標基準点:IGS
34
USUD)
35
紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2014 年 8~9 月) H26.9.29
松澤孝紀・田中佐千子
36
(参考)四国の深部低周波微動活動状況(2014 年 8~9 月)
H26.9.29
松澤孝紀・田中佐千子
37
(参考)東海地域における長期的な低周波微動活動状況
H26.9.29
松澤孝紀・田中佐千子
38
関東・東海地域における最近の地震活動
H26.10.27
田中佐千子
39
関東・東海地域における最近の傾斜変動
H26.10.27
上野友岳
H26.10.27
島田誠一
H26.10.27
島田誠一
伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網に
40
よる地殻変動観測(座標基準点:IGS
USUD)
関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測(座標基準点:IGS
41
USUD)
42
紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2014 年 9~10 月) H26.10.27
松澤孝紀・田中佐千子
43
(参考)四国の深部低周波微動活動状況(2014 年 9 月~10 月)
H26.10.27
松澤孝紀・田中佐千子
44
(参考)東海地域における長期的な低周波微動活動状況
H26.10.27
松澤孝紀・田中佐千子
45
関東・東海地域における最近の地震活動
H26.11.18
田中佐千子
46
関東・東海地域における最近の傾斜変動
H26.11.18
上野友岳
H26.11.18
島田誠一
H26.11.18
島田誠一
H26.11.18
松澤孝紀・田中佐千子
伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網に
47
よる地殻変動観測(座標基準点:IGS
USUD)
関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測(座標基準点:IGS
48
USUD)
紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2014 年 10~11
49
月)
50
(参考)四国の深部低周波微動活動状況(2014 年 10~11 月)
H26.11.18
松澤孝紀・田中佐千子
51
(参考)東海地域における長期的な低周波微動活動状況
H26.11.18
松澤孝紀・田中佐千子
52
関東・東海地域における最近の地震活動
H26.12.22
田中佐千子
53
関東・東海地域における最近の傾斜変動
H26.12.22
上野友岳
9
紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2014 年 11~12
54
H26.12.22
松澤孝紀・田中佐千子
月)
55
(参考)四国の深部低周波微動活動状況(2014 年 11~12 月)
H26.12.22
松澤孝紀・田中佐千子
56
(参考)東海地域における長期的な低周波微動活動状況
H26.12.22
松澤孝紀・田中佐千子
57
関東・東海地域における最近の地震活動
H27.1.26
田中佐千子
58
関東・東海地域における最近の傾斜変動
H27.1.26
上野友岳
H27.1.26
島田誠一
H27.1.26
島田誠一
H27.1.26
松澤孝紀・田中佐千子
H27.1.26
松澤孝紀・田中佐千子
伊豆地方・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研の GNSS 観測網に
59
よる地殻変動観測(座標基準点:IGS
USUD)
関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測(座標基準点:IGS
60
USUD)
紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2014 年 12 月~
61
2015 年 1 月)
(参考)四国の深部低周波微動活動状況(2014 年 12 月~2015 年 1
62
月)
63
紀伊半島北部の短期的スロースリップ活動状況(2015 年 1 月)
H27.1.26
木村武志
64
関東・東海地域における最近の地震活動
H27.2.13
田中佐千子
65
関東・東海地域における最近の傾斜変動
H27.2.13
上野友岳
66
紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2015 年 1~2 月) H27.2.13
松澤孝紀・田中佐千子
67
(参考)四国の深部低周波微動活動状況(2015 年 1~2 月)
H27.2.13
松澤孝紀・田中佐千子
68
関東・東海地域における最近の地震活動
H27.3.23
田中佐千子
69
関東・東海地域における最近の傾斜変動
H27.3.23
上野友岳
70
紀伊半島・東海地域の深部低周波微動活動状況(2015 年 2~3 月) H27.3.23
松澤孝紀・田中佐千子
71
(参考)四国の深部低周波微動活動状況(2015 年 2~3 月)
H27.3.23
松澤孝紀・田中佐千子
72
(参考)南海トラフにおける長期的な深部低周波微動活動状況
H27.3.23
松澤孝紀・田中佐千子
<地震予知連絡会>
資料名
提出年月日
担当者
1
日本周辺における浅部超低周波地震活動(2014 年 2 月~4 月)
H26.5.19
浅野陽一
2
関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測
H26.5.19
島田誠一
西南日本の深部低周波微動・短期的スロースリップ活動状況(2014
3
松澤孝紀・木村武志・田中佐千
H26.5.19
年 2 月~4 月)
子
4
関東・東海地域における最近の傾斜変動
H26.5.19
上野友岳
5
伊豆地域・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研のGNSS観測
H26.5.19
島田誠一
10
網による地殻変動観測
6
日本周辺における浅部超低周波地震活動(2014 年 5 月~7 月)
H26.8.22
浅野陽一
7
関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測
H26.8.22
島田誠一
西南日本の深部低周波微動・短期的スロースリップ活動状況(2014
8
松澤孝紀・木村武志・田中佐千
H26.8.22
年 5 月~7 月)
9
子
関東・東海地域における最近の傾斜変動
H26.8.22
上野友岳
H26.8.22
島田誠一
H26.8.22
島田誠一
H26.11.28
浅野陽一
H26.11.28
島田誠一
伊豆地域・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研のGNSS観測
10
網による地殻変動観測
ボアホール式傾斜計の降雨による変動の時間変化
~東北地方太
11
平洋沖地震前後の茨城・福島県境付近のケース~(4S)
12
日本周辺における浅部超低周波地震活動
(2014 年 8 月~10 月)
13
関東地方の GEONET 観測網による地殻変動観測
西南 日本の深 部低周波 微動・短期 的スロー スリップ活 動状況
14
松澤孝紀・木村武志・田中佐千
H26.11.28
(2014 年 8 月~10 月)
15
子
関東・東海地域における最近の傾斜変動
H26.11.28
上野友岳
H26.11.28
島田誠一
H27.2.16
浅野陽一
伊豆地域・駿河湾西岸域の国土地理院・防災科研のGNSS観測
16
網による地殻変動観測
日本周辺における浅部超低周波地震活動
(2014 年 11 月~2015
17
年 1 月)
西南日本の深部低周波微動・短期的スロースリップ活動状況(2014
松澤孝紀・木村武志・田中佐千
H27.2.16
18
年 11 月~2014 年 1 月)
子
19
関東・東海地域における最近の傾斜変動
H27.2.16
上野友岳
20
2015 年 2 月 6 日徳島県南部の地震
H27.2.16
木村武志・松原誠・汐見勝彦
<火山噴火予知連絡会>
資料名等
提出年月日
1
防災科学技術研究所による火山観測網の整備
H26.6.3
2
三宅島の火山活動について
H26.6.3
担当者
棚田俊收、文科省
棚田俊收、上田英樹、藤田英輔、
長井雅史
棚田俊收、上田英樹、藤田英輔、
3
富士山の火山活動について
H26.6.3
長井雅史
4
富士火山 GNSS 解析網
H26.6.3
5
阿蘇山の火山活動について
H26.6.3
島田誠一
棚田俊收、上田英樹、藤田英輔、
長井雅史
11
棚田俊收、上田英樹、藤田英輔、
6
伊豆大島の火山活動について
H26.6.3
長井雅史
7
伊豆大島地震計アレイ観測点の設置について
H26.6.3
8
岩手山の火山活動について
H26.6.3
上田英樹
棚田俊收、上田英樹、藤田英輔、
長井雅史
棚田俊收、上田英樹、藤田英輔、
9
浅間山の火山活動について
H26.6.3
長井雅史、
棚田俊收、上田英樹、藤田英輔、
10
草津白根山の火山活動について
H26.6.3
長井雅史
棚田俊收、上田英樹、藤田英輔、
11
那須岳の火山活動について
H25.6.3
長井雅史
棚田俊收、藤田英輔、長井雅史、
12
霧島山の火山活動について
H26.6.3
上田英樹
TerraSAR-X(DLR)及び TanDEM-X(DLR)強度画像による霧島山・新
13
H26.6.3
宮城洋介、小澤拓、JAXA
宮城洋介、小澤拓、JAXA
燃岳モニタリング(2014 年 3 月~2014 年 4 月)
14
霧島山・新燃岳に対する TerraSAR-X/InSAR 解析の結果
H26.6.3
15
有珠山の火山活動について
H26.6.3
棚田俊收、藤田英輔、長井雅史、
上田英樹
棚田俊收、上田英樹、藤田英輔、
16
硫黄島の火山活動について
H26.6.3
長井雅史
棚田俊收、藤田英輔、長井雅史、
17
三宅島の火山活動について
H26.10.23
上田英樹
棚田俊收、藤田英輔、長井雅史、
18
富士山の火山活動について
H26.10.23
上田英樹
19
富士火山 GNSS 解析網
H26.10.23
20
阿蘇山の火山活動について
H26.10.23
島田誠一
棚田俊收、上田英樹、藤田英輔、
長井雅史
21
雲仙岳の火山活動について
H26.10.23
22
伊豆大島の火山活動について
H26.10.23
棚田俊收、上田英樹、長井雅史
棚田俊收、上田英樹、藤田英輔、
長井雅史
棚田俊收、上田英樹、藤田英輔、
23
岩手山の火山活動について
H26.10.23
長井雅史
棚田俊收、上田英樹、藤田英輔、
24
浅間山の火山活動について
H26.10.23
長井雅史
25
草津白根山の火山活動について
H26.10.23
12
棚田俊收、上田英樹、長井雅史
棚田俊收、上田英樹、藤田英輔、
26
那須岳の火山活動について
H26.10.23
長井雅史
棚田俊收、上田英樹、藤田英輔、
27
霧島山の火山活動について
H26.10.23
長井雅史
28
新燃岳(霧島山)に関する Pi-SAR-L2 干渉解析結果
H25.10.23
小澤拓
29
樽前山の火山活動について
H26.10.23
上田英樹、棚田俊收、長井雅史
30
樽前山の地震活動・地殻変動
H26.10.23
千葉慶太、上田英樹、棚田俊收
31
有珠山の火山活動について
H26.10.23
棚田俊收、上田英樹、長井雅史
32
北海道駒ヶ岳の火山活動について
H26.10.23
棚田俊收、上田英樹、長井雅史
33
硫黄島の火山活動について
H26.10.23
棚田俊收、上田英樹、藤田英輔、
長井雅史
34
八甲田山に関する GNSS 機動観測結果
H26.10.23
35
Hi-net/F-net に記録された 2014 年9月 27 日の御嶽山噴火の記録
H26.10.23
小澤
拓、宮城洋介
棚田俊收、上田英樹、汐見勝彦、
松澤孝紀、松本拓己、青井 真
36
御嶽山周辺にて 2014 年9月 30 日に採取した火山資料について
H26.10.23
三輪学央、長井雅史
37
御嶽山に関する PALSAR-2 干渉解析結果
H26.10.23
小澤
38
御嶽山降灰分布
H26.10.23
拓
三輪学央、長井雅史(御嶽山降
灰合同調査班)
39
2014 年 8 月 3 日に口之永良部島の新岳で発生した噴火について
H26.10.23
上田英樹、棚田俊收
40
SAR 干渉解析による口之永良部島の地殻変動
H26.10.23
小澤
41
口之永良部島 2014 年 8 月 3 日噴火の火山灰試料について
H26.10.23
三輪学央、長井雅史
42
2014 年 8 月 3 日の口之永良部島新岳噴火の聞き取り調査
H26.10.23
長井雅史,棚田俊收
43
防災科学技術研究所による火山観測網の整備状況
H27.2.24
棚田俊收
44
口永良部島の火山活動について
H27.2.24
棚田俊收、上田英樹、長井雅史
45
阿蘇山の火山活動について
H27.2.24
拓
上田英樹、棚田俊收、藤田英輔、
長井雅史
阿蘇山中岳にて 2014 年 12 月1日採取した本質物質の全岩科学組
三輪学央、長井雅史、京都大学、
H27.2.24
46
東京大学地震研究所
成
47
雲仙岳の火山活動について
H27.2.24
48
伊豆大島の火山活動について
H27.2.24
棚田俊收、上田英樹、長井雅史
棚田俊收、上田英樹、藤田英輔、
長井雅史
棚田俊收、藤田英輔、長井雅史、
49
岩手山の火山活動について
H27.2.24
上田英樹
棚田俊收、上田英樹、藤田英輔、
50
三宅島の火山活動について
H27.2.24
長井雅史
13
棚田俊收、上田英樹、藤田英輔、
51
浅間山の火山活動について
H27.2.24
長井雅史
棚田俊收、上田英樹、藤田英輔、
52
草津白根山の火山活動について
H27.2.24
長井雅史
棚田俊收、上田英樹、藤田英輔、
53
那須岳の火山活動について
H27.2.24
長井雅史
棚田俊收、上田英樹、藤田英輔、
54
富士山の火山活動について
H27.2.24
長井雅史
55
富士火山 GNSS 解析網
H27.2.24
56
霧島山の火山活動について
H27.2.24
島田誠一
棚田俊收、藤田英輔、長井雅史、
上田英樹
霧島山・新燃岳に対する ALOS-2PALSAR2 データを用いた InSAR 解
57
H26.2.25
宮城洋介、小澤拓、JAXA
H26.2.25
JAXA、宮城洋介
析の結果
COSMO-SkyMed(ASI)による桜島のモニタリング(2011 年 1 月~2014
58
年 12 月)
棚田俊收、上田英樹、藤田英輔、
59
有珠山の火山活動について
H27.2.24
長井雅史
60
十勝岳の火山活動について
H27.2.24
棚田俊收、上田英樹、長井雅史
61
樽前山の火山活動について
H27.2.24
棚田俊收、上田英樹、長井雅史
62
樽前山の地震活動・地殻変動
H27.2.24
千葉慶太、上田英樹、棚田俊收
63
北海道駒ヶ岳の火山活動
H27.2.24
棚田俊收、上田英樹、長井雅史
64
硫黄島の火山活動について
H27.2.24
棚田俊收、上田英樹、藤田英輔、
長井雅史
65
PALSAR2/InSAR による小笠原硫黄島の地殻変動
H27.2.24
小澤 拓
66
2015 年2月に活発化した小笠原硫黄島の低周波地震活動について
H27.2.24
上田英樹
67
硫黄島元山の地熱発電所跡地から噴出した噴出物の特徴
H27.2.24
三輪学央、長井雅史、宮城洋介
<地方公共団体等への情報提供>
資料名(提出年月日)
貢献先
担当者
1
那須岳震源分布図(H26.10.6)
那須岳火山防災委員会
棚田 俊收
2
防災科学技術研究所火山観測施設の強化(H26.11.9)
那須岳火山防災委員会
棚田 俊收
岩手山火山活動検討会
棚田 俊收
防災科学技術研究所による火山観測網の整備状況
3
(H26.12.24)
14
河内長野市役所
4
危機管
木造住宅 -伝統構法-(H26.5.13)
中村 いずみ
理課
他 12 件
東京都大田区役所区長政
5
木造住宅 -在来軸組構法-(H26.4.1)
中村
いずみ
策室広報課 他 41 件
江戸川区経営企画部広報
6
6階建て鉄筋コンクリート造建物(H26.4.28)
松森 泰造
課映像広報係
他 11 件
戸田市日本下水道事業団
7
地盤-杭基礎 -乾燥砂-(H26.6.25)
河又
研修センター
洋介
他2件
長野県松本市危機管理部
8
液状化による側方流動 -矢板護岸-(H26.8.28)
河又 洋介
危機管理課 他 2 件
9
宮崎市役所
都市整備部
建築指導課
他3件
地盤-杭基礎 -液状化地盤-(H26.6.25)
河又
河内長野市役所
10
洋介
危機管
3階建て鉄筋コンクリート造学校建物(H26.5.13)
松森 泰造
理課 他 7 件
津市都市計画部建築指導
11
液状化による側方流動 -ケーソン護岸-(H26.10.9)
河又
課
洋介
他2件
新見市消防署・神郷分署
12
木造住宅 -伝統構法(2)-(H26.6.11)
中村 いずみ
他 11 件
愛知県豊田市消防本部予
13
木造住宅 -在来軸組構法(2)-(H26.6.27)
中村
いずみ
長江
拓也
防課 他 19 件
津市危機管理部防災室
14
超高層建物における非構造家具什器等(H26.7.23)
他9件
津市都市計画部建築指導
15
4階建て鋼構造建物(H26.10.9)
梶原 浩一
課 他3件
埼玉県坂戸市役所防災安
16
7階建て XLam 木質パネル建物(日伊共同研究)
( H27.3.18)
中村
全課
いずみ
他2件
長野県松本市危機管理部
17
鉄筋コンクリート橋脚 -1970 年代建設-(H26.8.18)
佐々木 智大
危機管理課 他 2 件
美濃加茂市役所防災安全
18
超高層建物のオフィス空間(H26.6.16)
長江
拓也
長江
拓也
課防災係 他 13 件
戸田市日本下水道事業団
19
高層鋼構造建物(H26.6.25)
研修センター 他 2 件
向日市商工会向日市工業
20
鉄筋コンクリート橋脚 -現在の技術基準-(H26.9.26)
佐々木 智大
会
他3件
鉄筋コンクリート橋脚 -1970 年代建設(段落とし配筋)
向日市商工会向日市工業
-(H26.9.26)
会 他3件
佐々木 智大
21
15
小田原市都市部建築指導
22
伝統的木造軸組構法住宅(H26.6.13)
井上
貴仁
課 他4件
秋田市役所総務部新庁舎
23
重要施設(病院)の機能保持(H26.11.14)
佐藤 栄児
建設室 他 8 件
長野県松本市危機管理部
24
5階建て鋼構造建物 -制振構造-(H26.8.18)
梶原
浩一
危機管理課 他 2 件
津市都市計画部建築指導
25
7階建て木造建物(日米共同研究)(H26.10.9)
中村 いずみ
課 他2件
長野県松本市危機管理部
26
鋼構造ロッキングフレーム(日米共同研究)(H26.8.18)
梶原 浩一
危機管理課 他 2 件
入善町役場総務課消防係
27
高層鋼構造建物 -ダンパー補強-(H26.5.26)
長江 拓也
他4件
明石市都市整備部建築室
28
3階建て木造軸組構法住宅(H26.12.24)
井上
貴仁
建築安全課 他 10 件
戸田市日本下水道事業団
29
鉄筋コンクリート橋脚 -次世代型-(H26.6.25)
佐々木 智大
研修センター 他 2 件
尾道市都市部建築指導課
30
4階建てコンクリート系建物(H26.10.2)
長江 拓也
他3件
国土交通省四国地方整備
31
日米共同研究による免震技術評価実験(H26.6.26)
局松山河川国道事務所工
務第一課
32
病院 DVD の提供(H.26.9.9)
佐藤 栄児
他5件
北九州市保健所
佐藤 栄児
臼田裕一郎、田口仁、李
宮城県東松島市保健福祉
33
見守り情報管理システムについて(H26.4.1)
泰榮、半田信之、崔青林、
部福祉課
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム(がれき撤去管理支援
岩手県釜石市復興推進本
向けカスタマイズ版)(H26.4.1)
部
34
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
e コミュニティ・プラットフォーム(危機管理クラウドシ
茨城県つくば市環境生活
臼田裕一郎、田口仁、李
ステム向けカスタマイズ版)(H26.4.1)
部危機管理課
泰榮、伊勢正、磯野猛
35
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム(地域防災活動むけカ
36
東京都世田谷区役所
泰榮、半田信之、崔青林、
スタマイズ版)(H26.4.1)
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム(地域防災活動むけカ
埼玉県流山市防災危機管
スタマイズ版)(H26.4.1)
理課
37
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
16
統合化地域防災対策実践支援 Web サービスについて
文部科学省防災科学技術
臼田裕一郎、田口仁、李
(H26.4.18)
委員会
泰榮、中須正
38
臼田裕一郎、田口仁、李
公民館を起点とした e コミを活用した防災教育について
39
文部科学省社会教育課
泰榮、半田信之、崔青林、
(H26.4.18)
水井良暢
e コミュニティ・プラットフォーム(危機管理クラウドシ
臼田裕一郎、田口仁、李
総務省
40
ステム向けカスタマイズ版)(H26.4.24)
泰榮、伊勢正、磯野猛
e コミュニティ・プラットフォーム(危機管理クラウドシ
鹿児島県湧水町(環霧島
臼田裕一郎、田口仁、李
ステム向けカスタマイズ版)(H26.5.2)
会議防災専門部会)
泰榮、伊勢正、磯野猛
e コミュニティ・プラットフォーム(学校防災教育向けカ
岩手県大船渡市教育委員
スタマイズ版)(H26.5.7)
会
41
臼田裕一郎、田口仁、李
42
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
e コミュニティ・プラットフォーム(危機管理クラウドシ
岩手県消防通信指令事務
臼田裕一郎、田口仁、李
ステム向けカスタマイズ版)(H26.5.7)
協議会
泰榮、伊勢正、磯野猛
e コミュニティ・プラットフォーム(学校防災教育向けカ
岩手県気仙沼市教育委員
スタマイズ版)(H26.5.7)
会
43
臼田裕一郎、田口仁、李
44
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
e コミュニティ・プラットフォーム(危機管理クラウドシ
45
臼田裕一郎、田口仁、李
総務省・文部科学省
ステム向けカスタマイズ版)(H26.5.14)
泰榮、伊勢正、磯野猛
臼田裕一郎、田口仁、李
災害リスクに備えた e コミを活用した防災活動の実践に
茨城県守谷市交通安全課
46
泰榮、半田信之、崔青林、
ついて(H26.5.18)
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
47
e コミュニティ・プラットフォームについて(H26.5.21)
新潟県新潟市役所
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
e コミュニティ・プラットフォーム(危機管理クラウドシ
48
臼田裕一郎、田口仁、李
徳島県庁危機管理部
ステム向けカスタマイズ版)(H26.5.30)
泰榮、伊勢正、磯野猛
e コミュニティ・プラットフォーム(危機管理クラウドシ
49
臼田裕一郎、田口仁、李
神奈川県庁
ステム向けカスタマイズ版)(H26.6.5)
泰榮、伊勢正、磯野猛
統合化地域防災実践支援 Web サービスの構築について
文部科学省防災科学技術
臼田裕一郎、田口仁、李
(H26.6.18)
委員会
泰榮、中須正
50
内閣府
51
SIP 省庁連絡会
臼田裕一郎、田口仁、李
社会還元加速プロジェクトの成果について(H26.6.20)
議
e コミュニティ・プラットフォーム(危機管理クラウドシ
泰榮、伊勢正、磯野猛
臼田裕一郎、田口仁、李
千葉県浦安市役所
52
ステム向けカスタマイズ版)(H26.7.2)
泰榮、伊勢正、磯野猛
17
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミを利活用した地域協働型防災活動の手法について
53
愛知県豊田市防災防犯課
泰榮、半田信之、崔青林、
(H26.7.6)
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミを活用した地区防災計画の策定について
宮城県東松島市生活福祉
(H26.7.17.)
課
54
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
55
e コミュニティ・プラットフォームについて(H27.7.17)
山形県南陽市役所
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム、官民協働クラウドシ
56
新潟県新潟市役所
泰榮、半田信之、崔青林、
ステム、防災コンテストについて(H26.8.5)
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミを利活用した地域協働型防災活動の手法について
57
愛媛県新居浜市市民部
泰榮、半田信之、崔青林、
(H26.8.18)
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
58
e コミュニティ・プラットフォームについて(H26.9.23)
沖縄県庁
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
59
e コミュニティ・プラットフォームについて(H26.9.24)
沖縄県中城村役場
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
60
e コミュニティ・プラットフォームについて(H26.9.25)
沖縄県今帰仁村役場
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム(危機管理クラウドシ
宮崎県小林市総合政策部
ステム向けカスタマイズ版)(H26.5.15)
危機管理課
61
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
e コミュニティ・プラットフォーム(危機管理クラウドシ
62
臼田裕一郎、田口仁、李
茨城県常総市情報政策課
ステム向けカスタマイズ版)(H26.11.11)
泰榮、伊勢正、磯野猛
臼田裕一郎、田口仁、李
63
e コミュニティ・プラットフォームについて(H26.11.26)
長野県白馬村役場
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム(地域防災活動むけカ
愛媛県新居浜市防災安全
スタマイズ版)(H26.12.11)
課
64
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
18
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミを利活用した地域協働型防災活動の手法について
神奈川県相模原市城山ま
(H27.2.15)
ちづくりセンター
65
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム、防災コンテストにつ
66
宮崎県小林市市民協働課
泰榮、半田信之、崔青林、
いて(H27.2.25)
水井良暢
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
鹿児島県危機管理局危機
臼田裕一郎、田口仁、李
(H26.10.8)
管理防災課
泰榮、崔青林、半田信之
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
徳島県農林水産部農村振
臼田裕一郎、田口仁、李
(H26.10.8)
興課
泰榮、崔青林、半田信之
67
68
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
岩手県下閉伊郡山田町
69
(H26.10.27)
泰榮、崔青林、半田信之
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
長野県白馬村役場
70
(H27.2.5)
泰榮、崔青林、半田信之
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
71
静岡県藤枝市花倉部農会
(H27.2.17)
泰榮、崔青林、半田信之
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
埼玉県伊奈町企画課情報
72
(H27.3.17)および「官民協働危機管理クラウドシステム」
泰榮、伊勢正、崔青林、
政策係
プログラム(H26.4.27)
半田信之、磯野猛
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
気象庁
(H27.4.3)
通信課
仙台管区気象台
臼田裕一郎、田口仁、李
73
「官民協働危機管理クラウドシステム」プログラム
74
泰榮、崔青林、半田信之
臼田裕一郎、田口仁、李
宇部市防災危機管理課
(H26.4.15)
泰榮、伊勢正、磯野猛
「官民協働危機管理クラウドシステム」プログラム
太田市役所総務部危機管
臼田裕一郎、田口仁、李
(H26.4.17)
理室
泰榮、伊勢正、磯野猛
75
「官民協働危機管理クラウドシステム」プログラム
76
臼田裕一郎、田口仁、李
横浜市総務局情報技術課
(H26.5.9)
泰榮、伊勢正、磯野猛
「官民協働危機管理クラウドシステム」プログラム
鹿児島県危機管理局危機
臼田裕一郎、田口仁、李
(H26.10.6)
管理防災課
泰榮、伊勢正、磯野猛
「官民協働危機管理クラウドシステム」プログラム
愛知県みよし市協働部防
臼田裕一郎、田口仁、李
(H26.12.17)
災安全課
泰榮、伊勢正、磯野猛
「官民協働危機管理クラウドシステム」プログラム
多可町プロジェクト推進
臼田裕一郎、田口仁、李
(H27.3.10)
課
泰榮、伊勢正、磯野猛
80
MP レーダ降雨強度、風向・風速(H26.4.1~H27.3.31)
東京消防庁
前坂
剛
81
MP レーダリアルタイム雨量情報(H26.4.1~H27.3.31)
東京都江戸川区役所
中谷
剛
77
78
79
19
82
MP レーダ降雨強度、風向・風速(H26.4.1~H27.3.31)
東京都立武蔵丘高校
中谷
剛
83
MP レーダ降雨強度、風向・風速(H26.4.1~H27.3.31)
神奈川県南足柄市
中谷
剛
東京都立戸山高校
中谷 剛
MP レーダ降雨強度、風向・風速(H26.7.15,H26.8.27,
84
H26.9.24,H26.10.30,H26.11.25,H26.12.16)
富士山観測施設
積雪深、気温(いずれも毎正午)
国土交通省中部地方整備
85
86
開始から現在まで
局富士砂防事務所
積雪等の観測データ
気象庁観測部計画課
山口
悟
山口
悟
山口
悟
山口
悟
積雪等の観測データ(積雪深、積雪上量、気温、湿度、風向、
新潟地方気象台観測予報
87
風速、降水量、日射量(いずれも毎正時)平成26年の観
課
測開始から平成27年の消雪まで)
妙高笹ヶ峰
積雪深、積雪重量、気温、降水量(いずれも
北陸農政局信濃川水系土
88
毎正時)観測開始時から現在まで
地改良調査管理事務所
新庄雪氷環境実験所の積雪深・日降雪深データ(2014~
89
新庄市雪の里情報館
小杉健二
山形県総務部財政課
根本征樹
2015 冬期の毎日)
新庄雪氷環境実験所の積雪重量観測データ(H25.11~
90
H27.2)
<大学・研究機関への情報提供>
資料名(提出年月日)
貢献先
担当者
1
木造住宅 -伝統構法-(H26.5.26)
徳島大学工学部
他7件
中村
いずみ
2
木造住宅 -在来軸組構法-(H26.4.2)
木村建築研究室
他 11 件
中村
いずみ
3
6階建て鉄筋コンクリート造建物(H26.5.26)
徳島大学工学部
他6件
4
地盤-杭基礎 -乾燥砂-(H26.11.17)
松森 泰造
近畿大学理工学部社会環境
5
工学科
他2件
香川大学
防災教育センタ
液状化による側方流動 -矢板護岸-(H26.5.30)
ー
河又
洋介
河又
洋介
他2件
6
地盤-杭基礎 -液状化地盤-(H26.5.26)
徳島大学工学部
他3件
河又
洋介
7
3階建て鉄筋コンクリート造学校建物(H26.6.6)
修成建設専門学校
他6件
松森
泰造
8
液状化による側方流動 -ケーソン護岸-(H26.7.28)
河又
洋介
群馬工業高等専門学校
他4件
小山工業高等専門学校
9
木造住宅 -伝統構法(2)-(H26.6.23)
中村 いずみ
他6 件
大阪大学
10
安全衛生管理部
中村 いずみ
木造住宅 -在来軸組構法(2)-(H26.8.8)
他7件
11
超高層建物における非構造家具什器等(H26.9.4)
鱒沢工学研究所
20
他4件
長江 拓也
岡山大学教育学部家政教育
12
4階建て鋼構造建物(H26.10.27)
梶原
講座
浩一
他3件
小山工業高等専門学校
13
7階建て XLam 木質パネル建物(日伊共同研究)
( H26.6.23)
中村 いずみ
他2件
京都大学大学院工学研究科
14
15
鉄筋コンクリート橋脚 -1970 年代建設-(H26.9.19)
佐々木 智大
社会基盤工学専攻
他1件
大阪市立南中学校
他 11
超高層建物のオフィス空間(H26.8.24)
長江
拓也
件
(独) 国立高等専門学校機
16
高層鋼構造建物(H27.1.27)
構有明工業高等専門学校
長江 拓也
建築学科 他 4 件
群馬工業高等専門学校
17
鉄筋コンクリート橋脚 -現在の技術基準-(H26.7.28)
佐々木 智大
他3件
鉄筋コンクリート橋脚 -1970 年代建設(段落とし配筋)
香川大学
防災教育センタ
-(H26.5.30)
他4件
19
伝統的木造軸組構法住宅(H26.4.2)
木村建築研究室
20
重要施設(病院)の機能保持(H26.12.19)
18
佐々木 智大
他7件
井上 貴仁
追手門学院大学校友会・京
佐藤
都支部
栄児
他5件
(株)大阪教育研究修成建設
21
5階建て鋼構造建物 -制振構造-(H26.6.6)
梶原 浩一
専門学校
他4件
22
7階建て木造建物(日米共同研究)(H26.5.26)
徳島大学工学部
23
鋼構造ロッキングフレーム(日米共同研究)(H26.5.26) 徳島大学工学部
24
高層鋼構造建物 -ダンパー補強-(H26.10.27)
他2件
中村 いずみ
梶原
浩一
長江
拓也
井上
貴仁
岡山大学教育学部家政教育
講座
25
3階建て木造軸組構法住宅(H27.2.12)
26
鉄筋コンクリート橋脚 -次世代型-(H26.7.28)
他4件
京都工芸繊維大学
他7件
群馬工業高等専門学校
佐々木 智大
他4件
27
4階建てコンクリート系建物(H26.5.26)
28
日米共同研究による免震技術評価実験(H26.8.8)
徳島大学工学部
大阪大学
他3件
長江
拓也
佐藤
栄児
安全衛生管理部
他2件
29
病院 DVD の提供(H.26.6.4)
宮崎看護専門学校
他7件
佐藤 栄児
臼田裕一郎、田口仁、李
30
東日本大震災アーカイブデータベースシステム(H26.4.1)
東京文化財研究所
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
31
東日本大震災アーカイブデータベースシステム(H26.4.1)
21
国立国会図書館
臼田裕一郎、田口仁、李
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
32
防災マップ作成のための地域防災キット(H26.4.1)
三重大学
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
ICHARM(独立行政法人土木
官民協働危機管理クラウドシステムに関する資料提供
33
臼田裕一郎、田口仁、李
研究所 水災害・リスクマネ
(H26.4.17)
泰榮、伊勢正、磯野猛
ジメント国際センター)
臼田裕一郎、田口仁、李
34
e コミを活用した地域防災活動手法について(H26.5.18)
人と防災未来センター
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
35
官民協働危機管理クラウドシステムについて(H26.5.20) 農村工学研究所
泰榮、伊勢正、磯野猛
臼田裕一郎、田口仁、李
36
官民協働危機管理クラウドシステムについて(H26.6.13) 岩手医科大学
泰榮、伊勢正、磯野猛
臼田裕一郎、田口仁、李
37
官民協働危機管理クラウドシステムについて(H26.6.19) 大阪大学
泰榮、伊勢正、磯野猛
臼田裕一郎、田口仁、李
38
e コミを活用した地域防災活動手法について(H26.7.4)
立命館大学
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
39
e コミを活用した地域防災活動手法について(H26.7.4)
台湾 NCRD
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
40
官民協働危機管理クラウドシステムについて(H26.8.1)
防衛大学校
泰榮、伊勢正、磯野猛
臼田裕一郎、田口仁、李
南海トラフ広域地震防災研究プロジェクトの概要につい
41
岡山大学
泰榮、半田信之、崔青林、
て(H26.8.6)
水井良暢
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
42
鶴見大学
(H27.2.10)
泰榮、崔青林、半田信之
熊本大学大学院自然科学研
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
43
究科附属減災型社会システ
(H27.1.28)
泰榮、崔青林、半田信之
ム実践研究センター
「官民協働危機管理クラウドシステム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
44
神戸大学医学部医学科
(H26.5.21)
泰榮、伊勢正、磯野猛
22
「官民協働危機管理クラウドシステム」プログラム
宮崎公立大学人文学部
ネ
臼田裕一郎、田口仁、李
(H26.9.12)
ットワーク研究室
泰榮、伊勢正、磯野猛
46
MP レーダ降雨強度、風向・風速(H27.2.23~H27.3.31)
大林組技術研究所
中谷 剛
47
MP レーダ反射強度(2014.9.17)
東海大学工学部
出世ゆかり
新潟工科大学
中井 専人
上越教育大学自然系コース
山口 悟
45
SPLing-f2 柏崎サイト風向風速既存相対湿度 2014.02-03
48
(4.23)
妙高笹ヶ峰
積雪深、積雪重量、気温、降水量、日射量(い
49
ずれも毎正時)2010年1月から現在まで
<その他への情報提供>
資料名(提出年月日)
貢献先
担当者
住友不動産㈱新築そっくり
1
木造住宅 -伝統構法-(H26.4.1)
中村 いずみ
さん高知営業所
他 21 件
一級建築士事務所 K 設計室
2
木造住宅 -在来軸組構法-(H26.4.11)
中村 いずみ
他 53 件
新日鉄興和不動産株式会社
3
6階建て鉄筋コンクリート造建物(H26.4.15)
住宅事業本部
細田木材工業株式会社
4
松森
泰造
河又
洋介
河又
洋介
河又
洋介
松森
泰造
河又
洋介
中村
いずみ
中村
いずみ
長江
拓也
梶原
浩一
他 13 件
他5
地盤-杭基礎 -乾燥砂-(H26.4.16)
件
インターリスク総研
5
大阪
液状化による側方流動 -矢板護岸-(H26.4.15)
支店
他7件
株式会社大林組名古屋支店
6
地盤-杭基礎 -液状化地盤-(H26.5.10)
構造設計部
他6件
株式会社 NHK プロモーション
7
3階建て鉄筋コンクリート造学校建物(H26.7.30)
文化・企画事業部
他8件
日本シビックコンサルタン
8
液状化による側方流動 -ケーソン護岸-(H26.7.10)
ト㈱
他7件
愛知県経済農業協同組合連
9
木造住宅 -伝統構法(2)-(H26.6.25)
合会
10
他 19 件
テレビ朝日
報道ステーシ
ョン SUNDAY
他 33 件
木造住宅 -在来軸組構法(2)-(H27.1.16)
公益財団法人東京連合防火
11
超高層建物における非構造家具什器等(H26.12.26)
協会
他 18 件
NPO 法人建築ネットワークセ
12
4階建て鋼構造建物(H26.7.2)
ンター
23
他 10 件
13
7階建て XLam 木質パネル建物(日伊共同研究)
( H27.1.22) 株式会社
14
鉄筋コンクリート橋脚 -1970 年代建設-(H26.11.5)
浦野設計
他3件
中村
いずみ
AIU 損害保険株式会社リスク
佐々木 智大
コンサルティング部 他 5 件
TBS テレビ 「いっぷく」
15
超高層建物のオフィス空間(H26.8.29)
長江
拓也
長江
拓也
他 52 件
TBS テレビ情報制作局 情報
16
高層鋼構造建物(H27.3.16)
一部「あさチャン!」他 9 件
西日本高速道路エンジニア
17
鉄筋コンクリート橋脚 -現在の技術基準-(H26.6.17)
リング関西㈱京都事務所 他
佐々木 智大
3件
鉄筋コンクリート橋脚 -1970 年代建設(段落とし配筋)
東日本ハウス㈱住・環境リフ
-(H27.1.26)
ォーム事業部
佐々木 智大
18
他5件
宮下建築 1 級建築士事務所
19
伝統的木造軸組構法住宅(H26.9.2)
井上 貴仁
他 19 件
島根県看護協会出雲支部
20
重要施設(病院)の機能保持(H26.9.19)
佐藤
栄児
梶原
浩一
中村
いずみ
梶原
浩一
長江
拓也
井上
貴仁
他 12 件
コマツハウス株式会社
21
他9
5階建て鋼構造建物 -制振構造-(H26.8.6)
件
細田木材工業株式会社
22
7階建て木造建物(日米共同研究)(H26.4.16)
他4件
細田木材工業株式会社
23
鋼構造ロッキングフレーム(日米共同研究)(H26.4.16)
他1件
24
高層鋼構造建物 -ダンパー補強-(H26.8.26)
MRO 北陸放送
他 14 件
公益社団法人 大阪府建築士
25
3階建て木造軸組構法住宅(H26.7.15)
会 社会貢献委員会 耐震部
会
他 19 件
西日本高速道路㈱技術本部
26
鉄筋コンクリート橋脚 -次世代型-(H27.2.4)
技術環境部 構造技術課
佐々木 智大
他3件
西山郵便局
27
防災士チーム
4階建てコンクリート系建物(H26.12.10)
柏崎
長江
拓也
佐藤
栄児
佐藤
栄児
他6件
テレビ朝日「報道ステーショ
28
日米共同研究による免震技術評価実験(H27.3.16)
ン」
他 10 件
29
病院 DVD の提供(H26.4.1)
神戸共同病院
30
e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ
宮城県気仙沼市社会福祉協
24
他 70 件
臼田裕一郎、田口仁、李
ンター運用向けカスタマイズ版)(H26.4.1)
議会
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ
宮城県石巻市社会福祉協議
ンター運用向けカスタマイズ版)(H26.4.1)
会
31
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ
宮城県東松島市社会福祉協
ンター運用向けカスタマイズ版)(H26.4.1)
議会
32
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ
宮城県七ヶ浜町社会福祉協
ンター運用向けカスタマイズ版)(H26.4.1)
議会
33
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ
宮城県亘理町社会福祉協議
ンター運用向けカスタマイズ版)(H26.4.1)
会
34
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ
宮城県山元町社会福祉協議
ンター運用向けカスタマイズ版)(H26.4.1)
会
35
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ
宮城県社会福祉協議会
36
泰榮、半田信之、崔青林、
ンター運用向けカスタマイズ版)(H26.4.1)
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
37
Sensor Web Enablement に関する資料(H26.4.8)
(株)NTT ドコモ
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
NPO レスキュー・サポート九
38
学校と地域の協力による学校防災について(H26.4.11)
泰榮、半田信之、崔青林、
州
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
39
NIED 要覧、リスク 12,13 号、事例集 2009(H26.4.11)
(株)日本オラクル
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミを活用した災害VC運営と要援護者の見守り
一般社団法人
コミュニテ
(H26.4.15)
ィ・4・チルドレン
40
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
41
要援護者マップづくりについて(H26.4.17)
つくば市茎崎地区区長
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
25
臼田裕一郎、田口仁、李
42
官民協働危機管理クラウドシステムについて(H26.5.13) DMAT
泰榮、伊勢正、磯野猛
臼田裕一郎、田口仁、李
公益社団法人
43
全国公民館
防災コンテストについて(H26.5.21)
泰榮、半田信之、崔青林、
連合会
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
44
官民協働危機管理クラウドシステムについて(H26.5.23) NTT グループ
泰榮、伊勢正、磯野猛
e コミュニティ・プラットフォームおよび官民協働危機管
臼田裕一郎、田口仁、李
スウェーデン
45
理クラウドシステムについて(H26.5.28)
泰榮、伊勢正、磯野猛
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム(学校防災教育向けカ
岩手県大船渡市立吉浜中学
スタマイズ版)(H26.6.3)
校
46
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ
47
沖縄県社会福祉協議会
泰榮、半田信之、崔青林、
ンター運用向けカスタマイズ版)(H26.6.6)
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ
那覇市社会福祉協議会
48
泰榮、半田信之、崔青林、
ンター運用向けカスタマイズ版)(H26.6.7)
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
公益社団法人
49
全国公民館
e コミを活用した地域防災活動について(H26.6.11)
泰榮、半田信之、崔青林、
連合会
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ
愛媛県社会福祉協議会
50
泰榮、半田信之、崔青林、
ンター運用向けカスタマイズ版)(H26.6.13)
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
51
今後の防災研究のあり方について(H26.6.19)
東レ研究所
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム(学校防災教育向けカ
岩手県大船渡市立末崎小学
スタマイズ版)(H26.7.8)
校
52
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
e コミュニティ・プラットフォームおよび官民協働危機管
KIPA(Korea Invention
臼田裕一郎、田口仁、李
理クラウドシステムについて(H26.7.11)
Promotion Association)
泰榮、伊勢正、磯野猛
官民協働危機管理クラウドシステムについて(H26.8.1)
ITS ジャパン
53
臼田裕一郎、田口仁、李
54
泰榮、伊勢正、磯野猛
e コミュニティ・プラットフォーム、官民協働クラウドシ
臼田裕一郎、田口仁、李
公明党
55
泰榮、半田信之、崔青林、
ステム、防災コンテストについて(H26.8.8)
26
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ
56
高知県社会福祉協議会
泰榮、半田信之、崔青林、
ンター運用向けカスタマイズ版)(H26.8.8)
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ
57
広島市社会福祉協議会
泰榮、半田信之、崔青林、
ンター運用向けカスタマイズ版)(H26.8.29)
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ
58
沖縄県社会福祉協議会
泰榮、半田信之、崔青林、
ンター運用向けカスタマイズ版)(H26.9.24)
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
滋賀県東近江市能登川まち
59
e コミを活用した地域防災活動について(H26.10.1)
泰榮、半田信之、崔青林、
づくり協議会
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ
60
全国社会福祉協議会
泰榮、半田信之、崔青林、
ンター運用向けカスタマイズ版)(H26.10.16)
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
61
今後の防災研究のあり方について(H26.10.16)
大日本スクリーン
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ
山口県社会福祉協議会
62
泰榮、半田信之、崔青林、
ンター運用向けカスタマイズ版)(H26.11.15)
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ
大阪府社会福祉協議会
63
泰榮、半田信之、崔青林、
ンター運用向けカスタマイズ版)(H26.11.29)
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
地震についての資料、防災コンテストについて
つくば市民大学
64
泰榮、半田信之、崔青林、
(H26.11.23)
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォームについて、防災コンテ
JCBA 東京事務所
65
泰榮、半田信之、崔青林、
ストについて(H26.12.11)
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム(学校防災教育向けカ
岩手県七ヶ浜町立亦楽小学
スタマイズ版)(H26.12.16)
校
66
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
e コミュニティ・プラットフォーム(学校防災教育向けカ
岩手県七ヶ浜町立七ヶ浜中
臼田裕一郎、田口仁、李
スタマイズ版)(H26.12.16)
学校
泰榮、半田信之、崔青林、
67
27
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム(学校防災教育向けカ
68
つくば市立北条小学校
泰榮、半田信之、崔青林、
スタマイズ版)(H26.12.20)
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム(学校防災教育向けカ
69
つくば市立田井小学校
泰榮、半田信之、崔青林、
スタマイズ版)(H26.12.20)
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム(学校防災教育向けカ
70
つくば市立筑波東中学校
泰榮、半田信之、崔青林、
スタマイズ版)(H26.12.20)
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
71
地震被害予測システムについて(H27.1.6)
株式会社ファーストリンク
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
72
e コミの活用、センサークラウドについて(H27.1.6)
三井住友建設株式会社
泰榮、伊勢正、磯野猛
臼田裕一郎、田口仁、李
73
e コミュニティ・プラットフォームについて(H27.1.8)
富士通
泰榮、伊勢正、磯野猛
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミ利活用の全体説明資料、防災コンテスト作品集、マ
Google
74
泰榮、半田信之、崔青林、
ンガ冊子、防災科研要覧(H27.2.6)
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
e コミュニティ・プラットフォーム(災害ボランティアセ
ひたちなか市社会福祉協議
ンター運用向けカスタマイズ版)(H27.2.3)
会
75
泰榮、半田信之、崔青林、
水井良暢
臼田裕一郎、田口仁、李
76
官民協働危機管理クラウドシステムについて(H27.3.19) 株式会社 TIS
泰榮、伊勢正、磯野猛
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
株式会社サークルKサンク
臼田裕一郎、田口仁、李
(H26.10.8)
ス
泰榮、崔青林、半田信之
77
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
78
愛知ネット
(H26.10.8)
泰榮、崔青林、半田信之
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
扇精光ソリューションズ株
臼田裕一郎、田口仁、李
(H26.10.10)
式会社
泰榮、崔青林、半田信之
79
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
株式会社ファルコン
80
81
(H26.10.21)
泰榮、崔青林、半田信之
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
(H26.10.23)および「官民協働危機管理クラウドシステ
ム」プログラム(H26.4.17)
(株)地域協働推進機構
泰榮、伊勢正、崔青林、
半田信之、磯野猛
28
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
Code for Hachioji
82
(H26.10.28)
泰榮、崔青林、半田信之
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
日立製作所
83
(H26.11.4)
泰榮、崔青林、半田信之
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
Wine & Fitness Club
84
(H27.2.5)
泰榮、崔青林、半田信之
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
株式会社
(H26.11.14)
ット
アイティコムネ
臼田裕一郎、田口仁、李
85
泰榮、崔青林、半田信之
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
株式会社ビットマイスター
86
(H26.11.14)
泰榮、崔青林、半田信之
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
日立INSソフトウェア株
臼田裕一郎、田口仁、李
(H26.11.17)
式会社
泰榮、崔青林、半田信之
87
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
88
(株)アーク情報システム
(H26.11.28)
泰榮、崔青林、半田信之
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
89
株式会社ファルコン
(H26.11.28)
泰榮、崔青林、半田信之
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
株式会社ナレッジフォーサ
臼田裕一郎、田口仁、李
(H26.11.28)
イト
泰榮、崔青林、半田信之
90
臼田裕一郎、田口仁、李
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
91
(H26.12.5)および「官民協働危機管理クラウドシステム」 日本工営
福岡支社
他
プログラム(H26.4.8)
泰榮、伊勢正、崔青林、
半田信之、磯野猛
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
92
有限会社テクノフラッシュ
(H26.12.5)
泰榮、崔青林、半田信之
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
株式会社日本経営データ・セ
臼田裕一郎、田口仁、李
(H26.12.11)
ンター
泰榮、崔青林、半田信之
93
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
CTI
94
(H26.12.16)
泰榮、崔青林、半田信之
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
ヒューロン株式会社
95
(H26.12.17)
泰榮、崔青林、半田信之
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
株式会社メビウス
96
営業企
(H27.2.5)および「官民協働危機管理クラウドシステム」
泰榮、伊勢正、崔青林、
画本部 技術部 他
プログラム(H26.11.6)
半田信之、磯野猛
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
岩通ソフトシステム
97
(H27.2.5)および「官民協働危機管理クラウドシステム」
事業
泰榮、伊勢正、崔青林、
本部
プログラム(H26.12.25)
半田信之、磯野猛
29
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
(株)博報堂
98
(H27.1.7)
泰榮、崔青林、半田信之
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
株式会社日本技研プロフェ
臼田裕一郎、田口仁、李
(H27.1.9)
ッショナルアーキテクト
泰榮、崔青林、半田信之
99
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
地域エネルギー株式会社
100
(H27.1.26)
泰榮、崔青林、半田信之
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
不動産鑑定協会
101
(H27.2.2)
泰榮、崔青林、半田信之
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
有限会社イデア・プロ
102
(H27.2.2)
泰榮、崔青林、半田信之
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
103 (H27.2.5)および「官民協働危機管理クラウドシステム」 TIS 株式会社
プログラム(H27.1.23)
泰榮、伊勢正、崔青林、
半田信之、磯野猛
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
104
岡田商事(株)
(H27.2.6)
泰榮、崔青林、半田信之
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
105
株式会社ナブラ・ゼロ
(H27.2.9)
泰榮、崔青林、半田信之
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
106
富士通
(H27.2.10)
泰榮、崔青林、半田信之
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
特定非営利活動法人ドゥチ
臼田裕一郎、田口仁、李
(H27.2.18)
ュウブ
泰榮、崔青林、半田信之
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
日本赤十字社東京都支部事
臼田裕一郎、田口仁、李
(H27.2.25)
業部救護課
泰榮、崔青林、半田信之
107
108
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
109
日本スーパーマップ(株)
(H27.2.25)
泰榮、崔青林、半田信之
「e コミュニティ・プラットフォーム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
株式会社アイサス
110
(H27.3.18)
泰榮、崔青林、半田信之
「官民協働危機管理クラウドシステム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
株式会社リンクオフ
111
(H26.1.23)
泰榮、伊勢正、磯野猛
「官民協働危機管理クラウドシステム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
総合気象計画株式会社
112
(H26.4.10)
泰榮、伊勢正、磯野猛
「官民協働危機管理クラウドシステム」プログラム
株式会社シー・エス・コーポ
臼田裕一郎、田口仁、李
(H26.5.8)
レーション
泰榮、伊勢正、磯野猛
113
NTT ラーニングシステムズ株
「官民協働危機管理クラウドシステム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
114
式会社
インタラクティブ
(H26.5.14)
泰榮、伊勢正、磯野猛
コミュニケーション事業部
30
「官民協働危機管理クラウドシステム」プログラム
(株)増田工務店
(H26.5.26)
部
防災事業
臼田裕一郎、田口仁、李
115
泰榮、伊勢正、磯野猛
株式会社アイシーエス
行
「官民協働危機管理クラウドシステム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
116
政第一システム部
行政 SI
(H26.6.17)
泰榮、伊勢正、磯野猛
グループ
「官民協働危機管理クラウドシステム」プログラム
中央コンピューターサービ
臼田裕一郎、田口仁、李
(H26.6.30)
ス株式会社
泰榮、伊勢正、磯野猛
117
後志営業所
(株)BSN アイネット
公共事
「官民協働危機管理クラウドシステム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
118
業本部 公共ソリューション
(H26.7.2)
泰榮、伊勢正、磯野猛
事業部
システム部
「官民協働危機管理クラウドシステム」プログラム
株式会社コア
(H26.8.5)
WEB 基盤担当
ESC PS 部
臼田裕一郎、田口仁、李
119
泰榮、伊勢正、磯野猛
「官民協働危機管理クラウドシステム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
さむかわcom
120
(H26.9.14)
泰榮、伊勢正、磯野猛
「官民協働危機管理クラウドシステム」プログラム
臼田裕一郎、田口仁、李
121
(株)アドバンテクノロジー
(H26.12.2)
泰榮、伊勢正、磯野猛
「官民協働危機管理クラウドシステム」プログラム
中電 CTI
火力・原子力シス
臼田裕一郎、田口仁、李
(H27.2.4)
テム部
泰榮、伊勢正、磯野猛
新潟県農業総合研究所
山口
悟
山口
悟
122
センター敷地内
日別の気温、湿度、雨量、日射、風向、
123
風速、ほか
妙高笹ヶ峰
山地積雪観測データ
株式会社
124
平成26年12月~平成27年3月現在
室
31
興和
技術開発
3. 社会への情報発信
3.(1) 記者発表 (26 件)
発表日
H26.04.15
H26.04.18
件名
日本海溝海底地震津波観測網海底ケーブル陸揚げ作業一般見学会を岩手県
宮古市で実施
独立行政法人防災科学技術研究所とつくば市との相互協力の促進に関する基
本協定の締結について
H26.05.20
インドネシア型レンガ組積造住宅における耐震補強工法の実大振動台実験
H26.06.02
第 5 回防災コンテストの開催について
H26.06.05
「1964 年新潟地震オープンデータ特設サイト」を開設
掲載・放送
毎日新聞
茨城新聞
読売新聞
産経新聞
新潟日報
朝日新聞
毎日新聞
H26.06.12
大型降雨実験施設を用いたゲリラ豪雨計測実験について
読売新聞
産経新聞
日本経済新聞
など
H26.06.19
H26.06.30
H26.07.02
H26.07.04
「島原半島の地下を見てみよう ボーリングコア公開と火山実験講座」を実施
日本経済新聞
J-SHIS 地震ハザードステーションを高度化 地理院地図に対応した J-SHIS
Map 等を公開
防災科学技術研究所がスイス連邦雪・雪崩研究所と包括的研究協力協定を締
結
高圧化した火山性流体のマッピングに成功
新潟日報
日本経済新聞
朝日新聞
H26.08.07
大型降雨実験施設を用いた降雨時の斜面崩壊実験について
読売新聞
日本経済新聞
東京新聞
H26.09.12
公開シンポジウム「最先端レーダ情報を社会に活かす」を開催
産経新聞
H26.09.24
防災科学技術研究所と国立大学法人神戸大学が連携協定を締結
日刊工業新聞
神戸新聞
H26.09.26
H26.10.14
「レジリエント防災・減災研究推進センター」の設立について
毎日新聞
読売新聞
第 12 回環境研究シンポジウム 気候変動と科学技術~考えよう地球の未来!
日刊建設工業新
~ の開催について
聞
H26.10.30
H26.11.13
雪氷防災研究センター創立50周年記念講演会及び雪氷科学に関する国際ワ
ークショップを開催
朝日新聞
日刊建設工業新
聞
公開シンポジウム「 防災情報利活用システムの開発と社会への展開-システ
ム開発者、導入支援事業者と考える-」を開催
朝日新聞
産経新聞
H26.12.17
鉄筋コンクリート造6層建物の崩壊までの余力を検証するための振動台実験
日本経済新聞
日刊工業新聞
時事通信
H27.02.02
H27.02.06
H27.02.10
H27.02.18
H27.02.23
H27.03.02
など
「学校施設における大空間建築物の実験研究 成果発表会 ~実大実験より明
らかになった大規模空間吊り天井の脱落被害メカニズム~」
第 5 回防災コンテスト受賞団体の決定および地域コミュニティ向け公開シンポジ
ウム開催のお知らせ
朝日新聞
防災科学技術研究所 第 10 回成果発表会の開催
科学新聞
日本海溝海底地震津波観測網(S-net)の海底ケーブル陸揚げ作業見学会を青
読売新聞
森県八戸市で実施
デーリー東北新聞
鉄筋コンクリート造 6 層建物の崩壊までの挙動を検証した E-ディフェンス振動
台実験の結果について
積雪後の降雨の影響を考慮した積雪荷重の実スケール仮設屋根を用いた計測
実験を実施
H27.03.10
インドネシア・フィリピン・チリにおけるリアルタイム津波予測システムを公開
H27.03.24
新たな観測データの緊急地震速報への活用開始について
新潟日報
日刊工業新聞
日本経済新聞
神奈川新聞
3. (2)刊行物等
防災科学技術研究所 研究資料
観測データや実験データをまとめた研究資料で、昭和 42 年から刊行している逐次刊行物。平成 26 年度に発行した資
料は次のとおりである。
・防災科学技術研究所研究資料 第389 号 2014年 12月「長岡における積雪観測資料(36)(2013/14 冬期)」
安達 聖
・防災科学技術研究所研究資料 第390 号 2015年 2月「新庄における気象と降積雪の観測(2013/14 年冬期)」
中村一樹・望月重人・小杉健二・根本征樹・佐藤研吾・阿部 修
・防災科学技術研究所研究資料 第391 号 2015年 2月 「大規模空間吊り天井の脱落被害メカニズム解明のためのE-ディフェンス
加振実験 報告書-大規模空間吊り天井の脱落被害再現実験および耐震吊り天井の耐震余裕度検証実験-」
佐々木智大・青井 淳・梶原浩一等
・防災科学技術研究所研究資料 第392 号 2015年 3月 地すべり地形分布図 第58集 「鹿児島県域諸島」
大八木規夫・内山庄一郎・小倉 理
・防災科学技術研究所研究資料 第393 号 2015年 3月 地すべり地形分布図 第59集 「伊豆諸島および小笠原諸島」
大八木規夫・内山庄一郎・小倉 理
・防災科学技術研究所研究資料 第394 号 2015年 3月 地すべり地形分布図 第60集 「関東中央部」
大八木規夫・内山庄一郎・小倉 理
・防災科学技術研究所研究資料 第395 号 2015年 3月 「水害統計全国版データベースの整備」
平野淳平・大楽浩司
防災科学技術研究所ニュース
昭和 62 年から発行を始めた本ニュースは、本年度も発行を続けた。内容は防災科学技術研究所のトピック、最新の研
究についてなど話題性を考慮した上で、一般の人に分かりやすく構成している。平成 26 年度に発行した各号に掲載の主
な内容は、次のとおりである。
・防災科研ニュース “夏” 2014 No.185 ( 2014 年 8 月11 日発行 )
特集 土砂災害
地すべり地形分布図の全国刊行完了
内山 庄一郎
リスク評価研究への活用の試み
山田 隆二
土石流の履歴と発生確率
若月 強
地すべり防災分野における国際共同研究
酒井 直樹
大型降雨実験施設を活用した土砂災害研究
石澤 友浩
・防災科研ニュース “秋” 2014 No.186 ( 2015 年 1 月 16 日発行 )
特集 この夏の気象災害
平成26年6月24日東京都における降雹
出世 ゆかり
平成26年台風8号による南木曽土石流災害
若月 強
平成26年7月の南木曽町土石流災害
内山 庄一郎、田口 仁
平成26年8月豪雨における広島県の降雨状況
前坂 剛
平成26年8月広島土石流災害
内山庄一郎
・防災科研ニュース “冬” 2014 No.187
( 2015年 2月 27日発行 )
特集 火山研究
火山観測研究の節目となった2014 年火山活動
棚田 俊收
口永良部島2014 年噴火
長井 雅史、三輪 学央、棚田 俊收
御嶽山2014年噴火 水蒸気噴火とその対策への示唆
三輪 学央、長井 雅史、棚田 俊收
・防災科研ニュース “春” 2015 No.188
( 2015年 3月 31日発行 )
特集 雪氷災害と研究
2014-2015 冬期の大雪災害
度々発生した暴風雪
2014 年 12 月の四国大雪
2015年1~2月に多発した表層雪崩災害
2014-15冬期の建物被害について
上石 勲
根本 征樹
山下克也、
中村一樹、
上石 勲
中村一樹、山口 悟
本吉弘岐、石坂雅昭
パンフレット類
・要覧(和英並記)
・一般向け要覧簡易版
・地震観測網
・大型耐震実験施設
・大地震の時の心得
・台風や大雨に備えて
・地すべり地形分布図
・大型降雨実験施設
・実大三次元震動破壊実験施設
(E-ディフェンス)
・雪氷防災研究センター要覧 ・雪氷防災実験棟
・感性でとらえる地盤液状化のおもちゃエッキー
・災害時の心得集(大地震の時の心得、台風や大雨に備えて、火山ってなに?、安全で快適な雪国の生活を
目指して)
3.( 3 )シンポジウム等の開催
■開催したシンポジウム・ワークショップ等(61回)
件
名
1 簡易耐震診断ワークショップ
2 e防災マップづくりワークショップ
3 災害VC運営ワークショップ
4 今年の雪 速報会2013-14
5 2014年2月関東甲信大雪災害シンポジウム(群馬県)
6 自主防災リーダー養成講座
7 e防災マップづくりワークショップ
8 自主防災リーダー養成講座
9 2014年2月関東甲信大雪災害シンポジウム(山梨県)
10 e防災マップづくりワークショップ
11 2014年2月関東甲信大雪災害シンポジウム(東京都内)
12 高解像度地形情報シンポジウム
13 TLS/UAV/SfM/GNSS総合ハンズオン&レクチャー
14 e防災マップづくりワークショップ
15 e防災マップづくりワークショップ
16 防災塾ワークショップ
17 e防災マップづくりワークショップ
18 防災塾ワークショップ
19 Workshop on PHIVOLCS iNFORMATION PORTAL
Enhancement of Earthquake and Volcano Monitoring and
20 Effective Utilization of Disaster Mitigation Information in the
Philippines: Scientific Workshop
21 e防災マップづくりワークショップ
22 簡易耐震診断ワークショップ
23 e防災マップづくりワークショップ
24 e防災マップづくりワークショップ
25 災害リスク研究プロジェクトシンポジウム
26 防災塾ワークショップ
27 防災活動の相談会
28 e防災マップづくりワークショップ
29 簡易耐震診断ワークショップ
30 降雪に関するレーダーと数値モデルによる研究(第13回)
31 防災塾ワークショップ
32 防災活動の相談会
33 雪氷防災研究センター創立50周年記念講演会
34 第12回環境研究シンポジウム
35 雪氷科学に関する国際ワークショップ
36 防災塾ワークショップ
COP20サイドイベント「IPCCにおける全球および地球規模の
37
気候変動観測・予測に関する我が国の貢献と科学的知見へ
38 災害リスク研究プロジェクトシンポジウム
39 e防災マップづくりワークショップ
40 南海トラフ広域地震防災研究PJシンポジウム
41 e防災マップづくりワークショップ
42 e防災マップづくりワークショップ
43 e防災マップづくりワークショップ
44 e防災マップづくりワークショップ
45 e防災マップづくりワークショップ
46 e防災マップづくりワークショップ
47 e防災マップづくりワークショップ
第6回GIS-Landslide 研究集会 & 第2回高解像度地形情報シ
48
ンポジウム
49 防災活動の相談会
第14回国土セイフティネットシンポジウム「災害に強いレジリエ
50
ントな社会を目指して」
51 避難所運営ワークショップ
開催日
H26.5.20~21
H26.6.3
H26.6.6
H26.6.18
H26.6.27
H26.7.6
H26.7.8
H26.7.13
H26.7.14
H26.7.16
H26.7.18
H26.8.8
H26.8.9
H26.8.19
H26.8.22
H26.8.30
H26.9.5
H26.9.9
H26.9.15
参加人数
30
50
10
156
94
150
30
150
204
30
120
100
50
20
50
70
150
60
40
H26.9.17
40
H26.9.17
H26.9.23~24
H26.9.29
H26.10.1
H26.10.3
H26.10.4
H26.10.18
H26.10.20
H26.10.27~28
H26.11.6
H26.11.8
H26.11.16
H26.11.17
H26.11.18
H26.11.18
H26.11.28
150
30
50
50
150
50
30
50
30
43
50
20
123
80
53
50
H26.12.1
30
H26.12.3
H26.12.3
H26.12.7
H26.12.13
H26.12.16
H26.12.16
H26.12.20
H26.12.20
H26.12.20
H26.12.21
80
100
250
60
100
100
100
100
100
20
H27.1.16
80
H27.2.1
20
H27.2.5
187
H27.2.7
50
52 災害VC運営ワークショップ
53 e防災マップづくりワークショップ
54 積雪観測講習会
「学校施設における大空間建築物の実験研究 成果発表会
55 ~実大実験より明らかになった大規模空間吊り天井の
脱落被害メカニズム~」
56 災害VC運営ワークショップ
57 第10回成果発表会
58 防災活動の交流会(シンポジウム)
フィリピン地震火山監視能力強化と防災情報の利活用推進最
59
終成果報告会
60 防災コンテストシンポジウム
61 気候変動適応に関するワークショップ
H27.2.13
H27.2.19
H27.2.21
30
150
23
H27.2.24
124
H27.3.4
H27.3.6
H27.3.7
50
270
120
H27.3.9
7
H27.3.14
H27.3.18
150
30
3.(4) イベント・出展
○ 第 55 回科学技術週間一般公開
公開日
場所
公開内容
来訪人数
H26.4.20
本所
所要施設の公開、各研究内容の説明、実験教室など
1,624 名
H26.4.18
雪氷防災研究センター
所要施設の公開、各研究内容の説明
388 名
H26.4.19
○ 一般公開
公開日
場所
公開内容
来訪人数
H26.8.8
雪氷防災研究センター新庄支所
所要施設の公開、各研究内容の説明、実験教室など
268 名
H26.11.30
兵庫耐震工学研究センター
所要施設の公開、各研究内容の説明
1,655 名
○ つくばハピまち~ココがつくばのいいトコロ~
(1) 日時:平成 26 年 4 月 27 日
(2) 会場:筑波学院大学
(3) 主催:一般社団法人つくば青年会議所 共催:つくば市
(4) 内容:つくば青年会議所の4月例会として開催されたイベント。最先端のまちエリア内「つくば近未
来研究所」に 「ゆらゆら」
「ストローハウス」工作を出展した。スタンプラリー設置箇所。
○ 自治体総合フェア 2014
(1) 日時:平成 26 年 5 月 21 日-23 日
(2) 会場:東京ビッグサイト(東京国際展示場)
(3) 主催:一般社団法人日本経営協会
(4) 内容:
「安心と活力ある地域社会の実現 ~協働・情報・減災~」をテーマにした展示会&カンファレ
ンスで、当研究所からは 3 小間「官民協働危機管理クラウドシステム」
「災害ボランティアセンター運営支
援システム」
「学校防災教育支援システム」を出展した。出展者ワークショップでは、災害リスク研究ユニ
ット伊勢正が「官民協働危機管理クラウドシステムの紹介~分散相互運用による効果的な自治体災害対応
~」と題し、登壇した。
(来場者 10,763 名)
○ つくばちびっ子博士 2014
(1) 日時:平成 26 年 7 月 22 日、8 月 4 日、8 月 11 日、8 月 25 日
(2) 会場:(独) 防災科学技術研究所
(3) 主催:つくば市、つくば市教育委員会
(4) 内容:全国の小・中学生を対象につくば市内の研究機関・施設などの見学を通して、科学に対する関
心を高め、夢と希望に満ちた未来力の育成をめざすスタンプラリーを兼ねた参加型イベント。当研究所で
は、Dr.ナダレンジャー(納口恭明)が「Dr.ナダレンジャーの真夏の自然災害科学実験教室」を 4 日間計
8 回実施した。
(5) 参加者:2,337 名
○ サマー・サイエンスキャンプ 2014
(1) 日時:平成 26 年 7 月 28 日-30 日
(2) 会場:(独) 防災科学技術研究所
(3) 主催:(独) 科学技術振興機構
(4) 内容:全国の高校生を対象に施設見学や自然災害の講義と実習を通して、創造性豊かな科学的素養の
育成や科学技術の振興を図るために行われている。今年度は全国各地から 30 名の高校生を受入れ、3 日間
のスケジュールで施設見学や研究員による講義・実習1「災害から生きる技術」
・2「土砂災害の実験教室」
・
3「ゲリラ豪雨の正体に迫る」
・4「地震を知る技術」
・5「自分防災マップをつくろう!」
・6「Dr.ナ
ダレンジャーの自然災害科学実験教室」を実施した。
(5) 講師:淺野陽一、御子柴正、内山庄一郎、石澤友浩、田口仁、山下太、鈴木真一、前坂剛、納口恭明、
○ 平成 26 年度子ども霞ヶ関見学デー
(1) 日時:平成 26 年 8 月 6 日-7 日
(2) 会場:文部科学省
(3) 主催:文部科学省及び各省庁
(4) 内容:文部科学省をはじめとする府省庁などが連携し、業務説明や所内見学などを行うことにより、
親子のふれあいを深め、子どもたちが夏休みに広く社会を知るイベント。
ストローハウスとゆらゆらの工作とナダレンジャーの自然災害科学実験教室を出展した。
○
第 4 回「震災対策技術展」宮城
(1) 日時:平成 26 年 8 月 7 日-8 日
(2) 会場:AER ビル
(3) 主催:
「震災対策技術展」宮城実行委員会
(4) 内容:ここまで来た、災害への「備え」と「対応」のテクノロジー~災害に強いまちづくりで明るい
」や「官民協
未来を築く~をテーマに宮城県仙台市で開催。当研究所からは、
「J-SHIS(ハザードカルテ)
働危機管理クラウドシステム」等の展示とデモンストレーション、
「防災コンテスト(e 防災マップ'防災ラ
ジオドラマ)」についてその概要や過去の受賞作晶を紹介。日本海溝海底地震津波観測網の計画についてポ
スター展示を行った。
○ 第 53 回公益社団法人日本地すべり学会研究発表会
親子で学ぼう真夏の防災教室 開校!~めざせ防災博士~
(1) 日時:平成 26 年 8 月 19 日
(2) 会場:(独) 防災科学技術研究所
(3) 主催:公益社団法人日本地すべり学会
(4) 内容:日本地すべり学会による一般向け公開用イベント。事前申込制。当研究所からは、Dr.ナダレ
ンジャー(納口恭明)が、
「Dr.ナダレンジャーとわくわく科学実験!」を出展。子どもたちと一緒に実験
を行った。
○ 大型降雨実験施設公開(豪雨体験)
(1) 日時:平成 26 年 8 月 27 日
(2) 会場:(独) 防災科学技術研究所
(3) 主催:(独) 防災科学技術研究所
(4) 内容:当研究所の大型降雨実験施設の一般公開。
1 時間雨量 300mm の雨を体験できるイベントとして、
防災について考えるきっかけになればと開催した。
(5) 参加者:435 名
○ イノベーション・ジャパン 2014
(1) 日時:平成 26 年 9 月 11 日-12 日
(2) 会場:東京ビッグサイト(東京国際展示場)
(3) 主催:(独) 科学技術振興機構
(4) 内容:JST と NEDO による「我が国の産学連携を強力に推進するための、国内最大規模の産学マッチ
ングの場」として開催された展示会で、当研究所は JST 関連法人ブースに出展、①町中のリアルタイム浸
水危険度マッピングと浸水監視②e コミュニティ・プラットフォーム ③官民協働危機管理クラウドシステ
ム の3テーマについてポスター展示とデモンストレーションを行った。
(5) 参加者:23,964 名(2 日間合計)
○ 雪氷楽会 in 八戸~雪氷から防災を考える~
(1) 日時:平成 26 年 9 月 23 日
(2) 会場:八戸ポータルミュージアムはっち
(3) 主催:日本社団法人日本雪氷学会
(4) 内容:日本雪氷学会による一般向け公開用イベント。当研究所アウトリーチグループからは「ゆらゆ
ら」工作を出展。学会員である当研究所職員が多数参加し、子どもたちに雪や氷についての実験を行った。
(5) 参加者:646 名(同時開催「子どもと雪氷を楽しむ会」とあわせて)
○ 第 27 回平兵衛まつり
(1) 日時:平成 26 年 10 月 11 日
(2) 会場:公益財団法人鉄道総合技術研究所
(3) 主催:公益財団法人鉄道総合技術研究所
(4) 内容:鉄道をもっと身近に感じて欲しいという目的で開催される鉄道総合技術研究所の一般公開。
イベントタイトルでもある「平兵衛まつり」とは、鉄道総研の現住所名光町の旧地名「平兵衛新田」から。
当研究所からは、
「Dr.ナダレンジャーの災害実験教室」と「ゆらゆらパフォーマンス」を行った。
○ つくば科学フェスティバル 2014
科学と環境のフェスティバル
(1) 日時:平成 25 年 11 月 8 日-9 日
(2) 会場:つくばカピオアリーナ
(3) 主催:つくば市・つくば市教育委員会
(4) 内容:青少年たちに科学に対する夢や希望を育むため、研究学園都市各研究機関の研究者や教職員に
よるわかりやすい実験などを通して、楽しみながら科学の楽しさ、大切さを学べる科学的イベント。竜巻
再現実験と Dr.ナダレンジャーの自然災害実験教室、ストローハウス工作を行った。
(5) 対応:鈴木真一、前坂剛、納口恭明
(6) 参加者:17,520 名(2 日間合計)
○ G 空間 EXPO2014
(1) 日時:平成 26 年 11 月 13 日-15 日
(2) 会場:日本科学未来館
(3) 主催:G 空間 EXPO2014 運営協議会
(4) 内容:地理空間情報高度活用社会(G 空間社会)の実現へ向けて、産学官が連携し地理空間情報と衛
星測位の利活用を推進する場とした展示会で、
「ニッポンの未来は、オモシロイ。
」をテーマに開催。当研
究所は「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)
」
「地震ハザードカルテ J-SHIS」
「官民協働危機管理
クラウドシステム」
、等を展示、デモンストレーションも実施した。
(5) 参加者:20,311 名(3 日間合計)
○ 長岡創立 50 周年記念イベント Dr.ナダレンジャーの防災科学実験 ナダレンジャーショー
(1) 日時:平成 25 年 11 月 17 日-18 日
(2) 会場:長岡アオーレ ナカドマ
(3) 主催:(独) 防災科学技術研究所 共催:日本雪氷学会北信越支部
(4) 内容:雪氷防災研究センター創立 50 周年の記念式典に一般向けイベントとして出展した。
屋外のオープンスペースで開催。
(5) 参加者:約 250 名
○ 第 12 回環境研究シンポジウム
(1) 日時:平成 25 年 11 月 18 日
(2) 会場:学術総合センター 一橋記念講堂
(3) 主催:環境研究機関連絡会
(4) 内容:今回のシンポジウムでは、
「気候変動と科学技術~考えよう地球の未来!~」をテーマとして
開催。環境研究の最新の成果をポスター展示した。
○ 第 14 回日本地震工学シンポジウム 技術展示
(1) 日時:平成 26 年 12 月 4 日-6 日
(2) 会場:幕張メッセ国際会議場
(3) 主催:日本地震工学会事務局(監事学会)
(4) 内容:4 年に 1 度開催される日本で最大の地震工学分野の会議。学術講演発表と併せて、ロビーにて、
企業や研究機関による地震工学に関連する最新の技術、商品に関する展示を行った。
○ 第1回有明防災フェア
(1) 日時:平成 26 年 12 月 28 日
(2) 会場:東京広域臨海防災公園
(3) 主催:一般社団法人 DSC
(4) 内容:若年層への防災意識の啓蒙、防災・減災・応災活動の理解と浸透、国内における防災・減災・
応災活動の海外への発信を主な目的として開催。当研究所からは、可搬式展示物「Dr.ナダレンジャー」と
研究所概要ポスターを展示。Dr.ナダレンジャーが公園内を移動しながら、エッキーやゆらゆらなどの実験
を行った。
○ 第 19 回震災対策技術展 横浜
(1) 日時:平成 26 年 2 月 5 日-6 日
(2) 会場:パシフィコ横浜
(3) 主催:
「震災対策技術展」横浜実行委員会
(4) 内容:震災対策・自然災害対策に焦点を当てた技術見本市。開会式には岡田理事長が出席した。展示
ブースでは、レジリエント防災・減災研究推進センターの SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)
についてのポスター展示を主に行い、
「地震ハザードステーション(J-SHIS)
」
、
「J-RISQ 地震速報」
、
「地震
ハザードカルテ」のデモンストレーションを行った。災害アプリ体験コーナーでは、スマートフォンやタ
ブレット型端末を展示。
(5) 参加者:15,039 名(2 日間合計)
○
第 3 回国連防災世界会議
(1) 日時:平成 26 年 3 月 14 日-18 日
(2) 会場:仙台市内各会場
(3) 主催:第 3 回国連防災世界会議仙台開催実行委員会
(4) 内容:
「横浜」
「神戸」に続いて、
「仙台」で第 3 回目となるこの会議は、本体会議とパブリック・フ
ォーラム(一般公開)からなる。当研究所からはパブリック・フォーラムに参加。 防災コンテストの表彰
式シンポジウム、ポスター展示などを行った。
(5) 講演:
「体育館の天井落下とその対応」佐々木智大
○ 第 1 回防災産業技術展 in 仙台
(1) 日時:平成 26 年 3 月 15 日-17 日
(2) 会場:夢メッセ
(3) 主催:日刊工業新聞社
(4) 内容:第 3 回国連防災世界会議 関連事業 従来まで日刊工業新聞社が単独開催していた「東北/防
災・減災ソリューションフェア」に主催として内閣府、宮城県が加わり、各省庁や東北地区の連携、官民 が
一体となって防災に関する最新の情報発信を行うための展示会。出展分野もロボットやエネルギー分野を
新たに設け、一般向けから行政・企業向けまで広く展示を公開。当研究所からはE-ディフェンスを出展。
ポスター、映像、吊り天井のモックアップを展示、パンフレットやチラシの配布を行った。
3.(5)施設見学
国内
国外
合計
場 所
件数
人数
件数
人数
件数
人数
本所
157
3733
38
362
195
4095
雪氷防災研究センター
12
249
0
0
12
249
新庄支所
21
254
1
6
22
260
兵庫耐震工学研究センター
128
3755
16
152
144
3907
合 計
318
7991
55
520
373
8511
3.(6)取材協力(370 件)
取材
対応者
取材機関
件名
H26. 04. 26
淺野 陽一
朝日新聞(大阪本社 科学医療部)
地球惑星科学連合連合大会における講演内容に
ついて
H26. 04. 30
鈴木 真一
茨城新聞
竜巻研究の現状について
H26. 05. 05
岡田 義光
TBS テレビ
H26. 05. 05
岡田 義光
TBS テレビ
H26. 05. 05.
岡田 義光
読売新聞
5/5 東京で震度5弱となった地震について
H26. 05. 05.
岡田 義光
朝日新聞
5/5 東京で震度5弱となった地震について
H26. 05. 07
三隅 良平
NHK 報道局おはよう日本
豪雨直前予測実験について
H26. 05. 07
金沢 敏彦
朝日新聞社
日本海溝海底地震津波観測網の紹介
H26. 05. 15
金沢 敏彦
岩手日報社
日本海溝海底地震津波観測網整備事業について
H26. 05. 19
木下 悦子、大橋
猛
(株)えすと
E-ディフェンスの機能について取材
5/5 東京で震度5弱となった地震について
(電話インタビュー)
5/5 東京で震度5弱となった地震について
(別時間電話インタビュー)
H26. 05. 20
佐藤 栄児
事業構想大学院大学 事業構想
研究所
H26 .05. 23
三隅 良平
NHK「おはよう日本」
豪雨直前予測の社会実験について
H26. 05. 27
金沢 敏彦
日刊建設新聞
日本海溝海底地震津波観測網整備事業について
H26. 05. 29
青井 淳
毎日新聞
体育館吊り天井の地震対策に関して
H26. 06. 03
水井 良暢
東海新報社
岩手県大船渡市立吉浜中学校防災マップつくり
H26. 06. 04
上石 勲、
根本 征
釧路新聞社中標津支社
樹、中村 一樹
H26. 06. 05
臼田 裕一郎、
田口
新潟日報
仁
H26. 06. 05
今井 弘
読売新聞
H26. 06. 05
今井 弘
朝日新聞
H26. 06. 05
今井 弘
TBS テレビ
H26. 06. 05
今井 弘
茨城新聞社
H26. 06. 09
臼田 裕一郎
神奈川新聞
病院スタッフのための地震対策ハンドブック内
の実験結果について
吹雪予測システムの試験運用結果について
1964 年新潟地震オープンデータ特設サイトにつ
いて
インドネシア型レンガ組積造住宅における耐震
補強工法の実大振動台実験
インドネシア型レンガ組積造住宅における耐震
補強工法の実大振動台実験
インドネシア型レンガ組積造住宅における耐震
補強工法の実大振動台実験
インドネシア型レンガ組積造住宅における耐震
補強工法の実大振動台実験
新潟地震オープンデータ特設サイト
H26. 06. 10
臼田 裕一郎
産経新聞
新潟地震から50年で今伝えること
H26. 06. 12
谷 和夫
フジテレビ
降雨による斜面災害
H26. 06. 18
三隅 良平
アエラ
気象災害について
H26. 06. 19
三隅 良平
日本テレビnews every
豪雨直前予測について
H26. 06. 23
鈴木 真一
(株)イエロー(読売テレビ系製
越谷の竜巻について
作会社)
H26. 06. 23
中谷 剛
NHK 報道局社会部
降雨強度と都市の浸水の関係
H26. 06. 26
三隅 良平
ラジオ Nikkei
気象災害について
H26. 06. 27
阿部 修、
三隅 良
日本テレビ真相報道バンキシャ
平
6.24 日三鷹市の降雹について
H26. 07. 01
井口 隆
共同通信社 大阪社会部
887 年に起きた八ヶ岳の大.川岩屑なだれ災害に
関する空撮写真の使用許諾について
H26. 07. 01
三隅 良平
週刊ポスト
近年の豪雨の頻発と注意すべき点について
H26. 07. 01
鈴木 真一
NHK
6.24 日の降雹事例について
H26. 07. 02
山口 悟
新潟日報
H26. 07. 03
関口 渉次
読売新聞
H26. 07. 05
三隅 良平
NHK 「ニュース深読み」
ゲリラ豪雨の原因と予測について
H26. 07. 07
関口 渉次
JST サイエンスポータル
プレスリリース:高圧化した火山性流体のマッピ
ングに成功について
H26. 07. 08
田口 仁
新潟日報見附支局
道路冠水情報などのカーナビの利用について
H26. 07. 09
野口 伸一
読売新聞
海底地震津波観測網について
H26. 07. 09
三隅 良平
読売新聞科学部
新潟周辺の大雨について
H26. 07. 10
三隅 良平
TBS 報道特集
降雹およびゲリラ豪雨について
H26. 07. 12
岡田 義光
読売新聞社
7/12 早朝の福島県沖地震について
H26. 07. 12
三隅 良平
テレビ朝日スーパーJチャンネ
ル
雹の被害について
H26. 07. 14
佐々木 智大
産経新聞社
E-ディフェンス震動台の長周期・長時間化改造
工事およびこれを活用した実験について
H26. 07. 23
田中 亜紀子
常陽新聞
こども閲覧室について
H26. 07. 24
三隅 良平
東京新聞科学部
Xバンドレーダを用いた竜巻の予測について
防災科研とスイス連邦雪・雪崩研究所とのMOU
締結について
プレスリリース:高圧化した火山性流体のマッピ
ングに成功について
H26. 07. 25
小杉 健二
FM 山形
雪氷防災研究センター新庄雪氷環境実験所一般
公開について
H26. 07. 30
三隅 良平
NHK NEWS WEB
ダウンバーストとガストフロントの違い
H26. 07. 30
東 宏樹
読売新聞東京本社
防災アプリについて
H26. 07. 30
三隅 良平
フジテレビ カスパ
雹について
H26. 08. 01
三隅 良平
東京新聞
ゲリラ豪雨について
H26. 08. 04
上石 勲、
本吉 弘
NHK 新潟放送局
岐、山下 克也
H26. 08. 05
若月 強
信濃毎日新聞
H26. 08. 07
岩波 越
新婦人しんぶん
H26. 08. 08
小杉 健二
さくらんぼテレビ
H26. 08. 08
小杉 健二
テレビユー山形
H26. 08. 08
小杉 健二
NHK 山形放送局
H26. 08. 08
小杉 健二
朝日新聞新庄支局
H26. 08. 08
小杉 健二
時事通信社山形支局
H26. 08. 08
小杉 健二
河北新報
H26. 08. 08
小杉 健二
山形新聞
H26. 08. 08
小杉 健二
山形テレビ
H26. 08. 08
小杉 健二
山形放送
H26. 08. 08
小杉 健二
グループ現代(NHK の番組制作)
H26. 08. 08
三隅 良平
朝日新聞東京本社社会部
台風 11 号の接近について
H26. 08. 11
臼田 裕一郎
共同通信
Webサイト攻撃について
H26. 08. 11
(プレスリリースに係
臼田 裕一郎、花 朝日新聞 文科省担当他(備 Webサイト攻撃について
島 誠人
考に列記)
る問い合わせ取材)
H26. 08. 11
上石 勲
NHK首都圏放送センター
山梨県で大雨によって発生した土砂災害と同一
カ所で 3.に発生した全層雪崩の関係について
H26. 08. 11
松本 拓己
河北新報社
日本海溝海底地震津波観測網について
H26. 08. 12
金沢 敏彦
日本経済新聞社
日本海溝海底地震津波観測網の整備
2.関東甲信大雪の際に見られた「青い雪」につい
て
南木曽町での土石流災害について
「ゲリラ豪雨」への対処法
雪氷防災研究センター新庄雪氷環境実験所一般
公開
雪氷防災研究センター新庄雪氷環境実験所一般
公開
雪氷防災研究センター新庄雪氷環境実験所一般
公開
雪氷防災研究センター新庄雪氷環境実験所一般
公開
雪氷防災研究センター新庄雪氷環境実験所一般
公開
雪氷防災研究センター新庄雪氷環境実験所一般
公開
雪氷防災研究センター新庄雪氷環境実験所一般
公開
雪氷防災研究センター新庄雪氷環境実験所一般
公開
雪氷防災研究センター新庄雪氷環境実験所一般
公開
雪氷防災研究センター新庄雪氷環境実験所一般
公開と業務内容
H26. 08. 19
三隅 良平
フジテレビ カスペ
雹のしくみに関するインタビュー
H26. 08. 21
前坂 剛
共同通信社
平成26年8.20日の広島県における大雨土砂災害
H26. 08. 21
谷 和夫
NHK
8/20 未明に発生した広島市の斜面災害について
H26. 08. 21
酒井 直樹
NHK 水戸放送局
関東において土砂災害に気をつける点において
H26. 08. 22
出世 ゆかり
時事通信社
平成26年8.20日の広島県における大雨土砂災害
H26. 08. 22
前坂 剛
TBS
H26. 08. 22
前坂 剛
日本テレビ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
朝日新聞 大阪本社 科学医療
部
広島県における大雨土砂災害
テレビ朝日 報道ステーション
広島県における大雨土砂災害
テレビ朝日
広島県における大雨土砂災害
毎日新聞 科学環境部
広島県における大雨土砂災害
朝日新聞
広島県における大雨土砂災害
H26. 8
H26. 8
H26. 8
H26. 8
H26. 8
H26. 8
H26. 8
H26. 8
H26. 8
H26. 8
H26. 8
H26. 8
H26. 8
H26. 8
H26. 8
H26. 8
H26. 8
H26. 8
毎日新聞 東京本社 科学環境
部
テレビ東京 報道局ニュースセ
ンター
フジテレビ めざましテレビ
広島県における大雨土砂災害のレーダー解析に
ついて
広島県における大雨土砂災害のレーダー解析に
ついて
広島県における大雨土砂災害
広島県における大雨土砂災害
広島県における大雨土砂災害
TBSビジョン 制作本部 制作二
広島県における大雨土砂災害
部
週刊大衆
広島県における大雨土砂災害
フジテレビ 「とくダネ!」
広島県における大雨土砂災害
フジテレビ
広島県における大雨土砂災害
読売新聞
広島県における大雨土砂災害
毎日放送局 報道局ニュースセ
ンター
広島県における大雨土砂災害
IBC 岩手放送 報道部
広島県における大雨土砂災害
TBS テレビ Nスタ
広島県における大雨土砂災害
産経新聞社 社会部
広島県における大雨土砂災害
(特別警報の件での
問合せがメイン)
テレビ朝日 報道局情報センタ
ー
広島県における大雨土砂災害
H26. 8
H26. 8
H26. 8
H26. 8
H26. 8
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
フジテレビ スーパーニュース
広島県における大雨土砂災害
中国新聞社 東京支社
広島県における大雨土砂災害
中国新聞社 論説委員室
広島県における大雨土砂災害
十勝毎日新聞社 政経部
広島県における大雨土砂災害
中国新聞 報道部
広島県における大雨土砂災害
H26. 08. 22
井口 隆
読売新聞東京本社科学部
地すべり・がけ崩れなど土砂災害の特徴・前兆な
どに関する質問
H26. 08. 25
井口 隆
産経新聞東京本社編集局科学部
長野県西部地震の30 年目を迎えるに際し、火山
で起きる山体崩壊研究のその後の進展について
H26. 08. 26
出世ゆかり
読売新聞
H26. 08. 26
井口 隆
産経新聞東京本社編集局科学部
H26. 08. 26
井口 隆
読売新聞東京本社科学部
H26. 08. 27
三隅 良平
朝日新聞科学医療部
1999 年 6.広島豪雨について
H26. 08. 27
前坂 剛
朝日新聞
広島の大雨土砂災害時のレーダー雨量について
H26. 08. 27
臼田 裕一郎
中国新聞
自主的な防災マップづくり
H26. 08. 29
酒井 直樹
J-wave
土砂災害の危険性について
H26. 08. 30
坪川 博彰
毎日新聞大阪本社
広島市の土砂災害に関するコメント
H26. 08. 30
谷 和夫
NHK
宅地の防災
H26. 09. 02
谷 和夫
NHK
広島土砂災害に係る斜面防災
H26. 09. 03
上石 勲
NHK 新潟放送局
青い雪での雪崩実験について
H26. 09. 05
根本 征樹
TBS テレビ 報道局「N スタ」
樹氷実験について
H26. 09. 05
関口 渉次
茨城放送
地震に対する防災
H26. 09. 09
岩波 越
産経新聞
ゲリラ豪雨の予測研究について
H26. 09. 11
前坂 剛
フジテレビ とくダネ!
9.10 日の東京での大雨について
H26. 09. 11
前坂 剛
中日新聞
バックビルディングについて
H26. 09. 22
三隅 良平
岩波書店「科学」
広島豪雨について
広島県における大雨土砂災害について
長野県西部地震の30 年目を迎えるに際し、火山
で起きる山体崩壊研究のその後の進展について
礼文島で起きた土砂災害の際に避難勧告が出な
かった件について
H26. 09. 27
藤田 英輔
読売新聞
御嶽山の噴火について
H26. 09. 27
岡田 義光
読売新聞
御嶽山噴火について
H26. 09. 30
長井 雅史 三輪
学央
東海テレビ放送
御嶽山における今回の調査の目的
H26. 09. 30
酒井 直樹
社団法人 共同通信社
御嶽山降灰域における降雨時の土石流発生の可
能性について
H26. 9
H26. 9
H26. 9
H26. 9
H26. 9
H26. 9
H26. 9
H26. 9
H26. 9
H26. 9
H26. 9
H26. 9
H26. 9
H26. 9
H26. 9
H26. 9
H26. 9
H26. 9
H26. 9
H26. 9
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
TBS テレビ 「あさチャン!」
水蒸気爆発について
(気候との関連性・他の火山での可能性を含む)
大阪朝日放送 キャスト
火山灰の健康への影響
NHK 社会部
火山灰の健康への影響
テレビ朝日 ワイドスクランブル
火山灰の健康への影響
テレビ信州
火山灰の健康への影響
日本テレビ NEWSZERO
火山灰の健康への影響
NHK
水蒸気爆発について
TBS テレビ
噴石の威力(実験含む)
テレビ朝日
火山灰の健康への影響
日本テレビ
噴石の威力(画像解析からの情報の可能性含む)
上毛新聞
浅間山・草津白根山の状況
フジテレビ スーパーニュース
噴石の威力・火山灰の健康への影響
朝日新聞
噴石の威力(実験含む)
テレビ静岡
噴石の威力(実験含む)
産経新聞
水蒸気爆発について
テレビ東京
同行取材について
南日本新聞
火山灰の健康への影響
福島テレビ
火山灰の健康への影響
TBS テレビ いっぷく
噴火の予知について(使用観測機器等含む)
日刊スポーツ
噴石の威力
H26. 9
H26. 9
H26. 9
H26. 9
H26. 9
H26. 9
H26. 9
H26. 9
H26. 9
H26. 9
H26. 9
H26. 9
H26. 9
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
サンケイスポーツ 文化報道部
3.11 との関連性等
共同通信
死傷者が噴火口東側に多かった理由
毎日新聞 つくば支局
御嶽山の噴火と防災科研の取り組みについて
テレビ信州
火山灰の健康への影響
TBS テレビ Nスタ
噴石について
読売新聞
防災科研の取り組みについて
共同通信
日本テレビ NEWSZERO
御嶽の噴火で亡くなった方の想定される死因に
ついて
噴火した際に避難するためのシェルターについ
て
TBS テレビ 「あさチャン!」
火山灰が雨を含んだ場合どうなるのか
TBS テレビ いっぷく
火山灰による土石流の実験について
TBS テレビ 報道特集
富士山等国内の他の火山の観測体制について
TBS テレビ
番組でのデータなどの生出演での解説について
TBS テレビ モーニングバード
噴石の威力(実験含む)
日本テレビ バンキシャ!
噴石の威力(実験含む)
読売テレビ ミヤネ屋
火山灰がぬれた場合どうなるのか
読売新聞
平成 27 年度概算要求のうち、火山研究の額につ
いて
NHK
Hi-net 開田のリアルタイム波形について
北海道新聞
火山灰の健康影響について
テレビ朝日 ニュースなぜ太郎
観光地における火山
フジテレビ めざましテレビ
火山灰の健康影響について
日本テレビ NEWSZERO
火山灰が水を含むとどうなるのか
週刊朝日
御嶽山の噴火による富士山への影響
信濃毎日新聞
噴石の解説
読売新聞
防災科研の火山関係予算の推移、
観測機器設置済
の山、予定の山について
フジテレビ スーパーニュース
土砂災害の警戒について
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
読売テレビ ミヤネ屋
富士山について(御嶽山の噴火を受けての特集)
読売テレビ
火山灰が雨に濡れた場合、
どのような影響がある
か
読売テレビ ミヤネ屋
火山灰の土石流について
信濃毎日
火山灰の成分及び健康への影響について
札幌テレビ
泊原発の火山リスクについて
毎日新聞
火山(噴火)情報の伝達方法について
共同通信
富士山との関連性
日本テレビ バンキシャ!
火山灰による土石流の実験について
朝日新聞
火山灰による土石流の実験映像について
テレビ朝日 スーパーJ チャンネ
ル
火山灰の土石流、雨の影響について
共同通信
火山灰の健康影響について
共同通信
火山灰の健康影響について
共同通信
登山者や観光客が噴火に遭遇した場合の対策に
ついて
読売新聞
御嶽の噴火に伴う火山性微動の検出について
中日新聞
火山観測の現状と課題
日経新聞
火山灰の健康影響について
読売新聞 東京本社甲府支局
主要災害調査 16 号について
「1979 年御岳山噴火による災害現地調査報告」
新聞赤旗 日曜版編集部
イタリアの火山研究について
TBS テレビ いっぷく
火山灰について
フライデー
富士山の活動状況
岐阜新聞
火山灰について
上毛新聞
噴火時の避難誘導について
朝日新聞
火山灰の上に積雪があった場合、
どのような影響
があるか
共同テレビ
火山灰について
共同通信社 文化部
火山防災(火山噴火予知技術の全般的な状況、最
先端技術の開発やその限界、今後の研究計画等)
H26. 10
H26. 10
H26. 10
H26. 10
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
東京新聞 熱海通信局
NHK 水戸 つくば放送局
TBS テレビ ニュース23
フジテレビ
水蒸気爆発、伊豆東部火山群について
平成 26 年 10.27 日読売新聞一面について
(主要災害調査 16 号関連)
平成 26 年 10.27 日読売新聞一面について
(主要災害調査 16 号関連)
平成 26 年 10.27 日読売新聞一面について
(主要災害調査 16 号関連)
御岳山での降雨時の土石流の発生メカニズムに
ついて
H26. 10. 02
酒井 直樹
日本経済新聞社
H26. 10. 02
藤田 英輔
TBS
御嶽山噴火を踏まえての富士山の噴火について
H26. 10. 07
谷 和夫
毎日新聞
10/6(.)の豪雨による南関東における地盤災害
H26. 10. 08
酒井 直樹
NHK
公開斜面崩壊実験とプロジェクト研究内容につ
いて
H26. 10. 16
納口 恭明
朝日新聞
Dr.ナダレンジャーの人となりについて
H26. 10. 17
三隅 良平
徳間書店「グッズプレス」
気象災害から身を守る方法について
H26. 10. 17
谷 和夫
河北新報社,毎日新聞,読売新聞 宮城県深山獄地点(指定廃棄物処分場)の件
H26. 10. 17
谷 和夫
東日本放送
宮城県深山獄地点(指定廃棄物処分場)の件
H26. 10. 17
酒井 直樹
中国中央テレビ(CCTV)
大型降雨施設を使った土砂災害研究について
H26. 10. 21
上石 勲
NHK 長野
火山融雪泥流について
H26. 10. 22
谷 和夫
H26. 10. 30
酒井 直樹
NHK
大型斜面崩壊実験取材
H26. 11. 07
大石 恵章
読売新聞東京本社 つくば支局
平成25年度決算検査報告について
H26. 11. 11
中井 専人
テレビ朝日
積雪深の最大値(特に数値)について
H26. 11. 13
谷 和夫
NHK
土砂災害に係り擁壁・崖地の健全性診断
H26. 11. 20
根本 征樹
北海道新聞社中標津支局
中標津町における吹雪予測システムの改良点に
ついて
H26. 11. 22
岡田 義光
読売新聞
長野県北部の地震について
H26. 11. 23
岡田 義光
読売新聞
長野県北部の地震について
NHK NHK ニュースウォッチ 9
災害調査について
TBSテレビ いっぷく
今後地震の起きる可能性や危険な地域など
朝日新聞 大阪本社 科学医療部
J-RiSQ、観測網
H26. 11
H26. 11
H26. 11
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
環境省の「深山獄候補地の詳細調査に係る専門
家・有識者会合」の件
H26. 11. 25
三輪 学央
サイエンスQ、 ラヂオつくば
火山に関する出前授業
H26. 11. 25
岡田 義光
読売新聞(中高生新聞)
活断層について
H26. 11. 26
中村 一樹
北海道新聞
中標津町役場や関連団体の職員向けの防災講座
の取材
H26. 11. 27
佐藤 篤司
フジ TV
雪の季節の注意事項
H26. 11. 27
中村 一樹
NHK 釧路放送局
中標津高校で開催した防災講座
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
アウトリーチグル
ープ
テレビ朝日「ワイドスクランブ
ル」
阿蘇噴火の概要
TBS「サンデーモーニング」
日本及び世界の火山活動
NHK「サイエンス ZERO」
最新の研究から、従来の研究まで
テレビ大分 報道制作局報道部
火山灰の影響
H26. 12. 02
三隅 良平
テレビ朝日報道局
都市における気象災害について
H26. 12. 04
三隅 良平
NHK 大型企画開発センター
都市における気象災害の予測について
H26. 12. 06
上石 勲
テレビ朝日報道ステーションサ
ンデー
雪に対する注意点
H26. 12. 08
納口 恭明
日本テレビ
NEWS ZERO のなかのゼロヒューマンというコ
ーナーで人物紹介を行う
H26. 12. 08
上石 勲
NHK 報道局社会部災害班
今回の大雪と週末の雪への備え
H26. 12. 09
上石 勲
日本テレビnews ever
y
今回の大雪と週末の雪への備え
H26. 12. 11
三隅 良平
テレビ朝日
今年の豪雨災害について
H26. 12. 12
小杉 健二、佐藤
研吾
日本テレビ
着雪実験の映像について
H26. 12. 13
中村 一樹
日本テレビ
大雪の原因(冬型の気圧配置のメカニズム)
H26. 12. 13
李 泰榮
愛媛新聞
e 防災マップづくりの取り組みについて
H26. 12. 13.
上石 勲
朝日テレビ報道ステーションサ
ンデー
雪の重さ
H26. 12. 15
小杉 健二
NHK
屋根からの落雪の危険性について
H26. 12. 15
上石 勲
TBS あさチャン
雨から雪,暴風雪について
H26. 12. 16.
中村 一樹
TBS ラジオ
12/16-18 の低気圧で想定される雪氷災害につい
て
H26. 12. 16.
小杉 健二
NHK
吹雪の実験映像について
H26. 12. 16.
小杉 健二
TBS
吹雪の実験映像の使用について
H26. 11
H26. 11
H26. 11
H26. 11
H26. 12. 16.
小杉 健二
テレビ朝日
暴風雪について
H26. 12. 16.
上石 勲
NHK 総合 ニュースWEB
暴風雪と大雪について
H26. 12. 16.
上石 勲
日本テレビ ニュースエブリ
暴風雪と大雪について
H26. 12. 16
上石 勲
TBS あさチャン
暴風雪の映像
H26. 12. 16
上石 勲
日本テレビモーニングバード
暴風雪の映像提供
H26. 12. 17
上石 勲
テレビ朝日「報道ステーションサ
ホワイトアウトの実験映像の提供
ンデー」
H26. 12. 17
上石 勲
読売テレビ「かんさい情報ネット
雪の多くない関西地域での大雪の防災対策
ten」
H26. 12. 18
中井 専人
NHK
ざらめ雪写真
H26. 12. 18
佐藤 篤司
NHK
雪害の発生機構について
H26. 12. 18
佐藤 篤司
新潟日報
土砂雪崩について
H26. 12. 18
上石 勲
テレビ朝日
屋根雪落下の危険性について
H26. 12. 18
上石 勲
テレビ朝日
吹雪の状況
H26. 12. 18
上石 勲
NHK 新潟放送局
雪氷研究センターで取り組んでいる雪氷災害予
測について
H26. 12. 19
佐藤 篤司
NHK
雪害の発生機構について
H26. 12. 20
上石 勲、
本吉 弘
日本テレビ
岐
ザラメ雪の特性と災害
H26. 12. 22
中井 専人
NHK 新潟
雪氷災害発生予測と観測の研究について
H26. 12. 22
上石 勲
朝日新聞岐阜総局
高山市での着雪によろ長期停電について
以前提供いただいた映像を今日のニュースで再
度使いたい
H26. 12. 23
中井 専人
テレビ朝日
H26. 12. 23
中井 専人
テレビ朝日
今年の雪の特徴について、
またできれば観測実験
を取材したい
H26. 12. 24
山口 悟
TBS テレビ
雪崩の映像について
H26. 12. 24
石坂 雅昭、中井
専人
テレビ朝日
H26. 12. 25
三隅 良平
日刊工業新聞科学技術部
H26. 12. 25
上石 勲
NHK 新潟放送局
落雪の注意点について
H27. 01. 05
阿部 修
山形新聞社新庄支社
関山峠の雪崩災害について
着雪が顕著だった先週の雪の話題を中心に、
現在
の積雪状況について取材、撮影
「気候変動に伴う極端気象に強い都市創り」
につ
いて
H27. 01. 05
上石 勲、
安達 聖 フジテレビめざましテレビ
車が雪に埋まった場合の対処方法について
H27. 01. 05
上石 勲、本 吉
弘岐、安達 聖、
NHK 教育
山下 克也、小杉
健二、望月 重人
雪の種類と雪害について(学ぼう BOSAI「大
雪災害に備えよう」)
H27. 01. 07
中井 専人
日本農業新聞
過去の 12.の被害者数について
H27. 01. 07
根本 征樹
テレビ朝日 グッドモーニング
吹雪風洞実験の映像の使用について
H27. 01. 07
中井 専人
日本農業新聞
雪の人的被害について
H27. 01. 07
上石 勲
TBS テレビmニュース23
今冬の雪の性質と雪害の特徴
H27. 01. 09
梶原 浩一
毎日放送ちちんぷいぷい 報道
局ニュースセンター
H27. 01. 09
上石 勲
TBS
今後注意する雪の害について
H27. 01. 13
小杉 健二
NHK 山形放送局
屋根雪落下の映像について
H27. 01. 13
山口 悟
TBS テレビ
今後注意すべき雪氷災害について
H27. 01. 13
上石 勲
朝日新聞秋田
効果的な屋根雪対策について
H27. 01. 13
上石 勲
テレビ新潟
雪かきや雪おろし作業の注意点について
H27. 01. 14
納口 恭明
テレビ朝日
TBS テレビモーニングバードの週刊人物大辞典
で Dr.ナダレンジャーを紹介するため
H27. 01. 14
山口 悟
新潟テレビ21
積雪状況について
H27. 01. 14
石坂 雅昭
(株)テレビ新潟放送網
雪の重さと屋根雪の危険
H27. 01. 14
H27. 01. 14
阪神淡路大震災から 20 年震災関連特集企画のた
め
上石 勲、
中村 一
NHK 岐阜放送局
岐阜県高山市周辺の大雪による倒木について
樹
テレビ朝日 「スーパーJチャン
上石 勲
雪かきや雪おろし作業の注意点について
ネル」
H27. 01. 15
山口 悟
TBS テレビ あさチャン
屋根雪に関して
H27. 01. 16
小澤 拓
読売新聞
H26 補正予算の地上設置型レーダーについて
H27. 01. 16
田中 亜紀子、
矢口
常陽新聞
琴衣
企画展示について
H27. 01. 16
岡田 義光
阪神淡路大震災から 20 年を迎えて
H27. 01. 17
田中 亜紀子、
堀田
弥生、矢口 琴衣、 常陽リビング
今野 英幸
企画展示と特別イベント取材
H27. 01. 17
上石 勲
妙高山域で発生した雪崩について
読売新聞
NHK 新潟
H27. 01. 18
堀田 弥生、矢口
琴衣
読売新聞
企画展示と特別イベント取材
H27. 01. 18
上石 勲
TBS
妙高山域で発生した雪崩について
H27. 01. 18
上石 勲
新潟テレビ21
妙高山域で発生した雪崩について
H27. 01. 18
上石 勲
朝日新聞
妙高山域で発生した雪崩について
H27. 01. 18
上石 勲
テレビ新潟
妙高山域で発生した雪崩について
H27. 01. 18
上石 勲
BSN
妙高山域で発生した雪崩について
H27. 01. 19
平島寛行
テレビ新潟
表層雪崩について
H27. 01. 19
中村 一樹
テレビ朝日
妙高山で発生した雪崩について
H27. 01. 19
上石 勲
TBS ニュース23
信越地方の雪崩とバックカントリーの注意点
H27. 01. 26
納口 恭明
NHK 水戸放送局
ナダレンジャーについて
H27. 01. 26
中村 一樹
さくらんぼテレビジョン
バックカントリーでの雪崩の危険性について
H27. 01. 26
上石 勲
BSN 新潟放送
今年の積雪の特徴について
H27. 01. 26
上石 勲
NHK 新潟
表層雪崩について
H27. 01. 31
上石 勲
毎日新聞長岡
バックカントリースキーの危険性について
H27. 02. 01
上石 勲
新潟日報
雪による建物倒壊について
H27. 02. 01
上石 勲
BSN
雪による建物倒壊について
H27. 02. 01
上石 勲
UX 新潟
雪による建物倒壊について
H27. 02. 02
佐藤 威
読売新聞
日本の降雪、雪氷災害
H27. 02. 03
中村 一樹
山形放送
1.31 日に発生した国道 48 号雪崩について
H27. 02. 03
中村 一樹
山形テレビ
1.31 日に発生した国道 48 号雪崩について
H27. 02. 03
中村 一樹
さくらんぼテレビ
1.31 日に発生した国道 48 号雪崩について
H27. 02. 04
佐藤 篤司
TBS テレビ 「いっぷく」
雪が降ったときの注意点、雪道の歩き方、
H27. 02. 05
山口 悟
Teny
今冬の雪について
H27. 02. 05
中村 一樹
NHK 山形放送局
今年の雪崩災害
(宮城県国道48号関山峠と新潟
県妙高周辺の雪崩)
H27. 02. 05
小杉 健二
読売新聞(秋田)
秋田県における屋根雪事故について
H27. 02. 09
佐々木 智大
日経 BP
学校施設における大空間建築物の実験研究 成
果発表会に関する取材
H27. 02. 09
根本 征樹
NHK 山形放送局
吹雪対策について
H27. 02. 10
山口 悟
テレビ朝日
web 上で公開している動画の使用について
H27. 02. 10
三輪 学央
朝日新聞社
火山灰について
H27. 02. 10
佐々木 智大
日本テレビ
H27. 02. 10
小杉 健二
山形テレビ
H27. 02. 12
阿部 修
山形新聞社新庄支社
国道 112 号の雪崩災害について
H27. 02. 12
根本 征樹
さくらんぼテレビ
.山の積雪状況および雪崩に関して
H27. 02. 12
山口 悟
Teny
雪の重さについて
H27. 02. 12
根本 征樹
YBC 山形放送
全層雪崩について
H27. 02. 12
中村 一樹
山形放送
H27. 02. 12.
中村 一樹
山形テレビ
H27. 02. 12.
中村 一樹
テレビュー山形(TUY)
H27. 02. 12
中村 一樹
さくらんぼテレビ
H27. 02. 12
中村 一樹
NHK 山形放送局
H27. 02. 13
小杉 健二
山形新聞
国道 347 号雪害対策について
H27. 02. 13
小杉 健二
NHK 山形放送局
国道 347 号雪害対策について
H27. 02. 13
根本 征樹
さくらんぼテレビ
雪の重さと屋根雪の危険性について
H27. 02. 13
中村 一樹
山形テレビ
H27. 02. 13
中村 一樹
河北新報
H27. 02. 13
小杉 健二
TBS
暴風雪の危険性と対応策について
H27. 02. 15
小杉 健二
山形テレビ
国道 112 号通行止め解除に向けた調査について
H27. 02. 15
小杉 健二
NHK 山形放送局
国道 112 号通行止め解除に向けた調査について
H27. 02. 16
本吉 弘岐
福島中央テレビ
屋根雪の落雪の危険性と注意点について
H27. 02. 16
阿部 修
山形放送
国道 48 号、112 号の雪崩災害について
学校施設における大空間建築物の実験研究 成
果発表会に関する取材
自動車ホイール周囲の放射状のつららの成因に
ついて
平成 27 年 2 月11 日の山形県.山国道112 号の雪
崩について
平成 27 年 2 月11 日の山形県.山国道112 号の雪
崩について
平成 27 年 2 月11 日の山形県.山国道112 号の雪
崩について
平成 27 年 2 月11 日の山形県.山国道112 号の雪
崩について
平成 27 年 2 月11 日の山形県.山国道112 号の雪
崩について
平成 27 年 2.11 日の山形県.山国道 112 号の雪崩
について
平成 27 年 2.11 日の山形県.山国道 112 号の雪崩
について
H27. 02. 18
根本 征樹
YBC 山形放送
降積雪状況と屋根雪危険性について
H27. 02. 18
根本 征樹
NHK 山形放送局
降積雪状況と今後の雪害について
H27. 02. 18
中村 一樹
読売新聞岐阜支局
高山の倒木による停電について
H27. 02. 18
小杉 健二
テレビユー山形
山形県の積雪状況と屋根雪災害について
H27. 02. 18
根本 征樹
秋田魁新報社
秋田県南部周辺における降積雪状況と屋根雪危
険性について
H27. 02. 19
安達 聖
テレビ新潟
屋根雪の危険性について
H27. 02. 19.
根本 征樹
読売新聞山形支局
山形周辺の降積雪状況および雪害に関する注意
点について
H27. 02. 20
小杉 健二
読売新聞
山形県における今冬の家屋倒壊について
H27. 02. 20
平島 寛行
CBC テレビ
湿雪雪崩に関する動画の提供のお願い
H27. 02. 23
岡田 義光
静岡放送(SBS ラジオ)
3/8 放送予定の「SBS ラジオ防災特番」(仮)に
向けた事前取材(録音)
H27. 02. 23
平島 寛行
SBC 信越放送
屋根雪落雪の動画の提供
H27. 02. 24
阿部 修
山形テレビ(TUY)
国道 13 号の雪崩について
H27. 02. 25
納口 恭明
NHK
視点・論点の収録
H27. 02. 27
中谷 剛
読売新聞東京本社
国連防災会議で発表する件に関する取材
H27. 02. 27
岡田 義光
読売新聞
津波観測網について
H27. 03. 02
金沢 敏彦
読売新聞
S-net の整備について
H27. 03. 02
中谷 剛
タウンニュース社小田原市社
南足柄市の社会実験について
H27. 03. 04
岩波 越
日刊工業新聞
SIP2 における積乱雲の観測・予測技術開発につ
いて
H27. 03. 06
木村 尚紀
東京新聞・中日新聞
房総半島沖スロースリップイベントについて
H27. 03. 06
福山 英一
東京新聞・中日新聞
大型二軸摩擦実験について
H27. 03. 10
鈴木 比奈子
NHK 水戸放送局つくば報道室
3.15 日講演会取材、災害事例データベースにつ
いて
H27. 03. 12
中村 一樹
山形放送(YBC)
車のスリップ事故と気象の関係
H27. 03. 13
上石 勲
TBS テレビ 報道局ニュース 23
H27. 03. 13.
上石 勲
NHK 新潟放送局
H27. 03. 13
上石 勲
新潟日報 長岡支社報道部
積雪後の降雨の影響を考慮した積雪荷重の実ス
ケール仮設屋根を用いた計測実験を実施
積雪後の降雨の影響を考慮した積雪荷重の実ス
ケール仮設屋根を用いた計測実験を実施
積雪後の降雨の影響を考慮した積雪荷重の実ス
ケール仮設屋根を用いた計測実験を実施
H27. 03. 15
鈴木 比奈子
NHK 水戸放送局つくば報道室
土浦市防災講演会
H27. 03. 24
棚田 俊收
読売新聞 東京本社科学部
火山ハザードマップデータベースについて
H27. 03. 26
佐々木 智大
朝日新聞出版
免震建物の衝突加振実験結果について
H27. 03. 30
岡田 義光
読売新聞
首都直下地震について
H27. 03. 31
梶原 浩一
有限会社モック社
日立建機株式会社情報誌「TIERRA+」113 号掲載
「防災科学の今」について
Ⅱ.3.(7) web による情報発信
H26 年度アクセス数
公開データ
H25 年度アクセス数
637,000
706,000
強震観測網(K-NET, KiK-net)
1,415,000
1,953,000
高感度地震観測網(Hi-net)
9,227,000
11,229,000
防災科学技術研究所 HP
61,000
48,000
1,395,000
1,760,000
地震観測網ポータル
61,000
66,000
地すべり地形分布図
76,000
18,000
リアルタイム地震情報
1,000
1,000
地震動予測地図作成手法
1,000
3,000
1,016,000
2,233,000
37,000
35,000
広帯域地震観測網(F-net)
防災地震 Web
地震ハザードステーション(J-SHIS)
雪氷防災研究センター
E-ディフェンス HP
実大三次元震動破壊実験施設・試験データアーカイ
50,000
56,000
7,000※5
13,000
155,000
175,000
9,000
-
52,000
126,000
-
-
ブ(ASEBI) ダウンロード数
水・土砂防災研究ユニット(旧:水・土砂防災研究部)
日本海溝海底地震津波観測網整備事業
※6
自然災害情報室全体 ※2
主要頁内数(研究所刊行物)※3
※3
〃
(防災基礎講座)
〃
(蔵書検索)※4
※1 所外のみ
※2 いずれも直接アクセス数を含む。
※3 平成 25 年度から新システムに変更したため、解析不能。
※4 平成 25 年 11 月からは新旧システムの合算
※5 11/5~3/11 の期間は ASEBI メンテナンスのため停止
※6 平成 26 年 3 月公開
-
-
(3,000)
(8,600)
4.施設及び設備の共用
4.(1)実大三次元震動破壊実験施設
研究課題名
外部機関名
研究種別
都市機能の維持・回復に関する調査研究 ―鉄筋コンクリート造建物の崩
壊余裕度定量化―
(株)大林組、
京都大学防災研究所、
清水建設(株)
共同実験
CLTによる建築物の構造性能検証実験
一般社団法人日本CLT協会、
一般社団法人木を活かす建築推進協議会、
(株)株式会社日本システム設計
施設貸与
SA車両設備の機能維持評価のための加振試験(その1)
三菱重工業(株)
施設貸与
4.施設及び設備の共用
(2)大型耐震実験施設(15 件)
研究課題開発課題名
大型2軸岩石摩擦実験
その6
外部機関名
異種岩石での摩擦係数測定
研究種別
自体研究
途上国における実大レンガ組積造住宅の耐震補強工法の実験研究
三重大学
共同研究
木造住宅用制振装置の性能確認実験
A社
施設貸与
入力地震動と建物強さをパラメータとした実大在来木造建物の振動
筑波大学、京都大学
実験
共同研究
プレキャストコンクリート製ペントハウスに地震の及ぼす外力の研
B社
究2
施設貸与
竹を用いた復元力建物モデルの応答試験、並びに既存制振装置の実
C社
大建物試験
施設貸与
木質系狭小間口住宅の耐震補強構法の研究
D社
施設貸与
耐震住宅と制振壁付き耐震住宅の実大振動実験による性能比較
E社
施設貸与
石塔の耐震安全性に関する研究
(独)国立文化財機構
東京文化財研究所
施設貸与
STACY更新炉
安全板装置等の加振試験
(その1)
(独)日本原子力研究開発機
施設貸与
構
STACY更新炉
安全板装置等の加振試験
(その2)
(独)日本原子力研究開発機
施設貸与
構
「極限荷重に対する原子炉構造物の破損メカニズム解明と破局的破
東京大学
壊防止策に関する研究開発」 予備試験 本試験
受託研究
大型振動台における入力波の制御と再現性の検証実験
共同研究
東京理科大学
鋼構造骨組の残余力の実験的・解析的評価
自体研究
大型2軸岩石摩擦実験
の摩擦係数測定
自体研究
その7異種岩石同士(バイマテリアル)で
Ⅱ.4. 施設及び設備の共用
(4) 雪氷防災実験施設 (25 件 + 自体研究 6 件)
研究課題名
降雪時のビジョン安全センサの性能評価および次世代 3
次元センサによる雪崩予測
屋根雪の偏分布形状へ及ぼす屋根面風速の影響に関する
研究
森林植生が強風時の融雪に及ぼす影響
風洞実験中の吹雪境界層の実測 その 2
南極昭和基地に計画中の円筒形高床式建物周囲の吹きだ
まり予測に関する周辺地形の影響
落雪被害防止のための外装部材の着雪・融雪性状把握の
研究(その2)
ヒートポンプ給湯を利用する省エネルギー無人融雪シス
テムの開発
光学式降雪量・降水種測定機器の開発に関わる基礎研究
着雪シミュレーションモデル確立に向けた着雪基礎実験
表面性状改質による防着氷雪策に関する研究
広葉樹林の粗密度が雪の移動に及ぼす影響
CFD に基づく建物周辺の複雑乱流場における飛雪現象の
数値予測モデルの研究
雪氷対策型風速計及び豪雪対策型風速計の開発
雪面における真実接触面積と凝着摩擦に関する研究
防雪施設等周辺における吹きだまりモデル風洞実験
建築物の壁における着雪および融雪に関する実験的研究
氷河表面に形成されるクリオコナイトホールの発達と減
衰過程の解明
防雪柵 雪庇確認試験
豪雪地帯向け交通信号灯器の難着雪評価
面状発熱体の融雪能力評価と融雪電力制御の相関につい
て
防雪柵 雪庇確認試験(2)
交通信号灯器着雪対策
鉄道分岐器の凍結防止に必要な電気融雪器の設備容量
船舶用航海灯の着氷調査
自動車ルーフ積雪テスト
複数の自動降雪測定装置を用いた機器特性の相互比較
着雪のメカニズムに関する研究
風洞装置の湿度制御に関する研究
吹雪発生・発達過程における降雪および雪質の影響
気流変化が跳躍運動に及ぼす影響と吹きだまりの形成過
程に関する実験
積雪形成過程おける気象条件の影響
外部機関名
産業技術総合研究所
研究種別
共同研究
北海学園大学
共同研究
京都大学防災研究所
国立極地研究所
日本大学理工学部
共同研究
共同研究
共同研究
北海道科学大学、(株)大林組
共同研究
名古屋大学
共同研究
長岡技術科学大学
(株)雪研スノーイーターズ
神奈川工科大学
岩手大学、(株)寒河江測量設計
事務所
東北大学
共同研究
共同研究
共同研究
共同研究
共同研究
(株)ホリー
金沢大学
北海道立総合研究機構 林業試
験場
宮城学院女子大学
千葉大学
共同研究
共同研究
共同研究
日鐵住金建材(株)
(一社)UTMS 協会
太陽光サポートセンター(株)
施設貸与
施設貸与
施設貸与
日鐵住金建材(株)
日本信号(株)、(株)京三製作所
(株)新陽社
日本船燈(株)
本田技術研究所
-
-
-
-
-
施設貸与
施設貸与
施設貸与
施設貸与
施設貸与
自体研究
自体研究
自体研究
自体研究
自体研究
-
自体研究
共同研究
共同研究
5.情報及び資料の収集等
5-1.防災科学技術資料の収集・整理及び提供
(1) 図書管理業務
A 資料の受入・登録
資料の蔵書 DB への登録(5,636 点/受入数 5,258 点、うち、東日本大震災関連資料は 328 点)
B 蔵書管理システムの提供
図書館総合管理システムの維持管理
C 学術情報の提供
① 和洋学術雑誌・ニュースレター約 700 種、有料電子ジャーナル約 300 種
② 情報検索ツールの提供:J-DreamⅢ、CiNii 等
D 利用者サービス
① 来館者数:2,169 人(所内 340 人、所外 1,829 人見学 264 人:イベント開催時含む)
② 問い合わせ対応
刊行物配布(所内)
刊行物配布(所外)
資料問い合わせ
資料調査・相談
データ提供
情報提供
事務
84 冊
532 冊
110 件
14 件
6件
112 件
84 件
③ 防災科研ガイダンス説明(4 月 16 日)
④ つくばちびっ子博士対応(7 月 22 日、8 月 4、1125 日)
⑤ 国立国会図書館デジタル化資料送信サービス開始(7 月 7 日)
⑥ 本のリサイクルフェア開催(8 月 1 日 ~ )
E 資料調査・相談
① 博物館企画展等への資料貸出・データ提供(2 件)
② 放送局等への映像データ提供・資料相談(2 件)
F 企画展示
① ミニ展示「新潟地震 50 年」
(6 月 4 日~)
② ミニ展示「御嶽山の災害」
(10 月 21 日~)
③ 企画展「1995 年阪神・淡路大震災から 20 年
図 1 一般公開のストローハウス製作
震災の記録 のこし、伝えて、つなげよう」
(1 月 16 日~)
G 研修・情報収集
① 独立行政法人等図書館コンソーシアム連絡会参加及び開催(6 月 25 日,9 月 24 日,2 月 26 日)
② 名古屋大学減災連携研究センター(減災館)見学及び ESD 大学生リレーシンポジウム「減災ルネサンス~地域協働で~」参
加(8 月 23 日)
③ 図書館等職員著作権実務講習会(文化庁)受講(8 月 25~27 日)
④ 神戸大学及び人と防災未来センター(11 月 14 日)
⑤ 製本講習会(キハラ)受講(11 月 20 日)
⑥ 第 6 回東日本大震災アーカイブワークショップ(図書館連携)参加(12 月 3 日)
⑦ 第 25 回保存フォーラム(国立国会図書館)参加(12 月 5 日)
⑧ 名古屋大学減災館、名古屋市港防災センター、防災専門図書館(2 月 2~3 日)
⑨ 第 3 回国連世界防災会議フォーラム参加及び資料収集(3 月 16~17 日)
H 交流機関
公益社団法人防災専門図書館、松代地震センター、専門図書館協議会、独立行政法人等図書館コンソーシアム連絡会、自然災
害研究協議会、ジオネットワークつくば
(2) 資料管理業務
A 資料の保管
フィルム劣化対策のための保管空中写真フィルムのデジタル化一部実施(6,887 コマ)
B 環境整備
① 閲覧環境整備のため、ガラス壁を設置
② 児童閲覧室内の書架増設・閲覧机配置等の環境整備実施
(3) 委員会活動
① 図書資料委員会の開催(10 月 9 日、2 月 23 日)
、事務局運営
② 第 3 期中期計画中の和洋雑誌購入についての検討
③ 自然災害情報室利用要領の改正
5-2.情報発信
(1) Web コンテンツアクセス数
DIL 全体
(含蔵書検索)
蔵書検索
(11.1~)
5,2677
3,922
図 2 1995 年阪神・淡路大震災から 20 年展
(2) Web コンテンツの作成・維持管理
A Web コンテンツの公開
① 自然災害情報室ホームページ(URL:http://dil.bosai.go.jp/)
② 防災科学技術研究所ライブラリー(URL:http://dil-opac.bosai.go.jp/)
③ 蔵書検索 DIL-OPAC(URL:http://www.lib-eye.net/dil-opac/)
④ 防災科学技術研究所 編集委員会 刊行物公開ページ
・研究報告(URL:http://dil-opac.bosai.go.jp/publication/nied_report/)
・主要災害調査(URL:http://dil-opac.bosai.go.jp/publication/nied_natural_disaster/)
・研究資料(URL:http://dil-opac.bosai.go.jp/publication/nied_tech_note/)
B サーバ管理
5-3.研究ユニットとの協力・連携
(1)災害リスク研究ユニット「自然災害に対するハザード・リスク評価に関する研究プロジェクト」
① 災害事例データベースの整備および公開
② 災害年表マップ(URL:http://dil-db.bosai.go.jp/DEDB2012/saigai.html)
(2)災害リスク研究ユニット「災害リスク情報の利活用に関する研究プロジェクト」
① 1964 年新潟地震オープンデータ特設サイト(6 月 5 日)
(URL:http://ecom-plat.jp/19640616-niigata-eq/)
② クライシスレスポンス Web サイトの構築および試験公開
- 2014(平成 26)年 9 月御嶽山噴火に関する情報(10 月 15 日)
(URL:http://ecom-plat.jp/nied-cr/index.php?gid=10029)
- 2014(平成 26)年 11 月 22 日の長野県神城断層地震(11 月 23 日)
(URL:http://ecom-plat.jp/nied-cr/index.php?gid=10049e)
- 2014(平成 26)年 12 月 16~18 日の釧路・根室地方暴風雪・高波・高潮災害(12 月 25 日)
(URL:http://ecom-plat.jp/nied-cr/group.php?gid=10056)
(3)水・土砂防災研究ユニット、災害リスク研究ユニット
2014 年 11 月 22 日長野県神城断層地震 現地調査
報告書:2014 年長野県神城断層地震による地盤災害
(URL :http://mizu.bosai.go.jp/wiki/wiki.cgi?page=2014%C7%AF11%B7%EE22%C6%FC%C4%B9%CC%EE%B8%A9%BF%C0%BE%EB%C3%C7%C1
%D8%C3%CF%BF%CC%A4%CB%A4%E8%A4%EB%C3%CF%C8%D7%BA%D2%B3%B2 )
5-4.主な災害調査・研究活動
(1)調査
長野県神城断層地震調査
(2)研究活動
① 日本地球惑星科学連合 2014
② 日本災害情報学会
③ 日本地理学会
5-5.アウトリーチ活動
(1) メールマガジン(年 3 回;購読者数約 600 名)の発行
(2)イベント出展
① つくばハピまち(4 月 27 日)
② 子ども霞ヶ関見学デー(8 月 6~7 日)
③ 図書館総合展(11 月 5~7 日)
④ 晴海トリトンスクエア防災展(3 月 8~13 日)
(3)資料の出陳 埼玉県立川の博物館「企画展 もしもに備える」
(5 月 24 日~6 月 22 日)
5-6.研究成果の刊行
(1)刊行数(図 3)
研究資料第 389 号-第 395 号(7 冊)の刊行
(2)配信・定期配布
① 研究所刊行物の国内外関係機関への寄贈
送付先件数:研究資料 103 件、
② 希望者への刊行物発行情報の配信(国内外 40 機関)
(3)委員会活動
編集委員会の開催(3 月 17 日)
、事務局運営
図3
表1
研究所刊行物の論文・資料数の推移
平成 26 年度 研究所刊行物一覧 (書誌表記は SIST に拠る)
防災科学技術研究所 研究資料
第 389 号~第 395 号
著者:題名,号,ページ
(著者欄
*
印は当研究所以外の著者)
安達 聖:長岡における積雪観測資料(36)
(2013/14 冬期)
,389,22pp
中村一樹・望月重人・小杉健二・根本征樹・佐藤研吾・阿部 修:新庄における気象と降積雪の観測(2013/14 年冬
期)
,390,47pp
佐々木智大・青井 淳 *・田川浩之 *・梶原浩一・荒井智一 *・金井貴浩 *・髙岡昌史 *・岩下裕樹 *・吉澤睦博 *・壁谷澤
寿 *海・清家 剛 *・山田 哲 *・福山 洋 *・太田 勤 *・江口 亨 *・伊山 潤 *・石原 直 *・磯部大吾郎 *:大規模空
間吊り天井の脱落被害メカニズム解明のためのE-ディフェンス加振実験 報告書 -大規模空間吊り天井の脱落被
害再現実験および耐震吊り天井の耐震余裕度検証実験-,391,187pp,(付録 2DVD-ROMs)
大八木規夫 *・内山庄一郎小倉 理:地すべり地形分布図 第 58 集 「鹿児島県域諸島」
,392,27 葉
大八木規夫 *・内山庄一郎小倉 理:地すべり地形分布図 第 59 集 「伊豆諸島および小笠原諸島」
,393,10 葉
大八木規夫 *・内山庄一郎小倉 理:地すべり地形分布図 第 60 集 「関東中央部」
,394,15 葉
平野淳平・大楽浩司:水害統計全国版データベースの整備,395,6pp
5-7.松代群発地震関係資料収集・整理・提供(松代地震センター)
① 平成 25 年度松代地震センター幹事会開催 (7 月 23 日、於;松代地震センター)
② 参加メンバー情報交換用メーリングリスト管理
③ 松代地震センター移管資料
6.防災等に携わる者の養成及び資質の向上
6.(1)職員の派遣による研究開発協力
氏名
業務内容
派遣期間
派遣先機関名
石井 利和 非常勤講師
H26.4.1~H26.9.30
国立大学法人長崎大学
納口 恭明 特別講師
H26.4.1~H26.9.30
国立大学法人茨城大学
非常勤講師
H27.1.1~H27.3.31
国立大学法人三重大学
福山 英一 非常勤講師
H24.4.1~H26.6.30
京都大学大学院理学研究科
藤田 英輔 准教授
H26.4.1~H27.3.31
東北大学
長井 雅史 非常勤講師
H26.4.1~H27.3.31
日本大学文理学部
非常勤講師
H26.9.8~H26.9.12
日本大学文理学部
非常勤講師
H26.5.14
横浜市立大学
村上 智一 客員准教授
H26.5.27~H27.3.31
岩手大学地域防災研究センター
下川 信也 社会基盤論
H26.11.1~H27.3.31
国立大学法人名古屋工業大学
生命環境系
H27.3.9~H27.3.11
国立大学法人筑波大学
ゲストスピーカー
H26.6.24
大阪市立大学大学院創造都市研
岩波 越
田口 仁
究科
講師
藤原 広行 教授
招聘教員
H26.6.27
国土交通省国土交通大学校
H26.4.1~H27.3.31
東北大学
H26.4.1~H27.3.31
名古屋大学減災連携研究センタ
ー
非常勤講師
H26.10.1~H27.3.31
名古屋大学
大角 恒雄 非常勤講師
H26.9.16~H27.3.31
桜美林大学
中須 正
講師
H26.8.1
常磐大学国際被害者研究所
今井 弘
非常勤講師
H26.9.22~
ものつくり大学
H26.11.23
上石 勲
客員准教授
石坂 雅昭 講師
H26.4.1~H27.3.31
国立大学法人長岡技術科学大学
H26.10.20~
新潟県農業大学校
H26.11.31
谷 和夫
講師
梶原 浩一 招へい教員
H26.4.26
芝浦工業大学工学部土木工学科
H26.4.1~H28.3.31
国立大学法人名古屋大学減災連
携研究センター
6.(2)国民の防災意識向上のための講師派遣
氏名
件
名
派遣期間
依頼機関(事務局)
H26.6.25
一般社団法人日本工業倶楽部
H26.7.16
公益社団法人地盤工学会
納口 恭明 第 55 回科学技術週間 サイエンスカフェ
H26.4.15
科学技術団体連合
平成 26 年度東京都科学技術週間特別行事
H26.4.19
東京都総務局首都大学支援部
全労済「ぼうさいカフェ in 福島」
H26.4.26
株式会社ジャパネックス
全労済「ぼうさいカフェ in 岩手」
H26.5.4
株式会社ジャパネックス
つくばフェスティバル2014
H26.5.10
つくばフェスティバル実行委員
岡田 義光 木曜講演会 講演「懸念される巨大地震」
第49回地盤工学研究発表会 展望講師
「Tokyo ふしぎ祭エンス 2014」に係る講師"
会
全労済「ぼうさいカフェ in とわだ」
H26.5.17
株式会社ジャパネックス
全労済「ぼうさいカフェ in 北九州」
H26.5.18
株式会社ジャパネックス
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業
H26.6.3
茨城県水戸生涯学習センター
H26.6.3
茨城県県北生涯学習センター
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(水戸市立笠原小学校)
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(常陸太田市立久米小学校)
土砂災害防止月間イベント「砂防フェア2014」 H26.6.7
立山カルデラ砂防博物館
防災ふしぎ実験
平成 26 年度調布市食育講演会 「いざというときの H26.6.8
調布市福祉健康部健康推進課
ために~災害発生のしくみと食の備え~」
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業
H26.6.9
茨城県県南生涯学習センター
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(かすみがうら市立下稲吉小学校)
Dr.ナダレンジャーの自然災害実験教室(つくば市立 H26.6.10
沼崎小学校第1学年PTA
沼崎小学校)
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業
H26.6.12
茨城県県北生涯学習センター
H26.6.13
茨城県水戸生涯学習センター
H26.6.13
水戸市立吉沢小学校4年学年委員
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(常陸太田市立里美小学校)
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(小美玉市立橘小学校)
ナダレンジャー講演(水戸市立吉沢小学校)
新潟地震 50 周年事業「親子で体験!ふるまち防災 H26.6.14
フェスタ」 防災科学実験ショー
新潟日報社
氏名
件
名
派遣期間
依頼機関(事務局)
H26.6.17
茨城県県北生涯学習センター
防災教室講師
H26.6.19
茨城県鹿嶋市立平井小学校
高浜小学校PTA親子行事 Dr.ナダレンジャーの
H26.6.21
石岡市立高浜小学校PTA 石岡
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(日立市立中小路小学校)
科学実験教室
市立高浜小学校学年委員
「ぼうさいカフェ in 福島」
H26.6.22
株式会社ジャパネックス
平成26年度おもしろ理科先生派遣事業
H26.6.26
茨城県県北生涯学習センター
H26.6.27
茨城県水戸生涯学習センター
H26.7.2(午後)
茨城県鹿行生涯学習センター
H26.7.2(午前)
茨城県水戸生涯学習センター
H26.7.3
茨城県県北生涯学習センター
H26.7.4
茨城県水戸生涯学習センター
H26.7.5
茨城県県南生涯学習センター
H26.7.11
茨城県水戸生涯学習センター
H26.7.16
茨城県県南生涯学習センター
H26.7.18
茨城県水戸生涯学習センター
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(常陸太田市立西小沢小学校)
平成26年度おもしろ理科先生派遣事業
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(小美玉市立羽鳥小学校)
平成26年度おもしろ理科先生派遣事業
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(鉾田市立野友小学校)
平成26年度おもしろ理科先生派遣事業
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(水戸市立吉沢小学校)
平成26年度おもしろ理科先生派遣事業
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(日立市立日高小学校)
平成26年度おもしろ理科先生派遣事業
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(水戸市立堀原小学校)
平成26年度おもしろ理科先生派遣事業
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(つくば市立島名小学校)
平成26年度おもしろ理科先生派遣事業に係る講師
ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教室
(常北小学校)
平成26年度おもしろ理科先生派遣事業
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(阿見町立吉原小学校)
平成26年度おもしろ理科先生派遣事業
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(水戸市立吉沢小学校)
氏名
件
名
平成26年度おもしろ理科先生派遣事業
派遣期間
依頼機関(事務局)
H26.7.19
茨城県県南生涯学習センター
H26.7.20
株式会社フットボールクラブ
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(本郷ふれあいセンター)
夏休み特別企画「自然災害を学ぶ」講師
水戸ホーリーホック
サイエンスショー講演
H26.7.21
東京ガス株式会社ガスの科学館
平成26年度おもしろ理科先生派遣事業
H26.7.24(午後)
茨城県県南生涯学習センター
H26.7.24(午前)
茨城県水戸生涯学習センター
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(かすみ公民館ホール)
平成26年度おもしろ理科先生派遣事業
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(北川根小学校児童クラブ)
明日に向かってペダルを踏もう「みんな集まれ!!ま H26.7.26
あすかロータリークラブ
さかのために」講師
夏休み企画「東武の夏休み」 Dr.ナダレンジャーの H26.7.27
株式会社東武百貨店池袋店
自然災害科学実験教室
文京区夏休み子どもアカデミア
H26.7.31
公益社団法人地盤工学会
真夏のサイエンスショー2014 防災おもしろ実験
H26.8.2
立山カルデラ砂防博物館
平成26年度教育事業 「福島こども力プロジェクト H26.8.5
ふみだす探検隊 福島復興支援事業
国立那須甲子青少年自然の家
なすかしドリ
ームプロジェクトⅢ」講演「自然災害科学実験教室」
「Dr.ナダレンジャーの真夏の自然災害実験教室」
H26.8.8(午後)
「女子中高生夏の学校2014~科学・技術・人と H26.8.8(午前)
野田市立興風図書館
独立行政法人国立助成教育会館
の出会い~」
実験・実習「地球惑星科学へようこそ~Dr.ナダレン
ジャーの自然災害のサイエンスショー」
平成26年度おもしろ理科先生派遣事業
H26.8.9
茨城県県北生涯学習センター
H26.8.12
茨城県鹿行生涯学習センター
こども科学力育成事業 夏休み科学ワークショップ H26.8.16
公益社団法人沖縄こどもの国
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(日立市大沼交流センター)
平成26年度おもしろ理科先生派遣事業
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(軽野児童館)
講師
沖縄こどもの国ワンダーミュージアム 夏休みスペ H26.8.18
公益社団法人沖縄こどもの国
シャルプログラム 「スペシャル科学実験ショー」
夏休み課外授業~クイズと実験で学ぶ!天気と防災 H26.8.20
~ 講師
NHK 富山放送局
氏名
件
名
派遣期間
依頼機関(事務局)
「夢のみち」2014 イベント(防災について)
H26.8.21
株式会社フォンテック
みなと防災フェスタ 2014
H26.8.23
名古屋市港防災センター
おもしろ理科先生派遣事業
H26.8.24
茨城県県西生涯学習センター
H26.8.29
茨城県県南生涯学習センター
Dr.ナダレンジャーの防災科学実験ショー
H26.8.30
有限会社プランニングアルファ
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業
H26.9.2
茨城県水戸生涯学習センター
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(下妻市大町コミュニティーセンター)
平成26年度おもしろ理科先生派遣事業
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(利根町生涯学習センター)
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(常陸大宮市立大宮西小学校)
第5学年つくばスタイル科単元「防災マップをつく H26.9.3
つくば洞峰学園つくば市立東小
ろう」(科学実験出前講座)
学校
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業
H26.9.4
茨城県水戸生涯学習センター
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(東海村立中丸小学校
平成 26 年度茨城県立美浦特別支援学校「学校防災ア H26.9.5
茨城県立美浦特別支援学校
ドバイサー」第1回学校防災連絡会議の開催
大阪労済創立60周年事業「防災・減災体験型イベ H26.9.7
株式会社ジャパネックス
ント」
(Dr.ナダレンジャーによる防災科学実験ショー)
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業
H26.9.13
茨城県水戸生涯学習センター
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(水戸市立五軒小学校)
「岐阜県防災フェア」
(アピタ美濃加茂)
Dr. H26.9.14
日本イベント企画株式会社
ナダレンジャーの防災科学実験ショー
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業
H26.9.16
茨城県県南生涯学習センター
H26.9.17
茨城県県西生涯学習センター
H26.9.19
茨城県水戸生涯学習センター
防災科学実験教室講師
H26.9.24
葛飾区亀有児童館
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業
H26.9.26
茨城県県北生涯学習センター
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(牛久市立牛久第二小学校)
おもしろ理科先生派遣事業
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(古河市立諸川小学校;小学 1 年)
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(常陸大宮市立山方南小学校)
氏名
件
名
派遣期間
依頼機関(事務局)
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(高萩市立高萩小学校)
「岐阜県防災フェア」 (アクアウォーク大垣) Dr. H26.9.28
日本イベント企画株式会社
ナダレンジャーの防災科学実験ショー
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業
H26.10.1
茨城県県北生涯学習センター
おもしろ理科先生派遣事業に係る講 H26.10.2
茨城県水戸生涯学習センター
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(日立市立助川小学校)
平成 26 年度
師
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業
H26.10.3
茨城県県北生涯学習センター
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(日立市立諏訪小学校)
「少年のための科学の祭典2014・名古屋大会」 H26.10.4
青少年のための科学の祭典20
講師
14名古屋大会 実行委員
「岐阜県防災フェア」 (カラフルタウン岐阜) Dr. H26.10.5
日本イベント企画株式会社
ナダレンジャーの防災科学実験ショー
平成 26 年度茨城県立美浦特別支援学校「学校防災ア H26.10.9
茨城県立美浦特別支援学校
ドバイサー」第 2 回学校防災連絡会議の開催
「Dr. ナダレンジャーの自然災害科学実験」イベン H26.10.11
公益財団法人鉄道総合技術研究
トの出演
所
「岐阜県防災フェア」(アピタ飛騨高山) Dr.ナダ H26.10.12
日本イベント企画株式会社
レンジャーの防災科学実験ショー
地震の時の注意点や避難方法講師
H26.10.13
結城小学校学童クラブ第二学童
クラブ
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業
H26.10.14(午後)
茨城県水戸生涯学習センター
H26.10.14(午前)
茨城県水戸生涯学習センター
H26.10.16
茨城県県南生涯学習センター
H26.10.17
茨城県県南生涯学習センター
H26.10.18
茨城県県北生涯学習センター
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(ひたちなか市立高野小学校)
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(東海村立舟石川小学校)
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(つくば市立栄小学校)
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(石岡市立南小学校)
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
氏名
件
名
派遣期間
依頼機関(事務局)
H26.10.20
茨城県県西生涯学習センター
みつけ防災フェア2014~過去から未来~講師
H26.10.25
見附青年会議所
防災教室講師
H26.10.28
取手市立吉田小学校
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業
H26.10.30
茨城県県北生涯学習センター
H26.10.31
茨城県県南生涯学習センター
H26.11.1(午後)
茨城県鹿行生涯学習センター
土浦第六中学校区自然災害実験教室への講師
H26.11.1(午前)
土浦市立土浦第六中学校
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業
H26.11.5
茨城県県南生涯学習センター
H26.11.7
茨城県鹿行生涯学習センター
Dr.ナダレンジャーの講演(防災科学実験ショー)
H26.11.8
筑西市立関城西小学校
「Dr.ナダレンジャーの防災科学実験ショー」
H26.11.9
つくば市東京事務所
「ナダレンジャーの防災科学実験教室」講師
H26.11.11
土浦市立山ノ荘小学校家庭教育
室」(日立市かしま児童館)
おもしろ理科先生派遣事業
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(古河市立諸川小学校;小学 6 年)
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(日立市立櫛形小学校)
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(かすみがうら市立美並小学校)
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(鉾田市立旭南小学校)
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(牛久市立中根小学校)
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(鉾田市立旭北小学校)
学校
平成 26 年度 「いばらき教育の日,教育月間」 啓発 H26.11.15
茨城県教育庁生涯学習課
事業への講師
「青少年のための科学の祭典・鹿行地区大会鉾田会 H26.11.16
青少年のための科学の祭典・鹿行
場」の開催講師
地区大会
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業
H26.11.21
茨城県県南生涯学習センター
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(牛久市立ひたち野うしく小学校)
「ぼうさいカフェ in 労福協まつり」ナダレンジャ H26.11.22
株式会社ジャパネックス
ーによる自然災害実験
「ノーベル賞をめざせ 子ども科学学園」講師
H26.11.23
出雲市教育委員会
「Dr. ナダレンジャーの防災ふしぎ実験」講師
H26.11.25
特定非営利活動法人神通砂防
小学生のための防災セミナー講師
H26.11.29
東京都大田区立梅田小学校
氏名
件
名
派遣期間
依頼機関(事務局)
防災教育講演会講師
H26.11.30
東京消防少年団連盟第三支部
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業
H26.12.3
茨城県県南生涯学習センター
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(稲敷市立浮島小学校)
平成 26 年度障害者週間特別企画・地域生活ネットワ H26.12.6
社会福祉法人信濃の星
ークセミナー「地域で暮らす2014!」の講師
防災教室講師
H26.12.7
「平成 26 年度
実践的防災教育支援事業 防災講 H26.12.10
坂東市立七重小学校
茨城県立美浦特別支援学校
演会」の講師
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業
H26.12.12(午前)
茨城県水戸生涯学習センター
H26.12.12(午後)
下妻市立下妻中学校長
「ドクター・ナダレンジャーの自然災害科学実験教
室」(那珂市立額田小学校)
防災教室における講師
平成 26 年度茨城県立美浦特別支援学校「学校防災ア H26.12.16
茨城県立美浦特別支援学校
ドバイサー」第 3 回学校防災連絡会議の開催
平成 26 年度
おもしろ理科先生派遣事業に係る講 H26.12.17
茨城県県西生涯学習センター管
師
理事務所長
げんでん e まなびスクール「ドクターナダレンジャ H26.12.20
原電ビジネスサービス株式会社
ーの自然災害科学実験教室」
本校防災教室「地震のメカニズム」講師
H27.1.8
古河市立三和北中学校
自然災害および防災についての講演会
H27.1.15
東京都立戸山高等学校
自然災害実験教室講師
H27.1.20
稲敷市立鳩崎小学校
防災講演会に係る講師
H27.1.21
土浦市立都和小学校
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業に係る講師
H27.1.24
茨城県県南生涯学習センター
群馬県地震防災戦略推進事業(沼田市防災防犯フェ H27.1.25
群馬県総務部危機管理管理室
ア)に係る講師
平成 26 年度おもしろ理科先生派遣事業に係る講師
H27.1.26
茨城県県南生涯学習センター
ゆきみらい2015 in 長岡
H27.1.29
ゆきみらい 2015
「自然災害科学実験教室」ご出演依頼
防災イベントへの講師
in 長岡実行
委員会
H27.1.31
平成 26 年度茨城県立美浦特別支援学校「学校防災ア H27.2.5
全労済鳥取県本部
茨城県立美浦特別支援学校
ドバイサー」第 4 回学校防災連絡会議の開催
平成 28 年度
おもしろ理科先生派遣事業に係る講 H27.2.6
茨城県県南生涯学習センター
師派遣(上郷小学校)
平成 26 年度親子防災(災害)ボランティア入門体験 H27.2.7(午後)
社会福祉法人石岡市社会福祉協
教室における講師
議会
平成 26 年度
茨城県県南生涯学習センター
おもしろ理科先生派遣事業に係る講 H27.2.7(午前)
師派遣(つくば西中学校)
氏名
件
名
平成 26 年度
派遣期間
おもしろ理科先生派遣事業に係る講 H27.2.8
依頼機関(事務局)
茨城県県南生涯学習センター
師派遣(つくばクレオスクエア)
平成 26 年度
おもしろ理科先生派遣事業に係る講 H27.2.9
茨城県県南生涯学習センター
師派遣(阿見第二小学校)
防災講演会への講師派遣について(回答)
H27.2.10
徳島県立あすたむらんど
講演(対象者:気象キャスター、気象解説業務従事 H27.2.21
特定非営利活動法人
者、気象予報士)
気象キャスターネットワーク
平成 26 年度市・自主防災合同訓練への講師
H27.2.22
「自然災害の起る仕組みと防災への心がけについ H27.2.23
日立市 生活安全課
栄町立安食小学校
て」講師
防災教室講師
H27.2.24
取手市立永山長学校
KYT(危険予知トレーニング)講習会の講師派遣
H27.2.25
港区立白金台児童館
平成 26 年度
おもしろ理科先生派遣事業に係る講 H27.2.27
茨城県県南生涯学習センター
師派遣(牛渡小学校)
井口 隆
全労済「ぼうさいカフェ」への講師
H27.3.7・15
株式会社ジャパネッスク
Dr.ナダレンジャー講師派遣
H27.3.21
株式会社中日アド企画三重支社
防災イベントへの講師派遣
H27.3.28
全労済山口県本部
平成 26 年度横浜市立大学講義への講師
H26.4.30
横浜市立大学
第 1 回学校防災連絡会議学校防災アドバイザー
H26.8.19
茨城県立勝田特別支援学校
打合せ、校内避難訓練の見学と助言
H26.9.5
茨城県立内原特別支援学校
<総合講義自然災害とリスマネージメント「土砂災
害」>
H26.10.2
H26.10.16
実践的防災教育総合支援事業講師
H26.9.24
茨城県立協和特別支援学校
H26.11.17
H27.1.28
実践的防災教育総合支援事業講師
H26.10.1
茨城県立友部特別支援学校
H27.2.18
第 2 回学校防災連絡会議及び本校避難訓練学校防災 H26.11.5
茨城県立勝田特別支援学校
アドバイザー
「伊豆大島土砂災害の要因と対策」講師
H26.11.8
一般社団法人日本応用地質学会
講師派遣
H27.1.22
取手市立井野小学校
講演
H27.1.29
つくば市谷田部中学校
地震について講師
H27.2.6
つくば市立手代木南小学校
「自然災害に対する備え」
H27.2.12
松戸市教育委員会
平成 26 年度 「実践的防災教育総合支援事業」に係 H27.2.18
茨城県立友部特別支援学校
氏名
件
名
派遣期間
依頼機関(事務局)
自然災害と防災の基礎知識について講師
H27.2.19
農住事業推進研究会
自然災害および防災についての講演会
H27.1.15
東京都立戸山高等学校
る第 3 回学校防災連絡会議
罇 優子
群馬県地震防災戦略推進事業(沼田市防災防犯フェ H27.1.25
群馬県総務部危機管理管理室
ア)に係る講師
青井 真
ゆきみらい2015 in 長岡「自然災害科学実験教 H27.1.29
ゆきみらい 2015in 長岡実行委
室」
員会
シンポジウムにおける講師
H27.2.5
特定非営利活動法人
リアルタイム地震・防災情報利用
協議会
淺野 陽一 「南海トラフ~南西諸島海溝の地震・津波に関する H26.8.26
研究会」 講演
公益財団法人地震予知総合研究
振興会
上田 英樹 国際ワークショップ・研究ミーティングへの参加・ H27.3.16・17
講演
独立行政法人産業技術総合研究
所
久保 智弘 2014 年度日本建築学会大会参加及び研究発表
H26.9.12
工学院大学建築学部まちづくり
学科
第 14 回日本地震工学シンポジウム
H26.12.5
工学院大学建築学部まちづくり
学科
「防災学習会」講師
H27.2.17
かすみがうら市立下稲吉東小学
校
齊藤 竜彦 「地球と惑星の物理素過程に関する研究会」発表
H26.10.11・12
島田 誠一 地震災害・土砂災害等における防災・復興研修会に H26.10.31
係る講師
名古屋大学大学院環境学研究科
一般社団法人東京都測量設計業
協会
鈴木比奈子 土浦市防災講演会
H27.3.15
土浦市
関口 涉次 防災科学技術研究所における最新の地震研究説明
H27.1.27
一般社団法人研究産業・産業技術
振興協会
田中佐千子 地震津波海域観測研究開発センターセミナー講演
H26.10.29
Nelson
第 14 回日本地震工学シンポジウムに参加及び論文 H26.12.4
Pulido
発表
福山 英一 東京大学地震研究所特定共同研究(2013-B-05)の研 H26.6.24・25
独立行政法人海洋研究開発機構
千葉大学大学院工学研究科
東京大学地震研究所
究会議出席・発表
研究集会 「岩石実験から見える新しい摩擦の物理」 H26.8.21
青山学院大学
にて講演
松原 誠
研究集会
”日本における地震発生予測検証実験 H26.7.10
東京大学地震研究所
(CSEP-Japan)” 出席・発表
岩波 越
平成 26 年度
国土交通大学専門課程 電気通信研 H26.12.4
国土交通省国土交通大学
修講師
シンポジウムにおける講師
H27.2.5
特定非営利活動法人
氏名
件
名
派遣期間
依頼機関(事務局)
リアルタイム地震・防災情報利用
協議会
公開シンポジウム 2015-豪雨・火山噴火被害の観 H27.2.6
次世代安心・安全ICT
測と予測-」での講演
フォーラ
「水文気象観測と防災」講師
H27.2.20
株式会社建設技研インターナシ
ョナル
異常気象講演会
H27.3.18
(一社)神奈川県経営者協会
清水 慎吾 第76回神奈川支部例会講演
H26.10.5
一般社団法人日本気象予報士会
鈴木 真一 防災研修講師
H26.5.27
茨城県立下妻特別支援学校
防災教室講師
H26.5.29
つくば市立北条小学校
平成 26 年度調布市食育講演会 「いざというときの H26.6.8
調布市福祉健康部健康推進課
ために~災害発生のしくみと食の備え~」
講師「竜巻から身を守る」
H26.6.30
協働のまちづくり担い手育成事業「もりや市民大学」 H26.8.7
茨城県石岡市立吉生小学校
守谷市
における講師
中谷 剛
前坂 剛
講演講師「竜巻の怖さと日頃の心構えについて」
H26.8.31
鶴ヶ島市上広谷第二自治会
講師「竜巻のメカニズム」
H26.9.12
つくば市立栄小学校
竜巻について講師
H26.11.1
取手市立六郷小学校
竜巻等に関する防災について講師
H26.11.21
土浦市立乙戸小学校
第 3 回生徒研究成果合同発表会助言指導者
H27.2.7
東京都立戸山高等学校
「水文気象観測と防災」講師
H27.2.20
株式会社建設技研インターナショナル
第 70 回センサーネットワーク研究会における講演
H26.11.12
一般社団法人科学技術と経済の
会
三隅 良平 ラジオ NIKKEI 第 2 番組「気象災害のしくみに関する H26.6.26
イー・エー・ユー株式会社
解説」
若月 強
第 10 回 GIS コミュニティフォーラム 事例発表
酒井 直樹 「気象災害への備えについて」講師
H26.5.29
ESRI ジャパンユーザ会
H27.3.15
さいたま市見沼区役所総務課
藤原 広行 エンジニアリング・レポート作成者連絡会議におけ H26.4.23
公益社団法人ロングライフビル
る講演(仮題)地震動予測地図の最新情報につて
推進協会
「鉄道地震工学研究センターAnnual Meeting」講演 H27.2.23
公益財団法人鉄道総合技術研究
所
臼田裕一郎 日本地震学会2014年度秋季大会特別セッション招待 H26.11.24
公益社団法人日本地震学会
講演者として
2014年度特別講師
H26.11.27
中部大学
シンポジウムにおける講師
H27.2.5
特定非営利活動法人
リアルタイム地震・防災情報利用
協議会
氏名
件
名
井上 公
平成26年度グローバル地震観察コースに係る講師
派遣期間
依頼機関(事務局)
H27.2.9・13・25
独立行政法人建築研究所
国際地震工学研修(2014-2015年コース)に係る講師 H27.2.10
平田 賢治 防災学習会講師
H27.2.17
独立行政法人建築研究所
かすみがうら市立下稲吉東小学
校
中村 洋光 総合防災訓練実施に係る会議
H27.2.19
大楽 浩司 RECCA/S-8/創生D共同開催の地球環境シンポジウム H26.9.4
河内町
京都大学防災研究所
特別シンポジウム講演
田口 仁
李 泰榮
地域の防災と安全特別講師
H26.6.9
中部大学
アーバンデータチャレンジ2014ワークショップ講師 H26.8.20
社会基盤情報流通推進協議会
平成26年度IT利活用フォーラム + 第4回農業ITカンファレンス H26.11.6
公益社団法人千葉県情報サービ
講演
ス産業協会
インドネシア政府防災研修(第4期)講師
H26.11.13
学校法人立命館
守谷の地域防災を考える講師
H26.5.18
守谷の地域防災を考える会
豊田市自主防災会リーダー養成講座講師
H26.7.6・13
豊田市自主防災連絡協議会
大船渡市防災教育副読本編集委員会(第2回)講師
H26.7.8
気仙沼市防災マップづくり研修会講師
H26.7.16
平成26年度常緑樹(高齢者)学級講演「地域の自然 H26.9.18
気仙沼市気仙沼市教育委員会"
相模原市立上鶴間公民館
災害と防災活動について学ぶ」
協働のまちづくり担い手育成事業「もりや市民大学」 H26.9.25
守谷市
における講師
H26.10.2
防砂マップつくりに関して講師
H26.12.20
つくば市立北条小学校長
学園防災連絡会議における講師
H27.2.7
つくば市立茎崎中学校
災害ボランティアリーダ養成研修会講師
H27.2.13
ひたちなか市会社福祉協議会
城山地区連合自主防衛隊「防災講演会」講師
H27.2.15
城山地区自治会連合会
地域との連携による学校の防災力強化推進事業講師 H27.2.19
取手私立永山中学校
生徒・保護者との通学地域における防災マップ作り
ハオ 憲生 国際ワークショップ・研究講演
H27.3.12・18
先名 茂樹 極小微動アレイ探査による地盤探査システムについ H26.12.12
産業技術総合研究所
神奈川県温泉地学研究所
ての指導
伊勢 正
「坂戸市自主防災組織連絡協議会研修会」講師
H26.5.31
坂戸市自主防災組織連絡協議会
見守りシステム説明会講師
H26.6.6
社会福祉法人那覇市社会福祉協
議会
平成26年度岩手県総合防災訓練
H26.8.29・30
岩手県総務部総合防災室
総合防災訓練実施に係る会議
H27.2.19
河内町
崔 青林
防砂マップつくりに関して講師
H26.12.20
つくば市立北条小学校長
磯野 猛
平成26年度岩手県総合防災訓練
H26.8.29・30
岩手県総務部総合防災室
森川 信之 東京大学地震研究所特定共同研究(2013-B-05)の研 H26.6.24・25
東京大学地震研究所
氏名
件
名
派遣期間
依頼機関(事務局)
H26.6.30
日本機械学会耐震問題研究会
究会議出席・発表
講演「地震と地震動」
科研費基盤A「次世代地震動予測式の構築」に関す H26.7.9
東京大学地震研究所
る研究集会
水井 良暢 「見守りシステム説明会」講師
H26.6.6
社会福祉法人那覇市社会福祉協
議会
平成26年度災害ボランティアセンター中核スタッフ H26.8.22
社会福祉法人愛媛県市社会福祉
養成研修会 講師
協議会
「横浜市におけるe防災マップの作成方法および作 H27.1.24
かながわ・よこはま防災ギャサリ
成支援サイトの紹介」講演
ング2015実行委員会
平成26年度災害時の情報受発信及びホームページ運 H27.3.4
社会福祉法人宮城県社会福祉協
用に関する研修の講師
議会
内山庄一郎 協働のまちづくり担い手育成事業「もりや市民大学」 H26.6.26
守谷市
における講師
増田 和順 家庭で取り組む防災について講師
講師
東 宏樹
H26.12.20
つくば市立田井小学校
H27.1.30
結城市学校防災推進委員会
協働のまちづくり担い手育成事業「もりや市民大学」 H26.9.4
守谷市
における講師
鈴木比奈子 身近で出来る防災対策講師
H26.10.4
茨城県生活環境部防災・危機管理
局
災害時の行動の仕方(防災マップ作りを通して)講 H26.10.17
つくば市立吉沼小学校
師
高崎しいの木学園防災教室講師
H26.12.5
高崎しいの木学園つくば市立高
崎中学校
井元政二郎 研究集会
”日本における地震発生予測検証実験 H26.7.10・11
東京大学地震研究所
(CSEP-Japan)” 出席・発表
第70回地震活動セミナーでの講演
佐藤 隆雄 地域防災講演会
H27.3.19
東京大学地震研究所
H27.3.21
鶴ヶ島第二小学校区地域支え合
い協議会
半田 信之 「見守りシステム説明会」講師
H26.6.6
社会福祉法人那覇市社会福祉協
議会
坪川 博彰 協働のまちづくり担い手育成事業「もりや市民大学」 H26.7.3
守谷市
における講師
避難訓練(地震発生を想定した引渡訓練)講師
H26.9.4
地域との連携による学校の防災力強化事業の一環と H26.9.24
石岡市立瓦会小学校
常総市学校防災推進委員会
して学校と防災をテーマとした防砂研修会講師
被害想定とハザードマップ講師
H26.10.25
茨城県生活環境部防災・危機管理
局
氏名
件
名
派遣期間
依頼機関(事務局)
平成26年度学校防災研修会講師
H26.11.13
石岡市学校防災推進委員会
常総市水海道渕頭町内における防災講演会
H26.11.16
常総市
地震を想定しての避難訓練及び防災教室講師
H26.11.21
取手市立久賀小学校
講師
H26.11.27
桜川市教育委員会学校教育課
取手市近隣で発生が予測される災害について講師
H26.12.15
取手市立藤代小学校
「つくば市における地震の危険性」講師
H26.12.20
つくば市立筑波東中学校
「新居浜市防災士ネットワーク」への講師派遣
H27.3.8
新居浜市市民部防災安全課
地域防災講演会
H27.3.21
鶴ヶ島第二小学校区地域支え合
い協議会
中根 和郎 協働のまちづくり担い手育成事業「もりや市民大学」 H26.8.21
守谷市
における講師
花島 誠人 災害共済関係事業全般について 講師
H26.10.31
G空間EXPO2014シンポジウム「地籍情報の共有化 H26.11.15
福岡県町村会
日本土地家屋調査士会連合会
と一元化及び公開の有用性」講師
上石 勲
防災講演会講師
H26.6.17
NPO法人新潟県砂防
ボランティア協会
技術講演会 講師「道路の雪氷被害とその対策」
H26.6.24
中日本高速道路株式会社八王子
富士山地内(下山道八合目)調査
H26.6.30
山梨県観光部観光資源課
第5回けんせつセミナー2014『雪氷技術』講師
H26.7.3
新潟県建設技術センター
富山大学理学部同窓会結成60年記念総会2014記念講 H26.7.26
富山大学理学部同窓会
演会講師
研修会の開催に係る講演
H26.8.21
快適な「雪の高田」を創る会
基調講演
H26.9.26
一般社団法人新潟県融雪技術協
会
林業土木講師研修会講師
H26.10.2
新潟県土木施工管理技士会魚沼
支部
雪崩災害に対する警戒体制の強化に係る講習会
H26.11.4
新潟県農林水産部土木部道路管
理課
第16回群馬県治山・林道研究発表会における講演会 H26.11.21
群馬県環境森林部森林保全課
講師
「平成26年度雪氷技術研修」への講師派遣
H26.11.26
新潟県建設技術センター
職員研修の講師
H26.12.4
国土交通省
高田高校SSH事業・クロスカリキュラム③「雪と氷の H26.12.24
新潟県立高田高等学校
科学」に係る講演
雪崩講習会講師
H27.1.7
明星セメント株式会社
クローズアップ現代番組出演
H27.1.28
日本放送協会経済社会情報番組
氏名
件
名
派遣期間
依頼機関(事務局)
里山自然教室の講師
H27.2.7
公益財団法人こしじ水と緑の会
「最近の雪氷災害と複合災害」講師
H27.3.4
長岡市消防庁
平成26年度「地域防災対策支援研究プロジェクト」 H27.3.17
文部科学省研究開発局地震・防災
成果報告会
研究課防災科学技術推進室
雪崩講習会 (11/10 講演・意見交換、11/11現地見 H26.11.10・11
宮城県砂防協会
学会)
第25回 雪崩対策の基礎技術研修会 講師
H26.12.18・19
学ぼうBOSAI 「大雪災害にそなえよう」 番 H27.1.5・6
公益社団法人日本雪氷学会
NHK Eテレ
組趣意依頼
山口 悟
第25回 雪崩対策の基礎技術研修会講師
H26.12.18・19
公益社団法人日本雪氷学会
平島 寛行 第25回 雪崩対策の基礎技術研修会講師
H26.12.18・19
公益社団法人日本雪氷学会
安達 聖
「雪と氷のふしぎ」出前授業
H26.11.15
長岡市立与板小学校
山下克也
「雪と氷のふしぎ」出前授業
H26.11.15
長岡市立与板小学校
H26.10.16
TERRY CALLAGHAN
情報まるごと出演
H26.12.9
NHK
情報まるごと出演
H26.12.19
報道番組センター社会番組部(ニ
佐藤 篤司 The snow meeting in Copenhagen.
ュース7)
小杉 健二 事故防災会議(雪崩講習)講師
IDEHA山岳技術講習会(雪崩講習)講師
H26.7.4
親永会
H27.1.31
テレマーク&マウンテンガイド
IDEHA
阿部 修
第25回 雪崩対策の基礎技術研修会講師
H26.12.18・19
公益社団法人日本雪氷学会
第25回 雪崩対策の基礎技術研修会講師
H26.12.18・19
公益社団法人日本雪氷学会
雪崩事故防止講演会における講師
H27.1.17・18
月山朝日ガイド協会
「これから家を建てる人のためのエコ住宅講座」に H27.1.18
住まいの温暖化対策やまがた協
おける講師
議会
「降積雪と雪崩の基礎知識・積雪観測と雪崩予測」 H27.2.9
最上広域市町村圏事務組合消防
講師
本部
雪崩対応攻守会事務局
平成26年度 最上の自然環境教育マスター養成講座 H27.2.21
山形県最上総合市庁
の講師
平成26年度山形県建設技術協会村山地域三支部交 H27.2.25
山形県建設技術協会東南村山支
流技術講習会における講師
部
積雪調査にて積雪断面調査及び物理・力学試験につ H27.3.7~H27.3.9
京都大学防災研究所
いての指導ヒアリング調査実施
氏名
件
名
中村 一樹 南極学特別実習Ⅲ 実習における指導・助言
南極学特別実習Ⅲ講義
派遣期間
依頼機関(事務局)
H26.4.25~
北海道大学大学院地球環境科学
H26.4.28
研究院
H26.5.6~H26.5.9
北海道大学大学院地球環境科学
研究院
第25回 雪崩対策の基礎技術研修会講師
H26.12.18・19
公益社団法人日本雪氷学会
「降積雪と雪崩の基礎知識・積雪観測と雪崩予測」 H27.2.9
最上広域市町村圏事務組合消防
講師
本部
雪崩対応攻守会事務局
根本 征樹 IDEHA山岳技術講演会(雪崩講習)講師
H26.11.15
テレマーク&マウンテンガイド
IDEHA
梶原 浩一 地震被害の軽減に向けた研究者たちのメッセージ
H27.1.24
公益社団法人日本地震学会
H26.9.26
一般財団法人関西電気保安協会
講演
井上 貴仁 電気講習会講師
姫路支店
佐々木智大 第1回「震災対策技術展」大阪講演
H26.6.18
「震災対策技術展」
大阪実行委員
会
兵庫県市町立学校施設主幹課長会議・兵庫県公立学 H26.7.28
兵庫県公立学校施設整備期成会
校施設整備期成会事務研修講演
兵庫県教育委員会"
「学校施設の非構造部材の耐震対策」講習会
H26.8.26
東京都教育庁地域教育支援部義
務教育課
佐藤 栄児 災害時医療研修会での講演
H26.6.30
須磨区薬剤師会、東灘区薬剤師会
H26.10.27
H27.3.2
中村いずみ 協働のまちづくり担い手育成事業「もりや市民大学」 H26.7.24
守谷市
における講師
谷 和夫
一般社団法人 日本フルードパワーシステム学会主 H27.3.2
一般社団法人 日本フルードパ
催 ウインターセミナー講師"
ワーシステム学会
NHK「あさイチ」広島土砂災害特集での番組出演(そ H26.9.3
日本放送協会
れに伴う打ち合わせ含)
神戸の減災研究会講演会講師
H26.10.23
神戸の減災研究会
地盤工学会中国支部岡山地域セミナー講演会講師
H26.12.9
地盤工学会中国支部岡山地域
6.(3)委員等の派遣
氏名
業務内容
派遣期間
岡田 義光 第18回「震災対策技術展」横浜 実行委員会副委員 H25.8.1~H26.4.30
長
理事
派遣先機関名
「震災対策技術展」横浜 実行委
員会
H24.6.1~H26.5.31
社団法人科学技術国際交流セン
ター
科学技術・学術審議会専門委員
H25.3.12~H27.2.14
文部科学省研究開発局"
H25.4.1~H27.3.31
公益財団法人地震予知総合研究
(組織 : 研究計画・評価文科会-防災科学技術委
員会)
「地震ジャーナル編集委員会」委員
振興会
つくば市防災会議委員
H25.4.1~H27.3.31
つくば市役所
「地殻活動研究委員会」委員
H25.9.5~H27.3.31
公益財団法人地震予知総合研究
振興会
「東濃地震科学研究所運営委員会」委員
H25.11.25~H27.3.31
公益財団法人地震予知総合研究
振興会
国際地震工学研修・普及会議委員
H26.1.27~H27.3.31
独立行政法人建築研究所
克雪技術研究協議会顧問
H26.5.13~H27.3.31
克雪技術研究協議会
第19回「震災対策技術展」横浜 実行委員会副委員 H26.8.1~H27.4.30
「震災対策技術展」横浜実行委
長
員会
「東北地方・太平洋沖の地震活動に関する調査研 H26.8.7~H27.3.25
公益財団法人地震予知総合研究
究」 研究委員会 委員
振興会
「長岡平野西縁断層帯の地震活動性に関する調査 H26.8.20~H27.3.31
公益財団法人地震予知総合研究
研究委員会」 委員
振興会
つくばサイエンス・アカデミー運営会議委員
H25.8.1~H27.7.31
つくばサイエンス・アカデミー
運営会議委員
「世界工学会議:WECC2015国内組織委員会」委員
H24.7.25~H28.3.31
公益社団法人日本工学会
公益社団法人日本地震学会2014年度通常代議員
H26.4.1~H28.3.31
公益社団法人日本地震学会
科学技術団体連合役員 副会長団体
H26.4.1~H28.3.31
科学技術団体連合
研究評価委員会委員
H26.7.10~H28.3.31
消防庁消防研究センター
石井 利和 科学技術振興課題審査委員会委員
H27.1.9~H27.3.31
一般財団法人新技術振興渡辺記
念会
佐藤 威
井口 隆
「日本気候百科」執筆
H27.1.8~H27.9.30
丸善出版株式会社
日本雪氷学会委員
H25.7.18~H27.3.31
公益社団法人日本雪氷学会
「NHKそなえる防災サイト」執筆
H26.11.21~H27.3.31
株式会社NHKエンタープライ
産業構造審議会専門委員電力安全課
H26.4.21~H27.3.31
ズ
産業構造審議会専門委員
H26.4.21~H27.3.31
経済産業省商務情報政策局商務
流通保安グループ電力安全課
氏名
業務内容
派遣期間
派遣先機関名
監事
H26.7.24~H27.3.31
公益社団法人日本地すべり学会
竹田 健児 日本学術会議委員
H25.10.25~H26.9.30
日本学術会議事務局
関口 渉次 地震調査研究推進本部地震調査委員会委員
H26.4.9~H28.4.8
文部科学省研究開発局
公益社団法人日本地震学会2014年度通常代議員
H26.4.1~H28.4.8
公益社団法人日本地震学会
公益社団法人日本地震学会地震編集委員会委員
H26.4.1~H27.3.31
公益社団法人日本地震学会
科学技術・学術審議会臨時委員
H25.2.15~H27.2.14
文部科学省研究開発局
「長岡平野西縁断層帯の地震活動性に関する調査 H26.8.12~H27.3.31
公益財団法人地震予知総合研究
研究員会」委員
振興会
棚田 俊收 伊豆東部火山群防災協議会 オブザーバー
特定非営利活動法人日本火山学会大会委員会委員
H24.5.15~H27.3.31
伊豆東部火山群防災協議会
H24.7.1~H26.6.30
特定非営利活動法人日本火山学
会
火山噴火予知連絡会委員
H25.4.25~H27.3.31
気象庁
火山噴火予知連絡会火山活動評価検討会委員
H25.4.25~H27.3.31
気象庁地震火山部
火山噴火予知連絡会伊豆部会委員
H25.4.25~H27.3.31
気象庁地震火山部
火山噴火予知連絡会火山観測体制等に関する検討
H25.4.25~H27.3.31
気象庁地震火山部
火山噴火予知連絡会霧島山(新燃岳)総合観測班幹 H25.4.25~H27.3.31
気象庁地震火山部
会委員
事
原子力施設における火山活動のモニタリングに関
H26.8.22~H27.3.31
する検討チーム
御嶽山総合観測班幹事
原子力規制委員会原子力規制庁
原子力規制部
H27.10.25~H27.3.31
気象庁地震火山部
福山 英一 公益社団法人日本地震学会2014年度通常代議員
H26.4.1~H28.3.31
公益社団法人日本地震学会
青井 真
公益社団法人日本地震学会若手学術奨励賞選考委
H25.12.27~H26.5月総 公益社団法人日本地震学会
員会 委員
会開催日
第23期地震予知連絡会委員
H25.4.1~H27.3.31
国土交通省国土地理院
BK60 強震観測小委員会委員
H25.5.21~H27.3.31
一般社団法人日本建築学会
第23期地震予知連絡会東日本部会委員
H25.5.30~H27.3.31
地震予知連絡会
第23期地震予知連絡会中日本部会委員
H25.5.30~H27.3.31
地震予知連絡会
第23期地震予知連絡会西日本部会委員
H25.5.30~H27.3.31
地震予知連絡会
第23期地震予知連絡会重点検討課題運営部会委員
H25.5.30~H27.3.31
地震予知連絡会
公益社団法人日本地震学会強震動委員会委員
H26.4.1~H27.3.31
公益社団法人日本地震学会
「長周期振動に関する情報検討会」委員
H26.6.12~H27.3.31
気象庁地震火山部
「長周期地震動予測技術検討ワーキンググループ」 H26.6.12~H27.3.31
気象庁地震火山部
委員
氏名
業務内容
派遣期間
派遣先機関名
地震調査研究推進本部専門委員
H23.4.25~終了まで
文部科学省研究開発局
公益社団法人日本地震学会2014年度通常代議員
H26.4.1~H28.3.31
公益社団法人日本地震学会
H26.4.1~H27.3.31
リサイクル燃料貯蔵株式会社
H24.7.1~H26.6.30
特定非営利活動法人日本火山学
藤田 英輔 リサイクル燃料貯蓄センターに係る火山活動評価
委員会委員
特定非営利活動法人日本火山学会理事
会
日本学術会議 地球惑星科学委員会 IUGG分科会
H24.2.27~H26.9.30
日本学術会議事務局
H24.7.18~H26.5.31
公益社団法人日本地球惑星科学
IAVCEI小委員会 委員
国際学術委員
連合
火山に関する規制基準検討会委員
H25.5.13~H27.3.31
独立行政法人原子力安全基盤機
構
山梨県特別客員研究員
H26.4.1~H27.3.31
山梨県環境科学研究所
理事
H26.7.1~H28.6.30
特定非営利活動法人日本火山学
会
火山防災委員会委員
H26.7.1~H28.6.30
特定非営利活動法人日本火山学
会
原子力問題対応委員会委員
H26.7.1~H28.6.30
特定非営利活動法人日本火山学
会
国際委員会委員
H26.7.1~H28.6.30
特定非営利活動法人日本火山学
会
将来計画委員会委員
H26.7.1~H28.6.30
特定非営利活動法人日本火山学
会
日本学術会議委員
H26.11.21~H29.9.30
日本学術会議事務局
小村健太朗 地盤調査規格・基準委員会 WG13水圧破砕法による H26.5.28 ~ H28.6 通 常 公益社団法人地盤工学会
初期地圧測定方法基準化委員会委員
総会
陸上掘削部会・執行部会委員
H26.4.18~H27.3.31
日本地球掘削科学コンソーシア
ム
汐見 勝彦 地震調査研究推進本部地震調査委員会長期評価部
日付記載なし
文部科学省研究開発局
会 海溝型分科会(第二期)
地震調査研究推進本部地震調査委員会高感度地震
H25.5.21~委員会での 文部科学省研究開発局
観測データの処理方法の改善に関する小委員会へ
審議が終了するまで
の審議
公益社団法人日本地震学会2014年度通常代議員
H26.4.1~H28.3.31
公益社団法人日本地震学会
第23期地震予知連絡会委員
H25.4.1~H27.3.31
国土交通省国土地理院
H26.4.1~H28.3.31
公益社団法人日本地震学会
植平 賢司 公益社団法人日本地震学会2014年度通常代議員
氏名
業務内容
[海洋鉱物資源広域探査用海中重力探査システム
派遣期間
派遣先機関名
H26.7.1~H27.3.31
東京大学地震研究所
H27.1.5~H27.3.31
公益社団法人地震予知総合研究
の開発」 研究推進会議委員
「南西諸島域における低周波地震等の発生状況に
関する検討委員会」委員
振興会
實渕 哲也 CIRC(地球観測小型赤外カメラ)利用検討委員会委 H26.8.27~H27.3.31
独立行政法人宇宙航空開発機構
員
Nelson
「巨大地震による複合災害の統合的リスクマネジ
Pulido
メント」研究プロジェクト参加
H24.4.1~H28.3.31
望月 将志 研究員 「防災機能を有する熱帯沿岸域海草藻場の H26.5.1~H29.3.31
国立大学法人筑波大学
東京大学生産技術研究所
音響手法による植生マッピング手法の開発」
松原 誠
「巨大地震による複合災害の統合的リスクマネジ
H24.4.1~H28.3.31
国立大学法人筑波大学
メント」研究プロジェクト参加
公益社団法人日本地震学会理事
H24.6.7 ~ 2014 年 通 常 公益社団法人日本地震学会
社員総会開催日
地震調査研究推進本部専門委員
H26.3.17~部会での審 文部科学省研究開発局
議が終了するまで
公益社団法人日本地震学会2014年度通常代議員
H26.4.1~H28.3.31
公益社団法人日本地震学会
天然資源の開発利用に関する日米会議(UJNR) H26.5.2~H28.3.31
国土地理院地理地殻活動研究セ
地震調査専門部会委員"
ンター
広報委員会委員
H26.4.1~H27.3.31
公益社団法人日本地震学会
普及行事委員会委員
H26.4.1~H27.3.31
公益社団法人日本地震学会
日本海地震・津波調査プロジェクト運営委員会 委 H26.6.1~H27.3.31
国立大学法人東京大学地震研究
員
所
地震学を社会に伝える連絡会議 委員
H26.7.3~H27.3.31
山本 直孝 客員研究員 (研究題目:地質情報および衛星情報 H25.10.1~H27.3.31
公益社団法人日本地震学会
独立行政法人産業技術総合研究
のシームレス化・データベース化に関する研究)
所
客員研究員 (研究題目:地質・衛星情報の整備と H25.10.1~H27.3.31
独立行政法人産業技術総合研究
配信)
所
つくば市学校評価推進委員会委員
久保 智弘 晴海アイランドトリトンスクエア震災対策検討会
H26.8.5~H27.3.31
つくば市教育委員会
H26.5.1~H27.3.31
晴海アイランドトリトンスクエ
ア統一管理者
情報コミュニケーション委員会委員
H26.6.1~H27.3.31
公益社団法人日本地震工学会
「津波等の突発大災害からの避難の課題と対策に
H26.6.1~H27.3.31
公益社団法人日本地震工学会
松尾 一郎 岐阜県防災情報通信システムアドバイザー
H26.4.1~H27.3.31
岐阜県
淺野 陽一 公益社団法人日本地震学会2014年度通常代議員
H26.4.1~H28.3.31
公益社団法人日本地震学会
H26.8.12~H27.3.31
公益社団法人日本地震学会
関する研究委員会」委員
表彰委員会委員
氏名
業務内容
「南西諸島域における低周波地震等の発生に関す
派遣期間
H26.11.12~H27.3.31
る検討委員会」委員
小村健太朗 陸上掘削部会・執行部会委員
派遣先機関名
公益財団法人地震予知総合研究
振興会
H26.4.18~H27.3.31
日本地球掘削科学コンソーシア
ム
金沢 敏彦 [海洋鉱物資源広域探査用海中重力探査システム
H26.7.1~H27.3.31
東京大学地震研究所
H26.9.3~H27.3.25
公益社団法人地震予知総合研究
の開発」研究推進会議委員
「東北地方・太平洋沖の地震活動に関する調査研
究」 研究委員会委員
「長岡平野西縁断層帯の地震活動性に関する調査
振興会
H26.9.3~H27.3.31
研究」研究委員会委員
「南西諸島域における低周波地震等の発生状況に
振興会
H27.1.5~H27.3.31
関する検討委員会」委員
藤本 博己 海底広域研究船建造委員会委員
公益社団法人地震予知総合研究
公益社団法人地震予知総合研究
振興会
H26.5.12~H27.3.31
独立行政法人海洋研究開発機構
H26.7.1~H27.3.31
東京大学地震研究所
H26.4.1~H28.3.31
公益社団法人日本地震学会
学会情報誌編集委員会委員
H26.4.1~H27.3.31
公益社団法人日本地震学会
公益社団法人日本地震学会2014年度通常代議員
H26.4.1~H28.3.31
公益社団法人日本地震学会
[海洋鉱物資源広域探査用海中重力探査システム
の開発」 研究推進会議委員
武田 哲也 公益社団法人日本地震学会2014年度通常代議員
㓛刀 卓
木村 尚紀 都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロ H26.5.1~H27.3.31
東京大学地震研究所
ジェクト:サブプロジェクト①首都直下地震の地震
ハザード・リスク予測のための調査・研究」運営委
員会委員
久保 智弘 晴海アイランドトリトンスクエア震災対策検討会
H26.5.1~H27.3.31
晴海アイランドトリトンスクエ
ア
情報コミュニケーション委員会委員
H26.6.1~H27.3.31
公益社団法人日本地震工学会
「津波等の突発大災害からの避難の課題と対策に H26.6.1~H27.3.31
公益社団法人日本地震工学会
関する研究委員会」委員
藤本 博己 海底広域研究船建造委員会委員
H26.5.12~H27.3.31
[海洋鉱物資源広域探査用海中重力探査システム H26.7.1~H27.3.31
独立行政法人海洋研究開発機構
東京大学地震研究所
の開発」研究推進会議委員
松澤 孝紀 公益社団法人日本地震学会地震編集委員会委員
H26.4.1~H27.3.31
「巨大地震による複合災害の統合的リスクマネジ H24.4.1~H28.3.31
公益社団法人日本地震学会
国立大学法人筑波大学
メント」研究プロジェクト参加
山本 直孝 客員研究員 (研究題目:地質情報および衛星情報 H25.10.1~H27.3.31
岩波 越
独立行政法人産業技術総合研究
のシームレス化・データベース化に関する研究)
所
客員研究員(研究題目:地質・衛星情報の整備と配 H25.10.1~H27.3.31
独立行政法人産業技術総合研究
信)
所
つくば市学校評価推進委員会委員
H26.8.5~H27.3.31
つくば市教育委員会
氏名
業務内容
派遣期間
派遣先機関名
第53回日本地すべり学会研究発表会及び現地検討 H25.11.15~H26.11.30 公益社団法人日本地すべり学会
会に関する実行委員会の委員
自然災害研究協議会委員
H26.4.1~H28.3.31
レーダ活用における河川情報高度化検討会 Xバン H26.4.4~H27.3.31
京都大学防災研究所
一般財団法人河川情報センター
ドレーダ分科会委員
「局地的大雨に対する降雨観測および運転規制方 H26.5.14~H27.3.31
一般社団法人日本鉄道施設協会
法等に関する技術検討会」委員
三隅 良平 「大学院生命環境科学研究科」准教授
客員研究員
H19.6.1~定めない
国立大学法人筑波大学
H26.4.1~H27.3.31
国立大学法人東京大学空間情報
科学研究センター
「今後の地球環境研究の在り方に関する検討会」
H26.4.3~H27.3.31
文部科学省研究開発局
委員
日本気象学会第38期 SOLA編集委員会委員
H26.6.23 ~ H28 年 度 定 公益社団法人日本気象学会
期総会
気象災害委員会委員
H26.6.25 ~ H28 年 度 定 公益社団法人日本気象学会
期総会
下川 信也 実務型教員「社会基盤論」
H26.11.1~H27.3.20
国立大学法人名古屋工業大学
酒井 直樹 「斜面安定性検討分科会」委員
H25.3.29~H27.2.28
独立行政法人原子力安全基盤機
構
技術評価検討会への参画の承認
H27.3.23~H27.3.29
原子力規制委員会原子力規制庁
「巨大地震による複合災害の統合的リスクマネジ
H24.4.1~H28.3.31
国立大学法人筑波大学
H25.11.21~H28.3.31
公益社団法人地盤工学会
メント」研究プロジェクト参加
Geotechnical Mitigation and Adaptation to
Change-induced Geo-disasters in Asia-Pacific
Regions 国内委員会(ATC1)委員
トルコ国「リスク評価に基づく効果的な災害リスク H25.12.1~当該プロジ 独立行政法人国際協力機構
管理のための能力開発プロジェクト」に係る国内支 ェクト終了時
援委員会 委員
鈴木 真一 日本気象学会2015年度春季大会 実行委員
H26.6.10~H27.9.30
公益社団法人日本気象学会
出世ゆかり 人材育成・男女共同参画委員会 委員
H26.6.27~2016年度定 公益社団法人日本気象学会
期総会
若月 強
研究題目:岩石の地磁気記録を用いた土石流履歴の H25.10.28~H27.3.31
独立行政法人産業技術総合研究
解明
所
清水 慎吾 研究開発課題②「超高精度メソスケール気象予測の H26.4.7~H27.3.31
独立行政法人海洋研究開発機構
実証」研究連絡会メンバー
下瀬 健一 協力研究員
地震調査研究推進本部地震調査委員会
H26.5.1~H27.3.31
独立行政法人産業技術総合研究
所
氏名
業務内容
藤原 広行 強震動評価部会委員
「地震調査研究推進本部地震調査委員会強震動評
派遣期間
派遣先機関名
H14.8.30~終了まで
文部科学省研究開発局
H17.4.1~終了まで
文部科学省研究開発局
H17.4.1~終了まで
文部科学省研究開発局
H18.3.1~終了まで
文部科学省研究開発局
H23.8.30~
茨城県生活環境部原子力安全対
価部会地下構造モデル検討分科会」委員
「地震調査研究推進本部地震調査委員会長期評価
部会活断層評価手法等検討分科会」委員
「地震調査研究推進本部地震調査委員会長期評価
部会・強震動評価部会地震動予測地図高度化ワーキ
ンググループ」委員
茨城県地域防災計画改定委員会原子力災害対策検
討部会委員
「巨大地震による複合災害の統合的リスクマネジ
策課
H24.4.1~H28.3.31
国立大学法人筑波大学
メント」研究プロジェクト参加
地震調査研究推進本部地震調査委員会 津波評価
H25.2.20~部会での審 文部科学省研究開発局
部会調査研究推進本部専門委員
議が終了するまで
地震・防災研究課"
茨城県原子力安全対策委員
H25.10.3~H27.8.18
茨城県
調査研究部門/原子力土木委員会委員
H25.9.2~H27.5.31
公益社団法人土木学会
栃木県原子力災害対策専門委員会委員
H26.1.10~H28.1.9
栃木県
産業構造審議会専門委員 (産業構造審議会保安文 H27.2.17~H28.2.16
経済産業省
科会電力安全小委員会電気設備自然災害等対策ワ
(経済産業大臣官房商務流通保
ーキンググループの委員)
安審議官)
茨城県総合計画審議会委員
H26.11.26~H28.11.20 茨城県
日本学術会議連携会員 (土木工学・建築学委員会 H26.3.24~H26.9.30
日本学術会議事務局
IRDR文科会の審議に参画)
日本学術会議連携会員(防災・減災に関する国際研 H26.4.24~H26.9.30
日本学術会議事務局
究のための東京会議分科会の審議)
耐震・津波基準検討会委員
H25.4.18~H27.3.31
独立行政法人原子力安全基盤機
構
地震動・津波評価検討会委員
H25.6.14~H27.3.31
独立行政法人原子力安全基盤機
構
公募選定委員(平成26年度委託事業「別府-万年山 H25.5.15
文部科学省研究開発局
断層帯(大分平野-湯布院断層帯東部)における重
点的な調査観測」に係る公募選定)
設計用入力地震動作成検討部会委員
H26.5.1~H27.3.31
愛知県設計用入力地震動研究協
議会
つくば市総合運動公園基本計画策定委員会委員
H26.6.10~H27.3.31
つくば市
国際科学技術共同研究推進事業 地球規模課題対
H26.7.30~H27.3.31
独立行政法人科学技術振興機構
応国際科学技術協力プログラム国内領域別評価会
氏名
業務内容
派遣期間
派遣先機関名
学生優秀発表賞選考委員会委員委嘱
H26.10.23~H27.3.31
公益社団法人日本地震学会
日本学術会議連携会員
H26.11.21~H27.3.31
日本学術会議事務局
「新興国への宇宙インフラを活用した海外防災シ
H26.12.1~H27.3.31
一般財団法人宇宙システム開発
ステムの戦略策定
利用推進機構
国際科学技術共同研究推進事業(戦力的国際共同研 H26.11.11~H27.3.31
独立行政法人科学技術振興機構
究プログラム)アドバイザー
臼田裕一郎 総合防災対策研究プロジェクトにおけるアドバイ
H25.6.15~H27.5.31
ザリーボード委員
「地震調査研究成果の普及展開方策に関する調査
首都大学東京産学公連携センタ
ー
H25.12.7~H27.12.18
文部科学省研究開発局地震防災
一式」の調達に関する技術審査専門員
研究課
「平成26年度放射線対策委託費 (IAEA放射線防護 H26.9.19~H27.3.16
独立行政法人放射線医学総合研
基準等の設備)事業
究所
放射線影響・放射線防護に関する知見の収集・整理
委員会委員
「地震調査研究成果の普及展開方策に関する調査
H27.1.9~H27.3.31
文部科学省大臣官房会計課
H26.4.1~H27.3.31
気象庁気象研究所
「津波予測技術に関する勉強会」委員
H26.9.29~H27.3.31
気象庁気象研究所
調査研究部門/原子力土木委員会/津波評価小委
H26.8.1~H28.3.31
公益社団法人土木学会
一式」の調達に関する技術審査専門員
平田 賢治 気象研究所客員研究員
員会委員
大井 昌弘 「首都圏における地震・水害等による複合災害への H26.6.1~H27.5.31
公益社団法人日本地震工学会
対応に関する委員会」委員
千葉県地震被害想定調査検討会議構成員
H26.6.26~H28.3.31
千葉県防災危機管理部
関東地域における地盤情報の社会的・工学的活用法 H26.6.4~H27.4総会
公益社団法人地盤工学会関東支
の検討委員会委員
部
「強震動評価のための表層地盤モデル化手法研究
H26.10.6~H28.3.31
公益社団法人日本地震工学会
H26.11.28~H28.3.31
公益社団法人地盤工学会
委員会」 委員
全国電子地盤図の拡張と運用に関する研究委員会
顧問委員
佐伯 琢磨 長周期・長継続時間地震動の道路構造物への影響評 H26.6.16~H27.3.31
関西道路研究会
価に関する研究小委員会
情報コミュニケーション委員会委員
H26.6.16~H28.5.31
道路橋調査研究委員会
公益社団法人日本地震工学会
先名 重樹 潮来市液状化対策検討委員会委員
H26.4.1~H27.3.31
潮来市
神奈川県客員研究員
H26.7.1~H27.3.31
神奈川県温泉地学研究所
客員研究員
H26.4.1~H27.3.31
独立行政法人産業技術総合研究
所
研究員
H26.4.1~H27.3.31
関東学院大学工学総合研究所
氏名
業務内容
学術講演委員会委員
派遣期間
H26.7.15~H27.3.31
花島 誠人 建築・都市ビックデータを活用したビジネスモデル H26.9.30~H27.3.31
構築検討会 委員
大楽 浩司 客員研究員
IHP分科会トレーニング・コースWG委員会委員
派遣先機関名
公益社団法人物理探査学会
特定非営利活動法人産学連携推
進機構
H26.4.1~H27.3.31
独立行政法人国立環境研究所
H26.5.27~H27.3.31
名古屋大学地球水循環研究セン
ター
環境学委員会・地球惑星科学委員会合同IGBP・ H24.1.10~H26.9.30
日本学術会議
WCRP・DIVERSITAS合同分科会MAHASRI小委員会委員
研究員(水循環教育研究に関する助言)
H25.4.1~H28.3.31
東京大学生産技術研究所
日本学術会議委員就任
H27.2.27~H29.9.30
日本学術会議事務局
森川 信之 地盤振動小委員会
H25.4.16~H27.3.31
一般社団法人日本建築学会
中村 洋光 公益社団法人日本地震学会大会・企画委員会委員
H26.4.1~H27.3.31
公益社団法人日本地震学会
H26.11.12~H27.3.31
公益社団法人日本地震学会
H26.4.15~H27.3.31
特定非営利活動法人国際斜面災
学生優秀発表賞選考委員会委員委嘱
内山庄一郎 地形班(WG2)マッピンググループ
害研究機構
土砂ワーキンググループ委員
H26.6.27~H27.3.31
独立行政法人宇宙航空研究開発
機構
飯田 智之 客員研究員
H26.6.1~H27.3.31
東京大学空間情報科学研究セン
ター
木村 克己 地震調査研究推進本部専門委員
全国電子地盤図の拡張と運用に関する研究委員会
H26.12.22~H27.3.31
文部科学省研究開発局
H27.2.1~H27.3.31
公益社団法人地盤工学会
顧問委員委嘱
「想定外」豪雨による地盤災害への対応を考える調 H27.3.2~H27.3.31
公益社団法人地盤工学会関西支
査研究委員会委員
部
平野 淳平 平成26年度総合地球環境学研究所共同研究員
H26.4.1~H27.3.31
大学共同利用機関法人人間文化
研究機構総合地球環境学研究所
東 宏樹
地震調査研究推進本部の教材等の作成
H26.4.1~H26.9.30
株式会社日本能率協会総合研究
所
今井 弘
ジャパン・プラットフォーム助成審査委員会
H25.4.1~H27.3.31
特定非営利活動法人ジャパン・
プラットホーム
井口 隆
公益社団法人日本地球惑星科学連合委員委嘱
H26.11.20~H27.3.31
公益社団法人日本地球惑星科学
連合
「巨大地震による複合災害の統合的リスクマネジ
H24.4.1~H28.3.31
国立大学法人筑波大学
メント」研究プロジェクト
井上 公
国際地震工学研修カリキュラム部会委員
H26.6.4~H28.3.31
独立行政法人建築研究所
上石 勲
公益社団法人日本雪氷学会理事
H25.6.3~2015年総会
公益社団法人日本雪氷学会
新潟地区気候情報連絡会構成委員
H25.6.6~在職期間中
新潟地方気象台
氏名
業務内容
(公社)日本雪氷学会北信越支部理事
派遣期間
派遣先機関名
H25.6.19~2015年総会 公益社団法人日本雪氷学会北信
越支部
理事
H25.6.24 ~ H26 年 の 役 公益社団法人中越防災安全推進
員改選
機構
公益社団法人日本雪氷学会事業委員会委員
H25.7.24~H27.6.30
公益社団法人日本雪氷学会
研究助成事業助成審査委員
H26.1.16~H27.12.31
財団法人新潟県建設技術センタ
ー
京都大学防災研究所共同利用・共同研究拠点委員会 H26.4.1~H28.3.31
京都大学防災研究所
委員
長岡市防災会議委員
H26.5.1~H28.4.30
長岡市
「ゆきみらい2015 in 長岡」実行委員会委員
H26.6.9~決算の完了
ゆきみらい北陸開催連絡会議
理事
H26.7.4 ~ 平 成 28 年 定 公益社団法人中越防災安全推進
時総会終結
機構
長岡市国民保護協議会 委員
H26.8.12~H28.7.20
長岡市
富山県総合雪対策推進会議委員
H26.10.1~H28.9.30
富山県
道路防雪対策検討委員会の委員
H26.10.27~H27.5.31
新潟県
「積雪後の降雨の影響を考慮した積雪荷重検討委
H27.1.20~H28.3.31
株式会社雪研スノーイーターズ
なだれ斜面管理に関する技術検討会委員
H25.4.11~H26.9.30
JR東日本研究開発センター
富山県総合雪対策推進会議委員
H25.8.5~H26.9.30
富山県
長岡市国民保護協議会委員
H25.4.1~H26.7.20
長岡市
理事
H25.7.1~H26.6.30
特定非営利活動法人なだれ防災
員会」の委員
技術フォーラム
「雪氷災害調査チーム」緊急出勤メンバー
H25.12.3~H27.3.31
公益社団法人日本雪氷学会北海
道支部
客員准教授「エネルギー・環境工学専攻」
H26.4.1~H27.3.31
国立大学法人長岡技術科学大学
立山地区雪崩安全対策研究会委員
H26.3.26~H27.3.31
富山県生活環境文化部自然保護
課
第30回雪シンポジウム in 上越 実行委員会「委
H26.5.23~H26.12.31
準備会
員」及び「幹事」
木杭を用いた雪崩予防杭の設置技術指針検討委員
H26.4.1~H27.3.31
会
新潟大学災害・復興科学研究所外部評価委員
財団法人
新潟県建設技術セン
ター
H26.12.1~H27.3.31
新潟大学災害・復興科学研究所
H26.6.9~決算の完了
ゆきみらい北陸開催連絡会議
日本雪氷学会北信越支部幹事
H27.6.23~H29.3.31
日本雪氷学会北信越支部
平成24年度財団法人日本積雪連合理事
H24.10.26~H26.9.27
財団法人日本積雪連合
H25.7.24~H27.6.30
公益社団法人日本雪氷学会
中井 専人 「ゆきみらい2015 in 長岡」実行委員会事務局員
山口 悟
第30回雪シンポジウム in 上越
小杉 健二 公益社団法人日本雪氷学会編集委員会委員
氏名
業務内容
「東北の雪と生活」編集委員会委員
派遣期間
派遣先機関名
H25.9.27~平成27年度 公益社団法人日本雪氷学会東北
総会日
支部
運営幹事
H26.5.29~H27.5.28
やまがたゆきみらい推進機構
山形県環境影響評価審査会委員
H26.9.1~H29.8.31
山形県環境エネルギー部みどり
自然課
新庄市振興計画審議会委員
H26.3.17~H29.3.16
新庄市
新庄市雪の里情報館運営協議会委員
H26.4.1~H29.3.31
新庄市教育委員会
「やまがたゆきみらい推進機構」の運営幹事
H26.5.29~H28.5.28
やまがたゆきみらい推進機構
山形県環境影響評価審査会委員
H25.5.21~H26.8.31
山形県環境エネルギー部みどり
自然課
雪の里情報館運営協議会委員
H25.5.9~H27.3.31
新庄市教育委員会
新庄市振興計画審議会委員
H26.1.30~H27.1.16
新庄市
雪氷研究大会(2014・八戸)実行委員会委員
H26.4.18~26.11
雪氷研究大会(2014・八戸)
克雪技術研究協議会特別会員
H26.5.15~H27.3.31
克雪技術研究協議会
航空機用先進システム基盤技術開発に係る技術委
H26.7.4~H27.3.31
富士重工業株式会社
員会委員
阿部 修
尾花沢市新庁舎建設基本設計業務プロポーザル審
航空宇宙
カンパニー
H26.10.14~H29.12.31 尾花沢市
査委員会委員
尾花沢市居住空間無雪化プロジェクト会議委員
H26.4.1~H28.3.31
尾花沢市
理事
H24.7.17~H26.6.30
日本雪工学会
顧問
H26.4.1~H27.3.31
やまがたゆきみらい推進機構
運営幹事
H26.5.29~H27.3.31
やまがたゆきみらい推進機構
尾花沢市居住空間無雪化プロジェクト会議委員
H26.7.24~H27.3.31
尾花沢市
根本 征樹 公益社団法人日本雪氷学会 電子情報委員会委
H25.7.24~H27.6.30
公益社団法人日本雪氷学会
員・事業委員会委員・編集委員会委員
理事、幹事長、総務幹事、事業委員会委員
H25.9.27~平成27年度 公益社団法人日本雪氷学会東北
総会日
梶原 浩一 天然資源の開発利用に関する日米会議耐風・耐震構 H25.9.27~H26.9.30
支部
天然資源の開発利用に関する日
造専門部会日本側専門部会委員、幹事会委員
米会議
天然資源の開発利用に関する日米会議耐風・耐震構 H26.9.18~H26.9.30
天然資源の開発利用に関する日
造専門部会日本側専門部会委員、幹事会委員
米会議耐風・耐震構造専門部会
日本側部会
都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロ
H26.5.1~H27.3.31
東京大学地震研究所
兵庫県防災会議専門委員
H26.5.22~H27.3.31
兵庫県
E-ディフェンスを活用した減災対策推進委員会
H27.2.16~H28.3.31
兵庫県防災監
ジェクト統括委員会委員
委員
氏名
業務内容
派遣期間
井上 貴仁 「CLTを用いた木造建築基準の高度化推進事業」検 H26.8.6~H27.3.31
派遣先機関名
一般社団法人木を活かす建築推
討委員会
進協議会
「CLTを用いた木造建築基準の高度化推進事業」検 H26.8.6~H27.3.31
一般社団法人木を活かす建築推
討委員会振動台実験実施WG
進協議会
中村いずみ 「耐震設計分科会 機器・配管系検討会」委員
H21.5.14 ~ 規 格 の 制 社団法人日本電気協会
定・改定・廃止の検討
及び規格原案作成完了
まで
「原子力規格委員会 耐震設計分科会 火山検討
H22.12.15~完了まで
社団法人日本電気協会
会」委員
「原子力は未来技術たりえるか」に関する先導的研 H26.1.29~H28.9.30
独立行政法人日本学術振興会
究開発委員会委員
発電用設備規格委員会原子力専門委員会耐震許容
H26.4.24~H29.3末
応力検討タスクフェーズ2委員
日本機械学会標準・規格センタ
ー発電用設備規格委員会
原子力専門委員会耐震許容応力
検討タスクフェーズ2
確性試験委員会の委員委嘱
H26.12.15~H27.9.30
一般財団法人発電設備技術検査
協会
2013年度大会実行委員会委員
H25.7.9~H26.5.31
公益社団法人日本地震工学会
事業企画委員会委員
H25.11.5~H27.5.31
公益社団法人日本地震工学会
情報コミュニケーション委員会委員
H24.6.1~H27.5.31
一般社団法人日本地震工学会
原子力規格委員会耐震設計分科会委員
H25.4.1~H27.3.31
社団法人日本電気協会原子力規
格委員会
耐震・津波構造安全解析評価・試験検討会委員
H25.7.4~H27.3.31
独立行政法人原子力安全基盤機
H2
構
経済産業省資源エネルギー庁委託事業「発電用原子 6.6.17~H27.3.31
株式会社東芝電力システム社
炉等安全対策高度化技術基盤整備制振装置開発分
磯子エンジニアリングセンター
科会」委員
PWR設計部
機械力学・計測制御部門運営委員会委員
H26.7.10~H27.3.31
一般社団法人日本機械学会
2014年度日本地震工学会大会実行委員会委員委嘱
H26.10.30~H27.3.31
公益社団法人日本地震工学会
事業企画委員会委員
H26.5.1~H27.5.31
公益社団法人日本地震工学会
H26.5.21~H28.3.31
公益社団法人土木学会
一般社団法人日本地震工学会事業企画委員会
H24.4.1~H27.5.31
一般社団法人日本地震工学会
一般社団法人日本地震工学会事業企画委員会
H24.4.26~H26.5.31
一般社団法人日本地震工学会
資格制度監理委員会委員
H26.4.1~H26.12.31
地盤品質判定士協議会
地盤工学表記法委員会委員兼WG1メンバー
H26.4.1~平成26年6月 公益社団法人地盤工学会
佐々木智大 調査研究部門/地震工学委員会/性能に基づく橋梁
等構造物の耐震設計法に関する研究小委員会委員
谷 和夫
(通常総会)まで
氏名
業務内容
土構造物耐震化研究委員会幹事長
派遣期間
派遣先機関名
H26.4.1~平成26年6月 公益社団法人地盤工学会
(通常総会)まで
検定委員会委員長
H26.4.1~H26.12.31
地盤品質判定士協議会
「国内オピニオンリーダーとの対話等を踏まえた
H26.4.1~H26.6.30
公益社団法人科学技術国際交流
原子力発電所の過酷事故の防止対策に関する調査
センター
研究」原子力発電所過酷事故防止検討会専門委員
立地技術研究会・地盤安定性評価に関する研究会
H24.10.12~H27.3.31
一 般 社 団法 人 電力 中央 研 究所
地球工学研究所
委員
中央建設工事紛争審査会特別委員
H24.11.19~H26.11.18 国土交通省土地・建設産業局
送変電設備の耐震性評価および対策検討業務のう
H26.4.1~H27.3.31
ち地震動の設定および地盤の安定性評価に関する
東京電力株式会社建設部
土木建築技術センター
会議委員
平成26年度理事
H26.4.1~H27.3.31
一般社団法人岩の力学連合会
評議員
H26.4.1~H27.3.31
公益社団法人地盤工学会関西支
部
調査研究部門/原子力土木委員会/地盤安定性評価
H26.4.1~H27.3.31
公益社団法人土木学会
新道路技術会議委員
H26.4.1~H27.3.31
国土交通省道路局
相鉄・東急直通線地盤変動監視委員会委員
H26.4.1~H27.3.31
独立行政法人鉄道施設・運輸施
小委員会/断層変位評価小委員会委員
設整備支援機構
理事
H26.4.1~H27.3.31
一般社団法人電力土木技術協会
平成26年度「指定廃棄物処分等有識者会議」委員
H26.6.10~H27.3.31
環境省大臣官房廃棄物・リサイ
クル対策部
原子力規格委員会耐震設計分科会委員
H26.6.6~H27.3.31
一般社団法人日本電気協会
原子力規格委員会耐震設計分科会土木構造物検討
H26.6.16~H27.3.31
一般社団法人日本電気協会
H26.6.9~H27.3.31
横浜市
会委員
平成26年度横浜市造成宅地等災害防災対策検討委
員会委員
室内試験規格・基準委員会 WG13:岩石の一軸引張 H26.6.9~H27.3.31
公益社団法人地盤工学会
試験基準化 WGリーダー
地下空洞型処分施設閉鎖技術確証試験検討委員会
H26.6.16~H27.3.31
委員
断層問題に関する理工学合同委員会幹事長
公益財団法人原子力環境整備推
進・資金管理センター
H26.6.27~H27.3.31
断層問題に関する理工学合同委
員会
原子力発電所過酷事故防止検討会委員
H26.7.1~H27.3.31
公益社団法人科学技術国際交流
センター
活断層による地盤の大変形に関する基礎的検討委
員会委員
H26.9.1~H27.3.31
公益社団法人日本地震工学会
氏名
業務内容
派遣期間
派遣先機関名
横浜環状北線地盤変動監視委員会委員兼幹事
H26.10.08~H27.3.31
公益社団法人日本地震工学会
中央建設工事紛争審査会委員
H26.11.19~H27.3.31
国土交通省土地・建設産業局
総合資源エネルギー調査会臨時委員
H26.11.27~H27.3.31
経済産業省資源エネルギー庁
地盤品質判定士協議会資格制度監理委員会委員
H27.1.1~H27.3.31
地盤品質判定士協議会
博士学位論文審査委員
H27.1.16~H27.3.31
横浜国立大学大学院都市イノベ
ーション
「断層の活動性と工学的なリスク評価」調査専門委 H27.1.15~H27.3.31
一般社団法人日本原子力学会
員会
山下 拓三 強非線形問題の理論と応用小委員会
H25.6.28~H27.3.31
一般社団法人日本建築学会
池端 伸夫 科学技術団体連合運営企画幹事会委員
H26.4.1~H28.3.31
科学技術団体連合
阿部 浩一 文部科学省技術参与
H26.10.20~H26.12.30 文部科学省研究開発
天野 玲子 「廃止措置等基盤研究・人材育成プログラム委託
H26.12.26~H27.3.31
公益財団法人原子力安全研究協
費」審査委員会委員
会
「SPI(戦略的イノベーション創造プログラム)」 H26.11.25~H27.3.31
独立行政法人科学技術振興機構
課題「インフラ維持管理・更新・マネジメント技術」
プロジェクト推進会議 専門委員
検討委員会委員委嘱
H27.3.13~H27.3.31
公益財団法人未来工学研究所
Ⅱ.6.(4)研修生の受入
受講生
国内/国外
(国)
国内
国内
韓国
国内
国内
国内
国内
国内
国外(Italy)
国外(New
Zealand)
国外(米国)
国外(New
Zealand)
国外 (フィリピ
ン)
国外 (フィリピ
ン)
テーマ
講義/技術指
(研修コース名/研究
導
課題名)
デュアルドップラーレ
清水 慎吾
酒井貴紘
H26.7.8-7.10
技術指導
ーダ解析技術
デュアルドップラーレ
清水 慎吾
酒井貴紘
H26.9.9-9.10
技術指導
ーダ解析技術
3次元変分法同化技
清水 慎吾 Jung-Tae Lee H26.12.1-12.5
技術指導
術
サンゴ分布と物理環
下川 信也
柴山 拓実 H26.4.1-H27.3.31
技術指導
境の関係調査
MP レーダを用いた豪
三隅 良平
飯沼 智史 H26.4.1-H27.3.31
技術指導
雨の解析
三隅 良平、 筑波大学 3 年
MP レーダについて/
H26.11.1
講義
下川 信也
生(16 名)
沿岸災害について
安達聖、山下
講義ならびに
23 名
H27.2.21
積雪観測講習会
克也
技術指導
小杉健二、阿
講義ならびに
部修、根本征
23 名
H27.2.23
積雪観測講習会
技術指導
樹
GEM and Seismic
はお憲生
Marco Pagani
H27.3.9-11
技術指導
Hazard assessment
Seismic Hazard
はお憲生
Nick Horspool
H27.2.25-27
技術指導
assessment
GEM and Seismic
はお憲生
Ross Stein
H26.10.28
技術指導
Hazard assessment
受入担当者
氏名(もしくは
人数)
はお憲生
Matt
Gerstenberger
井上公
Richard
Pantua
LASALA、
Roberto
Bautista
TIGLAO、
Dante Sta.
Ana. SONEJA
井上公
Arturo S.
Daag、
Kathleen L.
Papiona、Ma.
Isabel T.
Abigania、
Daniel Jose L.
Buhay、Cathy
D. Pogay
受入期間
人数
1
1
1
1
1
16
23
23
1
1
1
Seismic Hazard
assessment
技術指導
1
H26.8.17-29
フィリピン地震火山監
視能力強化と防災情
報の利活用推進
技術指導
1
H26.10.14-23
フィリピン地震火山監
視能力強化と防災情
報の利活用推進
技術指導
1
H26.5.9
JICA研修生
氏名
制度
Moad Chikh
アルジェリア国立
地震工学センター
Ganzorig
モンゴル科学アカ
Davaasurn
デミー
Baigalimaa
モンゴル科学アカ
Ganbat
Bassanbat
Tsgaan
Kyaw Kyaw Lin
Nadia Eda
Macavilca
Rojas
研究生等の
受け入れ
所属
デミー
モンゴル科学アカ
デミー
ネパール運輸省気
象水文局
日本・ペルー地震
防災センター
Johnlery Pino
フィリピン火山・
Deximo
地震研究所
Md Shfiul Islam
バングラデシュ公
共事業庁
Md Jahidul
バングラデシュ公
Islam Khan
共事業庁
受入部署
担当者
期間
研修概要
―
―
H26.5.7
JICA 地震工学研修
―
―
H26.5.7
JICA 地震工学研修
―
―
H26.5.7
JICA 地震工学研修
―
―
H26.5.7
JICA 地震工学研修
―
―
H26.5.7
JICA 地震工学研修
―
―
H26.5.7
JICA 地震工学研修
―
―
H26.5.7
JICA 地震工学研修
―
―
H26.5.7
JICA 地震工学研修
―
―
H26.5.7
JICA 地震工学研修
―
―
H26.5.7
JICA 地震工学研修
―
―
H26.5.7
JICA 地震工学研修
―
―
H26.5.7
JICA 地震工学研修
―
―
H26.5.7
JICA 地震工学研修
Gino Fransisco エルサルバドル建
Caballero
Morales
Nerson
Alejandro
Quint Anilla
Pinto
設コンサルタント
会社
エルサルバドル公
共事業・運輸・住
宅都市開発
Harish Chandra ネパール・ラリト
Lamichhane
Negendra Ray
Yadav
プル副都心市役所
ネパール・ラウト
ハト群ガウール自
治事務所
氏名
制度
DULANTO
GUTIERREZ
Pedro Manuel
Mary Criss
SUAREZ ANTUNEZ
Kathrine Anne
Malabuyoc
CAILING
所属
ニカラグア国立工
科大学
日本・ペルー地震
防災センター
フィリピン公共事
業高速道路省
Suppachai
タイ・スリナカリ
SINTHAWORN
ンウィロト大学
Patrica
ARREAGA VARGAS
Teresa
Jaqueline VERA
SAN MARTIN
Fauzi
Urip Setiyono
Emilio Adan
TALAVERA
MARTINEZ
Kari Vincent
Colobong
SORIANO
エクアドル海洋研
究所
エクアドル危機管
理庁
インドネシア気象
気候地球物理庁
インドネシア気象
気候地球物理庁
ニカラグア領域研
究所
フィリピン火山・
地震研究所
Sintayehu
エチオピア道路公
Nigussie
社
Teklekidan
Fenta
Yordanos Chane
エチオピア道路公
社
エチオピア道路公
社
受入部署
担当者
期間
研修概要
―
―
H26.5.7
JICA 地震工学研修
―
―
H26.5.7
JICA 地震工学研修
―
―
H26.5.7
JICA 地震工学研修
―
―
H26.5.7
JICA 地震工学研修
―
―
H26.5.7
JICA 地震工学研修
―
―
H26.5.7
JICA 地震工学研修
―
―
H26.5.7
JICA 地震工学研修
―
―
H26.5.7
JICA 地震工学研修
―
―
H26.5.7
JICA 地震工学研修
―
―
H26.5.7
JICA 地震工学研修
―
―
H26.9.16
―
―
H26.9.16
―
―
H26.9.16
JICA エチオピア地すべり調査・
モニタリング研修
JICA エチオピア地すべり調査・
モニタリング研修
JICA エチオピア地すべり調査・
モニタリング研修
氏名
制度
Hewan
所属
エチオピア道路公
Woldamannel
Hailu Haile
MANEA Bates
Nitoro
社
エチオピア道路公
社
運輸省
クック諸
島気象サービス
SUSILAWATI
インドネシア共和
Asri
国気象地球物理庁
MISOMPHANE
ラオス天然資源・
Phetsakhone
情報省
GAONJUR Vandna
Han Swe
公共事業モーリシ
ャス気象省
運輸省
国立気象
センター
受入部署
担当者
期間
研修概要
―
―
H26.9.16
―
―
H26.9.16
―
―
H26.11.19
JICA 気象業務能力向上研修
―
―
H26.11.19
JICA 気象業務能力向上研修
―
―
H26.11.19
JICA 気象業務能力向上研修
―
―
H26.11.19
JICA 気象業務能力向上研修
―
―
H26.11.19
JICA 気象業務能力向上研修
―
―
H26.11.19
JICA 気象業務能力向上研修
―
―
H26.11.19
JICA 気象業務能力向上研修
―
―
H26.11.19
JICA 気象業務能力向上研修
―
―
H26.11.26
JICA 地震工学研修
―
―
H26.11.26
JICA 地震工学研修
―
―
H26.11.26
JICA 地震工学研修
JICA エチオピア地すべり調査・
モニタリング研修
JICA エチオピア地すべり調査・
モニタリング研修
Department of
PITA GAMPALAGE
Meteorology,
Yasarathna
Mattalannt'l
Airport
IARIS Tom
Natick
TSHEWANG Karma
バヌアツ政府気象
サービス
ブータン経済情勢
省
アルジェリア国立
Moad Chikh
地震工学研究セン
ター
Ganzorig
モンゴル科学アカ
Davaasuren
デミー
Baasanbat
モンゴル科学アカ
Tsagaan
デミー
氏名
制度
Baigalimaa
Ganbat
所属
モンゴル科学アカ
デミー
受入部署
担当者
期間
研修概要
―
―
H26.11.26
JICA 地震工学研修
―
―
H26.11.26
JICA 地震工学研修
―
―
H26.11.26
JICA 地震工学研修
―
―
H26.11.26
JICA 地震工学研修
―
―
H26.11.26
JICA 地震工学研修
―
―
H26.11.26
JICA 地震工学研修
―
―
H26.11.26
JICA 地震工学研修
―
―
H26.11.26
JICA 地震工学研修
―
―
H26.11.26
JICA 地震工学研修
―
―
H26.11.26
JICA 地震工学研修
―
―
H26.11.26
JICA 地震工学研修
―
―
H26.11.26
JICA 地震工学研修
―
―
H26.11.26
JICA 地震工学研修
ミャンマー運輸省
Kyaw Kyaw Lin
気象水文局・地震
課
Nadia Eda
Macavilca
Rojas
Johnlery Pino
Deximo
日本・ペルー地震
防災センター
フィリピン火山・
地震研究所
Md Shafiul
バングラデシュ公
Islam
共事業庁
Md Jahidul
バングラデシュ公
Islam Khan
共事業庁
Gino Francisco (エルサルバドル)
Caballero
建設コンサルタン
Morales
ト会社技術管理部
Nelson
Alejandro
Quintanilla
Pinto
エルサルバドル公
共事業・運輸・住
宅都市開発省
Harish Chandra ネパール・ラリト
Lamichhane
Nagendra Ray
Yadav
Dulanto
Gutierrez
Pedro Manuel
Kathrine Anne
Malabuyoc
Cailing
Mary Criss
Suarez Antunez
プル副都心市役所
ネパール・ラウト
ハト郡ガウール自
治事務所
ニカラグア国立工
科大学
フィリピン公共事
業高速道路省
日本・ペルー地震
防災センター
氏名
制度
所属
Suppachai
タイ・スリナカリ
Sinthaworn
ンウィロト大学
Patiricia
エクアドル海洋研
Arreaga Vargas
Teresa
Jacqueline
Vera San Martin
Fauzi
Urip Setiyono
Emilio Adan
Talavera
Martinez
Karl Vincent
Colobong
Soriano
究所
エクアドル危機管
理庁
インドネシア気象
気候地球物理庁
インドネシア気象
気候地球物理庁
ニカラグア領域研
究所
フィリピン火山・
地震研究所
Bhuyan Md Abu
バングラデシュ水
Baker Siddique
資源開発局
Gonzalez Rojas コロンビア気象環
Jorge Andres
境研究所
Nawai Josefa
フィジー農業省
Sharma Sanjay
インド国立水文研
Kumar
Syed Mohd Faiz
Barasa Betty
Namulunda
究所
インド中央水委員
会
ケニア水資源管理
庁
受入部署
担当者
期間
研修概要
―
―
H26.11.26
JICA 地震工学研修
―
―
H26.11.26
JICA 地震工学研修
―
―
H26.11.26
JICA 地震工学研修
―
―
H26.11.26
JICA 地震工学研修
―
―
H26.11.26
JICA 地震工学研修
―
―
H26.11.26
JICA 地震工学研修
―
―
H26.11.26
JICA 地震工学研修
―
―
H27.1.23
土木研究所 ICHARM
JICA 研究生
―
―
H27.1.23
土木研究所 ICHARM
JICA 研究生
―
―
H27.1.23
土木研究所 ICHARM
JICA 研究生
―
―
H27.1.23
土木研究所 ICHARM
JICA 研究生
―
―
H27.1.23
土木研究所 ICHARM
JICA 研究生
―
―
H27.1.23
土木研究所 ICHARM
JICA 研究生
氏名
制度
Odhiambo
所属
受入部署
担当者
―
―
H27.1.23
土木研究所 ICHARM
JICA 研究生
―
―
H27.1.23
土木研究所 ICHARM
JICA 研究生
パキスタン気象局
―
―
H27.1.23
土木研究所 ICHARM
JICA 研究生
パキスタン気象局
―
―
H27.1.23
土木研究所 ICHARM
JICA 研究生
―
―
H27.1.23
土木研究所 ICHARM
JICA 研究生
―
―
H27.1.23
土木研究所 ICHARM
JICA 研究生
―
―
H27.1.23
土木研究所 ICHARM
JICA 研究生
―
―
H27.2.20
JICA アフガニスタン国研修
―
―
H27.2.20
JICA アフガニスタン国研修
―
―
H27.2.20
JICA アフガニスタン国研修
―
―
H27.2.20
JICA アフガニスタン国研修
―
―
H27.2.20
JICA アフガニスタン国研修
ケニア水資源管理
Collins Otieno
庁
Otieno George
ケニア水資源管理
Chilli
Cheema Sohail
Babar
Virk Muhammad
Irfan
Aye Aye Naing
庁
ミャンマー気象水
文局
Navarathinam
スリランカ 灌
Kirushnarupan
漑・水資源管理省
Vallipuram
スリランカ 灌漑
Thavakkumar
部
Sultan Mahmoud
アフガニスタン
Mahmoudi
水・エネルギー省
Fazul Haq
アフガニスタン
Bakhtari
水・エネルギー省
Farhad Noorzai
Azim Jan
Bashir Popal
アフガニスタン
水・エネルギー省
アフガニスタン
水・エネルギー省
アフガニスタン
水・エネルギー省
期間
研修概要
研修生
所属
担当
水・土砂防災
岩波 越
研究ユニット
相手所属
氏
名
東京消防庁
酒井 将也
ミラノ工科
大学
Francesco
フランセスコ
雪氷防災研
究センター
(長岡)
山口 悟
雪氷防災研
究センター
(長岡)
上石 勲
地震・火山防
災研究ユニ 島田 誠一
ット
地震・火山防
災研究ユニ 福山英一
ット
水・土砂防災
岩波 越
研究ユニット
アバンジ
Avanzi
テーマ
水・土砂防災研究に関す
る研修
期間
期間
H26.4.1
H28.3.31
イタリアにおける雪氷災害
軽減に向けた 積雪モデ
ルの改良
H26.11.28
H27.3.5
H26.10.1
H27.2.27
国立大学法
人長岡技術
大学
須貝 祐介
幅広い実習に基づく雪氷
研究の実態把握と今後の
進展
Khom Kaen
大学
Prawit
Uang-aree
GAMIT プログラムを用い
た準リアルタイム解析に
よる可降水量の検出処理
に関する研究
韓国釜慶国
立大学
Sat Byul
Kim
Winter Institute プログラム
における研修生受入
東京消防庁
高橋 尚也
水・土砂防災研究に関す
る研修
その他、受け入れた受講生:73名、受入れたJICA研修生:77名
研修生計6名
-
年度内終了
H27.1.19
H27.2.19
H25.4.1
H27.3.31
6.(5)招へい研究者等の受入
招へい研究者
氏名
Gregory
1
Christofer
McLaskey
機関名
米国地質調査所 岩
石実験研究室
国名
アメリカ
受入部署
地震・火
山
担当者
福山
受入期間
研究課題等
H26.4.1~
地殻活動の観測予測技
H26.4.3
術開発
Tongji University,
State Key Laboartory
2
Xuanyi Zhou
for Disaster
中国
雪氷防災
小杉
Reduction in Civil
H26.4.17~
H26.4.30
屋根上の雪の堆積およ
び吹雪による輸送に関
する研究
Engineering
World Seicmic Safety
3
インドネ
災害リス
シア
ク
インドネ
災害リス
シア
ク
インドネ
災害リス
シア
ク
インドネ
災害リス
シア
ク
インドネ
災害リス
シア
ク
Research Institute
インドネ
災害リス
of Human Settlement
シア
ク
Tedi Achmad
Research Institute
インドネ
災害リス
Bahtiar
of Human Settlement
シア
ク
Lenny
Initiative
Indonesia
4
Febrin Anas
Ismail
Andalas University
Disaster Study
5
Abdul Hakam
Center of Andalas
University
6
Zaidir
Jalaluddin
Disaster Study
Center of Andalas
University
Disaster Study
7
Fauzan
Center of Andalas
University
8 Ferri Eka Putra
9
今井
今井
今井
今井
今井
今井
今井
H26.6.1~
H26.6.7
H26.6.1~
H26.6.7
H26.6.1~
H26.6.7
H26.6.1~
H26.6.7
H26.6.1~
H26.6.7
H26.6.3~
H26.6.6
H26.6.3~
H26.6.6
Philippine
10
ンガ組積造住宅の耐震
補強工法の実験研究
途上国における実大レ
ンガ組積造住宅の耐震
補強工法の実験研究
途上国における実大レ
ンガ組積造住宅の耐震
補強工法の実験研究
途上国における実大レ
ンガ組積造住宅の耐震
補強工法の実験研究
途上国における実大レ
ンガ組積造住宅の耐震
補強工法の実験研究
途上国における実大レ
ンガ組積造住宅の耐震
補強工法の実験研究
途上国における実大レ
ンガ組積造住宅の耐震
補強工法の実験研究
フィリピンにおける地
Jun Bonita
Institute for
フィリピ
災害リス
Daligdig
Volcanology and
ン
ク
Seismology
途上国における実大レ
今井
H26.6.22~
震監視能力の向上に関
H26.6.29
する研究結果について
の議論と論文の完成
氏名
機関名
国名
受入部署
担当者
受入期間
Philippine
11
研究課題等
フィリピンにおける地
Baby Jane
Institute for
フィリピ
災害リス
Punongbayan
Volcanology and
ン
ク
今井
H26.6.22~
震監視能力の向上に関
H26.6.29
する研究結果について
Seismology
の議論と論文の完成
南海東南海地震や東北
12
Sèbastien
Site and Natural
Guillaume
Hazard Department
Emmanuel Hok
IRSN
フランス
地震・火
山
福山
H26.6.29~
H26.7.12
沖地震をターゲットと
した沈み込み帯におけ
る動的地震破壊伝播に
関する共同研究
防災科学研究所等、地震
に関係する研究機関を
13
Liu Xiqiang
山東省地震局
中国
―
岡田理事 H26.7.22~
長
H26.7.26
訪問し、両国の地震観測
網の運営管理及び強震
警報システムの構築等
について情報交換等、懇
談を行う
防災科学研究所等、地震
に関係する研究機関を
14
Wang Hualin
山東省地震局
中国
―
岡田理事 H26.7.22~
長
H26.7.26
訪問し、両国の地震観測
網の運営管理及び強震
警報システムの構築等
について情報交換等、懇
談を行う
防災科学研究所等、地震
に関係する研究機関を
15
Yin Haitao
山東省地震局
中国
―
岡田理事 H26.7.22~
長
H26.7.26
訪問し、両国の地震観測
網の運営管理及び強震
警報システムの構築等
について情報交換等、懇
談を行う
防災科学研究所等、地震
に関係する研究機関を
16
Cai Yin
山東省地震局
中国
―
岡田理事 H26.7.22~
長
H26.7.26
訪問し、両国の地震観測
網の運営管理及び強震
警報システムの構築等
について情報交換等、懇
談を行う
「フィリピン地震火山
監視能力強化と防災情
Philippine
17
報の利活用推進」の一環
Teresito C.
Institute for
フィリピ
災害リス
Bacolcol
Volcanology and
ン
ク
Seismology
井上
H26.7.22~
H26.7.26
でアジアオセアニア地
球科学協会第 11 回総会
に参加しフィリピンに
おける GPS 観測及び電
磁気観測の成果発表
氏名
機関名
国名
受入部署
担当者
受入期間
研究課題等
「フィリピン地震火山
監視能力強化と防災情
Philippine
18
報の利活用推進」の一環
Paul Karson B.
Institute for
フィリピ
災害リス
Alanis
Volcanology and
ン
ク
井上
H26.7.22~
H26.7.26
でアジアオセアニア地
球科学協会第 11 回総会
に参加しフィリピンに
Seismology
おける GPS 観測及び電
磁気観測の成果発表
NIED と PHIVOLS が共同
Philippine
19
Richard Pantua
Institute for
フィリピ
災害リス
Lasala
Volcanology and
ン
ク
Roberto
20
Bautista
Tiglao
21
井上
H26.8.17~
開発したリアルタイム
H26.8.29
震度観測システムの維
Seismology
持・改良の能力取得
Philippine
NIED と PHIVOLS が共同
Institute for
フィリピ
災害リス
Volcanology and
ン
ク
井上
H26.8.17~
開発したリアルタイム
H26.8.29
震度観測システムの維
Seismology
持・改良の能力取得
Philippine
NIED と PHIVOLS が共同
Dante Sta. Ana.
Institute for
フィリピ
災害リス
Soneja
Volcanology and
ン
ク
井上
H26.8.17~
開発したリアルタイム
H26.8.29
震度観測システムの維
持・改良の能力取得
Seismology
BMKG が開発中の地震解
析システムに関する意
Meteorological
22
Fachrizal
Climatological and
インドネ
災害リス
Geophysical Agency
シア
ク
井上
H26.8.17~
H26.8.22
(BMKG)
見交換、PHIVOLS 職員と
の地震動観測に関する
合同セミナー・意見交
換、東日本大震災津波被
災地の視察
BMKG が開発中の地震解
析システムに関する意
Meteorological
23 Jimmi Nugraha
Climatological and
インドネ
災害リス
Geophysical Agency
シア
ク
井上
H26.8.17~
H26.8.22
(BMKG)
見交換、PHIVOLS 職員と
の地震動観測に関する
合同セミナー・意見交
換、東日本大震災津波被
災地の視察
BMKG が開発中の地震解
析システムに関する意
Meteorological
24 Januar Arifin
Climatological and
インドネ
災害リス
Geophysical Agency
シア
ク
井上
H26.8.17~
H26.8.22
(BMKG)
見交換、PHIVOLS 職員と
の地震動観測に関する
合同セミナー・意見交
換、東日本大震災津波被
災地の視察
BMKG が開発中の地震解
析システムに関する意
Meteorological
25
Bambang
Climatological and
インドネ
災害リス
Sunardi
Geophysical Agency
シア
ク
(BMKG)
井上
H26.8.17~
H26.8.22
見交換、PHIVOLS 職員と
の地震動観測に関する
合同セミナー・意見交
換、東日本大震災津波被
災地の視察
氏名
機関名
国名
受入部署
担当者
受入期間
研究課題等
東日本大震災の津波被
災地の視察、防災科研に
Philippine
26
Daag Santos
Institute for
フィリピ
災害リス
Arturo
Volcanology and
ン
ク
井上
H26.10.14~
H26.10.23
Seismology
おける小型 UAV による
空中写真撮影と地形図
作成手法の研修、中部・
近畿地方の代表的な活
断層の視察及び調査
東日本大震災の津波被
Maria Isabel
27
Tolentino
Abigania
災地の視察、防災科研に
Philippine
Institute for
フィリピ
災害リス
Volcanology and
ン
ク
井上
H26.10.14~
H26.10.23
Seismology
おける小型 UAV による
空中写真撮影と地形図
作成手法の研修、中部・
近畿地方の代表的な活
断層の視察及び調査
東日本大震災の津波被
災地の視察、防災科研に
Philippine
28
Daniel Jose
Institute for
フィリピ
災害リス
Lagrada Buhay
Volcanology and
ン
ク
井上
H26.10.14~
H26.10.23
Seismology
おける小型 UAV による
空中写真撮影と地形図
作成手法の研修、中部・
近畿地方の代表的な活
断層の視察及び調査
東日本大震災の津波被
災地の視察、防災科研に
Philippine
29
Cathy Damag
Institute for
フィリピ
災害リス
Pogay
Volcanology and
ン
ク
井上
H26.10.14~
H26.10.23
Seismology
おける小型 UAV による
空中写真撮影と地形図
作成手法の研修、中部・
近畿地方の代表的な活
断層の視察及び調査
東日本大震災の津波被
災地の視察、防災科研に
Philippine
30
Kathleen Lim
Institute for
フィリピ
災害リス
Papiona
Volcanology and
ン
ク
井上
H26.10.14~
H26.10.23
Seismology
おける小型 UAV による
空中写真撮影と地形図
作成手法の研修、中部・
近畿地方の代表的な活
断層の視察及び調査
31
Francesco
Avanzi
32 Jürg Schweizer
33 Enrico Paterna
防災科研所有データを
ミラノ工科大学、環境
土木工学、水資源工学
イタリア
雪氷防災
山口
科
スイス連邦雪・雪崩研
究所(SLF)
スイス連邦雪・雪崩研
究所(SLF)
H26.11.29~ 基に、ミラノ工科大学が
H27.3.5
開発する積雪モデルの
改良を共同で実施
スイス
イタリア
雪氷防災
雪氷防災
山口
山口
H26.11.15~
H26.11.21
H26.11.15~
H26.11.21
「雪氷科学に関する国
際ワークショップ」にお
ける講演
「雪氷科学に関する国
際ワークショップ」にお
ける講演
氏名
34
35
36
Henning Löwe
機関名
スイス連邦雪・雪崩研
究所(SLF)
Michael
スイス連邦雪・雪崩研
Lehning
究所(SLF)
Alec von
スイス連邦雪・雪崩研
Herwijnen
究所(SLF)
Wever Nander
federale de Lausanne
国名
受入部署
担当者
ドイツ
雪氷防災
山口
ドイツ
オランダ
雪氷防災
雪氷防災
山口
山口
Ecole polytechnique
37
オランダ
雪氷防災
山口
(EPFL)
アラスカ大学、国際北
38 Larry Hinzman
極研究センター
アメリカ
雪氷防災
山口
(IARC)
受入期間
H26.11.15~
H26.11.21
H26.11.15~
H26.11.21
H26.11.15~
H26.11.21
H26.11.15~
H26.11.21
H26.11.15~
H26.11.21
研究課題等
「雪氷科学に関する国
際ワークショップ」にお
ける講演
「雪氷科学に関する国
際ワークショップ」にお
ける講演
「雪氷科学に関する国
際ワークショップ」にお
ける講演
「雪氷科学に関する国
際ワークショップ」にお
ける講演
「雪氷科学に関する国
際ワークショップ」にお
ける講演
日英共同研究における
“Applications of MCS
39
榎田 竜太
ブリストル大学
日本
兵庫耐震
梶原
H26.11.18~
H26.12.2
adaptive control and
the DSS method, for
shaking
table
experiments”に関する
打ち合せ
「RDP-TOMACS ワークシ
ョップ」への出席、東京
40
Chandrasekaran
Venkatachalam
コロラド州立大学
アメリカ
水・土砂
出世
H26.11.24~ スカイツリーでの雷及
H26.11.29
び運粒の観測機器の視
察、東京消防庁の本所防
災館の視察
「RDP-TOMACS ワークシ
41
Daniel J.M.
Schertzer
ョップ」への出席、東京
Ecole des Ponts
Paris Tech, U.
フランス
水・土砂
平野
Paris-Est
H26.11.24~ スカイツリーでの雷及
H26.12.4
び運粒の観測機器の視
察、東京消防庁の本所防
災館の視察
「RDP-TOMACS ワークシ
ョップ」への出席、東京
Dong-In Lee
韓国釜慶国立大学
韓国
水・土砂
鈴木
H26.11.25~ スカイツリーでの雷及
H26.11.29
び運粒の観測機器の視
察、東京消防庁の本所防
災館の視察
氏名
機関名
国名
受入部署
担当者
受入期間
研究課題等
「RDP-TOMACS ワークシ
ョップ」への出席、東京
カナダ環境省
42
Paul Ian Joe
(Environment
カナダ
水・土砂
平野
Canada)
H26.11.25~ スカイツリーでの雷及
H26.11.29
び運粒の観測機器の視
察、東京消防庁の本所防
災館の視察
フィリピン用に開発し
Philippine
43
Angelito
Institute for
フィリピ
災害リス
Galvez Lanuza
Volcanology and
ン
ク
今井
H26.11.30~
H26.12.6
Seismology
Henremagne
44
Cinco
Penarubia
Institute for
フィリピ
災害リス
Volcanology and
ン
ク
今井
H26.11.30~
H26.12.6
Seismology
た簡易耐震診断ツール
の今後の普及方策及び
簡易耐震診断ツール開
発に関する打合せ
フィリピン用に開発し
Miriam Lusia
Structural
フィリピ
災害リス
Tamayo
Engineers of the
ン
ク
今井
H26.11.30~
H26.12.6
た簡易耐震診断ツール
の今後の普及方策及び
簡易耐震診断ツール開
発に関する打合せ
フィリピン用に開発し
Association of
Ronaldo Santos
Structural
フィリピ
災害リス
Ison
Engineers of the
ン
ク
今井
H26.11.30~
H26.12.6
Philippines
た簡易耐震診断ツール
の今後の普及方策及び
簡易耐震診断ツール開
発に関する打合せ
47 Woon Kwang Yeo
韓国国立防災研究院
韓国
48
Jongseol Lee
韓国国立防災研究院
韓国
49 Youngjin Park
韓国国立防災研究院
韓国
50 Seon Hwa Choi
韓国国立防災研究院
韓国
51
韓国国立防災研究院
韓国
Jung Hum Yu
簡易耐震診断ツール開
フィリピン用に開発し
Philippine
Philippines
46
の今後の普及方策及び
発に関する打合せ
Association of
45
た簡易耐震診断ツール
アウトリ
ーチ
アウトリ
ーチ
アウトリ
ーチ
アウトリ
ーチ
アウトリ
ーチ
菊地
菊地
菊地
菊地
菊地
H26.12.8~
日韓台ワークショップ
H26.12.10
への参加
H26.12.8~
日韓台ワークショップ
H26.12.10
への参加
H26.12.8~
日韓台ワークショップ
H26.12.10
への参加
H26.12.8~
日韓台ワークショップ
H26.12.10
への参加
H26.12.8~
日韓台ワークショップ
H26.12.10
への参加
52
氏名
機関名
国名
Younghee Kim
韓国国立防災研究院
韓国
受入部署
アウトリ
ーチ
担当者
菊地
受入期間
研究課題等
H26.12.8~
日韓台ワークショップ
H26.12.10
への参加
「フィリピン地震火山
監視能力強化と防災情
Philippine
53
Arturo Santos
Institute for
フィリピ
災害リス
Daag
Volcanology and
ン
ク
井上
H27.1.12~
H27.1.17
Seismology
報の利活用推進」プロジ
ェクトの研究成果の一
部を北淡国際活断層シ
ンポジウム 2015 にて発
表
「フィリピン地震火山
Mabelline
54
Tuballa
Cahulogan
監視能力強化と防災情
Philippine
Institute for
フィリピ
災害リス
Volcanology and
ン
ク
Seismology
井上
H27.1.12~
H27.1.17
報の利活用推進」プロジ
ェクトの研究成果の一
部を北淡国際活断層シ
ンポジウム 2015 にて発
表
7.国際関係
(1)二国間等協力
相手国
研究課題名
担当者
カルデラ火山の活動についての研究
Unrest at caldera volcanoes
概要:日本の大規模カルデラ火山である硫黄島とロン
グ・バレー・カルデラに注目し、噴火を発生せずに大
アメリ 規模な地殻変動を引き起こす地下のマグマ供給システ
鵜川元雄
ムを解明する。これらのカルデラ火山の将来の噴火予
カ
知の研究について協力する。
Understanding the mechanical role of fluids and
chemical rock -water interactions in controlling
fault slip and earthquake generation.
地殻活動・プレート運動の研究
Study on crustal deformation and plate motion
概要:日米双方においてGPS解析ソフトウェア(GAMIT)
の性能向上に努めるとともに、Scripps海洋研究所は
GPSグローバル観測
アメリ
カ
アメリ
カ
アメリ
カ
アメリ
カ
アメリ
カ
網の解析結果を日本側に提供し、これを用いて日米そ
れぞれが関東・東海及び南Californiaの両地域の地殻
変動の詳細を明らかにするとともに、世界的な基準座
標系の確立とプレート運動の解明を図る。
For the purpose of the study on the crustal movements
in the plate boundary zones and the global plate
motion using the Global Positioning System (GPS)
observations, to improve the analyzing accuracy and
the time resolution of the GPS observation data
掘削による活断層の水力学的調査研究
Hydro-Mechanical Investigation of Active Faults
through Drilling
概要:地震活断層の内外に掘削されたボアホールを利
用して、原位置応力、流体圧、浸透率を測定するとと
もに岩石や流体を採取する。
Understanding the mechanical role of fluids and
chemical rock -water interactions in controlling
fault slip and earthquake generation.
環境変動における積雪の変質の研究
Response of snow and ice to climate change
概要:人的交流、実験データの共同利用、ワークショ
ップ等の共同開催、情報交換
Reveal the mechanics of snow metamorphism by
interaction with the climate change.
E-ディフェンス及びNEES施設を利用する地震工学研
究
Earthquake Engineering Research Using E-Defense and
NEES Facilities
概要:E-ディフェンス及びNEES施設を利用する地震
工学における実験研究を実施することにより、耐震設
計や建造物改良における科学的知識や工学的経験を進
展させる。
Improving scientific knowledge and engineering
practice in earthquake-resistant design and
retrofit of built infrastructure by conducting
experimental research in earthquake engineering
using E-Defense and NEES facilities.
気候変動下における人間活動と生物地球化学過程が地
域の水循環に及ぼす影響
Anthropogenic activities and biogeochemical
effects on regional hydrological cycles under
global climate change
概要:地域気候モデルの性能を向上させ、地域の水循
環・物質循環の維持や変動にとって重要な陸域におけ
る相互作用プロセスを明らかにする。
Improving an advanced high-resolution regional
climate model's capability to study the key
terrestrial feedback processes responsible for the
maintenance
and
variability
of
regional
hydrological/biogeochemical cycles.
相手先機関等
開始年
備考
Chris Newhall
U.S.Geological
Survey
2000
年
日米地
球環境
リエゾ
ン会合
島田誠一
Yehuda Bock
Scripps Inst. of
Oceanography,
University of
California San
Diego
1998
年
日米地
球環境
リエゾ
ン会合
小村健太
郎
Stephen Hickman
U. S. Geological
Survey
1998
年
日米地
球環境
リエゾ
ン会合
佐藤篤司
Edward E. Adams
College of
Engineering
Montana State
University
1999
年
日米地
球環境
リエゾ
ン会合
梶原浩一
Purdue University,
2005
NEES Consortium
年
Inc.
個別協
定
大楽浩司
Colorado State
University
日米地
球環境
リエゾ
ン会合
2006
年
相手国
アメリ
カ
アメリ
カ
イギリ
ス
イタリ
ア
イタリ
ア
イタリ
ア
研究課題名
国際北極圏研究センター(IARC)と独立行政法人防災
科学技術研究所(NIED)間の研究協力に関する覚書
Memorandum Of Understanding on Academic Exchange
between International Arctic Research Center (IARC)
and National Research Institute For Earth Science
And Disaster Prevention (NIED)
概要:観測、データの解析、理論研究での協力、研究
者の交換、研究材料、刊行物、及び情報の交換
joint observational programs, joint data analysis,
joint theoretical research,exchange of scientists,
exchange of scientific materials, publications, and
information.
日米共同研究による免震技術評価実験
Shake Table Experiment of Base-isolated Buildings based
on E-Defense/NEES Collaborative Research Project
概要:多段摩擦振り子免震装置によるすべり免震構造と、鉛
プラグ入り積層ゴム支障と直動転がり支承を組み合わせたゴ
ム免震構造を対象とした実大鉄骨 5 層免震建物の加震実験を
実施。様々な地震動を入力した結果から、免震構造の有効性
を示す計測データを取得。
Full-scale five-story, base-isolated steel moment frame
building was excited to evaluate the effectiveness of
isolation systems based on the collaborative research
program between NIED and University of Nevada, Reno (UNR).
Two different types of isolation systems were used; 1)
Triple Friction Pendulum Bearings (TPBs) and 2) a
combination of Lead-Rubber Bearings (LRBs) and Cross
Linear Bearings (CLBs).
波形再現性の定量的評価手法と高再現性実現のための実験手
法の研究
Experimental methodologies for high-accuracy
reproduction of random seismic waves and their
quantitative evaluation.
経験則に基づく地震予知手法の開発研究
Earthquake Warning Algorithms based on Empirical
Formulas
概要:地震災害軽減のために、主に地震観測データの
解析から得られる経験則に基づき、大地震の発生予測
手法の開発を行う。
To develop algorithm for warning large earthquakes
based on formulas, which will be empirically
obtained mainly from seismological data.
Memorandum of Understanding between Istituto
Nazionale Di Geofisica e Vulcanologia of Italy and
National Research Institute for Earth Science and
Disaster Prevention of Japan on Cooperated Research
Work
(地震学・火山学及び環境学的研究)
バジリカータ大学(UNIBAS)と、水災害及び社会脆弱
性に対する技術開発、スタッフのトレーニング及び国
際研究協力において密接に連携し、水災害の軽減及び
社会の継続的な発展に資する理論や技術の開発や普及
を行う。
UNIBAS and NIED cooperate and interact closely with
each other for technical development, staff
training and international research cooperation
against hydrological disasters and social
vulnerability in order to develop and spread
theories and technologies for contributing to the
prevention and mitigation of hydrological disasters
and sustainable development.
担当者
相手先機関等
開始年
備考
山口悟
アラスカ大学フェ
アバンクス校国際
北極圏研究センタ
ー
International
Arctic Research
Center (IARC) of
the University of
Alaska Fairbanks
2010
年
個別協
定
梶原浩一
University of
Nevada
2011
年
個別協
定
梶原浩一
ブリストル大学
2014
年
共同研
究
井元政二
郎
Maura MURRU
National Inst. of
Geophysics
1998
年
日伊科
技協定
藤田英輔
イタリア国立地球
物理学火山学研究
所
2013
年
個別協
定
岩波越
バジリカータ大学
2015
年
個別協
定
相手国
担当者
相手先機関等
井上公
The Agency for
Meteorology
Climatology and
Geophysics of the
2011
年
個別協
定
岩波越
Dong-In Lee Dept.
Environmental
Atmospheric
Science, Pukyong
1999
National
年
University,
Kyungpook National
University, Korea
日韓科
学技術
協力委
員会
眞木雅之
釜慶大学校環境・海
洋大学
College of
Environmental and 2008
Marine Sciences
年
and
Technology,Pukyon
g
個別協
定
眞木雅之
釜慶国立大学校
Pukyong National
University
2010
年
個別協
定
韓国
積雪期並びに融雪期における重量変化特性を測定する
装置の開発
山口悟
大邱カトリック大
学校
クリマテック株式
会社(日本)
2013
年
共同研
究
スイス
スイス連邦雪・雪崩研究所との包括的研究協力協定
MOU between the WSL Institute for Snow and Avalanche
research SLF of Swiss Confideration and NIED
山口悟
スイス連邦雪・雪崩 2014
研究所
年
個別協
定
インド
ネシア
韓国
韓国
韓国
研究課題名
地震・津波監視システムの強化と伝達技術に関する研
究開発
Development on strengthening earthquake and Tsunami
monitoring system and dissemination technology
概要:インドネシアにおける緊急地震速報システムの
設計と事前評価、震度速報システムと津波直前監視シ
ステムの試験運用、広帯域地震データによる即時震源
推定の改良と地震発生メカニズムの国際比較研究、そ
の他の研究を行う。
Development of an Earthquake Early Warning System,
Last Minute Tsunami Detection System, Rapid
Earthquake Source Analysis System and comparative
studies of earthquake source mechanisms.
マルチパラメータレーダーを利用した雲・降水システ
ムの研究
Studies on cloud and precipitation systems with the
multiparameter radar
概要:先端的なマルチパラメータレーダーを利用して、
雲水量や粒径分布の推定、雲・降水粒子の識別等を行
う手法を開発し、雲・降水の形成過程を明らかにする。
The objective of the project is to understand the
cloud and precipitation processes through the
estimation of cloud and precipitation parameters
using the advanced multiparameter radar system.
韓国釜慶大学校環境・海洋大学との研究交流
Information exchange on education and research
between College of Environmental and Marine
Sciences and Technology, Pukyong National
University, Korea and NIED
概要:教員また研究者・学生の交流、研究資料、刊行
物及び研究情報の交換、共同研究活動
・Interchanging teachers, researchers, and students
・Exchanging research documents, research
information and publication
・Conducting collaborative research
XバンドMPレーダネットワークを用いた山岳地域の
降雨量分布に関する研究
Study on rainfall distribution over mountainous
area using Xband MP radar network
概要:複数台のMPレーダ観測により山岳域の詳細な雨
量分布を推定し、その時空間変動を明らかにする
Aim to explicate the spatial and temporal variation
of rainfall distribution over mountainous area by
utilizing network of several MP radar.
開始年
備考
相手国
研究課題名
担当者
相手先機関等
開始年
備考
ドイツ
深層ボーリングを利用した地殻の研究
Study on the Earth's Crust using Deep Boreholes
概要:坑井を利用した地殻観測技術の開発と地球科学
的課題の解明を図る。また国際陸上科学掘削計画の推
進を図る。
Earth science research and development on
observation of the continental crust through
drilling.
小村健太
郎
GeoForschungs
Zentrum Potsdam
1998
年
日独科
技協定
ブータ
ン
地震災害軽減のための研究協力
Agreement between Department of Geology and Mines
(DGM), Bhutan and National Research Institute for
Earth Science and Disaster Prevention (NIED), Japan
on Research Cooperation in the Field of Earthquake
Disaster Reduction
井上公
ブータン地質鉱山
局
2013
年
個別協
定
フィリ
ピン
フィリピン地震火山監視強化と防災情報の活用推進
Enhancement of Monitoring Capabilities and
Effective Utilization of Disaster Mitigation
Information in the Philippines
概要:広帯域地震計と震度計の導入、GPS観測と断層調
査、ならびにリアルタイム総合火山観測により、フィ
リピンの地震火山監視能力を強化し、地震火山防災ポ
ータルサイトを通じて情報の発信と利活用推進を行
う。
Enhancing earthquake and volcano monitoring by
broadband
Seismic and intensity observations, GPS
observations, fault survey, and integrated realtime
volcano observations. We also contribute to the
dissemination of the information through a portal
site and promote its utilization.
井上公
Philippine
Institute of
Volcanology and
Seismology(PHIVOL
CS)
2010
年
個別協
定
フィン
ランド
災害リスク情報・環境情報の活用に係る相互協力に関
する包括協定
Memorandum of Understanding on the utilization of
disaster-risk information and environmental
information based on information and communications
臼田裕一
technologies
郎
概要:研究協力及び情報交換、相互技術支援及び協力、
人的交流及び教育協力
Research cooperation, scientific and technical
information exchange, personnel exchanges and
cooperated staff-training
VTT Technical
2010
Research Centre of
年
Finland
個別協
定
マレー
シア
マレーシアにおける地すべり災害および水害による被
災低減に関する研究
Research and Development for Reducing Geo-Hazard
Damage in Malaysia caused by Landslide & Flood
概要:研究協力、科学的及び技術的情報交換、人員交
換と共同のスタッフ研修、学生又は研修生の交換、共
通の研究プロジェクトの開始
Research cooperation, scientific and technical
information exchange, personnel exchanges and
cooperated staff-training, exchange of students or
trainees for doctorate study or training, and
implementation of common research projects
酒井直樹
マレーシア理科大
学
Universiti Sains
Malaysia (USM)
2011
年
個別協
定
韓国
台湾
Memorandum of Understanding among the National
Research Institute For Earth Science and Disaster
Prevention of Japan and the National Disaster
Management of Korea and the National Science and
Technology Center for Disaster Reduction of Taiwan
on Cooperation of Natural Disaster Reduction and
Management
(自然災害による被害の軽減と管理に関する相互協
力)
※H26年12月に更新
岡田理事
長
韓国国立防災研究
院
台湾国立災害科学
技術センター
2007
年
個別協
定
相手国
研究課題名
担当者
-
Adhesion Agreement between National Research
Institute for Earth Science and Disaster Prevention
(NIED)and GEM Foundation concerning the Global
Earthquake Model
(地震ハザード評価及びリスク評価手法の開発)
藤原広行
相手先機関等
国際NPO法人
Global
Earthquake Model
Foundation
開始年
2012
年
備考
-
(2)研究員等の海外派遣
渡航先
1
所属
ニ ュ ー ジ ー 地震・火
ランド
山
氏名
渡航目的
期間
武田 哲也 長期在外研究
H26.4.1~H27.3.31
米国基準に基づく RC 造建物設計に関す
2
アメリカ
兵庫耐震 長江 拓也 る研究打合せ、数値解析による崩壊余 H26.4.17~H26.4.25
裕度評価に関する打合せ
米国気象学会「第14回雲物理に関す
3
アメリカ
4
アメリカ
5
アメリカ
兵庫耐震 河又 洋介
6
アメリカ
兵庫耐震 梶原 浩一
7
アメリカ
兵庫耐震 長江 拓也
雪氷
災害リス
ク
本吉 弘岐 る会議」参加
先名 重樹
10th
US
H26.7.5~H26.7.12
National
Conference
on
Earthquake Engineering 参加
10th
US
National
Conference
on
Earthquake Engineering 参加
10th
US
National
Conference
on
Earthquake Engineering 参加
10th
US
National
Conference
on
Earthquake Engineering 参加
H26.7.20~H26.7.26
H26.7.21~H26.7.27
H26.7.23~H26.7.26
H26.7.23~H26.7.27
ASME 2014 流体工学夏季会議(FEDSM
8
アメリカ
水・土砂 平野 洪賓 2014)、アルゴンヌ国立研究所視察参 H26.8.4~H26.8.9
加
9
アメリカ
10 アメリカ
11 アメリカ
地震・火
山
地震・火
山
水・土砂
鈴木 亘
第 3 回緊急地震速報国際会議 参加・
発表
H26.9.2~H26.9.7
南カリフォルニア地震センター年次総
松原 誠
会 2014 出席/アメリカの減衰構造に関 H26.9.6~H26.9.14
する研究打合せ
シャクティ International
P.C.
Symposium
Weather
Rader and Hydrology 出席
H26.9.6~H26.9.14
「高感度連続地動記録解析に基づく前
12 アメリカ
地震・火
山
澤崎 郁
震活動モニタリング」に関するセミナ
ー及び研究打合せ・地震研究所-SCEC 合
H26.9.25~H26.10.4
同サマースクール参加
13 アメリカ
水・土砂 下瀬 健一
国際会議(27th Conference on Severe
Local Storms)への参加
H26.11.2~H26.11.9
備考
渡航先
14 アメリカ
15 アメリカ
16 アメリカ
17 アメリカ
18 アメリカ
19 アメリカ
20 アメリカ
21 アメリカ
22 アメリカ
23 アメリカ
24 アメリカ
25 アメリカ
26 アメリカ
27 アメリカ
28 アメリカ
29 アメリカ
所属
災害リス
ク
災害リス
ク
地震・火
山
地震・火
山
地震・火
山
災害リス
ク
災害リス
ク
災害リス
ク
地震・火
山
地震・火
山
地震・火
山
氏名
地震・火
山
地震・火
期間
大楽 浩司 AGU Fall Meeting 参加
H26.11.29~H26.12.22
平野 淳平 AGU Fall Meeting 参加
H26.12.13~H26.12.20
山本 直孝 AGU Fall Meeting 参加
H26.12.14~H26.12.18
青井 真
AGU Fall Meeting 参加
H26.12.14~H26.12.19
三輪 学央 AGU Fall Meeting 参加
H26.12.14~H26.12.19
飯塚 聡
AGU Fall Meeting 参加
H26.12.14~H26.12.19
平田 賢治 AGU Fall Meeting 参加
H26.12.14~H26.12.19
前田 宜浩 AGU Fall Meeting 参加
H26.12.14~H26.12.20
松原 誠
AGU Fall Meeting 参加
H26.12.14~H26.12.21
汐見 勝彦 AGU Fall Meeting 参加
H26.12.14~H26.12.21
鈴木 亘
AGU Fall Meeting 参加
H26.12.14~H26.12.21
AGU Fall Meeting 参加
H26.12.14~H26.12.21
ヤダーブ・ AGU Fall Meeting 参加
H26.12.14~H26.12.21
地震・火 ネルソン・
山
渡航目的
プリード
ダカール・
プラサード
松澤 孝紀 AGU Fall Meeting 参加
H26.12.14~H26.12.22
山下 太
AGU Fall Meeting 参加
H26.12.14~H26.12.22
水・土砂 酒井 直樹 AGU Fall Meeting 参加
H26.12.14~H26.12.22
山
地震・火
山
備考
渡航先
30 アメリカ
31 アメリカ
32 アメリカ
33 アメリカ
34 アメリカ
35 アメリカ
所属
地震・火
山
地震・火
山
氏名
徐 世慶
地震・火
山
H26.12.14~H26.12.22
福山 英一 AGU Fall Meeting 参加
H26.12.14~H26.12.22
AGU Fall Meeting 参加
H26.12.14~H26.12.22
コ エリザ AGU Fall Meeting 参加
H26.12.14~H26.12.25
ダラ
ヤノ トモ
ベス
地震・火 小村 健太
山
災害リス
ク
AGU Fall Meeting 参加
H26.12.15~H26.12.21
岩城 麻子 AGU Fall Meeting 参加
H26.12.16~H26.12.20
郎
36 アメリカ
水・土砂 下瀬 健一 第 95 回アメリカ気象学会大会参加
37 アメリカ
水・土砂
38 イギリス
災害リス
ク
櫻井
南海
子
雪氷
山口 悟
40 イギリス
雪氷
山口 悟
災害リス
ク
第 95 回アメリカ気象学会大会参加
ハオ 憲生 Understanding Risk Forum 参加
39 イギリス
41 イタリア
期間
AGU Fall Meeting 参加
災害リス ナヤクスリ
ク
渡航目的
積雪粒径の相互比較に関するワークシ
ョップ参加
積雪マイクロ波を用いた微細構造の測
定に関するワークショップ参加
ハオ 憲生 GEM 定例打合せ
H27.1.3~H27.1.10
H27.1.4~H27.1.9
H26.6.23~H26.7.6
H26.8.2~H26.8.5
H26.8.6~H26.8.10
H26.6.23~H26.7.6
確率的予測ワークショップ、ヨーロッ
42 イタリア
水・土砂 平野 洪賓 パレーダー会議、研究打合せ、水理学 H26.8.29~H26.9.11
と水力構造物の全国大会
43 イタリア
44 イタリア
45 イタリア
水・土砂 中谷 剛
地震・火
山
災害リス
ク
研究打合せ、水理学と水力構造物の全
国大会(IDRA14)参加
H26.9.4~H26.9.11
藤田 英輔 ストロンボリ火山観測
H26.9.16~H26.9.24
前田 宜浩 GEM Seismic Risk Workshop 参加
H26.11.11~H26.11.16
備考
渡航先
46 イタリア
47 イタリア
48
インドネシ
ア
所属
災害リス
ク
災害リス
ク
氏名
渡航目的
期間
藤原 広行 GEM 定例打合せ
H27.1.21~H27.1.24
ハオ 憲生 GEM 定例打合せ
H27.1.23~H27.1.24
災害リス
ク研究ユ 井上 公
ニット
インド洋津波 10 周年記念国際セミナー
参加、地震計設置及び研究打合せ
H26.11.23~H26.12.5
インドネシア型レンガ組積造耐震補強
49
イ ン ド ネ シ 災害リス
ア
ク
今井 弘
工法の振動台実験に関する実験データ
解析と構造計算法についての協議、セ
H26.6.23~H26.7.4
ミナー参加
50
51
52
53
イ ン ド ネ シ 地震・火
ア
山
イ ン ド ネ シ 地震・火
ア
山
イ ン ド ネ シ 地震・火
ア
山
イ ン ド ネ シ 災害リス
ア
ク
藤田 英輔
上田 英樹
今井 弘
雪氷
平島 寛行
55 カナダ
雪氷
佐藤 篤司
災害リス
ク
加
H26.6.24~H26.6.26
藤田 英輔 WOVOdat, AVC ミーティング、COV8 参加 H26.9.7~H26.9.14
54 カナダ
56 韓国
アジア火山コンソーシアム準備会合参
大楽 浩司
WOVOdat プレミーティング、第8回火山
都市会議に参加
組積造耐震補強工法普及活動
H27.2.16~H27.2.27
International Snow Science Workshop
2014 参加
International Snow Science Workshop
2014 参加
3rd
International
Workshop
H26.9.7~H26.9.15
on
CORDEX-EA への参加
研究計画の講演及び共同研究に向けた
H26.9.28~H26.10.5
H26.9.28~H26.10.5
H26.8.10~H26.8.13
57 韓国
水・土砂 岩波 越
58 韓国
水・土砂 清水 慎吾
59 スイス
水・土砂
60 スイス
雪氷
山口 悟
Snow and Avalanches 2015 参加
H27.2.19~H27.3.2
61 スイス
雪氷
中村 一樹 Snow and Avalanches 2015 参加
H27.2.19~H27.3.2
出世
打合せ
研究計画の講演及び共同研究に向けた
打合せ
ゆか Eeuropean Hail Workshop 参加
り
H26.11.13~H26.11.14
H26.11.13~H26.11.14
H26.6.23~H26.6.29
備考
渡航先
62
所属
氏名
63 スペイン
64 台湾
65 台湾
66 台湾
67 台湾
68 台湾
69 台湾
70 台湾
71 台湾
72 中国
ク
Scale Climate Modeling Workshop 2014 H26.6.15~H26.6.21
浩司
参加
兵庫耐震 山下 拓三
災害リス
ク
災害リス
ク
災害リス
ク
災害リス
ク
災害リス
ク
災害リス
ク
災害リス
ク
災害リス
ク
災害リス
ク
期間
3rd International Lund Regional-
ス ウ ェ ー デ 災害リス 大楽
ン
渡航目的
World Congress on Computational
Mechanics 国際会議出席
H26.7.21~H26.7.27
2014 Taiwan-Japan-New Zealand
ハオ 憲生 Seismic Hazard Assessment Meeting 参 H26.5.17~H26.5.24
加
2014 Taiwan-Japan-New Zealand
青井 真
Seismic Hazard Assessment Meeting 参 H26.5.17~H26.5.24
加
2014 Taiwan-Japan-New Zealand
前田 宜浩 Seismic Hazard Assessment Meeting 参 H26.5.17~H26.5.24
加
2014 Taiwan-Japan-New Zealand
藤原 広行 Seismic Hazard Assessment Meeting 参 H26.5.18~H26.5.24
加
2014 Taiwan-Japan-New Zealand
森川 信之 Seismic Hazard Assessment Meeting 参 H26.5.18~H26.5.24
加
2014 Taiwan-Japan-New Zealand
東 宏樹
Seismic Hazard Assessment Meeting 参 H26.5.18~H26.5.24
加
2014 Taiwan-Japan-New Zealand
先名 重樹 Seismic Hazard Assessment Meeting 参 H26.5.18~H26.5.24
加
2014 Society for Risk Analysis-Asia
中須 正
Conference 参加
H26.8.20~H26.8.23
「日中プロジェクト」成都ワークショ
ハオ 憲生 ップ参加及び地震ハザード評価につい H26.6.2~H26.6.13
ての研究打合せ
73 ドイツ
地震火山 小澤 拓
74 ドイツ
水・土砂 平野 洪賓 パレーダー会議、研究打合せ、水理学 H26.8.29~H26.9.11
EuSAR2014 出席
H26.6.2~H26.6.27
確率的予測ワークショップ、ヨーロッ
と水力構造物の全国大会
75 ドイツ
水・土砂
76 ドイツ
水・土砂
シャクティ The Heuristic Pobalistic Forecasting
P.C.
櫻井
子
Workshop 出席
南海
国際会議(ERAD 2014)参加
H26.8.29~H26.9.2
H26.8.30~H26.9.6
2nd European Conference on
77 トルコ
兵庫耐震 河又 洋介 Earthquake Engineering and
Seismology 出席
H26.8.24~H26.9.30
備考
渡航先
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
所属
ニ ュ ー ジ ー 地震・火
ランド
山
ニ ュ ー ジ ー 災害リス
ランド
ク
ニ ュ ー ジ ー 災害リス
ランド
ク
ニ ュ ー ジ ー 災害リス
ランド
ク
ニ ュ ー ジ ー 地震・火
ランド
山
ニ ュ ー ジ ー 地震・火
ランド
山
ニ ュ ー ジ ー 地震・火
ランド
山
ニ ュ ー ジ ー 地震・火
ランド
山
ニ ュ ー ジ ー 地震・火
ランド
山
ニ ュ ー ジ ー 地震・火
ランド
山
氏名
宮城 洋介
渡航目的
第 5 回カルデラ崩壊に関する国際ワー
クショップ出席
期間
H26.12.6~H26.12.13
地 震 現 場 調 査 、 GNS Science-NIED
ハオ 憲生 Geohazard Network WS 参加、研究打合 H27.2.13~H27.2.20
せ、断層現場調査
地 震 現 場 調 査 、 GNS Science-NIED
前田 宜浩 Geohazard Network WS 参加、研究打合 H27.2.13~H27.2.20
せ、断層現場調査
地 震 現 場 調 査 、 GNS Science-NIED
森川 信之 Geohazard Network WS 参加、研究打合 H27.2.13~H27.2.20
せ、断層現場調査
松原 誠
日新ワークショップ参加と活断層巡検
H27.2.14~H27.2.20
松澤 孝紀 日新ワークショップ参加と活断層巡検
H27.2.14~H27.2.20
ヤノ
トモ
エリザ 日新ワークショップ参加と活断層巡検
コ
H27.2.14~H27.2.20
ベス
齋藤 竜彦 日新ワークショップ参加と活断層巡検
H27.2.14~H27.2.20
功刀 卓
H27.2.14~H27.2.18
日新ワークショップ参加及び現地調査
木村 尚紀 日新ワークショップ参加
H27.2.14~H27.2.18
「フィリピン地震火山監視能力強化と
88 フィリピン
地震・火 ネルソン・ 防災情報の利活用推進」最終ワークシ
山
プリード
ョップ参加と地震・プロジェクトの活
H27.1.7~H27.1.10
動についての打ち合わせ
「フィリピン地震火山監視能力強化と
89 フィリピン
災害リス
ク
井上 公
防災情報の利活用推進」ワークショッ
プ出席、打ち合わせ、ボホール地震断
H26.5.13~H26.5.30
層・地すべり等 UAV 調査等
90 フィリピン
91 フィリピン
92 フィリピン
災害リス
ク
災害リス
ク
地震・火
山
今井 弘
耐震に関するワークショップ
H26.5.18~H26.5.23
「フィリピン地震火山監視能力強化と
井上 公
防災情報の利活用推進」打ち合わせ、 H26.7.14~H26.8.2
UAV 調査、論文作成他
藤田 英輔
アジア火山コンソーシアム準備会合参
加
H26.8.26~H26.8.28
備考
渡航先
93 フィリピン
94 フィリピン
95 フィリピン
96 フィリピン
97 フィリピン
98 フィリピン
99 フィリピン
100 フィリピン
101 フィリピン
102 ブラジル
103 ミャンマー
所属
災害リス
ク
氏名
渡航目的
期間
備考
「フィリピン地震火山監視能力強化と
井上 公
防災情報の利活用推進」JCC 準備、参加、 H26.9.10~H26.9.28
UAV 調査他
災害リス
ク
災害リス
ク
災害リス
ク
今井 弘
今井 弘
耐震に関するワークショップ及び打合
せ
簡易耐震診断普及ワークショップ開催
H26.9.19~H26.9.24
H26.10.26~H26.10.29
「フィリピン地震火山監視能力強化と
井上 公
防災情報の利活用推進」JSC 発表及び準 H26.11.2~H26.11.21
備、研究打合せ他
地震・火
山
災害リス
ク
武田 哲也 ASC2014(アジア地震学会)参加
H26.11.15~H26.11.23
「フィリピン地震火山監視能力強化と
井上 公
防災情報の利活用推進」最終ワークシ H27.1.5~H27.1.10
ョップ参加他
災害リス
ク
最終ワークショップ出席、簡易耐震診
今井 弘
断ツールに関する PHIVOLCS, ASEP との H27.1.9~H27.1.16
打ち合わせ
災害リス
ク
「フィリピン地震火山監視能力強化と
井上 公
防災情報の利活用推進」潮位・震度サ H27.1.28~H27.2.1
ーバー動作確認、UAV 運用訓練準備
災害リス
ク
「フィリピン地震火山監視能力強化と
井上 公
防災情報の利活用推進」UAV 写真測量に H27.2.26~H27.3.5
よる活断層ならびに研究打合せ
災害リス
ク
レジリエ
ント防災
大楽 浩司 Adaptation Future 2014 参加
天野 玲子
H26.5.10~H26.5.22
ヤンゴン工科大学における東京大学セ
ミナー、USMC2014
H26.11.1~H26.11.7
(3)海外来訪者及び調査者への対応
国名
年月日
機関名等
概要
南アフリカ
H26.4.4
南アフリカ地球科学研究所修士生
南アフリカ鉱山における地震被害軽減の
ための観測研究
韓国
H26.4.22
韓国建築技術研究所
施設見学
アルジェリア
アルメニア
インドネシア
ミャンマー
ネパール
ニカラグア
パキスタン
ベネズエラ
H26.5.7
建築研究所国際地震工学センター受入JICA研
修生
JICA研修の一環としての見学
韓国
H26.7.11
韓国行政研究員KIPA院長ほか
岡田理事長とのミーティング(テーマ: 減
殺のための防災科研が果たしている役割)
国名
年月日
機関名等
概要
地震観測網の運営管理及び共振警報シス
テム構築等についての学習
中国
H26.7.23
中国山東省地震局日本視察団
フィリピン
インドネシア
H26.8.20
フィリピン火山地震研究所(PHIVOLCS)、イ
施設見学
ンドネシア共和国気象気候地球物理庁(BMKG)
アメリカ
H26.9.9
DoDEAPacific米国国防省太平洋地区教育事務
所
見学・科学実験
エチオピア
H26.9.16
国際航業株式会社受入JICAエチオピア研修生
「地すべり調査・モニタリング」に係る研
修
チリ
H26.10.9
チリ大学地震観測センター長ほか
海底ケーブルによる地震観測システム、緊
急地震速報システム、地殻変動モニタリン
グについて詳細を知るため
韓国
H26.10.17
韓国慶一大学
施設見学
韓国
H26.11.17
韓国大使館自治室
韓国地方公務員の防災担当者による研修
の一環としての見学
クック諸島
インドネシア
ラオス
モーリシャス
ミャンマー
スリランカ
バヌアツ
ブータン
H26.11.19
気象庁受入JICA研修生
JICA集団研修「気象業務能力向上」の一環
としての見学
アルジェリア
モンゴル
ミャンマー
ペルー
フィリピン
バングラデシュ
エルサルバドル
ネパール
ニカラグア
タイ
エクアドル
インドネシア
H26.11.26
建築研国際地震工学センター受入 JICA研修
生
JICA研修の一環としての見学
韓国
台湾
H26.12.9~10
日韓台ワークショップ参加者
見学
カンボジア
インドネシア
ラオス
マレーシア
ミャンマー
フィリピン
タイ
ベトナム
H26.12.12
BHNテレコム受入 ASEAN通信省研修
見学
タイ
H26.12.18
The Federation of Thai Industries
見学
バングラデシュ
コロンビア
フィジー
インド
ケニア
パキスタン
ミャンマー
スリランカ
H27.1.23
土木研究所ICHARM JICA研究生
研修・見学
国名
年月日
機関名等
概要
アメリカ
イギリス
シンガポール
スリランカ
ドイツ
H27.2.17
つくばインターナショナル2年生
見学
アフガニスタン
H27.2.20
JICAアフガニスタン国研修
研修・見学
インド
H27.3.20
インド気象庁ハイデラバード支局長
意見交換・見学
マレーシア
H27.3.27
マレーシア日本国際工科院(MJIIT)
情報交換・見学
アゼルバイジャン
H27.3.31
アゼルバイジャン共和国緊急事態省御視察
視察
パキスタン
フィリピン
韓国
台湾
中国
8.関係機関間の連携
(1)関係機関間の連携の枠組みの構築状況
防災研究フォーラム
概要:地震災害、火山災害、水・土砂災害等の自然災害を中心とした災害軽減・防御に
関する研究に関する共同研究プロジェクトの立案及び産官学連携の研究体制など関する検
討を行うため、平成14年12月に発足した。
目的:
①研究機関の連携による自然災害軽減・防御に関する共同研究プロジェクトの立案
②文部科学省における自然災害軽減・防御に関する研究開発計画等の企画、調整のための
意見集約
③大規模突発災害に対応する迅速な産官学連携体制の構築
④産官学の研究者(機関)間の連絡体制の構築、意見交換等の促進
⑤研究者(機関)と防災実務担当者(機関)間の情報交換、意見交換等の促進
⑥防災関係行政機関等への災害軽減・防御に関する調査・研究の協力要請等
実施内容等:
防災科研から 7 名の幹事会メンバー(全員で 17 名)を選出し、東大地震研および京大
防災研と協力し防災研究フォーラムの運営を行っている。フォーラムシンポジウムの開催
に深く係わるなど、関係機関との連携を強化し、防災研究開発における発展に貢献するこ
とを目標に活動を実施している。
9.災害発生等の際に必要な業務
当研究所は災害対策基本法に基づく指定公共機関として「防災業務計画」を定めているが、平成26年度は中央防災会議の
防災基本計画の修正等に伴う見直しを行うとともに、関連する規程類の「災害対策要領」への集約や各種災害へ対応するた
めの緊急連絡網の改善など、危機管理体制の整備を進めた。また、所内の危機管理検討委員会及び直下のWGにおいて、災害
時のより詳細な対応を定めた災害時対応マニュアルを作成した。
危機管理体制の整備を踏まえ、
「防災の日」
(9月1日)に、改正した災害対策要領に基づき、南海トラフ地震が発生したも
のと想定し、災害対策本部の立ち上げ等の防災訓練を実施した。
また、平成26年11月22日に発生した長野県神城断層地震への対応については、発生後速やかにつくば本所に理事長を本部
長とする災害対策本部を設置し、地震調査研究推進本部地震調査委員会への資料提供や職員による現地の災害調査などを行
った。また、被災地である白馬村役場からeコミマップ利用について支援要請があり、職員が現地へ向かって対応した。
※具体的な災害調査の実績に関しては、Ⅰ.5.「災害調査」を参照。