毎朝8時頃更新中!

あすなろ学院
高等部泉中央校
BLOGまとめ
vol.2
※画像や文字の装飾等は省略されています。完全版は HP でご覧ください。
毎朝8時頃更新中!
おもしろい授業
2016-07-12
苦手な食べ物はイカの煮物、どうも紫竹です。
これだけは昔からどうもだめです・・・
先日 WINGNET を体験した生徒が、
「おもしろかったです」
と言っていたのが、非常に印象的でした。
WINGNET の映像は、カメラを前にした授業の映像ですから、
おもしろおかしい雑談があるというわけではありません。
純粋に授業が行われているだけなのに、「おもしろい」と感じたわけです。
これ、とても良いことだと思います。
だって、この生徒は
「わからないことを教わってわかるようになった」
という状況におもしろさを感じたわけですから、
きっとこの後の勉強も楽しんでやれるでしょう。
WINGNET がやる●スイ●チを押してくれたんですね。
ありがたい話です。
そうです。
WINGNET は、超絶わかりやすいんです。
皆さんも、勉強の楽しさを感じに来ませんか?
高等部泉中央校 紫竹
vote!!!
2016-07-13
納豆にからしは入れない、どうも紫竹です。
なぜ納豆かって?
これを書いている今日が7月10日だからです。(予約投稿機能に感謝)(なっとうの日)
同時に、参院選投票日だったので、家族で投票に行きました。
あまりに暑くて下の子はベビーカーの中で不機嫌でしたが、
きちんと投票してきました。
この1票で政治が変わるとか、そんなことはないわけですが、
政党という組織がどのような思想を持っているのか、
日本という国の現状と向かう方向がどうなのか、
考える機会としてやはり向き合うべきだと思います。
そして、なんと上の子(小2)にスピード(トランプゲーム)で負けました・・・
しかもルールを今日教えて、その数時間後に負けるとは・・・
何も知らないからこそ上達が速いんでしょうね。
余計な知識やプライドが邪魔をしないというか。
勉強もそうです。
少しでも勉強がうまくいっていないと感じているなら、
つまらない意地を張ってないで、早く専門家に相談することをお薦めします。
変な癖がついてしまっていると、矯正するのが大変になりますよ。
正しい姿勢で勉強するよう、心がけましょう。
高等部泉中央校 紫竹
経験値
2016-07-14
中学・高校時代は専らラジオを聴いていた、どうも紫竹です。
といってもいろんな番組を聴いていたわけではなく、
中村孝子のミュージックスクエア と ナインティナインのオールナイトニッポン を聴いていました。
私の嗜好はこれで形成されたと言っても過言ではありません。
MDに録音して(MDって知ってますか?)、聞きながら勉強したりもしました。
ということで、今日は勉強をする環境について書きます。
普段みなさんはどこでどうやって勉強していますか?
一口に「家」と言っても、自分の部屋だったり、居間だったり、
「学校」と言っても、教室だったり、図書室や自習室だったり、人それぞれでしょう。
まずひとつ大切なことは、どこでも勉強できるようになることです。
「家では集中できない」「うるさいと勉強できない」
などという甘ったれた言い訳を口にするくらいなら、
最初から大学受験をするなどと言ってはなりません。
覚悟が足りない。
腹を括れ。
今自分が何と戦おうとしているのか、よく考えることです。
あ、自転車に乗りながら積分するのはやめましょうね。
電車の中は暗記系学習ができるはずですが。
また、自分の定位置をいくつか定めておくといいでしょう。
24時間ずっと1箇所にいることはできませんからね。
8時間はA地点、5時間はB地点、6時間はC地点で勉強して、5時間寝る、みたいな。
あと、よく保護者の方から聞かれるのが、音楽を聞きながらの勉強の是非です。
私はOKだと考えています。
「あ、この問題、ケツメイシ聞きながらやったやつだ!」
のように、記憶に紐付けができるかもしれませんし、単調な受験生活に小さな変化を与えてもいいと思います。
気をつけるのは以下の2点
①口ずさんでしまうのはNG。再生されてるけど聞こえてないくらいの集中がほしいですね。
②試験当日は無音であることを忘れずに。「音楽がないと頭を使えない」は敗北宣言です。
いかがでしょうか。
受験生の皆さんは、この夏、少なくとも400時間くらいは勉強してください。
量より質?
甘ったれんじゃない。
高等部泉中央校 紫竹
マーク模試
2016-07-15
絶対100点取れると思って臨んだセンター物理が68点だった、どうも紫竹です。
80点いけば上々くらいに構えていた化学は93点でした(救われた)。
何があるかわかりません。思い上がらないことですね・・・
マーク模試について書きます。
①受験したら即日自己採点をしてください。必ず当日中です。
これができないなら大学受験するな。
②データが返却されたら、自己採点と合っているか確認してください。
1点もずれないはずですからね。毎年ずれる生徒がいます。
③3日以内に復習をしてください。できれば翌日中です。
1科目の復習に30分かかっても、4時間くらいで終わりますね。
絶対に先に延ばすな。それはただの甘えです。
④確信をもって正解した設問、不正解だった設問、
確信は持てなかったが正解した設問、不正解だった設問、
全然わからなかった設問、に分類して、自分の知識を客観視してください。
特に危険なのが、確信は持てなかったが正解した設問を、実力だと勘違いすることです。
その勘、百発百中ですか?
その意味で、数学以外の科目は、すべて実力+α の点数になります。
ある模試の英語筆記で160点取れたとしても、確信120点+勘40点なら、次は120点かもしれません。
その点、数学は勘ではほぼ当たらないので、実力どおりの点数になります。
だから数学は点数を伸ばしにくいのです。
⑤偏差値ではなく得点率を気にしてください。
「今回数ⅡB難しかった」とか関係ありません。
10月のマーク模試で、目標得点率-5%を目指しましょう。
目標8割(720/900)なら、10月に 7.5 割(675/900)取れ、ということ。
目標は蛍雪時代などで確認してください。
あ、記述の模試は偏差値を気にしてくださいね。
参考になりましたか?
1回1回の模試に全力を尽くせない者が、入試本番に全力を尽くせることはありません。
いつも命懸けで臨め。
次があるなどと思うな。
高等部泉中央校 紫竹
来客
2016-07-16
アドゥマンのカヌレが超おいしい、どうも紫竹です。(ステマじゃない)(ステマがもう古い)
本当においしいんです。
今から買いに行ってももう売り切れてるだろうな・・・(現在午後 3 時 30 分)
・・・と、唐突な泉中央のご当地情報をお届けしましたが、
それとは全く無関係なことを書きます。
先日、この春に卒塾した生徒(残念ながら現役不合格で、現在予備校で浪人中)がやってきました。
と言ってもこの生徒は卒塾してからもう3~4回現れていて、
どんな風に勉強したらいいかを聞いたり、模試の結果を見せたりしています。
あすなろ学院は、大学生チューターや事務職員ではなく、
授業をする先生が学習指導・進学指導を行うので、
より的確な指導ができると自負しております。
(模試の結果を見て)
紫竹「もっと英国伸ばさないと」
生徒「今社会に集中してるんです」
紫竹「いいから全部に集中しろよ。時間あるでしょ」
生徒「そうですね(なぜかニコニコ)」
このブログも、毎朝読んでくれているそうです。(やる気喚起!)
夏期講習中も書き続ける!(地獄)
授業だけが指導ではありません。
授業はあくまできっかけで、結局は、
正しい姿勢で、正しい教材を、正しい分量だけ、自分で、こなさなければ成績など上がりません。
私たちは、指導に自信を持っています。
是非、あすなろ学院の指導を受けに来てください。
高等部泉中央校 紫竹
まず突っ込め
2016-07-17
某通販サイトの特売日に買った布団掃除機を使うのが楽しみ、どうも紫竹です。
新しいものを買うと、使うのってワクワクしますよね。
最近の家電は見た目もスタイリッシュで格好良いし、
アメ●ークで家電芸人とかいってテンション上がってるのも、なんだかわかる気がします。(古い)
(「かでん」を変換すると「家電」より先に「荷電」が出てくる私のPCもまた、職業病ですね)
早い塾生はもう WINGNET による夏期講習会を始めています。
当然予定を立てさせるわけですが、サクサク予定が立って、
「けっこう大変そうだけど、この夏はこれだけ頑張ります」
などと言える生徒もいて、大変心強く感じています。
一方、「まだ予定が・・・」とか「本当に来れるかわからないから・・・」と
しり込みをしてなかなか前に進まない生徒もいます。
とにかく大事なのは、
自分の予定に合わせるのではなく、自分の予定を合わせる
という価値観を持つことです。
A 君「今度の日曜カラオケ行くんだけどお前も来ない?」
B 君「ああ、行けたら行くわ」
これ、B 君は来ないですよね?
カラオケぐらいどうだっていいんでしょうけど、
(保護者の方に)お金を払って(いただいて)受ける塾の授業に対してそんな考え方では、
筋が通りませんね。
自分で予定を立てて、言い訳をしないで、それを守って実行してください。
そういうことをきちんとできる人が、社会で活躍するのだと思います。
高等部泉中央校 紫竹
出張
2016-07-18
やまがたやの肉そばが好き、どうも紫竹です。
泉中央ネタもこれまで。。。(2回目なのに)
さて、今日からLIVE授業の夏期講習会がスタートします。
私は岩沼中央校に出張です。
岩沼中央校で授業するのは何年ぶりだろう。
7年ぶりくらいだろうか。
普段入らない教室に入るのは、ほどよい緊張感があって、私は好きです。
熱く、数学を解き狂ってきたいと思います。
以前から書いている通り、LIVE授業はレベルが高いです。
標準レベルなら、映像授業の方が学習効果がはるかに圧倒的に高いので。
ということで、LIVE講習会のテキストの問題は難しいです。
きっと解けない問題も少なくないでしょう。
当然、まずノーヒントで戦ってほしいのですが、
手も足も出ないときは、何を調べてもいいので、
全力で問題に向き合ってから授業に来ましょう。
私たちが精選する問題は、1題1題に意図があります。
体系的に学習できて、かつ汎用性・出題頻度の高いものに絞っています。
LIVE授業は時間が限られているので、基礎は身についている前提です。
基礎が少しでも怪しいなら、WINGNETに張り付いてください。
LIVE(90分×4回)と同じ受講料で、時間無制限ですから。
感情論ではなく、現実的に考えたいものです。
高等部泉中央校 紫竹
サッカー→バスケ→サッカー→バスケ→・・・
2016-07-19
BRAHMAN とでんぱ組 inc.のツーマン@仙台 PIT に行きたかった、どうも紫竹です。
散々ライブ見に行ってるけど、BRAHMAN はなぜか一度も見たことないな。
何でだろう(どうでもいい)。
これを書いている今日(7/15)は、三高生がたくさん欠席していました。
次々と教室に「体調不良でお休みします・・・」と連絡が。
そんな中、ふらふらの三高生 K 君が登場。
なぜか両足がボロボロ。
そう、今日は朝からずっと球技大会だったんだそうです。
K 君は、サッカー→バスケ→サッカー→バスケ→・・・の無限ループで、
延々走り続けてきて、テンションもいつになく高め(やや壊れ気味?)でした。
いいなあ。
普段塾では勉強しているところばかり見ているけど(塾だから当然)、
普通に高校生なんだなあ。
自分も高校生のとき、
「ドッヂボール 100 連戦」とか、(完全に立ち上がれなくなった)
「11 月の大雨の日に早朝草野球」とか、(ベースは水溜り)(唇真っ青)
ここにはとても書けないようなこととか、
いろいろやってたなあと思い出しました。
思い出を肯定するためにも、合格しましょう。
明日からまた、気を締め直して、「もう限界だ」と思ってからあと2時間勉強すること。
絶対にできる。
私たちは合格る!(うかる)(刃牙風)
高等部泉中央校 紫竹
いまどき
2016-07-20
少年期はスーパーファミコン全盛期、どうも紫竹です。
私の少し下の世代はプレイステイションのようですが、
私はプレステに触ったことがありません。
高校時代はギターばかり弾いていたからかもしれないですが。
今ゲームと言えばスマホが最も普及しているのかもしれません。
時代は移り変わります。
私が受験生だったころ、映像授業はあまり一般的でなく、
その時代に受験生活を送っていたものですから、
私自身、以前は映像授業に懐疑的でした。
「自分が教えたほうが良いに違いない」と思っていました(愚か)。
しかし今は、いまどきの高校生にはかなり適した形態なのだと感じています。
youtube を一度も触ったことがないという生徒の方が少ないでしょうし、
PC、スマホ、タブレットの操作も直感でうまいこと操ります。
何より、個別指導が最も指導効果が高いのは明白です。
「集団の中で競争心を」というのは中学生以下の話で、
「独りで勉強していては張り合いが持てないような意識」なら、
そもそも大学受験など絶対にできません。
独りで粛々と勉強できないなら、大学に行きたいなどと言ってはならない。
遊びじゃないんだよ。
自主・自立。
あすなろ学院は最強の映像個別指導 WINGNET で、これを実現します。
高等部泉中央校 紫竹
思い上がり
2016-07-21
自宅の廊下の電気を、電球色 LED から昼白色 LED に変えました、どうも紫竹です。
オレンジの光も温かみがあって悪くはなかったのですが、
白い光にしたら広く見えて、清潔感も出た印象です。
受験勉強で大切なことは、思い上がらないことです。
「社会は覚えるだけだから自分でできます」
こういってセンター試験で失敗していった受験生を山ほど見てきました。
勉強なんて、所詮、本に書いてあることを理解して覚えるだけの作業ですから、
自分でできるに決まっています。
問題は、それにどれだけの時間がかかるか、です。
9月には受験で使用する全科目の基礎学習をすべて終えていなければなりません。
仮に学校の授業で物理や化学、日本史や世界史が終わっていなくても、
自学で終わらせなければならないのです。
もちろん、定期テストベースで勉強してきた積み重ねなど何の役にも立ちませんから、
1から受験用参考書で学習しなおす前提です。
例えば倫政の勉強について考えてみて、3ヶ月あれば自学できそうだ、と思ったとします。
あすなろ学院ではこのあと、本当に3ヶ月かけることは推奨しません。
なぜなら、WINGNET を使えば1ヶ月で自学できるからです。
高校に入学してからセンター試験までの34ヶ月において、この2ヶ月の差は甚大。
思い上がらないこと、自分を過大評価しないことです。
WINGNET で早期に受験対策をはじめれば、学習負担も費用負担も、かなり軽減できます。
3年生ももちろんのこと、1・2年生の皆さんも、そろそろ真剣に受験のことを考えてみませんか?
3年生になってからオープンキャンパスに行こうなんて、笑えない冗談です。
部活もいいけど、自分の将来を大事にしてください。
高等部泉中央校 紫竹
平芯
2016-07-22
好きなカレーはタイカレー、どうも紫竹です。
特にグリーンカレーが好きです。
辛さは求めていませんが、ココナッツミルクとナンプラーの感じが良いんですよね。
でもタイには行きたくないです。
飛行機に乗りたくないから。
先日書いたとおり、昨日まで岩沼中央校にて夏期講習の授業をしてきました。
7・8年ぶりの岩沼中央校だったと思います。
うっすらとあった記憶の通りの内観でしたが、衝撃的だったことが1つ。
板書するマーカーが「平芯」だったんです。
私が普段使っているのは「丸芯」なので、初日はアウェー感に打ちのめされました。
しかし私は「平芯」を甘受するほどお人よしではありません。
2日目には泉中央から「丸芯」をたっぷり持っていって、
いつもどおりぬるぬる書いてきました。
「平芯」だとぬるぬるじゃなくてカツカツした書き味で、ちょっとしっくりこなかったんです。
うまくインクを乗せられなくて、生徒に何度も
「これ読める?本当に読める?」と問い質してしまいました・・・
ぬるぬる書けるのが私は好きなんです。それだけです。
受講者には、中学生のときに講習会の合宿講座で見たことのある生徒も何人かいて、
嗚呼、立派に高校生になっているんだなあ
とか、
朝食バイキングからインターバル4時間で出てきた昼食がオムライスとうどんと唐揚げだったりしたなあ
とか懐かしい気持ちになりました。
※昨今のバスの事故、学習合宿会場での盗難事件などを受け、あすなろ学院では合宿講座を廃止しました。
次は新田駅前教室に出張です。
高1だけでなくて、中2、中3の授業も担当します。
アウェーに飛び込むのって、嫌いじゃないです。
どんな爪痕を遺せるだろうか。
高等部泉中央校 紫竹
オ●ロ
2016-07-23
歯磨き粉は界面活性剤不使用のものを使っています、どうも紫竹です。
すっかり夏休み、映像個別指導WINGNETのPCやタブレットは、
朝9:30から予約が入って大盛況です。
映像個別指導WINGNETより優れた受験指導などもはや無いのではないかと、
LIVE授業をしている私が言うのですから、間違いありません。
かゆいところだけかいてあげれば、いや、そこに届く孫の手を渡すだけでよいほど
磐石な基礎が構築されている人ならLIVE授業が適していますけどね。
先日、息子(小2)とリバーシをしました。(オ●ロのこと。ややこしいなあ。)
といっても、下の子が小さくて(6ヶ月)、白黒の石を部屋にばら撒くわけにいきませんから、
タブレットでやりました。
置ける場所のガイドが出たり、石をひっくり返す手間がなかったり、
まあそれ込みでリバーシ(オ●ロ)でしょ、と言われればそれを否定するつもりはありませんが、
手軽で便利だな、と私は思いました。
リバーシ(オセ)だけでなく、将棋、神経衰弱、スピードなどもアプリを落として、
次々息子と対戦してみました。(神経衰弱は負けました・・・)
別にリバーシ(オ)を普及したいわけではなくて、
便利さを受け入れることで視野は広がるということをお伝えしたいのです。
育ってきた環境が違うから好き嫌いは否めない(セ●リ)ですが、
頑固な人って、得てして損をしている場合が多いと、私は思います。
「芯がある」「ぶれない」「筋が通っている」といえば聞こえはいいんですけどね。
人のアドバイスは聞くべきです。
※映像個別指導WINGNETの夏期講習会はいつでも開始できます。
まずは1ヶ月間、12,960 円~(1 教科)で受講し放題を体感しませんか?(コスパ最強)
高等部泉中央校 紫竹
やればできる
2016-07-24
「あいつはきっとやれるって言ってくれた君のこと、見る目が無いなんて言わせないようにしないとな」
どうも紫竹です。
塾で先生をしているとよく聞く「やればできる」について。
どんなに忙しくても、やってる人はやっています。
結局「やればできる」は「やっていない言い訳」でしかないのです。
(私には、言い訳にすらなっていないように感じられますが)
今できないことは、明日も、来週も、来月も、来年も、できません。
だから、今やってください。
やらなければならないことは、全部やってください。
最初から諦めて、わかった風に身をかわすのは止めましょう。
ずっと虚勢を張り続けられるならいいですけど、受験は合否が出ますからね。
塾は、頑張っている人にとって快適な空間であるべきだと考えます。
不勉強な者のたまり場にするつもりは毛頭ありません。
夏休みで自習席が埋まりがちですが、教室も開放します。
塾を使ってみてください。
応援しています。
高等部泉中央校 紫竹
成果が出ない?
2016-07-25
「”頑張る”のレベルを試されてる」
どうも紫竹です。
塾の先生をしているとよく聞く「勉強はしているんだけど成果が出ない」について。
はっきり言います(書きます)。(細かいなあ)
成果が出るまで勉強していないだけですよね。
言い訳しないでください。
こういう人に限って、「ケアレスミスさえなければ」などと言うんです。
ケアレスミスなんてこの世にありません。
ミスはミスです。
結局ただの勉強不足じゃないですか。
私は、傷の舐め合いに肩を貸すつもりはありません。
遊びじゃないんだよ。
伊達や粋狂で勉強してるんじゃないの。
本気を出しましょう。
俺も本気で教えるから。
高等部泉中央校 紫竹
風邪を引かない
2016-07-26
高校生のときは生徒会長をしていました、どうも紫竹です。
体育祭の開会の挨拶とかしたなあ。懐かしい。
仕事柄、高校生と接する時間が多いので、自分の高校生活を思い出すことも必然的に多くなります。
よくよく考えてみると、私は受験勉強をしている間、風邪を引いた記憶がありません。
眠い(高3の夏は平均3時間睡眠だった)とか
胃が痛い(↑のために空きっ腹にコーヒー飲みまくった)とか
太った(受験終了時にはもうすぐ 0.1tというところまで・・・)とか
五体満足ではなかったのですが、とにかく勉強は毎日しました。
今だったら数日寝込むような状態の日もあったのかもしれません。
よく風邪を引く人、これは学校や塾などを欠席する理由としては適切とされますが、
受験に対しては確実に遅れを取るということを忘れてはなりません。
入試当日にも風邪を引いたら欠席するのでしょうか。
風邪でも塾に来なさい、と言っているわけではありません。
体調管理まで含めて受験勉強だ、ということです。
暑い夏ですが、湯船に浸かって免疫力を高めるとか、
冷たいものばかりじゃなくて、温かいものも飲食するとか、
ヤバイと思ったら早めに寝るとか、
そういうことにも気を使って生活しましょうね。
高等部泉中央校 紫竹
そんなの思いつかない?
2016-07-27
初めて買ったCDはWANDSの「もっと強く抱きしめたなら」、どうも紫竹です。
WANDS大好きです。今でもよく聴きます。
数学の先生をしているとよく聞く、「そんな解き方思いつかない」について。
ずばり言うわよ。(訳:はっきり言います。)
思いつくわけないでしょう、何様ですか?
簡単な例をひとつ。
テスト後に・・・
「あー!直角三角形の3辺の長さにはそんな関係(三平方の定理)があるのか!思いつかなかったー」
これ、どう思いますか?
思いつくようなことじゃないですよね。
数学や理科の学習の根幹は、昔誰かが発見してくれた解法・現象を見聞きすることです。
問題に直面して、解決に必要な考え方・法則・定義や定理などを、
その場で、自力で、構築できるような人は、
きっと天才などと呼ばれて、私のような凡人とは別の次元で活躍されていることでしょう。
もちろん、大学入試問題の中にはその問題の趣旨を見えにくくしてあるものも多数ありますから、
それに対して解法を思いつかないことはあります。
しかし(逆説)、網羅系参考書に載っているような解法は理解して記憶しておくべきであり、
思い出すべきであって、思いつくべきではないのです。
私は、自分には数学の才能が全く無いと確信しています。
だから、偉人たちの歴史を学ばせていただいている(勉強している)のです。
思い当たる節のある方、勉強の取り組み方について、見直してみてはいかがでしょうか。
高等部泉中央校 紫竹
数学は趣味?
2016-07-28
好きなアイドルは BiSH、どうも紫竹です。
BABY METAL も好きです。
あ、オタクってほどではないですけど。(心底どうでもいい)
先日、新田駅前教室のある生徒から、
「先生、数学は趣味ですか?」
と聞かれました。
とりあえず、趣味ではないです。
別に数学が大好きってわけでもない。
ただ、数学を教えることで食っていこうとは決めたんですよね、10年前に。
好きだからやるんじゃないんです、子どもじゃないんで。
やると決めたらやるんです。
だってそうでしょう?
やるって決めたのにやらないなんて、あまりにもダサいじゃないですか。
絶対に言い訳はしない。妥協もしない。
「でも」「だって」「だけど」を口にするたびに、
人としての価値が下がるんです。
でも、数学を教えることは、私にできることの中ではかなり得意なほうだとは思います。
一度きりの人生ですから、勝率は高く、得意なもので勝負したいじゃないですか。
別の生徒から通過領域の問題について質問を受けて、
この世で最も正しい返答ができたと思っています。
ええ、誰にも負ける気なんてしません。
それだけ練習しているし、勉強していますから。
さあ、本気を出しましょう。
本気になれる何かを見つける、など悠長なことを言っている場合ではありません。
今できることに本気になるんです。
それがあなたの価値をどこまでも高め続けますから。
高等部泉中央校 紫竹
エピソード集
2016-07-29
そろそろブログまとめの2巻を発行しようと企んでいます、どうも紫竹です。
体裁こだわって、ちゃんとした本にしたいです。かなりマジで書いてるんで。
今日は、最近生徒から聞いたエピソードを紹介しますね。
衝撃的な内容ですが、どちらも、仙台市内のナンバースクールに通う生徒の体験談です。
はりきってどうぞ!
★学校で先生が「わからないところがあれば質問しに来るように」と言うから質問しに行ったら、
「こんなのもわからないなんて全然勉強してないからだろ」などと延々説教された。
・・・酷すぎる・・・ありえないです。
忙しかったとか、虫の居所が悪かったとか、どんな事情があるのかわかりませんが、
こういう心無い対応は本当に良くないと思います。
そのストレスを、塾に来て私に伝えることで、少しでも発散できたならいいな。
ただ、あすなろ学院では、調べもせずに
「この問題最初から最後まで全部教えてくださぁい」
みたいな質問には答えていません。わかりますね?
★下凸2次関数の、両端閉じ定義域での最大値の、軸による場合分けで、
a<1 と a=1 と 1<a の3つに場合を分けたら、学校の先生から
「それはだめだ。 a<1 と 1≦a にしないとだめ。」と言われた。
・・・発狂しそうです。
「だめ」という言葉をどのように受け取ればいいのでしょう。
「教科書と同じように書かなければ数学的に誤りと判断される」のでしょうか。
中には、数学的帰納法の記述方法で、
①n=1で成立
②n=kで成立⇒n=k+1で成立
の①②の順序を逆にしてはならない、という方もいらっしゃるようです。
・・・・・・・・・
もうこういうの止めにしたいです。
中学数学での三角形の相似の証明に、必要条件を書き並べる順序に制約などなかったわけです。
それと何が違うのでしょう。(反語)
あすなろ学院は、きちんと数学をします。
ご費用はいただきますが、正しい数学を提供いたします。
困ったことがあれば、いつでもご相談ください。
高等部泉中央校 紫竹
今日はお休みです(勉強しなくていいとは言ってない)
2016-07-30
最近買った本は「プラスエリート数学Ⅰ・A」、どうも紫竹です。
重厚な書籍です。
これをベースに学習を独りで進めるのは大変でしょうが、
座右にあると安心な1冊かもしれません。
今日は、あすなろ学院はお休みです。
自習室も閉まっています。
普段自習室を使っている人は、「毎日開いていればいいのに」と思うかもしれませんが、
(実際、毎年よく言われます)
自習室以外でも勉強できる体質になってください。
家だと集中できない?
そんな低い志なら、受験など止めてしまえ。
あさっての日曜からはまた開いていますので、是非利用してくださいね。
高等部泉中央校 紫竹
頑張れって言わないかわりに頑張ってるところを見せる
2016-07-31
ついにこのブログの予約投稿ストックがなくなって超焦りました、どうも紫竹です。
本当に危なかった・・・ぎりぎりのところで気付いて、今必死で書き綴っています(泣きそう)。
何を意地になっているんだとお思いの方もいらっしゃると思います。
私自身もときどき思います。
なぜこんなに辛い思いをしながら、
特に誰も期待していない(であろう)ブログを毎日更新しているのでしょうか。
答えは1つ。
毎日書くと決めたからです。
決めたらやり通す、至極当然のことです。
塾の先生ですから、当然教え子には勉強を頑張ってほしいわけですが、
中身の無い大人に「頑張れ」なんて言われたら余計にやる気を削がれてしまいますから、
私も何かを頑張り続けようと思っています。
それで言葉に力が宿るのだと思いますし、そういう大人でありたいと思っています。
毎日ブログを書くのが立派な大人のすることか、とお叱りを受けてしまいそうですが、
そんなことは知ったことではありません。
確かなことは、私は毎日書くと宣言したブログを、確かに毎日書いているということです。
だから堂々と言います。
みなさん、勉強を頑張ってください。
誰かに見せるためではなく、評価を得るためではなく、
ただ粛々と頑張ってください。
大丈夫です、私は見ています。
高等部泉中央校 紫竹
Joker(浄化)
2016-08-01
ポケ●ンは集めていません、どうも紫竹です。
集めているのは、条件付き確率の問題です。
データの分析もそうですが、もうだいぶ浸透してきました。
受験屋さんとしては、面倒くさがらず、どうせ出ないだろうと即断せず、
きちんと勉強してほしいと考えています。
今年の夏期講習会では、小学6年生の中高一貫校受験コースの理系・算数コマを担当しています。
この算数のほうのテキストがなかなか優れていて(問題選定の妙も多分にありますが)、
これは小6生だけに提供するのがもったいないのではないかとすら思っています。
中学生も、高校生であっても、受ける価値がありそうです。
内容はほとんど割合と単位量の問題ですが、この割合が曲者。
多くの中高生が、よくわからないまま小学算数を卒業し(義務教育が成立していませんね・・・)、
その後数学で挫折してしまいます。
(ここでいう挫折には、「みはじ」などと書いて問題を解けた気になっている無自覚な挫折も含みます)
そういえば、あすなろ学院高等部でも昔は「浄化」という講座名で、
割合と単位量の問題を算数まで遡って高校生に指導したことがあります。
懐かしいなあ。
「HAZAMA」なんて講座もありました。
今なら私でもあのテキストを使いこなせるのだろうか。
そうだよなあ、「3は5の 3/5 倍」って即答できない人に、
「2を3にする指数は log 2 3」なんて言ったって、伝わるわけないんですよね。
基礎が大事。
高等部泉中央校 紫竹
旧友
2016-08-02
誰がなんと言おうと酒は飲まない、どうも紫竹です。
もう理由なんて忘れました。
このブログを書いているのと同じで、飲まないと決めたから飲まないだけです。
別に困らないし。
むしろ体調良いし。
先日は、10 年前くらいによく遊んでいた友人たちと久々に飲みました(私は玄米緑茶)。
昨日のことのように、というには時間が経ちすぎていますが、
各々家族を持ったり、仕事に就いたり、環境の変化はあるものの、
概ね変わってはいないものです。
視野は広く、懐は深く、器は大きく、生きていきたいものです。
皆さんも、家族や友達を大事にしましょうね。
高等部泉中央校 紫竹
名言に学ぶ
2016-08-03
車は動けばそれで良い、どうも紫竹です。
車にはこだわりがないんですよね。
プロスポーツにも一切興味がないです。
どうしたことでしょう。
ところで、
「努力をすれば成功するとは限らない。しかし、成功したものは皆努力をしていた。」
的な名言を聞いたことはありませんか?
別に説教をしようというわけではありません。
論理の話を少し。
上の言葉が本当ならば、
「成功するためには、努力をすることが(少なくとも)必要だ」
と言えますよね。
この、必要という解釈こそが、数学Ⅰで学ぶ「必要条件」の考え方です。
△ABC∽△DEF であるためには、
∠A=∠D が必要ですよね?
∠B=∠E も必要ですよね?
∠A=∠D かつ∠B=∠E で、△ABC∽△DEF であるために必要十分ですね。
これが中学数学で習った相似条件の正体です。
必要と十分の概念、かつとまたはの概念は、中学生のうちに学習すべきだと思っています。
「連立方程式の解 x=1,y=2」の「,」と
「2 次方程式の解 x=1,2」の「,」が、
まったく意味の異なる記号だと、本当にみんなわかっているのでしょうか。
私は現在中学3年生にも数学の指導をしていますが、先を見据えた指導を心がけています。
あすなろ学院は、正しい塾でありつづけると誓います。
高等部泉中央校 紫竹
腹式呼吸
2016-08-04
声がよく通ります、どうも紫竹です。
昔からですね、声は大きかったです。
そしてよく通る声なのだと自覚しています。
高校3年生のとき私は生徒会長をしていまして、体育祭の開会の挨拶を、
屋外かつ 1200 人以上の前で、マイク無しで行った記憶があります。
先日夏期講習会で中3の授業のときに、どうして紫竹先生は声が枯れないか、という話題で、
腹式呼吸だから(腹から声を出しているからの意)という指摘をされました。
きっと腹筋ローラーのおかげだ。
あれ、すごい効くもんな。
もっと鍛えよう。(もう完全に学習塾のブログではない)
これから泉中央校で高1数学、高3物理の講習会 LIVE 授業があります。
その後は中3の「過去問特訓講座」があります。
是非、ご受講ください。
高等部泉中央校 紫竹
雑感
2016-08-05
暖かいより涼しいが好き、どうも紫竹です。
涼しい>>寒い>>>>>暖かい>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>暑い
ですね・・・夏は苦手。
一晩寝かせたカレーはおいしいですが、この時期、常温放置は12時間が限界でしょう。
加熱すればいける、酸っぱいにおいがしなければいける、とお思いの方もいるかもしれませんが、
食中毒の主因は乳酸菌(酸っぱいにおい)ではなく、ウェルシュ菌などです。
ウェルシュ菌は100度では死滅しませんし、80度前後で最も活発になります。
しかも奴らは無味無臭。
気付かず食べたら時すでに遅し・・・となりかねません。
冷蔵庫に入れるのが一番ですね。
冷蔵庫が普及して、氷屋が衰退したそうです。
私は幼少の記憶を辿っても氷屋の存在は知らないので、
とっくに無くなってしまっていたのでしょう。
時代は移り変わり、便利さの影で大なり小なり迷惑を被る人もいるのでしょう。
私はタバコを吸わないので、タバコなんてなくなってしまえばいいと思うわけですが、
そうすればタバコ産業に関わる人たちには大きな影響があるでしょう。
タバコを栽培して、販売して、家族を養っている人もたくさんいるわけだし、
それを否定する理由などどこにもありません。
しかし、誤解を恐れず言うなら、変化には抗うのではなく、
更にその1歩先へ行くぐらいがちょうどいいのだと思います。
ライト兄弟だって鉄の塊が空を飛ぶわけが無いと白い目で見られたと言います。
現状維持はゆっくり後退するのと同じ。
世界の物価上昇率は2%です。
金利0.1%の金融商品では、毎年1.9%損します。
もはや誰宛に何を伝えたいのかよくわからなくなってしまいましたが、
あすなろ学院高等部泉中央校は今日も元気です。
はりきっていきましょう。
高等部泉中央校 紫竹
表と裏
2016-08-06
大事なことは何度も言う、どうも紫竹です。
さて、入学試験とは何のために行うのでしょうか。
合格者を選抜するものともとれますが、私は、不合格者を選抜するものだと考えています。
試験を実施する側としては、全員受け入れられれば受け入れるでしょうけど、
定員があるからそれより多くは受け入れられない。
また、学力的に至らない者が入っても意味が無いからそれを篩い落とす。
だから、入試問題は失点を誘発するような仕様になりがちです。
全員が満点を取れるような試験では、試験として機能しないためです。
ですから、入学試験に勝つとは、
入試側に散りばめられた無数の落とし穴に嵌っていくライバルを横目に、
自分はそれを回避して高得点を獲りにいくということなわけです。
人が解ける問題は当然自分も解ける。
人が解けない問題でも自分は解ける。
それの積み重ねです。
そのためにも、解ける問題を増やすことです。
それを見失った勉強は、合格に近づいていません。
思い当たる節のある人は、勉強のあり方を見直してみてはいかがでしょうか。
高等部泉中央校 紫竹
小学6年生の学習時間
2016-08-07
妖怪はいないと思うけど霊的な現象はあると思う、どうも紫竹です。
非科学を全否定するつもりはありません。
人間の科学力など、高が知れています。
先日も書いたとおり、今回の夏期講習では中高一貫校を受験する小学6年生の授業も担当しました。
ある生徒(正確には児童)が、
「昨日は夜の1時まで勉強したから眠い」
と言っていました。
朝は9時半から塾で夏期講習です。
小学6年生が、です。
わかりますね?高校生諸君。
彼ら・彼女らの、立派な先輩でいてください。(切実)
高等部泉中央校 紫竹
卒業生
2016-08-08
好きな肉料理はステーキ、どうも紫竹です。
以前は、ステーキ<<<しゃぶしゃぶ<焼肉 の順でしたが、
今はどうも逆転しています。
寄る年波には勝てないのでしょうか。。。
最近は卒業生によく遭遇します。
新田駅前教室にいたら現れた泉高OBのI君。
3年間野球をやりつつきちんと塾に通い、山形大学に現役合格しました。
昨年は母校で教育実習をしていると顔を出してくれましたが、
今はもう4年生、内定ももらって順調に過ごしているようです。
それもそうです。
部活だの課題だのを言い訳にせず、3年間塾に通い上げられたわけですから、
きっと未来は明るいでしょう。
泉中央校の卒業生なのに新田駅前教室に出没したのが、非常に不思議な感じでした。
コンビニの前で遭遇した三高OBのS君。
彼も現役で弘前大に合格しました。
今は公立小学校の教諭をされているそうです。
少し太ったのかな?
かわいい彼女と仲良さそうで何よりでした。
あすなろ学院で塾講師をして約10年が経ちます。
毎年いろんな生徒と出会い、別れているのですが、
あすなろ学院の卒業生が力強く生きていけるよう私も頑張ります。
私はまだ当面泉中央校にいる見通しなので、
帰省のときにでも顔出してくださいね。
高等部泉中央校 紫竹
ブロッコリー図
2016-08-09
ブロッコリーにはマヨネーズ、どうも紫竹です。
ブロッコリーは野菜なのにたんぱく質も摂れる非常に優れた食材です。
美味しいよなあ。(空腹)
え?何で急にブロッコリーかって?
それは貴重なたんぱく源だから・・・じゃなくて、
先日中学生に数学を教えていたときのことです。
中学生が書く樹形図は、全然樹形じゃないと私は思うわけです。
というのも、房ごとに分かれちゃってるから、一つの幹から枝が分岐していく様子が見て取れないですよね。
そもそも樹形図って、描きたいから描いているわけではなく、
分岐の法則を見抜いて乗算で場合の数を求めたいから描いているはずです。
だから法則が見えたらその後は全部を描き切る必要はない。
それを房に分けたら、元も子もないじゃないですか。
そんなの樹じゃない。
ゆで終わってお皿にのったブロッコリーじゃないか。
それじゃあブロッコリー図じゃないか!
と、年甲斐も無くヒートアップしてしまった、という顛末です。
こういう、一見どうでもよさそうだけど実は核心を突いているような雑談は、
LIVE 授業ならではなのかもしれません。
まあ、ブロッコリーのくだりも含めてすべての授業を録画はしているわけですが。
LIVE 授業って、人ですよね。
興味があれば、是非私に会いに来てください。
高等部泉中央校 紫竹
疑問を抱く
2016-08-10
最近よく飲んでいるのはコンビニのアイスコーヒー、どうも紫竹です。
朝はばたばたしてドリップできないから、夜に帰宅してからドリップしてます。
クールビズという言葉もずいぶん定着しました。
涼しい格好をしてエアコンの設定温度を 28℃にしよう、というものです。
暑くなってくると、熱中症に気をつけよう、とメディアが伝えてきます。
それによれば、28℃以上だと警戒が必要なんだとか。
あれ?
エアコンで室温を 28℃にした場合、常に熱中症の警戒温度ということにはならないのかな?
気になってクールビズについてちょっと調べてみました。
浅学で大変お恥ずかしいのですが、クールビズって日本発祥なんですね。
2005 年に小泉純一郎氏が提唱したんだそうです。
アメリカにはカジュアルフライデーなどと呼ばれる、週に一度くらいラフな格好で仕事をする、
みたいな文化もあるようなのですが、
最近ではクールビズが浸透してきているのだとか。
ドイツなどは服装の形式を重んじる文化で、クールビズはしていないそうです。
エアコンの温度設定が 27℃と 28℃の場合で比較すると、
28℃のほうが電気代を約 13%節約できるという記事もありました。
また、風量はできるだけ強くしたほうがいいそうです。
風量はほとんど電力に影響がなく、風量が弱いとなかなか温度が下がらず、
ずっと冷却しようとしてかえって電力を消費するそうです。
一気に冷やしてそれを維持するのが、高効率なんでしょうね。
あれ、それって勉強も同じかも。
苦手なものを克服するには、毎日コツコツよりも、まとめて一気に取り組んで、
まず体系的に全部理解するのが高効率です。
もちろん、その後毎日コツコツ演習を積んでいくわけですけど。
夏休みだからできる受け放題個別指導ベーシック MAX があります。
集中受講で苦手を克服しませんか?
といいつつ、12 日~17 日はお盆休みをいただきます。
18 日からでも始められますよ。
高等部泉中央校 紫竹
明日から盆休です
2016-08-11
知恵は西野先生に、悪知恵は紫竹先生に、どうも紫竹です。
これは昔の卒業生が残した名ゼリフなんですが、
別に私は悪人ではありません。
客観的で、合理的で、少し醒めていて、猛烈に熱血なだけです(やや矛盾)。
一歩引いて考えるって大事だと思います。
wise 側のアドバイスと、clever 側のアドバイスを両方受けていたんですね。
smart だなあ。
私は英語の先生ではありません。おかしかったらごめんなさい。
英語のことは高等部長町南校のブログに書いてあります。
是非こちらをごらんください。
さて、本日は盆休前の最終営業日です。
明日からは盆休ですが、このブログは続きます(泣)。
次の営業日は 8/18(木)です。
このあとは通常通り、平日は 15:00~22:00、土曜は 13:00~22:00 で開けています。
日曜はお休みです。
国内最強クラスの個別指導 WINGNET は、いつからでも始められます。
ご連絡は なっ、夏草!葉っぱ!(772-9388)まで。
高等部泉中央校 紫竹
マーク模試について
2016-08-12
globe で一番好きな曲は face、どうも紫竹です。
タイトルにマークって書いたからです、きっと。疲れているんでしょう(困惑)。
以前も書いた気がしますが、大事なことは何度も言う大仁田厚さんスタイルでお送りします。
◆自己採点は 24 時間以内です。
というか夜寝る前に自己採点くらいしてください。マークセンスなんだから簡単でしょう。
◆復習は 1 週間以内です。
かなり甘めに書いてます。本当は 3 日以内です。
3 日で全教科分の復習ができないのであれば、基礎学力が全く及んでいない証拠ですから、
模試の復習などしても何の意味もありません。
わかりますね?
問題演習は、確かな基礎学力の元でしか効果を発揮しないのです。
そういう科目があるなら、一刻も早くベーシック MAX を1からやり直してください。
今ならまだ間に合うかもしれません。
◆正解した問題を「確信をもって正解した問題」と「勘で当たってしまった問題」に分けてください。
そして、「勘で当たってしまった問題」は不正解だったととらえて、きちんと復習してください。
点数についてもそうです。
マーク型では、数学以外は勘で正解する部分があることから、
確実に実力より高い点数になるわけですから、実力で何点取れたか、を把握するのは重要です。
もちろん、確信をもてない問題はマークするな、と言っているわけではありません。
消去法と類推も試験の現場では重要です。
普段の勉強ではそれに依存するな、ということです。
◆不正解の問題について、「まだそこを勉強していなかったから不正解だった」のか
「もうそこの勉強はしたはずなのに不正解だった」のかを明らかにしてください。
後者はまずいです。
今からの勉強は、後でもう一度解き直すからいいや、ではなく、
もう二度とこの問題はやらないけど入試で出ても大丈夫、という意識で進めてください。
これからセンター試験までなんて、「あっ」という間ですよ。
◆最後に、どんな結果であっても、自己採点を私たちに提出してください。
厳しい言葉を浴びせられることもあるかもしれませんが、必ずもってきてください。
そして、自分は絶対に合格する、という意識を常にもっていてください。
強い意志が、あなたを前に進めます。
高等部泉中央校 紫竹
地元
2016-08-13
地元新潟より仙台が好き、どうも紫竹です。
いや、もちろん新潟にもいいところはあるのですが、
どんな利点をも凌駕する仙台の強みを私は知っているのです。
何だかわかりますか?塾生ならわかるかなあ。たまに言っているから。
それは気候です。特に冬。
西高東低の気圧配置により大陸側からやってくる空気は日本海上を通過する際に湿り気を帯びて、
日本海側に雨や雪をもたらします。
太平洋側は列島中央を走る山を越えて乾燥した空気により、晴天が多くなります。
ということは小学生でも知っている(先日小6生に教えました)わけですが、
私が東北大学を志願した最も大きな理由はこれなんです。
新潟で過ごしている18年間、もっと過ごしやすい気候の場所はないのかなあと思い、
高校で地理を選択していた紫竹少年は地図帳を熟読し、
日本中の都市という都市の気候情報を総合して、
仙台に住むことを決めました。
東北大学というのは、たまたま仙台にあったからそうしただけで、
東北大学である根拠は特にありませんでした。
大学は勉強しに行くところです。
そりゃそうだ、遊びに行くわけではない。
でも、4年や6年も過ごす土地が過ごしにくいところだったら、
私の忍耐力ではもたないと思います。
もっといえば、地元に帰って就職するとは限らないですからね。
地方の大学卒なら、その大学がある地方での就職口も多いでしょうし。
現に私は、仙台の学習塾で働いて、家族と共に暮らしているわけです。
「やりたいことが見つからない」とよく高校生から聞きますが、
住みたいところは見つかりませんか?
こんな志望大学の探し方は当然非推奨ですが、
人生を大局で見ましょう。
4年間の話ではなく。
そして、誰のものでもない、自分の人生の選択であることをよく理解し、
それを支え、応援してくれる人たちに感謝してください。
君たちならきっとできます。
高等部泉中央校 紫竹
学力向上の秘訣
2016-08-14
今、私は新潟の実家にいます(予定)。
とても蒸し暑いです(推測)。
どうも紫竹です。
(予定)とか(推測)とかなんだよ、って思われた方、すみません。
これを書いている今は実は8/7、高3生は第2回全統マーク模試を受けている日です。
ところで、私の考える学力向上の秘訣を2つ、今日は皆さんにお伝えします。
こんなことをブログに全世界公開するのはお人好し過ぎるかなとも思うのですが、
これも地域の教育文化への貢献に違いないですので。
①挨拶をきちんとして(させて)ください。
おはよう、こんにちは、こんばんは、おやすみなさい、
さようなら、いただきます、ごちそうさまでした、
はじめまして、しつれいします、よろしくお願いします、
ごめんなさい、ありがとう、
こういうことをきちんと言う(言わせる)ようにしてください。
②家事を手伝って(手伝わせて)ください。
ゴミだし、掃除機がけ、洗濯物を干す、たたむ、
食事を作る、皿を洗う、ペットの散歩、
お遣い、回覧板を回す、風呂掃除、草むしり、
何でもいいです。
もちろん全部じゃなくていいけど、何かやって(やらせて)ください。
簡単なことですよね?
できない理由なんてないはずです。
勉強なんてその次、部活なんて更にその次。
勉強に困っている方で、①②が実践できていない方は、
是非お試しください。
高等部泉中央校 紫竹
情報の取捨選択
2016-08-15
あすなろ学院が盆休に入って4日目、
普段自習室を中心に勉強している皆さんもきちんと勉強できていますか?
どうも紫竹です。
食べたら歯を磨く、私たちは幼い頃からそう教わってきたはずです。
ところが、食後30分間は歯磨きをしないほうが歯に良いんだそうです。
食べてすぐのときは口内の酸性が強くなっていて、
この状況で歯磨きをすると歯を傷つけてしまうのだとか。
先日このことを高校1年生のクラスで聞いてみたところ、
1人だけそれを知っていました。
別に、歯磨きのコツを知っているかどうかに興味があるわけではないですが、
何を信じて何を信じないか、きちんと自分の芯はもちたいものです。
塾で先生をしているものだから、生徒から
「学校の先生が言っていました」
「友達が言っていました」
「ネットに書いてありました」
「参考書に書いてありました」
「テレビで言ってました」
という言葉を聞くことがあります。
人の言うことを一切信じるな、というわけではありません。
しかし、何でもかんでも根拠も無いことを信じるべきではありません。
いろんな話をフラットに聞いて、自分の意見・意思をもちましょう。
私はみなさんに、そういう人であってほしいと願っております。
高等部泉中央校 紫竹
やる気
2016-08-16
多分今日は仙台にいます、どうも紫竹です。
いやあ新潟までの長旅、疲れました(推測)。
え?どうもやる気が出なくて勉強できてないって?
そうですか。
じゃあ受験は今すぐ諦めてください。
高校も辞めたらどうですか?
お金の無駄です。
勉強するなんて簡単な目標すら達成できない人は、
大学からも社会からも求められません。
残念でしたね。
さあ、勉強しなさい。
上の話が現実になる前に。
やる気が出るまで勉強しなさい。
勉強しなきゃやる気なんか出ませんよ。
※夏なので、怖い話風に書いてみました。
※きちんと勉強している皆さん、気分を害さず引き続き頑張ってくださいね。
高等部泉中央校 紫竹
追う者は追われる者に勝る
2016-08-17
今日も読んでいただいてありがとうございます、どうも紫竹です。
なんとこのブログ、かなり多くの方が読んでくださっているようで、
私自身かなり驚いています。
進藤先生と哲生先生と K 君(塾生)は毎日読んでくれているらしいので、
これで月 90 アクセスですね。
K 君に関してはお母様も読んでくださっているとか・・・
皆様に支えられて私があるわけです。
感謝しかありません。
元々高等部八幡町校と高等部泉中央校がブログの毎日更新を掲げて書いてきたわけですが、
最近では八幡町教室、新田駅前教室、高等部長町南校も更新頻度を上げてきています。
うーん、負けるわけにはいかない。
夏休み明けたら高校に QR コードを配りに行こうかな・・・
「追う者は追われる者に勝る」
とても好きな言葉です。
でも私は追われても勝ちます。
負けてなるものか。
・・・って何を張り合っているんでしょうね。
私も頑張ります。
皆さんも頑張ってください。
高等部泉中央校 紫竹
読解力
2016-08-18
強引に流れに乗ってみる、どうも紫竹です。
これを書いている今、8/9 の八幡町教室のブログで読解力について書かれていまして、
新田駅前教室や吉成教室がリアクションを起こしていまして、これはと思って乗っかってみようとしているのですが、
如何せんこれがリリースされる今日は、その 9 日後です。残念。
読解力について語られるのは、
①論理的な思考力を指す
②前後から類推する想像力を指す
③テストの問題で正答を得るための技術力を指す
場合があって、それぞれ意味合いが異なります。
①は理科の対照実験なんかがそれにあたります。
一方の試験管はアルミ箔で包んで、他方は包まない、
その他の状況はすべて同一にして結果に差異が生じたらアルミ箔の有無によるものだ、という考え方です。
これは論理的思考力と呼ぶべきなのでしょうが、テストの現場では実際に実験するわけではなく、
誰かが実験した過程と結果を読解するわけですから、これは読解力とも呼べます。
②は小説や物語の中で「Aさんは背中を丸めて帰って行きました。」とあれば
寒いのかな、しょんぼりしているのかな、と想像することができます。
実際にAさんに話を聞くことはできないですから、これはあくまで想像力です。
論理的と近いように思われるかもしれませんが、私の中では完全に異なります。
今日(8/9)中 3 生に数学を教えていたわけですが、その問題の中で
「AさんはP町からQ町までバスで行き、10 分休憩した後、P町まで歩いて帰ってきました」とありました。
いやいやいや、どんな罰ゲームだよ!って突っ込みますよね?
ぶっちゃけテストテクニックとしてはどうでもいい、むしろテストの現場では邪魔になるものです。
③はもう鉄の心で、まったく感情移入せずに文面から 100%確信をもって読み取れることだけをピックアップすることです。
消去法で正答を得るような考え方も指すでしょう。
全然読解などしていませんが、読解力と呼ばれているからそうなのでしょう(投げやり)。
これは論理的思考力に近いのかもしれません(少し違うイメージです)。
では、①②③の何が重要なのでしょうか。私の結論は、すべて重要です。
①は社会で生きていく上で必要不可欠。根拠の無い話で他人に自分の意思を通すことはできません。
②は他人と共存する上で必要不可欠。他人の痛みがわからない人間は淘汰されます。
③は受験で勝つために必要不可欠。受験しないならこんな殺伐とした能力は不要ですが。
9日越しですが、佐々木陵太先生、ご所望の返答になっておりますか?
読者の皆様にも、何か思うところがあれば幸いです。
※あくまで私の個人的な見解です。私は国語の先生ではありません。
高等部泉中央校 紫竹
中学生も読んでいる
2016-08-19
ヨーグルトもチーズも好きだけど牛乳は飲まない、どうも紫竹です。
日本人に強制的に牛乳を飲ませる学校給食の文化って、どうなんでしょうね。
闇は深い。
こないだ、中学3年生の生徒からおもむろに
「先生はどうしてブログを書いているんですか?」
と質問されました。
「仕事だよ!」
と夢も希望もない返事をしたわけですが、
(まてよ、この生徒はブログを読んでるってことか・・・貴重な読者・・・)
などと考えていたところ、
「けっこうおもしろいですよね」
「けっこう」ってずいぶん上からな発言だな!
でもまあ読んでくれているならそれに越したことはないな、と平静を取り戻したわけです。
せっかくだから中学3年生のいる教室に入ってブログをアピールしてみたら、
毎日読んでいるという生徒がいました。
いやーありがたいです。
書く気になります。
faceb●ok みたいに「いいね!」があるわけでも、
lived●or や am●ba のブログみたいにコメントが書けるわけでもないから、
本当にモチベーションの維持が難しいんです。
私にあったら、ブログ読んでるよ、とか声をかけてやってください。(切実)
そろそろブログまとめ2巻も作らないとなあ。
#一切勉強と関係ない
#個人的な愚痴みたいなもの
#ネタ切れ
#でも止められない
高等部泉中央校 紫竹
実戦ゼミ
2016-08-20
自分で作るはちみつレモンが好き、どうも紫竹です。
今日から中学3年生は実戦ゼミという講座が始まります。
始まるよー!
※これは紫竹ではありません。泉中央教室の小松先生です。
※なーにー!やっちまったな!に過敏に反応するという習性あり。
実は、高校生にも実戦ゼミがあるんです。
センター国語実戦ゼミが8月より開講します!
水曜 19:15~21:00 で、高等部泉中央校のみで開講です。
センター国語は 200 点ですからね。
理系の人でも大きく合否に影響する場合があります。
でも数学と物理と化学の勉強でとても国語なんて・・・という方、
週1回の問題演習サイクルで勘を養いましょう。
あ、勘で解くわけではないですよ。
国語は論理の問題です。
なんとなくではない、正答の根拠を見出してください。
高等部泉中央校 紫竹
進化
2016-08-21
中学生のときはよく釣りに行ってました、どうも紫竹です。
「朝5時に白山神社(新潟)の鳥居のところに集合」とか友達と約束するんですが、
当時は携帯電話なんてなかったし、
公衆電話から朝5時に家電にかけるのも非常識だし、
約束は死守するしかなかったわけです。
遅れたら迷惑も心配もかけますからね。
テレビ番組は、基本的にその曜日その時間にテレビで見ていました。
VHSは普及していましたが、嵩張るし、画質落ちるし、なんだか面倒でした。
今はどうでしょう。
友達との待ち合わせに遅れそうになって「ごめん、あと10分で着く」などとメールを送った経験はありませんか?
テレビ番組も、見たい番組をHDDに毎週予約録画して、時間のあるときにまとめて見ていませんか?
良い悪いの話ではありません。
今は、昔とは全く違うということです。
技術が発達し、便利になって、価値観が変化しているということです。
特に、私たち親世代よりも、子どもたちの世代は、生まれたときからそういう文化なのだから、より顕著でしょう。
それを「昔はよかった」などと大人が懐古主義で片付けてはならないと思っています。
私は、塾として、時代に合わせたいと思っているのです。
私たちはWINGNETという、いつでも受講し放題(定期券スタイル)の講座を提供しています。
これは、今という時代によくマッチしていると思って勧めています。
昨日から始まった中学生の実戦ゼミでは、あらかじめ解説授業を撮影して、
受講者は都合のいいときにそれを教室で視聴できるように整備しました。
◆欠席しても、先生と都合をあわせることなく、自分の都合だけで丸ごと振り替えられる
◆授業中に解説されなかった問題の解説も受けることができる
◆授業で聞いたけど1度では理解できなかった問題の解説を、繰り返し受けることができる
こんなメリットがあります。
非常に「今風」なんだと思います。
いや、現代では「当たり前」なのかもしれません。
「あって当たり前のもの」が無いと、「不便」だと感じますよね。
塾として、「今やあって当たり前のもの」を整備できたことを我ながら嬉しく思いますし、
今後も時代に即した塾であるよう取り組みたいと思っています。
高等部泉中央校 紫竹
大直
2016-08-22
青春の味は大直のカツカレー、どうも紫竹です。
大直というのは、母校である新潟高校のそばにあった定食屋さんです。
だいなおと読みます。
予算の関係で毎食とはいきませんが、昼休みに大直に行って食べたりしました。
カツは、時代を先取りした薄切り肉を重ね揚げするスタイル、
カレーは、醤油の効いたわけのわからない味で、かつ、信じられないほど煮詰まっている。
今思えば美味しかったのかどうかさえ怪しいですが、(笑)
青春の味であることは疑う余地もありません。
メニューにないものを注文しても何故かおばちゃんが快諾して、提供してくれました。(謎)
気まぐれで食後にコーヒーをくれたり。
そんな大直も、もうなくなってしまいました。
といっても随分前なのですが、地元に帰ると思い出すお店なんです。
きんしゃい亭というとんこつラーメンの店は健在のようです。
夕方以降しかやっていないのですが、お世辞にも綺麗とはいえないビルの中にあって、
店内は油でぬるっぬる。
置いてあるマンガ本までぬるぬるしている感じがするほど。
でも、大変美味しいんです。
替え玉4回とかしてたなあ。
常連になると替え玉3回くらいからスープ液を足してくれるみたいな都市伝説もあったような。
高校生の皆さん、1度しかない高校生活ですから、やりたいことを存分にやってください。
そして、勉強面では私たちがサポートします。
何でも相談してください。
なんだか塾生の皆さんや、一部のあすなろ学院関係者から、
紫竹は血も涙もない機械のような人間だと思われているようなので、
人間くささもあるよ、という記事を書いてみました。
うまくいったかなあ。
高等部泉中央校 紫竹
私を救った助言
2016-08-23
雨に降られたことはよく覚えている、どうも紫竹です。
妻から言われてはっとしました。確かにそうだ。
2年前の中学生の夏期合宿の解散のとき、
高校3年の11月にした草野球、
センター試験の当日(これは雪)、
どれも鮮明に覚えています。
だからどうというわけではないです。
今日は、タイトルの通り、私を救った助言について書きます。
私は中学時、特に苦手な科目はなく、今では信じられませんが英語はむしろ得意でした。
好き嫌いで言えば数学のほうが好きだったような気がしますが、
テストの点数は英語の方が良かったんじゃないかなあ。
ところが、高校に入学して、最初のテストで40点と、見たことも無い点数を取ってしまいました。
そのときは、きっと何かの間違いで、次は良くなると思っていましたが、
はっきり覚えていませんが、赤点(30点台)だったと思います。
当然勉強して何とかしようと奮起したこともありましたが、
まったく好転せず、3年間ずっと赤点でした。
それもそうです。
入学して半年くらい、英語の勉強をなめていたんですから、
もう取り返しなどつくはずがないのです。
小中カリキュラムのスパイラル学習ではないですからね、
一度遅れたらもう追いつかない仕様なんです。
当時はわかりませんでしたが。
あれ?救われた助言のことを書こうと思ったのに全然救われる話になっていかない・・・
でも長くなったし続きは明日ですね。(明確な遅延行為)
明日も朝8時に更新しますよ。(自戒)
高等部泉中央校 紫竹
昨日の続き
2016-08-24
新潟でぽっぽ焼きと言ってもイカのやつは出てこない、どうも紫竹です。
新潟でぽっぽ焼きと言えば、黒糖みたいな風味の棒状のカステラというか
なんかもちもちしたパンというかケーキというか、
とにかくなんとも言えない、縁日に屋台で買うお菓子を指します。
私は、煮たイカが苦手です。(切実)
さて昨日の続きです。
かくして得点源だったはずの英語が超苦手教科になってしまいました。
きっと中学時には、単語を暗記、文法は理屈抜きで大事っぽい構文を暗記、
長文は持ち前の国語力(低い)で前後から類推して適当に取り繕う、
これで高得点が取れてしまっていたんだと思います。
高校に入ってからも文法をなめていたから、何も読めなくなってしまったんですね(涙)。
そんな紫竹少年を救ったのは、数学のⅠ富先生からの助言
「お前はとりあえず数学だけは勉強しておけよ」
これです。
何を根拠にⅠ富先生がそう言ったのかはわかりませんが、
私はこれをきっかけに数学だけは勉強するようになりました。
この助言がなかったら、きっと数学も含めて全部勉強は放棄していたと思います。
大学受験のときも、英語は最後まで足を引っ張りましたが、
数学でマイナス分を補って、理科でゴールを決めた実感があります。
ひとつでも自信をもてるものがあるといいのだと思います。
5教科を平均的に検査される高校受験と、大学受験はそもそも戦い方が異なります。
弱点補強だけでなく、強みをより強化することも合格を近づけるということを
念頭においてくださいね。
高等部泉中央校 紫竹
熱い国語
2016-08-25
最近見ているドラマはアンフェア、どうも紫竹です。
実はテレビドラマがけっこう好きです。
恋愛ものは一切見ませんが。
遂に始まりました・・・
高校3年生の、泉中央校限定、国語実戦ゼミです。
センター試験の過去問を解いて、その場で解説授業を受けるという
スタイルです。
「・・・過去問やるだけなら自分でできるんじゃないですか?」
その、大学受験を甘く見る姿勢を改めないと、合格は近づきませんよ。
◆毎週決められた曜日・時間に定期的に強制的に取り組める
◆自分でやるより所要時間が少なく済む
◆難度や取り組む順序を調整しているから、効率よく過去問演習ができる
◆自力では遡らないぐらい昔の過去問を使用する
どう考えても、授業を受けるメリットが巨大だということがわかります。
「自分でできる」「自分でやる」という宣誓は、
非常に美しく、理想的な姿ではありますが、
大学受験がそんなに易しいものではないから、
学習参考書や塾・予備校などの受験産業がいつまでも存在していると理解すべきです。
しかも担当の中村先生、めちゃめちゃ熱いです。
超おすすめ。
マーク模試で国語が6~7割程度しかとれないという方、
是非受講してください。
まだ1週しか経ってないですから。
善は急げ。
やるなら今しかない。
高等部泉中央校 紫竹
夏休みを終えて
2016-08-26
納豆に辛子は入れない、どうも紫竹です。
私の実家では、納豆に大根おろしと生卵を入れてました。
美味しかったなあ。
さて、高校生の皆さんは夏休みが終わって1週間ほど経過しています。
まずはきちんと生活サイクルを平常運転に慣らしましょう。
大事なのは「いつ」「どこで」勉強をするか。
これを決めてください。
部活の合間にやるんじゃないです。
勉強の合間に、勉強に余裕があるから部活をやるんです。
いつかも書きましたが、文武両道を勝手に履き違えないでくださいね。
受験をする人は、文が先ですから。
両立はできるなら勝手にどうぞ、ということです。
シビアな書き方ですが、私は受験屋さんで、数々の大学受験を見てきているから、
どうしても厳しい物言いになってしまいます。
高校生の皆さんは大学受験についてはド素人ですからね。
勘違いしてしまう気持ちもわかりますが、
合格することにこだわったらそうは言っていられません。
家で勉強できないなら自習室を使ってください。
机に向かっても一人でうまく進められないならWINGNETを使ってください。
「なんとかなる」で片付けないでください。
皆さんの高校生活がより良いものになるよう、サポートしますね。
高等部泉中央校 紫竹
管理
2016-08-27
たしか中学生のとき、ぷよ●よの新潟県大会で3位になりました、どうも紫竹です。
トーナメントで言う準決勝の相手、すごく強かったんです。
もう圧倒的で。
きっとこの人が優勝するんだろうなと思って決勝を見たら、
その人は負けてしまうわけです。
上には上がいる、とはっきり学んだ夏でした。
ライザ●プって、筋肉をつけるというより徹底した食事管理(制限)なのだと何かで見ました。
どうしてそんなに痩せたいのかはよくわかりませんが、
体重はカロリーの収支で増減が決まるわけですから、
食べなきゃ痩せる、超簡単な理屈なんですよね。
でもできない。
食べちゃうんですね。
そりゃそうだ、食欲なんて根源的な欲求を自分の意思だけでコントロールするって相当難しいです。
だから他人が媒介して管理をする必要が生じるわけです。
高校2年生のK君は、毎週授業のときに、網羅系参考書に取り組んだノートを提出することにしています。
学校の授業や課題にも、塾の授業にも関係ない数学ⅠAを、最初から全部やるよう指示を出しました。
頭で思っているだけではほとんどの人が実行できないでしょう。
しかし、K君はやっています。
指示を出してから2ヶ月弱が経過しましたが、ⅠAはあと整数の性質を残すのみです。
もちろん彼の意思や自立心、やってやろうという気持ちがあってこそですが、
毎週水曜に紫竹に提出しないと酷い目に遭う、という管理(≠恐怖による支配)も
一役買っているのだと確信しています。
こんなサービスならいくらでもやりますよ。
自分のために、自分を追い込んでみてはいかがですか?
高等部泉中央校 紫竹
毎日コツコツやること
2016-08-28
継続する意思は強いほう、どうも紫竹です。
私は、やると決めたことはやるほうです。
お酒なんて 20 代の頃は浴びるほど飲んでいましたが、
もう4~5年は飲んでいません。
毎朝グリーンスムージーを作って飲む、というのも1年以上続けました。
しかしこれは胃腸を壊してやめてしまいました。残念。
腹筋ローラーと腕立て伏せも毎日欠かさずやっています。
本当は毎日やらないほうが筋肥大にはつながるのでしょうが、
別にボディビルダーになりたいわけではないので。
そしてこのブログ。
5月13日(だったかな)からまだ1日も欠かしていません。
そんな私がいうのだから間違いありません。
皆さん、毎日コツコツ勉強してください。
苦手なものも、いや、苦手なものほど毎日やってください。
私も昔は中高生だったわけで、当時私に勉強しろという人も周りにいたわけですが、
生意気な紫竹少年は
「お前はそんなに勤勉に生きてるのかよ」
と真剣に思っていました。
だらだら生きてる人から「真面目に生きろ」と言われても説得力ないですよね。
頑張っていない人から「頑張れ」と言われても、とても頑張る気になんてなれないんです。
だから私がまず頑張ります。
自分で言うとダサいけど、頑張ってます。
だから皆さんも頑張ってください。
皆さんが晴れて合格したら、一緒に祝いましょう。
それまでは、しんどくても我慢です。
期待しています。
高等部泉中央校 紫竹
自分に合った勉強法
2016-08-29
※明日 8/30(火)は、荒天が予想されるため休講・閉館となります。
WINGNET の受講や自習室の使用もできませんので、ご了承ください。
LIVE 授業の振替日程については次回授業時にお伝えいたします。
多少の雨なら傘は差さない、どうも紫竹です。
というか傘が嫌い。
そろそろ突風でひっくり返らない傘って開発されないのかな。
傘業界の皆さん頑張ってください。(私も頑張っているので)
(はあ?)
泉中央校の前の通りは、水はけがあまりよくなくて、
大雨が降るとまるで海のようになります。
対処のしようがないので、気をつけてくださいとしか言えません。
ところで、塾で先生をしていると「自分に合った勉強法」という言葉を聞くことがあります。
この言葉を使ってしまう人は、概ね勉強がうまくいっていません。
どうしてかわかりますか?
答えは簡単です。
勉強を自分に合わせようとしているからです。
そういう甘っちょろいの、本当に勘弁してください。
自分を勉強に合わせてください。
できない理由、うまくいかない理由を他者に押し付けて、
自己を正当化するのは止めましょう。
すべての結果の原因は、自分で下した過去のすべての選択に拠るものです。
うまくいかないなら、自分が変わってください。
それこそが、未来を明るくする唯一の方法です。
高等部泉中央校 紫竹
条件付き確率
2016-08-30
※本日 8/30(火)は、荒天が予想されるため休講・閉館となります。
WINGNET の受講や自習室の使用もできませんので、ご了承ください。
LIVE 授業の振替日程については次回授業時にお伝えいたします。
インパクトコンパクト、どうも紫竹です。
↑これは授業をするときの心構えです。
難しいことほどコンパクトに、そして長く記憶できるようにインパクトは強く。
プロですからね、テキスト読みあげてりゃいいってわけではないんです。
これでメシ食ってるんで。
1~10の自然数から無作為に1つを選びます。
それが奇数であるという条件のもとで、それが3の倍数である条件付き確率を求めよ。
という問題があったとします。
教科書どおりに解けば、
奇数である確率は 1/2、奇数かつ3の倍数である確率は 1/5、したがって 1/5/1/2=2/5.
これは完全に正しいです。
ではこれは正しいですか?
奇数は5個、そのうち3の倍数は2個、したがって 2/5.
当然、テストの答案としては記述が不十分ではありますが、これは正しい考え方です。
同様に確からしい全事象 10 通りの中から、条件を満たす5通りを抽出すれば、
その5通りもまた同様に確からしいわけですから、これを分母にとることは可能です。
結局、条件付き確率とは、
結果が一部明らかになっているために全体集合(分母)が狭くなる
という考え方です。
逆に言えば、起こり得ないと判明した部分をカットしているとも言えます。
だから、同様に確からしい場合の数を用いて条件付き確率を求めることもできるわけです。
教科書には嘘はありません。
しかしそれが初学者にとって最も効率的であるとは限りません。
私たちは、教科書では不足する部分、誤解してしまう部分を明確に指摘し、正しい理解を与えます。
さあ、あすなろ学院へようこそ!
いつでも体験できますよ。
高等部泉中央校 紫竹
みんな、家で退屈してるかなあ。
2016-08-30
雨なのに、そんな曇った顔をするな、どうも紫竹です。
先の記事にあるとおり、今日はあすなろ学院の全教室が休講です。
仙台市内の小中高も全部お休みなんですよね。
小2の息子も家でレゴ遊びに興じています。
そんなわけで、イレギュラー投稿してみました。
明日からも毎朝8時の更新は欠かしませんよ。
さて、皆さんは今日もきちんと勉強しましょう。
急に予定が変わって何をやるか定まらないという方、せっかくなので問題を置いておきますね。
硬貨が2枚ある.最初は2枚とも表の状態で置かれている.
次の操作をn回行ったあと,硬貨が2枚とも裏になっている確率を求めよ.
〔操作〕2枚とも表,または2枚とも裏のときには2枚の硬貨両方を投げる.
表と裏が1枚ずつのときには,表になっている硬貨だけを投げる.
【一橋大学2016後期】
良い問題だなあ。
誰もがやったことある典型問題に見えて、実は数箇所のトラップ。
え?やったことないって?
残念、あなたはまだ受験生ではなかったようですね。
高1・2ならもちろんまだやったことなくていいんですが、
高3ならもう記述の数学には間に合いません。
数学が0点でも合格するように他教科を鍛えるか、
2018年の入試を目指しましょう。(超辛辣)
あ、解答はこのフォーマットで書ける気がしませんので、
直接私に答案を提出してくださいね。
高等部泉中央校 紫竹
終わりよければすべてよし
2016-08-31
近所の小さな店で買った薪火珈琲が美味しかった、どうも紫竹です。
コーヒーは浅煎りの、あまり苦くなくて酸味のあるやつが好きです。
今日は 8 月 31 日、私の感覚だと夏休み最終日なのですが、
仙台ではとっくに夏休みは終わっているんですよね。
しかしあえて尋ねますが、皆さんの夏休みは良かったですか?
もうお気づきだと思いますが、努力する過程よりも、結果の方が重視されます。
例えば夏休み明けの実力テスト、満足いく結果でしたか?
それがすべてです。
結果が伴わなければ、失敗なのです。
そして、他人と比べないことです。
「平均点がすごく低かった」とか全然関係ないんです。
高校生は、年に4回の定期テスト、数回の模擬試験、受験する人は受験があり、
それぞれ点数や合否になって結果が出ます。
結果にこだわってください。
良い結果になるために、最善を尽くして、良い結果を得てください。
何が最善かわからなければ相談してください。
強い人になりましょう。
応援しています。
高等部泉中央校 紫竹
感謝
2016-09-01
フランベのしすぎでレンジフードがぼろぼろ、どうも紫竹です。
こないだフランベ用のブランデーを新調して、ホクホクで炎上させています。
おー怖っ(楽)
さて、本日は 9 月 1 日。
8月度のこのブログの閲覧数が管理者から通知されまして、
なんとたくさんの方に読んでいただいているのかと驚いております。
本当にありがとうございます。
反響も嬉しいです。
中学3年のある生徒が、
「お母さんが、挨拶と家事のことを書いてる記事をみて共感していて、
その日は私が夕飯作りました(ガパオライス)。」
と言っていました。(あれ?前にも書いたっけ?)
そうだそうだ、みんなきちんと家事を手伝おう。
家族の一員であることをきちんと理解しよう。
ちなみに、ガパオライスは生バジルが決め手だと思ってます。
乾燥バジルだとどうしてもパンチが弱くなっちゃう。
グリーンカレーとかガパオとか、東南アジアっぽいものが好きです。(塾関係無し)
今月もせっせとブログ書きますので、どうぞ見てやってください。
今後は、台風など荒天時の休講情報などもここに掲載します。
「警報出てるな、怖いな怖いな(稲川淳二氏風に)」というときには、
マメにチェックしてみてくださいね。
高等部泉中央校 紫竹
GMA
2016-09-02
昔はバンドをやっていました、どうも紫竹です。
辛かったり苦しかったりすることがとても多かったけど、とても充実していました。
楽しかった。
好きなことをやり続けるために、何かを我慢することも必要なのだと思います。
犠牲といえば聞こえは悪いですが、誤魔化してもしょうがない。
世の中は、基本的に交換で成り立っています。
お金と商品を交換したり、時間と何かを交換したりして。
等価であるとは限りません。
価値なんて、人それぞれとらえ方が違いますからね。
例えば、読書をたくさんしている人が
「みんな読書をしないとだめだ!」
と声高に言っていたら、私はそれに耳を傾けません。
「読書は良いものだと思います。私は読書が好きです。」
という話には耳を傾けます。
強要したら一気に下世話になってしまうんです。
私はバンドが好きです。
でも、「みんなバンドやりなよ!」などとは言ったことがありません。
先日、某バンドの古い友人から「今飲んでるから来れない?」と急に呼び出されて、久々に会ってきました。
全国ツアーの最中で忙しいだろうに。
人気アニメの主題歌にもタイアップされていたバンドですが、現場の最前線はいろいろ大変みたいです。
彼が真面目だからってのもあるけど、真面目だからこうやって活躍してるんだろうな。
私はバンドを止めてしまっていますが、引け目は感じていません。
なぜなら、今は全力で塾講師をしているからです。
誇り。
なりふり構わず、全力で取り組もう。
行きたい大学に行くために、今何かを犠牲にしたらいいんです。
それは友達や彼氏彼女と遊ぶ時間かもしれないし、部活やゲームかもしれない。
塾や予備校に行けばお金もかかるでしょう。
でも、そういうものなんです。
犠牲と思うからマイナスなのであって、投資と思えばいいのです。
辛い、苦しいを、大いに経験してください。
皆さんが社会に出る頃、一杯おごるから話を聞かせてくださいね。
高等部泉中央校 紫竹
話を聞く
2016-09-03
柔軟に頑固でありたい、どうも紫竹です。
以前も書きましたが、表現はいつも表裏一体です。
「頑固」といえば面倒な奴だと思われますが、
「軸がしっかりしていてぶれない」といえば頼もしいですよね。
肝心なのはバランスです。
他人のアドバイスをきちんと聞くことです。
これは、何でも従順に受け入れることとは異なります。
自分で考えるというプロセスを端折ったらそれまでです。
塾生の皆さんは、是非、塾の先生の話を聞いてください。
それは授業のことではありません。
例えば、テストや模試の結果・答案をもってきて私たちに見せてください。
褒められるかもしれないし、辛辣なことを言われるかもしれない、
学校の先生からすでにアドバイスはもらっているかもしれない、
家でもすでにお母さんから叱られているかもしれない。
でも、塾でも話を聞いてください。
そして、フラットに考えてみましょう。
自分は今何を思い、何をやるべきだと感じているか。
井の中の蛙にならないでください。
誰かが「どこの大学に行ったかなんて、どこの幼稚園に行っていたかの価値と同じだ」と言っていました。
私もそう思います。
ろくに勉強していないどうしようもない大学生もいるし、勤勉な大学生もいます。
東大生が無条件に偉いとは思いません。
真面目に勉強したんだなあとは思いますが。
しかし、幼稚園と決定的に違うのは「どこの大学に行くかは、選ぶことができる」ということです。
自分の意思というプロセスが組み込まれているのです。
自分の意思を通すために何でもやってください。
情報を収集してください。
第3者に診断してもらってください。
お願い事が多い記事になってしまいましたが、私の価値観そのものです。
このブログを読むことも、第3者の思想に触れる良い機会なのかもしれませんね。(宣伝)
高等部泉中央校 紫竹
8/30 の問題について
2016-09-04
「でも・だって・だけど」は言わない、どうも紫竹です。
これらの言葉は、口にする度に人としての価値が下がるような気がします。
すべての結果の原因は、自身が下した選択の結果。
他者に原因を求めるなら、できるだけ根源的な部分を是正しましょう。
上っ面だけきれいにしても、意味がありません。
さて、8/30 にイレギュラー投稿した一橋の問題、いかがでしたか?
一応再掲しますね。(文章の嵩増し)
硬貨が2枚ある.最初は2枚とも表の状態で置かれている.
次の操作をn回行ったあと,硬貨が2枚とも裏になっている確率を求めよ.
〔操作〕2枚とも表,または2枚とも裏のときには2枚の硬貨両方を投げる.
表と裏が1枚ずつのときには,表になっている硬貨だけを投げる.
【一橋大学2016後期】
どう見ても確率漸化式の問題ですから、
n回後に、2 枚とも表である確率pn、表と裏である確率qn、2 枚とも裏である確率rn
などとおきますよね。
pn+qn+rn=1は当然任意の自然数nについて成立しますし、
n=0、つまり初期状態においても成立します。
p0=1、q0=r0=0、ということです。
漸化式作成の定石は「1つ手前」または「最初の1手」場合分けですから、
まあこの問題は「1つ手前」つまりn回後→n+1回後で考えればよいです。
そうすると、
qn+1=1/2pn+1/2qn+1/2rn
=1/2(pn+qn+rn)
=1/2.
となるわけです。
これはつまり、qnはいつも1/2だ、ということなのですが、
q0=0であることに注意しなければなりません。
nが自然数のとき、qn=1/2、
n=0のとき、qn=0.
ということです。
これがどこに影響するのか、続きは明日。
高等部泉中央校 紫竹
昨日の続き
2016-09-05
さて、続きです。
pとrについても同様に漸化式を作ると、
pn+1=1/4pn+1/4rn
rn+1=1/4pn+1/2qn+1/4rn
となるのですが、ここでqn=1/2がn≧1のみでしか成立しないことが効いてきます。
もうわかりますね?
qn=1/2として求まるのはn≧2に対するrnです。
あとは頑張ってpを消したりすれば、
rn=3/8と求まりますが、これはn≧2。
n=1のときはrn=1/4です。
nに拠ると思っていた確率p、q、rが、(結果としてnに拠るのですが)
次々定数になっていることで、かえって混乱を招いたり、吟味不足の答案にさせたりする問題です。
フォントがアレで読みづらいと思いますが、伝わったでしょうか。
さあ、勉強しよう。
高等部泉中央校 紫竹
一番乗りは
2016-09-06
久々に声出して笑いました、どうも紫竹です。
何に笑ったかって、今日はそれをネタにしようと思っているわけです。
先日、台風で休講になった日に、このブログに問題を載せたわけです。
昨日おとといの記事で解説していたやつです。
一応、「解いたら紫竹まで」ということで問題を掲載した日の記事は閉じたのですが、
本当に誰かが答案を持ってくるのだろうかと、記事を投稿した直後には少々そわそわしていました。
しかし、わざわざブログの問題を解いて持って来るやつはいないだろうと思って、解説も書いてしまったのですが、
ある人物がおもむろにこう言うわけです。
「あの、ブログに載ってた問題を解いてみたんですけど、見てもらえますか?」
さて、この勇者は誰だったのでしょう。
・・・正解は・・・
この右の人、森山先生でした!
(この写真はライブラリにあったのを勝手に拝借してしまいました。
肖像権などの問題がある場合は削除しますのでご一報ください。)
(でも載せてる。)
(ちなみに真ん中が長町南校の哲生先生。
長町南校のブログの切れ味が半端じゃないです。)
(左は澤田先生。八幡町校のブログを見るとどんな先生かわかる。)
そうか、このブログはあすなろ学院の先生方からも見られているわけだ。
想定外の角度から答案を手渡されて、思わず笑ってしまいました。
あ、とても良い答案でしたよ。
彼の真面目さがにじみ出ているというか。
八幡町校のブログを見ればわかるように、澤田先生だって毎日勉強しています。
私たちも毎日勉強しているんです。
皆さんも毎日勉強しましょうね。
あー笑った。
高等部泉中央校 紫竹