特集 指導者の道 緊急特集 8月30日台風10号が芽室を襲う。

町民参加型
18,924人でつくる!芽室町の総合情報誌
18,
人でつくる!芽室町の総合情報誌
緊急特集 8月30日台風10号が芽室を襲う。
特集 指導者の道
№784
9
2016
№784
9
2016
3 旬の人 今月の題字
中川 芳吉さん
4 緊急特集
8月30日台風10号が
芽室を襲う。
小枝 ららさん
(芽室小学校4年生)
今月のイラスト
6 特集
指導者の道
10 みんなのひろば
すまいるモニター取材班が行く!
芽室町魅力探しの旅 ほか
増中 晴奈さん
(上美生小学校3年生)
好評につき
コーナー
拡大!
14 楽しく子育て
昨年の勝毎花火大会を思い出し
て書きました。
子育てオールめむろで、保育所遠距離送迎対策 ほか
今月の写真
20 Hot Vo
i
ce
24 AEDマップ
22 まちづくり
26 募集
28 健康
29 お知らせ
めむろの教育情報
だいちくん
34 自宅カーポート下にて
40 めむろ社協だより
青木 久美子さん
とても暑かった週末に子ども2
人とカーポート下で涼みながら
久しぶりにしゃぼん玉遊びをし
た時の様子です。大きくふくら
ませて空高く飛ばしたかったみ
たいで、笑顔ではなく真剣な表
情になってしまいました。
人の動き
平成28年8月31日現在
( )
内は前月比
44 各種団体
47 ENGAWA、芽室の歴史探訪
48 有料広告・アフタヌーンティー
裏
すまいるカレンダー
人口:18,924人 (−3) 女性:9,875人(−6) ご誕生:13人
転入:37人
世帯数:7,854戸(+4) 男性:9,049人(+3) ご逝去:15人
転出:39人
すまいる
2016 . 9
2
94歳。元気の秘訣は
人に会うことと大好きな囲碁
中川芳吉
充実の日 々が元気の秘訣
歳 で 一 人 暮 ら し の 中 川 芳 吉 さ ん の 一 週 間 は 忙 し い。
月 に 数 回、あ い あ い で 仲 間 と の 囲 碁。火 曜 日 に は 所
属 し て い る 芽 室 ロ ー タ リ ー ク ラ ブ に 顔 を 出 す。金 曜 日
に は、高 齢 者 介 護 複 合 施 設 ひ ま わ り の﹁ い き い き リ ハ
ビリ教室﹂で体を動かす。
﹁ 今 で も 囲 碁 は、誰 に も 負 け な い よ ﹂と 中 川 さ ん の 腕
前 は、な ん と 七 段。さ ら に 書 道 は 師 範。﹁ 銭 湯 を や っ て
い た と き に、〝 今 日 は 休 み で す 〟と か、お 客 さ ん へ の 表
示 を 書 い て い た ら 習 字 は で き る よ う に な り ま し た。本
格的に始めたのは、最近です﹂という。絵手紙も得意で、
年 賀 状 は 今 で も 手 描 き で つ く る。充 実 の 日 々 の 中 で、
多 く の 人 と 顔 を 合 わ せ る こ と と、多 彩 な 趣 味 が、中 川
さんの元気の秘訣のようである。
忘れられない叙勲受章
中 川 さ ん の お 子 さ ん は 町 内 に 2人、幕 別 町 に 1人、
本 州 に 2 人﹁ 順 番 に 子 ど も た ち が 来 て く れ て 食 事 な ど
を 作 っ て く れ る ﹂と い う。﹁ ご 飯 炊 き と、み そ 汁 は 自 分
でつくるよ﹂と笑う中川さん。
北海道公衆浴場業環境衛生同業組合の副理事長の功
績 な ど に 対 し、平 成 6 年 に 秋 の 叙 勲 を 受 章。﹁ 皇 居 の 春
秋 の 間 に 全 国 の 叙 勲 受 章 者 が 集 ま り、天 皇 陛 下 か ら お
言 葉 を い た だ い た の は 一 生 の 思 い 出 で す。見 晴 ら し の
良 い 部 屋 で、厚 く ふ か ふ か し た じ ゅ う た ん が 忘 れ ら れ
ま せ ん ﹂と い う 。
中 川 さ ん は 歳 の 時 に 結 核 を 患 い、そ の 治 療 中 に 学
んだ言葉を大切にしているという。
・人と口論しない
・人の悪口を言わない
・食べものを大切にする
・人を中傷しない
・人の世話をする
こ の 言 葉 を 大 切 に し て き た と こ ろ に、長 生 き の 秘 訣
があるのかもしれません︱。
3 すまいる
2016 . 9
さん
なかがわ よしきち さん
幕別町の農家に生まれ、20歳まで農業を行う。昭和17年2月から
芽室町本通3丁目で叔父が営んでいる銭湯
「日の出湯」
で働き、芽
室町へ移り住む。
囲碁や習字、絵手紙など趣味が豊富で腕前も見事。中央町在住
94
22
21
︵ 火 ︶ 時 分、
8月 日
芽室町災害対策本部が設置
されました。 時 分、 美
生 川 周 辺の麻 生 町の8班、
錦町の道道中美生芽室線か
ら東地区、 南町、 花園町東
の4町 内 会に
﹁ 避難指示 ﹂
が
発 令され、 避 難を知らせる
広報車両が町内を駆け巡り
ました。
河 川の水の勢いは増し、
その後 も3つの河 川 周 辺に
避 難 勧 告・指 示が発 令され、
自衛隊への派遣要請が行われ、
一部ではボートを使い町 民の
救助が行われました。
翌日の 時 分に指 示・
勧 告は解 除されましたが、
被 害の爪 跡は深 く、 その復
旧作業は始まったばかりです。
16
30
上美生橋
(道道55線から雄馬別・伏美方向)
災害派遣陸上自衛隊 現地対策本部(西5条9丁目 セブンイレブン前)
あの時の2日間。
8月 日
︵火︶
時 分
芽室町災害対策本部設置
時 分
あいあい 避難所開設
時 分
︻避難指示︼発令︵美生川︶
︵対象
282世帯・759人︶
30
8月 日︵水︶
発令
︵芽室川︶
0時 分
︻避難勧告︼
︵対象
383世帯・918人︶
発令
︵芽室川︶
1時 分
︻避難指示︼
※勧告から指示へ変更
発令
1時 分
︻避難勧告︼
︵十勝川・ピウカ川︶
自衛隊への派遣要請
総合体育館に約400人避難
自衛隊が要請を受理
避難状況
計836人
・南コミセン
227人
・総合体育館
432人
・中央公民館
138人
・あいあい
人
・かっこう
2人
・祥栄ふれ愛館
人
・上美生改善センター 8人
・福祉避難所
2人
23 16 16
2時 分
3時 分
4時 分
6時 分
6時
17
分
︻解除︼︵ピウカ川︶
避難勧告
10
20
※ すまいるの編 集スケジュール上、9
月1日 現 在の内 容であることをご
了承ください。
21
21
16
30
30 30 20
30
13
20
00 14 24 27
15
23
20
31
8月 日
台風 号が芽室を襲う。
緊急特集
10 30
4
すまいる
2016 . 9
台風10号避難状況(9月1日現在)
■降雨の状況
(降り始めからの総雨量)
芽室 154㎜ 伏美 414㎜
町内市街地(西5条9丁目から東方面)
■最大河川水位(基準面からの水面の高さ)
美生川 71.65m
(避難判断 70.60m)
ピウカ川 76.97m
(氾濫注意 76.64m)
芽室川 73.53m
(氾濫危険 72.89m)
帯広川 74.29m
(氾濫危険 74.15m)
十勝川 64.72m
(計画水位超え)
■避難状況
〇避難指示(芽室川、美生川地域)
665世帯 1,677人
対象地域南町・花園町東・錦町・麻生町
緑町西・緑町東・西町・西工町
〇避難勧告
(十勝川、ピウカ川地域)
505世帯 1,537人
対象地域 泉町・泉町東・西園町・睦町
高岩・毛根・芽室太・西士狩
美蔓・元町
■避難所開設状況(最大11か所 904人)
南地区コミュニティセンター
中央公民館、保健福祉センター< あいあい21>
上美生農村環境改善センター
総合体育館、西子どもセンター
てつなん保育所、祥栄ふれ愛館
かっこう
芽室けいせい苑・りらく
(福祉避難所)
十勝川河川敷
災害対策本部(芽室町役場2階)
6時 分
避難対象者
1170世帯
3214人
・避難指示
665世帯
1677人
・避難勧告
505世帯
1537人
自衛隊・消防による
救助活動実績
212人
町長、副町長現場視察
すべての避難指示、避難勧告
を
︻解除︼
8時 分
時 分
時 分
9月1日からは、各被害状況などの調査
をはじめ、特に被害の大きい地域の汚泥処
理や今後の予定のチラシの配布などを行い
ながら、復旧作業が始まりました。
普段の生活を取り戻すまでは、まだまだ
時間がかかると思いますが、町は全力を挙
げて復旧にあたります。
号
ページの﹁なにな
11
総務課地域安全係
- 720
☎62 9
死 j - k o u t s u @m e m u r o . n e t
※避難勧告と避難指示の違いは、
に?﹂
をご覧ください。
は、台 風
10
5 すまいる
2016 . 9
9月 日︵日︶
に予定していました
芽室町防災訓練
関連の災害対応などのた﹁
め 中止﹂
とさせていただきます。
25
16 14
20 32
37
18
個のメダルを獲得したリオデ
指導者 の道
特集
史上最多、
直面している課題もあるようです。
芽室町のスポーツ事情を見てみましょう。
これからスポーツの秋を迎えます。
渡り、
五輪が終わり、パラリンピックへとバトンは
あっている関係性が伝わってきました。
﹁信頼﹂
﹁尊敬﹂
﹁夢﹂という言葉でつながり
感動をもらいました。
そして、選 手と指 導 者の関 係 性に、また
しょうか。
スポットが当たった大会だったのではないで
また、選手の他に指導者の方々の存在にも
さんの感動をもらいました。
日 本 選 手 団の皆さんの笑 顔や涙に、たく
ジャネイロ五輪。
41
6
すまいる
2016 . 9
月の第二月曜日は﹁体育の日﹂で
祝 日 で す。こ の 日 は﹁ ス ポ ー ツ に 親
し み、健 康 な 心 身 を つ ち か う ﹂こ と
を目的 に 、 昭 和 年 に 制 定 さ れ ま し
た。
当初 は 月 日 で し た が 、 平 成
年 か ら は 月 の 第 二 月 曜 日︵ ハ ッ ピ
ーマンデー︶に変わりました。
昭和 年 、 オ リ ン ピ ッ ク は 東 京 都
で開催 さ れ 、 そ の 開 会 式 の 日 が 月
日だ っ た こ と が こ の 日 に 設 定 さ れ
た理由 で す 。
指導者の道
10
日本代表選手 獲得メダル数
0 2 0
2
0 0 1
1
2 2 1
5
7 7 4
18
6 4 8
18
1 6 2
9
4 10 5
19
4 7 7
18
16 5 8
29
11 7 7
25
13 8 8
29
9 6 10
25
10 8 14
32
4 3 7
14
3 8 11
22
3 6 5
14
5 8 5
18
16 9 12
37
9 6 10
25
7 14 17
38
12 8 21
10
12
芽室町の少年団指導者数の推移
人
140
126人
120
113人
109人 109人
113人
107人
100
? ? ?
41
41
41
?
※記載のない年は、不参加または中止の年
7 すまいる
2016 . 9
10
指導者の成り手不足という現状
0
10 10
東京五輪への期待
0 0 0
39
先日開催されたリオ五輪では、ス
ポーツの祭典らしく、たくさんの感
動が届けられました。現在開催中の
パラリンピックからも多くの感動が
届けられることでしょう。五輪日本
選手団は、過去最多の 個のメダル
を獲得し︵左図参照︶
、次回2020
年の東京五輪・パラリンピックへの
期待が膨らみました。
計
さて、芽室町のスポーツ事情を見
てみましょう。リオ五輪では、指導
者の存在感が際立った場面が多くあ
ったのではないでしょうか。芽室町
少年団の
﹁指導者﹂
の数の推移を見る
と今年度、2ケタ台に減少しました。
この
﹁成り手不足﹂
という課題にどう
向き合っていくべきでしょうか。
指導者の道を歩む方々、そして指
導者のもとで活躍する選手の声を聞
いてみました。多くの指導者は、選
手から指導者になるケースが多いと
思います。そのタイミングやきっか
け、そして指導者のやりがいが見え
てきました。
第5回
(1912年)
ストックホルム
第7回
(1920年)
アントワープ
第8回
(1924年)
パ リ
第9回
(1928年)
アムステルダム
第10回
(1932年)
ロサンゼルス
第11回
(1936年)
ベルリン
第15回
(1952年)
ヘルシンキ
第16回
(1956年)
メルボルン
第17回
(1960年)
ローマ
第18回
(1964年)
東 京
第19回
(1968年)
メキシコシティー
第20回
(1972年)
ミュンヘン
第21回
(1976年)
モントリオール
第23回
(1984年)
ロサンゼルス
第24回
(1988年)
ソウル
第25回
(1992年)
バルセロナ
第26回
(1996年)
アトランタ
第27回
(2000年)
シドニー
第28回
(2004年)
アテネ
第29回
(2008年)
北 京
第30回
(2012年)
ロンドン
第31回
(2016年)
リオデジャネイロ
第32回
(2020年)
東 京
金 銀 銅
10
﹁体育の日﹂
は
東京五輪開会式の日
特集 指導者数は、
2ケタ台に!
80
H22
H23
H24
H25
H26
H27
97人
H28
亀田直紀
(リオ五輪の印象に残っていること)
さん
歳
︵写真右︶
手と向き合い夢を追い熱いです。選手は幸せですね」
鵡川高校野球部で甲子園出場・立正大学で主
小原佑太
さん
歳
︵写真左︶
北 海 学 園 大 学 を 経て、この春に
白樺高校野球部で甲子園出場・
時間講師として母校白樺高校に
着任。 野球部コーチに就任する。
監督の背中を追いかけて
指 導 者を目 指すきっかけは、中 学 校
時 代に弟の小 学 校の野 球チームを教 え
喜んでいる姿を見て、自分も嬉しくなっ
る機 会があり、教 え子が結 果を出して
選手を続けたいという思いがありました
たことです。 大学では社会人になっても
が、母校の白樺高校で指導者になるチャ
ンスがあり、このタイミングを逃しては
手から指 導 者に変わる瞬 間は、決 断が
いけないと指導者の道を選びました。 選
難しいですが、タイミングですね。
選 手には野 球だけでなく生 活 面など
の社会性を身に付けてほしいです。 自分
度は僕が伝える役割です。 戸出監督︵現
が選手時代に教えてもらったことを、今
白樺高校野球部監督︶
には選 手 時 代お
世話になり、甲子園にも連れて行っても
背中を見ながら、少しでも近づけるよう
らいました。 尊 敬 する存 在で、監 督の
男子陸上リレー銀メダル。ファイナリストがいない中、バトン受渡しの技術を磨き銀
将を務め、卒業後、同大学のコーチとして大
30
「シンクロの井村さん、レスリングの栄さん、どちらも厳しい方ですが、本気で選
23
に指導者の道を歩いていきたいです。
(リオ五輪で印象に残っていること)
学日本一に導く。鵡川高校のコーチを経て現
﹁永遠の青春時代﹂
です
︵笑︶
。選手と指導者の両
方を経験している自分は幸せ者です。
メダル。選手と指導者が必死に取り組んだ戦略があの大舞台で花開いたと思う。
在は、白樺高校学校職員、野球部部長。
指導者は生涯青春!
高校の指導者の魅力は、毎年選手が入れ替わ
り、新しい選手と2年4か月という限られた時
間の中で結果に向かって走り続けることです。
その中で、白樺高校野球部の伝統を引き継ぎ、
更には新しい伝統を積み重ねていきます。上の
レベルに行っても通用する選手、指導者になっ
てもらいたい選手、2つの考え方で接していま
す。負けることに逃げ道をつくってほしくない
ですし、本気で取り組む中に教育の意味が出て
くると思います。勝ち負けがすべてではないで
すが、勝って初めて見える景色があります。選
手たちには、それを見せてあげたいですし、卒
業後には、人に必要にされる人間に成長してい
てほしいです。
小中学生の指導者育成も大切で、芽室町全体
でそのような雰囲気になっていくと嬉しいです
ね。指導者は、実は選手から学ぶことが多く、
日々勉強です。また、指導者になって初めて見
える世界もありますし、 、 歳になっても選
50
手と一緒に泥だらけになって夢中になれるのは
40
8
すまいる
2016 . 9
指導者の道
特集 青山 和彦さん
69歳
歳
芽室町少年団本部長
団
芽室町バドミントン少年団
難しく考えず、できる範囲で
指導者の第一歩を
第 回全国小学生陸上競技交流大会4×100m で
﹁全国優勝﹂
9 すまいる
2016 . 9
の 練 習 ﹂な ど に 汗 を 流 し、全 国 優 勝
の要因は、﹁いい仲間に巡り合えたこ
と と、み ん な で 考 え た 戦 略 ﹂と い う。
バトンを渡す位置を走者によって変
えるなど緻密な戦略が功を奏したと
言う。﹁一度膝が痛い時期があったけ
ど、カーブの走り方と足の接地の仕
方 を 変 え る と 良 く な っ た ﹂と い う。
練習中は厳しいが、休憩中は楽しく
会話する関係のコーチ︵指導者︶
の存
在感も大きい。夢は、﹁陸上をずっと
続 け て い く こ と ﹂ま た、﹁ お 母 さ ん が
栄養バランスを考えてつくってくれ
る お い し い ご 飯 ﹂が パ ワ ー の 源 と 親
への感謝も忘れない。良いコーチと
両親に囲まれて、これからの更なる
活躍が楽しみである。
横山 裕介
安藤優汰選手 12歳
芽室南小学校6年生
十勝陸上クラブ所属
32
90
指導者の皆さんは、平日は仕事を終えてからの少年団指導、
土日は試合や遠征など、自分の時間も作れない毎日と思います
が、子どもたちのために尽力いただき感謝しています。
指導者の数は年々減少しており、全国的には指導者がいない
と少年団が解散に至るケースもあります。
芽室町スポーツ少年団本部︵事務局 教
育委員会社会教育課︶では、各少年団に指
導者確保費や認定指導員資格取得に係る
経 費 の 支 援 を 行 っ て い ま す。資 格 取 得 の
講 習 は 十 勝 で も 受 講 で き ま す の で、ぜ ひ
受 講 し て い た だ き、芽 室 町 の 少 年 団 を 支
えていただければと願っています。
社会教育課スポーツ振興係
20
芽室小学校、西小学校の先生方と
一緒に芽室町バドミントン少年団を
立ち上げ 年以上になります。長く
続ける秘訣は、難しいことを考えず、
できることをやること。また、見返
りを期待せずボランティア精神で向
8月 日、神奈川県日産スタジア
き合うこと。そうすると、子ども中
ムで開催された大会で、4×100
心の楽しい時間になります。一人一
m の第3走者として出場。見事全国
人の個性や性格、そしてどんな目標
優勝を果たした。
を設定しているかを見るようにして
﹁走るのが好き!﹂という理由で小
います。それを見極めて、その子に
学校2年生から始めた陸上競技。週
合った接し方が大事です。
3回帯広の森で行う練習では、﹁ m 、
成長した教え子が練習に顔を出し
150m を3段階でペースを変えて
てくれたり、教え子の子どもが入団
して来ると嬉しい気持ちになります。 走るトレーニングやマークを付けて
ピッチを意識した走法、バトンパス
3年前の全道大会︵男子ダブルス︶
は
芽室同士の決勝戦でした。この時は
安心して楽しく見ることができ、選
手に感謝です。
小学生の中でも先輩後輩の関係性
を大事にしているので、良い上下関
係が芽生えています。
難しいことを考えず、勝敗にこだ
わり過ぎず、ちょっとした時間に顔
を出すところからでいいので、指導
者の数が増えていくと嬉しいです。
30
あつまれ18,924人
まちのうごき
8/
8/
9
12
ドッジボール全日本代表選手が指導
めむろ子どもセンターあいりすで、ドッジボー
ル日本代表選手による出張授業が開かれました。
当日は、同センターや発達支援センターに通う
児童ら約40人が参加。吉 田 準 也 監督兼選手と渡
辺翔選手から、ボールの投げ方や受け方を教わり
ました。選手との対戦では、選手2人に対し子ど
もたち約20人で挑戦。選手の強さに圧倒されな
がらも、残り数名のところで勝利し、大歓声が起
きました。
叙勲おめでとうございます!
を受章した佐藤春雄さん
春の叙勲
(瑞宝双光章)
(弥生西町)が、町長に受章を報告しました。同章
は、危険性の高い業務に携わり社会に貢献した人
に贈られます。
「受賞は大変名誉なことです」と喜
びを語る佐藤さん。現在は自衛官時代の危機管理
業務の経験を生かし、芽室町役場で働いています。
「1人1人が危機意識を持ち自分の命を守るこ
とが大切です。その意識を芽生えさせるのが私の
役目です」
と話してくれました。
8/
8/19
∼23
揖斐川町の小学生が農業体験
17
100歳おめでとうございます!
友好都市岐阜県揖斐川町の小学生12人が芽室
子さん(弥生西町)に町
100歳を迎えた石 神
町を訪れ、農業体験や芽室西小学校児童との交流、 から感謝状と敬老祝金が贈られました。芽室けい
ゲートボール体験などを行いました。宿泊は芽室
せい苑で生活されている石神さん。長男ご夫妻が
岐阜県人会会員の農家など6家庭に分かれてホー
見守る中、お祝いのケーキや花束に囲まれ嬉しそ
ムステイ。最終日には、ホストファミリーとの別
うなご様子でした。100歳のお祝いにけいせい苑
れを惜しんで涙を流す児童も。揖斐川町で親が農
からプレゼントされたスカーフをご披露いただき、
業を営む朝倉邑君は
「揖斐川とは大きさが全然違う。 「このように祝っていただき本当に感謝しており
広大な大地で大変だったけど、学んだことを揖斐
ます」と話していました。これからもどうぞ元気
川で生かしたい」と話してくれました。
にお過ごしください。
すまいる
2016 . 9
10
子育て支援課
清末 有二
地域
コーディネーター
を指摘される場合は、優しくしても
小 学 生の皆さんにもわかる
災災害害でで被被害害がが発発生生する恐恐れがある
場場合合に、役役場場がその地地域域にに住住むむ住住人人
をを取取ったり、非非常常用用持持出出品品のの用用意意なな
さい。それ以以外外のの人人は、家家族族とと連連絡絡
のか優しく対応したときには、子ど
にに対対して行行う、避避難難にに関関するお知知らら
デ ー ル・カ ー ネ ギ ー︵ コ ン サ ル タ
ン ト ︶が 非 常 に 高 価 な カ ー テ ン を 購
もが自分の非を素直に認め、次の機
説明し ま し た 。 次 に や っ て き た 婦 人
のカー テ ン が い か に 良 い か を 熱 心 に
弁護し 、 こ の 値 段 は 当 然 で あ り 、 こ
て 申 し 訳 あ り ま せ ん が ﹂と し て 正 し
違いでしょうけど﹂や
﹁伝え方が悪く
ら指摘するよりも、﹁おそらく私の間
営業スタッフは、客が間違ったこ
とを﹁それは違いますよ﹂
と真っ向か
知知らせしています。緊緊急急度度がが高高いも
これらの情情報報は、緊緊急急度度にに応応じてお
準準 備備 情情 報報 ﹂と い う も の も あ り ま す。
が あ り ま す。こ れ ら に 加加 え て﹁ 避避 難難
法法律律でで決決まっている避避難難のの情情報報にに
は、﹁ 避避 難難 指指 示示 ﹂と﹁ 避避 難難 勧勧 告告 ﹂の 2つ
ださい。外外がが危危険険でで避避難難ができない
被被害害がが発発生生する危危険険性性がが高高いい時時にに
出出るる情情報報です。ただちに避避難難してく
命命をを守守るる行行動動をとってください。
避避難難指指示示
避避難難してください。
きるだけ決決められている避避難難場場所所にに
はカー テ ン を し き り に ほ め 自 分 も チ
い情報を示したほうが、客が自分の
﹁ こ れ か ら 避避 難難 勧勧 告告 やや 避避 難難 指指 示示 がが
避避難難準準備備情情報報
﹁﹁避避難難準準備備情情報報﹂
です。
ャンス が あ れ ば 欲 し い と 言 い ま し た 。
います。
場場合合はは自自宅宅の2階階へへ移移動動するなど、
す め し ま す ﹂と い う 意意 味味 で す が、で
被被害害がが発発生生する可可能能性性がが高高いい時時にに
出出るる情情報報です。﹁避避難難することをおす
ど、避避難難する準準備備をしてください。
入して し ま い 、 後 悔 し て い た と き で
会にはどうするつもりか進んで言及
命命をを救救うことにもなります。
せです。避避難難勧勧告告やや避避難難指指示示がが出出たた
す。あ る 婦 人 は カ ー テ ン の 値 段 を 知
したとしてもおかしなことではあり
3つの情情報報
避避難難勧勧告告
高高齢齢者者やや障障がい者者など、避避難難にに時時
間間がかかる人人は、避避難難をを始始めてくだ
をしましょう﹂
と呼呼びかけるものです。
出出るかもしれないから、避避難難のの準準備備
んでみてください。
よ
せつ めい
らうと認めやすく、むしろ自分から
進んで暴露さえします。しかし相手
がそれをむりやり押し付けてくると
﹁﹁避避難難指指示示﹂﹁﹂﹁避避難難勧勧告告﹂﹂
ように説 明します。 ぜひ読
時時は、避避難難をを始始めてください。その
4ページ
こと ば
き
で
みな
しょう がく せい
きは、そうはいかないものです。
子どもは幼いので誤りを犯すもの
です。そのことを真っ向から指摘し
お互いに声を高まらせていくなら、
子どもが懸命に自己弁護してもおか
しなことではありません。反対に、
誤りの中にも本人なりにがんばった
ところや、少しでもできていた部分
に気づいてあげ、失敗からも勉強に
に出てくる気になる言葉を、
の か ら、﹁ 避避 難難 指指 示示 ﹂↓﹁ 避避 難難 勧勧 告告 ﹂↓
行行動動がが周周りの人人のの避避難難につながり、
ると勝ち誇って言いました。﹁ずいぶ
ません。
なったねと言い、どんな次策がある
このコーナーは、すまいる
誤りを素直に認めやすい事を知って
い ま す ﹂と あ っ さ り 自 分 の 失 敗 を 認
カ ー ネ ギ ー は﹁ 実 の と こ ろ、ど う
も高す ぎ た と 思 っ て い て 、 後 悔 し て
る み た い ﹂カ ー ネ ギ ー は 必 死 に 自 己
んな値 段 で す ね 。 だ い ぶ ぼ ら れ て い
自分の非を認めるには
ど
ろ
い
らな めむ
な
新
める発 言 を し ま し た 。 人 が 自 分 の 非
11 すまいる
2016 . 9
どならなくてもいい子育てのヒントを紹介します
№04
毎月すまいるモニター
さんが取材した芽室町
の魅力を紹介するコー
ナーです。
File.004
「芽室の食」
編
農業を身近に感じよう!
農業小学校で学ぶ
今回取材に訪れたのは「農業小学校」。芽室町農林課
と JA めむろ青年部上伏古支部が協力し、町内の小学
生を対象に、農業への理解を深めてもらおうと行って
いる取り組みです。
今年度の生徒は49人。スイートコーン、馬鈴薯、
枝豆、かぼちゃなどの種まき・苗植えから管理、収穫、
調理までの一連の作業を、生産者から直接学びます。
夏にはキャンプで交流を深め、5月∼11月頃まで毎
月1回活動しています。農業のいいところだけでなく、
寒い中での作業や草むしりといった農業の大変さも学
んでいます。1年生の男の子は「とうきびは、台風で
倒れたりキツネに食べられたりもしたけど、もぎ取る
のがすごく楽しかった。来年も参加したい。」
と話して
くれました。
食べて学ぶ
農業小学校
教頭
武藤 綾 介
︵JAめむろ青年部上伏古支部︶
しく触れてもらい、農業のこ
とを理解してもらえたらと思
っています。今年は天候が悪
かったですが、農業には天気
も大切だという過程も知って
もらえたのではないでしょう
か。
体験を思い出してもらいたい
です。そして大きくなって子
どもができたとき、この体験
で得たことを継いでいってほ
しいと願っています。
子どもたちには、農作物を
食べるときに農業小学校での
▲農業小学校の取り組みは、平成26年度に「第1回北海道食育推進
優良活動表彰」
を受賞しました。
芽室町の基幹産業は農業で
す。子どもたちに、農業に楽
夏のあぐりキャンプでは、ピザ生地を手作り
し、育てた野菜をトッピング。石窯で焼いて食
べました。自分たちで作るものは格別なのか、
子どもたちが野菜をたっぷりのせておいしそう
に食べる姿が印象的でした。
8月には小麦を収穫し、その小麦を使用して
11月下旬にはうどん作りも計画されています。
(取材班:尾岸文子)
すまいる
2016 . 9
12
害対策本部を中心に、町民の皆
さんが一日も早く普段の生活に
戻れるように復旧作業に全力を
尽くしています。
男女共同参画
芽室町長 年度募集作品より
芽室町男女共同参画審議会賞
平成
今月の一句
張っていきましょう。
素敵です
働く女性と
育児パパ
芽室町にご寄贈いただいた方々をご
紹介いたします。なお、誌面掲載に
同意された方のみご紹介しています。
8月30日に設置した芽室町災
・渋山長寿会︵矢野征男会長︶
から、タオル
・北伏古楡の会
︵岡田治
会長︶
から、タオル
・毛 根 芽 室 太 友 の 会︵ 大 野 俊
美会長︶から、タオル
・中 伏 古 老 人 ク ラ ブ︵ 土 屋 重
義会長︶から、タオル
日受付分
善意に厚く
感謝いたします
平成 年7月 日∼8月
し上げます。
※すべて公立芽室病院用として
ることと思いますが、一緒に頑
人
勇 さん ︵芽室高等学校卒業︶
企画財政課企画調整係
☎62-9721 死 [email protected]
不安で不便な日々が続いてい
作者 春木
≪選考のポイント≫
今までの日本では考えられなかったパパと
ママの新しい姿ですね。
台風10号により被災された皆
●芽室町受付分
・小森敏雄様︵上伏古︶から、
母の死去に際して現金 万
円︵ 福 祉・コ ミ ュ ニ テ ィ 活
動の推進に関する事業のた
め︶
21
●公立病院受付分︵5件︶
・上 美 生 老 友 ク ラ ブ︵ 梶 澤 辰
之助会長︶から、タオル
13 すまいる
2016 . 9
27
さま方には、心からお見舞い申
20
10
28
№6
町内企業の
子育て支援の取り組み
﹁選択型福利厚生制度﹂とは、民間
会社が提 供 す る 福 利 厚 生 の 会 員 制 パ
ッケージ サ ー ビ ス で 、 施 設 利 用 や 店
舗での買 い 物 の 際 の 割 引 、 育 児 用 品
購入・レ ン タ ル 料 の 割 引 な ど 、 豊 富
6月号に続いて、芽室町内で子育
て支援を 意 識 し た 取 り 組 み を さ れ て
い る 企 業 を 紹 介 し ま す。今 回 は﹁ 選
択 型 福 利 厚 生 制 度 ﹂を 導 入 し て い る
雪印種苗 ㈱ の 紹 介 で す 。
子育て
オールめむろで
なメニューの中から社員が自分のラ
イフスタイルに合わせたサービスを
選べるというものです。
雪印種苗㈱の福利厚生制度は、こ
れまで提携保養所の利用など、特定
の地域や場所でしか使えないもので
あったことから、不公平感解消も目
的の一つとして、改めて家庭の事情
やニーズに合わせて考えられたもの
です。
子育て世代の社員からは、実際に
育児用品購入時の割引や、育児用品
レンタル料の割引サービスが利用で
き、大変喜ばれており評判も上々な
ようです。また、雪印種苗㈱では育
児休業後の女性社員の復職率が高い
そうです。
子育て世代の社員を様々な形で支
えることは、次世代育成や少子高齢
時代への対応をサポートすることは
もちろん、社員を愛する企業の姿勢
が出ているのではないでしょうか。
子育て支援課子育て支援係
さ
り
はし
いわ
B型肝炎予防接種が定期
予防接種になります!
これまで任意予防接種だったB型
肝炎の予防接種が、平成 年 月
1日から定 期 予 防 接 種になります。
対象者は平成 年4月1日以降
に生まれた方です。
詳細は個別通知でお知らせします。
10
町内の医療機関で接種した場合
のインフルエンザ予防接種費用の半
額を助成します。
対象は中学3年生と高校3年生
です。
詳 細は広 報 月 号でお知らせし
ます。
子育て支援課発達支援係
岩橋 梨 紗
年に数回行っている学習会では、テーマに合わせて、子育て支援課の職員や
幼稚園・保育所、小中学校の先生、保護者などが講師になり、お子さんとのか
かわり方のヒントをお話ししています。8月の学習会では子育て支援課清末主
査から「教え方ガイド2ご褒美システムのやり方」と題し、子どもが行動を学ぶ
際のご褒美システム化のポイントについてお話がありました。次回は11月の
予定です。詳細は広報10月号でお知らせします。ご参加お待ちしています。
28
インフルエンザ予 防 接 種
費用の助成を開始します!
28
10
発達支援センター学習会
14
すまいる
2016 . 9
子育て支援センター
子育て支援センター
“げんき”
は、妊婦さん、就学前
のお子さんと保護者・祖父母の方を対象に、遊びの場・
情報交換の場・交流の場として開放します。
(予約不要)
西2条南6丁目
(てつなん保育所内併設) ☎61-3030
◆すくすく広場
対象:1歳以上∼就学前までのお子さんと保護者
月・火:10時∼11時30分 木:10時∼15時
原則 第3土曜日(9月17日) 10時∼11時30分
10月11日は保健師が健康相談をお受けします
木曜日はお昼を持ってきて、1日中利用することもできます
◆あかちゃん広場(毎回保健師が健康相談をお受けします)
金曜日 10時∼11時30分
対象:妊婦さん、0歳のお子さんと保護者
9月23日 9月30日 10月7日 10月14日
※第2・第4金曜日に管理栄養士が来ます。
◆3・4・5歳児の広場
月曜日 13時30分∼16時
対象:3・ 4・ 5歳児のお子さんと保護者
9月26日 10月3日 10月17日
◆わんぱく広場(西子どもセンター)
10月26日 水曜日 10時∼11時30分
この日は「西子どもセンター」で、体を使ったあそびをメインに開放します。
◆出張あかちゃん広場(あいあい21 1階健診室)
水曜日 13時30分∼15時 対象:妊婦さん、0歳のお子さんと保護者
9月21日 9月28日 10月5日 10月12日 10月19日
◆地域開放日
(移動子育て支援センター)
水曜日 10時∼11時30分
地域の会館にお邪魔します。楽しいおもちゃも
ありますので、お気軽に遊びに来てください。
10月5日 東めむろコミニュティーセンター
10月12日 祥栄ふれ愛館
◆農村地域保育所開放日
上美生保育所 9/20
(火)
9:30∼10:30
中伏古保育所 10/4
(火)
9:30∼11:00
上伏古保育所 10/5
(水)
9:00∼10:00
明 正 保 育 所 10/18
(火)
9:30∼11:00
健康相談・診査 ●母子健康手帳は、予約制で交付しています。子育て支援係までご連絡ください。
事 業 名
4か月児健康診査
対象幼児
平成28年6月生まれ
と き
10月25日(火)
会 場
13時∼13時15分受付
保健福祉センター
10か月児健康診査
平成27年12月生まれ
10月11日(火)
13時∼13時15分受付
保健福祉センター
1歳9か月児健康診査
平成26年12月生まれ
10月4日(火)
時間は個別通知します
保健福祉センター
時間は個別通知します
保健福祉センター
9時∼17時
保健福祉センター
10時∼11時30分
西子どもセンター
3歳6か月児健康診査
平成25年3月生まれ
10月18日(火)
妊婦・育児相談
妊婦・乳幼児と保護者
毎週金曜日
1歳むし歯予防教室
平成27年10月生まれ
10月27日(木)
予防接種
種 目
接種医療機関
BCG 10月6日
(木)14時∼14時30分 要予約
公立芽室病院
☎62-2811
ヒブ、小児用肺炎球菌、水痘、MR
(麻しん・風しん)
四種混合
(ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ)
日本脳炎、不活化ポリオ
二種混合
(ジフテリア、破傷風)
、子宮頸がん
公立芽室病院
あおばクリニック
なかお内科
はまだ内科医院
☎62-2811
☎62-2711
☎62-2035
☎62-0700
●接種する場合は、事前に各医療機関に予約してください。
●予防接種に関して、対象・接種回数などご不明な点、ご心配な点がありましたら子育て支援係までお気軽にお問い合わせください。
●子宮頸がんワクチン接種後、2週間以上痛みなどが続く場合、専門相談機関をご紹介いたしますのでご相談ください。
子育
支援課子育
支援係 ☎62-9733 [email protected]
内山 究恩くん(大成)
平成27年8月6日生まれ
皆さんに、可愛がっていただき元気に
1歳を迎えることができました。父母
に負けずと食欲旺盛です。人への感謝
を忘れず、縦に大きく育ってね !!
15 すまいる
2016 . 9
Q1 保育所までの送迎に対する
考えを教えてください。
■町の考え方
これまでは、保育所への児童の
送迎については、すべて保護者の
方の責任で送迎していただく考え
方でご理解をいただいていました。
今年度、保育所へ〝遠距離〟送迎
をする︵既にしている︶負担を全
町的な課題ととらえ、何らかの支
援策について、実施の可否を含め
検討しています。
■アンケートの実施
支 援 策の検 討に当たり、 対 象と
なる方にアンケート調査を実施しま
したので、その結果をお知らせしま
す。 今 回いただいたご意 見も参 考
に検 討を進め、 平 成 年3月まで
に実 施の可 否や、 実 施する場 合の
内容について決定する予定です。
子育て支援課児童係
☎62 9
- 733
死 k-ji d ou@memuro. net
29
無回答
2人 4.9%
保護者が
送迎すべき
17 人
41.4%
行政が
何らかの
支援を
すべき
22 人 53.7%
保育所
遠距離送迎
対策の検討
について
芽室南小学校区
対象:芽室南小学校区の
未就学児童の保護者
世帯数65 提出世帯数40
提出率61.5%
Q2 町が示した対策案に対する考えについて、お聞かせください。
1.
バス・タクシー案
どちらでもない
2人 5%
反対
16 人
40%
賛成
22 人
55%
2.
経済的支援案
どちらとも
無回答
いえない
2人
5人
5%
12.5%
賛成
反対
18 人
15 人
45%
37.5%
【賛成】
・送迎の負担が減る。特に冬の送迎は危険。
・支援してもらえるのであればしてほしい。毎日の送迎は今と比べるとかなりの負担になる。
【反対理由】
・事故などが心配。また、へき地は区域が広いので、長時間の乗車は子どもが可哀そう。
・保育所での様子や朝の体調など、直接保育士に伝えるべき、聞くべきことがあると思う。
【どちらとも言えない理由】
・バス・タクシーに乗せたら手間がなくなるが、安全面では不安。
【賛成】
・遠い方は送迎時間の負担があるし、バスなどを出すことに比べたら、経費も少なくて済む。
・3案の中では一番持続可能かつ現実的解決策のため。ただし、家から保育所ではなく、統合時に閉
所となった保育所と新保育所との距離でも良いと思う。
(閉所後もそこに通った場合として比較)
【反対理由】
・送迎希望者のほとんどが、金銭的負担ではなく時間的負担の軽減を希望しているから。
・経済的支援では、送迎の負担軽減にならない。
【どちらとも言えない理由】
・他市町村で、入りたい保育所・幼稚園に入れず、住んでいるところとは別の市町村まで送迎してい
る人が多々居る中で、入所を約束されている中で経済的支援までは強く求められない。
・お金の問題ではない気がする。
Q3 その他、保育所遠距離送迎対策に対する御意見がありましたら、お聞かせください。
・新しくできる保育所の場所がとても遠いので、1日2回の送迎で自家用車を運転するのがとても負担。自己負担をし
ても構わないので、バスは絶対出してほしい。
・朝だけ、夕だけのバス運行でも構わない。お金
(経済的支援)
を補助すればいいというのは反対。
・バス時間や停留所、兄弟がいる場合の対象乗車など考えていくと、一路線あたりの乗車人数が少ないのでは?と思う。
(更に帰りは習い事や南小・芽小の兄弟と一緒に迎え・体調不良等…実際はもっと減るのでは?)
すまいる
2016 . 9
16
現在、町が考えている4つの選択肢
対策案
概 要
課 題
案1 バス送迎
・朝夕1回ずつ運行
・町内で4路線を運行
・各バスに保育士が乗車
案2 ジャンボタクシー送迎
・朝夕1回ずつ運行
・町内で4路線を運行
・各タクシーに保育士が乗車
・子どもの安全確保
・車両(改造含む)
、運転手の確保
・対象年齢の設定 ・運行時間の設定
・同乗保育士の確保 ・保護者負担額の設定
概算経費
(事務職員人件費は除く)
3,600 万円/年
案1・2の想定路線
停留所は、休所・閉所した保育所を想定しています。
①上伏古保育所→明正保育所→
(南小区)
新保育所
3,040 万円/年
案3 経済的支援
対象の世帯に対し、送迎経費の
一部を助成する
・対象とする世帯の通所距離
・補助金額の設定
・保護者が送迎にかける時間は
変わらない
680 万円/年
②栄保育所→中伏古保育所→北伏古保育所
→(南小区)新保育所
③平和保育所→祥栄保育所→西士狩保育所
→芽室太保育所→かしわ保育園
→てつなん保育所
Q1 保育所までの送迎に対する
考えを教えてください。
保護者が
送迎すべき
21 人
65.6%
案4 実施しない
行政が何らかの
支援をすべき
11 人 34.4%
公的負担なし
④上芽室保育所→渋山保育所
→美生保育所→てつなん保育所
→かしわ保育園
芽室南小学校区以外
対象:芽室南小学校区以外の
農村地区の未就学児童の保護者
世帯数67 提出世帯数32
提出率47.8%
Q2 町が示した対策案に対する考えについて、お聞かせください。
1.
バス・タクシー案
無回答
2人
6.2%
反対
19 人
59.4%
賛成
11 人
34.4%
2.
経済的支援案
どちらとも
いえない
反対
3人
4 人 11.1%
14.8%
賛成
20 人
74.1%
【賛成理由】
・保育所まで距離があるので、農繁期等に送迎があると助かる。
・家から保育所が遠いと、送迎するのが大変で親の負担もある。
【反対理由】
・保育士への負担が大きすぎる。ただでさえ子どもの人数が多いのに、朝バスに乗る保育士が増えた
ら、町の人が朝預けるときに子供の面倒を見られる保育士の人数が減る。
・登所時間・降所時間が各家庭で違うので難しいと思う。
【賛成理由】
・保育所まで距離があるので、ガソリン代等を考えると補助があると助かる。
・燃料費削減はもちろん、車も消耗品なので毎日ということを考えると支援があると助かる。
【反対理由】
・保育所に預けるならそれなりの所得があると思うので、金銭面の援助よりは待機児童の改善や送迎
バスの利用ができた方が助かるのでは。
【どちらともいえない理由】
・本当に遠い人だけ支援したら良いと思う。
・保育所で子供たちに必要なものの費用に回した方が良いのでは ・・・ と思うが、バスを出すくらいで
あれば、経済的支援をした方が良い。
Q3 その他、保育所遠距離送迎対策に対する御意見がありましたら、お聞かせください。
・田舎の移動手段はどうしても車になってしまうので、子供の送迎の負担が親にのしかかってくる現実が少しでも軽く
なるよう検討していただきたい。
・保育所の統合により、今までより距離が遠くなる方々には、送迎対策はとても良いかもしれないが、経費がすごいの
でどうなのかとも思う。農村保育所も変更された中で、個人負担が大きくのしかかるような対策ではまずいので、経
済的支援で公平にしてはどうだろうか。
・現在待機児童が多く、子供が保育所に入所できないで困っている親が多い中、送迎にお金をかけるなら保育所の増築・
増強・新設を強く希望する。それに伴って保育士の給料増加・保育士の充実を図るべき。
17 すまいる
2016 . 9
保 育 所 入 所 選 考 基 準 の 見 直し
芽室町では、保育所の申込数が受入可能枠を上回った場合には、「芽室町保育所入所選考要綱」によ
り「保育を必要とする度合」を指数化し、入所の優先順位を決定しています。比較項目は、保護者の就
労時間や就労形態、疾病や障害、家族の介護、世帯の状況等を設け、個別の事情を総合的に比較できる
よう設定していますが、より公平な比較を行うため、内容の一部改正を行いましたのでお知らせします。
なお、ホームページに改正後の「芽室町保育所入所選考要綱」を掲載しています。
●主な改正点
内 容
改 正 前
改 正 後
就労時間・日数 1日の就労時間で指数を設定
月の就労時間で指数を設定
自営業・内職・ 従事内容で指数を設定
農業従事者
すべて「居宅内労働」として区分
月の就労時間で指数を設定
就労の実態により「居宅内・外」に区分
障 害 の 有 無
申請児童が障害を有してい
る場合 2 点加算
18 歳未満の者(* 1)が
多 子 世 帯 2 人以上いる場合 2 点加算
同
特
居
健康で未就労の同居者がいる場
者 合、年齢によって4つに区分し
減点
18 歳未満の者(* 1)が
2 人いる場合 1 点加算
3 人以上いる場合 2 点加算
健康で未就労の同居者がい
る場合、同居者が 65 歳未
満の場合 2 点減点
地域型保育事業の卒園児は
1 点加算
例
細かく差が出
るよう調整し
ました
保護者が保育業務に従事す
る場合 1 点加算
厚生労働省の
通 達 に よ り、
新たに項目を
加えました
*1 18歳になって最初の3月31日までの間の方
次年度の保育所入所の申し込みについては、広報10月号でお知らせします。
子育て支援課児童係 ☎62-9733 死 k-ji d o u @ m e m u r o . n e t
1 企業主導型保育事業
を利用している方
2 地方単独保育施策
該当者(本町の待機児
童対策など)
3 求職活動を休んで
いる方
4 保護者の私的な理
由により待機してい
る方
12
12
潜 在 的 待 機 児 童について
今年度新たに北海道が
定義したもの。保育所の
利用申し込みをしたが、主
に下記項目に該当するた
め保育所を利用していない
方。
8月中旬に北海道が報道発表し新聞紙上に掲
載されました、﹁潜在的待機児童﹂の数につきま
しては、発表のとおり、今年の4月1日時点で
芽室町は 人のお子様が﹁潜在的待機児童﹂
とな
っています。
本町では、今年度も保育所入所枠を超える入
所希望があり、希望した 人のうち7人の方に
本町独自の待機児童対策により、認可外保育施
設を紹介し保育料が増加する場合はその差額を
助成するなど対応しています。残り5人の方は
事情により、入所の
﹁空き待ち﹂
を選択されてい
る方です。なお、報道発表にもありましたよう
に、本町は
﹁待機児童﹂
につきましては0人を継
続しているところです。
今後、北海道はこの調査を四半期ごとに行う
ので、順次報道発表されるものと思われますが、
﹁待機児童﹂
は引き続き生じないよう取り組みを
継続してまいります。
子育て支援課児童係
☎62 9
死 k - j i d o u @ me mu ro . n e t
- 733
「潜在的待機児童」
すまいる
2016 . 9
18
妊娠中のママと
パパの教室
妊娠・出産・育児についてパ と
パ
ママ一緒に学ぶパパママ教室です
。
パパの妊婦体験や沐浴の実習など
も
あります。
■対
象
妊娠中の方とその夫
■日時・場所
第1回
24 17
妊娠中の
ママの教室
23
みんなの鉄道のおもちゃを
つなげて遊ぼう!
毎 年 大 盛 況 の﹁ 巨 大
鉄道コースで遊ぼう!﹂
を今期も開催します。
鉄道のおもちゃが好き
な人はもちろん、遊ん
だことがない方も大歓
迎です。当日は列車の
おもちゃの貸し出しも
ありますよ!参加申し
込みは必要ありません。
︶ 時∼ 時 分
︵日 月2日
時
■日
所 保健福祉センター1階
■場
かしわホール
無料
■参加費
︵パパスイッチ企画︶
催 育児ネットめむろ
■主
てくださるパパ
当日、楽しみながらお手伝いをし
ママを募集しています!
同時開催
時時
︶ 時∼ 時
︵日 月2日
時
■日
■場 所 保健福祉センター2階
育児ネットめむろ事務局
日 曜リサイクル
30
月 日
︵日︶
時から 時
出産を迎えるママが一緒に学ぶプ
レママ教室です。託児もあります。
■対
象 妊娠中の方
■日時・場所
10
30
子育て支援センター
月 日
︵日︶
第2回
時から 時
保健福祉センター
■持 ち 物 母子健康手帳・
めむたっち・筆記用具
■申込期限 第1回
月 ︵月︶
日
月 日
第2回
︵月︶
10
10 10
子育て支援課子育て支援係
☎62 9-733
死 kos od ate @m em uro .ne t
月 日
︵木 ︶ 時から
第1回
保健福祉センター
月 日
︵火 ︶ 時から
第2回
西子どもセンター
■持 ち 物
母子健康手帳・めむた
っち・筆記用具
■申込期限 第1回
月 日
︵火︶
月 日
︵金︶
第2回
10 10
11
秋冬もの
です!
☎62 0-833
育児ネットめむろ事務局
12
20
子育て支援課子育て支援係
☎62 9-733
死 [email protected]
19 すまいる
2016 . 9
10
10
25
12
12
10 10
10
10
10
14 11
10
10 10
あなたの声は、町の宝
その声がこのまちをつくる。
今月のホットボイスは10件でした。
(施設2件 行政全般1件 生活1件 健康1件 ごみ1件)
※誌面の都合上、掲載しているのはいただいたご意見の一部です。
また内容を要約する場合があります。
(町ホームページで全件公開しています)
空き地の持ち主はきちんと
管理してほしい
公民館講座の生徒だけの
作品展をしては?
我が家の隣の空き地が、昨年から1度も
草刈りがされていなく、伸び放題になって
います。
土地の持ち主に、期限を決めて草を刈っ
ていただきたいです。きちんと管理してほ
しいです。
「公民館講座」
には、陶芸・押し花・パステ
ルなどいろいろありますが、3月に1年間の
まとめとして、各講座の生徒さんたちだけの
作品展をしてみたらどうでしょうか?一度で
も受講された方を対象に…。先生方は個人で
展示会などやっているようですが、私たち生
徒だけの展示会があっても良いのでは?
年度末の3月か町民文化展に、各講座のコー
ナーを作るなどしてみてはいかがでしょうか。
(無記名)
答
(50代 女性)
指導していますが、相談ください。
市街地の空き地の雑草放置は、害虫や
火災発生、また不法投棄の助長や交通に
支障をきたすなど、地域住民に大変な迷
惑をかけます。
「すまいる」
で適正な管理を呼びかける
とともに、毎年6月頃に空き地の現地調
査を実施し、雑草などが生い茂っている
場合は持ち主に文書による指導を行って
います(その際、ご自分で草刈りができ
ない方にはシニアワークセンターを紹介
しています)
。
なお、空き地の管理は、町の条例によ
り所有者が行うことを義務づけており、
町が私有地の草刈りを行うことはありま
せん。 近隣の空き地でお困りのことが
ありましたら、生活環境係にご相談くだ
さい。
(住民生活課生活環境係)
答
実施に向けて検討します
ご提案の「公民館講座受講生による作品
展」について、実施することで検討します。
講座開催は、ご希望の講座などがありま
したら、中央公民館受付や社会教育課まで
ご連絡ください。
また、毎年11月に開催の「町民文化展」は、
すべての町民の皆さんの作品発表の場とな
っており、10月には展示作品の募集を行い
ますので、是非出展をお願いします。
(社会教育課社会教育係)
すまいる
2016 . 9
20
≪ホットボイスのご意見は≫
●ホットボイスハガキ ●ホットボイスメール k- ko u h o u @ m e m u r o .n e t
●町長へメール [email protected] ●町長へファクス 0 1 5 5 - 6 2 - 7 7 7 1
企画財政課広報広聴係 ☎62-9721 死 k- ko u h o u @ m e m u r o .n e t
ページの表示を戻してください
国民健康保険税の値上げ
広報誌すまいるのページ表示について、下
段のページ表示が、2016年6月号から表示が
変更になりました。変更には理由があると思
いますが、従来の年月表示に戻していただけ
ないでしょうか。
理由は、特集記事などの
「スクラップ」
保存
した場合、年号月別表示があれば、後日振り
返って読む時に参考になるからです。参考ま
でに現在のものと、変更前のものを添付しま
した。
(60代男性)
(現 在)
(変更前)
先日、国民健康保険税の通知書が届き、内
容に大変驚きました。昨年も約5%の保険料
(税)
が上がったばかりなのに、今年も約4.8
%増えています。政府が2%の消費税増税を
先送りにしたのに、2年で10%の値上げは到
底納得できません。
また、こうなる前に見直すべき点はなかっ
たのですか。芽室町では企業努力を行いまし
たか。一町民から見ても無駄と思えることは
真っ先にやめて、それからにしてください。
たった1枚の
「お知らせ」
では、ますます町政
への不満が募るばかりです。
(50代女性)
答
9月号から改善します
今年の6月にすまいる全体のデザイン
変更した際に、ページ表記も変更しまし
た。ご意見のとおり、ページ表記部分に
年月表示があると振り返りの際に便利で
あることから、9月号から年月表示を表
記するように改善します。より読みやす
い広報誌すまいる編集に心がけていきま
すので、今後もお気づきの点がありまし
たら、是非お聞かせください。
(企画財政課広報広聴係)
21 すまいる
2016 . 9
答
税法改正と税率改正にご理解を
国民健康保険税は、地方税法改正に伴
い上限額改正を行っており、すでに上限
を超過している方は税額が増加しています。
また、昨年度からの税率改正により大
幅な負担増となった方もおり、これは、
平成27∼29年度に見込まれる国民健康保
険特別会計の赤字解消を図ることを目的
としたものです。税法改正に伴う上限額
改正および平成27∼29年度の税率改正は、
平成27年6月の芽室町議会定例会議で決
定していますことをご理解願います。
なお、激変緩和措置として、平成27∼
29年度までの間、所得の低い方に対する
軽減割合を拡充し、新たに町独自の軽減
策を導入しています。
(住民生活課国保医療係)
43
20
21
50
から 日までの3日間、中央公
30
計画﹂
づくりを進めていきます。
に 建 設 場 所 の 絞 り 込 み を 行 い﹁ 基 本
きましたので、これらの意見を参考
さらに、夏季そよ風トークとホッ
トボイスはがきによる意見をいただ
られました。
A地区とC地区への意見が多く寄せ
人が出席されました。建設場所は、
民館2階講堂で意見交換会を行い
月
お知らせしました。その案を基に7
8
28
企画財政課企画調整係
☎62 9
- 721
死 [email protected]
41
︻C地区への期待︼
・コストがかからず、短期間で建設できる
・敷地にゆとりがある
︻C地区への不安など︼
・災害時に活用する空き地として確保しておいた
方がいい
・静かな場所に喧騒を持ち込む
・けいせい苑が隣接している
・車、人の流れが変わる
・まちの空洞化が進む
︻A地区への期待︼
・C地区を災害時に活用できる広場として残せる
︻A地区への不安など︼
昭和 年に建てられた芽室町役場
・駐車場が北側になると冬期間はツルツル路面に
は、法定耐用年数
︵ 年︶
が迫り、建
なり危険
て替えのための議論が進んでいます。
・
分
散しながら工事するのは経費がかかる︵C地
月号 ∼ ページで、建設場所
区に一回に建設する方がよい︶
・現在地は狭い
を4案から2案に絞り込んだ経過を
・費用が高くなるのは明白
役場新庁舎建設基本計画づくり
意見交換、A地区かC地区か。
まちづくり
Coproduction
22
すまいる
2016 . 9
やま もと ちょう
宮城県山元町
被災地からのレポート
宮城県山元町への派遣職員
総務課主査 上嶌 寛
うえ
しま
ひろし
8月22日、千葉県君津市のき
あいあい公園
みつ少年少女合唱団が、5回目
C地区
となる復興応援コンサートを町
中央公民館で開催しました。小
学校2年生から高校2年生まで
の少年少女40人が、振付を交え
あいあい21
D地区
た演出で感動的な歌声を聴かせ
てくれました。
曲目にあった、山元町の有志
がつくった「この町で」という曲
芽室消防署
の1節を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・
B地区
耳をすませば
夕焼けが 町を染める
変わらない風景
A地区
波の音が聞こえる
公立芽室病院
中央公民館
図書館
3月11日(あの日)
大切なものを失くしたけど
忘れない あなたのこと
芽室町役場
忘れない すべてを
あたたかい場所
力を合わせ 未来へ
山元で 共に生きよう
この町で 生きている
この町で 生きてゆく
この町で もう一度
歩き始めよう
・・・・・・・・・・・・・・
震災の悲しみは消えないけれ
ど、子どもたちの美しい歌声が、
これからも山元で生きていく決
意をさらに強くしてくれたよう
な気がしました。
23 すまいる
2016 . 9
︻その他の意見︼
・費用はかかっても免震構造を取り入れてみては
・駐車場は立体駐車場に
︵除雪の心配もない︶
・バリアフリーをきちんと取り入れてほしい
・手続き後に水を飲んだり、一休みできる場所が
あるとよい
・利用者のプライベートが守られる配慮を
・再生可能エネルギーで照明も暖房も補うように
してもらいたい
・公共交通の確保や敷地内へのアクセスのしやすさ
を考えてほしい
どんなときも この町は
︻今後の予定︼
﹁基本計画
︵案︶
﹂を策定
さまざまな意見を参考に
します。基本計画
︵案︶には、建設場所のほか、庁
舎の規模、機能、事業費、スケジュールなどが盛
り込まれます。﹁案﹂が完成した時点で、改めて町
民の皆さんとの意見交換を開催する予定です。
届かぬ想い 伝えたい想い
救命講習会を開催しています!
町内AEDマップは、まだ情報提供が少なく、
全ての設置場所が載っているとは言えません。
AED設置施設の関係者で設置場所の公表にご
賛同される方がおりましたら、芽室消防署(消
防課救急救助係)までご連絡ください。
芽室消防署では、5人以上の申し込みがあれば、
町民の方々を対象に、AEDの使い方を含む心肺
蘇生法を実施する普通救命講習会を開催していま
す。町内会や親子での参加、過去に受講された方
でもお気軽に参加ください。
▲
▲
▲
̥ͭ
̿͛
救命の連鎖
未然の
早期の
心肺停止の予防
認識と通報
日本罐詰
▲
▲
▲
AEDマップ記載にご協力を
早期の
早期の
芽室自動車学校
東5条 本 通
ダイイチめむろ店
6丁目通
美生
川
あおば
クリニック
日本甜菜製糖
※ C P R…CardioPulmonary Resuscitation。心肺蘇生法のこと
˪
めむろかしわ保育園
大成駅
東めむろ
❾ 保健福祉センター
公立
芽室病院
❽
一次救命処置
二次救命処置と
(CPR※とAED)心拍再開後の集中治療
芽室幼稚園
芽室高校
図書館
2丁目通
りらく
芽室
小学校
給食センター
芽室中学校 地図に表示されているAED設置施設
子どもセンター
(下線の施設は昨年の AED マップには掲載されていなかった施設です)
「あいりす」
町 施 設
設置場所
民 間 施 設 な ど
設置場所
発達支援
センター
新生通
事 務 室
❶温水プール
事 務 室
❷総合体育館
職 員 室
❸芽室西小学校
❹めむろ西こどもセンター「みらい」 職 員 室
❺めむろ駅前プラザ めむろ−ど 3 階 事 務 室
❻芽室町役場第一庁舎
1階 ロビ ー
❼中央公民館
1階 ロビ ー
❽図書館
窓
口
❾保健福祉センター あいあい21
1階 ロビ ー
公立芽室病院
1階ロビー・3階病棟
職 員 室
芽室西中学校
事 務 室
健康プラザ
職 員 室
めむろてつなん保育所
職 員 室
芽室小学校
職 員 室
芽室中学校
事
務
室
学校給食センター
めむろ子どもセンター「あいりす」 職 員 室
発達支援センター
事 務 室
㈱芽室自動車学校
㈱ダイイチめむろ店
日本甜菜製糖㈱芽室製糖所
日本罐詰㈱芽室工場
日本罐詰㈱十勝工場
北海道クノール食品㈱十勝工場
ふれあいサロン「なごみ」
はまだ内科医院
法運寺会館
なかお内科医院
藤村歯科・矯正歯科医院
めむろかしわ保育園
あおばクリニック
芽室幼稚園
JAめむろ 金融中央店
JAめむろ 資材センター
JAめむろ 本部事務所
介護老人保健施設りらく
デイサービスセンターりらく紅花
北海道芽室高等学校
事
務
室
サービスカウンター
警
備
所
事務所入口
事務所入口
1階サンテーション
受
付
処 置 室 内
1階 事 務 室
医
院
内
診
療
室
玄関ホール
1階 処 置 室
2階 事 務 室
待合ホール・事務所
事
務
所
1階 ロビ ー
1階デイケアフロアー
デイフロアー
1階職員玄関前廊下
すまいる
2016 . 9
24
平成
28年度版
確認 !!
AEDマップ
芽室消防署 消防課救急救助係 ☎62-2821 死 [email protected]
AED設置の町施設
AED設置の民間施設
芽室
西小学校
❸
なかお
西こども
センター「みらい」 内科医院
❹
藤村歯科・矯正歯科医院
ふれあいサロン
中央公民館 ❼
「なごみ」
法運寺
はまだ
JAめむろ金融
内科医院
❻ 役場
中央店
めむろーど ❺
芽室
西中学校
JAめむろ
資材センター
芽室駅
鉄南2丁目通
JAめむろ
健康プラザ
めむろてつなん
保育所
(下線の施設は昨年の AED マップには掲載されていなかった施設です)
25 すまいる
2016 . 9
❶
総合体育館 ❷
地図表示以外でAEDが設置されている施設
町 施 設
①芽室南小学校
(新生)
②ふるさと歴史館(美生)
③上美生農村環境改善センター(上美生)
④上美生小学校
(上美生)
⑤上美生中学校
(上美生)
温水プール
東1条通
AEDを使用するのは、突然
の心停止を起こした人のすぐそ
ばにいる人たちです。器械の電
源を入れれば音声で使い方を指
示してくれるので、誰でもAE
Dを使用することができ、資格
は必要ありません。
ただし、AEDを設置してい
る施設でも営業時間や休日など
により、必ずしも常時使用可能
とは限りません。また、掲載し
た位置情報については、AED
設置者の都合により変更する場
合があります。
芽室公園
本通
AEDは誰でも使用で
きます!
ピウカ川
ピウカ緑地
「A u t o m a t e d E x t e r n a l
Defibrillator」の 頭 文 字 を と
国道38号線
ったもので、日本語訳は「自 動
体 外 式 除 細 動 器 」といいます。
日本罐詰
小型の器械で、倒れている人の本罐詰
胸に貼り付けた電極パッドから
自動的に心臓の状態を器械が判 道
北海道
断し、心臓に電気ショックを与 ール食品クノール食品
え、心臓の動きを元に戻す機能
を持っています。
設置場所
職 員 室
事 務 室
ロ ビ ー
職 員 室
職 員 室
民 間 施 設 な ど
設置場所
㈱ドリームポーク 第1農場(祥栄) 事
務
所
務
所
㈱ドリームポーク 第2農場(北明) 事
ヤマト運輸㈱道東主管支店(東芽室) 2 階 休 憩 室
憩
室
トヨタ輸送㈱帯広分室(東芽室) 休
ホクレン肥料㈱帯広工場(東芽室) 事 務 所 入 口
三ツ輪運輸㈱帯広支店(東芽室)1 階 玄 関
1 階 事 務 所
㈱仙台銘板(東芽室)
務
所
コマツリフト㈱帯広支店(東芽室) 事
正 面 玄 関
十勝農業試験場(新生)
北海道農業研究センター芽室研究拠点(新生) 1階ロビー・実験室ロビー
2 階 職 員 室
白樺学園高等学校(北伏古)
1 階 フ ロ ント
新嵐山荘(美生)
通
生
美
上
AEDとは…
Recruit
除雪車運 転 手
︵臨時職員︶
公立芽室病院 保健師
︵臨時職員︶
公共施設指定管理者
︵中央公民館・社会体育施設など︶
パークゴルフ場
︵3か所︶
芽室町中央公民館、芽室町総合
■勤務内容 冬期間の町内道路な
■勤務内容 健康診断の成績表の
どの除雪作業車両運転
作成および保健指導など
体育館ほか社会体育施設の指定管
■指定管理者の業務範囲
理者を募集します。
月1日から
■雇用期間
■雇用期間 随時∼
︵1︶各施設・設備の維持・管理
︵2︶各種スポーツ教室の開設・運営
指定期間は平成 年4月1日∼
平成 年3月 日
平成 年3月 日
平成 年3月 日
︵3年間︶
です。
■勤務時間 8時 分から 時 分
■勤務時間 ︵月∼金曜日︶
︵3︶使用の許可
︵4︶使用料金、教室受講料の収受
8時 分から 時 分
募集要項は、町ホームページおよ
※降雪時は変則勤務 び社会教育課に備え付けています。 ︵5︶その他教育委員会が必要と認
人
︵検診日は8時から 時 分まで︶
■募集人数
める業務
■賃
■募集人数 若干名
金
日額16,600円
■賃
※年数に応じ変動あり
日額9,890円∼
金
芽室町中央公民館
12,430円
■応募資格
■応募資格 募集要項の要件に該
大型免許および大型 特 殊 免 許、車 両 系 建 設 機 械︵ 整
当する企業ほか
■応募資格 保健師の資格
■指定管理者の業務範囲
地 な ど ︶運 転 技 能 講 習 修 了 証 を
■応募方法
︵1︶
施設・設備の維持・管理
■応募方法 申込書、必要様式を
町指定の履歴書を公
有する方
︵2︶
講座・展示会の開催・運営
立芽室病院庶務係へ提出してく
社会教育課まで郵送または持参
使用の許可
ださい。履歴書は、役場総務課、 ︵3︶
■応募方法
■応募期限
月 日
︵木︶
町指定の履歴書に、
︵4︶
使用料金、講座受講料の収受
公立芽室病院に備え付けてあり
免許証および技能講習修了証︵両
︵5︶
その他教育委員会が必要と認
ます。また、町ホームページか
面 ︶の コ ピ ー を 添 え て 応 募 し て
■説 明 会 9月 日︵金︶
める業務
らダウンロードできます。
ください。履歴書は役場総務課、
中央公民館2階図書資料室にて
建設都市整備課に備え付けてい
・中央公民館
時 分から
■応募期限 9月 日
︵水︶
ます。また、町ホームページか
・社会体育施設など 時 分から
■そ の 他 面接日は、別途通知
社会体育施設など
らダウンロードすることもでき
します。院内保育所があります。
ます。
公立芽室病院庶務係
■応募先・問い合わせ
総合体育館、勤労青少年ホーム、
温水プール、健康プラザ、サッカ
■応募期限
中央公民館=社会教育課社会教育係
月7日︵金︶
- 811
☎62 2
ー 場、芽 室 公 園︵ 運 動 広 場、テ ニ
死 k - s h a k y o u @ me m u r o . n e t
死
■面 接 日
b
youi
n
@
m
e
m
u
r
o
.
n
e
t
応募者に別途通知し ス コ ー ト、野 球 場 等 ︶
、芽 室 南 公
ます。
社会体育施設など=社会教育課
園
︵運動広場、テニスコート︶
、南
建設都市整備課管理係
スポーツ振興係
多 目 的 運 動 公 園︵ ア ー チ ェ リ ー 場、
死 t a i i k u k a n @ m e mu r o . n e t
- 726
☎62 9
ソフトボール場︶
、十 勝 川 河 川 敷
☎62 9
死
k-kanri
@memuro.
net
- 730
運動広場
︵野球場、サッカー場︶、
10
30 30
13
16
14 13
31
17
45
29
16
30
21
12
16
10
45 29
31
17
30
15
32
31
29
集
募
26
すまいる
2016 . 9
2つの給付金
申請受付スタート
21
自衛官関係募集中!
冷たい麺にひと工夫
し
バランスの摂れた美味しい食べ方
企画財政課企画調整係 ☎62-9721 死 k - k i k a k u @ m e m u r o . n e t
臨時福祉給付金事業は、消費税
引き上げに際し、所得の低い方々
の負担軽減のために臨時的に実施
するものです。該当になる方は忘
れずに申請ください。
28
保健福祉課社会福祉係
62 9
- 724
死 j - s h a k a i @me mu r o . n e t
12
歳未満の方
●賞品 (全ポイント制覇) 西とかち満喫賞(4万円旅行券、1人)
(4か所以上のポイント GET。必ず各町1か所)西とかち
エンジョイ賞(各町特産品、30人以上)
●応募方法 各チェックポイントおよび各役場にある台紙に
スタンプを押印し、施設内に設置してある回収箱に入れる
か、11月24日
(消印有効)
までに事務局へ郵送ください。
チェックポイント
芽室町:呼路歩来、新嵐山荘
清水町:清水ドライブイン、十清水観光情報ステーション
鹿追町:とかち鹿追ジオパークビジターセンター
鹿追町観光インフォメーション
新得町:新得そばの館(特産品販売コーナー)
共働学舎新得農場「ミンタル」
11月24日(木)まで
西とかちスタンプラリー
な
‼
の
■給付金︵1人につき︶
①臨時福祉給付金
暑さによる疲れから食べ物を消 化する力も弱り食欲も低下しがち
3,000円
で す。そ の た め、食 べ や す い﹁ そ
族年金受給者向け給付金
・
② 障害 遺
うめん﹂﹁冷やしうどん﹂﹁冷やし蕎
30,000円
麦 ﹂な ど に 偏 っ た り は し て い ま せ
■ 対 象 者︵ 平 成 年 1月 1日 時 点
んか?この様な食事ばかり摂ると、
で住民票が芽室町にある方︶
炭水化物が中心になってしまい、
① 平成 年度の住民税が非課税の方
スタミナの源である
﹁蛋白質﹂﹁脂質﹂
、
の対象者のうち障害基礎年金
②①
そして、それらを円滑にエネルギ
または遺族基礎年金を受給の方
ー に な る こ と を 助 け て く れ る﹁ ビ
※一部例外もありますのでご確
タ ミ ン ﹂﹁ ミ ネ ラ ル ﹂が 不 足 し ま す。
認ください。
そこでひと工夫
■申請期間
︵金︶
∼ 月9日︵金︶
夏野菜や茹でたお肉を乗せて食 9月9日
べると、とてもバランスが良くな
■申請先
ります。また、デザートに果物を
保健福祉センター︵あいあい ︶
付けることもオススメです。バラ
※その他、申請に必要な書類など、
ンスの良い食事を心がけて元気に
詳細はお問い合わせください。
過ごしましょう!
28
高 卒︵ 見 込 含 ︶
防衛医科大学 校
医学科学生
防衛医科大学校
看護学科学 生
(自衛官候補看護学生 )
は
!!
21
防衛大学校学 生
1次 1 0 月1 5 日
2次 1 1 月2 6 日・2 7 日
応募資格
試験日
一般 1次 11月5日・6日
∼ 9 月 30日
(前期) 2次 12月6日∼10日
平 成 29年
一般 1次 平成29年2月18日
1 月 21日 ∼ 27日 ( 後期) 2次 平成29年3月10日
1次 1 0 月2 9 日・3 0 日
∼ 9 月 30日
2次 1 2 月1 4 日∼1 6 日
受付期間
募集種目
食
特別養護老人ホーム
芽室けいせい苑
管理栄養士 里村 早紀
27 すまいる
2016 . 9
集
募
Recruit
自衛隊帯広募集案内所 ☎23-8718
自衛隊帯広地方協力本部 HP http://www.mod.go.jp/pco/obihiro/
芽室町・清水町・鹿追町・新得町の西十勝4町に用意されたチェックポイントで、スタンプラリー台紙にスタンプを集めてください。
康
健
こころの健康シリーズ
第1回
こころは体の
どこにある?
すい︶がお薦めです。
〇DEET︵ディート︶
という成分 ﹁こころ﹂
は
﹁心﹂
と書きますが
器です。脳の病気が﹁こころ﹂
を変
を含む虫除け剤の中には服の上
と
えてしまうということもあります。
﹁こころは体のどこにある?﹂
から用いるタイプがあり、補助
聞かれたら、どう答えますか?
事故で脳を損傷してから性格が変
的な効果があると言われていま
わってしまった、今までとまるで
﹁こころに手をあててごらん?﹂
す。
と言われたら、左胸の上に手を当
違う人のようになり、病院で診て
〇屋外活動後は入浴し、マダニに
てるイメージが強くないでしょう
もらったら認知症だったというこ
咬まれていないか確認ください。 か。好きな人を見かけてドキドキ
とを聞くこともあります。
特に、わきの下、足の付け根、
したり、悲しいことがあって胸が
脳 研 究 者 は﹁ こ こ ろ は 脳 が つ む
手首、膝の裏、胸の下、頭部
︵髪
締め付けられるような感覚になっ
ぎ出すもの﹂
として捉えています。﹁こ
の毛の中︶などがポイントです。
たり、確かに
﹁こころ﹂が心臓の動
こ ろ ﹂の 営 み は、脳 の 中 に あ る 数
きとして感じられることも多いで
百億もの細胞の秩序だった働きに
すね。
依存しているということです。
︻マダニに咬まれたら︼
ですが
﹁こころ﹂
は
﹁心臓﹂
にある
脳の働きは複雑で、十分解明で
吸血中のマダニに気がついた際、 でしょうか?
きていませんが、脳の中のいくつ
無理に引き抜こうとせずに医療機
心臓は、生きていく上で欠かせ
かの物質がこころの働きに関与し
関︵ 皮 膚 科 ︶で 処 置︵ マ ダ ニ の 除 去、
ていることが分かっており、治療
洗 浄 な ど ︶し て も ら っ て く だ さ い。 ない臓器のひとつですが、心臓が
病気になったとして、その人の性
の研究も進んでいます。﹁こころ﹂
また、マダニに咬まれた後、数週
格や考え方が変わってしまうこと
の不調を感じたら、体の不調と同
間程度は体調の変化に注意し、発
は あ り ま せ ん。人 そ れ ぞ れ の﹁ こ
じように、まずは相談してみまし
熱などがある場合は医療機関で診
こ ろ ﹂を つ く り だ し て い る の は、
ょう。
察を受けてください。
実は
﹁脳﹂
なのです。
保健福祉課保健推進係
保健福祉課保健推進係
﹁こころ﹂も﹁体﹂
の一部です
は頭蓋骨の中にある臓器の ☎62 9
9724
- 724
﹁脳﹂
☎62 ひとつです。そして、感情、思考、 死 h - h o k e n @me mu r o . n e t
死 h- hoke n @ m e m u r o . n e t
生命維持など、大切な臓器である
ことはもちろんですが、〝その人ら
し さ 〟が つ く り だ さ れ る 重 要 な 臓
北海道で、 ダニによる死亡者
ダニ媒介感染症に注意
ダニはライ
ム病・回帰熱・
ダニ媒介性脳
炎・重 症 熱 性
血小板減少症
候 群︵ S F T
S ︶な ど の 病
原体を保有していることがあり、
咬まれることで感染することがあ
ります。北海道内でダニによる死
亡者も出ています。山歩きなどの
際には注意しましょう。
!!
○マダニに咬まれないようにする
ことが重要です。特にマダニの
活動が盛んな春から秋にかけて
気を付けましょう。
〇草むらや藪などに入る場合は、
長 袖・長 ズ ボ ン︵ シ ャ ツ の 裾 は
ズボンの中に、ズボンの裾は靴
下や長靴の中に入れる、または
登山用スパッツを着用する︶
、
足 を 完 全 に 覆 う 靴︵ サ ン ダ ル は
避 け る ︶、帽 子、手 袋、首 に タ
オルなど、露出を少なくするこ
とが大事です。服は明るい色の
も の︵ マ ダ ニ を 目 視 で 確 認 し や
︻予防 ︼
Health
28
すまいる
2016 . 9
お知らせ
26
17
15
南が丘町内会・花園町西
町内会にお住まいの方
除 雪にお困りの場 合は、
ご連絡ください!
14
21
10
30
歳からの
筋力トレーニング
﹃からだイキイキ運動塾 ﹄
介護家族リフレッシュ教室
お食事と入浴でほっと一息
介護に携わっているご家族の方
の心身のリフレッシュ教室を開催
■目
的
筋力の強化を中心と
します。食事や入浴を楽しみ、介
した体力維持・向上
護者同士の交流の機会として、お
■対
象
歳以上の町民の方
気軽に参加ください。参加無料!
︶
︵定員 人 ■対
・定期的な運動をしていない方
象
芽室町在住のご家族の
介護に携わっている町民の方
・階段の昇り降りがきつい方
■内
食事・入浴
︵ご希望の方︶
・
・つまづきやすい方
容
■実施期間
交流会
■日
月 日
︵火︶
から3月 日
︵火︶
程
9時 分∼ 時
月 日
︵火 ︶ 1回目
時∼ 時
毎週火・金曜日
全 回
月 日
︵日 ︶ ■会 場
2回目
時∼ 時
体力増進施設
ひまわりⅡ
※どちらか1回のみの参加
︵東3条1丁目1番地︶
︵各先着 人︶
■内
容
柔軟体操、筋力トレ ーニング
■申込期限
■参 加 費 5,000円
月 日
︵金︶
1回目
その他に別途、主治医意見書代
2回目
月 日
︵木︶
︵1,080円∼3,000円程度︶
■場
新嵐山荘︵ 時現地集合︶
所
■送
迎
送迎バスあり
︵ご希望の方は申し込みください︶
︵あいあい ︶
保健福祉センター
出発 時 分
11
25
14
保健福祉課高齢者相談係
☎62 9
- 724
死 h - k o u r e i @ me mu ro . n e t
12
30 15
65
12
20
20
■送 迎 希望者は、自宅から
会場までの送迎をします。
■申込期間 9月 日︵火︶∼ 月
7日
︵金︶
10
77
!!
14
31
31
31
14
15
10
27
14
24 21
12 11 12 10
15
11 10
30
28
米寿・喜寿の方へ
敬老祝い金を贈呈します
88
65
11
保健福祉課高齢者相談係
9724
☎62 死 h - k o u r e i @me mu r o . n e t
29 すまいる
2016 . 9
21
21
芽室町では、長寿の方に敬意を
表 し、そ の 節 目 を 祝 い、米 寿︵ 満
歳︶
・喜寿︵満 歳︶
を迎える方々
に敬老祝金を贈呈しています。対
象の方には、案内文を順次発送し
ます。お手数ですが、あいあい
まで受け取りにお越しください。
■対象者
〇米寿
昭和3年 4月1日から昭
和4年3月 日までに生まれた方
南が丘町内会、花園町西町内会
には、現在、民生委員児童委員が
〇喜寿 昭和 年 4月 1日から昭
不在となっています。高齢の方や
和 年3 月 日 ま で に 生 ま れ た 方
障がいをお持ちの方で、自力で除
※平成 年9月 日時点で、芽室
雪ができない場合、保健福祉課で
町在住の方
除雪サービスを実施しています。
※町税等に滞納がある場合は、対
除雪の範囲は、自宅玄関から公道
象外になることがあります。
までの間︵幅1メートル以内︶
で、
■贈呈期間
おおむね ㎝ 以上の積雪があった
9月 日︵月︶∼ 月 日︵金︶
時に除雪を行います。
︵9時から 時まで︶
希望される方は、ご連絡くださ
※土・日・祝日を除く
い。保健師などが訪問し、お困り
■贈呈場所
の状況を確認いたします。
保健福祉センター︵あいあい ︶
■申込期限 9月 日
︵金︶
2階
保健福祉課窓口
保健福祉課社会福祉係
保健福祉課高齢者相談係
- 724
- 724
☎62 9
☎62 9
死 j-shakai @memuro. net
死 h- kour e i @ m e m u r o . n e t
Information
お知らせ
揖斐川と人々のくらし
85
−
13
■ゼッタイやめよう!飲酒運転
今年、道内で飲酒運転が原因で
発生した人身事故は、8月8日時
点で 件
︵昨年比
件︶
、死者9
人
︵昨年比 1人︶
です。
+
︵運
出かける際はハンドルキーパー
転手︶
を決めておくなど
﹁飲酒運転
をしない、させない、許さない﹂
という意識で、職場・家庭・地域
から飲酒運転を根絶しましょう。
総務課地域安全係
- 720
☎62 9
死 j - k o u t s u @ me mu r o . n e t
交通事故死ストップ十勝百日作戦
9月から 月の3か月間は、秋
■ヒグマに遭遇したら
の行楽期シーズンや農作物などの
●走って逃げない。
輸送繁忙期が重なることから、交
●こちらに気づいていないようで
通量が増えます。この期間は十勝
あれば、静かに立ち去る。距離
管内の市町村、関係機関・団体が
が近い場合は、視線をそらさず
連携を図りながら、交通事故をな
ゆっくりと後退する。
くすよう活動しています。
●ヒグマにリュックなど持ち物を
︹重点項目︺
取られたときは、あきらめる
︵餌
1
を奪おうとするものに対して非
輸送繁忙期の交通事故防止
2
常に攻撃的︶
。
飲酒運転の根絶
3
●万が一襲いかかられたら、首の
子どもと高齢者の交通事故防止
後ろを手で覆い、地面に伏して、 4 夕暮れ時と夜間の歩行中・自
頸部、後頭部への致命傷を防ぐ。
転車乗用中の交通事故防止
5 すべての座席のシートベルト
とチャイルドシートの正しい着
用の徹底
11
今年の
「いびがわの祭り」
は、
8月7日に開催されました。揖
斐川の河川敷では、川の恵みに
感謝する
「ありがとう花火」
が盛
大に打ち上げられ、見物客5万
5千人から大歓声が上がりました。
この祭りは古くから伝わる「か
っぱ伝説」と、明治期に発生し
た水害からの復興を祈願する「水
神まつり」
に由来しており、人々
が川とともに暮らしてきた歴史
の一端が伺えます。
町の最北部を源流域とする揖
斐川は、町を南北に貫き、やが
ては伊勢湾へと注ぎます。
すでに秀吉の時代から、川を
使って物資を輸送(舟運)してい
たとされ、江戸時代には山間部
の木材や木炭を盛んに下流へ運
びました。一方でこの地を治め
た領主は洪水に悩み、江戸初期
以降本格的な治水に奔走してき
ました。
産業が著しく発展する近代に
なると、川の水を発電に利用し
都市へ送電しました。
こうした川にまつわる歴史の
変遷を、揖斐川歴史民俗資料館
で常設展示していますよ。
ヒグマに注意!
揖斐川町編
農林課農産係
- 725
☎62 9
死 n- nous a n @ m e m u r o . n e t
政策広報課 山本
∼9月3日
︵土︶
から 月 日
︵月︶
は秋のヒグマ注意特別期間∼
友好都市交流情報
10
31
キノコ採りなどで野山へ出かけ
る機会が多い季節です。芽室町内
の野山はもともと
﹁ヒグマの生息地﹂
です。ヒグマに十分注意いただく
とともにヒグマを目撃したり足跡
などを見つけた場合は情報提供を
お願いします。
■ヒグマに遭遇しないために
●薄暗いとき、単独のときは野山
に入らない。
●鈴・ラジオ・大声で話すなど音
を出しながら歩く。
●残飯、生ゴミ、空カンはヒグマ
を呼び寄せるので持ち帰る。
●フンや足跡を見つけたらすぐに
引き返す。
Information
30
すまいる
2016 . 9
お知らせ
まちづくり意見募集
︵パブリックコメント手続︶
JAめむろ●
事務所
4
第1回男女共同参画審議会
平成 年度男女共同参画意識啓
発の取り組みと女性活躍推進法に
基づく特定事業主行動計画を議論
しました。
︵企画財政課企画調整係︶
36
28
第1、2回行政改革推進委員会
第9次芽室町行政改革大綱実施
計画に係る評価手順、平成 年度
の取組評価の実施について議論し
ました。
︵総務課行政管理係︶
27
町民の皆さんとの
まちづくり議論
27
第1回総合教育会議
児童、生徒などの安全安心につ
いて議論しました。
︵総務課総務係︶
指定管理者評価委員会
保育所、めむろ駅前プラザ、国
民宿舎等、中央公民館、社会体育
施設等の平成 年度の事業評価を
審査しました。
︵総務課行政管理係︶
Coproduction
9
20
■工事箇所
通行規制区間 町道イリスプラザ通(2丁目通から鉄南2丁目通まで)
期 間 9月20日∼22日まで
(予定)
通行規制時間 8時から17時まで(夜間全面開放)
第1、2回総合計画審議会
/ ∼ まで、 踏切部分工事のため
︹片側交互通行
︵夜間交通開放 ︶
︺
芽室25号踏切
JR根室本線
●JAめむろ穀類
調整工場
鉄南2丁目通
JAめむろ ●
小麦乾燥貯留施設
25
至 帯広
2丁目通
至 清水
イリスプラザ通
北
□農業委員会定数条例の制定
︵意見提出数
0件︶
町道イリスプラザ通︵芽室 号踏切︶において信号ケ
ーブル敷設替え工事を実施します。期間中は片側交互
通行となります。
株式会社 ドウデン 釧路支店 帯広メンテナンスセンター
☎0155-35-0439
※イリスプラザ通
花菖蒲園︵イリス︶
と健康プラザをつ
なぐ道路です。
31 すまいる
2016 . 9
■結果の報告
□芽室町子ども・子育て支援事
第1∼5回総合計画審議会
業計画の一部改正
︵意見提出数
︵専門部会︶
0件︶
第 期芽室町総合計画の 個の
各施策について調査しました。
︵企画財政課企画調整係︶
Information
22
まちづくり
お知らせ
年金の
﹁繰上げ受給=減額﹂﹁繰り下げ受給=増額﹂
0
28
60
40
42
70
70
66
■農地を相続した場合には
農業委員会への届出が必要です。
平成21年12月の農地法改正
によって、相続で農地の権利を
取得した場合には、農業委員会
に届け出ることが義務付けられ
ています。相続で農地を受けた
方は、必ず農業委員会への届出
をお願いします。
60
30
65
60
65
0
7
65
66
■農地パトロールを実施
耕作放棄地の実態把握と発生
防止、無断転用防止の目的で、
7月から10月を農地パトロー
ル月間としています。農業委員
が調査に伺いますので、ご協力
をお願いします。
※耕作放棄地は、雑 草 の 繁 茂
や病害虫の発生源に留まらず、
ごみの不法投棄や火災の原因に
なるなど、周辺へ悪影響を及ぼ
します。農地を所有(耕作)
して
いる方は、適正な管理をお願い
します。
64
⇒
■農地利用でお困りの方は
ご相談ください。
自ら耕作できないなど、農地
の利用でお困りの方は、農地が
遊休化する前に、地区担当の農
業委員や農業委員会事務局にご
相談ください。
20
※平成 年度の国民年金の老齢基
請求、寡婦年金権利がなくなり、
■老齢基礎年金の﹁繰上げ﹂受給
礎年金は、 歳から 歳まで 年
遺族厚生︵共済︶
年金の併給ができ
受け取る年金額は﹁減額﹂
間保険料を納めて満額780,1
なくなるなどのデメリットがあり
国民年金の老齢基礎年金は 歳
00円です。
ます。
から受けるのが基本ですが、本人
※ご自分の受けられる年金額は、
の希望で、 歳から受けれます。
■老齢基礎年金の
﹁繰下げ﹂
受給
帯広年金事務所で確認できます。
この場合、年金額が 歳から受け
受け取る年金額は
﹁増額﹂
年金手帳および免許証などの身分
始める年金額に比べ﹁減額﹂されま
繰上げ請求同様に、本人が希望
証明を持参ください。個人情報保
す。減額率は、受給希望した請求
すれば、 歳から 歳までの希望
護のため、メールや電話では年金
月から 歳になる月の前月までの
するときから年金を受けることが
額の確認ができませんのでご了承
月数に応じて1か月減るごとに . できます。この場合、受ける年金
ください。
%ずつ低くなり、 歳で受け始
額が 歳から受け始める年金額に
帯 広 年 金 事 務 所︵ 帯 広 市 西1 条
め た 場 合 は %、 歳では6%の
比べ﹁増額﹂されます。増額率は、
南 1 丁 目 ︶☎ 2 5 8
減額率となります。
月数に応じて1か月増すごとに .
- 113
住民生活課住民係
%ずつ高くなり、 歳で受け始
なお、老齢基礎年金を繰上げて
請求すると、上記の減額率に応じ
めた場合は8・4%、 歳では
- 723
☎62 9
て生涯減額されるほか、障害年金
%の増額となります。
死 [email protected]
Information
5
65
今月の農業委員会総会(予定)
■日時 9月28日㈬ 15時30分
■場所 役場3階第一委員会室
※総会日程など変更の場合あり
10月総会議案にかかる
各種申請は10月11日まで
農業委員会事務局
☎62-9732
死 [email protected]
32
すまいる
2016 . 9
⇒
お知らせ
年度の寄附金合計
∼8/ ︶456件 494万5千円
2,791件 2,924万5千円
24
胡木 素子︵広島県︶
︻寄附金額 5千円︼
今月のふるさと納税︵7/
平成
︻寄附金額 5万円︼
幸三︵茨城県︶
納期限確認ください
︻9月 日︵金︶︼
固定資産税第3期
国民健康保険税第3期
トヨペット
﹁ふれあいグリーンキャンペーン﹂
芽室公園 カシワの木植樹祭
※納期限を過ぎても納付確認でき
ない場合は、一定期間経過後に督
促状を送付します。また、町税等
滞納の場合は、町からのサービス
提供が制限されることがあります。
芽室公園のカシワの木は、開拓
時代からの歴史を刻んだ貴重なも
■便利・安心・確実な口座振替を!
のとして、芽室遺産に認定され、
申込用紙は町内各金融機関、役
後世に残していくために、毎年、
場税務課にあります。必要事項を
後継木を植樹しています。
記入し、口座振替を希望する金融
昨年に引き続き帯広トヨペット
機関で手続きをしてください。
株式会社の協力を得て、植樹祭を
開催します。なお、小学生以下の
9月 日㈪から 日㈮
方は保護者同伴で参加くださるよ
時まで納税窓口延長
うお願いします。
■日
月 日
︵土 ︶
役場開庁時間内に納税相談など
時
ができない方のために、 時まで
芽室公園集合
9時 分
窓口を延長します。税金、各種料
■持 ち 物 長靴・軍手・タオル
金︵ 水 道 料、公 営 住 宅 料、介 護 保
※剣先スコップは用意しています。
険料、後期高齢者医療保険料、保
■定
人程度
員
育 料、給 食 費 ︶の 納 付 相 談・納 付
︵定員になり次第締め切り︶
ができます。電話相談も可能です。 ■申込期限 9月 日︵金︶
30
20
税務課納税係
☎62 9
- 7 22
死 z - n o u z e i @ me mu ro . n e t
10
建設都市整備課公園緑地係
9726
☎62 死 k - k o u e n @ m e mu r o . n e t
20
45 15
30
沼田
川口
麿︵神奈川県︶
義
菊守
︵大阪府︶
寛
奥田
文幸︵大阪府︶
30
26
21
企画財政課企画調整係
9721
☎62 死 k- ki kaku@mem u r o . n e t
33 すまいる
2016 . 9
20
田中 正人︵埼玉県︶
10
28
︻寄附金の使い道の希望︼
︻寄附金額 1万円︼
件
使途の希望なし
岡田 秀樹︵東京都︶
子育て支援・青少年健全育成
5件
永田 金司︵栃木県︶
農業・商工業の振興
2件
塩野 清次︵大阪府︶
公立芽室病院の運営
2件
石黒 宣俊︵愛知県︶
ゲートボール等のスポーツの振興
1件
渡邊
自然環境・地域景観の保全
1件
清︵千葉県︶
山﨑 俊幸︵兵庫県︶
片岡 直樹︵宮城県︶
*公表同意の方のお名前と寄附金の使い道を
三橋
︵神奈川県︶
孝
掲載します︵敬称略︶
横山
治︵東京都︶
隆
鈴木
︵愛知県︶
諭
田中
︵千葉県︶
俊
中
治︵千葉県︶
哲
八木 孝治︵栃木県︶
染谷 正則︵北海道︶
小田井和博︵愛知県︶
Information
めむろの
教育情報
く
ん
だいち
だいちくんから、まちの教育情報をお伝えしています。
編集は教育委員会が担当しています。
芽室町教育ガイド
http://www.memuro.net/school_board/index.html
発祥の地杯全国ゲートボール大会
決勝戦でのひとコマ
〒 082-0013 芽室町東3条3丁目 1 番地
(学校教育課)
☎ 0155-62-9729(社会教育課)
☎ 0155-62-9730
日頃作った作品を公民館に飾りませんか?
∼第63回町民文化展の
作品募集について∼
毎年恒例の「町民文化展」を11月上旬に行います。
作品募集は9月下旬頃から始める予定です。詳
しくは、新聞折り込みチラシをご覧いただくか、
下記までお問い合わせください。
◎子供から大人まで町民の方ならどなたでも出
展できます。
◎賞をつけるのではなく、多くの方にたくさん
の作品を見ていただき、芸術に触れていただ
く文化展です。
◎ジャンルは問いません。
(ただし、大きさには
制限があります。)
作品展示だけでなく展示会場内で「体験コー
ナー」を開設したい方も募集しております。昨
年度は、パステルアートや押し花、美文字体験
などが開設されました。
興味のある方や質問がある方は下記までお問
い合わせください。
■問合先 社会教育課社会教育係
☎62-9730
ます!
れ
さ
催
開
が
り
つ
ま
図書館
t’s go∼」
館へ Le
「10月だ !!∼図書
■と き 10月1日 10時∼15時30分
■ところ 芽室町図書館
内 容
場所・時間
<午前の部>
「ドキドキわくわくのせかい」
視聴覚室
パート1
10時30分∼
・手話であいさつ、手あそび、
11時30分
絵本の読み聞かせ、紙芝居
<午後の部>
「ドキドキわくわくのせかい」
視聴覚室
パート2
13時30分∼
・手話でうたおう、絵本の読み聞
15時25分
かせ、工作、パネルシアター、
エプロンシアター、人形劇
三匹の子ぶたのしかけの絵本作り
ラウンジ
(先着15人)
、メモ帳作り、本の修
10時∼14時
理、カバーかけ
こども縁日 屋外 テント内
○○すくい
(なくなり次第終了)
、 11時30分∼
13時30分
ボーリング
リスどん 屋外 テント内
パンの販売
(売り切れ次第終了) 11時30分∼13時
ひとやすみコーナー
幼児コーナー
終日
カフェ来☆ぶら∼り
ラウンジ
10時∼16時
探偵クイズ
館内 終日
だいちくん
2016 . 9
34
20
お知らせ
募
集
46
︵シニアライフカレッジ公開講座兼図書館まつり講演会︶
青田正徳さん講演会
30 16
30 19
30
14 20
11
10
10
芽室町では、町内の児童・生徒を対象に十勝
管内で開催される舞台や展覧会などの入場料を
助成しています。
(年に1回、3,000円が上限)
申請方法など詳しくは広報すまいる8月号
39P をご覧いただくか、社会教育課
(☎62-9730)
までお問い合わせください。
28
28
46
読み聞かせたっぷりの楽しい講
演会です。絵本の新たな魅力を知
ってみませんか?
月 日㈬
■と き
時 分∼ 時
■ところ
図書館視聴覚室
だいちくん
2016 . 9
35
■内
平成 年度道民芸術祭・
容
講演、 読み聞かせ
﹁人生に彩りを添える
第 回十勝管内郷土芸術 テーマ
絵本の魅力﹂
今月の教育委員会会議
祭
が
開
催
さ
れ
ま
す
■講 師 青田 正徳さん
北海道文化団体協議会主催によ
︵札幌市 ちいさなえほんや
■と き
9月 日㈬ 時∼
る平成 年道民芸術祭・第 回十
ひだまり
■ところ
代表︶
中央公民館2階研修室
勝管内郷土芸術祭の内、﹁詩吟・民
人
︵先着︶
■定
※ 会 議の日 程・時 間 が変 更になる
員
謡・民 舞・カ ラ オ ケ ﹂部 門 が 清 水
■申込期間 9月 日㈫∼
ことがありますので、 事 前にお
町で開催され、西部4町の皆さん
月 日㈮
問い合わせください。 また、 議
が日頃の成果を発表します。芽室
■入場料 無料
件によっては 非 公 開になること
町から参加される方の応援を兼ね
■託 児 事前申込が必要です。
がありますのでご了承ください。
て鑑賞しませんか?
月 日㈫まで
■問合先 学校教育課総務係
月 日㈰
■と き
■主 催 芽室町教育委員会
- 729
☎ 6 2 9
時 分
■共
図書館まつり実行委員会
開場
催
時
開演
■問合先
社会教育課社会教育係
平成 年 度 就 学 援 助
■ところ 清水町文化センター
☎62︲9730
大ホール
︵清水町南3条3丁目1︶
■入場料 無料
■問合先 芽室町文化協会 阿部
☎090 8-275 2-085
27
13 12 10
18 10
28
28
15
町では、 経 済 的 理 由によって就
学困難と認められる児童生徒の保
護 者に対し、 就 学 費の援 助を行っ
ています。
認定は、 申請した月の翌月から
となります。 申請が遅れると支給
される就学援助費が少なくなりま
すので、 まだ 申 請 されていない保
護 者の方は、 お早めに申 請してく
ださい。
なお、 認定は世帯全員の平成
年中の収入をもとに、 家族構成等
を考慮し行われます。
■問合先 学校教育課学校教育係
☎ 62 9
- 729
教育のお知らせ
十勝管内の文化鑑賞助成
のご案内
◆助成対象事業のご紹介◆
フリーダイヤル
(通話料無料)
0120-7 83182
■相談受付 土曜日、日曜日、祝日および年末年始
(12月
31日∼1月5日)
以外、受け付けています。
■相談時間 9時∼17時
(12時から13時は昼休みです。)
相談員が電話相談、面接面談(必要により)
を行います。面接
面談につきましては、あらかじめ電話にてご予約ください。
春風亭昇太 落語独演会 教育相談メムロのご案内
■と き 10月13日
(木)
19時∼
(18時30分開場)
■ところ 池田町田園ホール
(池田町字西1条1丁目)
■入場料 一 般 2,000円(当日2,500円)
高校生以下 1,000円
(当日1,500円)
■お問い合わせ
池田町田園ホール ☎015-572-4411
学校のこと、友達や家族のことなど、1人で悩まないで、
思い切って相談してみませんか。相談内容がもれることは
ありませんので、ご安心して、お気軽に相談ください。
から お知らせ ☎62-1166
書館
の
図
■ホームページ http://www.memuro-lib.net/
9 10 11 12 13 14 15
映画会
2 3 4 5 6 7 8
催事のご案内
1
■おやこっこおはなし会
月 日㈯
時∼
視聴覚室
■日曜おはなし会
10
10
11
18 14
11
30
30
16
23
10
10
ぶん
30 10 22 19
72
72
じ
ひ
あたま
ぶん
ら い
来★ぶら∼り
日頃より多くの皆さんにご利用い
ただき、ありがとうございます。
おかげさまで、平成25年9月の
オープン以来3年が経ちましたので、
次の通り3周年感謝デーを開催します。
(船越 美音)
はたら
もと
14
よりお知らせ
もと
せんもんてん
22
13 10
図書館内カフェ
ケチャップマン
鈴木 のりたけ/作 ブロンズ新社
自 分にしかできないなにかを求
めるケチャップマン。ポテトフライ
専門店で働くことになるのですが、
ひたすらポテトをあげるだけで、
求めているケチャップとしての自分を活かせません。そん
なある日のこと、トマト頭のトメイト博士なる客があらわれ
て…。ふしぎなおはなしです。
(宮井 美歩)
じ
10
22 19
司書のオススメ
北海道ルール
大沢 玲子/著 KADOKAWA
コンビニといえばセイコマ、スープカ
レーよりインデアン、野球といえばファ
イターズなどなど、北海道全土のある
あるネタから十勝地方のローカルネタま
で、幅広く紹介されている本です。表
紙の大谷選手と北海道新幹線のイラス
トにも道産子心をくすぐられます。
25
日
月
日 月 火 水 木 金 土
30
、
10
25 26 27 28 29 30
13
月2、9、
18 19 20 21 22 23 24
12
11
、
9
10 10
月 日
﹁次郎長三国志
大馬鹿者でござんす﹂
月
日 月 火 水 木 金 土
10 10
︽あらすじ︾
江戸末期、 駆け出し博徒・次郎
は渡 世 修 行の旅へと出ていた。 そ
の3年 後、 次 郎は再 び清 水へと戻
ってきた。
︵邦画・129分︶
月と 月の開館日
9
※太字・塗りつぶし部分は休館日
10
9月
29
敬老の日、 秋分の日、 体育の日に
映画会を開催します。
■と き
︵月・敬老の日︶
9月 日
日
︵木・秋分の日︶
月 日
︵月・体育の日︶
時 分∼
■ところ
視聴覚室
■上映内容
日
﹁幸せな時間﹂
︵邦画・ 分︶
日
﹁三人の騎士﹂
︵アニメ・ 分︶
※あらすじは先月号をご覧ください。
15
時∼
幼児コーナー
■除籍済み資料配布
月2日㈰
時 分∼ 時 分
視聴覚室
■ 大人のためのお話し会おはなしポケット
月8日㈯
時∼
月 日㈭
時 分∼
視聴覚室
■はじめのいっぽ
月 日㈬
時∼
幼児コーナー
16
展示コーナー
■写真展﹁岩場のエゾナキウサギ﹂
9月 日㈮∼9月 日㈭
個体数が減少し、 準絶滅危惧種
に指 定 されたエゾナキウサギ。 髙
倉裕一さんが撮影した写真展です。
■写真展﹁図書館の詩﹂
月1日㈯∼ 日㈯
緑に囲まれた芽室町図書館。周
辺の四季折々の風景を収めた写真
展を開催します。町内在住の早坂
剛一さんの作品をどうぞご覧くだ
さい。
10
■と き 9月22日
(木・祝日)
11時∼16時
■内 容 ・飲み物半額
・手作りお菓子多種
・手作りパン多種
・ミニカレー他
い
は か せ
きゃく
■問合先 カフェ来★ぶら∼り ☎090-1521-5205
だいちくん
2016 . 9
36
■ホームページ http://www.opptc.jp/memuro-cph/
公民館子ども講座
催し物
■と
月 日㈰
き
開演 時
︵開場 時 分︶
■ところ 中央公民館大ホール
■入場料 無料
展
示
14
中央公民館3階視聴覚室
14
30
9月 日㈮∼ 日㈰
9時∼ 時
︵ 日は 時まで︶
中央公民館1階
展示ホール
無料
芽室陶芸会作品展
■と
き
■ところ
■入場料
30
公民館講 座 の お 申 込 み は
公民館指 定 管 理 者 へ
30
芽室高等学校吹奏楽部
定期演奏会
15 10
1,500円
首藤
ひろえ
先生
︵オフィスひびき︶
9月 日㈮
25
13
■と
月 日
︵月・祝日︶
き
︵開場 時 分︶
開演 時
■ところ 中央公民館大ホール
■入場料
無料
10
緯6 2 4
- 680
30 12 30 30
14
25
11 12
30
12
13 16
23
16 17
■ところ
■受講料
■講
師
■締
切
10
日㈪9時から受付開始
12 11
27
10
25
そば打ち講座
白樺学園高等学校吹奏楽部
芽室のジャガイモでお菓子作り!
定期演奏会
芽室の農家の方が作ったジャガイ
モで2種類のお菓子を作ります。
■と
9月 日㈰
開演 時
き
①ジャガイモのケーキ
︵開場 時 分︶
②ジャガイモのクッキー
■ところ
中央公民館大ホール
①はバターケーキの生地に蒸してつ
■入場料 無料
ぶしたジャガイモを入れたケーキです。
芽室中学校吹奏楽部
※ お 菓 子 をつくってでき 上 がりを
待つ間で
﹁芽室交番﹂
へ見 学に行
定期演奏会
きます。
帰って来てからみんなで試 食 し
ます。
10
9月
20
21
13
19
新そば粉を使って、 手打ちそば!
今回は、 芽室産新そば粉を使用
します。 打ちたてを
﹁ザル﹂﹁かけ﹂
どちらかお好みで食べます。
※試食&お持ち帰りあり。
18
※対象は町内にお住まいの方お
よび町内の職場にお勤めの方
です。
※公民館講座で託児をご希望の
方 は、 日 前 ま で に お 申 込 み
ください。
※申込者が多数の場合は、お断
りすることがあります。
※申込者が少数の場合は、中止
となることがあります。
■と き
月8日㈯
時∼ 時
■ところ 中央公民館3階
■と
き
月1日㈯
調理実習室
9時∼ 時 分
・お菓子作り 9時∼ 時 分
■受講料
1,500円
・交番見学
時 分∼ 時
︵うち材料費1,000円︶
・お菓子試食
時∼ 時 分
■持ち物 エプロン、三角巾
︵帽子︶
■ところ 中央公民館3階
道具はこちらで用意します。
■講
調理実習室
師
貫田
正博
先生
■対
︵蕎友
代表︶
象
﹁蕎友﹂
の皆さま
ほか
町内にお住まいの小学生
︵小学校低学年は大人同伴︶
■締 切
9月 日㈮
■定 員
人
■受講料 600円
︵材料費として︶
■講 師 宇野 京子 先生
ほか
︵ぽてとくらぶ代表︶
■締
9月 日㈫
切
だいちくん
2016 . 9
37
﹁聴き方のコツ﹂
を身につけよう!
身近な人の話を聴くとき、 少し
意 識を変えるだけで、 お互いを深
くわかり合い、 よりよい人 間 関 係
をつくることができます。 聴 き 方
のコツを学んで、 人 間 関 係のスト
レスを解消していきましょう。
10
30
30
10
■と
月6日・ 日・ 日
き
︵すべて木曜日︶
時∼ 時
全3回
15 10
19
聴心力講座
から お知らせ ☎62-4680
民館
の
公
パークゴルフ・ペア大会
ペアでパークゴルフを
楽しんでみませんか?
18
12
30
社会教育課スポーツ振興係
‐730
☎62 9
10
教室のご案内
43
10
■問合先
社会教育課スポーツ振興係
‐730
☎62 9
‐037
FAX62 7
■主 催
芽室山の会
■共
催
芽室町体育会
10
19
14
秋季町民卓球大会
■と
月2日㈰
き
9時∼
■ところ
総合体育館第2競技場
■種
目
︵1︶
団体戦
︵事務局でチームを振り
月 日㈫
■と き
受付 8時 分まで
分けします︶
開会式後スタート
︵2︶
男女フリー、 個人ダブルスA・
B
︵A・Bランクは 参 加 人 数に
■ところ 南パークゴルフ場
よる︶
■対
象
芽室町在住の方および
芽室町パークゴルフ協会員
■参加料 1人1種目 300円
■参加料 1人200円
︵当日会場にて︶
■申込先
︵当日集めます︶
9月 日までに総合体育館第2
■表
彰
1位から5位まで
競技場の申込書に記入いただくか、
ホールインワン賞、
事務局駒井さん
︵☎62 1
‐178︶ 参加賞あり
までお申し込みください。
■申込方法
南 パークゴルフ場に申 込 用 紙を
■主 催
芽室町卓球協会
設 置していますので、 必 要 事 項
を記入してお申し込みください。
■申込期限
月 日㈬
■主催・問合先
芽室町パークゴルフ協会
事務局長
柳原
☎62 2
‐452
28
かんたんトレーニング教室
10
10
13
26
30
28
30
11 10 80
15 13
17
12
30
20
30
10
45
10
00
10
50
簡 単な有 酸 素 運 動と筋 力アップ
第 回町民ハイキング
トレーニングで良い汗かきましょう!
秋の新嵐山、 上美生を
■対 象
町内にお住まいの ∼
気持ちよく歩きましょう!
歳くらいまでの方
■と き
月 、 、 日
月2、9日
毎週水曜日
全5回
時 分∼ 時 分
■定
名
員
■場 所 介護予防施設ひまわりⅡ
■と
月 日㈪体育の日
き
※運動指導は保健福祉課高齢者
相談係が担当します。
※小雨実施
■申込期間
■ところ 新嵐山スカイパーク
9月 日㈫∼ 日㈬
■申込方法
■集 合 新嵐山荘南側駐車場
9時 分まで
9時∼ 時 分までに社会教 育課スポーツ振興係にお電話、
■コース
︵遊歩道利用︶
5㎞
もしくは直接お申し込みください。
㎞
︵上美生方面︶
定員を超えた場合は9月 日㈮
■持ち物 飲物・おやつ・タオル・
時に中 央 公 民 館1階ロビーで
雨具・昼食
抽選を行い、 抽選後に受講決定
■申込方法
通知を送付します。 抽選の有無
月3日 ㈪まで社会教育課スポ
は申込期間終了後にお電話でご
ーツ振 興 係に、 お申し込みくだ
確認ください。
さい。
※バス利用希望の方は申込の際
■参加料 200円
︵保険料のみ︶
に申し出てください。
※参加料は受講決定後に納入い
ただきますので申込時は不要
行き
9時 分
中央公民館出発
です。
帰り
時 分
■持ち物
運動靴、タオル、 飲み物
■主催・申込先
新嵐山荘出発
10
38
だいちくん
2016 . 9
できる小学生以上の男女
■参 加 料 無料
︵ 検 定 前 後に 遊
泳される場合は利用料がかかり
ます︶
内容などの詳細は、 温水プー
ル
︵☎62︲6116︶
まで直 接 お
問い合わせください。
報
告
10月
健康プラザ人工芝張替工事が
完了しました!
7月4日 より実 施していました
健康プラザの人工芝の張替工事が
完 了し、8月 日 より新しいコー
トで使用できるようになりました。
今回の人工芝張替工事は、スポ
ーツ振興くじ
︵toto︶
の助成金を
受けて整備したものです。 総事業
費は3千4百 万円で、 助成金と
して2千2百 万4千 円の助 成を
受ける予定です。
工事期間中は利用ができずにご
迷惑をおかけしました。
人工 芝の新しくなった健 康 プラ
ザをぜひご利用ください。
「ねんりん」
十勝川河川敷運動広場・
美 生 川 河 川 敷 パー ク ゴルフ
場は使用できません!
8月に発 生した台 風の影 響によ
り、 十 勝 川 河 川 敷 運 動 広 場
︵野 球
場・サッカー場︶
、 美生川河川敷パ
ークゴルフ場 が 浸 食・冠 水による
大きな被害を受けました。
そのため、 両 施 設ともに使 用す
ることができなくなりました。 利
用者の皆様には大変ご迷惑をおか
けしますが、 ご理解いただきます
ようお願いします。
また、 河岸の浸食が進んでおり
大 変 危 険ですので、いずれの施 設
にも近づかないようお願いします。
ハロウィンの
ミニハット ラップの芯とフェルトで
作る小さな帽子の髪飾り
作りです。
10月8・9・22・23日
ふるさと
☎61-5454
歴史館
芽室町美生2線38番地(集団研修施設かっこう隣)
■開館時間 9時∼17時 ■休館日 火曜日・年末年始
18
76 56
総合体育館からのお知らせ
町民体力測定会開催のお知らせ!
今 年 度 からリニューアルし た 体
力測定会です。 体育施設指導員に
よる5種目の測定を行い、 測定結
果に基づいたアドバイスやトレーニ
ング方法を説明します。
月 日
︵月・祝日︶
■と
き
時∼ 時
■と こ ろ
総合体育館トレーニ
ング室
歳以上の男女
■対 象
■申込方法 開催時間内に直接、
総合体育館受付でお申し込みく
ださい。
︵ 測 定 前 後にト
■参 加 料
無料
レーニング室を利 用する場 合は
利用料がかかります︶
内容などの詳細は、 総合体育
館
︵☎62︲1144︶
まで直接お
問い合わせください。
月 日
︵月・祝日︶
9時∼ 時
芽室町温水プール
9月 日㈯∼
月7日㈮
m以 上 泳ぐことの
10
12
17
割りばしで作る的当てゲ
ームです。 9月24・25日
ふるさと歴史館
「ねんりん」
では、毎月第2、第4土曜、
日曜日に身近な材料を使った工作教室を実施しています。
どなたでも無料で参加できますので是非ご利用ください。
■受付時間 ①9時∼11時 ②13時∼15時30分
10
16
泳力検定会開催のお知らせ!
■と き
■と こ ろ
■申込期間
■参加資格
だいちくん
2016 . 9
39
10
25 10
割りばし鉄砲
9月
メーション
ォ
フ
ン
イ
ん
り
ねん
14 10
16
温水プールからのお知らせ
スポーツのお知らせ
22
70
せられました。現在の貨幣価値にすると1,200億円
り、第1回の共同募金運動ではおよそ6億円の浄財が寄
共同募金運動は、第二次世界大戦後に、生活に困った
﹁国民たすけあい運動﹂として始ま
人たちを救済しようと
0円以上の募金で一つまたは1枚贈呈します。
た。ピンバッジは500円以上、クリアファイルは10
作り、新たに芽室町限定のクリアファイルも製作しまし
なお、芽室町共同募金委員会では、今年で3年目を迎
えた芽室町限定の赤い羽根共同募金ご当地ピンバッジを
赤い羽根共同募金は、芽室町の子供たち、高齢者、障
がい者などを支援する様々な福祉活動にも役立てられ、
パやアメリカでは、赤い羽根が
﹁勇気﹂
や
﹁善い行い﹂
の象
共同募金のシンボル・赤い羽根は、昭和 ︵1948︶
年第2回の共同募金運動から使われています。ヨーロッ
てその使いみちも変わってきました。
災害時には、﹁災害ボランティアセンター﹂の設置や運営
徴とされてきたことに由来すると言われています。
ります。
一日も早く回復されますようにお祈りしてお
らお見舞い申し上げます。
このたびの台風で被害に遭われた皆様に心か
台風被害に遭われた皆様へ
など、被災地支援にも役立ちます。
︻ミニ知識︼
に相当すると言われていますが、時代のニーズに合わせ
赤い羽根共同募金にみな
自分の町を良くするしくみの
さまのご協力をお願いいたします。
月1日から
今年も共同募金運動が始まります!
昭和 ︵1947︶年にスタートした赤い羽根共同募金
運動は、今年 回目を迎えます。
10
70
23
平成28年
9月号
「社協」
とは、
社会福祉協議会の略称です。
「赤い羽根」誕生して 年
芽室町社会福祉協議会は、総務係
(あおぞら芽室会)
、地域福祉係
(芽室町共同募金委員会、芽室町老人
クラブ連合会、芽室町ボランティアセンター、ふれあいサロン
「なごみ」、身体障害者福祉協会芽室町分会)
、
訪問介護係・障がい者支援係
(ホームヘルパー)
、通所介護係
(「あいあい21」デイサービスセンター)
、居宅介
護支援係
(ケアマネジャー)
、小規模多機能型居宅介護係
(ふたば)
の7係で構成されています。
めむろ社協だよりは
「 赤い 羽 根 共 同
募金」の助成を受
け、発行しています。
62-1657
〒082-0012 北海道河西郡芽室町東2条2丁目15番地1 ふれあい交流館内 ☎62-1616 芽室町社会福祉協議会公式HP http://http://www.memuro-syakyo.jp/
№
めむろ社協だより
40
社協だより
2016 . 9
日から
は、9月4
﹁第 回ふれあい交流まつり﹂
日㈰に健康プラザで行うことで準備を進め
ておりました。ところが、8月
日にかけて芽室町を襲った台風
号の豪雨
と暴風は、町内外に甚大な被害をもたらし
ました。
このため、毎年ボランティアで交流まつ
りを支えていただいている実行委員や関係
者の方々と、慎重に検討いたしましたが、
食材や資材の調達を既に終え、当日の開催
を待つばかりとなっている部門もあり、ま
た毎年この祭りを楽しみに待っていてくだ
フォローアップ研修
開催しました
年度第
回
くり、③地域福祉の推進等の事業に取り組
む計画をされている団体がありましたら、
是非ご相談ください。また、取り組んでい
る活動や計画が助成対象になるかの判断が
つかない場合もお気軽にご相談ください。
■〆切 9月 日㈮
■お問い合わせ先
8月 日 ㈮ に 芽 室 仏 教 会 の ご 協 力 と 関 係
者のご出席をいただいて有無縁仏法要を執
厳かに有無縁仏法要
地域福祉係
︵☎62 1
- 616 担当 澤尻︶
30
芽室町社会協
議 会 主 催 の、平
成
市民後見人養成
研修フォローア
日㈬午後 6
ッ プ 研 修 が、
月
時からふれあい
人
サロンなごみで
開 催 さ れ、
の方が出席され
ました。
研修では、成年後見制度について芽室町
社協で実際に支援しているケースや、日常
生活自立支援事業での生活支援員が、自ら
宅福祉の普及や向上、②健康や生きがいづ
地域福祉基金助成金について9月に2回
目の募集を行います。単年度の計画で①在
平成 年度
地域福祉基金助成金2次募集
るなど有意義な研修でした。
た企業・団体の皆様のことを考えると、結
しかし、テレビに映し出される町内外の
被害の様子を見、避難されている方々のつ
らい状況やお心の内を思うと、今年のふれ
あい交流まつりは残念ながら中止せざるを
得ないという結論に達しました。
これまで開催準備にご尽力いただいた皆
様、まつりを心待ちにされていた皆様には
本当に申し訳なく存じますが、ご理解いた
8
!!
の体験をもとに話題提供し、活発に発言す
31
論を出すことの難しさを痛感いたしました。
さる方たち、ご協賛のお申し出をいただい
1
7
28
だきますようお願いいたします。
り行いました。
芽室町の斎藤副町長をはじめ柴田町議会
副 議 長、町
議会厚生文
教常任委員
会 委 員、町
役場住民生
活 課 長、社
会福祉協議
会役員など
の関 係 者 が
列席し冥福
を祈りまし
た。
41 社協だより
2016 . 9
28
19
28
31
10 29
24
平成 年度
﹁ふれあい交流まつり﹂
は中止しました
めむろ社協だより
住 所:西4条4丁目1番地 「西子どもセンター」となり
☎61-3631 FAX66-9169
開館時間:火∼土曜日9時∼17時30分※日・月・祝日はお休みします。
ただし、土曜日は祝日でも開館します。
ブログ
(「ふたば」
と
「なごみ」
のぽかぽか日記)も見てね∼
http://nagomi.kakuren-bo.com/
夏休みボランティア体験2016∼「生きる」を学ぶ∼
夏休み期間中に、家庭保育園トムテのいえ、
めむろかしわ保育園、めむろてつなん保育所、
特別養護老人ホーム芽室けいせい苑、あいあい
21デイサービスセンター、小規模多機能型居宅
介護事業所ふたばのご協力のもの、ボランティ
ア体験を開催しました。小学3年生から高校3
年生まで33人が参加し、ほぼ1日の日程で体験。
「保
育士や介護士になりたい」
「いろいろな体験をし
てみたい」など、参加への思いは様々でしたが、
体験を通して、それぞれにたくさんの気づきが
あり、その笑顔から有意義な時間を過ごしてい
ただけたことと思います。
【ふたば】
皆さんに遊
んでもらったり、お話
をして自分が自然と笑
顔になっていました。
一生懸命勉強をして社
会福祉士になって十勝
に戻ってきます!
【あいあい21デイサービス
センター】 周りを見て行
動することが大変だと改め
て感じました。体験してみ
て、よりいっそう人の役に
立てる仕事を目指したいと
思いました。
【かしわ保育園】 命があるから、
楽しいことや、つらいこと、いや
なこと、うれしいことなどがいっ
ぱいできることを学びました。命
を大切にすることを前よりもっと
感じることができました。
【芽室けいせい苑】
人を元気にした
いから、笑顔にな
ってほしいから参
加しました。
【てつなん保育所】
保育士
になりたくて参加しました。
走ってとても疲れました。
みんな、ちゃんと
「ごめんね」
ができていました。先生た
ちが想像以上に大変だと思
いました。
【トムテの家】
将来、幼稚
園の先生になりたくて参加
しました。大変なことも知
ったけど、子どもたちが笑
ってくれるうれしさも知り
ました。先生になりたい気
持ちも強くなりました!
夏だ!教えてティーチャー!!
8月3日㈬に、ふれあいサロン「なごみ」を会場に、
“夏だ!
教えてティーチャー!!”を開催しました。これまでご協力い
ただいた「先生」
有志の企画により、もの作りや手話など5
つの体験を同時に行いました。
また、カフェやリスどんの出
張販売を開店!初めての試みで
したが、70人を超える参加をい
ただき、盛会のうちに終了しま
した。
社協だより
2016 . 9
42
めむろ社協だより
ふれあい交流会日程
心配ごと相談日程
(ひとり暮らし高齢者の食事会)
9月28日
9月16日
時 間:13時15分∼15時30分
場 所:保健福祉センター2階「静養室」
たてもり
しず こ
専門相談員:舘盛 静子(学識経験者)
ど
き
かず お
土岐 一雄(人権擁護委員)
時 間:12時∼
場 所:ふれあい交流館
内 容:敬老会、誕生会
担当ボランティア:さつき会、かしわ会
10月14日
10月12日
時 間:11時∼
場 所:中央公民館
内 容:芽室幼稚園児との交流会
担当ボランティア:さつき会
時 間:13時15分∼15時30分
場 所:保健福祉センター2階「静養室」
まつ ひさ
みつ お
専門相談員:松久 満夫(行政相談委員)
わ
だ ま ゆ み
和田眞由美(行政相談委員)
★問題解決に向けたアドバイスや関係機関などへの橋渡 しを行います。
★おおむね月2回、第2・第4水曜日に開設しています。
【お問い合わせ先】
地域福祉係 ☎62 1616(担当:澤尻)
★ふれあい交流会は、ひとり暮らし高齢者の食事会です。
★参加には、事前の会員登録が必要です。
【お問い合わせ先】
地域福祉係 ☎62 1616(担当:福井)
平成28年8月1日∼8月31日
善意に厚く
感謝いたします
▼西田 昭夫さん
100,000円 妻の死去に際して
▼中島 政子さん
100,000円 父の死去に際して
個人情報保護の観点から同意された方のみ掲載しております。
この他にも多くの方々にご寄附いただいておりますことに厚くお礼を申しあげます。
アットホーム・パン工房「リスどん」
「なごみ」出張販売は9月29日㈭10時30分∼12時です
多くの皆さんのご利用をお待ちしております!
ʙˌ
ʛˍ
ˌ
ʶ˯ ʘ
4年に一度のオ
リンピックに続き
パラリンピックが
開催されています
ディアでの情報が
編集後記
が、残念ながらメ
少なく感じるのは私だけだろうか?
閉会式が終わり東京五輪へ引き継がれた
という報道もありますが、リオ五輪はまだ
終わっていません。パラリンピックが終わ
ってこそ東京五輪に引き継がれないものか
感じます。
メディアが﹁リオ五輪終了。次は東京﹂
と言う度にがっかりしませんか?﹁次はパ
ラリンピックだよ﹂って。
!!
車椅子テニスの選手も我が芽室町で合宿
をしたことだし⋮ 。 がんばれニッポン
そんな中、当然襲った未曽有の災害。
号台風です。
テレビ・ラジオ・新聞などすべて芽室
町、芽室町、芽室町。こんなことで全国区
の名前になるとは。多くの町民の方が避難
所に。きっと、きっと眠れない夜を過ごし
たことでしょう。
一日も早い復興を
お祈りしておりま
す。
︵S︶
43 社協だより
2016 . 9
10
町民活動支援センターだより
手の動きの意味も教えてくれま
す。
入会のきっかけは、友人や家
族から勧められて、手話のテレ
ビ番組を見て、﹁知り合ったろう
者の方と少しでも話せたら﹂
と、
色々です。高校生の会員は、﹁大
仏の格好をして奈良県を表すよ
うに、手話の動きの意味が面白
い で す ﹂と。3 年 ほ ど 通 っ て い
る会員は、﹁私の手話に目を見な
がら︵わかった!︶
と応えてくれ
た 時 が 一 番 う れ し く て ﹂と 手 話
取材に行くと、手話での自己
の魅力を語ってくれました。
紹介を教えてくれ、互いの自己
紹介から始まりました。それぞ 講師の高野涼子さんは、﹁まだ
れの手話表現に笑いも飛び交い、 手話が拡がっていなかった頃、
楽しく会が進みました。
井戸端会議をしているのをうら
やましく思っていたけれど入れ
今年になってから4人の方が
入会し、会員は 人。例会には
な く て ⋮﹂と。﹁ 手 話 で 話 せ る 方
人前後の参加です。親子の参
加や高校生の会員もいます。初
心者用テキストをもとに練習し
ていますが、熟練している方々
は講師の手
話を読み取
り、講師と
初心者をつ
なぎます。
ろう者によ
って手話表
現が時には
違うこと、
シニアライ
フを
謳歌しよう
!
20
「とびある記」
31
を 育 て た い ﹂と あ ち こ ち で 講 師
活動をされています。また災害
時 に つ い て﹁ 避 難 所 で は ア ナ ウ
ンスだけではなくプラカードや
掲示板があると状況がわかるの
で助かります。﹂
とろう者目線の
対応を望む声も。﹁手話に関心の
ある方一緒に楽しく学びません
か ﹂と 会 長 の 田 原 あ や 子 さ ん は
入会を呼びかけています。
会員募集しています!
手話サークル虹
︵会長
田原あや子さん︶
■活動日・時間
時 分∼ 時
毎週金曜日
■会場
めむろーど1Fめむろまちの駅
会議室 、 または2Fセミナー室
■問い合わせ先
3050︵田原さん︶
☎37 - 254︵渡辺さん︶
☎62 2
30
21
■活動に参加して⋮
何よりも真剣に学んでいる姿に
感 心しました。
﹁ 顔を合わせて、
表情などでも表現する
﹃ろう者の
言 葉 ﹄としての手 話を知ってもら
いたい﹂という話が心に残っていま
す。
︵岡田幸造・記︶
19
町民と行政の協働によるまち
づくりを目指し、自主的な町
民活動をサポートします!
編集・発行/めむろ町民活動支援センター 本通1丁目19 めむろーど1F めむろまちの駅内
☎62-0413 62-0414 k a ts u d o u . c e n t e r @ c o tto n . o c n . n e . j p
サークル訪問
シニア世代の健康促進と
社会参加を応援します!
②手話サークル
「虹」
「あなたの何かしたい!」を応援したい!貸しスペースマップ、配布中
「仲間と集まる場所がほしい」
「ちょっとした打合せをしたい」
「友だちと料理を作っ
ておしゃべりしたい」…。そんな時に役立つ、芽室町内の貸しスペースを掲載した
マップが完成しました。利用料
(利用無料も含む)
、利用時間、収容人数、町民活動
支援センターの情報などコンパクトにまとめました。ぜひご活用ください。
【設置場所】
めむろまちの駅、Living Cafe ENGAWA、ふれあいサロンなごみ、芽室町中央公
民館 、芽室町図書館内カフェ来ぶら∼り、ほか
44
各種団体
2016 . 9
■発行・編集/芽室町消費生活センター 相談受付時間:平日10時∼16時 ☎62-6556
■事 務 所/芽 室 消 費 者 協 会 内 開 設 時 間:平日 9時∼17時 ☎62-9000 http://m esy oky o.su b . j p /
SNSで紹介される「荷受代行」
・
「荷物転送」アルバイトは危険
SNSで知り合った友達に「自宅に送られてくる荷物を指定された住所へ転送するだけで、報酬がも
らえるアルバイト」を紹介され、身分証明書の画像を指示された友達へ送信したら、誰かが自分になり
すましスマホ(スマートフォン)やクレジットカードを勝手に契約していた…。という相談が全国的に急
増しています。
「アルバイトをする為に身分証明書を送信したのであって、スマホなどを契約するつもり
はなかった」と携帯電話会社や警察に主張しても、簡単に認めてもらうことはできません。
芽室町(20歳代 女性)
の相談事例を元に手口を再現
①
おいしい
バイトが
あるよ!
SNSで
相手 知り合った友達
(実際に会った事はない)
② 身分証明書の
画像を送信
消費者
荷物の転送をするだ
けで1件につき3,000
円の報酬が得られると
いうアルバイト。
③
消費者の身分証明書
を悪用しオンライン
で契約
携帯電話会社
格安スマホ・SIMカードの端
末代金やレンタル代金、月額使
用料は、消費者の支払いとなる
ように仕向けられる。
相手
④ 消費者の自宅へ
携帯電話会社
宅配便を発送
携帯電話会社
携帯電話会社
携帯電話会社
⑥ 請求書を送付
(複数社あり)
荷物を転送した分、携帯電話会社と
契約させられている。
身分証明書が悪用されたと申し出て
も「申込書に身分証明書の画像を添
付していれば契約は成立」
と主張され、
簡単には取り消しに応じてもらえない。
消費者が違約金を払えば解約できる
など、対応は各社様々。
消費生活センター
での対応
SNSやメールで他人へ
絶対に送らないでください!
45
各種団体
2016 . 9
⑤ アルバイトだと思い指示
消費者
⑦ 身分証明書が悪
用されたことに
気付く
された住所へ宅配便を転送
消費者宛に書類
(契約書・不在通知)が届くこ
ともあるが「荷物も書類も中身は開封せず、
着払いで送って欲しい」と指示されている為、
中身が何かを知らない。
このような転送を複数回行い報酬を受け取る。
相手
当センターでは、弁護士からも助言をいただき、相談者に信用情報機関へ自身の個
人情報を求めるよう促しました。それによって身分証明書が悪用された他の請求分も
わかり、現在、携帯電話会社との交渉を進めています。
消費者へのアドバイス
身分証明書は
消費者
●消費者の名義で不正に契約されたスマホなどが犯罪に使⽤され る
可能性もあります。
●携帯電話会社と交渉しても結果的には、消費者名義の契約を解約す
る為に
「違約⾦」
やスマホ・SIMカードの
「端末代⾦」
として1契約
に付き数万円を⽀払う事があります 。
●スマホ・SIMカードがレンタル契約だった場合は、本体の返却が
できない為
「損害⾦」
を請求される事があります。
市 街 地 町 内 会 通 信
■発行・編集:芽室町市街地町内会連合会
~超高齢化時代を
迎えて~
15
芽室町市街地町内会連合会 会長
しょう い ち
た
み や
宮田 捷一
6月 、 日、札幌市︵かでる2・7︶
で開催された全道町内会活動研究大会に
参加しましたので、感想を含めて報告し
ます。
ま ず、終 活 と は﹁ 人 生 の 終 わ り を よ り
良 い も の に、事 前 準 備 を 行 う ﹂と 言 う 意
味です。これには自分の生い立ちや家族
構成、主な経歴などを記入すると共に、
葬儀の形、お墓に至るまで幅広く見通す
ことになります。
「始めよう終活」
最近のお葬式の形態は多様化して、家
族葬が多くなっているようです。家族葬
に対応できる業者も多く、それに応じた
会場もあり、家族や親族、親しい友人だ
けを招き、会葬者が十数人の場合もあり
ます。
新聞のお悔やみ欄には、葬儀終了後に
■お葬式
14
掲載したり、町内会や近所にも知らせず
に済ませるようです。その他、直葬とい
って通夜、告別式を廃し、火葬だけする
方式もあるようで、東京 区では既に2
割程度がこの方式になっていると言いま
す。新聞のお悔やみ欄に思わぬ人の名前
を見て驚くことがありますが、お悔やみ
欄に載せずこの世を去ることはいささか
疑問も残ります。北海道でも札幌市やそ
の近郊では町内会が関わることは稀で、
喪主がすべてを取り仕切る形式になって
います。この点、私たちが暮らす十勝で
は町内会長や職場の代表者が葬儀委員長
になることが多く、混乱する家族の負担
をできるだけ少なくしようという昔なが
らの伝統が生きていて、これはこれで良
き習慣のひとつと感じています。長い一
生を終え、お世話になった人にお礼の言
葉もなく静かにこの世を去るのも一つの
生き方かもしれませんが、この世に生き
た証としての葬儀は、やはり必要ではな
いでしょうか。
■お墓
死者のお骨は自治体や民間の墓地に高
額なお金をかけてお墓を建てたり、お寺
に納骨堂を求めるのが定着していました。
ところが高齢化や独居生活でお墓を守る
ことが困難になり、高額な費用がかかる
ことから、子どもに迷惑をかけたくない
という心情にもなります。そこで、海や
23
山に散骨
︵許可が必要︶
や樹木葬など、新
たな方式も出てきました。小樽市の例の
ように、自治体が合同墓を造り、市民に
斡旋する方法や、業者が合同墓を売り出
してお骨を管理し、スイッチ一つでご先
祖のお墓が拝めるなどが都市部を中心に
利用されていると聞きます。
形は変わろうが、ご先祖様に手を合わ
せるという日本人の心を大切にしたいと
思います。
超高齢化時代を迎え、長生きして良か
ったと思える人生でありたい。そして、
形はともあれ人生最後の儀式だけは果た
して黄泉
︵よみ︶
の国へ旅立ちたい。そん
な終活のデザインを描いてほしいと私は
思うのです。
北海道新聞編集委員
福田淳一氏の講演
46
各種団体
2016 . 9
イベントたくさん!遊びにきてください!
リビング cafe
ENGAWA えん
がわ
芽室町本通3丁目2(旧日専連様跡)
カイロプラクティック体験会
お花の作品展を開催しました!
第1・3
火曜日
(9月20日
(火)
はお休みです)
10時半から17時
ご予約優先 菊池 ☎090-5077-7629
お花の教室マルガリーテスの田島
さんによるお花の作品展が8月13・
フリーマーケット
14日の2日間で開催されました。当
日は、会員の皆さんが生けたお花の
展示のほか、生花・
プリザーブドフ
10/1 10/15
10時から16時
(土)
ドーナッツ販売 わっかや
10時30分
10時
30分から17時
から17時
ラワーなどの体
験会も行われました。来場者は43人
と大盛況で、
「癒される」
「見ていて楽
(土)
10/13 10/14
(木)
パソコン相談室
10時から12時 要予約 15分1,000円
(金)
毎月第2
火曜日
パソコン・スマートフォン・タブレットなど…
どんなに小さなことでも、みなさんのお悩み受け付けます!
しい」
と喜ばれていたそうです。
山口 ☎
山口 ☎080-5589-3461
リビング cafe ENGAWA では、
濱田先生によるパステルアート体験
こ の よ う に、会 議・サ ー ク ル 活
10時30分から15時30分 10時30分から15時30分
ご予約優先
10/3
動のほかにも皆さんの趣味の披
(月)
濱田 ☎
濱田 ☎090-8428-29609
露の場・仲間と一緒に共有する
その他サークル活動の場としてもご利用できます!
場としても使っていただけます。
さまざまな使い方ができますので、 ・行事予定は変更となる場合があります。
商工観光課商工振興係 ☎62-9736
お気軽にご相談ください!
芽室 の
このまち大好き!
昭和に入り、本殿の改築や新
築、鳥居の奉納や寄付による玉
歴史 訪
探
日本国民の神社崇敬は古来か
らの伝統で、人が居住するとこ
47 すまいる
2016 . 9
垣の建立、篤志によるブロック
「芽室町八十年史」
昭和57年9月発行 発行者 芽室町
【引用・参考文献】 ・
・
「芽室町百年史」
平成12年3月発行 発行者 芽室町
・
「芽室神社史」
平成13年4月発行 発行者 芽室神社御鎮座百年記念事業奉賛委員会
ろ必ずと言っていいほど神社が
の建築等が行われました。
平成に入り、人造鳥居の老朽化
により鉄製鳥居に再建立、大型
の御影石や六対の石灯篭等の奉
納がありました。
芽室神社
(撮影・宮田捷一)
塀の建設、拝殿の造営や社務所
以上の
20
建立されてきました。芽室町に
は芽室神社をはじめ、
30
神社が地域ごとに建立されてい
ます。
明治 ︵1897︶年、長野
県から移住した遠山房吉は、入
御鎮座百年に向けて奉賛委員
会が組織され、神輿改装を含む
地した人たちと本町旧市街の礎
を築くため奔走しました。明治
渡御行列の完全機動化と整備、
記念誌の発行、境内整備等の事
11
︵1899︶年、村の鎮守と
して遠山宅横に祠を建て、﹁天
業に取り組み、平成
︵199
照大神﹂を祀りました。これが
9︶年9月の祭りに合わせ、百
年奉祝祭も行われました。
境内の一隅に稲荷神社も祀ら
れています。
芽室神社の前身となりました。
その後、明治 ︵1907︶
年、芽室駅が開業されると旧市
街地から現在の市街地に移る人
が多くなり、全く新しい市街地
の形成をみることとなり、神社
︵19
45
も新築奉遷することに決し、現
在地に造営され、明治
︵192
12︶年4月に建立遷座祭が行
われました。大正
4︶年9月には村社として許可
されています。
13
40
32
その 15
芽室神社
めむろ歴史探訪会
にし
だ
りょう へい
会員 西田 良平
※めむろ歴史探訪会の調査、
研究活動に基づいて、 同会会
員の皆さんが執筆しています。
有料広告のコーナー
すまいる
2016 . 9
48
有料広告のコーナー
あなたの作品が表紙に! ご応募お待ちしております。
すまいる表紙写真
■写真のテーマ
人の表情と季節感を表現したもの
■応募方法
応募用紙に記載し、写真データと一緒に
応募ください
■応募期限 毎月27日まで
すまいる表紙の題字&
イラスト
■応募方法
ホットボイスはがきをご利用ください
■応募期限 毎月15日まで
企画財政課広報広聴係 ☎62-9721 ☎ k -k ouh [email protected]
タ
ヌ
ー
フ
ン
ティ
広報編集後記
ー
ア
▲
▲
▲
▲
床上・床下浸水、畑や農畜産物、企業の大
損害、停電、水不足、道路や橋の崩落による
交通網の寸断など…。台風10号の影響を受け
られた皆さま方に、心からお見舞い申し上げ
ます 住宅に汚泥が入りこんだ現場などを目
の当たりにしました。悔しく、悲しく、涙が
出そうになりました そんな中、ボランティ
アで汚泥処理に来てくれる方々の姿(2日間
で236人)を見て嬉しい気持ちにもなりました。
そして、被災で大変の中、そのボランティア
の皆さんに飲みものなどを出してくれる町内
会やご家庭の方。その話を聞いてまた涙が出
そうになりました 一日も早い復旧のため、
全力を尽くします。
渡辺浩二
▲
▲
49 すまいる
2016 . 9
▲
▲
台風10号により被災された皆さまに、心か
らお見舞い申し上げます。1日も早く普段の
生活に戻れるよう努めます すまいるの校正
で慌ただしい時期に息子
(1歳3か月)
が入院、
さらに災害が発生し、病院から出勤する綱渡
りのような日々を過ごす中、家族が健康であ
ることやゆっくり眠れる家があることの有難
さを実感しました 妊娠中は「無事に産まれ
てくれればそれでいい」と願っていたのに、
いつのまにか「ごはんをこぼさず食べてほしい」
「熱を出さずに毎日保育園に行ってほしい」
「朝
までぐっすり寝てほしい」など、自分に都合
の良い願いごとばかりに… 先月号に引き続
き、反省です。
村上佳子
○内は、問い合わせ先(担当)
です。
役 役 場 ………………………………………☎62-2611
保 あいあい21
(保健福祉センター) …………☎62-9724
(保健福祉)
☎62-9733
(子育て支援)
病 公立芽室病院 ………………………………☎62-2811
子 子育て支援センター
“げんき” ……………☎61-3030
め めむろ子どもセンター あいりす …………☎67-0828
西 めむろ西子どもセンター みらい …………☎62-9393
発 発達支援センター
“ちぃむ” ………………☎62-3159
図 図書館 ………………………………………☎62-1166
日程
日程
主な行事予定
9/19
写真展「岩場のエゾナキウサギ」
(∼29日)
「幸せな時間」
13時30分∼
敬老の日 映画会
図
図
P36
P36
20
保 P15
上美生保育所開放日 9時30分∼
保 8月号 P15
3歳6か月児健康診査
イリスプラザ通片側交互通行(∼22日)
P31
路面清掃回収日
図書館・ふるさと歴史館休館日
温水プール休館日
21
出張あかちゃん広場 13時30分∼
公立芽室病院臨時職員(保健師)応募期限
子
病
図書館内カフェ来★ぶら∼り3周年感謝デー 11時∼
映画会「三人の騎士」
13時30分∼
秋分の日 図書館夜間開館日
(∼20時)
22
図
図
P15
P26
P36
P36
図
23
あかちゃん広場 10時∼
芽室陶芸会作品展(∼25日)
子
中
P15
P37
24
ふるさと歴史館体験学習(∼25日)
歴
P39
25
日曜おはなし会 11時∼
白樺学園高等学校吹奏楽部定期演奏会 14時∼
図
P36
P37
保
26
敬老祝い金贈呈期間(∼10/14)
3・4・5歳児の広場 13時30分∼
納税窓口延長 20時まで(∼30日)
温水プール休館日
27
4か月児健康診査 13時∼
図書館・ふるさと歴史館休館日
公民館子ども講座申込期限
P15
中
役
P29
P15
P33
保 8月号
P15
中
P37
28
子 8月号
わんぱく広場 10時∼
子
出張あかちゃん広場 13時30分∼
教
教育委員会会議 15時∼
教
かんたんトレーニング教室申込期限
社
心配ごと相談 13時15分∼
秋季町民卓球大会申込期限
P15
P15
P35
P38
P43
P38
29
1歳むし歯予防教室 10時∼
図書館夜間開館日(∼20時)
30
子
あかちゃん広場 10時∼
図
図書館休館日
保 8月号
認知症高齢者捜索模擬訓練申込期限
除雪サービス申込期限(南が丘、花園町西) 保
役
固定資産税第3期、国民健康保険税第3期納期限
役
芽室公園カシワの木植樹祭申込期限
中
聴心力・そば打ち講座申込期限
子
保 8月号
図
P15
P36
P32
P29
P33
P33
P37
芽室町総合情報誌 2016年
(平成28年)9月号
すまいる
№784
9月号の1冊当たりの印刷経費は約173円です
■発行・編集/芽室町企画財政課 〒082-8651 北海道河西郡芽室町東2条2丁目14
☎0155-62-9721 0155-62-4599 h t t p : / / w w w . mem uro. net/
■発行日/平成28年9月12日
(毎月1回12日発行)
■印刷/東洋印刷株式会社 帯広市
‥
2016年(平成28年)
9月号 №784
すまいるカレンダー
この情報誌は、震災復興型カーボンオフセット用紙を使用することに
より、CO 2 削減事業ならびに東北経済復興を応援しております。
この情報誌は、ユニバーサルデザイン
(UD)の考え方に基づき、より多くの人へ適切に
情報を伝えられるよう配慮した見やすいユニバーサルデザインフォントを採用しています。
9月19日∼10月18日
教 教育委員会 ……………
……………
中 中央公民館 ……………
歴 ふるさと歴史館 ………
体 総合体育館 ……………
温 温水プール ………………
消 消防署 …………………
社 社会福祉協議会 ………
交 芽室交番 …………………
☎62-9729(学校教育)
☎62-9730
(社会教育)
☎62-4680
☎61-5454
☎62-1144
☎62-6116
☎62-2821
☎62-1616
☎62-2151
主な行事予定
図 P34
図書館まつり 10時∼
図 P36
写真展
「図書館の詩」
(∼15日)
巨大鉄道コースで遊ぼう・日曜リサイクル
P19
2 日曜おはなし会 11時∼ 図 P36
図 P36
除籍済み資料配布
子 P15
3・4・5歳児の広場 13時30分∼
めむろステーションギャラリー展示
役 8月号 P25
3 (中伏古保育所)∼10/31
教 P38
第43回町民ハイキング申込期限
総合体育館・温水プール休館日
保 P15
中伏古保育所開放日 9時30分∼
保 P15
4 1歳9か月児健康診査
図書館・ふるさと歴史館休館日
保 P15
上伏古保育所開放日 9時∼
5 移動子育て支援センター(東めむろ) 10時∼ 子 P15
子 P15
出張あかちゃん広場 13時30分∼
病 P15
BCG予防接種 14時∼
6 図書館夜間開館日(∼20時)
図
子 P15
あかちゃん広場 10時∼
役 P26
臨時職員
(除雪車運転手)
応募期限
7 からだイキイキ運動塾申込期限
保 P29
温 P39
泳力検定会申込期限
大人のためのお話し会おはなしポケット14時∼ 図 P36
8 ふるさと歴史館体験学習(∼9日)
歴 P39
図 P36
9 日曜おはなし会 11時∼
映画会
「次郎長三国志大馬鹿者でござんす」
図 P36
10 13時30分∼
体 P39
体育の日 町民体力測定会 14時∼
芽室中学校吹奏楽部定期演奏会15時∼ 中 P37
保 P15
10か月児健康診査 13時∼
保 P19
プレママ教室
(第1回)
申込期限
11 図書館・ふるさと歴史館休館日
温水プール休館日
移動子育て支援センター
(祥栄)
10時∼ 子 P15
図 P36
はじめのいっぽ 11時∼
社 P43
心配ごと相談 13時15分∼
12 出張あかちゃん広場 13時30分∼
子 P15
パークゴルフ・ペア大会申込期限
P38
すまいる10月号発行日
大人のためのお話し会おはなしポケット
図 P36
18時30分∼
13 図書館夜間開館日(∼20時)
図
教 P26
公共施設指定管理者応募期限
子 P15
あかちゃん広場 10時∼
保 P19
14 プレママ教室(第2回)申込期限
教 P35
青田正徳さん講演会申込期限
路面清掃実施日
15
図 P36
日曜おはなし会 11時∼
中 P37
16 芽室高等学校吹奏楽部定期演奏会 14時∼
路面清掃実施日
子 P15
3・4・5歳児の広場 13時30分∼
保 P19
パパママ教室
(第1回)
申込期限
17 温水プール休館日
路面清掃回収日
保 P15
明正保育所開放日 9時30分∼
保 P15
18 3歳6か月児健康診査
図書館・ふるさと歴史館休館日
10/ 1