広報 7.22 2011(平成23)年 No.490 2011 熱戦再来 北東北総体 「感謝を胸に 岩手の力 躍動の時」 北上市実行委員会震災復興スローガン ■主な内容: ◎ インターハイに出場する市内高校の選手紹介 … 2~5㌻ ◎ いわて北上マラソン大会出場選手募集 … 8㌻ ◎ 市民芸術祭作品募集 ……………………………… 6~7㌻ みんなで盛り上げよう・応援しよう! 2011 熱戦再来 北東北総体 インターハイまで あと6日! 陸上競技開催まで あと12日! 平成23年度全国高等学校総合体育大会は7月28日から8月20日までの25日間、岩手・青森・ 秋田県などで開催されます。北上市からは、市内の4つの高校から15競技、114人が出場。今 回は、市内の4つの高校から出場する選手を紹介します(順不同)。 地元開催という機会は めったにないので、地 の利を生かして決勝に 残れるよう頑張ります。 女子百㍍ハードル ・予選7日午前 時~ 稲田 杏奈 北(上翔南2年 女子四百㍍ハードル ・予選4日午後0時 分~ 阿部 綾香 北(上翔南3年 ) 女子走高跳 ・予選4日午前 時~ 髙瀬 瑠衣 北(上翔南3年 10 10 15 ) ) 去年のインターハイで は自分の走りができな かったので、ファイナ ルに残って、自分の走 りをしたい。 地元インターハイとい う大きな舞台で走れる ことに喜びを感じ、一 本集中で強気で走りま す。 ま △ ゆ 運行日程 8月3日(水)~7日(日) 午前7時~午後8時30分※10~30分おき出発 乗降場 北上駅東口~さくら野百貨店前~北上陸上競技場 運賃(片道) 大人300円、小学生以下100円 △ 45 ) ) ) 詳しくは22ページをご覧ください。 地元インターハイという一生に一度のチャンスなので、見てい る人に感動を与えられるような走りをして、日本一を目指して 頑張ります。 村上 せいあ 2(年 ゆ か 佐々木 友花 1(年 の あ 壽 乃雅 1(年 ) △ ●熱中症対策は万全に ●花プランターをお譲りします 女子1600㍍リレー 北(上翔南 ・予選6日午後3時 分~ 大林 麻祐 3(年 ) 鈴木 あやの 3(年 ) 及川 惟 2(年 ) ●シャトルで行こうインターハイ 帽子・日傘をご持参し、水分補給はこまめに とるなど熱中症に十分ご注意ください。 陸上競技 20 8月3日~8月7日 北上陸上競技場 地元開催で多くの人が 来ると思うので、その 人たちに感謝し、入賞 できるよう頑張ります。 自分自身に負けないで、 高校生活最後の舞台で 気迫のある最高の跳躍 をします。 11 40 40 まだ自分の力では及ば ないレベルだと思うの で、全国の舞台で次に つながる跳躍をしたい。 男子百㍍ ・予選4日午前 時 分~ 髙須 晃宏 黒(沢尻北3年 ) 男子三千㍍障害 ・予選6日午前 時 分~ 高橋 尚弥 黒(沢尻北3年 ) 男子棒高跳 ・予選3日午後2時 分~ 髙橋 拓実 黒(沢尻北2年 ) 11 問い合わせ 平成23年度全国高等学校総合体育大会北上市実行委員会・陸上競技 (スポーツ振興課インターハイ推進室内) 内 線 3700・3701 ☎64-2587 平成23年7月22日 -- ベスト8以上を目標に、 今まで積み上げてきた ものを全力で出し切れ るよう頑張ります。 27 自分たちのバスケットをして1つでも多く勝ち、上位進出を目指して頑 張ります。 髙橋 内村 黒田 髙柴 高山 こ へ い 小平 8月9日~ 日 秋田市立体育館 ) 15 28 団体でベスト8を目指します。 男子個人(黒沢尻北) 今野 賢太郎(3年) 菅原 弘毅(3年) りゅうじ 佐々木 竜仁(3年) 村上 郁麻(2年) 最後まであきらめないで、ボールを追いか けます。 黒工の力を全国の舞台で見せつけます。 男子個人 黒(沢尻工業 ) こうたか ) 渡邉 真仁 3(年 ・)合川 幸貴 2(年 ) ) 女子個人 北(上翔南 ) み づ き ) 千葉 魅月 3(年 ・)佐々木 結衣 2(年 ) ミドル級 中島 裕 黒(沢尻工業3年 -- 周りの人に支えられて、ここまで来たので 感謝の気持ちを持って、被災されて出場で きない人たちの分まで精一杯プレーします。 31 男子団体(黒沢尻北) 千田 大地(3年) 佐々木 恭(2年) 鈴木 涼太(1年) すぐる 藤原 優 (1年) ※個人戦出場者は団体戦にも出場します。 男子個人 黒(沢尻工業 ) あかさわ 赤沢 祐太郎 3(年 ・)松岡 慧 2(年 ) 今年は北東北総体なの で、スポーツを通じて 岩手の若い力が頑張っ ている姿を見せたい。 上位入賞を目指して頑張ります。 男子個人 黒(沢尻工業 ) しゅうせい 千葉 秀聖 3(年 ・)田頭 康樹 3(年 ライトウエルター級 北村 直也 黒(沢尻工業3年 お世話になった先生に 自分の成長した姿を見 せることができるよう、 全力を出し切ります。 男子7月 日~ 日 新青森県総合運動公園 テニスコート 女子8月1日~4日 大館市高館テニスコート ボクシン グ ピン級 大内田 侑祐 黒(沢尻工業3年 3年間練習してきたこ とをすべて出し、いろ いろ教えてくれた先生 に恩返しをしたい。 凌平(3年) ひ で と 秀斗(2年) 快(2年) 聡太(2年) 拓也(2年) 恵介(1年) ソフト テニス 男子(黒沢尻工業) 池田 俊介(3年) 及川 晃樹(3年) 小瀬川 翔汰(3年) 佐藤 翔(3年) 佐藤 直哉(3年) 佐藤 光(3年) レスリン 8月1日~4日 八幡平市総合運動 グ 公園体育館 男子フリースタイル ㌔㌘級 小林 寿行 専(修大学北上3年 ) バスケット 7月 日~8月2日 能代市総合体育館など ボール 50 第490号 平賀 菜々(3年) 井上 めぐみ(2年) 榊 あい(2年) 佐藤 美波(2年) 鈴木 智秋(2年) 丹野 いぶき(2年) 千葉 奈々美(2年) 徳山 琴子(2年) 大石 真由(1年) ソフト ボール 8月8日~ 日 矢島多目的運動広場 由(利本庄市 ) 女子(専修大学北上) 菊地 茜(3年) み さ き 熊谷 美幸希(3年) み き 佐々木 未来(3年) 菅原 知美(3年) 鈴木 ひかり(3年) 髙橋 かなう(3年) 千葉 美那(3年) 鶴田 美咲(3年) 平泉 麗(3年) 12 卓球 バドミン トン 15 20 ) 女子ダブルス 専修大学北上 体操 地元インターハイなので、県の代表として恥ずかしくない演技を し、本番では力を十二分に発揮して決勝に進むことができるよう 一生懸命戦ってきます。 ) 男子個人(専修大学北上) おもと 小本 大地(2年) 男子団体(専修大学北上) 阿部 悠貴(3年) りょうたろう 大槻 龍太郎(3年) 千葉 北斗(3年) 8月6日~9日 一関市総合体育館 弓道 ) 8月4日~7日 岩手県営武道館 盛(岡市 女子個人 菅野 桃香 黒(沢尻北3年 悔いが残らないよう全 力を尽くし、予選突破 して、上位入賞を目指 して頑張ります。 男子ダブルス・シングルス(専修大学北上) 阿部 竜也(3年) 大野 泰士(3年) 北原 大輝(2年) 星 智仁(3年) 男子団体(専修大学北上) 金子 直輝(3年) 張 晨(1年) 関下 俊也(3年) ※ダブルス・シングルス出場者は団体戦 にも出場します。 14 ) 初めてのインターハイですが、周りの雰囲 気にのみ込まれないで、自分たちのプレー ができるよう頑張ります。 県大会では決勝戦で負けて悔しい思いをしたので、その負けを無 駄にしないようインターハイでは表彰台に上れるよう頑張ります。 8月9日~ 日 マエダアリーナ 青(森市 ) ( ) 8月 日~ 日 澤藤 真帆 2(年 ・)田村 泉美 2(年 青森県武道館 弘(前市 ) など 男子シングルス 小原 宏紀 専(修大学北上3年 自分が得意である長身 から繰り出されるスマ ッシュを武器に全国で 勝ってきます。 目標は全国制覇。機動力を生かした攻撃で確実に1点1点を取っていきたい。 こうだい 渡邊 洸大(2年) 奥澤 遼冴(1年) よしき 八重樫 誉輝(1年) ※個人戦出場者は団体戦にも出場します。ま た、団体戦出場者は個人戦にも出場します。 平成23年7月22日 -- 剣道 体操 新(体操 伊藤 優香(1年) 及川 歩乃佳(1年) 髙橋 京香(1年) ※個人戦出場者は団体戦にも出場します。 8月5日~9日 花巻市田瀬湖 ボート場 フェンシ ング ) 29 ) 少しでも勝ち進んで行 けるよう頑張ります。 ほかの県に負けないようにベストを尽くし て頑張ります。 ダブルスカル 黒(沢尻工業 ) 工藤 浩幸 3(年 ・)菊池 孝彰 2(年 シングルスカル たけさわ 竹澤 大樹 黒(沢尻工業2年 7月 日~8月2日 しもきた克雪ドーム ) むつ市ウェルネスパーク 女子個人フルーレ 三浦 奈江 北(上翔南3年 インターハイに出場で きなかった3年生のた めに上位進出したい。 去年のインターハイは悪天候で中止になったので、 今年は去年の借りを返すつもりで、全国制覇したい。 ボート 舵手付クォドルプル 黒(沢尻工業 ) は や て か ず と 照井 捷天 3年 小原 夏寿人 2(年 ( ) かける 熊倉 恵太 3(年 ) 佐藤 翔 2(年 ) 大原 伸 3(年 ) 女子個体(北上翔南) 山口 雪乃(2年) 女子団体(北上翔南) 及川 千尋(3年) 菅原 利恵(3年) 髙田 春菜(3年) 小笠原 菜梨(2年) 男子団体(専修大学北上) か い と 千葉 雅隆(2年) 佐藤 海渡(3年) 髙橋 祐人(1年) 寺林 秀(3年) た け し 堀合 洋人(1年) 菊池 剛史(2年) 髙橋 優輔(2年) 12 ) 目標は10位以内。曲に合った表現力やダイナミックさ、 難度の正確さを武器に全国で戦います。岩手に元気を与 えて、貢献できるように私たちができることを精一杯ぶ つけてきます。 目標としていた舞台。初出場なので、団体としての つながりを大事に一戦一戦を戦っていき、リーグ戦 を勝ち抜いて上位入賞を目指したい。 8月9日~ 日 青森県武道館 弘(前市 7月 日~8月1日 マエダアリーナ ) 青(森市 ) 31 ) 8月9日~ 日 岩木山 弘(前市 な)ど ) 13 ) ) -- 県大会よりいい点数を出し、インターハイでは4人の力を合 わせて、優勝を目指して頑張ります。 飯塚 拓也 2(年 髙橋 暦治 2(年 男子個人フルーレ(北上翔南) 根元 聡(2年) 男子学校対抗(北上翔南) りゅうた 高橋 真仁(3年) 林崎 颯太(3年) た だ と 髙橋 忠人(3年) 根元 靖(2年) ※個人フルーレ出場者は学校対抗にも出場 します。 登山 団体として出場するのは翔南として2回目。そのと きの先輩の記録を上まわる記録を残したい。 男子団体 黒(沢尻工業 ふれさわ 触沢 強志 3(年 ) よしとも 古谷 佳倫 3(年 ) 地主 耕平 3(年 ) <黒沢尻工業提供> 第490号 今年も市民芸術祭の作品募集が始まります。 日ごろ、皆さんが取り組んでいる文芸や美術 などの作品を発表する良い機会です。 お気軽に出品してください。 和賀地区文化祭 ▲▲▲ ▲ ◇文芸部門 短 歌 規定=当季雑詠、1人5首まで、はがきで 俳 句 規定=当季雑詠、1人5句まで、はがきで 川 柳 規定=雑詠、1人3句まで、はがきで 随 筆 規定=400字詰め原稿用紙に5枚程度(ワー プロ原稿可) ※ 申 し 込 み = 10 月 14 日 ( 金 ・ 必 着 ) ま で に 和 賀 地 区 交流センター(〒 024-0332 和賀町竪川目2- 18 -2☎ 72-2215)内、和賀町文化祭実行委員会へ。提出後の訂 正などには応じかねます。応募作品は自作未発表のも の。ペンまたはボールペンを使用してください(文芸部 門のみ審査対象とします)。 ◇美術部門 絵 画 規定=日本画、洋画、水彩画、デザイン、 版画など縦横2㍍以内 ひらみつ 申し込み=高橋平光(☎73-5592)へ 書 道 規定=半紙、条幅は1人2点、色紙は1人 1点まで。題材は自由 申し込み=伊藤久男(☎72-3644)へ 写 真 規定=題材は自由。出品数制限なし 申し込み=小田嶋卓樹(☎72-3335)へ ※申し込み締め切り…10月14日(金)厳守 ◇展示部門 菊 花 規定=出品制限なし 申し込み=照井静雄(☎72-2049)へ 華 道 規定=1人1点 申し込み=小原信子(☎72-2332)へ 盆 栽 規定=1人2点以内 申し込み=高橋重光(☎72-3156)へ ちぎり絵 規定=1人2点以内 申し込み=高橋清子(☎72-2245)へ 手 芸 規定=出品制限なし 申し込み=菊池芳子(☎72-2545)、パッチワ ークは柴田京子(☎72-2732)、アメリカンフラ ワーは大沼英子(☎72-3168)へ ※申し込み締め切り…10月14日(金)厳守 ◇児童部門 幼児作品、小・中学生作品も同時募集します。 ※申し込み…和賀町文化祭実行委員会(和賀地区交流セ ンター内☎72-2215) ▲▲ ▲▲ ▲▲ ▲ 規定=題、長さは自由。 400 字詰め原稿用紙に、 万年筆またはボールペン書きで 応募料=1,000円(作品集代として、応募時に送金) 申し込み=9月9日(金)までに「北上市民芸術祭応 募作品」と封筒に朱書きし八重樫哲(〒024-0094本通 り3-1-22☎63-5614)へ。作品の訂正、作品集の発 送には応じません ▲ ▲ 北上写真クラブ連合会公募展 規定=題材は自由で1人3点まで。大きさは四つ 切りから全紙まで 出品料=1,000円 申し込み=8月31日(水)必着。郵送にて森博幸(〒 024-0333和賀町長沼4-58☎73-7745)へ。受け付け後、 本人の都合で出品しない場合、出品料は返金しませ ん ▲ ▲▲ ▲ ▲▲ ▲▲ ▲▲ ▲▲ ▲ 平成23年7月22日 文芸部門 詩のつどい 第10回和賀地区中学校総合文化祭作品展 募集作品は、美術、書写、技術・家庭、文化系ク ラブの作品です。 第14回北上市小学校児童作品展 募集作品は、絵画、立体、書写、家庭科作品です。 ※詳しい内容は、各学校にお知らせしています。こ れまで通り各地区の募集もします。 問い合わせ 学校教育課 内線 3466 -- 北上地区芸術祭 集 募 品 作 ▲▲ ◇文芸部門 短 歌 規定=題自由 当季雑詠 参加料=500円(11月19日(土)『北上市民 短歌の集い』(会場・日本現代詩歌文学館和室) 会費) ※当日は昼食持参 申し込み=はがきに1首書き、 10月25日(火) い あ つ までに佐藤怡當(〒024-0024中野町3-15-9☎ 64-6863)へ 俳 句 募集句=当季雑詠(3句1組)、未発表作品 で1人何組でも可 投句=9月19日(月)までに投句用紙または 原稿用紙に①郵便番号、住所、氏名、電話番 号②10月23日(日)開催の俳句大会への出欠 ③作品を明記し、北上地区俳句大会事務局(〒 024-0071上江釣子6-107-2 小笠原文保)へ ・投句料=1組1,000円(郵便小為替で同封また は直接申込) 席題句=嘱目3句。北上地区俳句大会:10月 23日(日)、ところ・江釣子地区交流センター、 午前9時~11時受付(この間に“清水の里” “忠霊塔”など散策・句作) ・投句料=1,000円(昼食代含む) ・問い合わせ=小笠原文保(☎77-2944)へ 川 柳 宿題=「広」「勤」「守」「信」「決」 席題=当日発表・二題 参加料=500円(昼食代含む)、投句のみ300 円(11月7日(月)『市民川柳文芸祭』会費) 投句=11月1日(火)までに川柳北上吟社(〒 024-0063九年橋1-6-32照井方☎63-4822)へ。 各題3句 ◇美術部門 アンデパンダン美術展 規定=絵画(油彩・水彩・アクリル)、版画 100号以内1人1点。彫刻1人1点20㎏以内 出品料=1,000円 申し込み=8月31日(水)までに、はがきに ①種類②号数③題名④作者名⑤住所⑥電話番 号を明記し、都鳥源司(〒024-0056鬼柳町卯 の木156-1☎67-4655)へ。搬出入については、 後日出展者に連絡します 書 道 規定=1人1点。縦2.4㍍×横1.8㍍以内の 額装、軸装など 出品料=1,000円 申し込み=8月20日(土)までに①出品者名 しょうげつ ②部門別を明記し、佐藤松月(〒024-0004村 崎野18-83-3☎66-6250)へ。搬出入について は、後日連絡します 水墨画 規定=水墨画、墨彩画。1人2点以内。色 紙以上10号までの額装(アクリル板)。軸装 出展料=無料 申し込み=8月31日(水)までに、①号数② 題名③作者名④住所⑤電話番号を明記し、石 川武士(〒024-0012常盤台1-10-3☎64-3891) へ。搬入は9月29日(木)午前10時に市民交流 プラザへ。搬出は10月6日(木)午後3時 第21回 市民芸術祭 ▲ ▲ ・ ▲ 江釣子地区文化祭 ▲ ▲ ◇文芸部門 俳 句 規定=小・中学生:雑詠3句、一般:当季 雑詠3句 短 歌 規定=中学生:雑詠2首、一般:雑詠3首 かい しょ ※申し込み… 400 字詰め原稿用紙等に楷 書 で明記 し、10月7日(金)までに江釣子地区交流センター(〒 024-0071上江釣子17-116☎77-2468)へ ▲ ▲▲▲ ▲ ▲▲ ▲ ▲ ▲ ▲▲ ◇美術部門 絵 画 規定=小・中学生、一般ともに自由。 小・中学生は学年で10点以内 書 道 課題・規定=小学1年「くり」、2年「い かい しょ なご」、3年「名月」。いずれも半紙に楷 書 で。小学4年「秋空高し」、5年「月夜の浜 辺」、6年「垣根の白菊」。いずれも半紙三枚 かいしょ 判に楷書かで。中学生「東日本災害復興」条幅 いしょ (半折)に楷書で。一般(高校生含む)は自由。 写 真 規定=カラー・白黒ともキャビネ判以 上で、1人5点まで。題は自由(地区内の 風景、行事、思い出、家族など) その他(水墨画・絵手紙・切絵・面など) 規定=地区民の作品 ※申し込み…10月21日(金)までに江釣子地区交流セ ンター(☎77-2468)へ ▲ ▲ ▲▲ ◇展示部門 菊 花 規定=出展制限なし 搬入=10月28日(金)夕方まで 生け花 規定=出展制限なし 生け込み=10月28日(金)夕方まで 生活展 規定=地区民の作品 ※申し込み…10月21日(金)までに江釣子地区交流セ ンター(☎77-2468)へ ▲ ▲▲ ▲▲ ▲ -- 問い合わせ 生涯学習文化課 内線 3784 第490号 2011 沖縄・石垣島マラソン大会と提携 いわて北上マラソン大会 全日本マスターズマラソン選手権大会 日本陸連長距離競走路公認コース マラソン(42.195km)/10kmロードレース 10月9日(日) 雨天決行 北上総合運動公園北上陸上競技場発着 △ 参加ランナー募集! 申し込み…8月31日(水)までに所定の申込書に参加料を添えて、最 △ 寄りの郵便局でお申し込みください。インターネット申し込みもでき ます。大会ホームページをご覧ください 申込書(開催要項)設置場所…市役所各庁舎、各地区の交流センター、 市内各体育施設、スポーツ用品店など ボランティアスタッフ募集! △ 大会運営にご協力いただけるボランティアスタッフを募集します。 内容…給水所スタッフ(各給水所でのランナーへの給水準備など) ※詳しくは大会実行委員会まで、お気軽にご連絡ください。 問い合わせ いわて北上マラソン大会実行委員会 (スポーツ振興課内) 〒024-8520 芳町2-8 北上地区合同庁舎2階 ☎64-2111 内線 3700・3701 大会ホームページ http://marathon.kitakamicity.com/ 平成23年7月22日 ゲストランナー 萩原梨咲 HAGIWARA RISA 1982年生 神奈川県出身 秦野高校卒 セカンドウィンドAC所属 初マラソンの2003名古屋国 際女子マラソンで2位入賞 ■ベストタイム 2時間28分14秒(2003名古屋 国際女子マラソン) -- 官民協働による 市民の生活ガイド 発行 市は、『きたか み 市 民 の 生 活ガイド』を今月、 株( フ) ジ サキとの協働で発 行 し ま し た 。 年4月に発行し て 以 来 、 2 ふるさと北上 応援寄附 北上市のまちづくりを応援 していただく ふ 「 るさと北上 応援寄附 と 」 して、次の皆さ んからご支援をいただきまし た。ありがとうございました。 ○ 菊 池 希 世 識 さ ん 千( 葉 県 浦 安市 ○) 菊池みゆきさん 大( 阪 府大阪市 ○) 田口綾子さん 東( 京 都 大 田 区 ○) 山 田 寿 男 さ ん 静( 岡県富士宮市 ○) 川田仁志 さん 新(潟県長岡市 ) 4( 月 1 日 ~ 6 月 日 ・ 受 け 付け順 ) ▼申し込み・問い合わせ…財 政課 内線 3315 【義援金の第二次配分】 ※義援金の交付を受けた人に 【これまでの主な支援活動】 ・廊下の照明は消灯し、事務 扇風機を使用する 情( 報ホットライン を) ご覧く うけます。休館日は ページ 品 な ど を 輸 送 ト( ヨ タ 紡 織 東 岩( 手 東 芝 エ レ ク ト ロ ニ ク ス 株( 寄)贈 )6/ 釜石市と大 槌町へ大型扇風機輸送 有 (( 北 陵 油 脂 寄 贈 、) 一 時 避 難 所 ふ( るさと体験館 へ) 家庭用扇 風 機 配 置 岩( 手 東 芝 エ レ ク ト ロ ニ ク ス 株( 寄) 贈 ) 6 / 雇用促進住宅入居者への家庭 ~ 市外 用 扇 風 機 配 布 岩( 手 東 芝 エ レ クトロニクス 株( 寄)贈 )6/ ・ 市 内 一 時 避 難 所 温( 泉 施 設 な ど の) 避 難 者 へ の 夏 物 衣料の給付 7/ 夏期の電力供給不足へ対応す 東日本大震災の影響による 室は半分消灯する お願いします。 皆さんのご理解とご協力を 費を助成、震災により避難し てきた児童、生徒、幼稚園・ 保育園へ入園した園児の就 学 ・ 就 園 支 援 金 の 給 付 8( 月 ) 末まで教育委員会で申請受け 付け 【今後予定する支援活動】 ▽沿岸地域被災者の北上みち のく芸能まつりへの招待 ▽沿岸被災地高校生インター ハイへの招待 ▽被災者がん検診事業 ) 振り込むので申請は不要です。 次配分は次のとおりです。 国と県による義援金の第二 6/ シープラザ釜石へ食料 万5千円 ▽死亡または行方不明者見舞 金 北 株( 寄)贈 、)市内一時避難所 からお寄せいただいた義援金 への血圧計配置 6/ 釜石 ▽住家損壊等見舞金 全壊・全焼 万5千円 万4千円 市旧小川小学校へマスク輸送 半壊・半焼 ※第一次配分金の交付を受け た人は、第二次配分金の申請 は不要です。 沿岸地域から避難している人 を、見舞金として交付します。 【見舞金の支給】 同プロジェクトチームでは、 市では市民や企業の皆さん へ、雇用促進住宅および民間 万円 万円 大規模半壊 7万円 からの避難者へ夏物用品購入 全壊・全焼 ▽住家損壊等見舞金 金 賃貸借上住宅の入居支援や支 交付額は次のとおりです。 援物資の配布を行っています。 ▽死亡または行方不明者見舞 ○主な配布物資 シュペーパー、食器などの日 毛布、マットレス、ティッ 用品 23 半壊・半焼 5万円 るため、庁舎をはじめとする ・エレベーターの使用を制限 取り組んでいます 市役所の節電対策 13 22 年ぶり。内容を改 訂 し 、 緊 急 先連絡一覧、さく い ん を 追 加 するなど、使いや す さ を 改 善 。 業の広告掲載 政負担の軽減 ため、市の財 市の各施設では、使用最大電 する で賄っている につながって 力 %の抑制を目標に、節電 ターは、休館日を新たにも います。全戸 対策に取り組んでいます。 ・原則冷房設備を使用せず、 配布となりま ださい。 すので、日常 ▽教育施設の休館 詩歌文学館・生涯学習セン 22 13 本庁舎5階第4会議室内 内線 3595・3596 博物館・鬼の館・日本現代 29 北上市沿岸地域被災者支援 プロジェクトチーム ▽取組期間 ▽3庁舎の主な取り組み内容 7月1日~9月 日 23 第490号 -- 28 東日本大震災 支援情報 生活でご活用 ください。 30 10 53 81 10 30 81 20 出来上がったガイドを髙橋市長に手渡す (株)フジサキ・藤﨑信男代表取締役(左) 制作費は、協賛い た だ い た 企 市 15 21 の動き ♪ま ち の 話 題 かがり火に 照 ら さ れ 幻 想 的 な 舞 を 披 露 する岩崎鬼 剣 舞 軽トラの新鮮野菜に行列 あいさり産直市がオープン 地元で採れた新鮮な野菜などを買い求 める地域住民 相去地区の軽トラ市・あいさり産直市は6月19日、 同地区交流センター駐車場で開かれました。 地元農産物などの売買を通じ新しい地域おこし事業 として、同自治協議会などが今年初めて企画。この日 出品した軽トラック6台の荷台には地元産の新鮮な野 菜や山菜、加工品などが並べられたほか、テントによ る販売も行われ、買い物客でにぎわっていました。 今後は、10月までの全5回、毎月第3日曜日の午前 9時から午後2時まで開催を予定しています。 夏油の宵に幻想的な舞 鬼剣舞かがり火公演 夏の風物詩となった岩崎鬼剣舞による夏油温泉・鬼剣 舞かがり火公演は2日、元湯夏油本館脇で行われました。 公演の初日となったこの日は、演舞に先立ち東日本 大震災犠牲者に鎮魂の祈りを捧げた後、一人加護や一 番庭など5演目を披露。見物する浴衣姿の宿泊客や観 光客は、日中の公演とは違った4基のかがり火に浮か び上がる幻想的な舞に魅了されていました。 今年の公演は、7月30日(土)、8月20日(土)の午後7 時30分から8時まで行われます。 猛暑の中、親子連れなどでにぎわった 流し桑そうめんコーナー 創立10周年記念し式典 北上市ウオーキング協会 創立 周年記念式典であいさつする 音石会長 北上市ウオーキング協会(音石康一会長)の創立10周 年記念式典は6月26日、県内のウオーキング愛好者 などを招待し展勝地レストハウスで行われました。 式典に先立ち、小雨の中、参加者60人ほどが北上駅 東口から北上川堤防、日高見橋を通って、展勝地桜並 木を記念ウオーク。式典では、音石会長が「皆さんに は、県内の大会に参加し勉強しながら協会を育ててい ただいた。今後も健康づくり・仲間づくりを通じ、ウオー キングのまちにしていきたい」とあいさつしました。 10 平成23年7月22日 地元産桑の魅力を堪能 更木桑茶・新茶まつり 更木桑茶・新茶まつりは10日、更木小学校で開催さ れました。(株)更木ふるさと興社が地元産の桑のPR と地域活性化を目的に主催したもので、今年で2回目。 同まつりでは、桑茶パウダーなどを使用した料理を 競う「桑グルメコンテスト」や「流し桑そうめん」などの イベントのほか、桑摘み体験、桑茶工場の見学を実施。 来場者らは、校庭内に設けられた今年の桑茶の新茶試 飲や桑を活用した食品の試食・販売コーナーなどで、 地元産の桑の魅力を堪能していました。 - - City Topics 雨の中、多 く の 市 民 で に ぎ わ っ た 緑 化 木の無料配 布 在宅ホスピスケアを学ぶ 緩和ケア支援の市民講演会 緩和ケア支援事業市民講演会は 11日、さくらホー ルで行われ、「いのちを支える~あなたと私のセルフ ケア~」と題して、山梨県甲府市ふじ内科クリニック 院長の内藤いづみ氏が講演しました。 内藤氏は、がん患者とその家族などによる在宅ホスピ スケアについて、「本人の意志と医療チーム、地域の支 えが必要」「自分をリフレッシュさせることがセルフケ ア。気分転換が大事」など、自分の経験や思いを映像を 交えながら話し、来場者は真剣に聞き入っていました。 森林や緑にふれ親しむ 時おり来場者に問いかけるなど、自分 の経験や思いを話す内藤氏 憩いの森で緑化まつり 東日本大震災の影響で延期していた春の緑化まつり は6月26日、憩いの森で開催され、雨模様にも関わら ず待ちわびた多くの市民が訪れました。 恒例の緑化木の無料配布では、ブルーベリーやサル ビア、バラなど29種類、350本を用意。市民らは苗木 の種類や植栽方法などを聞きながら選んでいました。 また、シイタケなどのホダ木や木酢液など林産物の販 売、木工体験なども行われ、森林や緑にふれあいなが ら多彩な催しを楽しみました。 プレゼンテーションでパワーポイント を使い説明する申請団体 農林水産大臣賞に輝く 農事組合法人二子中央営農組合 髙橋市長に報告する中野代表理事 中( 央 と)理事の皆さん 第39回(平成22年度)全国豆類経営改善共励会表彰式 が6月22日、東京都内で開かれ、大豆集団の部(参加 71団体)で、農事組合法人二子中央営農組合(中野清人 代表理事、組合員89戸)が最高位の農林水産大臣賞を 受賞。13日に髙橋市長を訪問し受賞報告を行いました。 同組合は、平成19年にも同共励会の生産局長賞を受 賞。中野代表理事は「高い収量や品質などが高く評価さ れたようだ。今後も経営改善によるコスト削減に努め、 さらに良品質の大豆を生産したい」と語っていました。 - - 協働事業3件に補助金 まちづくりチャレンジ公開審査 市とNPO法人きたかみ市民活動基金が協働で行 う市民公募型協働事業補助金(まちづくりチャレンジ) の公開審査プレゼンテーションは6月22日、生涯学習 センターで行われました。申請は3部門に10団体の応 募があり、各団体が5分間の持ち時間で事業概要や予 算をアピール。審査会の報告を受け24日付けで、手話 研修(NPO法人ひびきの会)・安全安心のまちづくり(鬼 柳町自治振興協議会)・古代、あづま海道ウオーキング大 会(北上あづま海道歩く会)の3事業が採択されました。 第490号 南部木挽唄で民謡全国大会へ あじ 挽唄に磨きをかけます。 会に向けて、十八番の南部木 歌えるといい、来年の全国大 会が昨年に引き続き優勝。小 どではその情景を思い浮かべ 松さんは唄い手として出場し、 ながら感情を込めるとうまく いちこえ に ふしさん 手県では南部木挽 唄 を 歌 い 最 言われ、声がいいだけではダ 民「謡は『一声二節三に味』と 二重の喜びとなりました。 た人がいないので 、 さ ら に 練 」 高賞の内閣総理大 臣 賞 を 取 っ めながら歌うことも。大会な 出か けた際に、周りの景色を眺 大好きな山菜やキノコ採りに を欠かさないという小松さん。 ことが大事 と」発声練習や腹筋 かぶようにメリハリをつけ る メ。その唄にあった情景が 浮 小松 正宏 さん 平成 年度民謡民舞岩手県連合大会 民謡協会賞争奪戦 優勝 「 」 (歳 有・田町 。)来年 で、小松さんは中年の部 ( 人 出場 を)制し争奪戦に進出。 自分が一番得意と す る 南 部 木 挽唄で勝負したと の こ と 。 今「大会は、大震災の影響で沿 審査員から 今回、一尺六寸 「 岸地域からの参加が少なかっ 管の尺八で歌われたが、全国 た。出場できなかっ た人たち 大会でもその高さ を 下 げ な い の分も頑張りたい と」、意気込 で歌い頑張ってほしい と」 激 みを話してくれました。 励されたといいます。 部「門と争奪戦の総合優勝 同大会の民舞の部でも、自 身が所属する岩手北上やよい は平成 年以来で5度 目と なる。全国大会で 、 今 ま で 岩 各部門の1位が競 い 合 う も の 7部門 1(69人出場 を)行い、 同争奪戦は、初めに個人戦 会の出場権を獲得しました。 秋に東京で開催される全国大 正宏さん 勝し 個人最高賞に 輝 い た 小 松 かれ、民謡協会賞 争 奪 戦 で 優 連合大会が3日、 盛 岡 市 で 開 平 成 年 度 民謡 民 舞 岩 手 県 23 習を積んで優勝を目指したい だけに新しい船を水上に浮かべようとする日は特別 な日だったのでしょう。餅まきの様子が描かれたこ の幟からは、進水式の日の晴れがましさと人々が心 から安全を願う気持ちが伝わってくるようです。 博物館・みちのく民俗村 立花14-59 ☎64-1756 開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで) 休 館 日:12月1日~3月31日の期間は月曜休館(祝日な どの場合は翌日)、12月28日~1月4日 入 館 料:一般500円、高校生240円、小中学生170円 (20人以上で団体料金となります) 写真は幟旗の一部分。全体は80㌢×680 ても、命がけの仕事だったに違いありません。それ ㌢あります。 左( 餅)をまく人、 右( 拾)う人 の様子が生き生きと描かれています - - 平成23年7月22日 たくさんのお米を積んだ船の操縦は十分注意を払っ - 艜(ひらた) 進水祝いの幟(のぼり)- 部藩が所有していた艜船の数は55艘にものぼります。 北上川の流れと共に② 23 46 珊瑚橋を渡るとき、若者がボートを漕ぐ光景を目 にする人も多いのでは。江戸時代の半ば以降、南 博物館だより Spotlight 62 66 12 制 中 央 図 書 館 ☎ 63−3359 もっと知ろう「きたかみ」のこと 江釣子図書館 ☎ 77−2215 市の花・鳥・木 市の花「しらゆり」 《7月の新着本から》 ▼児童書 しらゆりの清そな美しさと、生命 力の強さは、市の発展を象徴するも のとして、また、全国的に歌われて いる『北上夜曲』の詩の中にもおり 込まれており、北上市のイメージに ふさわしい花といえます。 中央図書館のホームページ http://www.library-kitakami.jp/ ▼一般書 市の花・鳥・木は、平成3年7月11 日に指定され、市の花は「しらゆり」、鳥 は「きせきれい」、木は「さくら」が選ばれ ました。 和 賀 図 書 館 ☎ 72−2322 自宅につくる震災対処PCシステム 日経BP社 読書のチカラ 齋藤 孝 幕末維新史の定説を斬る 中村 彰彦 54歳のハローワーク+アラウンド定年の就活ハンドブ ック 吉川 紀子・竹内 康代 動く!遊べる!小学生のおもしろ工作 eco編 成美堂出版編集部 名探偵コナン理科ファイル天気の秘密 ガリレオ工房 監修 あの日、ブルームーンに。 宮下 恵茉 おじいちゃんの大切な一日 重松 清 《おすすめ新着本》 『赤い男爵 後藤新平』 市の鳥「きせきれい」 田中 重光 著 叢文社 きせきれいは益鳥で、清らかな水 の流れを好む清潔な鳥です。いつま でもきせきれいが生息できるような 自然環境を大切にしていこうという 願いが込められています。 私がやらんと、誰がやる。名誉でもな んでもない、この国の将来を案じて、私 がやるのだ。関東大震災から東京を復興 させた決断の男の物語。 『あさがお』 荒井 真紀 著 金の星社 自然のふしぎにみちたアサガオの一生 を、美しい細密画で描いた絵本。アサガ オ観察に役立つヒントがいっぱい! 市の木「さくら」 さくらは、市内各地に見られる身 近な木で、特に展勝地公園の桜並木 は全国的にも知られており、北上市 を象徴するものといえます。 《6月のイベント情報》 《8月のイベント情報》 ■おはなし会 8月7日(日) 午前11時~11時30分 中央図書館 8月21日(日) 午前11時~11時30分 江釣子図書館 ■こども映画会 8月4日(木)午前10時30分~11時30分 中央図書館視聴覚室 8月5日(金)午前10時~11時 江釣子図書館 8月6日(土)午前10時30分~11時30分 和賀図書館 ※8月4~6日はこども映画会夏休みスペシャル。 8月27日(土)午前10時30分~11時30分 中央図書館視聴覚室 - - 第490号 ア ー 今月の け い た 菊池 啓太 くん ト テ ス ィ 159 平成22年8月11日生まれ (和賀町後藤) お父さん 菊池 剛さん お母さん 美香子さん いっぱい食べて元気に大 きく育ってね。 小田島 はな ちゃん ま あかち は ち ゃん こんに (更木幼稚園・5歳) 111 お 名須川 真緒 ちゃん 平成22年5月19日生まれ (北鬼柳) お父さん 名須川茂雄さん お母さん 聖子さん お や こ えんそく こいわいのうじょう い ば し ゃ たの 親子バス遠足で小岩井農場に行ったよ。バスも馬車も楽 べんとう しかった。お弁当もおいしかったよ! いつも明るい笑顔をあり がとう。元気ですくすく、 優しい子に育ってね !! ゆ う や かおる ・元気なクラス(悠冶、薫) ・みんなで助け合う2年2組 りゅうが (琉月) し お ん ゆ う な ・仲良しクラス(詩夢、由菜) な ぎ さ ・興奮すると元気すぎる(凪爽) 7 月 江釣子小学校2年2組 ☆どんなクラスですか? ☆児童たちへのメッセージ 水野 綾子 先生 平成23年7月22日 日 22 #64 とっても元気で、パワーのあるすてきな子どもたち。 そんなみんなは、先生にとって宝ものです。二学期も、 みんなの元気な顔を見せてね!待ってるよ!! - - 8月のイベントカレンダー 期日 内 容 時 間 あなたもこのページに登場しませんか? 各コーナーにご協力いただける人(自薦・他薦)を募集しています。 内線 3246・3247 地域づくり課広聴広報係までお問い合わせください。 場 所 詩歌倶楽部 1(月) 2(火) 北上陸上競技場 平成23年度全国高等学校 -8/7 3(水) 総合体育大会陸上競技 成分献血 9:30~15:00 本庁舎 こども映画会スペシャル 10:30~11:30 中央図書館 4(木) 北上・花巻地域合同就職 13:00~16:00 ホテルシティプラザ ガイダンス 北上 18:30~20:00 生涯学習センター 心肺蘇生法講習会 14(日) 全血献血 芸能公演(岩崎鬼剣舞) 9:00~12:00 北上消防署 10:00~12:00 江釣子SCパル 13:00~16:30 13:00~14:00 鬼の館 ) 15(月) 16(火) 17(水) 18(木) 19(金) 北( 上中学校三年 12(金) 13(土) 124 = 中高生の詩歌 = 11(木) 北上市民大学・哲学 9:30~11:00 北上警察署 Yシ ャ ツを なびか せ て舞う 初 夏 の 風 佐藤 美紗貴 10(水) 全血献血 あかき 9(火) 流星の光の赤黄に夢いくつ 伊藤 みのり 8(月) トロッコ流しと花火の夕べ 19:30~20:45 北上川河畔 こがらし おはなし会 11:00~11:30 中央図書館 北上みちのく芸能まつり 12:00~19:30 市内 7(日) 北上みちのく芸能まつり 10:00~19:30 市内 6(土) こども映画会スペシャル 10:30~11:30 和賀図書館 おもちゃの修理屋さん 13:00~15:30 生涯学習センター 凩 の強さに我が身縮めけり 山下 信太朗 5(金) こども映画会スペシャル 10:00~11:00 江釣子図書館 20(土) 鬼剣舞かがり火公演 19:30~ 夏油温泉 市民体育大会(ソフトテ 和賀川グリーンパーク ニス) 21(日) きたかみ夏油高原ヒルク 岩崎城運動公園~夏 8:30~12:30 油高原スキー場 ライム2011 おはなし会 サークル 訪問 no.51フライングソーサーズ アルティメット 11:00~11:30 江釣子図書館 22(月) 23(火) 24(水) 25(木) 北上市民大学・郷土史 18:30~20:00 生涯学習センター 26(金) 全血献血 10:00~12:00 黒沢尻北高校 13:30~16:30 市民体育大会(バスケット) 〃 (水泳) 27(土) 28(日) 黒沢尻体育館-8/28 黒沢尻北高校屋内プ ール 北上総合運動公園 北上総合体育館 〃 (サッカー) 〃 (ソフトバレーボール) 企画展「南部藩の北上川 9:00~17:00 博物館 -11/3 舟運と黒沢尻河岸」 10:30~11:30 中央図書館 こども映画会 税納付臨時窓口 芸能公演(相去鬼剣舞) 9:00~16:30 本庁舎3階収納課 13:00~14:00 鬼の館 29(月) 30(火) 31(水) ※成分献血は原則として予約が必要です。献血日の1週間前 3642または日赤北上市地区( までに長寿社会課 内線 [email protected])へお申し込みください。 - - アルティメットは、バスケットボールとアメリカンフ ットボールを合わせたような競技で、フライングディス クを使います。東北では2006年から大会が始まりまし た。気軽に始められ、競技人口も増えています。 ◎活動日…毎週土曜日、 午前10時~ ◎活動場所…和賀川ふれあい広場 ◎問い合わせ… [email protected] 第490号 生涯学習センター 「遊・YOU学園」からのお知らせ 参加者募集!大人のためのブログ講座 ●と き…8月 日、 日、9月7 生「きがいを持って過ごしたい 新 」「 もちろん、団塊世代の皆さんの参 しいことにチャレンジしたい そ」んな 加もお待ちしています。 皆さんを応援するために、 大「人のた めのブログ講座 を」開催します! 日、 日 す(べて水曜日、全4回 この講座は、昨年度まで 団「塊世代 午後6時 分~8時 分 24 広げて実施します。 ●対象者…おおむね 歳以上の市内 ブログとはインターネットに書く に住んでいるか勤務している人 のためのブログ講座 と」して開催して ●ところ…生涯学習センター・情報 いましたが、本年度は対象 年(齢枠 を) 学習室 30 8月の北上市民大学 講師 早稲田大学教育 総・合科学 第4回 戦後岩手の社会・文化運動 ~黒沢尻青年連盟 湯 ・ 田村 の青年運動などにふれて~ 氏 日 木( ) 学術院教授 賢三 北河 ●日にち…8月 14 第3 回 くまちゃん健康図書室 奮」戦記 「 ~本に教えられ、本に励まされ~ ) 講師「くまちゃん健康図書室 館」長 盛岡大学栄養科学部長、 ( 前宮古市長 ) 熊坂 義裕 氏 日 木( 31 30 日記のようなもの。 ペ「ットの成長日 ● 受 講 料 … 1 0 0 0 円 テ( キ ス ト 代 記 旅 」「行記 ダ 」「イエット記録 な」ど使 含む ) 40 ●日にち…8月 学部 医 学 科 卒 業 。 分~8時 も で き ま す 第( 7 回 移 動 学 習 は 除 く 。) 事 前 の 申 し 込 み は 不 要 で す 【ブログって 【自分のブログを どんなもの】 作ってみよう!】 9月14日 いよいよ自分のブロ グを作ります。テーマ は?色をつけるには? 心配ご無用。講師がひ とつひとつ指導してい きます。 3回目 9月7日 4回目 ブログを使ってコミ ュニケーションをとっ てみましょう。スポー ツ、鉄道など、趣味の 合う仲間と情報交換し てみませんか? - 10 完成した自分のブロ グ。さらに手を加える ともっと便利でおしゃ れに変身します。写真 も張り付けてみましょ う。 28 【ブログを使って コミュニケーション】 19 【ブログに手を 加えてみよう】 おもしろそうなブロ グを探してみましょう! 写真の紹介、料理の作 り方などとても広いブ ログの世界。パソコン の操作が苦手な人にも 講師が丁寧に教えます。 盛岡 大 学 栄 養 科 学 部 教 授 、 ●じかん…午後6時 【第3回・第4回共通】 あまり知られていません。その点 部長 。 ●講師から皆さんへ…この 図「書室 」 に光をあてて、地域の戦後史を考 は、医学と哲学に蔵書を特化して える手がかりとしたいと思います。 いま す 。 医 学 書 な ど を 置 い て い る のは 、 病 気 に つ い て 当 事 者 が 自 発 的に 知 識 を 会 得 し よ う と す る 姿 勢 12 の連続講座ですが、その都度聴講 をできる限りサポートしたいとの ●ところ…生涯学習センター・第1 思いからです。東日本大震災を経 学習室 ●聴 講…北上市民大学は 月まで いた だ き ま す 。 験し て 感 じ た こ と も お 話 を さ せ て 30 ので、開講日に直接会場へおいで ください。 ) 2回目 8月24日 1回目 21 23 22 第3回講座の講師 熊坂 義裕 氏 8月31日 病院内科科長、 年、宮古市内に 日本近現代史。現在、早稲田大学 い方はいろいろです。ブログを開設 ● 定 員 … 人 先( 着 順 ・ 最 少 開 講 人 医院開業。平成9年、宮古市長就 教育・総合科学学術院教授 することで、情報を共有する仲間が 数5人) 任、3期 年間務める。 年、く ●講師から皆さんへ…戦後日本の地 でき、交流の輪も広がります。今年 ● 申 し 込 み … 7 月 日 木( 午) 前 時 まちゃん健康図書室開館。 年、 域の暮らしや文化がどのようなも の夏、あなたもブログにチャレンジ か ら 電 話 で 社 会 教 育 係 ☎( 6 1 年同 のだったのかは、今では忘れられ、 してみませんか? 3231 へ) 60 ●講師 略 歴 … 昭 和 年、弘前大学医 ●講師略歴…早稲田大学大学院文学 年、県立宮古 研究科博士課程単位取得。専攻、 11 53 62 ) - - 平成23年7月22日 25 ● 聴 講 料 … 1 回 5 0 0 円 当( 日 会 場 で徴収 講座の内容 12 生涯学習センター ( 生涯学習文化課 ) 北上市大通り 1−3−1 おでんせプラザぐろーぶ 3 階 ☎ 61−3231( 代 ) ファクス 63−3121 ホームページ http://kitakami-manabi.jp/ 学習内容(取り上げる先人) 1 8月30日 「北上の先人」コトハジメ(事始) 2 3 9月27日 10月25日 4 11月29日 二所ノ部屋開祖大関 二所ノ関軍右衛門 北上の生んだ豪商 城沢朝吉 岩手民俗芸能を育てた 澤田定三 市に永遠の財産を遺した 小西忠男と澤藤幸治 5 12月20日 6 1月31日 日本の良心 高橋武夫 岩手毎日新聞創設者 高橋嘉太郎 戦前の新しい教育・綴り方運動に取り組んだ 高橋六介 7 2月28日 本年度のまとめと地元学の展望 ●と き…8月~平成24年2月の原則最終火曜日(12 月のみ第3火曜日)全7回。午後6時30分 ~8時 ●ところ…生涯学習センター ●対 象…市内に住んでいるか勤務している人 ●定 員…70人(市民大学を受講していなくても可) - - 講 師 和賀 篤子 氏 斉藤 駿一郎 氏 齋藤 省吾 氏 斉藤 駿一郎 氏 和賀 篤子 氏 齋藤 省吾 氏 斉藤 駿一郎 氏 和賀 篤子 氏 和賀 篤子 氏 斉藤 駿一郎 氏 齋藤 省吾 氏 新たに北上市民大学〝大学院 地(元学部 〟)を開設 と き 」 回 テーマは 北「上の先人~身近な先人から学ぶ生き方のヒント~ ●本年度のメニュー 受講生 募集! るのは、先人がいたからこそ。その上に立っ 郷土の歴史を学んでみませんか。 専門的な分野を体系的に学習するため、 本年度から新たに北上市民大学大学院を開 今私たちがここ 北(上 に)こうしていられ 設しま す 。 ての現在なのです。 学部は地元学部、法学部の2つ。地元学 部は8月から開講し、 北「上の先人 に」つい 先人の偉業に驚き、感心させられ、感動 し、きっと新しい発見があることでしょう。 テキストとして使用す る「北上の先人」 て学びます。講師は北上史談会の和賀篤子 ※8月13日(土)・14日(日)、9月23日 (金・祝日)は、夏期の電力供給不足へ の対応として「臨時休館日」とします。 そしてその発見が、あなたの生き方のヒン 8月17日(水) 毎月第3水曜日は休館日です。 氏、斉藤駿一郎氏、齋藤省吾氏です。各回 生涯学習センター休館日 トとなるに違いありません! ・博物館 立花14-59 ☎64-1756 ・鬼の館 和賀町岩崎16-131 ☎73-8488 ・利根山光人記念美術館 立花15-153-2 ☎65-1808 1人~3人の先人を取り上げ学習します。 どうぞ お 気 軽 に 受 講 く だ さ い 。 先人の足跡をたどり 郷土の歴史を学んでみませんか 博物館・鬼の館・ 利根山光人記念美術 館では、夏休み期間 中( 7月23日(土)から 8月18日(木)まで)体 験しながら学べる コーナーや楽しいイベントが盛りだく さん!期間中の入館料は、市内の小学 校に通う児童のほか、児童1人につき 保護者1人も無料。入館の際に学校名、 学年、氏名を記入していただきます。 皆さんのお越しをお待ちしています。 とした人、努力した人はきらきらと輝いて 発見・体験ミュージアム 歴史を少しでもいい方向に発展させよう います。身近な先人の足跡をたどりながら、 小学生のみんな集まれ!! 夏休み! ●受講料…無料。別途テキスト代1,600円(書籍「北上 の先人」) ●申し込み…7月28日(木)午前10時から電話で社会教 育係(☎61-3231)へ。 ※法学部は来年1~2月、全4回コース で開講予定です。 第490号 保健コーナー 「こころの健康づくり事業」と標語募集 全国的に自殺死亡者は 13年間連続して年間3万人 を超えています。ここ3年間は、岩手・青森・秋田の 3県が自殺死亡率全国ワースト3に入っており、大変 高い水準にあります。このような情勢を受け、市でも 昨年度から「こころの健康づくり事業」として自殺対策 に取り組んでいます。 ☆「地域で支えるこころの健康づくり」講話 自殺の原因といわれているうつ病の正しい知識を皆 さんに知っていただくために、上記をテーマとした健 康講話を随時行います。 詳細は、成人保健係( 内線 3177)へ。 ☆「こころの健康づくり」リーフレットの全戸配布 ストレスに関する質問項目や、相談機関を掲載し たリーフレットを全戸配布します。こころの状態は、 日々変化していきます。今のこころの状態について簡 単に調べられる質問項目ですので、チェックしてみて ください。 また、困っていることや悩んでいることは、一人で 抱え込まずに、信頼できる周囲の人や専門機関に相談 してみましょう。 ☆「いのち」をテーマにした標語の募集 市民が命の大切さについて考える機会を設け、自殺 対策への関心を高めるため、また、家族へのメッセー ジを発信することにより、自殺防止のきっかけとする ため、標語を募集します。 ○募集作品…「いのち」をテーマにした標語 ○応募資格…市内に居住している小学生以上、または 通勤・通学している人 ○応募条件…未発表のオリジナル作品 ○応募方法…①標語(一人2題まで)②郵便番号③住所 ④氏名(ふりがな)⑤性別⑥年齢⑦職業(学校名と学 年)⑧電話番号-を記入し、郵送、ファクスまたは 電子メールで健康増進課へ ○募集期間…8月1日(月)~9月30日(金)必着 ※応募者全員に参加賞を差し上げます。 ※「小学生の部」、「中学生の部」、「高校・一般の部」の 各部門から最優秀作品・入選作品を選考し、副賞とし て図書券を贈呈します。 ※選考された標語は、「こころの健康づくり事業」の普 及啓発に活用します。 〔あて先〕 健康増進課 〒024-8501 住所記載不要 ファクス 65-6039 電子メール [email protected] はしかにならない!はしかにさせない! 麻しん(はしか)風しん混合 予防接種は受けましたか? 麻しん(はしか)は感染力が大変強く、肺炎や脳症と いった重い合併症を起こすこともある恐い病気です。 麻しんの予防にはワクチン接種が有効です。 対象者と接種期限は、次のとおりです。 第1期 第2期 第3期 第4期 対 象 1 歳 小学校就学の前年 中学1年生 高校3年生 接種期限 2歳の誕生日の前々日 平成24年3月31日 特に第2期~第4期の対象者で、まだ予防接種を受 けていない人は、時間が確保しやすい夏休み期間を利 用して接種しましょう。 平成23年7月22日 予防接種通知書がない人は、 再発行しますので下記までご連 絡ください。 ※接種期限を過ぎると、1万円程度の自己負担で接種 することになります。 ※ 23年度のみの特例として、海外へ研修や修学旅行 へ行く予定のある高校2年生についても、第4期の接 種が可能になりました。接種を希望する場合、下記ま でご連絡ください。 ▼問い合わせ 健康係 内線 3174 - - 保健福祉部健康増進課 ☎64ー2111㈹/ファクス65ー6039 健康管理センター (内線3172∼3179) 江釣子保健センター (内線4161・4162) 休日当番医 (9:00 ~ 17:00) とき 7/24 (日) 7/31 (日) お盆期間中の医療機関休診日 内科系 外科系 柴田医院 新穀町1-6-10 61-5130 諏訪町2-6-41 63-5770 本通り1-6-21 芳野内科医院 8/14 (日) なるいクリニック 8/21 (日) いしかわ内科クリニック 大野皮膚科医院 布佐医院 安部医院 8/28 (日) 65-1811 柳原町1-1-41 大堤南1-1-25 諏訪町2-6-18 65-3441 65-3522 大曲町1-2 ▲ いとう内科胃腸科医院 ▲ 伊藤内科クリニック ▲ さくらの内科クリニック 64-6003 内 柴田医院 7/24 (日) 61-3023 ▲ すがい胃腸科内科クリニック ▲ ▲ 芳野内科医院 ▲ 立正堂医院 ▲ いとう小児科クリニック ▲ アイン薬局北上店 村崎野17-172-1 71-1780 児 とどり小児科医院 8/14 (日) 常盤台薬局 中央調剤薬局県立中部病院前 科 ツルハドラッグ大堤店 とちのき薬局 64-0918 常盤台1-22-21 61-2121 村崎野17-22-1 66-7121 ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ 小川医院中野町クリニック 斎藤医院 ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ 大内整形外科医院 青柳町1-5-10 63-7353 さくら薬局北上村崎野店 整 形 菅整形外科医院 外 斎藤整形外科 科 室岡整形外科医院 脳神経 外 科 村崎野17-170-2 81-4545 日曜日当番整骨院 (9:00 ~ 17:00) とき 施術所 とき 7/24 (日) とどり接骨院 67-5210 8/14 (日) 佐藤整骨院 7/31 (日) 高橋整骨院 73-5170 8/21 (日) 斎藤整骨院 8/7 (日) 大河原整骨院 65-0104 8/28 (日) きくち整骨院 施術所 大通り1-6-8 大曲町8-27 村崎野24-20-16 とき 歯 科 8/21 (日) おやま歯科矯正クリニック 65-1182 ▲ ▲ いわぶち脳神経クリニック 渕澤脳神経外科クリニック ▲ ▲ ▲ 松浦脳神経外科 ▲ 器 泌 きたかみ腎クリニック ▲ 当 科 尿 たまだ江釣子クリニック 大内眼科クリニック 63-3725 65-4531 66-5321 休日当番歯科(9:00~12:00) 大通り2-3-1 ▲ 和賀診療所 いずみ薬局 本通り2-1-32 61-2411 本通り3-1-26 ▲ ひらのこどもクリニック 科 千田クリニック ぴーす薬局 下江釣子11-53-1 根本小児科医院 安部医院 外 ▲ 小野寺こども医院 佐藤外科医院 フォレスト薬局北上店 鬼柳町都鳥38-1 小 68-4976 大通り3-8-12 61-3886 67-6324 村崎野17-171 8/28 (日) 村崎野17-170-2 81-4545 ▲ ▲ クラフト薬局北上花園店 さくら薬局北上村崎野店 ● ▲ 横川目診療所 8/7 (日) 63-7575 当 ▲ しらゆり薬局 大堤南1-1-24 ▲ ▲ むらさきのクリニック 7/31 (日) 8/21 (日) ▲ 布佐医院 山岡胃腸科内科医院 66-7121 花園町3-1-6 ▲ ▲ 茂木内科医院 フォレスト薬局北上店 本石町2-1-47 ▲ ▲ 日高見中央クリニック ファースト調剤薬局 諏訪町2-5-42 ▲ ▲ 高橋医院 薬 局 63-2629 村崎野17-171 ▲ なるいクリニック 薬 局 青柳町2-5-41 ▲ 小豆嶋胃腸科内科クリニック 科 中島医院 休日当番薬局 (9:00 ~ 17:00) 高島薬局 ▲ 坂の上野 田村太志クリニック ちとせ医院 とき ▲ 北上駅前さいとう心療内科医院 大通り1-11-23 64-2927 63-2019 いしかわ内科クリニック かさい睡眠呼吸器クリニック 常盤台1-21-10 65-2332 67-2288 北上済生会病院 黄木医院 本通り4-12-10 63-7230 松浦脳神経外科 64-1022 10・水 11・木 12・金 13・土 14・日 15・月 16・火 17・水 県立中部病院 及川放射線科内科医院 大内整形外科医院 8/7 (日) 本通り1-3-22 佐藤外科医院 山岡胃腸科内科医院 本石町2-1-45 斎藤整形外科 診療機関名 総 合 ※3週目以外の日曜日には開 院している歯科があります。 ▲ 眼 小田島眼科 鈴木眼科北上 科 高橋眼科医院 ▲ ▲ ▲ 藤田眼科医院 人 産 斎藤産婦人科医院 科 婦 佐藤産婦人科小児科医院 ▲ ▲ ▲ ▲ 耳 鼻 科 ささもり耳鼻咽喉科医院 皮 膚 科 大野皮膚科医院 ▲ 前田皮膚科医院 ▲ 山内耳鼻咽喉科医院 ▲ ▲ まゆみ皮フ科クリニック 精神科 花北病院 ▲ ▲ ▲ 当=休日当番医 ■=休診日 ●=午前休診 ▲=午後休診 休日当番医などは変更になることがあります。あらかじめ電話で確認の上、保険証をお持ちください。 - - 第490号 市の電子メール (e-mail) アドレス [email protected] 市のホームページ http://www.city.kitakami.iwate.jp/ 北上市メールマガジン 「鬼のたより」 (パソコン版) 好評発行中!! 申し込みは北上市ホームページからどうぞ。 毎月勤労統計調査特別調査 立川志の輔チャリティー落語会 もりおか・いわて若者サポートステ ーション ☎019-625-8460 働くことについて悩みを抱えている 若者の皆さん(おおむね15~39歳)が就 労に向かえるよう、専門家によるさま ざまなサービスを提供しています。 問い合わせ…電話または電子メール ([email protected])でもりおか・いわ て若者サポートステーションへ さくらホール ☎61-3500 NHK「ためしてガッテン」でおなじ みの志の輔さんが、沿岸被災地応援の ため来県し、北上でも口演します。 とき…8月9日(火)午後2時30分~ 4時 ところ…さくらホール・中ホール 入場料…500円(義援金として) ※チケットは7月25日(月)から、さく らホールで販売します。 相続登記の相談は司法書士へ △ △ △ △ △ 岩手県司法書士会 ☎019-622-3372 とき…8月1日(月)~31日(水) ところ…県内の各司法書士事務所 ※土日を除く。各司法書士事務所によ り休みが異なります。事前に問い合わ せください。 内容…相続に関する相談 相談料…無料 無料相談電話 ☎0120-823-815(午前10時~午後1時) ※8月15日(月)・16日(火)を除く。 △ △ △ △ しょぶつまちょうのにわ △ △ △ 厚生労働省大臣官房統計情報部 ☎03-5253-1111 厚生労働省では、本年7月31日現 在で、常用労働者を1~4人雇用して いる事業所を対象に、同調査を実施し ます。この調査は、該当する小規模事 業所の賃金、労働時間および雇用の実 歴史・文化講座「青空法話」 態について全国および都道府県別に明 和賀地区交流センター ☎72-2215 らかにすることを目的に実施しており、 とき…7月30日(土)午前10時~正午 結果は小規模事業所の実態を示す資料 ところ…国指定重要文化財「多聞院 として最低賃金の改定審議などに使用 伊澤家」「久那斗神社里宮」 されています。 内容…中尊寺貫首・山田俊和師によ 調査対象となる事業所には、8月か る法話「「正法を授かる」緒沸摩頂之場」 ら9月にかけ統計調査員が訪問し、調 査票の内容をお聞きして調査票を作成 お箏のおさらい会 します。 阿部修声社中 (門脇)☎65-5196 調査票に書かれた事柄は、「統計法」 とき…7月31日(日)午後1時30分~ により厳しく秘密が守られます。また、 ところ…さくらホール・ミュージッ 統計以外の目的に用いられることは禁 クルーム1 じられています。調査の重要性をご理 入場料…無料 解いただき、ご回答いただきますよう お願いします。 △ 地域若者サポートステーション △ いわて合同面接会2011 △ △ △ △ △ 平成23年7月22日 同事務局 (日本現代詩歌文学館内) ☎65-1728 とき…8月27日(土)午後1時~4時 ところ…日本現代詩歌文学館 内容…民俗学者・赤坂憲雄氏による 記念講演、俵万智氏らによる研究発表 「北の短歌 啄木・賢治・修司を読む」 定員…70人(先着順) 入場料…無料 申し込み…住所、氏名を往復はがき の返信あて先に記入し(〒024-0004村 崎野13-81-11豊泉あて)で同事務局へ △ △ △ △ △ いわて地域共同就職支援センター ☎019-651-0415 とき…8月9日(火)午後1時~5時 ところ…いわて県民情報交流セン ター・アイーナ 内容…県内企業・団体との面接、企 業情報発信コーナー、就農相談コー ナー、福祉の仕事相談コーナーなど 対象者…一般求職者 ※雇用保険の失業認定における求職活 動に該当します。 竹柏会「心の花」全国大会 飯豊保育園 菅原加津子さん(村崎 野)からフェイスタオル30枚、スト ロー3箱 南保育園 相去地区老人クラブ婦人 部からタオル35枚、クッキー40箱 更木幼稚園 更木幼稚園PTA基金 から壁付きタイプの扇風機3台、網戸 取り付け いわさき小学校 菅野正人さん(神 奈川県小田原市)から植樹・図書購入 のため100,000円 - - ※詳しい内容については、担当へ問い合わせください。 公共職業訓練・基金訓練 自衛隊北上地域事務所 ☎63-6736 募集種目…①航空学生②一般曹候補 生③自衛官候補生 応募資格…①高卒(見込み含む)21歳 未満②③18歳以上27歳未満 受付期間…8月1日(月)~9月9日 (金) 試験日…①9月23日(金・祝)②17日 (土)③男子17日(土)、女子28日(水) 試験会場…①②花巻・北上地区③男 子=花巻・北上地区、女子=陸上自衛 隊岩手駐屯地 △ △ △ △ △ 戦没者遺児による慰霊友好親 善事業 △ ▲ △ (財)岩手県遺族連合会 ☎019-651-8411 戦没者の眠る地へ赴いて慰霊追悼し、 現地の人々と友好親善を深める同事業 へ参加する戦没者遺児を募集します。 実施地域…モンゴル、フィリピン、 東部ニューギニア、中国など △ △ △ △ △ △ 展示部門 展示期間…10月1日(土)・2日(日) 午前10時~午後5時(2日は午後3時) ところ…黒沢尻体育館 対象…市内在住または通勤する人 出演部門 とき…①10月1日(土)午前9時30分 ~午後2時30分②2日(日)午前10時~ 午後3時30分 ところ…①日本現代詩歌文学館講堂 ②詩歌の森公園内ステージ 対象…①市内在住者②どなたでも 申し込み…8月5日(金・必着)まで に電話で同交流センターへ △ △ △ 同実行委員会 (黒沢尻西地区交流セン ター内) ☎64-0931 △ △ - - 自衛官 △ △ NPO法人フォルダ ☎63-2359 とき…9月1日(木)~毎週木曜日、 午前10時~正午 ところ…和賀農村環境改善センター 対象…おおむね60歳以上の人 定員…30人(先着順) 受講料…2,000円/月 申し込み…同NPO法人へ 北上市詩歌の森公園文化村祭り 展示作品・出演者 北上ユネスコ協会 (村田)☎64-1409 9月17日(土)~19日(月)にさくら野 百貨店多目的ホールで開催する特設展 示「平泉世界遺産登録おめでとう!」展 への出品作品を募集します。 応募規定…ワイドまたは四つ切り (パネルまたは額装)を基本に自由とし ます 申し込み…9月5日(月)までに申込 書と作品を同協会へ ※写真、絵画の搬入は事務局からご連 絡します。作品の返却は作品展最終日 に行います。 △ △ △ 「シニア運動」教室 ▲ ▲ ▲ △ 岩手高齢・障害者雇用支援センター ☎019-654-2081 FAX 019-654-2082 とき…9月11日(日)午前9時~午後 3時 ところ…県立産業技術短期大学校 競技種目…①パソコン(ワープロ・ 表計算)②洋裁③縫製④ビルクリーニ ング⑤裁縫⑥木工⑦喫茶サービス 参加資格…23年4月1日現在15歳 以上の障害者手帳所持者で県内に居住 または県内の事業所などに在籍する人 申し込み…8月24日(水)までに同セ ンターへ 市民の見た 「世界遺産」 写真・ 絵画展 △ △ △ △ △ 岩手県障がい者技能競技大会 チャレンジいわてアビリンピック △ △ ▲ △ NPO法人デジタルネットワークいわて ☎63-2256 とき…8月1日~29日の月曜日(全 4回、15日を除く)午後2時~4時 ところ…生涯学習センター 定員…10人(予約制) 参加料…1,000円(テキスト代) 申し込み…電話で同NPO法人へ △ △ はじめてのパソコン入門コー ス講座 ハローワーク北上 ☎63-3314 ①公共職業訓練・OA介護科(ホーム ヘルパー2級講習、ワード、エクセル) とき…8月30日(火)~11月29日(火) ところ…北上高等職業訓練校 ②基金訓練・経理事務科 とき…9月1日(木)~12月26日(月) ところ…パソコンスクールアールA 対象…①ハローワークへの求職手続 き者②次のすべてを満たす人-(1)ハ ローワークへの求職申込者(2)訓練期 間中、雇用保険を受給できない人(3) ハローワークの受講勧奨を受けた人 定員…各20人(選考) 受講料…無料(テキスト代自己負担) 申し込み…①8月3日(水)②17日 (水)までに同ハローワークへ ※訓練期間中、雇用保険を受給できな い人で一定要件を満たす人には訓練・ 生活支援給付金が支給されます。 第490号 6月のデータ ※【 】内の数字は前月末(5月31日現在)との比較 ( )内の数字は平成23年1月からの累計です ●世帯数 34,506 世帯 【+28】 ●人口 ●男 ●女 93,420 人 45,659 人 47,761 人 花プランターをお譲りします 憩いの森ウオーキング 内線 3700 スポーツ振興課 インターハイを彩った花を、引き続 き育てていただくフラワーサポーター を募集します。プランターに植えた花 を各家庭で育て、北上を花いっぱいの まちにしましょう。 配布日…8月9日(火)~12日(金)午 前9時~午後3時 配布場所…北上総合体育館南側特設 会場 配布予定数…プランター約1,000個 花の種類…マリーゴールド、サルビ ア、ベゴニア 憩いの森管理事務所 ☎64-7447 とき…8月6日(土)午前9時、憩い の森管理事務所集合 参加料…200円(小学生以下は無料。 ただし、保護者同伴とします) 持ち物…雨具、帽子、タオル、軍 手、水筒、長袖、長ズボンの歩きやす い服装など 申し込み…8月4日(木)までに同事 務所へ(月曜日を除く) 助産師によるプレママ&ママ応援サロン まんまるお月さま お産と地域医療を考える会 (八重樫)☎090-4044-8119 とき…8月6日(土)午後2時~4時 ところ…さくらホール・さくらの間 内容…母乳の不思議とコツを学ぼう 参加料…500円 申し込み…不要 △ △ △ △ △ △ △ 体協塾 △ △ ▲ △ ▲ △ ▲ ▲ △ △ △ ▲ △ (財)北上市体育協会 ☎67-6720 とき…①8月24日~11月16日の水 曜日(全8回)午後4時30分~6時②8 月25日~11月17日の木曜日(全8回) 午後4時30分~6時 ところ…北上総合体育館、黒沢尻体 育館 内容…ストレッチ、ドッヂビー、マ ット運動、縄跳び、各種スポーツなど 対象…①市内の小学3・4年生②市 内の小学1・2年生 定員…各20人(抽選) 参加料…2,400円(8回、保険料含む) 申し込み…8月14日(日)まで に、規定の申し込み用紙をファクス (67-6721)、郵送(〒024-0051相去町高 前檀27-36)または直接同協会へ △ △ △ 平成23年7月22日 △ △ △ (財)北上市体育協会 ☎67-6720 ①シニア軽運動教室 とき…8月18日(木)、25日(木)、9 月8日(木)、15日(木)午前10時30分~ 11時30分 ふるさと北上応援寄附 ②ソフトバレーボール 内線 3315 財政課 とき…8月17日(水)、24日(水)午後 皆さんからの寄付をまちづくり事業 7時15分~8時45分 に活用する、ふるさと納税制度です。 ③ショートテニス 寄付を活用する事業…①展勝地公園 とき…8月19日~9月16日の毎週 などの整備②安全な教育環境づくり③ 金曜日、午前10時~11時45分 企業の新分野への進出支援など産業の ④インラインスケート 基盤づくり④心に残る原風景を守り育 とき…8月20日(土)・21日(日)午前 てる景観づくり⑤子育てや高齢者にや 10時~正午(2日間) さしい環境づくり⑥民俗芸能の継承・ ところ…①②③北上総合体育館④北 保存活動⑦自然環境の保全や地域づく 上総合運動公園 り⑧市長におまかせ 対象…①60歳以上②③高校生以上 ※寄附者には市広報紙の送付(年4回)、 ④小学生以上 5,000円以上の寄附には、翌年のみち 定員…①②③30人④25人(各先着順) のく芸能まつり「トロッコ流しと花火 参加料…①1回350円②2回600円、 の夕べ」観覧席券2人分を進呈。 1回350円③5回1,500円、1回350円 ※税制上の優遇措置(寄附金控除)が受 ④600円(両日分) けられます。 申し込み…①②③2日前④8月13 申し込み…同課へ 日(土)午後1時までに同協会へ △ △ △ △ △ 夏期スポーツ教室 △ △ △ 展勝地開園90周年記念 第20回みち のく民俗村まつり実行委員会 (事務局・博物館)☎64-1756 9月3日・4日開催の民俗村まつり で、民俗村の古民家を利用し、体験教 室や日ごろの活動を披露しませんか。 とき…9月4日(日)午前9時~午後 4時 ※まつり2日目 対象…市内の団体 定員…2団体(選考) 申し込み…8月5日(金)までに電話 で博物館へ ※当日の民俗村への入村料、民家利用 に伴う使用料は無料です。 ■火災 発生 4件 (28件) ■救急車出動件数 交通事故 18件 (133件) 急病 123件 (927件) その他 52件 (405件) △ みちのく民俗村まつりでの古 民家利用団体 【 −1】 【−23】 【+22】 ■交通事故など 人身事故 24件 (161件) 死亡 1人 (5人) 負傷 32人 (203人) 物損事故 144件 (1,272件) 飲酒運転検挙者 2人 (7人) - - URL ※詳しい内容については、担当へ問い合わせください。 運転免許証の更新手続き期限 高前壇Ⅱ遺跡 発掘調査現地説明会 △ 民俗芸能公演 夏油温泉かがり火公演 7月30日(土)、8月20日(土) 午後7時30分 岩崎鬼剣舞 鬼の館 ☎73-8488 8月14日(日)午後1時 岩崎鬼剣舞 - - 道路路肩の草刈りや処理など、安 全で快適に道路を使えるよう皆さん のご協力をお願いします。穴ぼこや 危険な箇所など発見した場合はご連 絡ください。 道路環境課 内線 4215~4217 8月の各種相談 夏の節電対策の一環として、次の 教育施設の休館日を追加します。 生 涯 学 習 セ ン タ ー: 8 月13日(土)、 14日(日)、9月23日(金・祝) 博物館:8月22日~9月12日の毎 週月曜日、9月20日(火) 日本現代詩歌文学館:8月22日~ 9月26日の毎週月曜日 鬼の館:8月22日~9月12日の毎 週月曜日、9月20日(火)、26日(月) 北上・花巻地域合同就職ガイ ダンス 北上雇用対策協議会 内線 (工業振興課内) 3343 とき…8月4日(木)午後1時~4時 (午後0時30分~3時30分受け付け) ところ…ホテルシティプラザ北上 内容…求人企業と求職者との個別面 談、公共職業安定所などによる就職相談 △ △ 農政課 内線 5116 8月になると、水田で米の品質を落 とす斑点米カメムシの防除が始まりま すが、近年、各地でこの防除に関連す ると思われるミツバチの死亡事例が発 生しています。 斑点米カメムシの防除に当たっては、 水稲生産者とミツバチ飼養者などで、 事前に農薬散布に際しての注意事項や 巣箱の異動などについて十分話し合い、 被害の防止に努めてください。 なお、地域の防除時期などの詳細は、 最寄りの農業改良普及センター、JA に問い合わせください。 8月は「道路ふれあい月間」 ~8月10日は「道の日」~ 教育文化施設の休館 △ 斑点米カメムシ防除とミツバ チへの被害防止 △ △ 埋蔵文化財センター ☎65-0098 同遺跡は今から1100年ほど前に土 器を作っていた村の跡です。家の跡、 土器を作った工房跡、土器を焼いた窯 跡などが見つかっています。 とき…7月30日(土)午前10時~(雨 天決行) ところ…同遺跡発掘調査現場(大堤 幼稚園の東隣) 内線 3415・3416 生活環境課 東日本大震災に伴う特別措置により、 運転免許証の有効期限が延長されてい る人(震災時に岩手県に居住し、有効 期限の末日が23年3月11日~8月30 日までの人)は、8月31日までに更新 手続きをする必要があります。余裕を 持って早めに手続きをしてください。 8月31日を経過した場合は免許が失 効しますので注意してください。 問い合わせ…盛岡運転免許センター (☎019-606-1251)へ 悩みごと、分からないこと相談して 人権相談・行政相談は午前 10 時~午後3時、婦人相談・家庭児童相談は 午前9時 15 分~午後4時 場所の記載のないものは本庁舎4階相談室が会場 ○人権相談 8月1日(月)・15日(月)・22日(月)・29日(月) ○行政相談 8月1日(月)・15日(月) ○消費生活相談 毎週月・水・金曜日、午前9時~午後3時45分 ※商品・契約トラブル・多重債務など ○婦人相談 月~金曜日(祝日を除く) ☎64-7573/子育て支援課 ○家庭児童相談 月~金曜日(祝日を除く) ☎64-7574/子育て支援課 ○少年相談出張所 「ほっとスペース」毎週火曜日、午後3時30分~6時30分 「おしゃPa!」毎週金曜日、午後3時~5時30分/生涯学習センター ※次の相談は電話予約制 ○法律相談 8月11日(木)・18日(木)・25日(木) ☎64-2111 内線 3414 ○多重債務者弁護士相談 8月24日(水) ☎65-2731/北上地区合同庁舎 ○外国人に関する相談会 8月25日(木) ☎63-4497/国際交流ルーム 第490号 №490 広報 公演は市内幼稚園や保育園などの まつりが円熟期に入り、商店街 育成団体の発表の場として定着。 民俗芸能の保全伝承活動が一層の 回 平( 成 年 は) 、記念のま 広がりを見せる。 第 8月第1土曜日から3日間の開催 へと変更。第 回から行われてい るさくらホール公演は二日間の公 演に充実させ、大勢の観客を魅了 した。 回は、前夜祭的な意味も 回という大きな節目を前に行 午前中に変更した。 われた第 回は、近年では最多の 127団体が出演。 回で変更し 49 年の歴史を積み重ねる。毎 能まつり”の軌跡』 平(成 年 発行 岩手県北上市 〒024-8501 北上市芳町1-1 ☎0197-64-2111 編集 企画部地域づくり課 ホームページ http://www.city.kitakami.iwate.jp/ ) 実行委員会『炎の伝承“北上みちのく芸 ◎参考資料…北上・みちのく芸能まつり 完( 回という節目のまつ 50 りが開幕する。 6日から して成長。そして、いよいよ8月 他に類を見ない民俗芸能の祭典と 年、多くの人を魅了し続け、今や え まったまつりは、昭和 年から数 民俗芸能の保存伝承として始 た休日型の日程も定着した。 45 37 11 ) の8月7~9日の日にち固定から、 テーマに行われた。日程も今まで つりとして、 東「北の魂、集う を」 18 43 あった護摩法要をまつりの初日の 第 48 ④ ● ② ● ①まつりを盛り上げる お祭り広場公演(第45 回)②炎天下の中行われ た詩歌の森鹿踊公演(第 47回)③まつりの最終日 を飾るトロッコ流しと 花火の夕べ(第49回)④ 第50回ポスター 45 50 50 ③ ● ① ● 次の広報発行日は8月12日(金)です ▲ ▲ 芸能のまち きたかみ 50年の軌跡⑨(平成17年~22年) 7.22 2011年 北上みちのく芸能まつり50周年 大豆油インキを使用しています
© Copyright 2025 Paperzz