平成28年4月号[PDF:9MB]

4
2016/4/1 №750
応援よろしくお願いします♪
ムジナキッズ★
2期生デビュー
【今月の表紙】新メンバー 7 名を迎え、
新たなスタートを切った「ムジナキッ
ズ」
。彼女たちはこれから、大好きな
ダンスで羽生市を盛り上げていきます。
※詳細は 2 ページ
ダンス で 羽生 を ピーアール
2 月 20 日㈰、イオンモール羽生でムジ
ナもんお誕生日会を開催。ムジナキッズ 2
期生がデビューを果たしました。
ムジナキッズは、市内在住の子どもたち
がメンバーの市公認ダンスグループ。泰居
真奈美先生指導のもと、平成 23 年に活動
をスタートしました。
今回、新たに 7 名のメンバーを加え、パ
ワーアップしたキッズ。今後、さまざまな
イベントでダンスを披露しますので、応援
よろしくお願いします。
▼問合せ キ ャラクター推進室(市民プラ
ザ内)☎ 560-3119
1st
Members
Profile
♥氏名 YUIKA
♥氏名 KAON
♥氏名 MIRI
♥氏名 MAYU
♥学年 高校 2 年
♥学年 高校 2 年
♥学年 中学 3 年
♥学年 中学 3 年
♥特技 ダンスコピー
♥趣味 音楽鑑賞
♥特技 ドラム
♥特技 日本舞踊、ダ
ンス
2nd
Members
Profile
♥氏名 NOKIA
♥氏名 HARUKA
♥氏名 SAYURI
♥氏名 YUKINA
♥学年 小学 4 年
♥学年 中学 1 年
♥学年 小学 5 年
♥学年 小学 4 年
♥特技 クラシックバ
♥趣味 絵を描くこと
♥趣味 読書
♥特技 一輪車
♥氏名 RIN
♥氏名 TSUDUMI
♥氏名 MIZUKI
♥学年 小学 4 年
♥学年 小学 5 年
♥学年 中学 1 年
♥趣味 折り紙、ダン
♥特技 ダンス
♥特技 日本舞踊 レエ
Mujinakids
ス
2016.4 月号 広報 Hanyu
2
Hanyu
2016.4.1 №750
C
O
N
T
E
N
T
S
広報
- 目次 -
02
ダンスで羽生をピーアール
04
週末読書生活のススメ。~ Go to 図書館~
05
羽生北小・岡田航平くんが習字で日本一に!
東洋大学と「ラウンドアバウト計画」で協定
06
Waku Waku KOSODATE
わんぱくちゃん、今月のイクメン etc.
07
08
春はお出かけ日和♪公園へ GO !
【特集】
予算を解く
ー平成 28 年度予算/まち・ひと・しごと創生ー
14
オープンガーデン in 新郷 2016
15
人間ドック検査料を一部助成
17
市政についてご説明します!
18
健康づくりボランティア養成講座
市営住宅の入居者募集
グ
今月の
ッ
ジ
ョ
ブ
GoodJo
19
市民活動応援補助金
20
津軽三味線 吉田兄弟コンサート 2016
22
4 月から市組織の一部を変更
26
Monthly HaNews
協定を結んだ「ラウンドアバ
28
羽生人、羽生城
ウト整備計画」の成果報告を行うため、市役所へ
29
読者のつぶやき、GroupNews
来てくれました(5 ページで紹介)
。
30
無料相談
31
在宅当番医、広報クイズ
3月8日㈫、東洋大学理工
学部都市環境デザイン学科の
鈴木教授と学生 2 名が、官学
河田市長
同大は、須影地区の交差点をモデルに、ラウン
ドアバウト交差点を立体動画化。実際の交通状況
を車両目線で解析した動画や、上空からの映像な
どを見せていただきました。
日本ではまだ珍しい形態の交差点ですが、事故
が抑制されたり、停電時も交通整理ができるなど、
羽生市役所
〒 348-8601
羽生市東 6 丁目 15 番地
☎ 048-561-1121( 代表 )
さまざまな効果が期待されています。
今後は、平成 28 年度中の完成を目指し、ラウ
ンドアバウト交差点をより多くの方に知ってもら
えるよう発信していきたいと思います。
新刊情報
館長
かんかん橋の向こう側
オススメ
日本史有名人の
身体測定
(あさのあつこ)
(篠田達明)
父の亡き後、
残された食堂「の
西郷隆盛 180cm 前後、豊臣
のや」を守り続ける真子と義
秀吉 140cm 台…。歴史上の
理の母、奈央。今夜も常連た
人物 132 人の身体測定を行
ちのにぎやかな声に包まれた
い、体形のイラストと略歴を
店に、訳ありげな青年が現れ
掲載。寿命や持病、死因等の
て…。
データも収録。
軋む心
学校と一緒に安心して
あがり症のあなたは
城のつくり方図典
スーパーフード辞典
(ドナル・ライアン)
子どもを育てる本
社会不安障害という
(三浦正幸)
BEST50
小学生保護者の心得
病気。でも治せます!
(多賀一郎)
(渡部芳徳)
「こどもの読書週間」です!
小さいときから読書の楽しさを知ることは、子どもの成長にとても
大切です。期間中、図書館でもさまざまな行事を行いますので、ぜひ
ご来館ください。
★春のこどもフェスティバル(幼児~小学生向け)
ボランティアグループ「ぽけっと」と「ティンカーベル」による楽
しいおはなしの会です。
5 月 7 日㈯ 10 時 30 分~ ペープサート、おはなしなど
栄養素、効能、
おいしい食べ方がわかる
(斎藤糧三/監修)
Go to 図書館
週末読書生活
のススメ。
● 2016 こどもの読書週間標語
「四角い本に まあるい心」
【4 月 23 日~ 5 月 12 日】
★春のこども映画会
5 月8日㈰ 13 時~ 「忍たま乱太郎」(100 分)
★ちいさなおはなし会(乳幼児と保護者対象)
4 月 15 日、5 月 6 日㈮ 10 時 30 分~
★おはなし会(幼児~小学生対象)
○羽生市立図書館
下羽生 948 /☎ 561-8233
開館時間/ 9 時~ 18 時
休館日/毎週火曜日、第 4 木曜日
5 月 14 日㈯ 11 時~
★映画会
4 月 23 日㈯ 13 時~ 「ミッキーマウス(初期名作選)」(65 分)
「うっかりペネロペ」(35 分)
スマホ用 QR コード
携帯電話用 QR コード
HaNEWS
CITY TOPICS
行っています!
HaNEWS 2
羽生北小学校 4 年の岡田航平くんが
「JA 共済全国小中学校書道コンクール
じょうふく
2015」で農林水産大臣賞(条 幅の部)
を受賞。応募総数 93,062 点の中から、
日本一に輝きました。
1 年生から習字を習っている岡田くん
は「賞を取れるとは思っていなかったの
でビックリした。家族も喜んでくれて、
自分も嬉しい。習字は楽しいし、これか
らもっと上手くなりたい」と受賞の喜び
を話してくれました。
西中・科学部が「紅葉で㏗指示薬」研究で県№1
羽生北小・岡田航平くんが習字で日本一に!
HaNEWS 1
羽生市はこんな取り組みを
問合せ 学校教育課☎内線 307
県理科教育研究発表会」で最優秀賞を受
賞しました。
こうよう
ペーハー
同部が取り組んだのは「紅 葉で pH 指
示薬をつくる研究」。紅葉の色素である
アントシアニンを、pH(水素イオン指数)
指示薬に応用できないか調べました。
科学部の生徒たちは「10 月から1月
に か け て、 約 3 カ 月 研 究 し た。 実 際 に
pH 指示薬に応用ができ、少しビックリ
した。素晴らしい賞をもらえて嬉しい」
と話してくれました。
問合せ 学校教育課☎内線 307
HaNEWS 4
今年も大和町町内会と観光協会の共催
で「大天白藤まつり」が開催されます。
▼期間
4 月 25 日㈪~ 5 月 5 日㈷
▼場所 大天白公園
▼催し物 4 月 29 日㈷ 17 時 30 分~ 19 時
おはやし、大正琴、民踊、フラダンス、
歌謡ショー、市キャラクターとの記念撮
影 (10 時 30 分~ ) など
※ 18 時 30 分~先着 300 名に花苗をプ
レゼントします!
問合せ キャラクター推進室☎ 560-3119
東洋大学と「ラウンドアバウト計画」で協定
色鮮やかな藤をぜひご覧ください!
HaNEWS 3
西中学校科学部が平成 27 年度「埼玉
東 洋 大 学 と、 ラ ウ ン ド
アバウト計画に関する共
同研究協定を結びました。
ラウンドアバウトとは、信号機のない
のドーナツ形交差点。車が交差点侵入時
に速度を落とすため、事故が起こりにく
いとされています。事例の少ない交差点
のため、同大と技術連携しています。
今年度、イオンモール羽生から北東へ
約 1㎞の交差点(須影地内)で整備。平
成 29 年 3 月の完成を目指しています。
問合せ 建設課☎内線 257
■結婚 50 年以上の皆さん! 金婚、ダイヤモンド婚、プラチナ婚をお祝い
5
Hanyu City Public Relations
します。申請期限は 7 月 8 日㈮です。▼問合せ 社会福祉協議会☎内線 542
子どもと地域に飛び出そう!
Waku Waku KOSODATE
元気です!
わんぱく
ちゃん
乳幼児健康診査 問合せ:健康づくり推進課☎内線 171
対 象
期 日
増田琴羽・颯介・煌大ちゃん
3 カ月児(28 年 1 月生)
5 月 11 日㈬
▼いつも元気いっぱい♡これか
10 カ月児(27 年 6 月生)
5 月 18 日㈬
18 カ月児(26 年 11 月生)
5 月 25 日㈬
ことは
そうすけ
こうだい
H27.9.7 H22.6.8 H25.6.27 生(下手子林)
も兄妹仲良く大きくなってね♡
受付
13 時
~
13 時
30 分
子育て支援センター 問合せ:各支援センター
お子さんが自由に遊び、保護者も交流できる場です。
子育てに関する相談も受け付けています。
◎なかよしひろば(きむら保育園内)
・所 在 上手子林 76-3 ☎ 565-2114
・相 談 毎週月~金曜日 9 時~ 14 時 30 分
・遊び場 毎週月・火・木曜日 9 時~ 11 時 30 分
る
か
か
い
わ
か
◎いずみっこくらぶ(いずみ保育園内)
な
信田輝佳・佳澪ちゃん
木村和華那ちゃん
▼二人のペースで前に進もうね。
▼イタズラ大好き♪ワンちゃんと仲
生まれてきてくれてありがとう。
良し☆ 4 月でお姉ちゃんになるよ (^^)
H27.6.1 H26.1.16 生(桑崎)
・所 在 藤井下組 1013-1 ☎ 565-2020
H26.7.11 生(弥勒)
今月のイクメン
・相 談 毎週月~金曜日 9 時~ 14 時
・遊び場 毎週月・水・金曜日 10 時~ ◎ふたばくらぶ(須影保育園内)
・所 在 須影 757 ☎ 561-1029
・相 談 毎週月~金曜日 9 時 30 分~ 14 時 30 分
・遊び場 毎週月~土曜日 9 時 30 分~ 14 時 30 分
◎プチ ToNe(とねの会保育園)
持田 一城さん (36)
篤人くんのパパ一城さん。2 歳になっ
た篤人くんがだんだん言葉を覚えてき
て、
「パパおかえり!」と毎日笑顔でお
出迎え。どんなに疲れていてもパパは
すぐに元気になれるそうです。
お子さん、イクメンの写真大募集♪
▼対 象 ・市内在住で小学生未満のお子さん
・所 在 上川俣 87 ☎ 561-6200
・相 談 毎週月~金曜日 9 時~ 14 時
・遊び場 毎週 3 回(不定期) 10 時~ 14 時
子育てサロン 問合せ:社会福祉協議会☎内線 545
「親子が地域で気軽に集える場」です。情報交換した
り、新しいお友達、ママ友が見つかるかも☆
・日 時 毎月第 2・4 水曜日(祝日の場合は不開催)
10 時~ 11 時 30 分
・場 所 市民プラザ2階多目的室1
・市内在住で小学生以下のお子さんを持つパパ
▼申込み 右下 QR コードから写真を添付の上、メール送付。
(あて先:[email protected]、件名:
「わんぱくちゃん」
「今
月のイクメン」) ※受付順に掲載
春を告げる花として最も気になるのは、やはりサクラです
・わんぱくちゃん…保護者の氏名・住所・電話番号、お子
よね。サクラの開花や満開はどうやって決められているか
さんの名前(ふりがな)・生年月日、一言
・イクメン…申込者の氏名・住所・電話番号、イクメンの
名前・年齢、お子さんの名前等、育児の得意事や苦労など
知っていますか?開花日は 5、6 輪以上の花が咲いた最初の
わんぱくちゃん
※郵送も可。
(〒 348-8601 羽生市役所秘書広報課「わんぱ
です。開花から満開までの期間は約1週間とのこと。毎年、
満開になる葛西用水路沿いの桜並木の景色。今年もぜひお
くちゃん」係または「今月のイクメン」係)
▼問合せ 秘書広報課☎内線 203
日、満開日は 80% 以上の花芽が咲いた最初の日をいうそう
楽しみください。
(子育て支援課・田沢)
イクメン
HaNEWS
そだれん「どならないしつけ方法」
お悩みの親御さん必見!
「子どもが言うことを聞かず、怒鳴ったり叩いたりし
てしまう。叱る回数を減らしたい」といった悩みを持つ
親御さん必見。
そだれん(どならない子育て練習法)という子育てプ
ログラムを使って、どならずに子どものモチベーション
を上げるための子育て方法を練習します。
春はお出かけ日和♪公園へ GO !
スカイスポーツ公園をご存じですか
スカイスポーツ公園(常木 1175 番地)には、高さ
約 9m、長さ約 37m のローラー滑り台があり、小さ
なお子さんに大人気。つり橋やトランポリンなどもあ
るスポットです。
また、園内でバーベキューを楽しめるほか、休日に
は大空を飛行するグライダーを見られます。
ごみを持ち帰るなどマナーを守り、楽しく利用しま
0 歳~ 12 歳のお子さんをもつ保護
▼対象 者。8名程度(先着順)
▼日時 4 月 25 日、5 月 9・23 日、6 月 6・20 日、
7 月 4 日㈪(全6回)10 時~ 12 時
▼場所 市民プラザ 202 研修室
▼費用 無料
▼その他 託児サービスがありますので、申込時にご相
談ください。
▼申込み 4 月 4 日㈪から子育て支援課へ。
しょう。
問合せ 建設課☎内線 254
問合せ 子育て支援課☎内線 193
離乳食の悩みを解決
羽生市からのお知らせです。
子育て TOPICS
離乳食教室
「離乳食のレパートリーを増やした
い!」
「離乳食の悩みを相談したい」
そんな皆さんにオススメの教室です。
離乳食を試食しながら、疑問や悩みを
一緒に解決しましょう!
▼日時 5 月 20 日㈮、7 月 12 日㈫
10 時~ 11 時
▼場所 保健センター
▼費用 無料
▼申込み 各開催日前日までに下 QR コードから。
問合せ 健康づくり推進課☎内線 175
出産の準備バッチリ!ママパパクラス
妊娠中、出産後も役立つ食事やデンタルケアのポイ
ントを伝授! 2 日目には、先輩ママ・赤ちゃんと抱っこ、
あやし方などを練習します(パパ大歓迎☆)。
5 月 10・24 日㈫コース
7 月 1・15 日㈮コース
▼期日 ▼時間 10 時~ 12 時 15 分
以下を明記の上、お申し込みください。
●件 名「離乳食教室」、氏名(親子)
、子の
生年月日、電話番号、受講希望日
●件名「ママパパクラス」、氏名、電話番号、
受講希望日、パパ参加の有無、出産予定
日
▼場所 保健センター
▼対象 妊婦さんとそのご家族。各コース 15 組
▼持ち物 母子健康手帳、筆記用具
▼申込み 各開催日前日までに左 QR コードから。
問合せ 健康づくり推進課☎内線 171
● 2 歳児歯科健診 ( 平成 26 年 4・5 月生まれ対象 )・・・5 月 26 日㈭ 9 時~ 11 時、保健センター
7
Hanyu City Public Relations
く
予算書を解けば、まちづくりの方向が見えてくる。
市の設計図「予算書」を解いてみましょう!
000万円の増加となっています。これらの予算が何に使われるのか。そして、まちづくりにどう生かされる
訳
内
(2.0%)
(3.5%)
依
存財 源
(4
7.
特 集
予 算 を解
億
市の1年間のお金のやりくりを表す「予算」が決まりました。 今年度の一般会計予算は17 億3000万円で、前年度
と比べ
のでしょうか。
主
要 な 財 源 で あ る「 市 税 」
は、 近 年 の 収 入 実 績 な ど か
年 度 予 算 と 比 べ、
(0.2%)
寄附金
3,015 万円
※( )内は全体に占める割合
ら平成
繰入金
6 億 3,399 万円
(52.8 %) (0.2%)
(6.8%)
億6399万円
源
財産収入
3,069 万円
20 億 8,799 万円
2182万円増となる
年度に増設し、632キロワットの
財
その他
(1.3%)
(11.2%)
を計上しました。
自主財源の確保では、近年話題となっ
て い る「 ふ る さ と 応 援 寄 附 金 」 の 増 加
015万円を見込みました。また、平
に 伴 い、
「寄附金」は1000万円増の
成
発電能力となった「サンパーク村君」の
太陽光発電事業では、2849万円の収
(0.9%)
(11.7%)
12 億 4,000 万円
入を見込んでいます。
「地方交付税」を2000万
このほか、
円 減 の 億 円、
「地方消費税交付金」を
億7300万円と見
不足する財源を、市の預金である「財政
億3300万円を見込んだ上で、なお
債」の発行額を580万円の増額となる
規 模 改 造 工 事 な ど の 財 源 と し て「 市
積 も っ て い ま す。 道 路 整 備 や 校 舎 の 大
900万円増の
9
分担金および負担金
2 億 3,182 万円
20 億円
(3.6%)
179 億
3,000 万円
使用料および手数料
1 億 6,858 万円
地方消費税交付金等
繰越金
3 億 5,000 万円
地方交付税
諸収入
6 億 4,276 万円
歳入
(13.0%)
自主財源
(41.1%)
主
自
歳入
3
調整基金」から補てんしています。
(6.5%)
1
73
27
8
)
2%
国庫支出金
23 億 3,184 万円
20
依存財源
73 億 6,399 万円
市税
県支出金
11 億 7,318 万円
3
26
17
一般会計歳入
市債
17 億 3,300 万円
(9.7%)
用 語 解 説
■自主財源:市が自主的に収入で
きる財源
●市税: 市民税や固定資産税など市
民の皆さんに納めていただくお金
●その他: 市の財産の貸付収入など
■依存財源:国・県から交付され
る財源
●地方 消 費 税 交 付 金 等: 国 や 県 が
一括して集め、市に配分する税金等
●地方交付税:地方公共団体が等
しく行政サービスを提供するこ
とができるように、一定の基準
により国が交付するお金
●国庫支出金:国が使い道を指定
して市に配分するお金
●県支出金:県が使い道を指定し
て市に配分するお金
●市債:公共事業などの財源とし
て、市が国や金融機関から借り
入れるお金
●繰入金:基金(市の預金)から
下ろすお金や、特別会計から繰
り入れるお金
●分担金および負担金:事業を行
うために、受益者から費用の一
部を負担してもらうお金
●使用料および手数料:施設の使
用料や諸証明の発行手数料など
8
2016.4 月号 広報 Hanyu
義
務的 消
費
投資
的
道路の整備や小中学校を改
修 す る た め の「 普 通 建 設 事
年度当初
扶助費
歳出
業 費 」 は、 平 成
予算と比べて1912万円の増となる
億2001万円となっています。
そのうち主な事業は、企業誘致アクセ
ス道路の整備、子育て支援のための岩瀬
学童保育室の整備、市街地の浸水対策と
し て 排 水 ポ ン プ の 整 備、 各 種 道 路 整 備、
新郷第一小学校の大規模改造工事です。
また「扶助費」は、生活保護費や児童
手当が減額となる一方、国が決定する保
育単価の引き上げによる民間保育園など
の運営費の上昇により、1037万円増
の 億2582万円となりました。
「 補 助 費 等 」 は、 4 2 4 0 万 円 減 の
8億1758万円となりましたが、新た
に市内で創業を目指す方、特に女性や市
H28
外からの移住者に対する創業支援事業補
助金を創設し、起業と人材育成の支援策
を充実させました。
「 公 債 費 」 に つ い て は、 数 年 前 に 借
り入れたもので平成 年度から元金
H27
H24
の 返 済 が 始 ま る 市 債 の 影 響 な ど か ら、
億1403万円を
H26
H23
H22
H21
H20
6280万円増額の
18.1
20.6
計上しました。
17.5
H25
18.4
19.0
17.0
19.6
10
■義務的経費:常に支出が義務づ
けられ、任意に削減することが
できない経費
●人件費:市職員の給与や退職金
などの経費
●扶助費:生活保護や高齢者・乳
幼児の医療費など社会保障の一
環として現金や物品などを支給
する経費
●公債費:市が借り入れたお金の
返済に要する経費
■消費的経費:支出の効果が、そ
の年度または極めて短い期間で
終わる、言い換えれば後年度に
形を残さない性質の経費
●物件費:物品の購入や施設管理
などの経費
●補助費等:主に市内団体などを
補助する経費。運営補助金や各
種報償金など。
●維持補修費:公共施設などの補
修を行う経費
■投資的経費:道路・学校・公民
館の整備など、支出の効果が長
期にわたる経費
●普通建設事業費:道路・学校・
公民館など公共施設の整備に要
する経費
■その他:前記以外の経費
●繰出金:一般会計から特別会計
へ支出する経費
Hanyu City Public Relations
9
(10.1%)
18 億 1,403 万円
25.9
(23.0%)
(4.6%)
公債費
(19.8%)
33.1
32.5
31.7
32.6
34.6 33.6
35.7
35.5
21.4
22.7
20
35 億 4,648 万円
物件費
38.3
37.2
36.9
41 億 2,582 万円
◎義務的経費の推移
41.3
41.2
的
公債費
扶助費
人件費
37.6
34.8
40
「物件費」は、小学校4校へのタブレッ
トパソコンの導入などにより1350万
20.2 億円
8 億 1,758 万円
歳出
H28
(11.3%)
20.0 億円
補助費等
の他
そ
H27
33.2
25.6
30
円増の 億4648万円を計上しました。
億6635万円となりました。
17.6 億円
27
その他、国民健康保険や介護保険など
の特別会計への「繰出金」が9977万
円増の
H24
普通建設事業費
14.1 億円
33 億 706 万円
12.8 億円
20 億 2,001 万円
H26
20 億 6,635 万円
H23
前倒し分9億円
16.1 億円
人件費
(11.5%)
1 億 7,060 万円
12.4 億円
(0.9%)
H22
(18.4%)
H25
投資および出資金
貸付金
繰出金
11.8 億円
6,207 万円
H21
(0.4%)
10.7 億円
積立金ほか
H20
一般会計歳出【性質別】
15
10
5
28
18
179 億
3,000 万円
50
億円
35
20
20 億円
◎普通建設事業費の推移
20
41
特集 予算を解く
親からの援助が約 4 割を占めてます
ち
今年も、市の一般会計当初予算を羽生くん家の家計に
見立てて、1カ月あたりの収支見積りを作りました。
羽生くん家にはどんな収入があって、どんなところに
お金を使っているのか、身近な数字で見てみましょう!
※( )内は昨年度との差額です。
うちの家計簿
【収入】
給 料
(市民税や固定資産税などの市
税)
パート収入
(施設の使用料や証明書の手数
料など)
(4 月分)
124,000 円
(± 0 円)
25,000 円
(-1,000 円)
【支出】
食 費
56,000 円
(職員の給料などの人件費)
(+1,000 円)
医療費・教育費
69,000 円
光熱水費・修繕費
60,000 円
(高齢者の支援や児童福祉など
の扶助費)
(± 0 円)
親からの援助
113,000 円
(施設の管理や車の修繕などの (+1,000 円)
物件費)
小 計
262,000 円
(特別会計への繰出金)
(国や県からの補助金や地方交 (+2,000 円)
付税など)
(+1,000 円)
子どもたちへの仕送り
…。 よう
ない どうし
これでは足り
そこで…
借 金
(± 0 円)
預金の取り崩し
(基金から下ろした繰入金)
合 計
家の増改築費
34,000 円
ローンの返済
30,000 円
(学校や道路の改修などの普通
建設事業費)
29,000 円
(国や銀行からの借入金)
35,000 円
(+2,000 円)
11,000 円
(+1,000 円)
(借 入金(市債)の償還元金・
利子)
その他雑費
(団 体 運 営 の 支 援 な ど の 補 助
費)
302,000 円
合 計
(+2,000 円)
(± 0 円)
(± 0 円)
18,000 円
(-2,000 円)
302,000 円
(+2,000 円)
家計簿を読んでみて… 羽 生 く ん 家 の 家 計 簿 を 見 て み る と、 自 分 た ち で
稼ぐ収入(給料・パート収入)は全収入の約半分し
かありません。
ま た、 親( 国 や 県 ) か ら の 援 助 は 約 4 割 を 占 め て
お り、 親 の 生 活 が 行 き 詰 れ ば、 羽 生 く ん の 家 計 に 大
きな影響が出ることになります。
親 か ら の 援 助 が あ っ て も 足 り な い 分 に つ い て は、
銀行などから借金したり、預金を取り崩したりして
や り く り し て い ま す が、 今 の 経 済 状 況 で は 給 料 や
パート収入が大幅に上がることは期待できません。
一方、家計簿の右側を見てみると、食費、医療費・
教育費、ローンの返済といった切り詰めることが難
しく、必ず支払わなければならない支出(義務的経
費)が全支出の半分を占めています。
さらに、子どもたちへの仕送りが昨年より増加し
ていているのに加え、傷みの出てきた家の増改築費
も家計を圧迫していて、今後も徐々に増えていくこ
とが予想されます。そのような中でも、不測の事態
が起こったときの備えとして、預金は増やしていか
なければなりません。
これからも家族全員が現状を理解して、限りある
収入をどこに優先的に使うべきかしっかりと話し合
いながら、家計をやりくりしていかなければなりま
せんね。
予算をもっと身近に感じてもらえるように。
今年も羽生くん家の家計簿を見せてもらいましょう!
今年も使い道は医療費と教育費がトップ!
2016.4 月号 広報 Hanyu
10
市民一人あたりの一般会計予算額は、32 万 2,186 円
一般会計予算の 179 億 3,000 万円をイメージしやすいように、市民の皆さん一人あたりに相当する支出額で算出しま
した。その額は 32 万 2,186 円で、昨年度の 31 万 8,779 円に対し 3,407 円の増額となっています。
※平成 28 年 3 月 1 日現在の人口 55,651 人で計算
※( )内は昨年度との差額です。
その他
議会費 1.0%
労働費 0.6%
予備費 0.2%
その他
5,725 円
(- 114 円 )
教育費
11.4%
公債費
32,597 円
これまでの施設整備で借りたお
金の返済に充てられるもの
消防費
4.7%
土木費
12.3%
教育費
(- 3,280 円 )
商工費
農業費
1.8%
2.1%
学校、公民館など教育施設の整
備や運営に使われるもの
土木費
(- 1,937 円 )
(+ 7,865 円 )
消防・救急に係る車両や施設の
整備などに使われるもの
道路や橋りょう、公園、下水道
の整備などに使われるもの
予算豆知識
39,799 円
そもそも“予算”って何?
予算を決めるのは、皆さんが選挙で選んだ市長と
市議会議員です。
市役所は、市民からの意見や要望を聴き、地域の
実情などを考えながら、
「今、どんな行政サービス
が必要か」
「この羽生市で行うべき事業は何か」と
11
Hanyu City Public Relations
民生費
119,731 円
民生費
37.2%
(+ 2,892 円 )
高齢者・障がい者・子ども福祉
などに使われるもの
衛生費
27,931 円
(- 2,370 円 )
ごみ処理や母子保健、健診、予
防接種などに使われるもの
商工費
5,801 円
(+ 373 円 )
市内商工業者の支援、観光事業
などに使われるもの
羽生市の 1 年間の収入と支出の見積もりです。
皆さんが納めている税金は、国・県・市などの収入
となり、さまざまな行政サービスに使われています。
市では、新しい年度(毎年4月1日)が始まる前
に、あらかじめ税金などの収入と行政サービスに使
う支出の金額を見積もって、事業の内容などを検討・
計画します。この見積もりが「予算」です。羽生市
の “ 予算 ” は、皆さんが納めた税金がどのように使
われるかを示しています。
予算はどうやって決めるの?
選挙、税金の徴収、戸籍、住民
登録などに使われるもの
衛生費
8.7%
消防費
15,155 円
(- 874 円 )
歳出
179 億 3,000 万円
(市民一人当たり
32 万 2,186 円)
前年度比 0.7%増
36,693 円
32,095 円
総務費
9.9%
公債費
10.1%
市議会の運営や予定外の支出に
使われるもの
(+ 1,234 円 )
総務費
農業費
6,659 円
(- 382 円 )
農家の支援や用排水路の整備な
どに使われるもの
翌年度に行う事業を検討します。
市長は、各課の案をもとに、
「市民生活や地域に
とって必要なことは何か」を考えて予算案をまとめ
ます。
そして、市議会で、さまざまな議論を行いながら
審議し、最終的に予算が決まります。
市の借金って本当に“悪”?
市の借金である市債(公債)は、公共施設の建設
費など、多額のお金が必要なときに利用します。ま
た、返済の一部を国が肩代わりしてくれる(交付税
措置 ) 有利なものもあります。市が裕福で、お金が
たくさんあったとしても、借金をする場合がありま
す。これは、道路や学校などといった将来にわたっ
て長期的に使われるものの財源を、ある特定の世代
だけに負担させないためです。
このようなことから、
「借金」=「悪」ではあり
ません。やっぱりバランスが大切ということですね。
特集 予算を解く
目標1
目標 2
・市内従業員数 32,500 人
・卸売業・製造業等事業所数 2,215
事業所を維持
・北袋地区 企業立地割合 60%
・合計特殊出生率 1.11 から 1.50 へ
・保育所(園)の待機児童ゼロを継続
・岩瀬グローバルタウン構想の推進
しごとをつくり、安心して
働けるようにする
市の現状
恵み豊かな自然と歴史や伝統を生か
しながら「活力に満ちた 人輝く文化
都市 羽生」
を将来都市像として掲げ、
「日本一魅力ある羽生市」「単独での自
づき平成
年度から5カ年の目標や注
力すべき施策の基本方向、具体的な事
業・目標をまとめた「羽生市まち・ひ
と・しごと創生総合戦略」を策定しま
した。
10,000
(年)
そして、次の4つの目標と具体的な
事業を位置づけ、「住みたい」
「住み続
20,000
主 自 律 」「 観 光 交 流 人 口 1 0 0 万 人 」
30,000
けたい」まちづくりを進めていきます。
40,000
の実現に向け、さまざまな取り組みを
◎羽生市人口ビジョンによる推移予測
行ってきました。
しかし、東京圏にありながら本市の
人口は、平成 年 月の58179人
羽生市まち・ひと・
しごと創生総合戦略
をもって対応しなければなりません。
経営が成り立たなくなるため、危機感
少を加速化させることになり、都市の
の減少が地域経済を縮小し、人口の減
少に歯止めをかけないと、急激な人口
向は続く見込みです。このまま人口減
をピークに減少へ転じ、今後もこの傾
12
今回、人口の現状を分析し、将来へ
の展望と今後目指すべき方向を示す
45,600
50,000
ブランド力を高める
・観光交流人口 100 万人
・はにゅう推奨品 80 品目
・市外からの転入者数 累計 1,000 人
・地域協議会の設立数 9 地域
・岩瀬土地区画整理事業地内への市外
からの転入者数 累計 1,000 人
・公共施設の適正な管理・保全
2060
2040
2020
地域資源を生かし、
時代に合った地域を
つくる
27
51,700
54,600
目標 4
目標 3
12
「 羽 生 市 人 口 ビ ジ ョ ン 」 と、 そ れ に 基
ピーク時
2010
2000
0
国勢調査
56,203
58,179
(人)
60,000
結婚・出産・子育ての
希望をかなえ、特色ある
教育を提供する
まち・ひと・しごと創生
5カ年の目標や施策の方向、具体的な事業を掲げました。
4つの基本目標
12
2016.4 月号 広報 Hanyu
地方創生へスタートダッシュ !!
平成 28 年度の重点事業は企業誘致・創業支援と教育・子育て対策!
「羽生市まち・ひと・しごと創生総合戦略」に基づく4つの目標達成に向けた取り組みを紹介します。
■しごとをつくり、安心して働けるようにする
○アクセス道路の整備、企業誘致のPR
【1 億 7,241 万円】
企業誘致を推進するため、必要な道路を整備します。また、市の
立地条件や優遇制度などの魅力を県内外に積極的に発信します。
○ほ場整備事業の推進【5,015 万円】
農 地集積に必要な基盤整備を迅速かつ低コストに実施すること
で、農業生産効率の向上を図り、農業競争力の強化を図ります。
○商工会と連携した創業支援の推進【325 万円】
商工会と連携し創業希望者などを対象に、セミナーの開催、相談
窓口の設置、事業開始補助金交付など支援します。
■結婚・出産・子育ての希望をかなえ、特色のある教育を提供する
○合同カップリングパーティーの開催【47 万円】
富士河口湖町の方を招き、男女の出会いの場を提供します。
○岩瀬、新郷第 2 学童保育室の整備【6,657 万円】
2 カ所の学童保育室を増床し、急増している利用希望に対応します。
○不妊治療に対する支援【350 万円】
新たに男性の不妊治療も対象とし、治療費を助成します。
○小学校 ICT 活用の推進【1,201 万円】
新 たに 4 校の授業にタブレットパソコンを導入し、学力の向上
を図ります。
■時代に合った地域をつくる
○各地区地域協議会の支援【35 万円】
地域の課題やニーズに対し、地域が自主的に取り組むための体制
づくりを支援します。
○いきいき百歳体操【159 万円】
体操ボランティアによる介護予防活動を支援します。
○排水ポンプの整備【1,940 万円】
エンジンポンプユニットを購入し、内水氾濫の軽減を図ります。
○岩瀬土地区画整理事業の整備促進【3 億 2,241 万円】
組合が施行する事業に対して補助金を交付します。
■地域資源を生かし、ブランド力を高める
○「永明寺古墳」等案内看板設置工事【120 万円】
市内外の人に向け説明板と案内板を設置します。
○宝蔵寺沼ムジナモ自生地植生回復事業【822 万円】
ムジナモ自生地を整備し、保護と増殖事業を推進します。
○「世界キャラクターさみっと in 羽生」の開催
【2,100 万円】
キャラクターの聖地「羽生市」をピーアールします。
○富士河口湖町とのイベント交流の推進【117 万円】
同町のイベントへの参加や市民交流会等を行います。
13
Hanyu City Public Relations
tourism
観光
10 周年!
オープンガーデン in 新郷 2016
自慢の庭を公開し、来場者に楽しんでもらう
オープンガーデン。2007 年からスタートした
この催しは、今回で 10 回目を迎えます。
今年も 15 軒のお宅が庭を公開しますので、
ぜひお出かけください。
▼期間
4 月 23 日㈯~ 29 日㈷
春の庭 初夏の庭
5 月 15 日㈰~ 22 日㈰
▼時間 10 時~ 16 時
▼問合せ 小林 和(④)☎ 561-6468
斉藤重雄さん(⑫)
2009 年から参加し
妻と一緒に庭を作り、
8 年 目。 た ん ぽ ぽ や 桜
ピンクや白など 15 種の
草など、自然に群生する
バラが咲きます。いつも
草花を生かすようにして
この時期になると、草花
います。昨年は遠く日高
の芽吹きで季節を感じま
市から来てくれた方もい
す。趣味の写真も覗いて
て、ありがたかったです。
いってください。
⑨アシスト・ハウス
②ギャラリー「保」
⑩沢田 邸
③千葉 邸
⑪大沢 邸
④小林 邸
⑫斉藤 邸
⑤斉藤 邸
⑬杉下 邸
⑥松本 邸
⑭鈴木 邸
⑦小林 邸
⑮高橋 邸
鈴木清隆さん(⑭)
ノースポールという
シランやカキツバタな
白い花を中心に、和洋を
どを選んでいますが、庭
混ぜた庭を目指していま
のレイアウトなど日々悩
す。以前「素敵な庭です
んでいます。最近は、娘
ね」とメモを置いていっ
と花を選んだりして、家
てくれた方もいて、とて
族で庭作りを楽しんでい
も励みになりました。
ます。
新郷第一
小学校
②
鉄道
秩父
コンビニエンス
ストア
①
〶
←至熊谷
※開花状況などにより、臨時閉園する場合があります。
×
消防
駅
新郷
⑮⑬⑨
⑫⑭
⑩
④
⑦
⑪
③⑤ ⑧
⑥
羽生総合
病院
122
会の川
※ は写真の展示があります。
駐在所
至羽生市街→
号
国道
⑧寺内 邸
杉下敏夫さん(⑬)
園
上新郷公
①渡辺 邸
覗いてみませんか!私たちの庭
斉藤 昭さん(⑤)
2016.4 月号 広報 Hanyu
14
Health
健康
国民健康保険・後期高齢者医療制度加入の皆さんへ
▼検査項目表(人間ドック)
人間ドック検査料を一部助成
検査項目
40 歳を過ぎたら、年に1度は総合健康診断を受け、自分の体を
見つめ直しましょう。
▼対 象(どちらかに該当する方)
・羽生市国民健康保険に加入し、国民健康保険税を完納している
世帯の方(受診当日に 40 歳以上の方)
・羽生市後期高齢者医療制度に加入し、後期高齢者医療保険料
を完納している方
▼助成額(①、②のどちらかのみで、年度内 1 回限り)
①人間ドック、脳ドック…各2万円
②併診ドック(人間ドックと脳ドック)…4万円
▼指定医療機関
総蛋白・中性脂肪・LDLコレス
テロール・HDLコレステロール・
尿素窒素・尿酸・アルブミン・ 血液生化学検査
A/G比・クレアチニン・GOT・
(肝機能・腎機
GPT・AL-P・総ビリルビン・
能・循環器機能)
LDH・γ-GTP・空腹時血糖・
HbA1C・CRP・HBS抗原・
HCV抗体
尿検査(腎機能・ 蛋白・ウロビリノーゲン・尿糖・
肝機能・糖尿病) 沈査
便検査
(消化器機能)
市 内
柿沼クリニック☎ 561-0241
神山クリニック☎ 565-1802
ひらの内科胃腸科☎ 560-1385
山田クリニック☎ 561-0177
超音波検査
羽生総合病院※2☎ 562-3000
藤間病院(熊谷市)
☎ 524-0146 検査項目
済生会栗橋病院※2
☎ 0480-53-0575
基本検査
新久喜総合病院※2
☎ 0480-44-8413
総合検査
※1は脳ドックのみ、※2は人間・脳・併診ドック、その他は人間ドックの
み受診できます。
ナ ビ
からの刺激に反応しやすくなると考
表 面 の バ リ ア 機 能 が 低 下 し て、 外 界
て 厳 し い 季 節 で す。 乾 燥 す る と 皮 膚
気 で 痛 い 目 に あ っ た り、 皮 膚 に と っ
ち。 乾 燥 し て か ゆ く な っ た り、 静 電
■家の中の乾燥対策
保湿剤をつけると効果的です。
け ま し ょ う。 入 浴 後 は な る べ く 早 く
保湿剤などによるスキンケアを心が
る 原 因 に な り ま す。 炎 症 を 防 ぐ た め
皮 膚 が 乾 燥 し た 状 態 が 続 く と、 ア
レルゲンや微生物が皮膚から侵入す
■乾燥によるかゆみを無くすには
えられています。
・エア コ ン は 適 度 に( エ ア コ ン は 水
分が補給されないので要注意)
寒 い 時 期 は、 異 常 乾 燥 注 意 報 が 出
た り し て、 ど う し て も 肌 が 乾 燥 し が
特 に 年 配 の 方 で は、 汗 や 油 が 少 な
く な っ て、 大 気 が 乾 燥 す る 秋 か ら 冬
にかけてドライスキンになりやすく、 ・加湿 器 な ど を 上 手 に 利 用 し て、 室
内の湿度を高めましょう。
ちょっとした刺激でかゆいと感じて
Hanyu City Public Relations
物を置いて適量の水をあげたりす
15
・室内 に 洗 濯 物 を 干 し た り、 観 葉 植
こころの健康相談(予約制)
○精神科医師…4 月 22 日㈮ 14 時 30 分~
○臨床心理士…5 月 9 日㈪ 13 時 15 分~
※いずれも会場は保健センター、費用無料です。
し ま い ま す。 注 意 し な く て は な ら な
保健師・管理栄養士・歯科衛生士が相談に応じます。
▼日時 5 月 25 日㈬ 9 時 30 分~ 11 時 30 分
い の が、 乾 燥 だ け が 原 因 と は 限 ら な
生 活 習 慣 病 予 防 や 健 康 診 断 の 結 果 に つ い て な ど、
ることも効果的です。
・電気毛布なども乾燥を助長します。
健康相談・歯科相談(予約制)
い と い う こ と。 糖 尿 病、 腎 不 全 な ど
ほ か の 病 気 や 薬、 食 品 が 原 因 で、 か
さわやかウォーキング(予約不要)
1 時間程度歩きます。歩きやすい服装で、飲み物を
ご持参ください。
▼日時 5 月 10・24 日㈫ 10 時~ 11 時 30 分
MRI(MR断層検査)
・
MRA(MR血管検査)
乾燥による皮膚のトラブル
医師 中村 至
▼問合せ 国保年金課☎内線 184
検査内容
問診・血圧測定
健 康
ゆくなることもあります。
▼申 請方法 上表の指定医療機関で受診予約後、国保
年金課へ申請してください。受診票をお渡しします。
※用意する物…被保険者証、印鑑
▼その他 指定医療機関以外でも、検査内容(右上表)
をすべて満たしていれば助成対象となります。その
際は、費用を立て替えていただいた後に、同課への
申請が必要になります。
※用意する物…受診者の被保険者証、印鑑、検査結果、
領収書、受診者名義の通帳
■問合せ 健康づくり推進課☎内線 175
腹部超音波エコー(肝臓・胆のう)
▼検査項目表(脳ドック)
市 外
行田総合病院※2
☎ 552-1111
免疫学的便潜血反応1回法
胸部(大角1枚)
・食道・胃(スポ
レントゲン検査
ット 2 枚を含む6枚)(胸部 CT お
(胸部・胃・食道)
よび食道・胃の内視鏡検査でも可)
心電図検査
最低 12 誘導(安静時)
(循環器機能)
冨田脳外科クリニック※1
☎ 563-0050
渡辺医院☎ 561-0021
検査内容
問診・身長・体重・BMI・腹囲・
初診検査
血圧測定
血色素量・赤血球・白血球・血小板・
血液一般検査
(貧血・血液病等) ヘマトクリット・血液像
INFORMATION & GUIDE
きっと見つかる! あなたのための情報
日、7月
分~
▼持ち
物 エプロン、三角き
ん、持ち帰り用容器、筆記
時~ 時
・
分
日、
ワークヒルズ羽生講座
■少林寺拳法教室
名
・
用具
・
時
月
~
日、6月
▼定員 日㈬ 分
名
4100円
▼費用
日㈬ 9
分
■まだ間に合う! シェイプ
アップ講座
時
▼日時
月 ・ ・ 日、
月 ・ ・ ・ ・ 日、
▼費用 2000円
■ヘルスケアーヨガ講座
▼定員 月 日㈯
月
▼日時
▼
申込み・問合せ 4月 日
㈬から費用を添えて、同公
民館☎ 562‐1558へ。
やさしいつるし飾り雛講座
ちりめん
分
月
・
美しい縮緬を使って、かわ
いいつるし飾り雛を作りませ
んか。
時
▼日時 5月
・ 日、
~
28
分
・
時
月
~
日㈬
時
分
▼定員
名
▼費用 4100円
※ ヘルスケアーヨガ講座とシェ
イ プ ア ッ プ 講 座に 申 し 込 む
場合は、7100円になり
ます。
■申込み・問合せ
月 日
㈭までに、ワークヒルズ羽
生☎563‐5111へ。
※いず れ も 応 募 多 数 の 場 合
は、抽選となります。
16
2016.4 月号広報 Hanyu 講 座
絵手紙講座
日㈮ 9時
・
身近にあるものを、絵手紙
に描きます。初心者向けの講
座です。
▼日時
6月
8・
時 分
▼場所 中央公民館
▼対象・定員 市内在住、在
勤、
在学の方。 名(先着順)
※全日出席できる方。
時
14
▼日時
月 ・ ・ 日、
月 ・ 、 ・ ・ 日、
5
▼場所 須影公民館 ▼
対象・定員 市内在住、在
勤、在学の方。 名(先着順)
▼費用 4800円
▼持ち物 はり、糸(赤・白・
黒 )、 糸 切 ば さ み、 手 芸 用
綿少々
▼申込み・問合せ 4月 日
㈬ か ら 費 用 を 添 え て、 同 公
民館☎561‐0667へ。
13 8
11
15
▼費用 600円(4回分)
▼持ち
物 水入れ、筆記用具、
ぞうきん、ティッシュ
▼申込
み・問合せ 4月 日
㈬から費用を添えて、同公
民館☎ 562‐1558へ。
はじめての韓国料理講座
日㈯ 9時
(韓国風お好み焼き)
ちぢみ
を作ります。
▼日時
6月
分~ 時
▼場所 中央公民館
▼対象
・定員 市内在住、在
勤、
在学の方。 名(先着順)
▼費用 1000円
10 7
15 11
30
5
1
5
6
1
6 件
火 災
6
6
2月中の救急と火災
救 急
217 件
㈲ハイウエイ
4
20
11
18
18 22
25
30 29
28
10
80 30
13 8
6 25
6
6
30 7 11
7
19
7
70 45
18
19 22
25
45 29
4
13
13
20
22
11
11
13
30
8
24
30
10
15
18
24
30
22
30
12
ガイド
INFORMATION & GUIDE
インフォメーション
広告
防災で
守る地域と みんなの笑顔
羽生市上村君1012-1 電話048-565-0059
消防用設備等点検、施工 地下タンク等定期点検
〈〈〈〈
〈
〈
〈
市政についてご説明します!生涯学習出前講座
皆さんのまちづくりへの参加を応援するため、市職員が市政について説明し
ます。下記からご希望の講座をお選びください。
▼対象 市内在住、在勤、在学の 10 名以上の団体・グループ
▼日時 随時受付。9時~ 21 時の内2時間程度
※業務の都合により、日程等を調整させていただく場合があります。
№
講座名
担当
2 知っておきたい選挙の知識
地域振興課
4 差別のない明るい社会をめざして
市政
5 女も男も共に豊かに生きるために
人権推進課
まちづくり
3 いざという時の災害対策
総務課
環境
1 情報の公開と保護の両立を目指して
分類
分類
▼場所 申込者が市内に準備してください。
▼費用 講師料は無料、その他は申込者負担です。
▼申込み・問合せ 開催希望日の 14 日前までに生涯学習課☎内線 312 へ。 未来へつなぐ!ひと輝くまちづくり
プラン
最小の経費で最大の効果を!行政改
7
企画課
革
6
9 ここが知りたい!市の財政
10
財政課
講座名
ごみの分け方・出し方を知ってます
か
リサイクルで資源を有効活用しま
19
環境課
しょう
20 地球環境を守るためにできること!
21 まちづくりのルールを学ぼう!
まちづくり政策課
22 公共下水道のあらまし
下水道課
学校や家庭における学力向上のため
のチェックポイント
24 家庭における心の教育
市民生活
みんなの代表!市議会の役割と仕組
議会事務局
み
26 生涯学習で豊かな人生を!
27 " 公民館 " ってどんなところ?
たくましく生き抜く子どもを育てる
ために
28
12 市民の健康を支える国保のしくみ
国保年金課
29 みんなで守る文化財
福祉
認知症を学び地域で支えよう(認知
高齢介護課
症サポーター養成講座)
いつでも元気で自分らしく過ごすた
15
めに(介護予防について)
16 支えます!障がい者の暮らし
怒鳴らない子育てのテクニック教え
子育て支援課
ます
その他
17
社会福祉課
健康・スポーツ 消防
税務課
14
学校教育課
25 地域で連携!学校応援団とともに
11 知っておきたい、暮らしと税金
13 今すぐ知りたい!介護保険
担当
18
23
教育
8 マイナンバー制度が始まりました
№
※次のような場合はお申し込みをお断りするこ
とがありますので、ご了承ください。
◦公の秩序を乱し、善良な風俗を阻害するおそ
れがあるとき。
◦政治、宗教または営利を目的とした催しであ
るとき。
◦批判や苦情処理、個別相談を目的としている
とき。
◦講座の目的に反し、開催が適当でないと思わ
れるとき。
30 気をつけよう!生活習慣病
生涯学習課
健康づくり推進課
31 いつでも だれでも 生涯スポーツ
スポーツ振興課
みんなで元気に " ムジナもん体操 "
を!
住宅から火災をなくすために、今あ
33
消防本部予防課
なたができること!
32
34 リクエスト講座(上記以外の講座) 生涯学習課
広告
★今回の目玉商品★
リンナイ エコジョーズ壁掛
ガス給湯器20号
¥188,000‒
(工事費・税込み)
(追焚き機能付)
15周年記念!
!春の外壁塗装フェアー開催中!
!
【業務内容】☆お見積り、ご相談完全無料 お気軽にお問い合わせください
★クロス貼り替え
★床貼り替え
★外壁塗装+屋根塗装
¥69,800~
(6畳)
¥109,800~
(6畳)
¥650,000~
(30坪迄) ★白アリ消毒・床下換気扇 ★お風呂・台所工事 ★エクステリア工 事
★ 外 壁( サイディング)・ 屋 根 張り替え ★ 太 陽 光 発 電 ★オー ル 電 化
★ 増 改 築 、解 体から小さな修 理 迄 何 でもやってます !
貴方の街のハウスドクター
★20万円以上のリフォームをしたお客様に羽生市より
助成金が支給されます。
(1回限り
・条件有り)
17
Hanyu City Public Relations
のぞみコミュニケーションズ
羽生市南5-5-24 ☎561‒6758
募 集
市営住宅の入居者募集
16
賀878‐ ) 21400~
42100円 3LDK(1戸)
※家賃は収入に応じ決定。
※ 募集 戸 数 を 越 え た 場 合 は、
選考委員会で入居者を決定。
▼対象(次の全てを満たす方)
①市内在住、在勤の方
1
健康づくりボランティア養成講座
健康づくりに役立つ知識や技術を身につけ、ボランティアデビューして
みませんか。ご家族やご自身の健康管理にも役立ちます。
■食生活に関するボランティア「食生活改善推進員」
▼対象・定員 68 歳くらいまでの方。30 名(先着順)
▼参加費 1,400 円(テキスト代等)
■運動に関するボランティア「健康運動普及推進員」
▼対象・定員 65 歳くらいまでの方。30 名(先着順)
▼参加費 2,000 円(スポーツ安全協会保険料等)
日程
内容
食生活 運動
5 月 23 日 ㈪ 開講式、講話「自分の地域の現状を知ろう」
○
午後
「ボランティアについて学ぼう」
(合同開催)
6 月 28 日 ㈫ 講話「健康づくりについて学ぼう」
「食中毒
○
午後
予防の正しい知識を身につけよう」
(合同開催)
講話「調理の基本を身に着けよう」
○
調理実習:親子で作るかんたん料理
7月
運動実習「楽しく体を動かそう」
○
8月
9 月頃
講話「栄養価計算に挑戦!!」
調理実習:高齢者のための料理
○
運動実習「楽しく体を動かそう」
○
正しいウォーキングを学ぼう
○
10 月
講話・実習「救命処置を学ぼう」
○
11 月
講話「献立を考えてみよう」「食事バランスガイ
○
ドの活用法」、調理実習:ヘルシーお弁当作り (合同開催)
6 ~ 12 月
推進員の活動を見てみよう(2 回)
○
○
(合同開催)
平成 29 年 1 月 閉講式
※同時受講も可能で、全日程を受講された方には修了証書をお渡しします。
(出席できない講座は、他の関連講座等で振替できる場合もあります。
)
※調理実習時は別途食材費 (400 円 ) がかかります。
■場所 保健センターほか
■申込み・問合せ 5 月 16 日㈪までに健康づくり推進課☎内線 175 へ。
▼申込
み・問合せ 5月9日
㈪~ 日㈮にまちづくり政
策課☎内線262へ。
20
埼玉県食品表示調査員
3
▼内容 食品販売店で日常の
買物をしながら、食品の表
29
示を確認し定期的に報告
7
20
店舗程度
9
※年間
6
6
▼対象・定員 県内在住の
歳以上の方。
100名
(選考)
▼任期 月~平成 年 月
▼研修会
月 日㈫(さい
た ま 市 内 )・ 日 ㈭( 熊 谷
21
市内)のいずれかに参加し
4
ていただきます 。
リガナ)、電話番号、年齢、
○
▼謝金 5000円(上限)
⑤収入月額158000円以
下の方
程度)を明記の上、電子申
「自分の体力を知ろう」(2 回)
①体力測定②結果説明、運動実技
9 ~ 10 月
▼申込み・問合せ
月 日
㈭までに、住所、氏名(フ
※収入月額とは、入居しよう
とする世帯全員の年間収入
請サービス、はがきまたは
12
職業、応募理由(100字
金額から所得控除などを差
フ ァ ク ス に て、 県 農 産 物
安全課☎ 048‐830‐
4110へ。
4832
048‐830‐
※詳細は県ホームページをご
覧ください。
カ月で割った額
し引き、
⑥入居者およびその同居者が
暴力団員ではない方
▼その他
・敷金:家賃の3カ月分
・連帯保証人:1名以上
・入居予定時期:7月中旬
℻
▼内容
3
・宮田 団 地( 南 8 ‐ ‐ 5)
13700~27000円
3
②①の
方と同居、または同居
見込みの親族(婚約者を含
③住宅に困窮している方
2
む)がある方
28200円 3DK(1戸)
④市税を完納している方
3DK( 戸)
・南 羽 生 団 地( 南 羽 生 ‐
‐ )14300~
・ 利根 ヒ ル ズ こ す か 団 地( 小 須
26
INFORMATION & GUIDE
20
広告
2016.4 月号広報 Hanyu 18
市民活動応援補助金
元気のある地域社会をつく
るため、各地域においてボラ
ンティア等の市民活動を行っ
ている団体に対し、事業費の
一部として補助金を交付しま
す。
どなたでも申請できますの
で、どうぞご応募ください。
▼対象
団体(次の条件を全て
満たしていること)
・市内
に活動拠点があり、自
主的かつ継続的な活動をし
▼対象外の事業
▼問合せ 羽生警察署562
‐0110
・ 市から補助を受けている事業
※詳細
は県警ホームページを
ご覧ください。
人物紹介や相関図などを展示
しています。
▼期間
5月5日㈭まで
※毎週火曜日、4月 日㈭は
休館。 月 日㈫は開館
▼
▼入館料
無料
場所 市図書館・郷土資料
館展示室
▼期日・種目
▼
・ 月 日㈰:男子ダブルス、
女子シングルス
問合 せ 郷 土 資 料 館 ☎
562‐4341
・ 月 日㈰:男子シングル
ス、女子ダブルス
春季羽生市テニス大会
・特定
の個人のみを対象とす
る事業や、会員相互の親睦
を目的とした事業
日㈮~5
・ほと
んどが市外で実施され
る事業 など
▼申請
期間 4月
月 日㈪
※ 申請 書 は 地 域 振 興 課 で 配 布
の ほ か、 市 の ホ ー ム ペ ー ジ
からダウンロードできます。
▼補助額
※集合時間は後日、申込代表
者へ連絡します。
では、不注意があったら!
? 保険で対象になるか?
①はじ
めの一歩コース:上限
万円
妻と長男は義務を怠らなかったため責任は免れる。
ている団体
第 回ハーモニカ
コンサート イン 羽生
認知症事故訴訟 逆転判決
▼場所 中央公園テニスコート
▼費用 1000円(1種目)
▼申込 み・ 問 合 せ
月
日 ㈰ ま で に、 市 体 育 館 ☎
市内および行田、久喜、杉
戸、館林地区のハーモニカク
ラブによる演奏会を開催しま
す。ぜひお越しください。
▼
内容 関連 団体による歌
謡曲、クラシック、童謡唱
歌などの合奏
▼日時
月 日㈯ 開場:
時 分、開演: 時
▼場所 産業文化ホール(小)
広告
②充実コース:上限5万円
※申請
は審査会で審査し、7
月中旬に決定します。
563‐0150へ。
お知らせ
田舎教師と明治期の羽生展
「田舎教師を彩る登場
人物たち」
〝田舎教師〟は、実在した小
林秀三の日記をもとに田山花
袋 が 書 い た 小 説。 主 人 公 の ほ
か に も、 登 場 人 物 の モ デ ル と
▼入場料 無料
▼問合 せ 新 井 ☎ 5 6 5 ‐
1204
羽生市西 2‒14‒22 TEL 563‒2558
・5名
以上の構成員がいる団
体(構成員の半数以上の者
が市内に在住、在勤、在学
していること)
▼問合
せ 地域振興課☎内線
224
埼玉県警察官の募集
日㈰
月
月
なった人々が多く実在します。
検 索
ほけんショップアイ
・組織
運営に関する規約また
は会則がある団体
・営利
目的または政治的、宗
教的活動をしていない団体
▼試験
日 第1回:
㈰、第2回:9月
日
・暴力
団または暴力団員の統
制下にない団体
回:
回:
8
28
13
22
3
10
16
5
5
4
5
5
30
月
▼対象事業
▼試験 会 場 芝 浦 工 業 大 学
(大宮キャンパス)、埼玉県
警察学校など
・交通安全、防犯、防災対策
・児童、青少年の健全育成
日㈬
・高齢者、障がい者の支援
日㈮~
4
8
12
8
5 14
18 5
29
15
1
2
5
16
10
▼申込
期間 第
日㈭まで、第
・にぎわいの創出
24
Hanyu City Public Relations
19
・環境の保全、美化
〈〈〈〈
〈
〈
〈
「燃やしてはいけないごみ」
~でかけませんか となりまち~
【行田市】第 31 回さきたま火祭り
に空メールを送信
sg-m.jp
します。
② [email protected]
か
ら「 仮 登 録 完 了 の お 知 ら
せ」というメールが届きま
すので、記載されたURL
東京オリンピック・パラリンピックの追加種目候補「スポーツクライミング」
の一つであるボルダリングが開催されます。
▼日時 4 月 23 日㈯ 予選:女子 9 時 30 分~、男子 13 時 30 分~
24 日㈰ 準決勝:9 時~、決勝:14 時~
※参加選手数により、時間の変更もあります。
▼場所 加須市民体育館(加須市下三俣 590 番地)
▼費用 予 選 1,000 円、準決勝・決勝 2,000 円、両日 2,500 円、小学生以
下無料
※チケットは、各種プレイガイドにてお求めください。
※ 24 日㈰の決勝は、13 時からパストラルかぞ大ホールでパブリックビュー
イングを行います。(入場無料)。
▼問合せ 加須市スポーツ振興課☎ 0480-62-6123
▼問合 せ 企 画 課 ☎ 内 線
385
合があります。
・携帯電話やパソコン環境に
よっては、登録できない場
者負担となります。
・登録は無料ですが、メール
受信にかかる通信料は登録
■注意事項
ールが届きます。
③登録が完了すると「本登録
完了のお知らせ」というメ
【加須市】IFSC クライミング・ワールドカップ(B)加須 2016
t-hanyu@
ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメが登場し、古代住居に火を放ち幻想
的な古代神話を再現します。
▼日時 5 月4日㈷ 10 時~ 20 時
▼場所 さきたま古墳公園 ( 行田市佐間)
▼問合せ さきたま火祭り実行委員会事務局☎ 559-0047
ク セ ス す る か、
北彩タウン情報
から本登録します。
テレビ東京「スゴい会議」 に出演!
担当 鈴木まで
当店も紹介されました。
20
2016.4 月号広報 Hanyu を、
平日と同様に収集します。
分までに出して
各地区の収集する曜日に注意
して、8時
ください。
メール配信サービス」にア
①次の
QRコードまたは、市
ホームページから「羽生市
■登録方法
ぜひご利用ください。
防災行政無線の補助として
も、
ご活用いただけますので、
信を強化しています。
定」を締結し、防災情報の発
報の住民提供等に関する協
また、羽生警察署、自治会
連合会、市で「羽生市犯罪情
た。
に関する情報」を追加しまし
ています。3月から「子育て
災害時の緊急情報や市から
のお知らせをメールで配信し
ご利用ください!
メール配信サービス
565‐3979
▼問合 せ 環 境 課 ☎ 内 線
2 9 2、 清 掃 セ ン タ ー ☎
なお、清掃センターへの持
ち込みはできません。
30
津 軽 三 味 線 吉 田 兄 弟 コンサート2016
▼日時 6 月 4 日 ㈯ 開 場:
時 分、開演: 時
▼場所 産業文化ホール
(大)
▼料金(全席指定・税込)
・一般:4500円
・友の会:4000円
※ 未就学児は入場できません。
▼チケ
ット発売・問合せ 同
ホール☎561‐4911
または、プレイガイドへ。
GW中も通常通りごみ
を収集します
3
(有)
スズヨシ
羽生市西1ー1ー1
048-594-7281
18
ゴールデンウイーク期間中
の 月 日、 月 ・ 4・5
5
日㈷は
「燃やしてもよいごみ」
「
『感謝の気持ちと譲る心』
を引き出せたならば
相続は皆幸せになります。
」野口賢次先生
30
29
無料相談
不動産の困りごとトラブル
相続と不動産のお困りごと
17
4
住まなくなった
古屋、変形地、
その他不動産の
売買いたします。
お電話のうえ、
ご来店下さい。
「不動産の賃貸・売買のご相談は当店へ」
INFORMATION & GUIDE
広告
1,000 円
総排気量 50cc 超 90cc 以下
原動機付
自転車
1,200 円
総排気量 90cc 超 125cc 以下
1,600 円
2,000 円
2,000 円
2,400 円
3,600 円
2,400 円
5,900 円
■新車新規登録(平成 27 年4月1日以降)
標準税額
車種区分
旧税額
3輪のもの
営業用
乗用
5,500 円
3,900 円
4,600 円
6,900 円
8,200 円
6,000 円
4,500 円
※平成 27 年 3 月 31 日以前に取得されている車両および新車新規登録済
の車両は、旧税額のまま変更ありません。
※平 成 28 年 4 月 1 日 以 降 の 賦
課期日(毎年 4 月 1 日)現在に、
新車新規登録を受けてから 13
年を経過した車両は、重課税
率が適用されます。
▼問合せ 税務課☎内線 116
午前9:00~12:30
○
○
○
○
○
○
午後3:00~7:00
○
○
/
○
○
/
受付のパートタイマーを募集中!
21
Hanyu City Public Relations
おーい元気 !!
幼稚園はこどもが
はじめて出会う学校です
満3歳から幼稚園 !!
学校法人 増子幼稚園
羽生市東2丁目4-41 ☎048-561-0806
有する方 など
土
※借地人は借地部分のみ、借
家人は借家部分とその敷地
金
のみ閲覧可
木
■注意事項
水
・ 本人確認ができるもの(免許
火
証等)を持参してください。
月
・ 借地人・借家人は、契約書等
診察時間
(所在地番が表記されている
往診しますご相談ください
もの)を持参してください。
348-0052 羽生市東 6-16-25(市役所前) 交通事故の負傷
骨折·捻挫·脱臼·打撲
TEL 048-598-7740
・法人 名 義 の 固 定 資 産 の 縦
覧・閲覧をする場合は、
各種保険取扱い
会社等から縦覧・閲覧する
出井接骨院·鍼灸院
方への委任状が必要です。
広告
※社員証の提示のみでは、縦
覧・閲覧できません。
▼問合 せ 税 務 課 ☎ 内 線
118
パープル羽生
ふれあい広場
時~
13
午後のひとときを、ジャズ
演奏でお楽しみください。
▼日時 5月8日㈰
時
▼場所 パープル羽生
▼出演 ナインティナイン
▼費用 無料
▼
問合 せ パ ー プ ル 羽 生 ☎
561‐1681
15
28
■固定資産課税台帳の閲覧
5,000 円
3,800 円
納税義務者は、課税されて
いるご自分の固定資産の評価
4,000 円
3,000 円
額や税額が記載された平成
自家用
年度課税台帳を税務課窓口で
12,900 円
閲覧できます。
10,800 円
▼閲覧できる方
7,200 円
・固定資産税納税義務者、同
居している家族
自家用
営業用
貨物用
重課税額
・納税管理人
4輪以上
のもの
3,100 円
新税額
造、床面積、価格
4,700 円
・借地人、借家人
その他(フォークリフト等)
納税義務者は家屋価格等縦
小型特殊
自動車
1,600 円
・納税義務者からの委任状を
2,400 円
農耕作業用
覧帳簿のみ縦覧可
専ら雪上を走行するもの
▼縦覧できる方
6,000 円
・市内
にある土地・家屋の固
定資産税納税義務者、同居
4,000 円
している家族
小型二輪車(総排気量 250cc 超)
3,600 円
・納税管理人
3,700 円
2,400 円
・納税
義務者からの委任状を
有する方 など
2,500 円
※土地
の納税義務者は土地価
格等縦覧帳簿のみ、家屋の
ミニカー
軽二輪車(総排気量 125cc 超 250cc 以下)
31
固定資産の評価額等の
確認ができます
総排気量 50cc 以下
新税額
5
月 日㈫まで 旧税額
▼期間
車種区分
▼場所 市役所1階税務課
▼費用 無料
■固定資産の縦覧
標準税額
▼縦覧できる内容
■原動機付自転車、2輪車等(平成 28 年度から)
・土地 価 格 等 縦 覧 帳 簿 : 所
軽自動車税の税額が変わります
在、地番、地目、地積、価格
・家屋 価 格 等 縦 覧 帳 簿 : 所
在、家屋番号、種類、構
〈〈〈〈
〈
〈
〈
国民年金保険料
「学生納付特例制度」
前日)から年度末まで
書(ハガキ)に、必要事項
解とご協力をお願いします。
①散布中は窓を閉め、洗濯物
は屋内に入れてください。
② 散布 中 は 散 布 区 域 へ 立 ち 入
らないでください。
時頃
▼期間 4月下旬~5月上旬
※天候により順延あり
▼時間 5時 分頃~
▼場所 市内の麦作付地
▼薬剤名 トップジンMゾル
▼その他 申込みが確定次第
・管理係
(公園緑地係統合)
・道路街路係
・治水係(新設)
地域支援係・
地域安全係・
・地域振興係
国保年金課
国保年金係・
・国保係
・後期高齢年金係
▼問合せ 企画課☎内線 382
広告
▼
問合せ 商工課☎560‐
3111
▼期間 5月3日㈷~5日㈷
自動交付機も利用できません。
施 設 点 検 に 伴 い、 次 の 期 間
を 休 館 し ま す。 な お、 証 明 書
市民プラザ臨時休館
1009
▼問合 せ J A ほ く さ い
羽生中央支店☎561‐
ます。
対象地区の方へお知らせし
地域振興課
22
2016.4 月号広報 Hanyu 証明書(免許証等)
⑥失業
などを理由とするとき
は「雇用保険被保険者離職
証」
「雇用保険被保険者喪
票」
「雇用保険受給資格者
学生の皆さんも、 歳にな
ったら国民年金に加入し、保
失確認通知書」のいずれか
▼承認
期間 4月または 歳
になる月( 歳の誕生日の
険料を納めることが法律で義
務付けられています。
しかし、
本人の収入が一定額以下の場
合は、申請により保険料の納
年間猶予されます。
付特例が承認されて、4月
付が
▼対象 学校教育法で規定さ
れ て い る 大 学( 大 学 院 )
、
からも引き続き同一の学校
に在学している方は、日本
※本人
の前年所得が118万
以 上 の 場 合 は 対 象 外。
(扶
を記入して返送すると更新
年金機構から送られる申請
養親族がいる場合は、限度
麦の赤カビ病発生等を防除
するため、無人ヘリコプター
エリアとなった場合は、ご理
飛行するため薬剤の飛散が少
請が必要です。
▼申請
・問合せ 国保年金課
☎内線187、熊谷年金事
務所☎522‐5012
額を証明するもの(源泉徴
による農薬の散布を実施しま
無人ヘリコプターで
農薬を散布
収票、確定申告の控え等)
できない場合は、その所得
④前年
所得がある方で転入に
より本市で所得状況が確認
③認印
②学生証または在学証明書
▼必要
書類 ①年金手帳
年1カ月前まで)
▼対象
期間 申請年度および
遡及可能期間(申請月の2
ができます。在学する学校
額が引き上げられます。
)
4 月から市組織の一部を変更
ないことが特徴ですが、対象
学校などの在学者
短期大学、高等学校、専修
※手続
きは毎年必要になりま
す。なお、前年度に学生納
20
す。地上3m~4mの低空を
12
管理係・
道路街路係・
20
が変わった方は、改めて申
開発指導係・
建築係・
20
⑤手続
きに来られる方の身分
羽生市東5‒14-20 ☎ 048‒561‒0515
※正社員募集中!
定休日 毎週水曜日
開発建築課
開発建築課 廃止
都市計画係・
公園緑地係・
30
建設課
10
・都市計画係
・開発指導係
・建築係
まちづくり
政策課
INFORMATION & GUIDE
Panasonic
でんきやさんの 安心リフォーム
オール電化・太陽光発電
おウチの事ならなんでもご相談ください。
パナピット サオトメ
特定不妊治療
(体
これまで、
外受精および顕微授精)を受
不妊治療費を助成
■都市
計画変更の構想(原案)
の閲覧
※公述 の 申 し 出 が な い 場 合、
公聴会は中止となります。
(〒348‐8601)
(〒330‐9301)
、市ま
ページでもご 覧 に な れ ま す 。
後期高齢者医療保険料
を改定
※所在地記入不要
ちづくり政策課☎内線265
048‐830‐5341
けたご夫婦に治療費の一部を
助成してきました。これに加
年度は特定不妊治
※ 4月 日㈫から県・市ホーム
くり政策課
▼期間 4月 日㈫~ 日㈫
▼場所
県都市計画課、行田
県土整備事務所、市まちづ
え、平成
療の一環として行われる「男
性不妊治療」の費用も助成対
象となります。
■公述
(公聴会で意見を述べ
ること)の申し出
後 期 高 齢 者 医 療 保 険 料 は、
被保険者全員が等しく負担す
県後期高齢者医療広域連合
は、平成 ・ 年度分を改定
▼助成 額 夫 婦 組 に つ き、
対象となる治療の費用(男
▼対象
市内に住所を有する
個人および法人
の 所 得 に 応 じ て 負 担 す る「 所
した額で、
回あたり
円を限度として支給
万
▼申込
み・問合せ 健康づく
り推進課☎内線174
る「 均 等 割 額 」 と、 被 保 険 者
得割額(所得金額×所得割率)
」
の 合 計 金 額 か ら な り、 被 保 険
42440円
42070円
%
万円で変更
▼問合せ 国保年金課☎内線
185
羽生市地域防災計画を
改定しました
今回の改定は、東日本大震
災をはじめ、その後も全国で
発生する大規模災害を背景
に、次のことを踏まえ全面的
に行いました。
地域振興課および市ホーム
ページで内容をご覧ください。
▼主な改正点
①国や県の防災に関係する法
律や計画の見直しを反映
②最新のデータによる地震被
害想定の修正
③突風・竜巻・雪害といった
異常気象対策の策定
▼問合せ 地域振興課☎内線
223
埼玉司法書士会 埼葛支部
しました。 性 不 妊 治 療 を 含 む ) か ら、
※希望
者多数の場合は、選定
することがあります。
者一人ひとりに課せられます。
保 険 料 は、 収 支 状 況 を 踏 ま え
・均等割額
・所得割率 8.
※賦課限度額は
ありません。
⑤ 相続放棄(家庭裁判所) ⑥ 遺言(公証役場) 等のご相談
県不妊治療費助成金を控除
▼公述
時間 一人 分以内
▼提出
方法 4月 日㈫ 時
分までに閲覧場所にある
公述申出書に必要事項を記
年ごとに見直しています。
■平成 ・ 年度分(改定前)
入の上、市まちづくり政策
課、または県都市計画課ま
◦均等割額
・所得割率 8. %
■平成 ・ 年度分(改定後)
29
都市計画に関する公聴会
で持参または郵送(必着)。
※県電
子申請届出サービスに
よる提出もできます。
※詳細
は、県ホームページを
ご覧ください。
26
27
28
29
県が決定する次の都市計画
の変更案を作成するにあたり、
皆さんからご意見をいただく
ため、公聴会を開催します。
▼日時
5月 日㈬ 時
分~
■公聴
会の 傍聴
▼申込 み 5 月 日 ㈫ か ら 市
まちづくり政策課へ。
③ 相続登記(法務局) ④ 預貯金の相続手続(金融機関)
26
17
▼場所 市役所301会議室
▼変更
内容 都市計画区域の
整備、開発および保全の方
① 戸籍謄本等の取寄せ(市役所) ② 遺産分割協議書の作成
28
12
10
34
7
Hanyu City Public Relations
23
2
※新しい保険料は 月に通知
書でお知らせします。
相続手続・遺言書の作成は
お近くの司法書士 に、ご相談ください。
29
57
30
26 10
10
10
15
1
18
■問合 せ 県 都 市 計 画 課 ☎
広告
1
12
28
針の変更、区域区分の変更
〈〈〈〈
〈
〈
〈
ひとり親家庭の就業を
応援します
就業に向け看護師等の資格
を 取 得 し よ う と す る、 ひ と り
親家庭の父母に給付金を支給
し ま す。 ま た、 養 成 課 程 修 了
後に修了給付金を支給します。
▼対象
資格 看護師、准看護
師、 介 護 福 祉 士、 保 育 士、
▼申請
・問合せ 事前相談が
必 要 に な り ま す の で、 ま
ずは子育て支援課☎内線
193へ。
国民健康保険・後期高
齢者医療制度・介護保険
仮徴収のお知らせ
保険税(料)の納付方法が
特別徴収(年金天引)となっ
181、高齢介護課☎内線
164
入院時の食事代が
変わります
国民健康保険、後期高齢者
医療制度加入の方が入院した
とき、自己負担している食事
代が、4月1日から段階的に
引き上げられます。
住民税非課税世帯、低所得
者、指定難病の患者・小児慢
時~
時
▼日時
4月
月 日、
▼
日㈫
日、 月
月
日、
▼日時 6月1日、7月6日、
8月3日、9月7日、 月
ひきこもり専門相談
商工会☎561‐2134
▼問合せ
主催 商工会、埼玉県行政
書士会埼北支部(羽生地区)
▼場所 市民プラザ
▼その他 事前申込不要
13 6
超えて精神病床に入院してい
平成
5日、 月2日、 月7日、
時
分~
時
分
年2月1日、3月1
日㈬ 場所 加須保健所(加須市
南町5‐ )
0480‐ ‐1216へ。
▼申込 み・ 問 合 せ 各 回 1
週間前までに同保健所☎
内容 臨床心理士による専
門相談
▼
ご家族
り状態にある方およびその
にない、青年期のひきこも
いや精神科等の病気が背景
▼対象 羽生・行田・加須市
在住で、明らかな発達障が
▼
る方は、引き上げられません。
月以降:360円
▼食事代(1食分) ◦3月まで:260円
◦
・ 平成 年 月以降:460円
相 談
相続・遺言など
無料相談会
相 続・ 遺 言・ 成 年 後 見・ 各
種 許 認 可 申 請 な ど、 一 緒 に 悩
みを解決します。
24
2016.4 月号広報 Hanyu 10
10
30
理学療法士など
始される方は、4月に受給さ
性特定疾病患者、既に
12 5
12
15
ている方、新たに4月から開
▼対象 者 ( 次 の す べ て の 条
件を満たす方)
れる年金から保険税(料)が
年を
・羽生市内に住所を有する方
7 12
30
29
仮徴収されます。
14
16
11
15
・児童
扶養手当を受給してい
るか、同等の所得水準の方
1
▼問合せ 国保年金課☎内線
181
4
※新た
に特別徴収が開始され
る方には通知します。
同額を天引きします。
ら、仮徴収分を引いた額を3
回に分けて天引きします。
▼問合
せ 国保年金課☎内線
4
・養成
機関で一定のカリキュ
ラムを修業し、資格取得が
・仕事
または育児と、修業の
両立が困難な方
新たに特別徴収が開始され
る方は、
前年度の保険税(料)
万円
②修了
支援給付金(養成課程
修了後)
・市民税非課税世帯:
・ 市民税課税世帯: 万 千円
27
30
見込まれる方
・訓練
促進費の支給を受けた
ことのない方
額を基に仮算定した額を天引
■仮徴
収:4・6◦8月
平成 年中の所得が確定し
ていないため、前年度2月と
▼支給額
◦2月
きします。
・
■本徴収:
12
・市民税非課税世帯:
10
・ 市民税課税世帯: 万 千円
万円
①訓練促進給付金(月額)
27
平成 年中の所得により算
定した年間保険税(料)額か
5 10
5
5
61
7
2
13
INFORMATION & GUIDE
広告
時 分~
30
時 分 ▼場所 キヤッセ羽生 ▼定員 15
30
組 ▼費用 1800円 15
高齢者肺炎球菌予防接種費用を一部助成
▼対象者
○定 期予防接種:市内に住所を有し、過去に「ニューモバックスNP
ワクチン」を接種したことがなく、①・②のどちらかに該当する方
①平成 28 年度に 65 歳、70 歳、75 歳、80 歳、85 歳、90 歳、95 歳、
100 歳となる方
②平成 28 年度に 60 歳以上 65 歳未満(昭和 27 年 4 月 2 日~ 32 年
4 月 1 日生まれ)で、心臓、じん臓、呼吸器の機能または免疫の
機能に障がいがあり、障害者手帳1級を有する方
○任意予防接種:市内に住所を有し、平成 28 年度に 70 歳以上となる
定期予防接種対象外の方で、過去 5 年以内に「ニューモバックスN
Pワクチン」を接種したことがない方(高齢者肺炎球菌に関する市
の助成制度を一度も利用したことがない方に限る)
※肺炎球菌ワクチンは、少なくとも接種後 5 年間は効果が持続すると
作 飯野 紗和子 さん(東 丁目)
母の日フラワーアレンジ教室 ▼日
時 5月7日㈯ 持ち物 エプロン、ハサミ、タオル ▼申込み・問合せ 5月1日㈰までにキヤッセ羽生☎565‐5255へ。
▼
13
INFORMATION
& GUIDE
ムジナもんと仲間たち
されていますので、毎年接種する必要はありません。
▼助成回数 生涯に1度のみ
▼助成額 3,000 円
※予 防接種費用から 3,000 円を引いた額を医療機関窓口
でお支払いいただきます。
※定 期接種対象者で、市民税非課税世帯・生活保護受給
世帯の方は全額助成します。
▼接種方法 市内委託医療機関に予約し、保険証を提示して接種
6
▼実施期間 平成 29 年 3 月 31 日まで
▼その他 実施医療機関など詳細は、市のホームページでご確認くだ
昨年募集した作品から、選ばれた 12 作品を毎月
1 作品ずつ掲載しています。
▼問合せ キャラクター推進室☎ 560-3119
さい。
▼問合せ 健康づくり推進課☎内線 174
ボートレース戸田【5 月の開催予定】
▼開催日 本場:5 月 3 日㈷~ 8 日㈰、14 日㈯~ 17 日㈫、
20 日㈮~ 23 日㈪
場外:3 日㈷~ 8 日㈰、14 日㈯~ 29 日㈰
▼問合せ 埼玉県都市競艇組合☎ 048-823-8711
※同 組合は羽生市など 15 市で構成され、事業収益か
らの配分金は市の貴重な財源となっています。
広告
週末、ちょっと贅沢気分を
こぶし花ビール
キヤッセ羽生 ℡565-5255
25
Hanyu City Public Relations
主な公共施設の休館日等
施設名称
市役所
市民プラザ
各公民館
パープル羽生
ワークヒルズ羽生
キヤッセ羽生
市体育館
産業文化ホール
市図書館・郷土資料館
休 館 日
土曜日・日曜日・祝日
なし
火曜日・祝日※中央除く
火曜日・祝日
火曜日※祝日の場合は翌日
月曜日
火曜日※祝日の場合は翌日
火曜日※祝日の場合は翌日
火曜日※祝日の場合は翌日
※上記以外でも、臨時休館となる場合があります。
窓口受付時間
8 時 30 分
~
17 時 15 分
9時~ 17 時
8 時 30 分~ 17 時 30 分
8 時 30 分~ 17 時
9 時~ 17 時 30 分
9 時~ 18 時
Monthly
①
HaNews
2 月 14 日㈰、産業文化ホールで郷土芸
能発表会を開催。過去最大の 8 団体が出
演し、日頃の練習の成果を披露しました。
伝統芸能を残すため、地域の大人から子
どもまでが一体となった演技の数々に、
会場からは大きな拍手が送られました。
②
③
④
⑤
①大きな音で迫力ある演奏(羽生太鼓みや
び)②繊細な指さばきで会場を魅了(津軽
三味線五人囃子)③衣装や化粧で、別世界
へいざなう(中宿万作保存会)④次代へ繋
ぐ
(旭町おはやし保存会)⑤大舞台にも慣れ、
堂々と演舞(羽生市こども歌舞伎保存会)
2 月 13 日㈯、トップアスリート体操教室
を市体育館で開催。池谷幸雄氏が、羽生体
操クラブの演技や、子どもたちの柔軟体操
を指導してくれました。また順天堂大学体
操競技部の迫力ある演技に、会場中が固唾
を飲んで見守っていました。
広報 Hanyu 26
2016.4 月号 広報 Hanyu
26
2 月 20 日㈯、市民プラザで宮澤章二先生顕彰会主催
2 月 25 日㈭、新郷第二小学校で 5・6 年生を対象に、
の「詩の朗読会」が開かれ、年長から大人まで 30 組
インターネットでの交流を考える授業が行われまし
が宮澤章二作品を朗読しました。宮澤章二は三田ケ
た。講師の LINE 株式会社・松竹谷尚子氏は「人によっ
谷出身の詩人で、市内外 300 以上の学校歌を作詞し、
て言葉の受け取り方が違うことを認識し、友達と楽し
「行為の意味」の作詩者としても知られています。
く交流しましょう」と呼びかけました。
3 月 13 日㈰、市内若者グループ「HANE」が市民プ
3 月 13 日㈰、第 33 回「藍のまち羽生さわやかマラ
ラザでワークショップを開催。参加した子どもたち
ソン大会」が開催。北は北海道から南は広島県まで、
は菓子屋の店主にインタビューし、店のポスターを
健脚自慢およそ 3,000 人(最高齢は 80 歳)が集い
制作。写真や和紙を切り貼りしたり、お菓子の絵を
ました。この日は肌寒い一日でしたが、ランナーは
描くなど個性あふれるポスターが完成しました。
大汗をぬぐいながら走っていました。
市内介護施設に入所中の石井むつ子さんが 100 歳を
3月6日㈰、国際交流ひなまつりパーティーがワー
迎え、河田市長がお祝いに駆けつけました。羽生で
クヒルズ羽生で開催。中国、ベトナム、バングラデシュ
生まれ育った石井さんは、学生のころ陸上部に所属
など8カ国の方が集い、日本人含め 140 人でにぎわ
するなど運動が大好き。長寿の秘けつはきちんと食
いました。各国の料理が振る舞われたほか、弓道や
事を取ること。これからも元気にお過ごしください。
お茶のもてなしもあり、交流の輪を広げました。
27 広報 Hanyu
27
Hanyu City Public Relations
しています。
「好きだけど、なかなか上手くならないのよね」。
3 年前から始めたオカリナも猛特訓中です。多忙な日々の中、
休日はご主人との買い物や、近所に住む 2 人の孫と仲良く
す。3 人の子育てと仕事の両立は大変だと思いますが、
自分の力を発揮し輝いていってほしいです。
は、これから先も埋め尽くされています。
おばあちゃんへの感謝を、
地域に還元したい!
教員一筋 44 年余り。このうち 40 年を三田ケ谷、羽生南、
岩瀬、手子林、新郷第一など市内小学校で過ごしてきました。
現在、民生・児童委員としてふたばクラブや学童保育室な
どで、幅広く活躍する江原さん。地元須影小で学校応援団と
して支援するほか、毎朝 7 時には通学路に立ち「いってらっ
しゃい!」と子どもたちを送り出します。
江原さんの趣味は歌とオカリナ。若い頃から音楽が大好き
だったこともあり、現在、市内の仲間と週 1 回歌の練習を
ので、子どもの面倒はおばあちゃんが見てくれた。感謝の気
木戸忠朝と忍城勢の戦い
は『成田記』で見ることができ
ます。忠朝は越後に戦勝を伝え
成田氏は目の前で監視され面
白くありません。そこで皿尾城
広田直繁が守っていました。
が入ったのです。羽生城は兄の
を上杉方の武将が落とし、忠朝
ため、忍城の出城である皿尾城
離反し、後北条氏に従属。その
田氏ですが、やがて上杉氏から
られます。上杉謙信に従った成
主成田氏を監視するためと考え
戸忠朝が皿尾城
羽生城の木
( 行 田 市 ) に 入 っ た の は、 忍 城
断定はできません。
出城のため、
すが、城の縄張りは不明なので
や土塁とおぼしきものはありま
ー」の手前に建っています。堀
現在の皿尾城跡には、跡地を
示 す 石 碑 が「 皿 尾 農 民 セ ン タ
意気込みが読み取れます。
待に応えようとする木戸忠朝の
す成田氏と、城を守り謙信の期
も二度あり、奪還に士気を燃や
文書」
)
。この攻防戦は少なくと
い く と 報 告 し ま し た(
「上杉家
ると共に、成田氏を追い詰めて
を奪還すべく、兵を率いて出馬
小 規 模 な 城 だ っ た の で し ょ う。
さ ら お
したのです。深田に囲まれた皿
そんな皿尾城ですが、かつて上
き ど た だ と も
尾城でしたが、多勢に無勢。次
杉方と後北条方の激戦が繰り広
だっかん
でじろ
第に追い詰められていきます。
皿尾城に1569年頃まで在城
ひろたなおしげ
と こ ろ が、 そ こ に 岩 付 城 主
おおたすけまさ
太田資正が現れます。謙信から
しました。
(郷土資料館 髙鳥)
げ ら れ た の で す。 木 戸 忠 朝 は、
どるい
の信頼厚い資正は、皿尾城の危
機を聞きつけ救援に駆け付けた
のです。そして、瞬く間に成田
氏を撃退。成田氏はその日の内
に忍城に戻れず、荒川の畔で一
晩明かし、翌日に帰城したとい
うことです。
皿尾城攻防戦の大まかな模様
28
2016.4 月号 広報 Hanyu
さん
江原 洋子
家庭のことは任せっきりでした。
「朝から晩まで学校だった
Castle
皿尾城址碑(行田市)
♥次の方へ! 教え子の「駒宮かおる」さんを紹介しま
きが無いよな」と言われるほど。人々に頼られる彼女の手帳
ちと植えた「勘兵衛マツ」
。また子どもたちが素直!
さん。ご主人からは「お前は本当に家でゆっくりしていると
♥羽生のここが好き! 新郷第一小勤務時代、教え子た
子どもから高齢者まで、地域の活動に引っ張りだこの江原
(加羽ケ崎、65 歳)
持ちを今、地域に還元していきたい」。
HanyuJin
過ごしています。
地域を駆け回る彼女のエネルギー源は、98 歳で他界した
義母への感謝。夢中で駆け抜けてきた教員時代、子育てなど
読者のつぶやき
お便りありがとうございます
羽
生に移り住んで 30 年以上になりま
すが、清水卯三郎がこれほどの偉
人とは知りませんでした。朝の NHK 連
続ドラマの時の人とも繋がりがあったと
は驚きです。話題性のない街だと思って
いた羽生が、一気に「誇らしく」思えて
きました。
(ケニィー、50 代男性)
清
水卯三郎さんのことをよく知らな
かったのですが、記事を読んで関
心 が わ き ま し た。 自 分 で も も っ と 詳 し
く調べてみたいと思いました。
(くまは、
10 代女性)
NHK 朝ドラマの話題性や、短編映画完成
など様々な要因が重なり、今回の特集が
できました。紹介できなかったことも多々
ありますので、ぜひ調べてみてください。
県
広報コンクールで特選受賞おめで
とう!羽生市に生まれ育ちながら
何も知らず、広報で行政の取り組みから
子どもたちが、立派に卒業証書
ださる皆さんのおかげで素晴らしい賞を
を受け取る姿は保護者にとって
いただくことができました。これからも
感慨深いものでしょう。4 月か
多様な情報をお届けできるよう頑張りま
らは新たな階段を登ることとな
すので、ご愛読よろしくお願いします!
りますが、校長先生の祝辞にあっ
た「素直な心を持つこと」
「自分
ご
み減量研究グループがあると初め
の可能性を信じて生きること」
て知りました。全市民にその思い
を実践して、各々が活躍してほ
が広がると良いと思います。
(でやんでや
しいなと思う今日この頃です。
ん、30 代男性)
ご卒業おめでとうございました。
大
根の皮きんぴらを早速作ってみま
した。今まで捨てていた大根の皮、
とっても美味しかったです。勉強になり
思しき症状。今までは他人事だ
日頃のちょっとした意識で、ごみを減ら
と思っていた私も、この時期は
せることがよく分かりましたね。私たち
憂鬱になります。目、鼻、喉と、
もとても勉強になりました。皆さんもぜ
できることなら取り外して洗い
ひお試しください。
たいくらいです。広報担当 7 年
毎月、広報クイズに応募いただいた方の中から、
感想やご意見の一部を紹介しています。3 月は 25 通の応募をいただきました。
目を迎えました。心も体もリフ
レッシュして、新年度をスター
トしたいと思います。(増田)
Poems
短歌 (羽生短歌会)
富岡の貫前神社の段降りて
古びし彫刻にしばし見とれる
北 二 吉永 幸子
寿司店の器に光る桜鯛
俳句 (旧かなづかい使用、五十音順)
野仏の空風にも笑み在す
砂 山 須永 梅子
南羽生二 髙野 知子
白梅の末広がりに咲きにけり
南羽生四 関
春宵の都心のそぞろ歩きかな
俊子
中手子林 塩田 章子
夕東風や舫ふ隅田の屋形船
図書館のお話コーナーあたたかし
上新郷 関根 京子 砂 山 柴﨑 加代子
日の差して地蔵の笑顔春隣
町 屋 諸徳寺冨士子
さくさくと噛じるりんごの香り飛ぶ
※掲載希望団体は秘書広報課☎内線 203 へお電話ください。
天神へ願ひの絵馬や春日影
歩として、白球で遊んでみませんか。
メロディー聞こゆ郷愁の歌
も大歓迎!子どもたちの可能性を引き出す第一
東 一 杉下 ゆき
随時団員を募集しています。小学生なら誰で
下村君 水野 鐘雄
トしています。
村落の途切れるあたり大春田
保護者も多くの勇気や喜びを感じながらサポー
須 影 杉森 和子
子どもたちの真剣な眼差しや笑顔に、指導者、
「ももしきや」羅列に百首諳じて
脳の元気を今朝もたしかむ
頑張っています。
南 五 今成 マサ子
球は楽しく!」をモットーに、団結して練習を
沼風に立ちて余寒を纏ひけり
上新郷 鈴木 理青
く活動しています。現在、12 名が在籍し「野
(福地)
数年前から見られる、花粉症と
ました。(60 代女性)
私たちは毎週土日に川俣小グラウンドで楽し
Hanyu City Public Relations
年前、ピカピカの一年生だった
取材にご協力くださる皆さん、読んでく
川俣ホエールズ
29
3 月は卒業式シーズン。つい数
でいます。(ミント、20 代女性)
Group
▼問合せ 渋谷☎ 090-8683-9170
編集後記
偉人など幅広い記事で羽生について学ん
5 月の無料相談
羽生市役所 ☎ 561-1121 ㈹
相 談 名
内 容
日 時
場 所
問 合 せ
行政相談
年金、道路、
河川、福祉など
11・18・25 日㈬
9 時~ 12 時
市役所 101 会議室
市民生活課
☎内線 132
司法書士相談
多重債務、相続、
後見制度など
11 日㈬ 13 時~ 16 時
(要予約、一人 50 分)
市役所 101 会議室
市民生活課
☎内線 132
登記・測量相談
登記、境界、
土地建物調査など
24 日㈫
13 時~ 16 時
市役所 101 会議室
市民生活課
☎内線 132
行政書士相談
相続、遺言、
離婚協議など
24 日㈫
13 時~ 16 時
市役所 101 会議室
市民生活課
☎内線 132
消費生活相談
消費生活全般
(多重債務含む)
毎週月~水・金曜日
10 時~ 16 時
法律相談
法律全般
12・19・26 日㈭ 13 時~ 16 時
50 分 ( 要予約、一人 30 分 )
市役所消費生活相談室
市民生活課
☎内線 132
人権相談
人権全般
17 日㈫
9 時~ 12 時
市役所 101 会議室
人権推進課
☎内線 321
税務相談
税全般
6 日㈮
13 時 30 分~ 16 時
市役所 101 会議室
税務課
☎内線 117
農地相談
農地の貸借など
27 日㈮
13 時 30 分~ 16 時
市役所 101 会議室
農業委員会事務局
☎内線 288
心配ごと相談
困りごと全般
11・18・25 日㈬
9 時~ 12 時
市役所 101 会議室
社会福祉協議会
☎内線 545
結婚相談
出会いの機会など
1 日㈰・16 日㈪
13 時~ 15 時
市民プラザ 204 研修室
※ 16 日は社協面談室
社会福祉協議会
☎内線 545
認知症相談
認知症全般
18 日㈬ 13 時 30 分~ 16 時 30
分(要予約、一人 60 分)
市役所面談室
高齢介護課
☎内線 162
女性相談
女性の抱える
悩み全般
11・18・25 日㈬
13 時~ 16 時 ( 要予約 )
児童・生徒のいじめ・ 不登校、友人関係、
毎週月・水・金曜日
心の悩み相談
学校生活など
11 時~ 16 時 ※長期休業中を除く
市役所消費生活相談室
(面談または電話相談☎ 560-6270)
パープル羽生☎ 561-1681
市民プラザ地下 1 階
教育相談室☎ 561-8080
家庭児童相談
子育て全般
毎週月~金曜日
9 時~ 17 時
市民プラザ地下 1 階
家庭児童相談室☎ 562-4400
就職相談
求人・職業紹介
毎週月~金曜日
9 時~ 17 時
市民プラザ 1 階
ふるさとハローワーク☎ 560-3001
防犯相談
防犯全般
毎週月~金曜日
9 時~ 17 時
市役所地域振興課☎内線 222
(遺族から掲載希望のあった方)
歳 中央2
歳 南2
歳 南5
歳 西3
歳 東5
歳 東5
歳
東7
歳
東9
歳
下新郷
歳
下新田
歳
下新田
歳
上新郷
歳
上新郷
歳
上新郷
歳
須影
歳
下羽生
歳
上岩瀬
歳
上岩瀬
歳
上岩瀬
歳
上岩瀬
歳
小松
歳
小松
歳
桑崎
歳
本川俣
歳
藤井上組
歳
尾崎
歳
北荻島
歳
三田ケ谷
歳
三田ケ谷
歳
弥勒
2016.4 月号 広報 Hanyu
おくやみ
春山 佳子 様 清水 正市 様 田中 光代 様 村田 宏之 様 澤田 善子 様 森重 勝 様 小松 ユキ 様 桜井 章爾 様 鈴木 亀吉 様 大谷 マサ子様 手島 玉枝 様 齋藤 進
様
田中 栄吉 様 冨田 通正 様 小礒 定子 様 髙野 すい 様
上原 信一 様 渋澤 チヨ 様 松本 喜代治様 脇坂 學 様 荒木 春江 様 山口 喜代子様 金子 浩之 様 細川 隆夫 様 小桧山文子 様 黒田 好吉 様
五月女ふく子様 真田 マツ子様
立花 清子 様 福地 重子 様
88 82 92 91 89 69 71 79 94 89 69 79 82 71 89 88 85 84 66 96 87 89 76 90 94 97 47 83 85 76
30
Information
人口(3 月 1 日現在) ( )は前月比
日曜開庁(市民生活課・税務課・収納課)
人口…55,651(- 27) 男…27,848(- 10)
5 月 1・15 日㈰ 8 時 30 分~ 12 時
世帯…22,165(+ 1)
女…27,803(- 17)
※住民異動届・パスポート申請に係る業務は受付不可
出生 (2 月中 )…27 死亡 (2 月中 )…63
各公民館での証明書交付サービス(中央を除く)
4 月の納税
毎週水・木・金曜日 9 時~ 17 時
該当なし
※住民票・印鑑証明書・所得証明書・住民税決定証明書・
納税証明書を取得可
5 月の在宅当番医(羽生・加須)〈受付時間:9 時~ 17 時 ( 羽生 )、9 時~ 18 時 ( 加須 )〉
日
1 日㈰
3 日㈷
4 日㈷
5 日㈷
8 日㈰
15 日㈰
22 日㈰
29 日㈰
医療機関
電話番号
所
在
地
柿沼クリニック
☎ 561-0241
南 4-7-26
十善病院
☎ 0480-61-2595
加須市愛宕 1-9-16
新井整形外科
☎ 563-2326
藤井上組 1009
中田病院
☎ 0480-61-3122
加須市元町 6-8
メディモ・羽生内科
☎ 580-5558
川崎 2-281-3 イオンモール羽生 1F
十善病院
☎ 0480-61-2595
加須市愛宕 1-9-16
ひらの内科胃腸科
☎ 560-1385
藤井上組 858-1
中田病院
☎ 0480-61-3122
加須市元町 6-8
池沢神経科病院
☎ 561-2721
下新郷 551
十善病院
☎ 0480-61-2595
加須市愛宕 1-9-16
池沢小児科医院
☎ 561-5665
神戸 1269-1
中田病院
☎ 0480-61-3122
加須市元町 6-8
今成医院
☎ 561-2317
下川崎 818
十善病院
☎ 0480-61-2595
加須市愛宕 1-9-16
よしだ耳鼻咽喉科
☎ 560-3387
東 5-17-27 ASUKA ビル 3F
中田病院
☎ 0480-61-3122
加須市元町 6-8
正解者に抽選でプレゼント!
Q 広報クイズ
今月のプレゼントはこちら♪
スマホやタブレットで
広報誌が読める「i 広報紙」
■問題 ムジナキッズ 2 期生として加わった人数は?
○名
■応募資格 市内在住の方 ※各月一人1通まで
■応募方法 ○に入る言葉、住所、氏名、年齢、性別、
ペンネーム、広報の感想を書いて、4 月 18 日㈪ま
でにご応募ください ( 必着 )。
・は がき…〒 348-8601 羽生市役所秘書広報課「広
報クイズ」係
「田舎教師」の著者・田山花袋を感じて
㈱斎徳商店
10 名様
【施設情報】中央 4-2-22 /
☎ 561-3451
クイズのプレゼント
は「はにゅう推奨品」
※正解者の発表は当選はがきの発送をもって代えさせていただきます。
登録店から提供いた
31
Hanyu City Public Relations
メール配信サービスで、
災害情報などを発信
※必要事項が明記されてない場合は、抽選対象外となります。
※先月号の答えは「卯三郎」でした。
LINE でお届け♪
花袋麺(5 把入り)
・メール…[email protected]
※件名に「広報クイズ」と明記
イベント情報など
だいています。
広報 Hanyu 平成 28 年 4 月号
キヤッセ親水広場が間もなく完成!
キヤッセ羽生「菜の花館」そばの池が、親水広場として生
■発行 羽生市役所/〒 348-8601 羽生市東 6 丁目 15 番地/☎ 048-561-1121( 代表 )
■編集 総務部秘書広報課 ■ HP http://www.city.hanyu.lg.jp ■発行日 毎月 1 日
まれ変わります。
▼完成時期 4月 29 日㈷から利用開始予定
▼コンセプト
①広場中央のミストシャワーモニュメントは「木」をイメージ
②子どもの安全に配慮(ゴムチップ舗装や人工芝で、濡れて
も滑りにくく安心です)
↑魚のつかみどりで人気の池が、生まれ
③池ではこれまで通り、魚のつかみどりなど水遊びができます。 変わります。
ゴールデンウイークこどもまつり
4 月 29 日、5 月 3・4・5日㈷ 10 時~ 16 時
▼日時 ▼内容 バルーン搭乗体験(係留)、おもちゃの病院、
ムジナもん&いがまんちゃん記念写真撮影会、
フリーマーケット、ふわふわトランポリン、風船プレゼント、ステージイベント
※都合により、内容を一部変更する場合があります。
※広報 Hanyu3 月号 14 ページでお知らせした「クラフトビアフェスティバル」は開催しないこ
ととなりましたので、ご了承ください。