広報誌をPDF形式でご覧いただけます

健康サプリメント誌
元気の心を届けたい。
健康サプリメント誌 PLAZA
52
2013. January
地域医療支援病院
北斗福祉村構想のご紹介 理事長 鎌田 一
■昨年11月15日より本格的に十勝リハビリ支援センターの
建設工事が始まりました。竣工は今年10月を予定しておりま
す。更に、老人保健施設、サービス付高齢者住宅も年内の早い
時期に着工する計画です。
12,000坪のゆとりある敷地に広がる、これら3つの施設を
舞台に、医療・介護の新たなモデルを<福祉村>として創り上
げてゆきます。
ここで私たち社会医療法人北斗が構想する<福祉村>について
簡潔に述べさせていただきたく思います。
■ 昨 年 の 人 口 動 態 調 査 で、日 本 の65歳 以 上 の 高 齢 者 数 が
3,000万人を突破することが明らかになりました。高齢化率
は24%近くにもなります。
しかも今後、高齢化率は増加の一途を辿り、2025年には30
%にもなると言われています。
この様な人類が初めて迎える社会を<少子高齢化社会>と言い
ます。この言葉は、単に高齢者が増加し14歳以下の子供の数
が減る社会を意味するに止まりません。日本には現在、凡そ
5,000万世帯がありますが、その中で高齢者世帯数は2012
年の段階で1,081万世帯にもなります。また近年、老老介護
を余儀なくされる高齢者世帯の中に、高齢者の独居世帯数が増
加してきていることが重要視されてきています。
■更に、<少子高齢化社会>という言葉は<多死社会>という
大変重要な、社会が変貌してゆく姿をも表現しています。
2011年に、1年間の死亡総数は120万人を突破しました。
そしてその数は、2030年に160万人を超えると推計されて
います。
しかしその中で、住み慣れた自宅で家族に看取られてゆく<在
宅死>は10%にもなりません。殆どが病院・施設で看取られ
ているのが実態です。しかも、今後増え続けてゆく死亡総数に
対して、現状の医療・介護提供体制のままでは<看取りの場>
が絶対的に不足してゆくことは誰の目にも明らかになってきて
います。
■この地域社会の歪みを打開してゆく医療・介護の新たなモデ
ルとして、私たちは<福祉村>を構想しました。往診、訪問看
護・介護、訪問リハビリ、訪問服薬管理などを、在宅支援セン
ターを拠点に展開します。この新たな<在宅医療・介護>は地
域の開業医の先生方、他の医療機関、様々な地域の諸組織(老
人クラブ、町内会など)、行政諸組織とのこれまでにない連携
の中で推し進められてゆきます。
■これからの長寿社会は、健康寿命を基礎に創られてゆかなけ
ればなりません。豊かな健康寿命を可能な限り引き延ばす努力
は極めて大切なことと考えます。長く人生を歩むとき、人は数
多くの一期一会を迎え、多くの絆が生み出されて行きます。他
方、人は死期を悟ることも数多くあります。終末期のがん患者
さんは様々な葛藤を通じて、死を受容してゆきます。残された
大切な時間を、家族や友人・知人との今生の別れとして過ごす
場が必要です。これらのことを実現するものが<福祉村>で
す。私たちは総力を挙げて<福祉村>を創り上げてゆきます。
■発行者:社会医療法人 北斗 理事長 鎌田 一 ■編集:事務部 地域医療連携課
http://www.hokuto7.or.jp
2012.11月∼2013. 秋
Contents
北斗福祉村構想
1………表紙/北斗福祉村構想のご紹介
社会医療法人北斗理事長 鎌田 一
2………Contents
2・3…北斗福祉村構想
4・5…健康人生(脳挫傷)
清和 武夫さん(58歳)
6………ハイパーサーミア講演会
「がんと戦う−集学的治療・緩和ケアの役割」
武内 周平 先生
「がんになってもあきらめないで!」
近藤 元治 先生
7………北斗クリニックスタッフ紹介
8………各講演会
9………PLAZA えっせい
検診科 ユーリー・高橋
10………健康教室ご案内
ハイパーサーミアは集合的治療に威力を発揮
医療技術部副部長 作業療法科 阿部 正之 十勝リハビリテーションセンターでは、現状の回復期
リハビリテーション機能を強化し更なる在宅復帰の向上
を目指すばかりでなく、在宅復帰後に必要となる介護保
険料域でのサービスの充実と継続的なリハビリテーショ
ンを住み慣れた地域で受けられるようセラピストの地域
派遣を推し進めます。
十勝リハビリテーションセンターを基軸とした福祉村
では、サービス付き高齢者住宅(サ高住)と介護老人保
健施設(老健)を併設予定です。サ高住では入居者個々
人が自身の役割を持ち、社会との接点が絶えることのな
いコミュニティーを創造し、老健では一定のケアが必要
な方々の生活をサポートし、利用者様の状態に合わせた
適切なケアを提供します。さらに人生の終焉を穏やかに
迎えるためのホスピス・ケアを行う場も計画しています。
また、医療や介護がまだ必要でない方の健康管理や働
き盛りの方の健康の維持に必要な運動の場を提供するた
めメディカルフィットネスを計画しています。これらの
サービスの基盤となる質の高いリハビリや運動の提供の
ため、大学との連携にてリハビリテーションに関する研
究及びアカデミズムの確立を目指します。
十勝・帯広地域では地域資源を最大限に利用し、フー
ドバレー構想やガーデン街道など様々な取り組みがなさ
れています。当法人も地域的なプラットホームを活かし、
上記の取組みと連動した十勝の食材を活かしたスロー
フード、アンチエイジング食などの提案やそれを提供す
るレストランやカフェ、そして入所者が楽しみながら農
園やガーデニングなどを楽しめ、いきいき生活できる地
域の拠点としてのコミュ二ティー作りを目指します。
2
今年秋に完成予定の「十勝リハビリテーション」完成予想図
その他店舗
介護老人保健施設
サービス付き高齢者
向け住宅
コンサートホール
グループホーム
カフェ
レストラン
ケアハウス
多世代、地域のふれあいを創出する 交流広場
メディカル
フィットネス
子育て
支援施設
交流
サロン
屋上
屋上
十勝リハビリテーション
福祉村完成予想図
3
no. 41
profile
清和 武夫さん 昭和29年9月20日(58歳)
宮城県志波姫町出身
清和武夫さんは昭和29年9月20日、宮城県志波姫
出血により、脳全体が圧迫を受ける危険な状態でした。
町で生まれました。父親の仕事の関係で昭和33年に帯
このため頭を開き出血を止め、吹き出た血液を取り除く
広へ、その後昭和35年春に更別に引越されました。武
手術を受けました。人工呼吸器、心電図、点滴 鼻には
夫さんは高校卒業後、更別村商工会に努めていました
栄養を入れる管などが施されていました。家族も急いで
が、強いラブコールを受け地元の建設会社へ転職。取締
病院に駆けつけていました。
役総務部長として勤務されていました。その社長の紹介
■ 高次脳機能障害 ■
で奥さんの静子さんと出会い結婚。長男長女を授かり幸
せに暮らしていました。
武夫さんは一命を取留めることが出来ました。脳挫傷
の場合、事故後は救命出来るかどうかが重要になりま
■ 平成20年12月29日深夜 ■
す。救命できれば意識が戻るかどうか、その後は、様々
平成20年の年末、会社の忘年会で清和武夫さんは十
な後遺症の問題が出てくることがあります。手術のおか
勝川温泉に1泊で来ていました。忘年会は大盛り上が
げで意識が戻った武夫さんの場合、やはり脳挫傷による
り、まだ余韻を楽しみたい職員一同、皆で帯広の町に出
後遺症のうち「高次脳機能障害」「外傷性てんかん」が
て飲むことになりました。数件のお店をはしごし、そろ
心配でした。高次脳機能障害は、見えない障害です。武
そろ温泉に帰って寝ようかという話になった深夜、道路
夫さんは事故前後の記憶がありません。事故から回復し
を横断していた清和武夫さんはサンプラザビルの前で、
て、お話も出来て、歩けるようになって、身の回りの事
斜め前方より走ってきた車にはねられ、5∼6メートル
も出来るようになって、一見すると外見からは、普通に
も飛ばされてしまいました。
見えてしまう…でも、退院して自宅へ帰るとうまく生活
武夫さんの意識が戻ったのは2・3日後、帯広市内の
が出来ない、仕事場にいっても以前のように仕事が出来
救命救急センターの集中治療室の中でした。身体にさま
ない。一緒に暮らして初めてわかる障害、仕事をして初
ざまなチューブを繋がれ、いったい何があったのか武夫
めて気づく障害、他人からは、見ただけでは解らない障
さんには記憶がありませんでした。
害 ( なかには本人さえも自覚できない ) です。それが
「高次脳機能障害」です。
■ 緊急手術・脳挫傷 ■
高次脳機能障害の典型的症状としては、
数日後、武夫さんは自分が車にはねられ、救急車で救
①記憶障害
命救急センターに運ばれ、緊急手術になったことを知り
新しいことを覚えられない。ちょっと前に自分が何を
ました。脳挫傷のため傷ついた右側の脳から出た大量の
していたのかを思い出せない。同じことを何度も繰り
4
返してしてしまう。
太陽に「ありがとう」自然に「ありがとう」家族に「あ
②注意障害
りがとう」妻に「ありがとう」と、しみじみと感じるよ
赤信号なのに横断歩道を渡ってしまう。
うになりました。人間は一人で頑張って生きていると考
③遂行機能障害
えがちだけど、結局、地球に自然に生かされているもの
一度に複数のことができない。物事の手順がよく理解
なんですよね。」
できない。
④社会的行動障害
■ 庭の手入れにハマる ■
感情のコントロールができなくなる。相手の話をきか
今年6月より(平成24年)
、かねてより佐土根医師か
ずに自分の話したいことだけをまくしたててしまう。
ら言われていた「土を触りなさい」との言葉を有言実
などがあり、これらを全て発症する場合もあれば一部の
行、ヤル気が目覚め、庭の手入れを始めました。始めは
みの場合もあります。
雑草抜きからだったのですが、それがすっかりハマって
症状の程度も一様ではなく、極めて重篤な場合もあれ
しまったそうです。近所の方が家に寄った際、綺麗にな
ば、比較的軽度の場合もあります。何れにせよ根気強い
ったね。と言われたりすると嬉しくてしかたがなくなり
集中したリハビリテーション治療が必要です。そのよう
ました。それ以来、松や紅葉・オンコの剪定など庭の手
な中、年も変わった平成21年2月6日、清和武夫さん
入れを中心に、充実した日々が始まっていきました。
は救命センターを退院することになりました。
■ 最近ではお茶会にも参加 ■ ■ リハビリテーションへ ■
武夫さんは足が速かったので学生時代は陸上クラブ、
救命センターからの紹介を受け、当院の佐土根副院長
演劇クラブ、お菓子が食べられる理由でお茶クラブに入
が武夫さんの担当医となりました。この頃の武夫さんは
部していたそうです。また縁あってか最近では更別でお
単純な事は覚えられるようになってきており、以前より
茶会を楽しまれているようです。武夫さんはお茶の歴史
記銘力は改善してきましたが、物事をまとめて理解した
にも詳しく、熊本に古くから 伝わる茶の湯「肥後古流」
り、深く考えたり、思いを巡らせたりするなど、考える
を教わっているとのこと。そんな武夫さんにとって一番
力、思考力は低下していたそうです。高次脳機能の評価
嬉しいことは長女の由香里さんが嫁ぎ先の豊橋からはる
のために北大リハビリテーション科にも受診されまし
ばる訪ねてきてくれること。由香里さんはご結婚を機に
た。その結果、武夫さんは佐土根先生から生活のヒント
愛知県豊橋市に転居されているのですが、武夫さんは
をもらいました。
「土を触りなさい。精神的にも落ち着
「そんなに遠くではないですよ。更別から帯広空港まで
くし、身体も適度に動かしたほうが良いでしょう。」畑
はほんの数分ですし、羽田空港から新横浜に行き、新幹
での野菜作りを何度も勧められました。それは、身体を
線であっという間に着きます。札幌へ行くより早いかも
使うこと、ものを育てる事が頭に良い刺激を与えるから
しれません(笑)」とおっしゃいます。そんな由香里さ
です。その後、武夫さんは通院でリハビリテーションを
ん夫婦に会いに、年に一度、豊橋へ行くのが至福の時間
受けながら徐々に障害から回復してきています。
のようでした。
■ 今回の事故を転機に ■
事故前には武夫さんは奥様のことを「シズ」と呼んで
いましたが、事故後は「かあさん」と呼ぶようになった
毎日のスケジュール
が書き込まれた自作
カレンダー
とおっしゃいます。何故ですか?との問いに、これまで
武夫さんは亭主関白で、頑固でずいぶん苦労をかけてし
まったので、「シズ」と呼び捨てより「かあさん」と呼
ぶことで、少しでも柔らかな感じになるかなと思ったと
のこと。
以前より人に喜んでもらうことが大好きで、面倒なこ
とも厭わず、皆の喜ぶ顔を見るのが好きだったとおっし
ゃる武夫さん。最近は涙腺がすっかり弱くなってしま
い、涙もろくなってしまったそうです。
またこの事故を転機に、生きていることを「ありがた
い」と心底思えるようになったといいます。「朝起きて
お茶の会での一コマ(後列左から2番目)
5
市民公開講座2012
ハイパーサーミア がん集学的治療法
平成24年11月24日(土)午後2時より、べルクラ
第2部では京都府立医科大名誉教授・医療法人社団千
シック帯広にてがん治療(ハイパーサーミア)をテーマ
春会千春会ハイパーサーミアクリニック院長・近藤元治
に市民公開講座が行われました。当日は医療関係者・市
先生より「がんになっても あきらめないで!」と題し
民など約100名が参加されました。
講演が行われました。先生からは「現在、日本人の死因
第1部では当院、がん腫瘍外来・緩和医療科 武内周
のトップを走り続けているがんは今や、2人に1人はが
平医長より「がんと闘う―集学的治療・緩和ケアの役割
んになり、3人に1人はがんで死ぬと言われます。
と題し、放射線治療・化学療法の他、局所的な加温でが
がんの治療は、外科手術・化学療法・放射線療法が3
ん細胞の壊死や免疫増強などの効果があるがん温熱療法
本柱で、「標準治療」と呼ばれます。でも、それだけで
(ハイパーサーミア)の症例と説明を紹介。また各分野
は太刀打ち出来ないのが「がん」なのです。現実に目を
の専門家が協力して治療にあたる「集学的治療」が重要
向けますと。化学療法が効かなくなると、「もうこれ以
とし、がん治療には多くの選択肢があるので、正しい選
上することがなくなりました。どこか自分で病院を探し
択をするためにも十分な情報を得ることが重要とのお話
て下さい」と、主治医から見放されてしまう話をよく聞
がありました。
きます。「がん難民」と呼ばれる人たちは、何に救いを
求めればよいのでしょうか? 私は、
「がん治療はネバ
ー・ギブ・アップ!決してあきらめないで!」と主張し
ています。がん治療とは、増殖を続けるガンに対して、
医療者と患者が一緒になり闘うべきものです。」とのお
話がありました。
またハイパーサーミア(がんの温熱療法)という健康
保険が使える治療法をご紹介し、がんと闘うノウ・ハウ
について、実際に闘われた患者様とのエピソードも交え
ながらお話頂きました。
武内 周平 医師
が ん
免疫療法
がん高周波温熱療法
ハイパーサーミア
放射線治療
抗がん剤
治 療
手 術
近藤 元治 医師
がん治療併用イメージ
6
ハイパーサーミア治療
クリニックStaffぅ∼。
クリニック医事課 石田 啓太 クリニック看護師
みなさん初めまして、北斗クリニック医事課に勤務して
長屋 佳奈
いる石田啓太です。よろしくお願いいたします。2011
年7月に入職しました。出身は帯広市です。高校卒業
みなさんこんにち
後、札幌の専門学校に進学し、北斗の入職以前は保育士
は、看護師の長屋佳
をしていましたが、縁があり北斗病院の医事課でお世話
奈と申します。入職
になることになりました。
して12年になりま
趣味は競馬です。子供の頃、テレビで何気なく見てい
す。その間、結婚・
た競馬中継で、馬の走っている姿にすっかり魅せられて
出産など人生のイベ
しまいました。もちろん子供の時には馬券を買うことは
ントもあり、現在は
しませんでしたが、見ているだけで満足していました。
午前中パートとして北斗クリニックで看護師としてお世
最近ではインターネットでも馬券を買うことが出来るよ
話になっております。短い勤務時間ですが、よろしくお
うになったので、たまに買ったりしています、大穴狙い
願い致します。
というより、思い通りのレースになることが競馬の醍醐
出身は音更町です。学校卒業後、遠軽の厚生病院で働
味です。当たっても3万円がこれまでの最高額です。グ
きながら看護学校へ通い准看護師になりました。その後
ラスワンダーという1990年代に活躍した馬が、とに
2年間同病院で働いていましたが、美唄聖華高等学校へ
かく好きでした。
再入学し正看護師の資格を取り、地元の北斗病院に勤め
競馬以外では音楽鑑賞ですね。Mr.Children が好きで
ることになりました。看護師を仕事に選んだ理由は、白
す。RADWIMPS というロックバンドも良く聞いてい
衣に憧れていたことでしょうか(笑)。
ます。札幌で行われるコンサートには両バンドとも、た
ここで運命(?)の出会いが…同じく看護師をしてい
まに見に行っています。自分でも札幌で専門学校時代の
た主人と出会い結婚することになりました。今では子供
卒業前にバンドを組んでコンサートを行ったことがあり
も小学1年生の双子(男の子2人)と2歳になる男の子
ます。沖縄の HY の「AM11:00時」という曲など5
の5人家族になりました。女の子が欲しいのですが、4
∼6曲演奏しました。今では良い思い出です。
人目も男の子だったらと考えると…もう無理ですね
最近の楽しみといえば…あまり無いですね(苦笑)
。
(笑)。
友人や彼女と食べに行ったり飲むことくらいでしょう
最近の旬な事ですか?申し訳ありませんが無趣味なん
か。実は彼女とは今年の7月に結婚するのです。今から
ですよね。子供のことで一日が終わっている毎日なので
胸が一杯です(笑)夢ですか?え∼と…海外、特にイン
す。独身の頃は良く映画を観に行っていましたが、最近
グランドでサッカー観戦でしょうか?ルーニーという選
では家族で一緒に「ワンピース」を観に行ったことくら
手のファンなのです。テクニックではロナウドやメッシ
いでしょうか。あとはたまにツタヤ・ゲオなどでレンタ
にも劣らないと思うんですが、気が短いのが仇となって
ル DVD を借りてきて家で観るくらいです。それと子供
か、今はまだロナウド・メッシの領域まで達していませ
達が寝てから、主人と一緒にお酒を飲むことかな、お酒
ん。でもそこがルーニーの好きな所なのですが(笑)
。
は私も主人もあまり強くはなく、梅酒とジュースを割っ
まずは、幸せな家
て飲む程度ですけど(笑)。主人は凄く豪傑に見られま
庭を築くことです
すが、実はビールなどもまったく飲めず、かろうじて飲
ね。子供が好きなの
めるのはカシスオレンジくらいでしょうか。先日は主人
で、子供2人が理想
と義理のお父さん2人で仲良く「アウトレイジ」を観に
ですね。車も、今は
行ってましたね。あの手の映画は私は観られません(苦
ライフに乗っていま
笑)。
すが、もう少し大き
旬て言えるかどうか分かりませんが、2人共温泉でゆ
いファミリーカーに
っくりすることも好きですね。
変えたいと思ってい
そういえば12月に、然別湖のホテルに2人の両親も
ます。
誘い行ってきました。滑る湖畔の道路をゆっくり走りな
がらやっとの思いでフクハラホテルに着きましたが、好
きな温泉でのんびりリフレッシュしてきました。
7
2012.10.22
2012.11.8
北斗病院デイケア
帯広の森体育館
第5回クィーンズ
カップ北斗病院杯大会
第25回北斗最新医療セミナー
「中性子を用いて難治がんを
治す次世代の放射線治療」
―中性子捕捉療法―
2012.12.1
とかち PLAZA
「少子高齢化=多死社会
と福祉村」講演会
講師:熊田 博明 氏
講師:理事長 鎌田 一
(筑波大学陽子線医学利用研究センター准教授)
平成24年10月22日、筑波大学陽子線医学利用研究
平成24年11月8日、第5回クィーンズカップ北斗
センター准教授 熊田博明先生をお招きし、「中性子を
病院杯大会が帯広の森体育館で行われました。本大会は
用いて難治がんを治す次世代の放射線治療 ―中性子捕
50代∼60代以上の女性を対象としたミニバレー大会です。
捉療法 ―」と題し、日本国内で幾つか進んでいる放射
また12月1日には十勝プラザにて、同会の健康教室
線の一種である粒子線を難治がんに照射して治療する研
に鎌田理事長が招かれ「少子高齢化=多死社会と福祉村」
究開発のうち、
と題して講演会が行われました。
今回の講演で
は、筑波大学
2012.11.28
で研究されて
いる中性子補
北斗病院デイケア
NST講演会
足療法につい
「摂食嚥下
リハビリテーション
―最近の話題―」
てわかりやす
くご講演いた
だきました。
講師:鄭 漢忠 教授
2012.11.17 北斗病院2F
リハビリテーション室
第4回北斗リハビリテーション教室
「けがに負けない!自分の身体を知
って強くなる!―サッカーにおける
障害予防からトレーニングまで―」
講師:笠原靖彦氏(北海道サッカー協会医科学委員・北海道大学病院整形外科)
講師:河江将司氏(北斗病院理学療法科)
講師:杉本寿司氏( JCCA アドバンストレーナー 斗南病院リハビリテーション部)
平 成 24 年 11 月
(北海道大学歯学研究科口腔顎顔面外科学教授)
17日、北 斗 病 院 カ
平成24年11月28日、「摂食嚥下リハビリテーショ
イラス2階リハビリ
ンー最近の話題―」と題し、鄭漢忠教授(北海道大学歯
テーション室にて、
学研究科口腔顎顔面外科学教授)による講演会が行われ
第4回北斗リハビリ
ました。
テーション教室が開
今回の講演では、国内外での新たな診断・評価法、訓
催され、「けがに負
練法もいくつか登場している高齢者の摂食嚥下リハビリ
けない!自分の身体
テーションを中心にご講演いただきました。
を知って強くなる!
ーサッカーにおける障害予防からトレーニングまでー」
とのテーマで、講演1・講師:笠原靖彦氏(北海道サッ
カー協会医科学委員・北海道大学病院整形外科)、講演2・
2012.12.5
北斗病院デイケア
第28回北斗最新医療セミナー
講師:河江将司氏(北斗病院理学療法科)、講演3・講師:
杉本寿司氏(
“JCCA アドバンストレーナー”元ノルブ
リッジ北海道トレーナーKKR 札幌医療センター斗南病
5日、第 26 回北斗
最新医学医療セミナ
ー「脳卒中後遺症に
「脳卒中後遺症に対する
経頭蓋磁気刺激治療」
院リハビリテーション部)と、著名な方々のご講演を頂
きました。
平成 24 年 12 月
対する経頭蓋磁気刺
激治療」と題し、角
田亘氏(東京慈恵会
講師:角田 亘 氏
(東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座准教授)
医科大学リハビリテ
ーション医学講座准
教授)による講演会が行われました。
脳卒中後の上肢麻痺、失語症、歩行障害、嚥下障害に
ついてはその有効性について、TMS とリハビリテーシ
ョンの併用療法の理論と実際についてご講演をいただき
ました。
8
を日本の北斗病院に転送し、遠隔読影システムにより、
三大成人病(がん、脳卒中、心臓病)をターゲットに早
期発見と早期発見された疾患に対する治療技術の提供を
目指しています。
この1年間、ロシア人医師・技師・通訳スタッフを当
院で受け入れ、技術指導、第2次予防医療の大切さなど
を研修。またウラジオストク大学にて当院、理事長鎌田
による講演会も開設に向け行って参りました。
「ウラジオストク
画像診断センターへの道」
検診科 ユーリー・高橋(高橋宏彰)
基礎工事
内装工事
ストロイチェリ外観
画像診断センター内部
打ち合わせプレゼン
ウラジオストク大学での講演会
今年の帯広は本当に雪が多いですね。札幌で育った私
には積雪量より、寒さのほうに驚きと厳しさを実感して
います。
皆さん初めまして、寒さが身にしみる検診センターの
高橋です。北斗病院に入職し3年目になりました。そん
な私が何故、帯広より寒さが厳しいウラジオストクに行
くようになったのか理由を今回はお話させて頂きたいと
思います。
それは約1年前、居酒屋での上司からのひと言でした。
「高
橋も今度ロシアに行くか?」冗談とも本気ともとれる言
葉からでした。飲み会の席でもありあいまいに返事をし、
半信半疑のまま、しばしその事には触れず仕事に邁進し
ていました。ひと月ほど経ったある日、「高橋パスポー
私ごとですが、素晴らしいロシア名も共同事業のロシ
トは大丈夫か?」と声をかけられ、これまで通算6回の
ア人スタッフより名付けて頂きました。その名は「ユー
ウラジオストク訪問を行うことになりました。
リー」です。意味を尋ねるとあの有名なガガーリン宇宙
そうなのです。新聞・テレビ等により知っている方々
飛行士より由来しているとのこと。ガガーリンは人類初
も多くいらっしゃるのではないかと思いますが、現在、
の宇宙に飛び立った飛行士で、ソビエト時代の英雄です。
社会医療法人北斗ではロシアのウラジオストクに画像診
そのユーリー・ガガーリンの名前を私に付けて頂きまし
断センターをオープンするため、臨床検査技師・放射線
た。光栄の極みです。
技師・事務部からは私が医療診断機器等の設置準備から、
スタッフからは「君は日本とロシアで初めての画像診
既存している棟の改築工事、新たに増築され CT・MRI
断センター立ち上げに貢献してほしい」との願いからだ
を設置するための工事状況の把握・現場との調整、検診
そうですが、お恥ずかしいかぎりです。一緒にロシアへ
までのスケジュール調整など今年2月オープンを目指し
行っている同僚も皆、ロシア名を頂いています。カトレ
て行っています。
ンコとトヨジネフです(笑)
ロシアの平均寿命は世界と比べても低く、女性で70
ウラジオストク画像診断センターでの検診項目ですが、
歳前後、男性では60代と聞いています。この画像診断
まず初めに「脳ドック」
「心臓ドック」
「腹部ドック」
「メ
センターを通し「第2次予防医療」の啓発活動によって、
タボリック検診」から行う予定です。熟練した日本の技
ロシア医療の底上げに繋げて行ければと考えています。
術と専門スタッフ、画像診断に関しては CT・MRI 画像
ユーリー高橋 9
健康サプリメント誌
健康教室
ご 案 内
脳疾患
乳 線
乳がん
人工関節 歯 科
スポーツ外傷 口腔外科
お申込み先:北斗病院コールセンター
0155-48-8000
担当:地域医療連携課まで
小人数でも大丈夫です。ひざをつけ合わせるような
身近な勉強会・健康教室等にぜひ、お呼びください。
無料
■ハイパーサーミアは
集合的治療に威力を発揮■
癌の治療は手術・放射線・化学療法の3つが大きな柱
となっていますが、最近、免疫療法が盛んに研究される
ようになり、第4の柱と呼ばれています。ハイパーサー
ミアは他の治療(手術・放射線・化学療法・免疫療法)
を組み合わせることにより、それぞれの治療効果を増強
させることが期待できます。
hokuto
発行:社会医療法人 北斗 北斗病院 〒080-0833 帯広市稲田町基線7番地5 事務部地域医療連携課 広報担当 電話(0155)48-8000
血管の病気 在宅緩和
足・脚・心臓 ケア
対象:町内会、老人クラブ、
企業、学校、サークルなど。
場所:コミセン、会場、職場、
自宅などどこでも。
人数:5名以上のグループ。
日時:時間帯はご相談下さい。
january 2013 Vol.52
健康教室を行っています。