知識メディアとオントロジー

ヒューマンメディア工学
[復習]知識ベース Knowledge Base
Human Media Engineering
„
知識を適切な表現方法に従って記述
知識メディアとオントロジー
„
„
„
加藤 俊一
„
Toshi KATO
„
„
知識表現 knowledge representation
„
„
„
理論や法則といった知識を、コンピュータで
処理できるように表現すること。
「~は~である」といった命題の形式で記述
する述語論理を用いることが多い。
推論エンジン: 知識を使って推論
意味ネットワーク: 知識の関係を表現
意味ネットの例(1) 定義を表す
事実
ルール・経験則
メタ知識
計算機に格納
必要に応じて引き出せる→推論エンジン
(参考) データベース Data Base
意味ネットによる知識表現
„
„
M. Minsky 以前
意味ネット semantic net による知識表現
„
„
文や単語の意味、概念間の連想関係、知識などを
ネットワーク形式で図式化。
ノード(節点): 個々の概念
アーク(矢印): その意味関係
(様々な意味をアークにもたせる。
「なんでもあり」)
→ 情報処理方式は、非常に複雑・困難になった!
意味ネットの例(2) これも定義を表す
1
意味ネットの例(3) 主張を表す
意味ネットの例(4) 主張の別の表記
意味ネットの例(5) 推論のための情報
フレーム型世界観による知識表現
„
„
„
„
フレーム型知識表現の例 汎化
M. Minsky (1975年)
インスタンス instance
世界には「個体」が存在する。
クラス class
共通する特徴をもつ「個体の集合」を考えること
ができる。
属性 attribute
各個体やクラスには、それを特徴付けるいくつか
の性質がある。
フレーム型知識表現の例 汎化
クラスフレーム:家具
いろいろな家具
上位クラス:
テンプレートスロット:大きさ
テンプレートスロット:質量
「家具」という概念
部分概念
部分概念
いろいろな椅子
いろいろな机
「椅子」という概念
「机」という概念
Aさんの机
実例
「Aさんの机」という
実例
Bさんの椅子
実例
「Bさんの椅子」という
実例
クラスフレーム:机
クラスフレーム:椅子
上位クラス:家具
オウンスロット:年間製造台数=100万
テンプレートスロット:引き出しの個数=4
上位クラス:家具
オウンスロット:年間製造台数=400万
テンプレートスロット:背もたれの高さ
インスタンスフレーム:Aさんの机
インスタンスフレーム:Bさんの椅子
クラス:机
スロット:大きさ=W90,H90,D70
スロット:質量=30kg
スロット:引出の個数=6
クラス:椅子
スロット:大きさ=W50,H90,D50
スロット:質量=30kg
スロット:背もたれの高さ=50cm
2
フレーム型知識表現の例 部品
今日の目当て
„
„
„
これらの部品に分解できる
これらの部品から構成される
„
知識の枠組み
„
「知識」とは何か?
我々は「知識」をどう利用している?
我々は「知識」をどう得ている?
アタマの中にある「知識の使い方」を
「外在化」
「手順」の記述の例
「ルール・経験則」に関する知識
規則
していいこと、いけないこと
„ 手続き
手順
(参考) 法律の世界では
「千葉→東京へ行く」の巻
„
„
„
„
乗換案内で
時刻表を確認
ノウハウ
付けます
お金に糸目は
„
「図・写真を含むホームページの作成から
Webサーバーでの公開まで」の手順を
言葉や図式で説明してみよう。
„ テキスト本文の作り方
„
„
„
„
Emacs (mule)、HTMLコマンドなど
図・写真の組み込み方
„
付けません
能率よく行うための知恵
[課題1] 「手順」の記述 座れる電車に
乗って東京へ
間にあわなそう
実体法: 概念の定義(フレーム)・
満たすべき要件(規則)
手続法: 種々の手続きを定めたもの
「メタ知識」: 知識を利用するための知識
„
間に合いそう
普通電車の
切符を買う
約束の時間に・・・
特急電車の
切符を買う
普通電車の
切符を買う
&「遅れます」の
連絡をする
最速で着く経路で
東京へ
特急に乗って
東京へ
知識の枠組み
„
「ルール・経験則」に関する知識
„
„
„
規則
手続き
(例) 走行中パンクしたらすぐ停車
(例) タイヤ交換の手順は、、、
「メタ知識」
„
ノウハウ
(例) 車の診断順序は、、、
描画ソフト、図・写真のダウンロード・保存の仕方
図・写真を取り込むためのHTMLコマンドなど
HTML文書のアップロード、アクセス権
„
プレビューでエラーに気づいたら?
3
[宿題1] 「手順」の記述
„
「オークション」の進め方を言葉や図式で説
明してみよう。
„
„
„
„
„
「ブレーカーが落ちる」現象を言葉や図式
で説明してみよう。
„
„
„
„
„
„
„
„
„
知識を
「もしAならばBである」 A → B
というルール形式で表す。
このルールを用いて推論する。
„
„
前向き推論
後ろ向き推論
推論 inference
„
„
記述された知識群の上で論理的な演算により
新たな知識を導き出すこと
クラス階層に関する知識
„
「落ちる」直前の状態
予兆と回避の方法は?(前向き)
「落ちた」直後の対処
何から調べて回復させるか?(後向き)
プロダクションルール production rule
専門家の知識をコンピュータに蓄積し、それに
もとづいたデータ解析や機器制御を実行する
システム。
知識ベース: 判断のもとになる情報を蓄積
推論エンジン: 知識ベースを参照して推論
Artificial Intelligence (AI, 人工知能)
知識の利用法
日常的な生活経験からの整理
電磁気学(物理法則)からの整理
知識の利用法
エキスパートシステム expert system
„
原因の推定と対策の立て方
„
„
„
商品説明
開始
入札
落札
終了
[課題2] 「手順」の記述 „
知識の利用法
„
„
„
„
クラスに関する知識
インスタンスに関する知識
規則
手続き
メタ知識
知識の利用法
„
前向き推論 forward reasoning
A→B
前提となる知識 (A)から結論 (B)を推定する
„ 三段論法
(例) 「人間は生物」&「生物は死ぬ」
∴ 「人間は死ぬ」
„ 何を前提とするかで様々な結論が導けるが、
結論の間に矛盾は無い。
(*) 第1階述語論理で書かれることが多い。
„
4
知識の利用法
„
知識の利用法
前向き推論 forward reasoningの利用
„
„
„
„
プロセス制御
(目標値を実現するように制御)
スケジューリング
(手順の実行)
複雑な操作を必要とする作業、など
(プロダクションシステム)
„
„
„
知識の利用法
„
後向き推論 backward reasoningの利用
診断系の問題解決
(例)
症状からの病気の診断
現象からの故障個所の推定
„
(例) 「走らない」原因は?
エンジンの不調 → 走らない
バッテリーの放電 → 走らない
ガソリン不足 → 走らない
バルブの欠損 → エンジンの不調
プラグの劣化 → エンジンの不調
„
A→B
結果(B)から、その前提となった原因(A)や
推論規則(A→B) を推定すること
一つの結果に対して、様々な原因を考えうる。
探して得られる条件や推論規則が事実と一致
すれば、最初の結論を正しいと見なす。
条件や推論規則を探すことができなくなった場
合は、最初の結論を誤りと見なす。
プロダクションシステムによる知識の利用
„
プロダクションシステム production system
„
„
行動規則に関する手続き的な知識の記述
プロダクション規則 production rule
„
„
プロダクションメモリ production memory PM
„
„
もし<条件1>かつ…かつ<条件m>ならば
<行動1>と…と<行動n>を実行する。
プロダクション規則を格納
ワーキングメモリ working memory WM
„
対象の状態を記述
プロダクションシステムによる知識の利用
[宿題2] 「手順」の記述 プロダクションシステムの動作
„
„
„
„
„
„
„
後向き推論 backward reasoning
対象の状態が次々とWMに反映される。
システムはWMを常時モニタ。
PMに記述されたある規則の「条件部」が成立。
その規則が自動的に起動されて処理。
その結果は「対象の状態」に影響を及ぼす。
「ブレーカーが落ちる」現象を言葉や図式
で説明してみよう。
„
„
„
日常的な生活経験からの整理
電磁気学(物理法則)からの整理
原因の推定と対策の立て方
„
エキスパートシステム expert system
„
「落ちる」直前の状態
予兆と回避の方法は?(前向き)
「落ちた」直後の対処
何から調べて回復させるか?(後向き)
5
オントロジー ontorogy
„
„
知識を表現するための
語彙あるいは基礎概念の体系
知識表現・知識の共有の際に
„
„
„
知識の枠組み:
フレーム理論など
知識の内容:
ある特定領域の知識全体をどのような語彙を用いて
表現するか
専門家は人によって日ごろ用いる語彙が異なる。
(参考) シソーラス thesaurus
„
広義語
„
„
„
„
„
„
„
(注)「特定分野」「文脈」の視点は無い。
反義語
„
„
„
より狭い概念: 食材
→(肉、野菜)
→((牛肉、豚肉)、(葉菜、根菜))
通称
外来語
情報の検索に使われる辞書
情報の項目(語彙)を、
同義語や
関係している項目(親子・兄弟など)
でまとめる。
(参考) シソーラス thesaurus
より広い概念: 食材>肉>牛肉
より広い概念は一つ
同義語
„
„
„
狭義語
„
„
(参考) シソーラス thesaurus
„
„
„
意味が対立する語の関係です。
否定対立:善 ←→ 悪
中間点を中心に逆方向:上 ←→ 下
行為の対立する立場:売る ←→ 買う
年齢、性別:「兄」 ←→「弟」「姉」
関連語
„
„
同じカテゴリー
異なるカテゴリー
(参考) 多義語
参考: http://www.gengokk.co.jp/thesaurus/ 6
(例)科学技術シソーラス(JICST)
オントロジー ontorogy
„
„
知識を表現するための
語彙あるいは基礎概念の体系
知識表現・知識の共有の際に
„
„
„
知識の枠組み:
フレーム理論など
知識の内容:
ある特定領域の知識全体をどのような語彙を用いて
表現するか
専門家は人によって日ごろ用いる語彙が異なる。
(例) 「部屋を掃除する」
オントロジによる知識の共有・再利用
„
クラス
インスタンス
応用に独立した
オントロジ(深い)
応用に独立した
対象世界モデル
応用に独立した
問題解決モデル
応用に依存した
オントロジ(浅い)
応用に依存した
対象世界モデル
応用に依存した
問題解決モデル
個別的な
知識表現
対象世界に関する 問題解決に関する
知識
知識
属性
[宿題3] シソーラス・オントロジー
„
様々なオントロジ
様々な情報サービスの場面で、
シソーラス・オントロジーが必要となるのは、
どのような場合か?
講義資料・ビデオ資料とは
異なる事例を想定して、
説明してみよう。
知識ベースシステム
Knowledge Base Base System
„
知識を適切な表現方法に従って記述
„
„
„
„
„
„
事実
ルール・経験則
メタ知識
知識ベース: 知識を計算機に格納
推論エンジン: 必要に応じて(組合せて)
引き出せる
(参考) データベース Data Base
7
[本日の参考書]
„
「情報の共有と統合」〔岩波〕
„
„
第3章 知識の共有と再利用
情報処理学会編
「エンサイクロペディア情報処理20002001」
„
第5章 人工知能
8