OOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO Religious NGO Network on Humanitarian Support OOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO Healing Concert Ⅸ OOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO 《 個人協賛(順不同) 《曲目と解説》 協賛 》 井上 全正 伊達 貞恵 瀬戸川千尋 杉本 健志 中田 邦子 橋詰 久 井上 雅子 伊達みち代 瀬戸川奈槻 近藤嘉寿子 市原 廣美 西村 孝恵 井上 靖子 伊達 智優 瀬戸川洋平 宇垣三枝子 楠原よし子 山下まちこ 井上 全悠 吉山 亮公 瀬戸川友紀 伊勢崎晴代 黒住 祥重 内藤 綾子 井上 全峰 吉山奈賀子 瀬戸川信悟 津田ひとみ 黒住 昭子 森本 正子 井上 光 吉山 亮仁 瀬戸川 薫 河野多恵子 黒住 宗芳 久松 栄江 中島 清明 吉山 亮圓 瀬戸川琉紀 河野 幸恵 島田 兵二 藤原八寿子 中島 国子 吉山 亮薫 瀬戸川芽唯 河野今日子 島田 幸子 大森 恭子 中島 浩美 吉山はるか 山口あや子 大脇 望 黒住 弥生 平井 雅道 宮元 誠 福島さやか 山口 智弘 南條 明子 黒住 忠且 荒井 金吾 水原 紫乃 青木 明子 金元満寿美 小橋 秀子 黒住 忠充 河野 陽介 永宗 幸信 長道 圓順 濱口 旬子 白岩 彦司 黒住 忠修 黒住 忠篤 永宗 智子 長道 弘子 福原 博美 白岩 住子 藤原田鶴子 黒住 忠親 永宗 千智 長道 圓俊 平岩 良子 松川 明生 Beatrice Wallman 中村 俊雄 ◎ 「いろはうた」 いろは匂へど 散りぬるを 我が世 誰ぞ 常ならん 有為の奥山 今日 越えて 浅き夢見じ 酔ひもせず 永宗 愛智 長道かなみ 加賀美智子 利守 琴江 中井 利明 村川 麗子 宗田 卓 長道いくみ 森元 明美 和田 康博 平野 宏樹 福光 久広 佐藤恵美子 森元 裕太 和田 治子 落岩三重子 余村 昌則 宗田 沙羅 今井 俊光 森元 皓介 田渕 典子 藤原 徳行 伊賀 雅之 井上 隆心 今井 悦子 岡本 壯二 片岡 道則 津田 和弘 竹内登詩子 ◎ 「ちいさな ひとびとの」典礼聖歌 400 番 高田三郎 作詞・作曲 この曲は、高田三郎先生がカトリックの洗礼を受け、信者として所属していた教会の主任司祭のドウ・モンティニ神 父のミサ中の説教を聞いて作曲された聖歌です。 「ちいさなひとびとの ひとりひとりを見守ろう、ひとりひとりの中にキリストは居る…」 ◎ 「八葉」 帰命頂礼遍照尊 八葉開く蓮の池 水はなくとも船走る 六大不二の帆をあげて 慈愛のみ手に舵をとり 仏 におくれ先だちて 闇路に迷 う我等をば 救い給わん誓願の 愛の涙 はとこしえに かわかせ給う遑もなし 南無大師遍照尊 南無大師遍照尊 宗田 美智 井上 史代 前川かつみ 岡本 淑恵 野辺 正子 弓庭 悦子 和田 治子 井上 雄太 前川 大 岡本 磨也 黒田 弘子 黒田 義郎 河田 有朋 井上 皓太 前川 史織 岡本 治江 八木 千佳 曽根 鈴子 水内 正廸 ◎ 「平和の祈り」 イタリヤのアッシジ出身の聖人フランシスコの「平和の祈り」に曲を付けて、オリエンス宗教研究所が発行した聖歌です。 「神よ、あなたの平和のために私のすべてをもちいてください、憎しみのあるとくろに愛を…」 井上 倫子 岡田 浩治 岡本 和磨 杉本 稔 河野 則夫 安本 哲也 出演者:高野山金剛流合唱団有志 阿形宗治、荒城祥善、長田伸弘、河本慶圓、新後純之、橋本永諄、宮本龍門、本山泰基、若松慶隆 花土 剛 岡田 笑子 虫明 淑子 矢野 弘文 平松 京子 森本 道子 黒尾 忠正 吉田 雅昭 葉上 彰泰 矢野 弘明 小川 真衣 家野 誠子 戸山 力 吉田 千代 葉上 好子 矢野 厚子 野村 一裕 鎌田 栄治 尾形 英生 吉田 梨乃 葉上 雅彰 島村 紀子 安井 聡 岩崎 守 森本 守 吉田 賢太 葉上 晶江 小野 紘一 築沢 照子 岩崎 圭二 石井実智慧 村上 祐美 葉上 仁斗 小野 昭子 難波 昭子 日笠 徹 高見 文子 橋口 大介 葉上 奈歩 小野 盛孝 和気 美年 日笠 一代 葦川 弥生 橋口 利可 野中 周作 小野 景子 長代 和芳 日笠 照道 小野 沙織 橋口 凪 野中 典子 小野 彰盛 池田 光男 日笠 昌子 平野みづえ 橋口 楓 野中 有子 小野 朋子 松本 尚子 日笠晟太郎 岡本 志保 三宅 勝久 野中 洋佑 小野 盛匡 藤原 照彦 槇 敬次 尾崎 康敏 三宅 美貴 池内登女子 小野 詩織 日笠美歩子 高見 恒代 尾崎加津恵 谷吉 由記 今井 龍典 小野 美緒 黒住 信彰 竹之内真由美 尾崎 李音 亀山 里美 今井 京子 西嶋 一之 長恒 彰浩 横溝伊津子 浅原 葉子 古屋野かおり 今井 龍明 西嶋 裕子 西山 守 赤澤 秀行 馳間 右子 瀬戸川知恵子 今井 龍淳 西嶋 紘子 秋山 祥子 赤澤 和子 森山千賀子 瀬戸川照茂 今井 彩華 西嶋 修一 伊久 貴之 青木 和弘 森山 嚴晴 瀬戸川恵子 大本 倫代 石原 秀則 竹内 智美 青木 初恵 鈴木 勝秋 瀬戸川賢照 大本百合子 石原 寿美 澤田 祐輔 柚木 正文 野島 淑子 瀬戸川貴子 緒方 晶子 元木 千歳 伊達 芳弘 野々垣泰三 1. クルアーン朗誦(イスラーム) ◎ 「第 78 章 消息章」 イスラームにおいては、基本的には音楽や踊りでアッラーを讃えたり、まつったりすることはいたしません。アッラー からくだされた聖なる御言葉を集めた聖典、クルアーンをアラビア語で、韻律美しく朗誦することで心の平安(サラー ム)を得るのです。世界中の信者が、一日五回(夜明け前、正午過ぎ、午後、日没後、夜)の礼拝の際には、必ずマッカ(メ ッカ)の方向を向き、クルアーンをアラビア語でとなえることになっています。 礼拝が始まる時間には、アザーンと呼ばれる礼拝の呼びかけを行います。鐘をついたりするのでなく、必ず人間の肉 声ですることになっています。 礼拝は1人でもできますが、集団でやるときは「イマーム」と呼ばれる礼拝の先導者がクルアーンを朗誦し、後ろの人々 はイマームの動作に従います。 今回は礼拝の際によく朗誦される第 78 章、消息章という章の朗誦を聞いていただきます。この章は、最後の審判の 日についての知らせを「偉大な消息」とし、その消息については多くの人が意見を違えているがやがて真実を知るであ ろうと数々の神徴である自然の恵みを数え上げながら人間の自省を促しつつ、天国の美しさと地獄のおぞましさを明 らかにするものです。 出演者:前野直樹、エルトゥルール・ギョクハン、河田尚子 4. 声明(天台宗) しょうみょう 声 明とは、お経(仏典)に節(メロディ)をつけた仏教音楽のひとつで、儀式・儀礼に用いられるものです。 東洋の音楽のルーツともいわれ、民謡、浄瑠璃、長唄、小唄などの音曲は声明の転化といえ、単旋律音楽に与えた 影響が大きいといわれています。 ◎ 「九條錫杖 第一條」 錫杖を持って唱え、最後にそれを振り、魔を滅し、供養する意味を含め、九條あるなか本日は、「第一條」を独唱から 始まり、途中から全員での合唱として唱え、後半部には錫杖を振り終わります。 ◎ 「諸天漢語讃 呂曲 勧請段」 法要の中で、本尊を道場に迎え供養する際、御本尊の周りを支え、囲む、諸々の天部の仏を迎え、供養し、送り出す ためにお唱えする「諸天漢語讃」。その「律曲」・「呂曲」とある中、まず、呂曲にて、お迎えする意味を唱える「勧請段」 を独唱で始まり、途中から全員でお唱えします。そして、お唱え後には、鐃 鈸という楽器の音色で終わります。 にょう はち 出演者:永宗幸信、井上全正、長道圓俊、今井龍晋、葉上雅彰、瀬戸川賢照、吉山亮仁、森田亮啓 5. 御詠歌(真言宗) にほ 2. 聖歌(カトリック) う ◎ 「愛する者よ」 キリストの弟子、ヨハネの手紙1の4章 7節∼9節 の1句が現代風に歌われています。「愛する者よ互いに愛しなさい、 愛は神よりの者。愛する者は神から生まれ、神を知る。 出演者:カトリック倉敷教会(ファミリー合唱団) 指揮 山辺輝道/ピアノ 関藤玲子 歌唱 葛島愛子、渡邉君子、柚木正文、小谷育子、仁熊光代、長谷サチ子、菊池淑、野田サンミ 土井マリア、野末美智子、野々垣泰三、ミッシェル・デウィルデ、山崎朝子 3. 吉備楽(金光教) ◎ 「花の吹雪」 春の盛りの早朝、一人の武士が馬を従え春の野を進みます。満開の桜の花の華やかさの一方で散る花吹雪に身を任 せながら、いにしえの先人にちなむ桜の物語に思いを馳せるうちに、いつしか武士は白日夢の世界へと誘われます。 咲きつつ散る桜花のはかなさを憂いつつも、この世の栄枯盛衰が天の道理であることを理解するという幻想的な香り をもつ吉備舞です。 物語は、武士に扮する舞人1人と、途中から登場する花の精とも言うべき舞人2人により進行します。演奏中盤に歌 われる漢詩は「桜花詞」という、詩吟でも吟じられる有名な七言律詩です。 おう か のし 出演者:金光教典楽会 舞人 竹部明代、金光琴音、坂口美羽 楽人 (箏)竹部明美、成本雅代、渡辺初美/(笙 )吉原教子/(篳篥)河崎信示/(龍 笛)永原晃二郎 こと しょう ひち りき い ち おく やま きよう こ き みょうちょうらい へんじょう そん みず あさ はち よう ひら ふね はし じ あい やみ じ あい な わ て まよ はす すく な みだ む だい し ふ に な む だい し ゑ ほ さき たま せい がん たも へんじょう そん つね いけ ほとけ われ ら たれ ゆめ み ろく だい かじ よ ひま へんじょう そん 6. 吉備楽(黒住教) ◎祭典楽「大元詣一甲」 黒住教三大祭の中の一つ「冬至大祭」で奉納される舞楽です。 歌詞「真金吹く吉備の中野は日の本の国の教えの大元と いつくの人もかたりつき聞つたえつゝ足引きの 山越え野すきいさなとり海川わたり雨の夜も 風の吹く日もいといなくまいきつといてあまてらす 神のみこころ人こころひとつになれは生通し 活し通しの斯道の道の瀬ふみを教しへ祖と 仰かぬ人こそなかりけれしたわぬ人こそなかりけれ」 (楽譜原文のまゝ) 出演者:舞人 島村紀子、宇垣三枝子、大脇 望、矢野厚子 楽人 (太鼓)利守琴江/( 鉦 鼓)小橋秀子/(箏)小野盛孝、小野景子、中田邦子/(笙 )石原寿美、元木千歳 (篳篥)小野彰盛、片岡道則/(横笛)杉本 稔、松川明生 たい こ ひち りき しょう こ こと しょう おう てき りゅう てき jjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj jjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj jjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj
© Copyright 2024 Paperzz