NEW JAZZ 2015年

▶ NEW JAZZ
新的なジャ
も新しい革
現在、最
ア ル バ ム。
験
実
ローチ
ズへのアプ
ねるリズ
ビートにう
スクエアな
いに現代
問
を
?
想か
ム。音 楽 は 思
ズとヒッ
ャ
きつけたジ
社会にたた
ム。ま ず
バ
ル
ア
合
融
プホップの
クの歴
ッ
ジ
ー
tterfly
ク・ミ ュ
To Pimp a Bu
は、 ブ ラ ッ
遺産への敬
r
き
ma
べ
La
る
k
誇
ric
た
Kend
史に刻まれ
友 建)
い。( 筆:大
いただきた
て
い
聴
に
意を迷わず
● 9月17日( 土 )、 18日(日)
万灯祭/山陽高砂駅南周辺 18:00 ~ 21:00 無 料( 一 部 有 料ライブ
あり)
キ ャンド ル で ラ イトアップ さ れ た 街 と
ジャズ に 溢 れ た 二 日 間 。東 播ジャズ 倶 楽 部
も 毎 年 参 加して い ま す。高 砂 高 校 B F J O を
はじ め 地 元 の ビッグ バ ンド や 、 コン ボ が
大 集 結 。各 所 で あ な た の 好 き なグ ル ー プ
を 探してみません か?
● 10月21日( 金 )
AikoDUOライブ /
加 古 川 和 洋ダイニングSASAYU
19:00 ~ ¥ 500( 飲 食 代 別 途 )
出 演:Aiko(vo) 山 下 けんけん(pf )
偶 数 月 第 三 金 曜 の 定 例 ジャズ ラ イブ。
最 近 播 州で の 活 動 が 際 立 つ Aiko のロマン
チックな 歌とピアノのライブ は、初 めてジャ
ズ に 触 れる人 にもお 勧 めで す。
● 10月29日( 土 )
ハロウィン 親 子ジャズコンサ ート/
加 古 川 海 洋 文 化 センター
10:15 ~ 11:20 中 学 生 以 上 500 円 3 歳 から小 学 生 200 円 3 歳 以 下 無 料
出 演:井 渕 美 保(org)、奈 良 雅 美(vo)、
瀬 戸 敬 二 (pf )
今 年 で 4 回 目 を 迎 える イ ベ ント 。カ ー
ペットス ペ ース に 座って 聴 ける、 おうち 感
覚 が 好 評 で す。童 謡 の ジャズアレンジ から
スタンダ ードまで 。大 人 も 子 供 も 楽しめ ま
す。
● 11月12日( 土 )
平 木 かよソロライブ / 加 古 川 紅 茶と
英 国 菓 子 の 店 CHATSWORTH
14:30~ ¥ 2,500(1ドリンク別 途 )
出 演:平 木 かよ(pf )
N Y を 拠 点 にヨ ー ロッパ ツア ー や アジ ア
ツアー を 成 功 させている平 木 かよ。今 年 も
秋 の ツ ア ー で 関 西 に やってきま す。スウィ
ング する ピ アノとフェミニ ン な 歌 。会 場 全
体で 同じ景 色 が 共 有できる音 色 は 必 聴 。
● 11月27日(日)
辻 川 弘 子カルテットライブ /
垂水 JB-5
1st 19:00~ ¥1,500( 1ドリンク別途)
出 演:辻 川 弘 子(sax) 河 村 孝 彦 (pf ) 財 盛 紘 (bs) 川 上 隆 幸 (ds)
関 西 を 中 心 に 活 動 する 辻 川 弘 子 のライ
ブ。 JB-5オーナー を 筆 頭とするサイドメン
が 控えます。毎 回 お 席 が 足りな いと不 満 が
出るような のでご 予 約 をお 勧 めします。
エっもう、7号目です。早いなぁ。
リクエストのあった、CDレビュー特集
ッまみながらのご紹介ですが
クいついて頂ければ幸いです。
ドんな時代にも寵児が現れ魅了されます。
ルい似点や差異を発見すると面白い!
フィーチャーしたいアーティストができたら
もう立派なジャズファン。
2015年
NEWS
★ 設立8年目に突入!東播ジャズ倶楽部会員募集!
地域のライブのお手伝いや、知識を広げる例会など。ジャズが
好きな方ならどなたでも、お気軽にお問い合わせください。
● 配布先一覧(加古川)L スクール加古川、紅茶と英国菓子の店 CHATSWORTH、され
ど ...Mini、和洋ダイニング SASAYU、総合文化センター、アラベスクホール、かこむ、
森岡楽器、海洋文化センター(高砂)万灯祭、高砂いろは食品、パブ&レストラン サン・
はーばー(姫路)GEORGE ADAMS、HUMMOK Cafe(神戸)JB-5、Voice、M's Kitchen、
北野オールディーズ(加東市)PINK HOUSE(大阪)YS コーポーレーション 他多数
▶ MODERN JAZZ
Eric Dolphy
Last Date
1964年
▶ MODERN JAZZ
1964年
▶ FUSION
1980年
36歳の若さでベルリンで各死
マイルス生誕 90 年 (5/26) 。お勧
後半からはバブル期に突入で
した、 ドルフィー最後のレコー
めはご存知 ' 64年実況録音「フォ
百花繚乱の1980年代。トミー・リ
ディングは、お馴染みバスクラリ
ア&モア」尋常ではない高速のテ
ピューマがホライズン時代から
ネット、アルトサックスに加え、
ンポ、ローチ・ブラウン五重奏団
面倒を見てきたニール・ラーセン
とりわけフルートによる2曲が、
も耳に残るが、60年代半ば黄金の
まさに窓から聞こえてくる鳥た
Miles Davis
ちの饒舌な会話のようだ。中でも
Four & More
「ユー・ドント・ノウ・ホワット・ラ
五重奏団(2期)と呼ばれた、マ
イルス・バンドのリズム・セクショ
ン三人がとにかく凄い。中でも特
とバズ・フェイトンをワーナーに
LARSEN-FEITON
BAND
上:LARSEN-FEITON
BAND
連れてきて放ったこの 2作品。バ
ズのギター、ハモンドをはじめ
稀代の鍵盤弾きであるニールの
ブ・イズ」での演奏は、彼自身が最後に語るように、
筆すべきはトニー・ウイリアムス。
まるでマイルスが操
決して空間に消え去ることなく、今でも幻惑的な美し
られているかの様な強烈なドラミング(バスドラ、シ
さを持ち、かつ、凛として私たちの空間に響き渡る。
ンバル)だが、マイルスは最高のリーダー。では聴い
アも意識した1楽曲5分以内、歌ありインストあり、こ
(筆:谷角)
ていただきたい。(筆:小川)
れこそ80年代ジャズ・フュージョン・ロックの百花繚乱
下:FULL MOON
魅力爆発の名盤。加藤は長年提唱
しておりますが、ラジオオンエ
な1枚。
聴いて損なし。(筆:加藤)
約100年の歴史を有するジャズ。
中でも1960年代に全盛期を迎えたモダンジャズだけを
「ジャズ」
としてイメージされる方もいるでしょう。
興味はあるものの、
どこから
手をつけてよいのか・
・
・と躊躇してしまう人もいる事実。
たった100年の歴史ですが、
アメリカでは国宝指定される作品もあるほど文化として確立しており、
その変遷を限
▶ FUSION
1995年
▶ NEW JAZZ
2015年
▶ NEW JAZZ
2016年
られた紙面で網羅することは難しいです。
このアルバムに出会ったの
今回もやられた・・・。いい意味
菊 地 雅 章 氏 の 音 源 がECMか ら
今回ジャズの一時代を築く4つのジャンルの中から、
当倶楽部会員が選りすぐったアルバムを紹介します。
は、ギター好きの友人の紹介でア
でである。前回のアルバム「シル
発売されるならば、“買って”聴か
ル・デ・メオラがプロデュースした
ヴァ」 でグラミー賞を取った彼
なければならない。喜び勇んでCD
ラテンとエスニックの要素が融
らは今ノリに乗っている。 Vol.1
ショップに向かい購入しなけれ
合した強烈で新鮮な印象(特にタ
から3年ぶりとなる今回のアルバ
① 黒人の生活に密着した音楽が白人社会に広く浸透し、
大衆化したスウィングジャズ。
② 即興演奏により自身の極みを目指していくモダンジャズ。
③ ロックとの融合で新たな進化をみせたフュージョン。
AZIZA
④ 世界各地の音楽と更なる融合と、
モダンへの回帰が同時進行中のニュージャズ。
MUSTAFA ZADEH
音楽に聴くための順序はないので、
本来リスナー自身が面白いと感じられれば、
良いはずですが、
道筋とポイントがあることで一歩踏み出してくれる人がいると嬉しい
です。
当たり前のこれを聴け!ではなく、
本当にオススメしたい1枚。
▶ SWING JAZZ
Benny Goodman
1961年
▶SWING JAZZ
1955年
▶ MODERN JAZZ
1959年
中学生の頃、NHK 第二放送で “ラ
カーステレオの HD に登録して
ウェストコースト、いやジャズ
ジオ受信機のつくりかた”と言うラ
いて繰り返される中でいつも耳
ドラム史においても重要なドラ
ジオ講座があり、そのテーマ音楽が
に留まるチャーミングな声。軽や
マー、シェリー・マン。
マイルスも
実は軽快な“レッツダンス”だったの
かながら少しハスキーでとても
名演を残したブラックホーク。そ
です。その講座内容よりテーマ音楽
心地 良 い 歌 声。50年 代 の ほ ん の
こでの彼のバンドの絶頂期を捉
が強烈に僕の心を魅了、今聞いても
上:Let's Dance
熱いものがこみ上げてきます。2枚
下:Swings Again
目のジャケットはベニーグッドマン
Beverly Kenney
Sings for
Johnny Smith
短い間活躍した ビバリー・ケニー
です。調べるまで彼女の名前は知
りませんでしたが是非お勧めし
Shelly Manne
At The Black Hawk
vol.2
DANCE OF FIRE
ション、スクラッチノイズが少しありますがダイナミック
には少し物足りないポップな印象かもしれませんが
にバンドの推進力が増していく。
ジョー・ゴードン( tp
レンジが広く、クラリネット・ソロの途中のグッドマンの
ドライブのお供などにはピッタリ。私が魅了された「
)
、リッチー・カミューカ( ts )というリーダー作のあ
しゃがれた声もご愛敬。
”WhattaVoice I forgot words” とユー
Destination Moon 」が入ったこのデビューアルバムを
まりない2人の名演を聴き、ウェストコーストジャズ
モアぶりを発揮、喝采を浴びてます。(筆:西浜彰夫 )
是非聴いてみて下さい。(筆:IKU)
の奥深さを味わってほしい。(筆:小島)
年以上経った今、益々世界に広が
ら、民族音楽も取り入れ独自の世
界観を生み出している。ジャンル
Black Orpheus
ジから、 プラケースを優しく引
き出し、中身を開ける。その音と
向かい合う。時間が流れていく。
ルバムのように強調できる糸口はないものか?と紹介
のだろうか。”今世紀に入って最も勢いのあるジャズ
一連の儀礼を通過してから次の話が始まる。
(筆:小島)
させて頂いた。(筆:岸本)
バンド”聴けばそれが分かる。(筆:コバパーム)
▶ NEW JAZZ
Come Away with Me
の競走馬にムチを打つかのよう
FAMILY DINNER vol.2
ばならない。ECM特有のパッケー
菊地雅章
2012年の東京でのピアノソロライブ。
聴き終える。
この
聴。
シェリー・マンがスティックを
たいシンガーです。ジャズファン
ず買ってしまった異色の一枚。20
ムも、曲ごとにゲストを迎えなが
を超えたジャンル。彼らはそれを目指そうとしている
Norah Jones
の1960年ハリウッドでのライブセッ
SNARKY PUPPY
る不均衡や衝突の様相がこのア
えたこのシリーズは Vol.5 まで必
振り下ろせば、引き締まった体躯
イトル曲の (DANCE OF FIRE)に思わ
2002年
▶ NEW JAZZ
2009年
カントリー、ブルーズやソウル
ジ ャ ズ の 世 界 にR&Bや ヒ ッ プ
といった合衆国テイストをちり
ホップを融合させ、いまやジャズ
ばめられつつも、ノラの父シター
界の「時代の寵児」ともなった彼
ル奏者ラビ・シャンカールの影響
の代表的アルバムといえばやは
か、 諸行無常な雰囲気が漂う作
り"Black Radio"だろう。これに至る
品。普段ジャズを聴かない層にも
受け、グラミー賞8冠を獲得した。
このアルバム発売前年に9.11が勃
Robert Glasper
Double-Bokked
何枚かのアルバムの中で、分岐点
に位置する重要な一枚。アルバム
タイトル通り全体は二部構成、前
発、「西側」は「テロとの戦い」を掲げ泥沼に二歩目
半はトラッドで彼一流の美学を盛り込んだピアノトリ
を踏み入れた。作品のヒットにはそんな社会的背景も
オ形式。後半は"Black Radio"にも繋がっていく意欲的な
感じる。「Don't know why(なぜかわからない)
」ノラ
音楽構成となっている。(筆:しろくま)
▶ NEW JAZZ
2015年
2度のグラミー賞受賞!
2013年 に は、 日 本 人 と し て 初
めて世界最大級の国際作曲コン
ペティションで最優秀賞を受
賞!”ReNew”は東北・ネパールの震
大野俊三
ReNew
災からの復興・回復に触発され、
「回復・復興への道が新しい発見
への旅路に繋がる」という大野俊
三の信念をもとに紡いだ魂の最新作。時代の先端を行
く音楽を楽しんでください。(筆:中嶋 )
の声が刹那的。(筆:奈良)
いつもは作品やライブにおける演奏のレポートなど
「ジャズ」の事を書いているのですが、何と今回の TJC通信は
▶ MODERN JAZZ
1958年
▶ MODERN JAZZ
The Sermon
▶ MODERN JAZZ
1961年
オルガンのジミー・スミスの代
ハードバップ期のピアニスト
エリック・ドルフィーはモダン
表作であるが、なかでもリー・モー
で絶対外せないのがウィントン・
ジャズ期とフリーの橋渡し役と
ガンがしっとりと吹く「フラミン
ケリー。自身のアルバムより他人
言われる程重要な役割を果たし
ゴ」のトランペットが聴きもの
のアルバムで数多くの名演を残
ている。特にこのアルバムはブッ
だ。
出だしから、パッパッパッ・パ
Jimmy Smith
1951年
~ラとメリハリのきいた伸びの
良いトランペットで、切なくも甘
美なメロディを奏でる。
しましたが今回お薦めは19歳の
Wynton Kelly
piano
interpretations
時の作品。(意外に自身のブルー
ノート作品はこれだけ)
。
早いテンポでの軽快な演奏も勿
カー・リトル (TP) との火花を散ら
Eric Dolphy
AT T H E F I V E S P O T
VOL.1.2.3
「私」とジャズとの関わりを書いてほしいとの依頼が。え、私なんかのジャズとの出会いや関わり、知りたいです
すぶつかり合い(両者とも若くし
て早死の天才!?)がお互いのプレ
イで相互作用をもたらし、一つの
か!?私が好きなミュージシャンや作品についてなら、いくらでも書くのですが…。まぁでも引き受けたからには
小島良太
書かないと。これでもジャズライターと名乗っている者ですので。そもそもどうしてジャズを聴くようになったか。
遡ること大学3回生頃、当時の私は実はいわゆる“メタラー ”でした
(今も内に秘めたるものはあるような…)
。
ディス
トーションの効いたギターの速弾き、ツーバスドラムの疾走感、力強いボーカルのシャウト etc…。
その魅力にゾッ
コンで時にはロクに弾けない、練習し始めたエレキギターを肩に担いで
(授業の後、レッスンへ行くために)
、学内をメタルのバンド Tを着て闊歩しておりました。
バン
ドも組んでないし、もちろん軽音楽部にも入っていない、今思えば風変わりな学生ですね。
そんな私をジャズに引き込んだのは、ギタリストの
「アル・ディメオラ」
。
チック・
コリアのリターントゥフォーエバーや、ジョン・マクラフリン、パコ・デ・ルシアとのスーパーギタートリオなど、正確無比なピッキングと速弾きでメタル系ギタリスト
にも多大な影響を与えた、ギター史に残る名手です。
先述のスーパーギタートリオの演奏動画を見た時に、もうホントに頭の中に、ズドーンと雷が落ちたんです。
なん
なんだ、このオジさん達は。
笑いながら、ありえない演奏をしているぞ、何かよくわからんけど格好良い!!そこから、アル在籍時のリターントゥフォーエバー、マク
彼の表現力にはいつも感服させられるが、ここでのプ
論最高なんですが意外とバラー
ドラマとも言えるような高まり
レイは出色の出来だ。この一曲だけでも買いだが、他
ドもいいんですよねぇ。このアルバムでもしっかり聴
を築きあげている。エリック・ドルフィーは bcl.fl と3つ
の二曲もサイドメンが充実し、ソウルフルなジミーの
けます。(筆:コバパーム)
の顔を見せるがどれも素晴らしい。
いて書くことのご縁が拡がり、各種ジャズ媒体、そしてもちろん東播ジャズ倶楽部発行の
「VOYAGE」編集長などを任せていただくことになりました。
しかもライブまで
その中で vol.1/sideBのprophetはサックスプレイとして
企画するとは、大学 3回生の頃には想像もしなかった事です。
自分でも到底しない事であろうと思っていた事が実現していく、形になる。
その過程における困難を乗り越
は圧巻である。(筆:持本)
えて、歓喜のゴールを迎えた時にまた次のスタートラインに立っている。
やっぱり抜け出せそうにありませんね、ジャズからは。
オルガンが冴え渡る。(筆:谷角)
ラフリン参加のマイルス作品などを聴くにつれ、知らぬ間にジャズの底無し沼にどっぷり浸かり、気づけばもう抜け出せなくなっています。
好きが高じて、ジャズにつ