2015年 第9号 10月 Shikoku Medical Center for Children and Adults 光と影、人と植物、バランスを保ちながら循環する命の恵みが、全ての人をこもれびのようにやさしく包みますように… アジア国際小児医療学会 in 香川 Asian Medical Conference on Child Health in Kagawa アジア国際小児医療学会 ポスター 31st July-2nd August 2015 台風が過ぎ去りホッとしたのもつかの間、 猛暑が続いた 7 月 31 日~ 8 月 1 日の 2 日間、 当医療センターでは Asian Medical Conference on Child Health in Kagawa 2015 「アジア国際 小児医療学会」 が開催されました。 当医療センターとして初めて行われた今回の国際学会では、 昨年より医療提携を結んだタイ を含め、 カンボジア ・ ミャンマー ・ モンゴル ・ 中国そして日本国内、 アジア諸国計 6 か国の医 療者が集まり、 特別講演を含め計 34 口演と計 13 のポスターセッションなどがあり、 中でも、 タイのシルキット王妃記念小児病院からの 『デング熱』 の講演は参加者からとても良かったと の声がありました。 期間中、 国内外の参加者は、 非常に有意義な議論を繰り広げていました。 参加した国々での 医療提携の話が持ち上がったり、 これを機に国際交流をしたいという病院もありました。 閉会 式には、 各国から記念品の贈呈があり、 参加者それぞれがとても楽しく過ごせました。 当医療 センターだけではなく、 参加した国や人、 それぞれが充実した交流が図れたことは、 運営事務 局としても非常に喜ばしいことでもありました。 また今までは医師 ・ 看護師のみ国際交流が行われていましたが、 今回、 普段直接交流するこ とのない職員の参加により、 この国際学会を通して参加者全体の意識の変化がとても顕著に感 じられることとなりました。 まさに、 未来に向けてのモチベーションが高まった瞬間だった様に 感じます。 アジア国際小児医療学会 運営事務局 森 香保里 1 こ も れ び 通 信 第9号 手術室 麻酔科医長 (中央診療部長) 多田文彦 看護師長 兼近みどり 手術室は、 救命救急センター、ICU(集中治療室) ・PICU(小児集中治療室)、 心臓カテーテル検査 連続撮影室、 脳血管造影撮影室と隣接した場所にあり、 緊急入院された患者さまや急変時にすぐに対 応できるようになっています。 24 時間体制で手術患者を受け入れており、こどもの心臓や脳の手術から、 おとなの整形外科や消化器外科等を含め、 年間 5000 件を超える手術 ・ 検査を行っています。 手術を受ける患者さまの不安や緊張が少しでも和らぐ空間になることを願い、 窓のない手術室の入口 には、 壁に窓の絵が掛けられ、 空とオリーブやみかんの木が描かれています。 天井には讃岐富士が見 える天窓の絵もあります。 また、 手術前日には看護師が術前訪問を行っており、 不安に感じていること を伺っています。 そして、 希望されたこども達には、 麻酔用マスクに好みの匂いをつけたり、 お子様の ご家族の方は一部の手術を除き、 手術の様子を映像で見ることができます。 手術を受ける患者さまと そのご家族が安心して麻酔 ・ 手術を受けられるよう、 主治医 ・ 麻酔科医 ・ 看護師 ・ その他の医療スタッ フと連携をとり、 安全な医療と看護の提供を目指して取り組んでいます。 平成27年度 ふれあい看護体験を実施して 8 月 5 日、 香川県看護協会、 看護の日のイベントの一環として、 地域の学生を対象にふれあい看護体験を行い、 高校生 19 名の 参加がありました。 参加者は、 静脈留置針体験や検温体験、 車椅子 ・ ス トレッチャー移乗体験、 手洗いチェックを 行いました。 初めての静脈留置体験で手が 震えていました。 2 病棟では、 療育活動を見 学し足浴を行いました。 参加者は、 患者さんとの 触れ合いに緊張した表情 でした。 先輩看護師と具体的な意見 交換を行いました。 最後に、 看護部長から一人一人に修了書を渡されました。 参加者は、 気に入った白衣を着て目をきらきらと輝かせていました。 また、 参加者からは、 体験内容は全部よかった、 自分も看護師になってこの病院で働きたい、 先輩の生の声が聞けてよかった、 とうれしい言葉をたくさんいただきました。 ぜひ、 看護師さんを目指してください。 そして、 一緒に看護をしましょうね。 ふれあい看護体験担当看護師長 白川規子 こ も れ び 通 信 第9号 四国こどもとおとなの医療センター附属 ンカレッ プ ー オ 善通寺看護学校 ジへのご参加ありがとうございま した 今年度のテーマは 「看護の心はあったかいんだからぁ♪~ のぞいてみよう看護の世界~」 で開催しました。 平成 27 年 7 月 19 日(土)、8 月 22 日(日)の二日間開催し、 高校生から社会人まで、 保護者を含めてのべ 260 名近くの 方にご参加いただきました。 看護技術体験コーナーでは、「沐浴 (もくよく)」 「ストレッチャー移乗」 「手浴」 「身近なものを活用した包帯法」 などを体験し、 「学生さんが細かく丁寧に隣で教えてくれ、わかりやすかった」 と大変好評でした。 また、‘学校を身近に感じるツアー’ として、 学校、 学生寮、 病院の一部を見て頂き、 「病院がきれいで実習の物品も充実しているなと思っ た」 などの感想をいただきました。 「学校の印象がとても良くて、 入学したい気持ちが高まりました。 3 年生の皆さんが明るく てすごく楽しかったです。」 と言っていただき、 看護の心の温かさを感じて頂くとともに温か い心をいただきました。 公開講座 教員 三宅優子 公開講座は今年のテーマに沿って、 看護の場でよく行な われている手浴の温浴効果やハンドマッサージの効果や オープンカレッジでの 看護のふれあい 方法について、 看護学校で行われている授業の内容や 方法を取り入れて行ないました。 温めることは、 日常で も行なっていますが、 その効果を血流の変化やリラック スを促す神経の働きなど身体のしくみを知った上で、 そ 企画 ・ 運営リーダー : の人に応じた目的を持って行う 「看護技術」 として、 学 3 年生 藤重幸久 大浦さやか 生がどう学んでいるかを知っていただく場としました。 公開講座の後には、 実際の手浴によって温熱効果やリ 4 月から取り組んできたオープンカレッジの企画 ・ 運営を通して、 3 年生 86 名が各自の役割を自覚し、 一人ひとりが皆のために持てる力を最大 限に発揮するという責任を果たすことの大切さを実感しました。 そして、 将来、 看護職者として必要な 「協働」 するための調整力について貴重な 体験ができ、 大きな力にしていきたいと思っております。 座談会は和やかな雰囲気で和気藹々といろいろなことを聞いていただけ、 学校生活や寮生活についても具体的にお伝えし、 入試に備えた勉強の内 容や方法など自分の体験などもお話しました。 「看護 学生と話せて看護への興味が深まった」 「看護師 を目指して頑張る」 などの感想をいただき、 達成 感をより深く感じることができました。 ご参加くだ さった方々に感謝申し上げます。 ラックス効果を体験して頂くことができました。 公開講座 市市民民公 開 講 座 こ も れ び 通 信 第9号 7/ 25 こ も れ び 通 信 第9号 7月25日(土)に、善通寺市民会館で市民公開講座「病気を 防ぐ生活習慣 - 毎日を元気に過ごすために -」が行われました。新 病院が開院してから3年目となり、おとなの公開講座も3回目と なります。梅雨明けの強烈な日差しの中でしたが、老若男女問わ ず多くの方にご来場いただき、会場はほぼ満席となりました。 最初に、ミニレクチャーとして、当院の横田欣也泌尿器科医長 から「慢性腎臓病(CKD)の治療と予防のための生活習慣」と いうタイトルで、癌や糖尿病などと並んで新たな国民病とも言わ れている慢性腎臓病(CKD)についてお話がありました。腎臓 の異常はむくみなど明らかな自覚症状がでるまで気づかれないこ とも多く、透析にまで至ると多大なる生活の制約と医療コストが 生じること、そうならないためにはかかりつけ医などで検尿検査を行い、早期に対応してい くことが重要であることを説明されました。つづいて、梶川愛一郎統括診療部長(外科)か ら「長生きは癌のはじまり - 大腸癌の治療と予防のための生活習慣 -」というタイトルで、 高齢化に伴い増加する癌、とくにライフスタイルの欧米化により増加している大腸癌につい て、 最新の手術方法や、便秘などの便通の異常が発見のきっかけになることが多く、早期 発見のために便を調べることが大事であることを分かりやすくお話されました。 後半は、徳島大学大学院医歯薬研究部呼吸器・膠原病内科学分野教授の西岡安彦先生をお 招きして、 「肺の生活習慣病 -COPDとは? -」という内容で特別講演をしていただきました。 慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、タバコ煙など有害物質を長期に吸入暴露することで生じ る肺の炎症性の病気であり、喫煙などの生活習慣が原因となっていることが多いことより、 「肺の生活習慣病」とも言え、日本では500万人が罹患していると推定されています。肺 は肺胞という、小さな袋状のものが多数集まってできており、それぞれの肺胞が気管支を通 し、酸素を取り入れて二酸化炭素を吐き出すという作業を繰り返しています。 呼吸器疾患の専門家である西岡先生は、COPDでは枝分かれしていく気管支の末端の細 い部分が慢性的炎症で塞がって、息がなかなか吐き出せなくなること、進行すると酸素が体 内に取り込めなくなり、非常に苦しく、酸素ボンベが手放せなくなり生活に著しい制約をき たすこと、また肺の検査として肺活量は一般的に知られていますが、同時に1秒間でどれく らいの空気を肺から出すことができるか(1秒率)も重要で、両方を調べることが、呼吸と いう、生きていくために必須の働きが障害されていないか知るためには重要であることを分 かりやすく説明していただきました。会場では熱心にメモをとる人が大勢見られ、タバコの 害に対する認識も改めて深まった1日でした。 当院は今後も、様々な医療に関する知識と経験を皆様にお届けできる機会を設けていきた いと思います。 4 研究・教育センター長 横田一郎 8/ 内イベント 重症心身障害病棟 院 「ひまわりコンサート」 18 ひまわり が今年もかけつけて、「 ん さ 均 河 西 の 者 奏 演 、ギター で 利 用 者 さ ん、 楽家の高畑実代子さん サートが今回 3 回目 ン コ 8 月 18 日 ( 火 ) 声 の で 棟 病 心 重 は さん に も お 声 か け し、 て開催しました。高畑 ん通園施設おひさま等 さ コンサート」と銘打っ 者 患 来 外 や 棟 病 般 ま し た。ま た 今 回 も 一 職員も楽しみにしてい 畑さんと西 た。 者の皆さん。そして高 用 利 た 広く参加して頂きまし い て っ 入 き 聴 とりと りました。 届く美しい歌声にうっ 心がほっこり温かくな 、 れ 生の演奏や心の奥に ふ も に 柄 人 い か たた の中には、お二人のあ ークソング、クラシッ 河さんの素敵なトーク 、童謡、ポップス、フォ り ま じ は ら か 」 出 い プニング曲の「夏の思 利 用 者 の 方 々 は、あ る プログラムは、オー く こ と が 出 来 ま し た。 聴 を 色 音 の ノ ア ピ 、 中でも「上 ンルの歌やギター 聴き入っていました。 り と っ し クなどいろいろなジャ は 時 る あ 又 、 したり を動かしたり、手拍子を 。 時はリズムに乗って体 ろが一つになりました い 手と歌声で包まれここ 拍 の 皆 内 場 会 は 奏や歌声に触れ、楽し で 演 」 の 皆さんが、生 を向いて歩こう の 名 80 数 総 、 ん さ 、通園施設、外来患者 重心病棟、一般病棟 来ました。 時間を過ごすことが出 善通寺養護学校夕涼み会 管理課職員係 神野直也 8 月 20 日、善通寺養護学校に て夕涼み会が行われました。私を含 む医療センターの新 人職員は男女とも浴衣に身を包み、 阿波踊りを踊ってこの催しに参加し ました。まずは病 院正面玄関で踊り、その後養護学校 での夕涼み会へと合流しました。 養護学校では屋台の出店も企画さ れており、輪投げやスーパーボール すくい、くじ引き など夏祭りの名物が並び、懐かしさ の感じられるひと時となりました。 手作 りの飾りつけ からはこの日のための苦労が窺われ ますが、遊びに来た子どもたちの思 い思 いに 夕涼み会 を楽しむ姿を見れば、準備運営に携 わった方々も、また来年はどんな事 をし て楽しませよ うかと、思えるのではないでしょう か。 最後に夕涼み会の目玉として体育 館で観客の皆さんに囲まれて阿波踊 りを踊りました。 祭囃子の音頭に合わせて踊るうち、 一体感も高まり、観客の皆さんも巻 き込んでの大行列 になりました。 阿波踊りは初めての経験でしたが 、お祭りの高揚感とともに楽しむこ とが出来ました。 次回の夕涼み会もこれまで以上に多 くの方が参加され、そしてなにより 子ど もたちが楽し める行事となればと思います。 8/ 20 5 こ も れ び 通 信 第9号 乳がん検診について 成人外来看護師長 加納順子 乳がんは女性がかかりやすいがん第 1 位の病気です。 30 歳代から 40 歳代にかけて急増し、 50 歳代が最もリ スクが高くなります。 また、 近年の晩婚化や食生活の欧米化などのライフスタイルの変化に伴い、 日本女性の 14 人に 1 人が乳がんにかかると言われています。 しかし、 乳がんは、 治癒率が非常に高い病気です。 そのため治癒 率 90%の実現には早期発見が必要で、 特に 35 歳を過ぎた女性は積極的に乳がん検診を定期的に受けることが最 も大切になります。 検診内容は、 マンモグラフィ検査と医師による触診です。 マンモグラフィ検査は高精度の新型機器を導入してい ます。 女性放射線技師も撮影に協力してくれており、 スタッフ一同、 不安を抱えながら検査にのぞむ方の緊張感を やさしくときほぐし、 リラックスして検査を受けていただけるよう対応しています。 定期的な検診を 2 年に 1 度は実施するのをお奨めすると同時に、 自己診断がとても大事になります。 毎日は無 理でも月に一度は自分の乳房の左右差を鏡で見て、 触ってみてください。 しこりや皮膚のひきつれなどあれば早め に受診をしましょう。 当院で検診をご希望される方で、 善通寺市にお住まいの方は、 病院へ 予約の電話を入れて頂き検診日 (月 ・ 水 ・ 木曜日) を決定します。 1 日 10 名まで、 1ケ月に 100 名ほど診ています。 検診当日は 12 時 30 分までにお越しください。 市外にお住まいの方もご相談をお受けしま すので、 外来外科にお気軽にお問い合わせください。 私たち乳がん検診スタッフは、皆様の検診を心よりお待ちしています。 お問い合わせ 代表 (0877-62-1000) 月~金曜日 13 時~ 15 時 外科外来まで 地域連携病院紹介 おかだ小児クリニック 病児 ・ 病後児保育施設 「おひさま」 丸亀市柞原町 682-1 院長 岡田隆滋 香川小児病院 (現 医療センター) を 25 年間勤務後、 平成 14 年に丸亀 市柞原町にて開業し、 平成 24 年にはクリニック敷地内に子育て支援の一つ である丸亀市委託事業の病児 ・ 病後児保育施設 「おひさま」 を併設しました。 「かかりつけ医」 として時間外急患にもなるべく対応し精査が必要な患児、 入院適応のある患児を出来るだけ診療時間内に紹介することを第一に心がけ ています。 病児保育は、 前日予約が基本ですが、 当日の申し込みも多く、 早朝から電話対応、 病状による部屋割、 スタッ フの手配等、 慌ただしい一日が始まりです。 病児保育の運営と年齢的な体力の衰えから時間外急患には十分対応できなくなり、 ご迷惑をかけていると思い ます。 月 1 度の病診連携による夜間救急外来のお手伝いが、 医療センター当直の先生方にどれだけ負担軽減 につながっているかは疑問ですが、 微力ながら続けたいと思っています。 今後、 四国こどもとおとなの医療センターが 24 時間体制の忙しいだけの病院ではなく、 臨床研究および教 育研修がより一層充実し、 若い医療スタッフに魅力的な施設に発展することをOBとして願っています。 今後とも宜しくお願い致します。 感染管理認定看護師 山﨑幸代 ノロウイルスは、 乳幼児から高齢者までの幅広い年齢層で急性胃腸炎を引き 起こす、 ウイルス性の感染症です。 流行は主に冬場に多く、 11 月頃から流行が はじまり 1 ~ 2 月にピークを迎えます。 感染力が非常に強く、 10 ~ 100 個程 度のわずかなウイルスの量で多くの人が感染します。 ウイルスの潜伏期間は 12 ~ 48 時間で、 主症状は吐き気、 嘔吐、 下痢、 腹痛、 微熱です。 特に突然の嘔 吐が強烈に起きるのが特徴です。 したがって室内、 身の回りを汚染してしまうこ とがあります。 感染を広げないためにも適切な予防策 ・ 対応策を行うことが必 要です。 今回は衣類の洗い方のポイントについて説明します。 知っておきたい 衣類の洗い方の ポイント 衣類洗濯時の 5 つのポイント ポイント1 : 便や吐物で汚れた衣類を触る時は使い捨てのマスクと手袋をつけましょう。 ポイント 2 : すぐに洗えない時は衣類をビニール袋に入れ、 口を閉じておき周囲を汚染しないようにしましょう。 ポイント 3 : 汚れた衣類の下洗いをしましょう。 汚れた衣類に付いたウイルスが飛び散らないように処理をした後、 洗剤を入れた水の中で静かに揉み洗いを します。 その際は、 しぶきを吸い込まないようにマスクで口と鼻を覆いましょう。 ポイント 4 : リネン類の消毒をしましょう。 0.02%塩素系漂白剤のつくり方 一般に市販されている家庭用塩素系漂白剤 (ハイター、 ブリー チなど) の濃度を 0.02%にして 30 ~ 60 分間浸した後、 十分に 濃度が 5%の場合 すすぎます。 高温 (85℃) の乾燥器などを使用すると殺菌効果が高まります。 水を加えて 原液 ※塩素系漂白剤は漂白効果がありますので、 衣類の色落ちにご 全量 5L にする 20ml 注意下さい。 ※家庭用塩素系漂白剤 (ハイター、ブリーチなど) ポイント 5 : 塩素系漂白剤の使用の際には、 十分な換気を行いま の濃度は、 約5%です。 しょう。 塩素系漂白剤には特有なにおいがあるので換気扇を回す、 窓を開けるなどしましょう。 ※カーペットが汚染された場合に塩素系漂白剤は、 漂白作用があるため色柄ものはお勧めで きません。 汚物を取り除いた後はスチームアイロンでの熱消毒 (95℃ 1 分) が有効です。 初めまして。 臨床研修部 臨床研修医 林 劭桓 この病院で初期研修を始めてはや一年、院内院外で 様々な所でお世話になりました。文化的なものから来る 摩擦もあれば医学的な嬉しい発見もありました。 振り返ってみれば、医者はどれだけ経験を積もうと生 涯学習という職業である事を気付くための一年だったよ うな気がします。 このような粗忽者ですが、初期研修の二年目も引き 続きよろしくお願いします。 ノロ ウ イ ル ス 感 染 予 防 策 こ も れ び 通 信 第9号 第17回 日本医療マネジメント 学会学術総会において 『優秀演題賞』 を 医療情報 ・IT推進室長 受賞しました。 中川義章 このたび優秀演題賞という 栄誉ある賞を、第 17 回日本 医療マネジメント学会学術総 会において受賞しました。 本演題は独立行政法人化後 10 年の区切りで現存する全 国立病院機構病院の経営状況 の変化を独自に開発した指標 を用いて追跡分析する、とい う内容でした。 本研究にご協力いただきま した皆様に感謝申し上げます とともに、ここに皆様にご報 告いたします。 7 こ も れ び 通 信 第9号 第3回 病院フェスティバル 平成27年10月17日(土) 10:00~15:00 四国こどもとおとなの医療センター附属 理念 第 17 回 「花開く~笑顔の花を咲かせよう~」 学生祭 日時 2015.10.10 土 10:00 ~ 14:00 推薦 入試 社会人入試 試験日 2015.10.21 水 受験生募集 ! 一 般 入 試 試験日 2016. 1.21 木 夕焼にふさわしきもの鰯雲 私にも取り 柄のひとつ力持ち 仏飯のよう に生者へ栗ご はん 移り ゆく日日を散らして百日紅 天涯に雲一つなく曼珠紗華 向きかへてとんぼ う の翅ひかり けり 善通寺 小山 盛弘 善通寺 高橋 四シ子 善通寺 内田 孝子 善通寺 内田 正昭 丸 亀 吉光 敬子 詫 間 奥田 峰子 私たちは あたたかいこころと 思いやりを持って いつもみなさまと共に あゆみます 善通寺看護学校 入学試験 詳しい内容は、 学校ホームページを ご覧下さい。 【受付時間】 【診療時間】 月曜日~金曜日 9:00 ~ 17:00 午前 9:00 ~ 12:30 午後 13:30 ~ 17:00 (一部の診療科を除く) 【休 診 日】 土曜日・日曜日・祝日 年末年始 (12/29 ~ 1/3) ※救急患者は除く ふ れあ い コ ラ ム (一部の診療科を除く) 今年から、自転車を始めることにしました。今までは、誘わ れても、しんどそうだ なと思い、躊躇していましたが、今回は、 息 子 の影 響 を 受 けて始 めることにしま した。自 転 車 屋 さんが、 ミドルエイジで自転車を始める人が増えていると言っていました。流行も あ ると思 いますが、子 どもが巣 立 ち、自 分 の時 間 が持 てる年 齢 になった ということと、心肺機能や、血液デ ー タの改善にもつながるとのことです。 自転車を買ってウキウキしていたところ、息子には、くれぐれも交通ルー ルを守るようにと釘を刺されました。肝に命じます。 (地域医療連携係長 岸本美子) (再診受付機稼働 8:00 ~) 転勤して1年余りがたちました。4月にはお花見、8月には花火見物、 他にもうどん屋さんめぐりや、善通寺参拝などを経験し少しず つですが 香川での生活にも慣れてきました。最近では休日には夜明けごろに起床 して散歩に出かけ、朝日を眺め、ため池周辺を歩いて空や水辺の写真を 撮るのが気分転換になっています。 (ぶどういろの丘病棟 看護師長 森 智美) 月曜日~金曜日 一般外来 8:30 ~ 11:00 専門外来 午前 8:30 ~ 11:00 午後 12:30 ~ 15:00 【面会時間】 平日 11:00 ~ 20:00 土日祝 11:00 ~ 20:00 〒765-8507 善通寺市仙遊町 2-1-1 TEL 0877-62-1000 http://shikokuーmed.jp/ [交通機関] 発 行 日 ● 平成 27 年 10 月 1 日 発 行 者 ● 中川 義信 編集委員 ● 梶川 愛一郎 ▼善通寺 I.C より車で 5 分 ▼JR 土讃線善通寺駅下車 徒歩 25 分
© Copyright 2024 Paperzz