15年7月歩こう会報告

 【歩こう会・グループ活動報告】
【2015年7月例会】
項 目
(1)テーマ
(2)開催日・時間
作成:2015.7.14.幹事世話人:斎藤俊朗
内 容
第93回歩こう会「木下駅・ぶらり印西めぐり ウオーキング」
集合場所 :JR成田線「木下駅」午前9時30分
2015年7月13日(月) A・B : 9時30分~12時
(3) 登録会員:115名 【ウオーキング参加者:56名】 A1:18名 A2:15名 B1:20名 B2:3名 ※欠席者:59名
(4)コース
”A”コース約10Km JR成田線「木下駅」⇒「利根川水郷ライン」⇒「木下万葉公園」⇒「ひょうたん島池公園」⇒「長楽寺(横綱鳳の墓)」
⇒「若山牧水歌碑」⇒「川の停車場」⇒「六軒厳島神社」⇒「きおろし水辺の広場」⇒JR成田線「木下駅」ゴール
”B”コース約6Km JR成田線「木下駅」⇒「利根川水郷ライン」⇒「木下万葉公園」⇒「ひょうたん島池公園」⇒「弁天大橋」
⇒「六軒厳島神社」⇒「きおろし水辺の広場」⇒JR成田線「木下駅」ゴール
今回の企画は、江戸時代、銚子からの海産物等を利根川経由で江戸へ運搬する中継地として繁栄した「木下河岸」界隈。
(5)活動報告
心配した天候は梅雨の中休みに台風の影響も加わり一転猛暑日となった。参加者は通常より少なく56名。
木下駅前広場でのストレッチ後「Aグループ」「Bグループ」の順にゴールを目指し出発。雄大な利根川の流れを望みつつ
「利根川水郷ライン」を進むと「利根川河岸跡の案内」にて繁栄の様子が説明されていた。成田線の踏切を渡ると「万葉
公園」が見えてきた。公園入り口には「木下貝層(国指定天然記念物)」が有り、参加者の大半は、「貝層」の観察が初めて。
公園内で小休止後、小路に掲示された”万葉歌と関連植物名”を楽しみつつ公園を出た。此処でコースは分かれる。
1)「Aグループ」は、64号線沿いを登り「竹袋稲荷神社」(1288年稲の豊作を祈念し京都伏見より勧請)に拝礼後、
「ふれあいの小径」より夏草に覆われた「山崎池」を経て進むと「ひょうたん島池公園」が見えてきた。炎天下の公園には、
”風になびくコスモスの花””水辺を覆う程の見事な薄黄白色の蓮の花”が涼やかに揺れていた。356号線に戻り間もなくの
【ストレッチ風景】
大森交差点の先を左折し丘を登ってゆくと、竹林の中に「上宿古墳」があった(7世紀後半頃の造営で木下貝層石材で
造られた横穴式石室)。古木が空を覆い時折”老鶯”が鳴く静かな小路沿いの「長楽寺」(横綱鳳の墓、1369年寄進の
梵鐘等有)、「大森鳥見神社」を巡り、356号線より弁天川沿いを千賀川(弁天川と六軒川が合流した川)へ。川縁に
「若山牧水歌碑」が有り、白鳥の親子が川面で我々を迎えてくれた。「関枠橋」を渡り六軒川を遡り「川の停車場」を過ぎ
「六軒厳島神社・水神社」に拝礼後 「きおろし水辺の広場」で小休止をし、12時過ぎJR成田線「木下駅」にゴール。
2)「Bコース」は、「万葉公園」を出た後356号線沿いを進み、「弁天大橋」の先を右折し、稲葉が波打つ農道に入ると「昭和
水災水位記録碑」が有った。碑文によると、昭和13年の水害では水位が「YP5.45m」になり、1,742町歩が水災。そして
この地域は”利根川東移”以後、度々大水害を受け来た様子がうかがえた。「六軒厳島神社・水神社」に拝礼後 【涼しげな白鳥の親子】
「きおろし水辺の広場」で最後の水分補給をし、12時過ぎJR成田線「木下駅」にゴールした。
予想以上の猛暑の中、皆様大変お疲れ様でした。そしてご協力有難う御座いました。
【Aー1,Aー2、万葉公園にて】
【Bグループ,木下貝層の観察】 【Aー1,ふれあいの小路を行く】 【Bグループ,利根川水郷ラインを行く】
【A-1、竹袋稲荷神社にて】
【A-2,ひょうたん島池公園にて】
【Bグループ、利根川の堤防にて】
(6)世話人の活動
① コース調査会: 5月25日(月) 世話人6名で実施
② コース下見会: 7月6日(月) 世話人13名で実施
③ 世話人会: 7月13日(月) 歩こう会終了後11名で実施
(7)次回以降の予定 ・9月 第94回歩こう会「京成大和田駅~花見川サイクルロード・ウオーキング」・・・2015年9月14日(月) ・10月 第95回歩こう会「銚子・君ヶ浜&犬吠崎・ウオーキング」・・・2015年10月13日(火) コース調査中 ※第二火曜日に変更
・11月 第96回歩こう会「京成臼井駅から印旛沼・ウオーキング」・・・2015年11月9日(月) コース調査中