-職員アンケートの概要-

職員アンケートの結果
[参考資料4]
-職員アンケートの概要-
(1) 職員アンケートの趣旨
市役所職員の視点から、現在の庁舎の抱える課題や庁舎のあり方について整理し、今
後の市庁舎のあり方を検討していく際の参考資料とする。
(2) 実施日時
平成 25 年 3・4 月
(3) 実施手法
市役所職員へのアンケート配布と回収。
1
[参考資料4]
職員アンケートの結果
-職員アンケートの結果-
回答人数:259名(男性:157人、女性101人、不明1人)
(1) あなたの所属をお答えください。
■所属構成
所属
回答数
構成割合(%)
政策調整部
12
4.6
危機管理局
7
2.7
総務部
51
19.7
環境生活部
26
10.0
健康福祉部
59
22.8
こども家庭局
20
7.7
都市経済部
32
12.4
都市活性化局
10
3.9
上下水道事業所
14
5.4
会計課
6
2.3
教育委員会
9
3.5
議会事務局
3
1.2
その他
8
3.1
未回答
2
0.8
計
259
100.0
(2) あなたの性別をお答えください。
■性別構成
性別
男
女
未回答
合計
回答数
構成割合(%)
157
101
1
259
60.6
39.0
0.4
100.0
2
[参考資料4]
職員アンケートの結果
(3) あなたの年齢をお答えください。
■年齢構成
年代
19歳以下
20歳代
30歳代
40歳代
50歳代
60歳以上
未回答
合計
回答数
構成割合(%)
0
53
76
57
52
18
3
259
0
20.5
29.3
22.0
20.1
6.9
1.2
100.0
(4) 市役所までの主な通勤手段をお答えください。
■通勤手段
手段
徒歩
自転車
バイク
自家用車
バス
タクシー
その他
未回答
計
回答数
32
62
10
131
8
0
15
1
259
構成割合(%)
12.4
23.9
3.9
50.6
3.1
0
5.8
0.4
100.0
・「その他」は主に JR による通勤。
・自家用車での通勤が 5 割を占める。
3
職員アンケートの結果
[参考資料4]
(5) 市庁舎や行政サービス等について問題点についてお答えください。
(複数回答可)
■回答者 254 人・未回答 5 人
2位
1位
4位
2位
市庁舎や行政サービス等についての問題点
窓口が分散していて市民の方にとって不便・市民の方へのサービス提供がしづらい
プライバシーに配慮された相談スペース等が不足している
窓口の場所がわかりにくい
窓口で待っている人の順番がわかりづらい
待合スペースが狭い
高齢者や障がい者への配慮が十分でない
乳幼児や子供への配慮が十分でない
トイレ等の建物・設備が古く利用しづらい
駐車場が不足している
バイク置場、駐輪場が不足している
会議室が不足している
収納・書庫が不足している
食堂・談話スペースが不足している
その他
回答数
構成割合(%)
110
7.9
149
10.7
60
4.3
47
3.4
96
6.9
94
6.7
82
5.9
166
11.9
130
9.3
59
4.2
120
8.6
149
10.7
106
7.6
26
1.9
・「トイレ等の建物・設備が古く利用しづらい」が男女とも 1 位。
・「プライバシーに配慮された相談スペース等の不足」「収納・書庫の不足」が 2 位。
■男女別
■年齢別(参考)※年齢未回答者 3 名分を除く。
4
職員アンケートの結果
[参考資料4]
(6) 今後の市役所に必要だと思うものがあればお答えください。(複数回答可)
■回答者 245 人・未回答 or 特になし 14 人
今後の市役所に必要だと思うもの
市民が会議や寄り合い等で利用できるスペース
市民がイベントを行うためのスペース
3 位 休憩や飲食ができるスペース
子供を遊ばせられる待合スペース
1 位 銀行・郵便局などの金融機関のATM等
災害時の避難スペース
2 位 市役所機能の集約化(例えば、すこやかセンターの事務機能を本庁舎へ集約など)
その他
回答数
61
38
103
73
179
81
147
18
構成割合(%)
8.7
5.4
14.7
10.4
25.6
11.6
21.0
2.6
・ATM 等については、回答者全体の約 7 割が選択している。
・市役所機能の集約化については、問 7 の自由回答でも多く取り上げられている。
■男女別
・男女とも 1 位は「銀行・郵便局などの金融機関のATM等」
・男女ともに同様の傾向がみられる。
■年齢別(参考)※年齢未回答者 3 名分除く
5
職員アンケートの結果
[参考資料4]
(7) その他、市庁舎や行政サービスにおいて改善点があればお答えください。
(自由回答)
[庁舎分散の解消/本庁窓口内の分散/庁舎の建替え・改修]



























庁舎を利用する市民にとってわかりやすい、やさしい施設づくりは職員にとってもやさしい施設になると思う。
現在、水道事業所、東棟さんさん守山等施設が分散化されていますが一元化したほうがよい。
個人的には、草津市役所のような建物(1 階と 2 階が吹き抜け)が庁舎になればいい。
老朽化・分散化による市民・行政サービスの低下等の問題解決のため、庁舎の建替えが必要。
市民交流センターは次回の指定管理は出さず、庁舎として使ってほしい。不足している会議室として使ったり、す
こやかセンターの課を移転させるなどしてほしい。
庁内で棟が分かれているので分散しないようにする。いちいち登ったり下りたりしなくてはならないし、悪天候時、
一度外へでなくてはならないので不便である。
会議室の不足は会議の日程が決まらないなど、業務に支障が出ているし、守山市は合併もしていないのにすこやか
センターと事実上の分庁。
庁舎建替はまだ何年も先だろうし、会議室不足を分庁状態の一方だけでも解消してほしい。
市民交流センターはどうなるのか。
法務局守山出張所も今後大津に集約されるとのことであり、当該敷地を含めた検討が必要。
支所の取り扱いなど現行の行政機能をどうするのかも検討課題。
休日開庁も見据えた機能集約、配置部署の検討。
乳幼児から、幼・保・小中学校と連携が必要だと思うので同じフロアにあるほうがよい(こども家庭局と教育委員
会)
こども課・学教・発達支援・すこやかを間違ってこられるかたも多かったり、ついでにすませたいという方も多か
ったりするので近くにまとめてほしい。
守山市の庁舎は他市町の職員も古い汚いと皆言っている。大津、近江八幡も改築される。いつまでも先延ばしにせ
ず決断してほしい。
もう尐し集中して業務ができる環境が欲しい。内部協議、お客様対応等、建替えがよいのでは。
早く立て直そう。
本庁舎を他の場所へ移転してはどうか(新築)たとえばすこやかセンターの近くにはまだまだ土地確保するだけの
スペースがあると思う。
築 50 年もすれば、改築改修だけでも費用が掛かり耐震性やサービススペース等も考えたら新築すべき。
全て一つにまとめる。
庁舎の位置も検討する必要がある。
すこやかセンターが離れているため、来庁者の方(特に小さいお子さん連れの方や高齢者の方)に、すこやかセン
ターをご案内しても行きづらそうであるため、本庁舎へ集約できるとよいと感じる。
福祉部門の事務機能がすこやかセンターと分散しているのは大変効率が悪く、市民の方にも不便だと思う。
窓口が離れており 1 人のお客様に対していったり来たりさせてしまう。
すこやかセンター:福祉保健の現場・実践の場と位置付ける。行政関係課(高齢福祉課・障害福祉課)は集約のこ
と。分散していると職員・市民にとって不便。
窓口業務は 1 階に集約したほうがよい。
建物が大きくなると窓口業務を集約するほうがよいと思う。
建物の老朽化が進んでいるため早期の建替えが必要と思う。併せて職員の士気向上になり、効率の良い仕事ができ
ると思う。
現庁舎の耐震補強では新たなスペースの確保は困難ではないか。庁舎を新築することを基本に協議等を進められる
ことを望む。
[防災]








庁舎が古いので災害時(地震)につぶれるのではないかと思える。職員の命も大切。
市庁舎に関しては早急に耐震化を。安心して働ける環境をお願いする。
人員削減により、市民との対話、現場内の市民サービス、技術職員の災害救援、近隣市の応援の減となる。その他、
危機管理業務、水道復旧技術が最大の減となった。
県内においてもいつ大地震が来るかわからない状況で、現状でもし起こった時に市としての機能が果たせないので
あれば本末転倒である。
先の震災においてテレビ塔の報道で庁舎が鉄骨だけになった映像を見たが、守山市が耐震を図るうえで想定する災
害規模と現庁舎の被害想定を明確にし、必要な対策を考え、必要最小限の耐震化を図ることがよいと思う。財政状
況を考えると、支出は可能な限り抑えていかないと全市民の了承は得にくいと思う。
いたるところで老朽化が目立ち、災害時に機能が果たせるのかとても疑問。
災害時の防災拠点(防災センターの位置づけ)も含めた検討が必要。
市役所本館は築 50 年が経過しており、災害時には倒壊の恐れがあることから職員及び一般市民は大きな不安を持っ
ている。
6
職員アンケートの結果






[参考資料4]
・何よりも市の中枢機関である市役所は安全が確保されなければならない。
・以上の観点からも早急に庁舎を別の位置に建替えるべきである。
東北の震災からもわかるように市役所が防災の拠点・市民が頼る場所であり、職員が先頭に立って誘導をしなけれ
ばならないため、庁舎の強化は早急不可欠な問題だと思う。
現代庁舎では日常業務を行う上で問題がある。これらの解消とより高度な行政サービスの実現、万一の災害発生時
の対応等には庁舎の建替えが急務。
庁舎の中は危険なので地震のたびに外に避難している。18 時以降非常出口が施錠されてしまうので、非常時に避難
できない(網戸も固定で窓からも脱出不可能)こういうところは一刻も早く改善していただきたい。
災害時等に着替えて出動しやすいよう更衣室・ロッカーが事務室の近くに欲しい。
(できれば各階に男女各 1 か所)
2F 新館の非常出口が時間外の非常時に利用できない。
市民が利用する建物として耐震基準を満たしていないことは大変危険であるので早急に改善すべき。
[防犯]



個人情報を管理するには建物の構造上やむを得ないが、問題ありと考える。
(休日や夜間時)市民の入れる区域と職務区域との完全な分離。
庁舎全体が旧式で使いにくく、早急に建て替えをしてほしい。誰でも入ってこられて防犯面でも不安である。
[市役所のイメージ向上]









市のシンボル、誇りになる建造物を。
市民が市役所に何度も来る方は尐なく、来庁されても硬く暗いイメージがあり、余計に来庁しにくい。市役所に行
けば明るく、情報がいっぱいで行政サービスが一度にわかりやすく受けられ、何度でも来たくなるような施設が必
要。
「声かけ運動」職員が市民の方と通路等で出会ったりした際無言の場合がほとんどです。「ご苦労様です」等を合
言葉にすれば良いムードの庁舎になると思います。
日直は職員が行ったからといって、市民サービスの向上につながるとは考えられないと思います。自分は日直で環
境センターのことを聞かれて、「そんなことも知らないのか!職員なら全員知っていると思っていた」と言われた
ので。むしろ日直のプロフェッショナルになれる人を作っていく(ゼネラリスト)べきではないか。
市庁舎は市の顔ともいうべきものであり、現状の建物では機能面においても良い印象を持ちづらいと思われる。
庁舎のデザインをもう尐し明るいものにしてほしい。
整理整頓ができていない。
暗い。
正面ロビーと受付が暗い。照明だけの問題ではなく、展示物のレイアウトや空間のレイアウトに工夫が欲しい。
[あったらいいと思うもの]



















ミニコンビニなどがあれば便利(市民も職員も。モーリーグッズも売れます)
掲示板も不足していると思います。
今の大ホール的なものがないと困ることもあると思います。
職員のロッカーが不足している。全職員分を確保してほしい。
飲食フロア(フードコート)を作ってほしい。
コピー機を各フロア複数ケ所に設置する部屋及び休憩室を設けられたい。
郵便ポスト、切手の販売などあればよいと思う。
小さい子どもさんを連れたお母さんの場所が足りない(授乳室等)←トイレでは掃除が行き届いておらず不衛生。
ATM や休憩室が尐なく不便である。
食事を提供する食堂が欲しい。
女子トイレ内か付近に小物用のロッカーを設置してほしい。歯磨きセットや生理用品の保管場所が欲しいです。
ちょっとしたイベントができるような広間や、売店(コンビニ)、ATM といった多機能な空間にすれば、市民にも
っと身近で、利用しやすい雰囲気になるのではないかと思う。ATM の利用だけでも訪れたことのある建物は身近に
感じることができるし、そうなれば、市民も相談や手続きの時に来庁しやすいのでは。
会議室を増やす。
職員同士で協議できるスペースを確保する。
市の新規・主要な施策・事業・案内などを展示できるスペースがあればよいのでは。
市民などによく聞くことでどの課でどういう事業をやっていて、どうすればよいのかわからないという意見を聞き
ます。総合的な案内できるスペースがあればいいのでは。
庁舎内に職員一同が入れるスペースがあるほうがよいと思う。
市民も利用できるカフェスペースがあればよい。
市役所では待つことや説明を受けることが多く、長い時間を費やすので、子どもを預けられるサービスや飲食物を
提供するサービスがあれば市民の負担を尐しでも軽減できると思う。
[設備要望]

いまどき昭和風の事務机、いすを使っているオフィスには驚いた。機能的でないと思う。LAN ケーブル等を収納で
きる設備(床上げ等)を考えてほしい。
7
職員アンケートの結果












[参考資料4]
銀行の ATM が撤去されて非常に不便。職員はさておき個人(市民)、業者からの苦情をよく耳にする。2F エリア
は子供に縁遠い場所なので何の待合スペースもなく走り回る子供たちや泣いているのを見ると非常に気の毒。
東棟にエレベーターがない
県内多くの市町役場では市民課等の窓口(受付)にも椅子を設置している。受付窓口にも椅子の設置を。
会議室・協議スペースを増やしてほしい。
トイレを洋式・ウォシュレットに改善してほしい。
すこやかセンターに勤務していますが、検診でたくさんの子どもさんが来られているのですが、鍵付きの授乳スペ
ースがないのが気になります。本庁のトイレはおむつ交換や授乳のスペースはあるのでしょうか。
洋式トイレの数を増やす。
現在の大ホールのような施設もあるほうがよい。(不在者投票、集会、研修会等に使用)
ロッカー室も不便で不衛生である。
現存する協議室(A)(B)(都市再生前)の壁をしっかりしたものに改修することで、会議室としての利用も可能にな
るので安価な対策として早急に対応してもらいたい。(現在のままでは会議の話が廊下に漏れてしまうし、外の声
がうるさくて中で会議がしづらい。)
会議室や 1 階の協議場所が尐なく思います。現在の施設が老朽化しているということで、トイレなどの機能も新し
くなることを期待しています。
事務所が狭いため広くすること。
[庁舎内温度・冷暖房設備等]










快適な室温が維持できるような環境にしてもらうと、気持ちに余裕もでき、仕事に集中し気持ちのよい市民対応を
していくことができる。
こまめな消灯は必要だが、明るさを取り入れる環境設備が必要。
冷暖房を必要最小限にするための庁舎建築を望む。
現庁舎では場所によって空気がこもりやすく窓からの換気もできない場所も存在するので、空気の流れがとりやす
い位置に網戸付の窓を配置したり、空調を設けたりするようにしてほしい。
建物が古く、狭いので仕方ないとは思いますが、電力供給量や駐車場の対応について、もう尐し検討していただい
たうえで、課や人員を配置してほしいです。担当だけの対応では改善できないので大変困りました。
来庁者が汗水たらして窓口に座り、この暑さでは能率も上がらないだろうと同情してくださる(主に冷房期間外)
自己管理で対応できる範疇を超えて暑い時期にたびたび体調を崩す職員がいる(主に冷房期間外)
壁際が非常に寒い。
冷暖房施設の省エネ化(建物本体も含む)
本庁 2 階の通路が狭いので広くしたほうがいい。
仕事しやすい環境(商品管理、スペース)の向上。
[バリアフリー/ユニバーサルデザイン]









窓口で”迷子”になっているお客様(一般市民・業者)が非常に多い。各課の業務内容を把握し、適切な行先を案
内できるサイン、受付・電話交換人員の配置を!
Ex)サインには業務内容まで表示する。銀行窓口やホテルコンシェルジュカウンターのような来庁者の要望を適切に
各課へつなぐ人員配置。従来の受付は話しかけにくい。
夕方になって本庁舎の出入口が施錠されると、出口はどこかと尋ねてこられる市民の方が多い。時間が来たらおけ
るような誘導案内表示板があればよいのでは。
業務案内スペースが不足している。
課の場所が変わった場合に、市民の方が間違われることがよくある。もっと目につきやすい案内表示が必要だと思
う。(東棟 3 階から 1 階に課が変わったのに気付かず 3 階まで上がってこられるケースがよくあった。)
執務室のスペースが狭いので通り抜けに困難をきたしている→ある程度のスペースが必要。東棟は会談の勾配が急
なうえにエレベーターがない。3 階大会議室で会議を開くのに高齢者や障がい者の人が利用できない。
階段のところの照明を消しているが、天気の悪い日か、日の光が差し込まないと足元が暗くて危ない。
バリアフリー、ユニバーサルデザインを積極的に取り入れ誰もが利用できる利用しやすい市庁舎にする。
庁舎はゆったりとしたスペースを確保してほしい。苦情等で来庁される市民に尐しでも心を落ち着けてもらうのに
有効と思う。
業務が多様化する中で窓口が分散してしまうのは仕方ないが高齢化等考えるとエレベーターは必須。
[駐車場]



駐車場の区切りが狭い。
自転車通勤の増加に伴って、駐輪場が狭隘になってきている。十分なスペースが欲しいところ。
利用者のためにも駐車場は最大限確保する必要がある。
[職員について]

職員の服装が「華美でないもの」とされているにもかかわらず、市の職員としてはどうか?と思うような服装で仕
事をされている女性の方が見受けられる。その点をもう尐し留意するよう呼びかけが必要だと思う。
8
[参考資料4]
職員アンケートの結果


市民が訪問される部署で昼食をすることは見苦しい。窓口業務が中断できないなら、昼の休憩を交代制にするなど
して、職員食堂で昼食できるようにすべき。
窓口での対応が他市に比べて悲しくなるほど悪い。なぜなのだろうかといつも思う。公務員とはどのような方がな
るのかと同じ立場でありながら思う。サービスという視点に立ち考えてほしい。周囲の市民の方からも苦情を言わ
れることが多い。野洲や草津の対応は人に対してあたたかいそうである。
[その他]












行政サービスではないが、市内から市役所近辺に向かうバスが、出勤時間帯より数分~数十分遅く、ノーカーデー
での利用ができない。1 本前だと 1 時間以上早く着くのでそれも利用しにくい。
物がいろいろなところに置かれており見栄えが悪い。
他の都市に比べて、指定のごみ袋が高すぎる。粗大ごみも出しづらい。すこやかセンターから郵便を出すと、一度
本庁へ行ってから郵便局へ行くので市民の方や関係機関へ届くのに時間がかかる。頻繁に便があると助かります。
横浜市の整備基本理念に倣うのもよいかもしれません。
①的確な情報や行政サービスを提供し、豊かな市民力を活かす開かれた市庁舎。
②市民に永く愛され、環境・健康・教育・文化が充実した守山にふさわしいホスピタリティある市庁舎
③さまざまな危機に対処できる危機管理の中心的役割を果たす市庁舎
④環境に最大限配慮した低炭素が他の市庁舎
⑤財政負担の軽減や将来の変化への柔軟な対応を図り、長期間有効に使い続けられる市庁舎
また、たとえば商業施設との複合施設も面白いと思います。多くの人が集うようになればよいのでは。
嘱託や臨時職員の出勤に関する書類をもっとシンプルにするかデータ対応にしてほしい。
庁舎等と議会棟を分離し二元代表制が一見して明確となるよう設計願いたい。
発達相談課に利用されている部屋が物置に利用されるような部屋が使用されている(すこやかセンター1 階)特に
情緒的に不安定な子供もいるであろうし、ふさわしくないと思います。
駅前の喫煙場所の検討についてはすでに 5 年位前から市長への手紙で移動するように要望が出されているが、何年
も検討中ですが、早急に対応すべきではないですか。(毎回回答ではしばらく待ってくださいとのことですが)
一般的な市民は年に数回程度しか市役所を利用しないため、一般市民よりも職員の声を大きく反映してほしい。
すこやかセンターの乳児検診の待合場所が 1 階各課の窓口と一体化しているため、来庁者への対応に支障がある。
利用者である市民の声を十分に生かせるよう検討をお願いします。
職員が仕事をしやすい環境づくり。
まとめ
★建物・設備に関すること
★市民利用に関すること
・
庁舎を建て替えてほしい
・
総合案内・サイン等によるわかりやすさ
・
ロッカーやトイレ等の設備の改善
・
窓口の分散が利便性を損なっている
・
冷暖房設備を改善してほしい
★高齢者・障害者等の対応に関すること
(課の配置も改善の余地があるなど)
・
窓口機能・待合スペースの不足
・
エレベーターが必要
・
プライバシーへの配慮
・
授乳室やおむつ替え設備の充実
・
市役所機能(本庁とすこやかセンター)
★防災に関すること
・
災害への安全性への確保
・
十分なセキュリティーの確保
★執務環境に関すること
・
執務スペースが狭隘
・
会議室・打合せスペースの不足
・
書庫・収納スペースの不足
・
部屋や通路の十分なスペースの確保
の集約
・
駐車場の不足
★その他
・
ATMの設置
・
休憩・飲食のできるスペースの充実
9