別添資料№3 図書館の利用に関するアンケート調査報告書 平成26年6月 大垣市教育委員会 目 1 2 次 調査の概要 1-1 調査の目的 ·········································································· 1 1-2 調査の設計 ·········································································· 1 1-3 回収結果 ············································································· 1 1-4 報告書の見方 ······································································· 1 調査結果の分析 2-1 調査回答者の属性 ································································· 2 2-2 図書館の利用について ··························································· 5 2-3 図書館に希望すること ···························································· 15 2-4 図書館に関するご意見・ご提案等 ·············································· 19 1 調査の概要 1-1 調査の目的 大垣市教育委員会では、平成22年3月、今後10年先を見据えた大垣市教育のあるべき姿 と教育行政を進めるための「大垣市教育振興基本方針」を策定し、その分野別計画として 「大垣市読書活動推進計画 -図書館基本計画・子どもの読書活動推進計画」を策定しま した。 「大垣市読書活動推進計画」は、「つくる・つなげる・はぐくむ 本と出会い、本を楽 しく読み、豊かな心をはぐくむ読書活動」を基本理念とし、5つの基本目標とそれに対応 する5つの基本施策を掲げています。 これらの施策の進行管理を行うにあたり、図書館利用者の満足度、意識を調査するため 図書館の利用に関するアンケートを実施しました。 1-2 調査の設計 ⑴ 調査対象 大垣市図書館利用者(大垣市立図書館・上石津図書館・墨俣図書館) ⑵ 調査方法 無記名、自由記入、1人1回 ⑶ 調査期間 平成26年4月7日(月)~4月20日(日) 1-3 回収結果 183人(大垣/117人 1-4 ⑴ 上石津/33人 墨俣/33人) 報告書の見方 比率は、すべてパーセンテージで表し、小数点以下第2位を四捨五入して算出しまし た。そのため合計が100%にならないことがあります。 ⑵ 本報告書の表・グラフ等の見出し及び文章中での回答選択肢は、本来の意味を損な わない程度に省略して掲載している場合があります。 1 2 調査結果の分析 2-1 ⑴ 調査回答者の属性 回答者の年齢(問1) あなたの満年齢を教えてください? 年齢についてたずねたところ、「60~69歳」と答えた人が19.7%と最も多く、次いで「70 歳以上」(17.5%)となっています。 「60~69歳」「70歳以上」を合計した割合は、37.2%となっています。 平成 26 年度 回答数 比率 1 ~12 歳 12 6.6% 2 13~15 歳 19 10.4% 3 16~19 歳 1 0.5% 4 20~29 歳 11 6.0% 5 30~39 歳 24 13.1% 6 40~49 歳 25 13.7% 7 50~59 歳 23 12.6% 8 60~69 歳 36 19.7% 9 70 歳以上 32 17.5% 未回答 0 0.0% 総 数 183 100.0% 0% 5% ~12歳 10% 20% 6.6% 13~15歳 16~19歳 15% 10.4% 0.5% 20~29歳 6.0% 30~39歳 13.1% 40~49歳 13.7% 50~59歳 12.6% 60~69歳 19.7% 70歳以上 未回答 17.5% 0.0% 2 25% ⑵ 回答者の性別(問2) あなたの性別に○をつけてください。 性別についてたずねたところ、「女」が56.8%でした。 回答数 比率 1 男 77 42.1% 2 女 104 56.8% 2 1.1% 183 100.0% 未回答 総 数 0% 10% 20% 30% 男 50% 60% 42.1% 女 未回答 40% 56.8% 1.1% 3 ⑶ 回答者の住所地(問3) あなたがお住まいの地区はどこですか?該当する番号に○をつけてください。 居住地区についてたずねたところ、「興文地区」と答えた方が19.1%と最も多く、次い で「上石津地区」(17.4%)、「墨俣地区」(13.1%)でした。 全回答から「上石津地区」「墨俣地区」「大垣市外」「未回答」を除いた「興文地区」 「東地区」「西地区」「南地区」「北地区」の割合の合計は、75.0%となっています。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 興文地区 東地区 西地区 南地区 北地区 南杭瀬地区 多芸島地区 安井地区 宇留生地区 静里地区 綾里地区 洲本地区 0% 回答数 35 9 11 13 19 1 1 3 2 3 1 1 比率 19.1% 4.9% 6.0% 7.1% 10.4% 0.5% 0.5% 1.6% 1.1% 1.6% 0.5% 0.5% 5% 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 10% 浅草地区 川並地区 中川地区 和合地区 三城地区 荒崎地区 赤坂地区 青墓地区 上石津地区 墨俣地区 大垣市外 未回答 総 数 15% 回答数 比率 1 0.5% 0 0.0% 4 2.2% 2 1.1% 9 4.9% 1 0.5% 0 0.0% 0 0.0% 32 17.5% 24 13.1% 10 5.5% 1 0.5% 183 100.0% 20% 興文地区 19.1% 東地区 4.9% 西地区 6.0% 南地区 7.1% 北地区 10.4% 南杭瀬地区 0.5% 多芸島地区 0.5% 安井地区 宇留生地区 1.6% 1.1% 静里地区 1.6% 綾里地区 0.5% 洲本地区 0.5% 浅草地区 川並地区 0.5% 0.0% 中川地区 和合地区 2.2% 1.1% 三城地区 荒崎地区 4.9% 0.5% 赤坂地区 0.0% 青墓地区 0.0% 上石津地区 17.5% 墨俣地区 13.1% 大垣市外 未回答 5.5% 0.5% 4 25% 2-2 ⑴ 図書館の利用について 来館頻度(問4) あなたは、どれくらい図書館に来ますか? 図書館への「来館頻度」をたずねたところ、「2週間に1回くらい」と答えた人が42.6% と最も多く、次いで「1週間に1回以上」(29.5%)でした。 回答数 比率 1 1週間に1回以上 54 29.5% 2 2週間に1回くらい 78 42.6% 3 1か月に1回くらい 23 12.6% 4 2か月に1回くらい 14 7.7% 5 1年に3~4回くらい 8 4.4% 6 1年に1~2回くらい 1 0.5% 7 今日初めて来た 1 0.5% 未回答 4 2.2% 総 数 183 100.0% 0% 5% 10% 15% 20% 1週間に1回以上 30% 35% 40% 45% 29.5% 2週間に1回くらい 42.6% 1か月に1回くらい 12.6% 2か月に1回くらい 7.7% 1年に3~4回くらい 4.4% 1年に1~2回くらい 0.5% 今日初めて来た 0.5% 未回答 25% 2.2% 5 ⑵ 来館方法(問5) 図書館へのおもな来館方法は何ですか? 図書館への「来館方法」をたずねたところ、「自転車」と答えた人が37.2%と最も多く、 次いで「自動車(ご自分で運転)」(33.3%)となっています。 回答数 比率 1 徒歩 27 14.8% 2 自転車 68 37.2% 3 オートバイ・スクーター 2 1.1% 4 自動車(ご自分で運転) 61 33.3% 5 自動車(どなたかの運転に同乗) 18 9.8% 6 公共交通機関 3 1.6% 7 電車 0 0.0% 未回答 4 2.2% 総 数 183 100.0% 0% 5% 10% 15% 徒歩 20% 25% 30% 35% 14.8% 自転車 オートバイ・スクーター 37.2% 1.1% 自動車(ご自分で運転) 33.3% 自動車(どなたかの運転に同乗) 公共交通機関 電車 未回答 40% 9.8% 1.6% 0.0% 2.2% 6 ⑶ 図書館まで所要時間(問6) 図書館までの所要時間は、およそどれくらいですか? 図書館までの「所要時間」をたずねたところ、「10分以内」が47.5%と最も多く、次い で「10~20分くらい」(39.9%)でした。 「10分以内」と「10~20分くらい」を合計した割合は87.4%となっています。 回答数 比率 1 10分以内 87 47.5% 2 10~20分くらい 73 39.9% 3 20~30分くらい 11 6.0% 4 30分~1時間くらい 8 4.4% 5 1時間以上 1 0.5% 未回答 3 1.6% 総 数 183 100.0% 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% 35% 40% 45% 10分以内 47.5% 10~20分くらい 39.9% 20~30分くらい 6.0% 30分~1時間くらい 1時間以上 未回答 50% 4.4% 0.5% 1.6% 7 ⑷ 滞在時間(問7) 図書館での滞在時間は、およそどれくらいですか? 図書館での「滞在時間」をたずねたところ、「30分~1時間くらい」が47.0%と最も多 く、これに「30分未満」(22.4%)と「1~2時間」(20.2%)を合計した割合は、89.6% となっています。 回答数 比率 1 30分未満 41 22.4% 2 30分~1時間くらい 86 47.0% 3 1~2時間 37 20.2% 4 2~4時間くらい 10 5.5% 5 4時間以上 6 3.3% 未回答 3 1.6% 総 数 183 100.0% 0% 5% 10% 15% 20% 30分未満 25% 40% 45% 50% 47.0% 1~2時間 20.2% 2~4時間くらい 未回答 35% 22.4% 30分~1時間くらい 4時間以上 30% 5.5% 3.3% 1.6% 8 ⑸ 利用目的(問8) あなたは、主に何のために図書館を利用しますか?(複数回答可) 図書館の「利用目的」をたずねたところ、「本や雑誌を借りる」が最も多く83.6%、次 いで「本や雑誌、新聞を読む」(33.9%)でした。 回答数 1 本や雑誌を借りる 比率 153 83.6% 2 本や雑誌、新聞を読む 62 33.9% 3 CD,ビデオを借りる 12 6.6% 6 3.3% 5 調べ物をする 36 19.7% 6 学校や受験の勉強をする 18 9.8% 7 展示を見る 12 6.6% 8 講座や行事に参加する 8 4.4% 9 その他 8 4.4% 未回答 4 2.2% 総 数 319 4 映画や音楽を鑑賞する 0% 10% 20% 30% 40% 本や雑誌を借りる 映画や音楽を鑑賞する 33.9% 6.6% 3.3% 調べ物をする 19.7% 学校や受験の勉強をする 展示を見る 9.8% 6.6% 講座や行事に参加する 4.4% その他 4.4% 未回答 60% 70% 80% 90% 83.6% 本や雑誌、新聞を読む CD,ビデオを借りる 50% 2.2% 【その他の目的】 インターネットを見るため 物事の発表する時の資料集め ボランティア ボランティア(スイトピア協力隊) 人生勉強のため 9 ⑹ 満足度(問9) あなたの目的は達成されていますか? 「利用満足度」をたずねたところ、「満足」が52.5%で最も多く、次いで「やや満足」 (36.6%)で、「満足」と「やや満足」を合計した割合は89.1%となっています。 回答数 比率 1 満足 96 52.5% 2 やや満足 67 36.6% 3 どちらでもない 7 3.8% 4 やや不満 5 2.7% 5 不満 3 1.6% 未回答 5 2.7% 総 数 183 100.0% 0% 10% 20% 30% 40% 満足 やや不満 不満 未回答 60% 52.5% やや満足 どちらでもない 50% 36.6% 3.8% 2.7% 1.6% 2.7% 【不満の理由】 予算が少ないのか本が少ない。吏員が無能か? 農業関係が少ない。 本が少ない。新刊がない。 MOREとかファッション雑誌も置いてもらえるとうれしい。 10 ⑺ 読書量(問10) あなたは、毎月何冊くらい本を読みますか? 回答者の毎月の「読書量」をたずねたところ、「2~5冊」が最も多く47.5%、次いで「「11 ~20冊」(15.3%)、「6~10冊」(14.8%)となっています。 回答数 比率 1 1冊 12 6.6% 2 2~5冊 87 47.5% 3 6~10冊 27 14.8% 4 11~20冊 28 15.3% 5 21冊以上 18 9.8% 6 ほとんど読まない 6 3.3% 未回答 5 2.7% 総 数 183 100.0% 0% 5% 1冊 10% 15% 20% 35% 40% 45% 50% 47.5% 6~10冊 14.8% 11~20冊 15.3% 21冊以上 未回答 30% 6.6% 2~5冊 ほとんど読まない 25% 9.8% 3.3% 2.7% 11 ⑻ 図書館依存率(問11) あなたが読む本のうち、図書館の本はどれくらいの割合ですか? 回答者が読む本のうち「図書館依存率」をたずねたところ、「ほとんど図書館の本」と 答えた人が41.5%と最も多く、次いで「4分の3くらい」(25.7%)でした。 「ほとんど図書館の本」と「4分の3くらい」を合計した割合は67.2%となっています。 回答数 比率 1 ほとんど図書館の本 76 41.5% 2 4分の3くらい 47 25.7% 3 半分くらい 32 17.5% 4 4分の1くらい 13 7.1% 5 ほとんど図書館以外 11 6.0% 未回答 4 2.2% 総 数 183 100.0% 0% 5% 10% 15% 20% 25% 30% ほとんど図書館の本 40% 45% 41.5% 4分の3くらい 25.7% 半分くらい 17.5% 4分の1くらい 7.1% ほとんど図書館以外 未回答 35% 6.0% 2.2% 12 ⑼ 蔵書満足度(問12) あなたは、図書館の蔵書について満足していますか? 図書館の「蔵書満足度」についてたずねたところ、「やや満足」と答えた人が47.5%と 最も多く、次いで「満足」(30.6%)でした。 回答数 比率 1 満足 56 30.6% 2 やや満足 87 47.5% 3 どちらでもない 15 8.2% 4 やや不満 14 7.7% 5 不満 7 3.8% 未回答 4 2.2% 総 数 183 100.0% 0% 5% 10% 15% 20% 満足 30% 35% 40% 45% 50% 30.6% やや満足 47.5% どちらでもない 8.2% やや不満 7.7% 不満 未回答 25% 3.8% 2.2% 【不満の理由】 新刊書籍の入荷が遅く少ない。古い本の収蔵が少ない。 新しい本が割に少ない。 専門書が少ない。 現在はライトノベルのコーナーも有るが、自分が10代のときのものは蔵書が全くなく、他館に依頼するしかない が、絶版が多い。 13 ⑽ 図書館サービスの認知度(問13) あなたは、次の図書館サービス(事業)をご存知ですか?ご存知のサービスや参加し たことのあるサービスに○をつけてください。(複数回答可) 「図書館サービスの認知度」についてたずねたところ、「予約サービス」がもっと多く 78.7%、次いで「相互貸借サービス」(46..4%)、「ネット検索」(33.3%)、「おは なしの時間」(32.8%)でした。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 回答数 144 85 自動音声応答サービス 17 ネット検索 61 ネット予約 55 予約図書配本サービス 34 電子図書館 12 おはなしの時間 60 おりがみの時間 17 ブックスタート 37 おひざでだっこ 45 予約サービス 相互貸借サービス 0% 比率 78.7% 46.4% 9.3% 33.3% 30.1% 18.6% 6.6% 32.8% 9.3% 20.2% 24.6% 10% 12 13 14 15 16 17 18 19 20 20% 30% 回答数 12 読み聞かせ講座など 15 親子向き行事 35 ふる さと 講座、古文書講座 17 福祉サービス 4 わくわく映像らんど 12 所蔵品展 19 職場体験・イ ン タ ーン シップ 14 開館時間20時まで 60 未回答 20 総 数 775 読み聞かせネットワ ーク 40% 50% 予約サービス 46.4% 自動音声応答サービス 9.3% ネット検索 33.3% ネット予約 30.1% 予約図書配本サービス 18.6% 6.6% おはなしの時間 32.8% おりがみの時間 9.3% ブックスタート 20.2% おひざでだっこ 読み聞かせネットワーク 24.6% 6.6% 読み聞かせ講座など 8.2% 親子向き行事 19.1% ふるさと講座、古文書講座 福祉サービス わくわく映像らんど 所蔵品展 職場体験・インターンシップ 9.3% 2.2% 6.6% 10.4% 7.7% 開館時間20時まで 未回答 70% 80% 78.7% 相互貸借サービス 電子図書館 60% 比率 6.6% 8.2% 19.1% 9.3% 2.2% 6.6% 10.4% 7.7% 32.8% 10.9% 32.8% 10.9% 14 90% 2-3 ⑴ 図書館に希望すること 図書館の場所(問14) 現在のほかにどんな場所に図書館があればいいと思いますか?(複数回答可) 希望する「図書館の場所」についてたずねたところ「ショッピングモール」と答えた人 が37.2%と最も多く、次いで「大垣駅」(20.2%)でした。 回答数 比率 1 大垣駅 37 20.2% 2 駅前通り 16 8.7% 3 ショッピングモール 68 37.2% 4 地区センター 30 16.4% 5 市民サービスセンター 12 6.6% 6 その他 27 14.8% 30 16.4% 未回答 総 数 0% 220 5% 10% 15% 20% 大垣駅 駅前通り 35% 40% 8.7% 37.2% 地区センター その他 30% 20.2% ショッピングモール 市民サービスセンター 25% 16.4% 6.6% 14.8% 未回答 16.4% 15 【その他の場所】 ① 大垣 市内にある小学校・中学校・高校の図書館を広く利用できるようにしてほしい。「ほかにどんな場所に図書館?」 は、税金も含めたあらゆるものの値段が上がっている現状が、質問の発想自体理解できません。 何処にあっても、駐車場、駐車場が確保されていることもその条件の一つになると思います。 私は色々な地区にあるよりここの図書館に来ることが本の数や雰囲気も含めて良いので、他の地区にということ は不要。 町から少し離れた閃静な今の場所だけでいい。ネット人口減、スマートフォンやタブレットなど発達した今日で は、下手に増やす必要は思います。 現在地でいい。 遠いのでもうひとつ増やして欲しい。 駅前通り←ぜひお願いします。 巡回の車が無くなり、お年寄りの方は不便になったのでは? 学校に分室があればいいと思っています。 市民病院に、お話コーナーを作り、読み手・語り手の常駐。 ② 上石津 家の近く。 ③ 墨俣 墨俣図書館の充実と存続。 墨俣は今の所で十分。 16 ⑵ これからの図書館(問15) あなたはこれからの公共図書館に必要なサービスはどんなことだと思いますか? 必要だと思うことすべてに○をつけてくだくさい。(複数回答可) 「これからの図書館サービス」についてたずねたところ、「身近な場所にあること」と 答えた人が58.5%と最も多く、次いで「資料が豊富にあること」(43.7%)でした。 回答数 107 2 開館時間の延長 37 3 休館日を少なくする 36 資料が豊富にあるこ と 4 80 5 専門的な資料があ る こと 37 資料検索がかんたんなこと 6 48 7 10冊以上借り られる こと 30 15日以上借り られる こと 8 34 比率 58.5% 20.2% 19.7% 43.7% 20.2% 26.2% 16.4% 18.6% 1 身近な場所にあるこ と 0% 10% 回答数 16 10 様々な情報提供 21 講座や展示会、イベント 11 15 職員の専門性 12 15 13 IT、マル チ メディア の活用 13 遠隔地返却サービス 14 23 15 その他 9 未回答 16 総 数 537 9 資料紹介、読書相談 20% 30% 40% 50% 身近な場所にあること 20.2% 休館日を少なくする 19.7% 資料が豊富にあること 43.7% 専門的な資料があること 20.2% 資料検索がかんたんなこと 26.2% 10冊以上借りられること 16.4% 15日以上借りられること 18.6% 8.7% 様々な情報提供 11.5% 講座や展示会、イベント 8.2% 職員の専門性 8.2% IT、マルチメディアの活用 7.1% 遠隔地返却サービス その他 未回答 60% 58.5% 開館時間の延長 資料紹介、読書相談 比率 8.7% 11.5% 8.2% 8.2% 7.1% 12.6% 4.9% 8.7% 12.6% 4.9% 8.7% 17 70% 【その他の意見】 地域の実情に合った図書館:大垣は近隣市町に比べて外国人、特にブラジル人・中国人の割合が多い。そう いった人たちやその子供たちも読める本を置いてほしい。おいてあることをPRしてほしい。彼らがもらう税金にも 意味をもたせてほしい。 月刊誌・週刊誌の紙数を大量に増やす。職員を減らす。 駐車代が無料だとありがたい。 もう少し、市民が利用しやすい雰囲気、図書館職員と市民が親しくなれる工夫が欲しい。 自分の利用状況が自分で確認出来ること。 駐車場にお金を取るのをやめて下さい。子供を連れてきても ゆっくり本も選ばさせてあげれません。 駐車場の2時間以内無料化。 DVD(映画)が少ない。 東京地区では月1~2日の休み。大垣は休み過ぎ。 年中無休化。 駐車場の無料時間を20分でなくて30分くらいにして欲しい。子供と一緒は時間がかかる。 学習室(自習室)について、電卓やパソコンの利用室を分ける。 土日の開館時間が短い。 駐車代を安くして欲しい。 長期入院患者への配本サービス、回収サービスなど。 大垣の移動図書館(自動車)が自宅横の駐車場に来るため、楽しみにしていましたが、サービスが終了してしま い残念です。大阪府松原市の阪南大学に司書資格を取りにいきましたが、松原市は分館が多く、読み物を借り るには便利ですが、中央館に行かないとレファレンスは不可能な状態。大垣の1館体制と大きく異なり、自習は 禁止とかなり驚かされました。使い分けが必要なわけです。 決まった月間雑誌ではなくて、同内容程度なら変えてみては。 18 2-4 ⑴ 図書館に関するご意見・ご提案等 大垣 本のあらすじ(新刊についてる背表紙)など貼ってもらうと助かります。内容がわかる文章少々。 山梨県の図書館に学びましょう。館長は阿刀田さんのアイディアが素晴らしい。 図書館はすべての市民が気軽に利用できる場所であるべきはずです。駐車場で200円を払うことを強いる事 は、どんな理由があろうと止めてほしい。何か問題があるならば、200円を払わせることではなく、別の方法で解 決を図ってはしい。 図書館を「地域交流の場、地域の情報発信の場」と、捉える意味もありますが、そんなことは、ほかの施設でもで きます。そんなことに、人員、予算を費やさず、図書館しか有さない図書館本来の役割を果たすよう、図書館を 運営してほしい。 文化都市としてあと、100年かかるような感じがしてならない。 表に出ている本が少ないことが残念。 駐車場の無料時間が1時間程あるとゆったり本が探せるので、検討をお願いしたいです。 シリーズの本で途中が抜けている時がある。揃えてほしいです。 もっと使いやすくしてほしい。 来やすい場所作り。(ex.カフェ気軽なカフェなどがある。子供たちが館外・内でも楽しんだあと、図書館へ来ら れるなど、もっとアートの感覚があったほうがいい。現在はあまりにも固い感じがする。) 私は4人暮らし、これからますます図書館を利用させていただくと思います。職員の方々の接客の姿勢にいつも 感謝しています。 警備員は不要です。読書の妨げ(マナーが悪い)になるので困っています。 土・日・祝日に開館して、市民にサービスを提供していただき感謝しています。できる限り勤務過重にならない 様に、しっかりと休館すべきところは休館措置をとって、職員の方々の福利向上にご留意されたいこと。 休館日が多すぎる。職員を増員するか、何らかの方向で休館日を少なくして欲しい。 国勢調査の結果が図書館で知ることが出来る事。議員のみが余りにも知っているのが不自然だ。 県立図書館との連携を密にしてほしい。 3Fの資料・蔵書で、1~2年前に発行された新しい情報をなるべく整備して欲しい。住宅地図なんか、余りにも 古くて、役に立たないことあり。 投書箱を、常時、職員に直接、顔を見られないところへ設置してください。 資料の所在地が閉架の場合わかりづらい。検索の場合次画面になる。 あらゆる文化の提案。他市町より先手を取って積極的に提案して下さい。 新しい図書を多く買っていただきたい。 新刊書を多く発注してください。高齢者70から90歳向きの本も。 駐車場が有料になる為、気軽に長時間利用できない。次回無料券が20分未満の為、もっと時間を長くするか して欲しい。 駐車場の利用に時間がかかる。無料が、30分以上無料が良い。 学習室(自習室)の時間を夜間延長する。 いつも楽しく利用させて頂いています。 図書館の皆様、いつも有り難うございます。 図書館職員が対応するときの笑顔。 新聞、雑誌等で見て、読んで見ようと思った時、図書館に置いてあると嬉しい。 ちびくろサンボ、ピノキオ、はだしのゲン等への1部団体による圧力の為、貸出し禁止などの処置を取った図書 館があるとの事、残念です。大垣図書館の予約サービスの電話連絡、留守電話だと書名を言わず不便ではあ りますが、利用者の秘密保持をしていることが分かり嬉しいです。 19 県図他、近くの図書館で、自分が借りた本を大垣図書館で返却できるとよい。 海津市図書館のように読書通帳(ノート)が自動で作れるとよい。 定年した人をもっとライフワークになるように簡単な仕事をした方が良いと思います。ボケ防止になるし、死んだ 目をしてボーッとしている男の人をよく見かけるからです。 同じ本が沢山よりいろんな本が読みたいです。 大切な本に書き込みなどしないように願う。 駐車場を無料にして欲しい。雑誌を追加して欲しい。 返却を身近なところで可能にするといい。 スマートフォンでの電子図書サービス。 ネットを使用して調べものをする事が増えましたが、今一度紙媒体から得る情報収集の方法を子どもに伝えて いかねばならず、図書館の役割を確認する機会を積極的にアピールして欲しいです。 ⑵ 上石津 親がゆっくり本を選べる様にキッズスペースを設けて欲しい。 今でも満足している。 上石津図書館は子供向けの本が充実していて、来てとてもうれしくなります。季節ごとの本の紹介も充実した内 容でよく参考にさせてもらいます。 探している本など予約してくださったり他の図書館から取り寄せていただいていつも助かっています 図書館の 蔵書がもう少し多いと良いなあ思います。 簡単に他の図書館からも本を借りることができるといいと思います。 ⑶ 墨俣 ゆっくりくつろげる所で本が読めるようになるといいです。 中学生がもっと読める本を多くいれてほしい 墨俣図書館の方は、いつも親切に対応してくださるので利用しやすいです。 地区センターにある図書も利用しています。いつも同じ本ばかりなので、入れ替えていただくとうれしいです。 連載物の本で揃っていない物があるので、話全体を読めないのは使用者側としては課題に思う。 雑誌の種類をもう少し増やしてほしい。(時代の旬に合った情報が知りたい。) もっとわかりやすく、本の紹介をしてほしい。 今のままで満足。 いままでの読んだ履歴がわかるといいです。 大垣図書館で、毎月購入しているリストが墨俣図書館でもわかるようにしてもらいたい。 新刊が早く入ること。 20 図 書 館 の 利 用 に 関 す る ア ン ケ ー ト 調 査 報 告 書 平成26年6月 発行 岐阜県大垣市教育委員会 編集 大垣市立図書館 岐阜県大垣市室本町5丁目51番地 電話 (0584)78-2622
© Copyright 2024 Paperzz