VII 日誌 - 国立文化財機構

Ⅶ 日誌
(法人全体及び六施設共通事項)
年
月
日
記
事
22.
4. 16
第1回役員会(東京国立博物館)
22.
4. 21
独立行政法人国立文化財機構外部評価委員会(研究所調査研究等部会)
22.
4. 26
独立行政法人国立文化財機構外部評価委員会(博物館調査研究等部会)
22.
6.
独立行政法人国立文化財機構外部評価委員会(総会)
22.
6. 11
第2回役員会(東京国立博物館)
22.
6. 24
平成21年度定期監査(東京国立博物館)
22.
6. 25
監査法人の監査結果(平成21年度)通知
22.
7.
6
文部科学省独立行政法人評価委員会文化分科会国立文化財機構部会(第60回)
22.
7.
8
健康管理のための講習会(東京国立博物館)
22.
7.
9
第3回役員会(京都国立博物館)
22.
7. 16
独立行政法人国立文化財機構運営委員会(東京国立博物館)
22.
7. 20
平成22年度新任職員研修会(個人情報保護及びハラスメントに関する講演も同時
3
実施)
(東京国立博物館)
(~7月22日)
22.
8. 25
文部科学省独立行政法人評価委員会総会(第41回)
22.
9.
第1回研究・学芸系職員連絡協議会(東京国立博物館)
22.
9. 17
第1回6施設連絡協議会(東京国立博物館)
22.
9. 24
第4回役員会(奈良文化財研究所)
22.
12. 15
第2回6施設連絡協議会(東京国立博物館)
22.
12. 24
第5回役員会(東京国立博物館)
23.
1. 13
健康管理のための講習会(東京国立博物館)
23.
1. 21
第6回役員会(東京国立博物館)
23.
2.
8
第2回研究・学芸系職員連絡協議会(東京国立博物館)
23.
2.
9
独立行政法人国立文化財機構の第3期事業年度(平成21事業年度)財務諸表の承
8
認の通知
23.
2. 24
第3回6施設連絡協議会(東京国立博物館)
23.
3.
第7回役員会(東京国立博物館)
4
- 850 -
Ⅶ 日誌
(東京国立博物館)
年
月
日
記
事
22. 4. 1
東京・春・音楽祭 2010 佐藤俊介(ヴァイオリン)
(法隆寺宝物館)
22. 4. 2
東京・春・音楽祭 2010 Vive!サクソフォーン・クヮルテット(本館)
22. 4. 4
瀬崎明日香(ヴァイオリン)
(平成館)
22. 4. 6
東京・春・音楽祭 2010 佐藤俊介(ヴァイオリン)
(法隆寺宝物館)
22.
4. 19
特別展「細川家の至宝」開会式及び特別内覧会
22.
4. 30
鈴木 寛 文部科学副大臣来館
22.
5.
3
天皇皇后両陛下 「平成22年新指定国宝・重要文化財」行幸啓
22.
5.
4
海外日本古美術展「日本の美 5000 年」開会式(トプカプ宮殿博物館)
(为催:文化庁、東京国立博物館、トルコ共和国文化観光省)
22.
5. 18
総合文化展無料観覧日(国際博物館の日)
22.
5. 20
天皇皇后両陛下 特別展「細川家の至宝」行幸啓
特別展「細川家の至宝」10 万人セレモニー
22.
5. 25
江田五月参議院議長来館
22. 6. 20
唐津健(チェロ)
、シュレイファー弓子(ハープ)
(平成館)
22.
臨時休館日(電気設備保守点検)
6. 22
22. 7. 4
杵屋五三吉(長唄三味線三昧)
(平成館)
22.
特別展「誕生!中国文明」開会式及び特別内覧会
7.
5
22. 7. 11
納涼東博寄席(平成館)
22.
天皇皇后両陛下 特別展「誕生!中国文明」行幸啓
7. 14
22. 7. 27
台東区の伝統工芸職人展(平成館)
22.
舛添要一参議院議員来館
8.
4
22. 8. 4
夏休みこども音楽会による総合文化展無料観覧
22. 8. 8
ファミリーコンサート(平成館)
22.
8. 16
夏休み期間中の特別開館日
22.
9.
有馬朗人元文部科学大臣来館
22.
9. 20
1
総合文化展無料観覧日(敬老の日)
22. 9. 23
ジャー・パン・ファン(二胡)
(平成館)
22. 9. 26
ワレーリー・イスリャイキン(テノール)渡辺淳(尺八)(平成館)
22. 10. 3
留学生の日
22. 10.
日本大学芸術学部デザイン学科ワークショップ「竹のドームをみんなで作る」
3
(柳瀬荘)
22.
10.
7
特別展「東大寺大仏」開会式及び特別内覧会
22. 10.
7
日本大学芸術学部美術学科絵画コース(絵画・版画)教職員作品展
(~10月31日 柳瀬荘)
22. 10. 17
日本大学芸術学部写真学科ワークショップ「光で絵を描く」
(柳瀬荘)
22. 10. 18
中国浙江省青年友好代表団来館
22.
石田芳弘衆議院議員来館
10. 20
22. 10. 21
高円宮妃殿下来館 特別展「東大寺大仏―天平の至宝―」お成り
22. 10. 24
日本大学芸術学部美術学科ワークショップ「柳瀬荘Tシャツ工房」(柳瀬荘)
- 851 -
22.
10. 30
秋の庭園開放(~12月12日)
22.
11.
1
「東京国立博物館の記念日」特別展「東大寺大仏‐天平の至宝‐」内覧
22. 11.
4
日本大学芸術学部美術学科彫刻コース教職員作品展(~11月28日 柳瀬荘)
22.
11.
5
髙木義明文部科学大臣 特別展「東大寺大仏‐天平の至宝‐」視察
22. 11.
7
日本大学芸術学部美術学科ワークショップ「穴・Hole を空間に出現させる」
(柳瀬荘)
22. 11.
8
特別展「東大寺大仏―天平の至宝―」による特別会館(及び11月15日)
22.
11.
8
特別展「東大寺大仏」10 万人セレモニー
22. 11.
9
綿貫民輔前衆議院議員来館
22. 11. 18
江田五月参議院議員来館
22. 11. 19
松崎哲久衆議院議員来館
22. 11. 20
馬淵澄夫国土交通大臣来館
22.
12.
2
天皇皇后両陛下 特別展「東大寺大仏」行幸啓
22.
12.
6
秋篠宮同妃両殿下 特別展「東大寺大仏」お成り
22. 12. 19
エフゲニー・ザラフィアンツ(ピアノ)中垣雅葉(琴)
(平成館)
22. 12. 22
駐日オマーン・スルタン国大使来館
23.
博物館に初もうで(~1 月 31 日)新春イベント「獅子舞」他(~1 月 3 日)
1.
2
23. 1. 15
新春東博寄席
23.
1. 17
特別展「仏教伝来の道 平山郁夫と文化財保護」開会式及び特別内覧会
23.
1. 21
有馬朗人元文部科学大臣来館
23.
1. 22
福島みずほ社民党党首来館
23.
1. 24
平成 22 年度職員接遇研修(~1月28日)
23.
2.
1
遠山敦子元文部科学大臣来館
23.
2.
1
高橋はるみ北海道知事来館 本館15室アイヌ関係展示視察
23.
2. 20
特別展「仏教伝来の道 平山郁夫と文化財保護」10 万人セレモニー
23.
2. 21
平成 22 年度防災訓練
23.
3.
3
笹木竜三文部科学副大臣 特別展「仏教伝来の道 平山郁夫と文化財保護」視察
23.
3.
5
荒井広幸参議院議員来館
23.
3. 11
東日本大震災 台東区震度 5 強
夕刻臨時休館(~3 月 28 日)
帰宅困難なお客様 30 名弱平成館ラウンジに宿泊
文化財に被害なし
黒門・茶室の一部漆喰壁がはがれる
23. 3. 18
東京・春・音楽祭 2011「田崎悦子(ピアノ)」(震災のため中止)
23. 3. 18
東京・春・音楽祭 2011「加藤えりな(ヴァイオリン)」(震災のため中止)
23. 3. 19
東京・春・音楽祭 2011「松井利世子(ヴァイオリン)」(震災のため中止)
23. 3. 24
東京・春・音楽祭 2011「福田進一(ギター)」(震災のため中止)
23. 3. 27
東京・春・音楽祭 2011「中野振一郎(チェンバロ)」
(震災のため中止)
23.
部分開館(~4月末) 本館及び平成館 1 階は 10 時から 16 時まで開館
3. 29
表慶館、法隆寺宝物館、資料館、黒田記念館は閉館
23.
3. 29
23. 3. 31
春の庭園開放(~4月17日)
東京・春・音楽祭 2011「横坂 源(チェロ)」
(震災のため中止)
- 852 -
Ⅶ 日誌
(京都国立博物館)
年
月
日
記
事
22.
4.
8
運営会議(以後原則として毎月第2、第4木曜日実施)
22.
4.
9
特別展覧会「没後400年 長谷川等伯」開会式及び特別内覧会
(会期4月10日~5月9日)
22.
4. 13
衛生委員会(以後原則として偶数月第2火曜日実施)
22.
4. 15
鑑査会(以後原則として毎月第3木曜日実施)
22.
4. 19
賛助会員特別鑑賞会
22.
4. 25
特別展覧会「没後400年 長谷川等伯」入館者10万人目セレモニー
22.
4. 30
「京都・らくご博物館【春】~新緑寄席~」
(ハイアットリージェンシー京都)
22.
5. 25
文化財保存修理所運営委員会
22.
6.
産業医による職員対象の衛生管理講習会
22.
7. 17
特別展観「没後200年記念 上田秋成」(~8月29日)
22.
8.
賛助会員特別鑑賞会
22.
8. 27
「京都・らくご博物館【夏】~納涼寄席~」
(ハイアットリージェンシー京都)
22.
9.
3
保存修復技術を専攻する学生のための研修会
22.
10.
5
普通救命講習
22. 10.
8
特別展覧会「文化財保護法60年記念事業 高僧と袈裟-ころもを伝え こころを
8
2
繋ぐ-」開会式及び特別内覧会(会期10月9日~11月23日)
22.
10. 15
自転車をこいで脂肪を燃やして音楽にしよう!自転車発電エコライブ
22.
10. 22
「京都・らくご博物館【秋】~紅葉寄席~」
(ハイアットリージェンシー京都)
22.
10. 23
留学生の日
22.
10. 25
賛助会員特別鑑賞会
22.
11.
1
文化庁長官来館
22.
11.
9
買取協議会
22.
12. 20
23.
1.
7
マナー講習会・クレーム講習会
特別展覧会「上野コレクション寄贈50周年記念 筆墨精神-中国書画の世界-」
開会式及び特別内覧会(会期1月8日~2月20日)
23.
1. 23
座談会「知られざる園田湖城の篆刻芸術」
23.
1. 24
合同防火訓練
23.
1. 26
評議員会
23.
2. 14
賛助会員特別鑑賞会
23.
2. 24
買取協議会
23.
3. 19
音燈華
23.
3. 25
特別展覧会「法然上人八百回忌
ジュスカ・グランペール コンサート
法然-生涯と美術-」開会式及び特別内覧会
(会期3月26日~5月8日)
- 853 -
(奈良国立博物館)
年
22.
月
4.
日
2
記
事
特別展「大遣唐使展」
開会式、特別招待日 (会期4月3日~6月20日)
22.
4. 10
公開講座「仏教美術の東伝と遣唐使」
22.
4.
賛助会員特別鑑賞会
22.
4. 17
トークイベント「大遣唐使展の楽しみ方」
22.
4. 18
サンデートーク「古代の建物と屋根」
22.
4. 19
川端文部科学大臣視察
22.
4. 22
皇太子殿下行啓
22.
4. 23
ジュニア記者クラブ~高校生のための特別内覧会
22.
4. 27
春季仏像仏画供養法要
22.
5.
5
平常展無料観覧日(こどもの日)
22.
5.
8
公開講座「吉備大臣入唐絵巻~寄観無双の絵巻~」
22.
5. 11
第1回陳列品鑑査会
22.
5. 15
特別講演会「遣唐使の時代-倭から日本へ」
22.
5. 18
平常展無料観覧日(国際博物館の日)
22.
5. 23
サンデートーク「舎利の話」
22.
5. 29
公開講座「平城京と遣唐使」
22.
6.
5
国際学術シンポジウム「東アジアの造形芸術と遣唐使の時代」
22.
6.
6
トークイベント「大遣唐使展で仏像に会おう!」
22.
6. 19
公開講座「空海の舎利信仰~法門寺から東寺へ~」
22.
6. 20
サンデートーク「日本仏画史入門」
22.
7. 20
なら仏像館銘板除幕式
8
特別展「仏像修理100年」・「至宝の仏像」
招待日(会期7月21日~9月26日)
22.
7. 25
サンデートーク「病と仏教-平安貴族の疾病観-」
22.
7. 28
賛助会員特別鑑賞会
22.
7. 31
公開講座「仏像修理100年よもやま話-修理に関わって50年-」
22.
8.
1
まほろば寄席(第10回)
22.
8.
2
第1回評議員会
22.
8.
3
夏季仏像仏画供養法要
22.
8.
7
文化財保存修理所公開
22.
8. 22
サンデートーク「梵鐘銘と私」
22.
8. 24
夏季講座「仏像の修理と研究をめぐる諸問題」
(8月26日まで)
22.
9. 11
公開講座「解説 仏像修理100年」
22.
9. 19
サンデートーク「法隆寺金堂、三組の四天王像とその謎」
22.
9. 20
平常展無料観覧日(敬老の日)
22.
9. 22
秋季仏像仏画供養法要
22.
10.
5
22.
10. 17
第2回陳列品鑑査会
サンデートーク「天馬 Part2-正倉院宝物に描かれた天馬-」
- 854 -
Ⅶ 日誌
22.
10. 22
特別展「第62回正倉院展」開会式、特別招待日
(会期10月23日から11月11日)
22.
10. 23
公開講座「獅子面の模造をめぐって」
22. 10. 24
正倉院学術シンポジウム 2010「正倉院宝物はどこで作られたのか?」
22.
10. 27
賛助会員特別鑑賞会
22.
10. 30
公開講座「正倉院の紙」
22.
11.
1
留学生の日
22.
11.
2
第3回陳列品鑑査会
22.
11.
3
正倉院展親子鑑賞会
22.
11.
6
公開講座「五絃琵琶と紫檀工芸」
22.
11.
9
高円宮妃殿下お成り
22. 11. 20
平常展無料観覧日(関西文化の日
22.
11. 21
サンデートーク「装飾文様の話」
22.
12.
特別陳列「おん祭と春日信仰の美術」
(~平成23年1月16日まで)
22.
12. 11
公開講座「若宮おん祭と大和猿楽-猿楽の座の年始め-」
22.
12. 14
第4回陳列品鑑査会
22.
12. 19
サンデートーク「春日曼荼羅と春日若宮の文殊信仰」
7
5
11月21日まで)
23.
1.
第5回陳列品鑑査会
23.
1. 10
金春穂高能を語る(実演を含む講演)
23.
1. 13
冬季仏像仏画供養法要
23.
1. 16
サンデートーク「阿育王塔の本生図」
23.
1. 26
文化財防火デー消防訓練
23.
1. 29
まほろば寄席(第11回)
23.
2.
1
第6回陳列品鑑査会
23.
2.
3
平常展無料観覧日(節分の日)
23.
2.
5
特別陳列「お水取り」
(~3月14日まで)
23.
2.
6
お水取り「講話」と「粥」の会
23.
2.
9
文化財保存修理所公開
23.
2. 10
第1回買取等協議会(彫刻・書跡・工芸・考古)
23.
2. 12
公開講座「修二会-不退の行法-」
23.
2. 13
修復完成記念特別講演会「ウクライナ クリミア半島出土漢代漆器の保存修復」
23.
2. 17
第1回買取等協議会(絵画)、買取等評価会
23.
2. 20
サンデートーク「蓬莱の玉の枝-作り物閑話」
23.
3. 18
第2回評議員会
23.
3. 21
サンデートーク「奈良の仏像・木の仏像」
- 855 -
(九州国立博物館)
年
月
日
記
事
22.
4.
4
龍馬ウオークin太宰府(シンポジウム)龍馬イズム!―龍馬ってどんな人?
22.
4.
5
特別展「パリに咲いた古伊万里の華」開会式及び内覧会
22.
4.
8
上海万博パネル展(~4 月 25 日)
22.
4. 10
川端文部科学大臣視察
22.
4. 13
トピック展示「国宝 琉球国王尚家関係資料 修理完成記念展示」(~5 月 23 日)
22.
4. 13
トピック展示「白磁を飾る青-朝鮮時代の青花」
(3 月 21 日)
22.
4. 13
福岡新聞学校プロジェクト(~4 月 25 日)
22.
4. 13
「古伊万里展」関連イベント有田焼400年祭プレイベント「匠の蔵」特別展(~4
月 25 日)
22.
4. 17
第 71 回 きゅーはくミュージアムコンサート~ヴェルサイユのしらべ~
22.
4. 17
「古伊万里展」関連イベントコンサート~ヴェルサイユのしらべ +α~(4 月 18 日)
22.
4. 18
シンポジウム 文化遺産をもっと知ろう 訪問しよう
22.
4. 24
「古伊万里展」関連イベント福岡女子短期大学音楽科演奏「ヨーロッパ宮廷の香り」
(~4 月 25 日)
22.
4. 24
「古伊万里展」関連イベント映画「マリー・アントワネット」の上映会(4 月 25 日)
22.
4. 27
ボランティア企画イベント
昭和の日「懐かしいSL機関車と昔のカメラ展」(~5
月 5 日)
22.
4. 28
特別展「パリに咲いた古伊万里の華」入場者 2 万人セレモニー
22.
4. 28
トピック展示「南蛮 津久見市所蔵の屏風と漆器」
(~6 月 6 日)
22.
4. 29
弦楽合奏団ムジーク・ルンデ 春のコンサート
22.
5.
1
博多の匠工芸展(~5 月 9 日)
22.
5.
1
「古伊万里展」関連イベント親子で楽しむワークショップ「えをかこう、いろをぬろ
う」挑戦・古伊万里の技!
22.
5.
2
博多の匠工芸展ワークショップ(~5 月 5 日)
22.
5.
2
「古伊万里展」関連イベント親子で楽しむワークショップ「金ピカにかざっちゃえ」
大変身!古伊万里ビフォーアフター
22.
5.
8
「古伊万里展」関連イベント 14 代酒井田柿右衛門氏講演会
22.
5.
9
「古伊万里展」関連イベントヨーロッパの宮廷音楽~「パリに咲いた古伊万里の華」
開催記念演奏会~
22.
5. 16
第 15 回 九博朝日寄席「藤兵衛、喜多八 二人会」
22.
5. 18
文化交流展無料観覧日(国際博物館の日)
22.
5. 18
「生活の中のデザイン」KCDA 会員選抜展(~5 月 23 日)
22.
5. 21
蔚山(ウルサン)男性合唱団 日本招待演奏会
22.
5. 22
「古伊万里展」関連イベント大橋康二氏講演会「海を渡った古伊万里」
22.
5. 22
「古伊万里展」関連イベント現代に受け継がれる伊万里焼(~5 月 23 日)
22.
5. 23
第 72 回 きゅーはくミュージアムコンサート~パリの街角~
22.
5. 25
特別展「パリに咲いた古伊万里の華」入場者 5 万人セレモニー
22.
5. 30
「古伊万里展」関連イベント松嶋啓介 太宰府凱旋記念トークショー
22.
6.
アボリジニアート展(~6 月 6 日)
1
- 856 -
Ⅶ 日誌
22.
6.
1
アジア代表日本 2010 田嶋幸三氏×日比野克彦氏トークショー
22.
6.
1
アジア代表日本 2010ASIAN MATCH FLAG PROJECT(マッチフラッグの上空展示)(~7
月 11 日)
22.
6.
1
アジア代表日本 2010 日本サッカーミュージアム所蔵ペナント展(~6 月 18 日)
22.
6.
5
アボリジニアート特別講演会講師:内田真弓(~6 月 6 日)
22.
6.
8
特別展「パリに咲いた古伊万里の華」入場者 7 万人セレモニー
22.
6.
8
大竹美喜書道展『開』
(~6 月 13 日)
22.
6. 11
トピック展示「湖の国の名宝-最澄がつないだ近江と太宰府-」(~9 月 5 日)
22.
6. 12
トピック展示「湖の国の名宝展」開幕記念セレモニー
22.
6. 12
第 73 回 きゅーはくミュージアムコンサート~古楽器による太陽王の時代の音楽~
22.
6. 13
大竹美喜書道展『開』書のデモンストレーション
22.
6. 20
トピック展示「湖の国の名宝展」関連イベント写真展「水と仏の近江」(~7 月 3 日)
22.
6. 20
トピック展示「湖の国の名宝展」関連イベント「浅井三姉妹『江』のふるさと」滋賀
県観光パネル展(~7 月 4 日)
22.
7.
4
トピック展示「湖の国の名宝展」関連イベント講演会「最澄がつないだ近江と太宰府」
22.
7.
6
ボランティア企画イベント
22.
7. 10
トピック展示「湖の国の名宝展」関連イベント講演会「近江の仏教美術」
22.
7. 11
太宰府市民吹奏楽団 第 6 回まほろばコンサート
22.
7. 12
特別展「馬 アジアを駆けた二千年」開会式及び内覧会
22.
7. 13
筑豊の近代化遺産展(~7 月 25 日)
22.
7. 13
「馬 アジアを駆けた二千年」関連イベントCLUB KEIBA馬に楽しむ夏休み常
七夕(~7 月 11 日)
設展示 けいばの広場(~9 月 5 日)
22.
7. 17
「馬 アジアを駆けた二千年」関連イベントCLUB KEIBA馬に楽しむ夏休みワ
ークショップ 馬のスケッチ大会(~8 月 8 日)
22.
7. 17
「馬 アジアを駆けた二千年」関連イベントCLUB KEIBA馬に楽しむ夏休みポ
ニーとのふれあいイベント(~9 月 5 日)
22.
7. 17
「馬 アジアを駆けた二千年」関連イベントCLUB KEIBA馬に楽しむ夏休み1
着当てゲームにチャレンジ!」(~8 月29 日)
22.
7. 18
「馬 アジアを駆けた二千年」関連イベントCLUB KEIBA馬に楽しむ夏休みシ
ンポジウム「藤ノ木古墳の馬具」
22.
7. 19
「馬 アジアを駆けた二千年」関連イベントCLUB KEIBA馬に楽しむ夏休みミ
ュージアムトーク AKB48 篠田麻里子が九州国立博物館にやってくる!
22.
7. 24
第 74 回 きゅーはくミュージアムコンサート~大草原に響く馬頭琴の調べ~
22.
7. 25
「馬 アジアを駆けた二千年」関連イベントCLUB KEIBA馬に楽しむ夏休みミ
ュージアム「馬」セミナー!「日本人と馬」
22.
7. 27
~環(わ)~いのちの旅博物館・九州国立博物館(北九州市立自然史・歴史博物館連
携・交流事業)
(~8 月 1 日)
22.
7. 29
「馬 アジアを駆けた二千年」関連イベントCLUB KEIBA馬に楽しむ夏休みワ
ークショップ 馬のくつ(蹄鉄)でコースターを作ってみよう(~8 月 26 日)
22.
7. 31
「馬 アジアを駆けた二千年」関連イベントCLUB KEIBA馬に楽しむ夏休み講
演会
- 857 -
22.
8.
1
「馬 アジアを駆けた二千年」関連イベントCLUB KEIBA馬に楽しむ夏休みミ
ュージアム「馬」セミナー!「馬の進化と日本在来馬のルーツ」
22.
8.
3
ハーリー船をつくってみよう(~8 月 4 日)
22.
8.
4
特別展「馬 アジアを駆けた二千年」入場者 1 万人セレモニー
22.
8.
6
ボランティアワークショップ「木目込みまりづくり」
22.
8.
7
九博 こども向け夏休みイベント「いこうよ!あじっぱ夏祭り2010」
(~8 月 8 日)
22.
8. 10
バードライフ・アジア为催巡回写真展「藤原幸一・観光写真セレクション」地球の声
がきこえる(~8 月 27 日)
22.
8. 11
高円宮妃殿下お成り
22.
8. 17
ボランティアワークショップ「ハニワの色付け体験」
22.
8. 18
特別展「馬 アジアを駆けた二千年」入場者 2 万人セレモニー
22.
8. 21
エレキット夏休み工作教室 in 太宰府 2010
22.
8. 21
トピック展示「湖の国の名宝展」関連イベント館長と滋賀県知事のミュージアムトー
ク
22.
8. 21
平成 22 年度文化庁美術館・博物館活動基盤整備支援事業公開シンポジウム「市民と
共に ミュージアム IPM」
(~8 月 22 日)
22.
8. 25
飾り山神事「御神入れ(ごしんいれ)」
22.
8. 27
特別展「馬 アジアを駆けた二千年」入場者 3 万人セレモニー
22.
8. 28
吉野ヶ里 Days in 九博(~8 月 29 日)
22.
8. 28
第 75 回 きゅーはくミュージアムコンサート~音で旅する世界旅行~
22.
9.
4
京築神楽 九州国立博物館公演
22.
9.
5
つくし御当地検定~九州国立博物館と4市1町の魅力再発見~
22.
9.
8
独立行政法人国立青少年教育振興機構理事長来館
22.
9.
9
第 1982 回西日本宝くじ抽せん会
22.
9. 12
第 16 回 九博朝日寄席「鯉昇の落語、三三の落語をきく九月」
22.
9. 14
トピック展示「茶の湯を楽しむ III 名品でたどる室町から桃山の茶」
(~11 月 7 日)
22.
9. 15
トピック展示「館蔵仏教美術名品展」(~10 月 24 日)
22.
9. 18
第 76 回 きゅーはくミュージアムコンサート~情熱の秋~
22.
9. 19
太宰府天満宮・九州国立博物館「吹奏楽の祭典」
22.
9. 20
ソープカービング展示・体験
22.
9. 20
文化交流展無料観覧日(敬老の日)
22.
9. 22
ソープカービング展示・体験(~9 月 24 日)
22.
9. 25
第 5 回 太宰府古都の光
22.
9. 25
太宰府古都の光関連イベント浪漫飛行~In The Sky~
22.
9. 28
トピック展示「九州国立博物館の開館5周年のあゆみ」
(~12 月 24 日)
22.
10.
4
特別展「誕生!中国文明」開会式及び内覧会
22.
10.
5
「誕生!中国文明」企画イベント 『王朝・技・美の祭典』記念講演会「三国志をめ
ぐる謎」 小説家・三好徹
22.
10.
5
開館 5 周年記念イベント「パネル展 九博のあゆみ」(~10 月 24 日)
22.
10.
9
「誕生!中国文明」企画イベント 『王朝・技・美の祭典』特別公演 胡弓演奏家・
趙国良「中国王朝への旅 ―胡弓の調べにのせて―」
- 858 -
Ⅶ 日誌
22.
10.
9
正倉院展の楽しみ方~まほろばの集いと音楽の調べ in 福岡~
22.
10.
9
開館 5 周年協賛 出前温泉「足湯」~お!館外にもあった 至福の時~(~10 月 11 日)
22.
10.
9
開館 5 周年記念イベント「九博大茶会」
(~10 月 31 日)表千家同門会/大日本茶道学
会/武者小路千家/皇風煎茶礼式/光風流/表千家清雅会/藤蔭流/宗偏流/日本
礼道小笠原流/表千家不白流/裏千家博多支部/遠州流/裏千家福岡支部/南坊流
22.
10. 11
第 77 回 きゅーはくミュージアムコンサート開館 5 周年記念 博多の伝統芸能~博多
芸妓の世界~
22.
10. 15
開館 5 周年記念イベント「九州人形浄瑠璃フェスティバル」
(~10 月 17 日)
22.
10. 15
第 5 回九州地域ブランドフォーラム九州郷土品祭り(~10 月 24 日)
22.
10. 16
開館5周年記念式典
22.
10. 16
特別展「誕生!中国文明」入場者 1 万人セレモニー
22.
10. 16
文化交流展無料観覧日
22.
10. 24
「誕生!中国文明」企画イベント 『王朝・技・美の祭典』記念講演会「王朝、技、
美の誕生 ―中国河南省が生み出した芸術と文化―」
22.
10. 27
トピック展示「能面と能装束」
(~12 月 5 日)
22.
10. 28
開館 5 周年記念ボランティア企画イベント懐かしの蒸気機関車と昔のカメラ展(九博
ボランティアフェスタ)
(~10 月 31 日)
22.
10. 30
九州歴史資料館開館記念特別展「大宰府―その栄華と軌跡―」開催記念講演会「展望・
大宰府研究 ―蔵司跡の調査から―」
22.
10. 30
「誕生!中国文明」企画イベント 『王朝・技・美の祭典』中国雑技ミニ公演 ドリ
ームサーカス
22.
10. 31
開館 5 周年記念ボランティア企画イベント「九博ボランティアフェスタ」
22.
11.
2
特別展「誕生!中国文明」入場者 2 万人セレモニー
22.
11.
2
「誕生!中国文明」関連イベント日立 100 年展(日立創業 100 年記念「街と人と日立」)
(~11 月 7 日)
22.
11.
3
文化交流展無料観覧日(留学生の日)
22.
11.
3
映画「Tchindon ちんどん」上映会
22.
11.
3
入館者 800 万人達成記念セレモニー
22.
11.
3
第 78 回 きゅーはくミュージアムコンサート懐かしき”ちんどん屋の世界”
22.
11.
6
韓国舞踊の披露
22.
11.
6
「誕生!中国文明」企画イベント 『王朝・技・美の祭典』ミュージアムコンサート
「中国伝統音楽からクラシックまで」
22.
11.
7
「いいな、いい歯。
」週間普及啓発事業
22.
11.
7
「誕生!中国文明」企画イベント 『王朝・技・美の祭典』講演会「中国古代王朝の
興亡」 小説家・塚本靑史
22.
11.
9
第 32 回読売学生書展(展示)(~11 月 14 日)
22.
11. 10
トピック展示「螺鈿 美しき貝と漆の芸術」
(~1 月 16 日)
22.
11. 11
特別展「誕生!中国文明」入場者 3 万人セレモニー
22.
11. 13
彬子女王殿下お成り
22.
11. 13
アサヒ緑健スポーツメセナ 第 8 回ふれあい健康ウォーク
22.
11. 14
第 32 回読売学生書展(書道パフォーマンス)
- 859 -
22.
11. 14
第 32 回読売学生書展(表彰式)
22.
11. 14
「誕生!中国文明」企画イベント 『王朝・技・美の祭典』記念講演会「文字の発生
と歩み」 書家・新井光風
22.
11. 16
市民建築文化展・九州(~11 月 21 日)
22.
11. 18
文化庁 第 8 回国際文化フォーラム福岡セッション「文化観光の可能性」
22.
11. 19
特別展「誕生!中国文明」入場者 4 万人セレモニー
22.
11. 21
文化交流展無料観覧日(家族の日)
22.
11. 21
太宰府茶道文化連盟結成記念 第 1 回太宰府市民茶会
22.
11. 21
「誕生!中国文明」展関連イベント 聖福寺「栄西禅師八百年遠諱大法要」に向けて
写経・禅画の体験教室
22.
11. 21
「誕生!中国文明」展関連イベント 聖福寺「栄西禅師八百年遠諱大法要」に向けて
聖福寺・献茶口切りの儀
22.
11. 21
「誕生!中国文明」展関連イベント 聖福寺「栄西禅師八百年遠諱大法要」に向けて
八女茶煎茶会/立礼
22.
11. 23
みかわち焼展(展示・販売)(~11 月 28 日)
22.
11. 23
みかわち焼展(透かし彫り・絵付け無料体験)(~11 月 28 日)
22.
11. 30
西日本能面研究会第 16 回新作能面展(~12 月 5 日)
22.
12.
3
太宰府市小学校音楽会
22.
12.
5
キャンパスフェスタ'10
22.
12.
7
鞠智城ブース展示(~12 月 12 日)
22.
12. 12
第 79 回 きゅーはくミュージアムコンサートゴスペルコンサート@ミュージアム
22.
12. 18
国際シンポジウム「契丹国(遼王朝)の美術と文化」
22.
12. 19
萩尾望都の世界―文学とアート、そして共生するジャンル
22.
12. 28
特別展「没後 120 年ゴッホ展」開会式及び内覧会
23.
1.
1
トピック展示「邪馬台国 九州と近畿」
(~2 月 20 日)
23.
1.
1
「ゴッホ展」関連イベント福岡在住の日展作家による作品展「情熱」
(1 月 7 日)
23.
1.
1
「ゴッホ展」関連イベント自画像コンクール「見てみて!○○しているぼく・わたし」
入選作品展示(1 月 16 日)
23.
1.
1
「ゴッホ展」関連イベント美の種ひまわりプロジェクト(~2 月 13 日)
23.
1.
3
ボランティア企画「九博のお正月」
23.
1.
8
「ゴッホ展」関連イベント自画像コンクール「見てみて!○○しているぼく・わたし」
表彰式
23.
1. 10
「ゴッホ展」関連イベント映画上映会「There is no blue without yellow and orange
ゴッホの足跡をたどるヨーロッパの旅と日本の印象」
23.
1. 11
特別展「没後 120 年 ゴッホ展」入場者 5 万人セレモニー
23.
1. 15
「ゴッホ展」関連イベント講演会 <アルルの寝室>形見として描かれたレプリカ
―ファン・ゴッホと家族 遺族とファン・ゴッホ―
23.
1. 16
「ゴッホ展」関連イベント解説会「ゴッホとゴーギャン」
23.
1. 18
ひなの国九州フェスタ 2011(~1 月 30 日)
23.
1. 19
トピック展示「田中丸コレクションの肥前磁器」
(3 月 27 日)
23.
1. 20
特別展「没後 120 年 ゴッホ展」入場者 10 万人セレモニー
- 860 -
Ⅶ 日誌
23.
1. 21
トピック展示「日本の建築をめぐって」
(~4 月 3 日)
23.
1. 23
第 17 回 九博朝日寄席“新春” 菊之丞 菊六 兄弟会
23.
1. 28
東長寺五重塔展(~2 月 6 日)
23.
1. 29
第 80 回 きゅーはくミュージアムコンサート Afternoon Break with ADMAN
23.
1. 29
第 1 回 親子で茶道体験
23.
1. 31
特別展「没後 120 年ゴッホ展」で障がい者等特別観覧
23.
2.
1
特別展「没後 120 年ゴッホ展」入場者 20 万人セレモニー
23.
2.
9
特別展「没後 120 年ゴッホ展」入場者 30 万人セレモニー
23.
2. 15
筑紫地区小学校児童画展(九博子どもフェスタ同時開催)(~2 月 20 日)
23.
2. 20
九博子どもフェスタ「博物館って本当に楽しいよ!」
23.
2. 20
第 2 回 親子で茶道体験
23.
2. 20
第 81 回 きゅーはくミュージアムコンサートクラウン楽団『あっとらんだむ』
23.
2. 22
第 5 回福岡県景観大会「景観文化展作品等展示」
(~2 月 26 日)
23.
2. 22
平成 22 年度筑紫地区文化財写真展「ちくし再発見~文化財の匠と技~」展(~3 月 6
日)
23.
2. 26
第 5 回福岡県景観大会「表彰式」「まちづくり団体活動発表会」
23.
3.
博多織プロモーション計画 3 展示会「絹鳴」
・ワークショップ「博多織ブックマーク
8
作り」
(~3 月 13 日)
23.
3. 13
博多織プロモーション計画 3 講演会「献上博多織の心」
23.
3. 14
特別展「黄檗-OBAKU 京都宇治・萬福寺の名宝と禅の新風」開会式及び内覧会
23.
3. 15
「黄檗―OBAKU」関連イベント巡照朝課(じゅんしょうちょうか)
(~3 月 31 日)
23.
3. 19
うたで結ぶ 太宰府~鶴岡コンサート(関雅子)
23.
3. 20
「九博活弁シアター」明治~昭和を飾った大衆娯楽史
23.
3. 21
「黄檗―OBAKU」関連イベント獅子舞
23.
3. 21
第 82 回 きゅーはくミュージアムコンサート~春うらら~
23.
3. 21
第 3 回 親子で茶道体験
23.
3. 26
「黄檗―OBAKU」関連イベント光風流茶席
23.
3. 26
第 15 回 九博デー「筑紫ブランド座談会 私たちの地場産業は「歴史」だった!?」
23.
3. 26
九博を愛する会 米つくり隊「唐臼式もちつき」
23.
3. 26
日韓交流茶会(~3 月 27 日)
23.
3. 27
「黄檗―OBAKU」関連イベント厄よけストラップ手づくり教室
23.
3. 27
「黄檗―OBAKU」関連イベント講座「肥前鹿島藩の黄檗僧達」 講師:井上敏幸
- 861 -
(東京文化財研究所)
年
月
日
記
事
22.
4. 14
在外日本古美術品保存修復協力事業運営委員会(第 1 回)
22.
4. 15
保存修復科学センター研究会文化財の保存環境の研究「博物館の環境―環境モニタリ
ングの結果から―」
22.
4. 21
独立行政法人国立文化財機構外部評価委員会研究所調査研究等部会
22.
4. 22
中国上海行政学院教育長ほか 7 名
22.
4. 28
企画情報部研究会「
「後期印象派・考」について」
22.
5. 10
参議院行政監視委員会視察
22.
5. 11
特集陳列
22.
5. 19
企画情報部研究会「
「黒田清輝と西洋文学」補遺―ド・ラマルティヌ「湖」と《湖畔》
施設見学
海外の日本美術品の修復(東京国立博物館)(~ 5 月 23 日)
をめぐって」
22.
5. 24
フランス国立ギメ東洋美術館長 所長表敬訪問
22.
5. 24
調印式:フランス国立ギメ東洋美術館長
22.
5. 24
特別講演「ギメ東洋美術館の歴史」
22.
5.
文化遺産国際協力コンソーシアム国際シンポジウム「文化遺産保護は平和の礎をつく
25
る」
(国連大学ウ・タント国際会議場)
22.
6.
3
独立行政法人国立文化財機構外部評価委員会総会(東京国立博物館)
22.
6. 11
在外日本古美術品保存修復協力事業運営委員会(第 2 回)
22.
6. 21
保存担当学芸員フォローアップ研修
22.
6. 21
第 4 回伝統的修復材料及び合成樹脂に関する研究会「膠(Ⅰ)」
22.
6. 23
企画情報部研究会「神護寺薬師如来立像にかかわる諸問題」
22.
6. 30
拠点交流事業モンゴル:アマルバヤスガラント寺院保存管理計画ワークショップ
(~ 7 月 1 日)
22.
7.
6
文部科学省独立行政法人評価委員会国立文化財機構部会(東京国立博物館)
22.
7.
6
総合研究会「修復材料に関する近年の動向」
22.
7.
8
第 24 回国際文化財保存修復研究会「覆屋保存を考える」
22.
7. 12
博物館・美術館等保存担当学芸員研修(~ 7 月 23 日)
22.
7. 17
共催展「近代日本洋画の巨匠 黒田清輝展」(岩手県立美術館)
(~ 8 月 29 日)
22.
7. 21
独立行政法人国立文化財機構新任職員 36 名 施設見学(~ 7 月 22 日)
22.
7. 26
文化女子大学服飾文化コース服飾史専攻学部生ほか 10 名 施設見学
22.
7. 28
企画情報部研究会「鈴木其一の草花図について―ポートランド美術館所蔵・鈴木其一
筆四季草花図小襖を中心に」「千住と江戸琳派」
22.
7. 28
拠点交流事業インド:インド人保存修復専門家の招へい、研修(~ 8 月 5 日)
22.
8.
2
アフガニスタン人考古学専門家の人材育成(~12 月 17 日)
22.
8.
5
パキスタン国立美術館長 所長表敬訪問
22.
8.
5
香港特別行政区政府・立法議会 内政委員ほか 15 名 所長表敬訪問、施設見学
22.
8. 23
拠点交流事業モンゴル:アマルバヤスガラント寺院保存管理計画ワークショップ
および建造物保存修復調査研修(~ 8 月 27 日)
22.
8. 30
国際研修「紙の保存と修復」2010(~ 9 月 17 日)
22.
9.
小田急エンジニアリングほか 9 名
6
施設見学
- 862 -
Ⅶ 日誌
22.
9. 14
大エジプト博物館保存修復センタープロジェクト招聘研修(~10 月 7 日)
22.
9. 17
台東区立御徒町台東中学校生徒 5 名 施設見学
22.
9. 22
イラク人保存修復専門家の人材育成事業(~12 月 9 日)
22.
9. 29
企画情報部研究会「
「是害房絵」成立の周辺」
22. 10.
5
総合研究会「高松塚古墳壁画の材料調査」
22.
5
在外日本古美術品保存修復協力事業におけるベルリンの紙の修復に関するワークシ
10.
ョップ(ベルリン国立アジア美術館)(~10 月 13 日)
22.
10. 15
第 44 回オープンレクチャー「人とモノの力学」
(~10 月 16 日)
22.
10. 19
文化財の保存と活用に関する研究会「ガス纁蒸剤の現状と今後」(九州国立博物館)
22.
10. 21
ワークショップ「中央アジア出土壁画の保存修復 2010」
(タジキスタン国立古代博物
館)(~10 月 27 日)
22.
10. 28
文化庁为催 文化財(美術工芸品)修理技術者講習会受講者ほか 30 名 施設見学
22.
10. 30
台東区立上野中学校学芸発表会における研究所のパネル展示(上野中学校)
22.
11.
2
総合研究会「東アジア近代美術史への一視点」
22.
11.
2
Henniges 博士講演会「Paper conservation science at BOKU in Vienna, Austria」
22.
11.
3
黒田記念館特別公開(~11 月 7 日)
22.
11.
6
臼杵磨崖仏保存環境調査報告会(臼杵市中央公民館)
22.
11. 14
在外日本古美術品保存修復協力事業におけるケルンの漆工品の修復に関するワーク
ショップ(ケルン東洋美術館)(~11 月 25 日)
22.
11. 18
第 5 回無形民俗文化財研究協議会「無形の民俗の保護における博物館・資料館の役割」
22.
11. 18
文化遺産国際協力コンソーシアム第 7 回研究会「アンコール遺跡に対する国際協力と
情報管理-情報資源共有化の課題と展望」(同志社大学)
22.
11. 24
企画情報部研究会「岩手・光林寺所蔵 木造聖徳太子立像をめぐって」
「作品紹介 京
都・神光院地藏菩薩立像」
22.
11. 29
沖縄県立芸術大学美術工芸学部芸術学専攻学生ほか 6 名 施設見学
22.
12.
6
金沢美術工芸大学日本画専攻学生ほか 5 名 施設見学
22.
12.
7
総合研究会「覆屋の歴史とその効果について」
22.
12.
9
イラク人保存修復専門家研修の成果報告会
22.
12. 12
第 5 回無形文化遺産部公開学術講座「和泉流狂言の伝承―金沢と名古屋―」
(石川県
立能楽堂)
22.
12. 13
アフガニスタン人考古学専門家の研修成果報告会
22.
12. 13
第 15 回資料保存地域研修―総合的有害生物管理法 Integrated Pest Management―(高
知県立歴史民俗資料館)
22.
12. 17
企画情報部研究会「平安初期の神仏習合彫刻史試論 京都・神光院薬師如来立像をめ
ぐって」
「“北宋風作善”の受容と印仏・摺仏の像内納入」
23.
1. 11
総合研究会「無形文化遺産保護条約と日本」
23.
1. 13
キルギス共和国科学アカデミー歴史・文化遺産研究所研究員 所長表敬訪問
23.
1. 14
文化遺産国際協力センター研究会「中央アジア・キルギス共和国チュー河流域の遺跡
について」
23.
1. 14
第 24 回近代の文化遺産の保存と修復に関する研究会「音声・映像記録メディアの保存
と修復について」
- 863 -
23.
1. 17
名古屋市博物館学芸員ほか 4 名 施設見学
23.
1. 17
イタリア ラクイラ文化遺産復興政府特命副総監 所長表敬訪問
23.
1. 19
第 34 回文化財の保存および修復に関する国際研究集会「
「復興」と文化遺産」
(東京
国立博物館)(~ 1 月 21 日)
23.
1. 24
文化遺産国際協力コンソーシアム第 8 回研究会「文化遺産保護の国際動向」
23.
1. 24
総合消防訓練
23.
1. 25
インドネシア西スマトラ州立図書館職員ほか 2 名 所長表敬訪問
23.
1. 27
日光の歴史的建造物における昆虫トラップ調査結果等報告会(日光社寺文化財保存
会)
23.
1. 29
徳川美術館・東京文化財研究所 近世風俗画共同研究調査報告会「歌舞伎図巻」
「本
多平八郎姿絵屏風」を中心に
23.
2.
1
総合研究会「秋元洒汀と明治の日本画・外伝―文化財アーカイブの見地から」
23.
2.
1
特集陳列「黒田清輝と京都」(東京国立博物館)(~ 3 月 13 日)
23.
2.
2
海外の文化財保存修復専門家養成を目的とする国際研修等の実施に関する研究会
(~ 2 月 3 日)
23.
2.
7
インドネシア西スマトラ州文化観光局長ほか 5 名 所長表敬訪問
23.
2. 15
出土粘土板の保存修復処置に関する研究会
23.
2. 25
保存修復科学センター研究会「文化財施設の環境解析と博物館の省エネ化」
23.
2. 27
『美術研究』400 号、
『美術史論壇』30 号記念、日韓共同シンポジウム 人とモノの「力
学」-美術史における「評価」
23.
3.
3
アジア文化遺産国際会議「西アジアの文化遺産―その保護の現状と課題―」
(~ 3 月 5 日)
23.
3.
7
ベトナム社会科学院考古学院副院長ほか 3 名 所長表敬訪問、施設見学
23.
3.
8
「博物館資料保存論」対策講座(~ 3 月 10 日)
23.
3. 11
文化遺産国際協力コンソーシアム講演会「欧州における遺産:非政府的視点から」
23.
3. 12
『美術研究』400 号、
『美術史論壇』30 号記念、日韓共同シンポジウム 人とモノの「力
学」―美術史における「評価」(韓国)
- 864 -
Ⅶ 日誌
(奈良文化財研究所)
年
月
日
記
事
22.
4. 16
春期特別展「キトラ古墳壁画四神」(飛鳥資料館)
(~6 月 13 日)
22.
4. 17
現地説明会「平城第 466 次(平城宮東方官衙地区)発掘調査」
22.
5. 15
キトラ古墳壁画特別公開(飛鳥資料館)(~6 月 13 日)
22.
5.
特別講演会(東京会場)「平城宮跡のむかしと今」「大極殿復原」「木簡が語る平城宮
15
の時代」
「講演者にきく」
(江戸東京博物館)
22.
5. 30
春期特別展示「キトラ古墳壁画四神」特別公開記念講演・討論会「-キトラ古墳壁画
を考える-」
「-キトラ古墳のこの一年-」「キトラ古墳~四神ってなに?~」(明日
香村立中央公民館ホール)
22.
6. 12
公開講演会(第 106 回)
「平城遷瓦-都がうつる。瓦もうつる。-」
「古代における日
本と新羅の交流」
(平城宮跡資料館講堂)
22.
6. 14
埋蔵文化財担当者専門研修「建築遺構調査課程」(~6 月 18 日)
22.
7.
現地説明会「飛鳥藤原第 163 次(藤原宮朝堂院)発掘調査」
22.
7. 10
夏期企画展「平城宮跡 今・昔-岡田庄三写真展-」
(平城宮跡資料館)
(~8 月 31 日)
22.
7. 16
夏期企画展「小さな石器の大きな物語」(飛鳥資料館)(~9 月 5 日)
22.
7. 17
現地説明会「平城第 469 次(平城宮跡東院地区西北部)発掘調査」
22.
8. 15
無料観覧日(飛鳥資料館)
22.
9.
1
埋蔵文化財担当者専門研修「古代・中近世瓦調査課程」
(~9 月 7 日)
22.
9.
25
3
特別講演会(東京会場)「くれないはうつろうものぞ」「銅鐸-花器として生きる-」
「古代人の肉食の忌避という虚構」「日本庭園のはじまり」「古代遷都の真実-飛鳥
宮・藤原宮・平城宮の謎を解き明かす-」「古代史研究と奈良文化財研究所」(有楽
町朝日ホール)
22.
9. 25
秋期特別展 平城宮跡発掘調査 50 周年記念「天平びとの声をきく-地下の正倉院・平
城宮木簡のすべて」
(~11 月 7 日)
(平城宮跡資料館)
22.
9. 27
埋蔵文化財担当者専門研修「三次元計測課程」
(~10 月 1 日)
22.
10.
3
秋期特別展ギャラリートーク(平城宮跡資料館)(10 月 17 日、10 月 31 日)
22.
10.
6
埋蔵文化財担当者専門研修「保存科学Ⅰ(無機質遺物)課程」(~10 月 15 日)
22.
10.
9
秋期特別展示記念講演会「平城宮発掘史と木簡」「木簡の楽しみ方-在籍二年の目線
から-」
「木簡の楽しみ方-在籍二十年の目線から-」
「平城宮木簡最新情報」
(平城
宮跡資料館講堂)
22.
10. 16
秋期特別展「木簡黎明-飛鳥に集う
いにしえの文字たち」(飛鳥資料館)(~11 月
28 日)
22.
10. 17
秋期特別展示記念講演会「7世紀木簡のおもしろさ」(飛鳥資料館講堂)
22.
10. 18
埋蔵文化財担当者専門研修「保存科学Ⅱ(有機質遺物)課程」(~10 月 26 日)
22.
10. 23
秋期特別展ギャラリートーク(飛鳥資料館講堂)(11 月 6 日、11 月 20 日)
22.
11.
無料観覧日(飛鳥資料館)
22.
11. 13
3
公開講演会(第 107 回)
「玄奘三蔵の見たバーミヤーン」
「西大寺食堂院跡出土木簡に
ついて」
(平城宮跡資料館講堂)
22.
11. 15
消防訓練
22.
11. 16
埋蔵文化財担当者専門研修「遺跡地図情報課程」(~11 月 19 日)
- 865 -
22.
11. 26
冬期企画展「測る、知る、伝える-平城京と文化財-」
(平城宮跡資料館)
(~1 月 17
日)
22.
11. 29
埋蔵文化財担当者専門研修「自然科学的年代決定法課程」
(~12 月 3 日)
22.
12.
5
現地見学会「飛鳥藤原第 165 次(水落遺跡)発掘調査」
22.
12.
9
埋蔵文化財担当者専門研修「報告書作成課程」
(~12 月 17 日)
22.
12. 17
現地見学会「平城第 477 次(春日東塔院)発掘調査」(~12 月 21 日)
22.
12. 19
冬期企画展示記念講演会「古代の測量をめぐって」
「国土を見つめる測量技術」
「歴史
を測る-新しい技術で掘り下げる考古学-」
(平城宮跡資料館講堂)
23.
1. 17
埋蔵文化財担当者専門研修「出土文字資料調査課程」(~1 月 21 日)
23.
1. 27
埋蔵文化財担当者専門研修「中近世城郭調査整備課程」
(~2 月 3 日)
23.
1. 28
冬期企画展「飛鳥の考古学 2010」(飛鳥資料館)
(~2 月 28 日)
23.
1. 31
消防訓練
23.
2.
無料観覧日(飛鳥資料館)
23.
2. 15
埋蔵文化財担当者専門研修「生物環境調査課程」(~2 月 23 日)
23.
2. 19
春期企画展「発掘速報展 平城 2009・2010」(平城宮跡資料館)
(~5 月 8 日)
6
春期企画展ギャラリートーク(平城宮跡資料館)(会期中毎週金曜日)
- 866 -