税 金 - 射水市

外国人登録
手 続 先 各地区行政センター市民サービス課
お問い合わせ 大島庁舎市民課 TEL 52−7964
区 分
日本に入国した方
出生した方
確認申請の 16歳未満の方
期間が到来
した方
16歳以上の方
居住地・在留資格・在留期
間に変更を生じた方
届出期間など
届出に必要なもの
上陸の日から90日以内
・旅券
( 在 留 資 格 が「 短 期 滞 在 」) 等 で
・写真(縦4.5cm×横3.5cm)2枚
90日以内の方は必要ありません。
出生した日から60日以内
出生届等の出生を確認できるもの
16歳に達した日から30日以内
・旅券(ある方のみ)
・写真(縦4.5cm×横3.5cm)2枚
・外国人登録証明書
確認の基準日から30日以内
・同上
変更を生じた日から14日以内
・外国人登録証明書
・旅券(ある方のみ)
※その他の変更を生じた場合は、随時お問い合わせください。
税 金
市 税
手 続 先 各地区行政センター市民サービス課
お問い合わせ 大島庁舎税務課 市民税係 TEL52-7960 資産税係 TEL52-7961 納税係 TEL52-7962
徴収対策班 TEL52-7963
【主な市税の内容】
種 類
納 税 者
個人市民税
1 月 1 日現在、射水市に住んでいる方に課税されます。
税額は、前年の所得に応じて課税される所得割と均等割の合計額です。均等割は年額
3,000円です。
法人市民税
市内に事業所又は事務所、寮などを有する法人などに課税されます。
暮
ら
し
の
手
続
1 月 1 日現在で射水市に土地、家屋又は償却資産を所有している方に課税されます。
※次のような場合は、速やかに届出をしてください。
固定資産税
・土地の利用目的を変えたとき ・家屋を新増築、滅失したとき ・未登記家屋の所有者を
変えたとき ・納税管理人を設定(変更)したとき
軽自動車税
国民健康保
険税
その他の税
4月 1 日現在、軽自動車等(125cc 以下のバイク、軽四輪車、二輪の小型自動車、農耕
作業用小型特殊自動車など)を所有している方に課税されます。
廃車手続や名義変更をしないと手続をするまで税金が課税されます。
納める方
世帯内に国保の被保険者がいる場合は、世帯主が国保の加入者であるなし
にかかわらず、原則として世帯主が保険税を納める義務を負うことになり
ます。
保険税の軽減
前年度の所得が一定額を超えない世帯について、その所得に応じて、2割、
5割、7割の減額があります。(2割については、申請が必要です。)
納める回数
8回(7月から翌年2月までの毎月)です。
市たばこ税、入湯税の申告のお問い合わせ先・受付は、大島庁舎税務課(TEL 52−
7960)です。
暮らしのガイドブック 40
【市税の証明と手数料】
各地区行政センターで交付を受けることができます。
種 類
手 数 料
申請に必要なもの
所得・課税証明
1件
300円
納税証明(軽自動車税車検用は無料)
1件
300円
固定資産税に関する証明(評価証明書・公課証明書など)
1件
固定資産課税台帳の閲覧
1件
300円 ・印鑑
300円 ・身分を証明するもの
法人営業証明
1件
300円
住宅用家屋証明
1件
1,300円
※本人以外の方が申請されるとき、委任状(代理人選任届)が必要となる場合がありますので、詳しくは、各窓口までお問い合わせください。
【市税の納付】
◇納期
税 目
全 期
第1期
第2期
第3期
第4期
個人市民税
―
6月
8月
10月
1月
固定資産税
―
4月
7月
12月
2月
軽自動車税
5月
―
※納期を過ぎると督促手数料(1件100円)、延滞金がかかることがあります。
◇納税方法
種 類
暮
ら
し
の
手
続
内 容
納付書による納税
納税通知書に記載されている金融機関及び行政センターの窓口で直接納
めてください。
口座振替による納税
納税者の指定する預貯金口座から自動振替をすることができます。納期
に口座振替できなかった場合は、翌15日(土日の場合は翌営業日)に
再振替します。(合併前に口座振替をされている方は、そのまま継続にな
ります。旧小杉町以外の方の再振替は、11 月末納期分からになります。)
国民健康保険・老人保健医療・国民年金
国民健康保険
手 続 先 各地区行政センター市民サービス課
お問い合わせ 大島庁舎保険年金課 TEL 52−7965
◇加入対象者
世帯主が加入手続を行い、原則として世帯に1枚の保険証が交付されます。
種 類
加入対象者
一 般
職場の健康保険の加入者や生活保護受給
者などを除いて、市内に住んでいるすべ
ての方
退職者医療制度
厚生年金や各種共済組合などの年金を受
けられる方で、その加入期間が20年以
上若しくは40歳以降10年以上である
方とその被扶養者(老人医療の適用でない方)
41 暮らしのガイドブック
一部負担金の割合
①3歳未満の被保険者の方 :2割
②3歳以上70歳未満の
被保険者の方 :3割
③70歳以上の被保険者の方:1割
(一定以上所得のある方:2割)