≪2≫ 乳児期から学齢期 (1)乳児期から学齢期の支援事業 1 産前・産後ヘルパー派遣・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 2 新生児訪問・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 3 乳幼児健康診査とフォローアップ事業・・・・・・・・・・・・・5 4 あかし子育て相談室・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 5 たんぽぽ教室(障害幼児親子教室)・・・・・・・・・・・・・・8 6 あかしおもちゃ図書館・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9 7 子育て訪問相談・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10 8 家庭児童相談室・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11 9 兵庫県中央こども家庭センター・・・・・・・・・・・・・・・・12 10 兵庫県立こども発達支援センター・・・・・・・・・・・・・・・14 (2)所属機関の支援事業 11 12 13 14 15 明石市認可保育所障害児保育事業・・・・・・・・・・・・・・・16 幼児教育相談室・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17 明石市介助員配置制度(幼稚園)・・・・・・・・・・・・・・・19 通級による指導(小・中学校)・・・・・・・・・・・・・・・・・20 明石市介助員配置制度(小・中学校・養護学校)・・・・・・・・22 16 特別支援教育指導員配置制度(小・中学校)・・・・・・・・・・23 17 就園・就学相談・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24 18 教育相談・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27 (3)特別支援学校 19 明石市立明石養護学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29 20 兵庫県立いなみ野特別支援学校・・・・・・・・・・・・・・・・32 21 兵庫県立視覚特別支援学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・34 22 兵庫県立神戸聴覚特別支援学校・・・・・・・・・・・・・・・・37 23 神戸大学附属特別支援学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・40 (4)障害児通所支援事業、地域生活支援事業 24 児童発達支援・医療型児童発達支援・・・・・・・・・・・・・・42 25 保育所等訪問支援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44 26 放課後等デイサービス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45 27 児童相談支援・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47 28 明石市立あおぞら園・明石市立きらきら・・・・・・・・・・・・49 29 明石市立ゆりかご園・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52 30 タイムケア事業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・54 -2- 1 産前・産後ヘルパー派遣 お問い合わせ 子育て支援課(市役所・議会棟 1 階) 〒673-8686 明石市中崎 1 丁目 5 番 1 号 電話 078-918-5097 Fax 078-918-5650 妊娠中や出産後(出産後は6か月以内、多胎児・低出生体重児は出産後 1 年以内)、 ご家庭にホームヘルパーを派遣して家事や育児のお手伝いをします。 市民税課税状況に応じて利用者負担金が必要です。 申 込: 「明石市産前産後・育児支援ヘルパー派遣申請書」に必要事項を記入し、 子育て支援課へ提出(郵送可)してください。 申請書は、明石市ホームページからダウンロードできます。 対 象:・つわりがひどいなど体調不良のため家事や育児が困難で、周りからの支 援を受けることができない妊婦 ・産後間もないため家事や育児に負担があり、周りからの支援を受けるこ とができない家庭 -3- 2 新生児訪問 お問い合わせ 健康推進課 〒673-0882 明石市相生町2丁目5番15号 電話 078-918-5656 Fax 078-918-5655 メール [email protected] おおむね生後 2 か月になるまでの乳児とその家族を対象に、助産師、保健師がご家庭 に訪問し、お子さんの発育・発達や育児の相談をさせていただきます。 出生後すみやかに母子健康手帳にとじ込みの「出生連絡票」、または明石市ホームペー ジから「出生連絡票」をダウンロードし、必要事項を記入した上で、窓口または郵送で健 康推進課へ提出してください。電話での申し込みも受け付けています。 なお、赤ちゃんの出生体重が 2,500g 未満(低体重)の場合、保護者による届出が義 務づけられています。(母子保健法第 18 条) 明石市では「出生連絡票」が「低体重児出生届出書」を兼ねておりますので、必ず提出 してください。 -4- 3 乳幼児健康診査とフォローアップ事業 お問い合わせ 健康推進課 〒673-0882 明石市相生町2丁目5番15号 電話 078-918-5656 Fax 078-918-5655 メール [email protected] 保健センターでは、乳幼児健康診査(4か月児健康診査、10か月児健康診査、1歳6 か月児健康診査、3歳児健康診査)や育児に関する相談を行っています。 乳幼児健康診査後のフォローアップ事業として、健康相談、遊びの教室等を実施してい ます。 育児や発達の心配等があれば、保健師が面接や電話、訪問等で相談に応じます。専門的 な関わりが必要な場合は、医療機関や療育機関を紹介しています。 付近の案内図 N 至西明石 JR 至神戸 山陽電鉄 至神戸 JR明石 至東二見 山陽明石 アスピア明石 至加古川 国道2号 明 石 銀 座 至神戸 市立保健センター 卍 勤労福祉 会 館 卍 国道28号 市民会館 市役所 -5- 議会 棟 乳幼児健康診査 4か月児・1歳6か月児・3歳児健康診査(保健センター) 10か月児健康診査(市内指定小児科医療機関) 相談・健診後フォロー事業 ・さわやか健康相談 (来所相談) 【内容】 ・乳幼児保健相談 ・遊びの教室 【内容】 【内容】 保健師による身長・体重測 遊びや親子のふれあいを通 保健師による身長・体重 定、育児や発達の相談、栄養相 して、子どもの発達を促した 測定や育児相談 談など り、子どもへの関わり方・遊 び方を学ぶ教室 ・電話相談 ・すくすく相談 ・家庭訪問 【内容】 【内容】 臨床心理士による育児や発達 保健師による育児や発達 の個別相談 の相談 すべての事業は保健センターで実施。乳幼児保健相談については魚住市民センター、ふれあい プラザあかし西、産業交流センターでも実施。 必要に応じて医療機関や療育機関を紹介 療 児童発達支援センター 明石市立ゆりかご園(医療型) 明石市立あおぞら園 育 機 関 児童発達支援事業 明石市立きらきら その他市内・市外の療育機関 -6- 4 あかし子育て相談室 お問い合わせ 〒673-0886 明石市東仲ノ町6番1号 明石市生涯学習センター7階 あかし子育て支援センター内 電話 078-918-5610 乳幼児の子育てについて相談を行っています。(育児不安など) 相談日時: 電話相談 火~日 10:00~12:00 13:00~16:00 来所相談 火~日 10:00~12:00 13:00~15:00 (要予約) 月曜は休所(その日が祝日の場合は開所し、翌日休所) 対象: 0歳~就学前までの子ども 障害児のみを対象としている事業ではありません。 一般的な子育て相談の中で、言葉の遅れや発達に関する相談があった場合、状況 に応じて専門機関を紹介しています。 付近の案内図 N 至西明石 JR山陽本線 JR明石 至東二見 山陽電鉄 至神戸 山陽明石 国道2号 至加古川 明 石 銀 座 至神戸 あかし子育て支援センター内 (アスピア明石北館7階) あかし子育て相談室 卍 市立保健 センター 勤労福祉 会 館 卍 国道28号 市民会館 市役所 -7- 議会 棟 5 たんぽぽ教室(障害幼児親子教室) お問い合わせ 神戸大学附属特別支援学校 たんぽぽ教室担当 〒674-0051 明石市大久保町大窪2752-4 電話 078-936-5683 1 ねらい 知的障害のある就学前の子どもを育てておられるお母さん、お父さんを対象に、子育 て相談・就学相談を行います。 子どもと一緒にあそびを楽しみ、子どもとの関わり方を学びあいます。 2 対象 就学前のお子さんとその保護者(発達につまずきのある、またはその疑いのあるお子 さん) 3 実施日(2015年度) 月1回、土曜日 10:00~12:00 5/16 6/13 7/11 9/12 10/10 12/12 1/16 2/13 3/12 4 場所 神戸大学附属特別支援学校内 生活訓練施設 5 内容 10:00 受付、自由あそび 10:30 設定遊び 11:00 おやつ 11:20 保護者-懇談会、子ども-あそび 11/14 12:00 おわりのあいさつ 6 手続き 予約制ですのであらかじめ電話で申し込んで下さい。 7 費用 1回の参加につき、100円(おやつ代)、100円(保険料) 8 付近の案内図 94 ページの大久保北部地域図参照 -8- 計200円 6 あかしおもちゃ図書館 お問い合わせ 明石市社会福祉協議会(明石市立総合福祉センター内) 〒673-0037 明石市貴崎1丁目5番13号 電話 078-924-9105 Fax 078-924-9109 主に障がい児を対象に、おもちゃを通じてボランティアとのふれあい、機能発達に役立 てていただいています。 開館日時: 毎月第2、4土曜日、午後1時~午後3時30分 (祝日及び施設全館清掃等の場合は休み) ※第4土曜日は、乳幼児のみ対象 場 所: 明石市立総合福祉センター2階多目的体育室 対 象: 主に障がい児 年齢制限、障がいの状況は問いません。 実施主体: あかしおもちゃ図書館ボランティア 付近の案内図 -9- 7 子育て訪問相談 お問い合わせ 子育て支援課(市役所・議会棟 1 階) 〒673-8686 明石市中崎 1 丁目 5 番 1 号 電話 078-918-5097 Fax 078-918-5650 看護職、臨床心理士、保育士が家庭を訪問し、子育てに不安やストレスを感じるなどの 悩みの相談に応じます。 料金は無料です。 申込日時: 月~金 8:55~17:40 電話にて子育て支援課へお申し込みください。 対 象: 0歳~18歳未満の子ども - 10 - 8 家庭児童相談室 お問い合わせ 子育て支援課(市役所・議会棟1階) 〒673-8686 明石市中崎1丁目5番1号 電話 078-918-5097 Fax 078-918-5650 子どもの養育上の悩み、虐待、家庭環境などについて相談を行っています。 必要に応じて、他の専門機関を紹介する等、連携をとりながら対応しています。 相談日時: 月~金 9:00~17:00 対象: 0歳~18歳未満の子ども 付近の案内図 N 至西明石 JR 至神戸 山陽電鉄 至神戸 JR明石 至東二見 山陽明石 アスピア明石 至加古川 国道2号 明 石 銀 座 卍 至神戸 市立保健 センター 勤労福祉 会 館 卍 国道28号 市民会館 市役所 - 11 - 議会 棟 9 兵庫県中央こども家庭センター お問い合わせ 〒673―0021 明石市北王子町13番5号 電話 078-923-9966 Fax 078-924-0033 1 個別相談 ⑴ 内容 0歳~18歳未満の子どもの相談を行っています。 ⑵ 対象 子ども本人、家族、学校・幼稚園・保育所の先生等を対象に相談、指導を行ってい ます。 ⑶ 場所 中央こども家庭センターで行っています。 ⑷ 日時 受付は月~金、午前9時~午後5時までに、電話で予約していただき、来所での 相談を原則としています。 2 療育手帳の判定及び交付 ⑵ 対象 18歳未満の知的障害児が対象です。知的障害のない発達障害児も交付の対象にな ります。 ⑵ 場所 中央こども家庭センターで行っています。 ⑶ 内容 児童心理司による心理学的判定、児童福祉司等による社会学的判定及び医師による 医学的判定をもとに総合判定を行い、療育手帳の判定及び交付を行っています。 ※ 申請窓口 市の障害福祉課が申請の窓口です。 3 障害児施設、指定医療機関の入所利用についての相談 ⑶ 対象 18歳未満の心身障害児(肢体不自由、視聴覚障害、言語発達障害、知的障害、自 閉症、重症心身障害児)が対象です。 - 12 - ⑵ 内容 原則として、障害児の保護者と施設との契約による利用となります。障害児の保護 者から施設との契約のための障害児施設給付費の支給申請を受け、こども家庭センタ ーが支給決定をし、障害児施設受給者証を交付します。(通所利用は明石市が発行し ます。) なお、児童の心身の状況により、施設(医療機関)から診断書とともに入所に伴 う意見書を求めることがあります。 また、どのような障害児施設、指定医療機関があるか等情報提供を行っています。 4 付近の案内図 - 13 - 10 兵庫県立こども発達支援センター お問い合わせ 〒674-0074 明石市魚住町清水2744 電話 078-949-0902 Fax 078-943-3830 HP http://www.hwc.or.jp/kodomohattatsu/ 1 実施主体 兵庫県 2 運営主体 社会福祉法人 兵庫県社会福祉事業団 3 事業内容 (1)診断・診療、療育 小児科医と児童精神科医による診断・診療、臨床心理士によるアセスメント、作業 療法士や言語聴覚士等による療育(保険診療)を、市町からの紹介により一体的に提 供し支援します。 ア 対象児童 主として発達障害児(0 歳~15 歳まで) イ 診療時間 9 時~17 時(診療受付時間9時~11 時 30 分 13 時 30 分~16 時) (休診日:土日祝日 年末年始) ウ 診療科目 小児科(月~金)、児童精神科(火) エ 予約方法 市町を通じての予約制 *明石市では、受診を希望する場合は、まずは保育所・幼稚園や学校などの所属先に相談し てください。所属先が各担当課窓口(こども育成室、学校教育課等)を通じて申し込みます。 <センター利用の流れ> - 14 - (2)出張発達健康相談 当センターへの来所が困難で、発達障害の診断・診療を受ける機会が少ない地域へ 定期的に出向き、相談を実施します。 (3)派遣発達支援 市町からの要請に応じ、療育体制の核となる療育機関づくりへの支援を行います。 (4)研修、情報提供・市町助言等 ア 研修 ・市町の核となる療育機関の職員等の支援スキル向上の研修 ・臨床心理士、作業療法士、言語聴覚士等を対象とした実地研修等 イ 関係機関との連携 ・ひょうご発達障害者支援センターや県立特別支援教育センター等と連携した相談 や研修等の実施 ウ 情報提供・市町助言等 ・市町支援体制、研修会等の発達障害にかかる情報の収集、情報の一元管理、県民 への情報提供 ・保健師、保育士など市町支援者への助言(スーパーバイズ)等 4 付近の案内図 - 15 - 11 明石市認可保育所障害児保育事業 お問い合わせ こども未来部こども育成室 運営担当 〒673-8686 明石市中崎1丁目5番1号(市役所・議会棟 1 階) 電話 078-918-5149 Fax 078-918-5650 1 実施主体 明石市 2 実施内容 保護者や同居の親族が、いずれも働きに出たり、病気などにより保育所(園)等での保 育が必要な小学校に入学するまでの児童で、何らかの発達上の所見が認められた子ども たちや全体に発達の緩やかな子どもたちを保育所に受け入れ、子どもの年齢別の発達は もとより、発達に応じた適切なかかわりをし、保護者にも子どもにも安全かつ安心を提 供できるように、専任の保育士を加配します。 3 加配保育士の主な役割 専門的知識及び経験を有する指導員が各保育所を回って、個別の事例研修を実施した り、発達支援センター、ゆりかご園及び市立明石養護学校などの関係機関と連携した研 修を実施することにより、加配保育士が実際に子どもとの関わり方や特性を学びます。 このような研修を受けた加配保育士が保育に当たるとともに、保護者との信頼関係の もと連携をとり全体的な発達を促したり、食事・排泄・衣服の脱着など基本的な生活習 慣の自立を図ったりしながら、他の子どもたちと一緒に楽しく遊べるように支援します。 - 16 - 12 幼児教育相談室 お問い合わせ こども未来部こども育成室 運営担当 〒673-8686 明石市中崎1丁目5番1号(市役所・議会棟1階) 電話 078-918-5149 Fax 078-918-5650 メール [email protected] つくしの部屋 1 実施主体 明石市 2 実施目的 心身に何らかの障害を持つ園児に対して、発達を促すための保育を行うとともに、保 護者に対して相談や助言を行います。 3 設置園 播陽幼稚園・人丸幼稚園・藤江幼稚園・花園幼稚園・大久保幼稚園・江井島幼稚園・ 清水幼稚園・錦が丘幼稚園・二見西幼稚園 4 「つくしの部屋」について 個々の発達や障害の状況に応じた個別の指導計画を作成し、教育的指導の充実を図り ます。 ことばの部屋 1 実施主体 明石市 2 実施目的 構音障害(発音の誤り)や吃音、ことばの発達に遅れがある園児に対して、ことばの発 達を促すための保育を行うとともに、保護者に対して相談や助言を行います。 3 設置園 播陽幼稚園・花園幼稚園・二見幼稚園 - 17 - 4 「ことばの部屋」について 個々のことばの発達の状態に応じた個別の指導計画を作成し、家庭と協力してこと ばの発達を促します。 「つくしの部屋」「ことばの部屋」の通級にかかる費用について ⑴ 在籍園から通級園までの交通費は保護者負担となります。 ⑵ 保育料は在籍園での保育料のみ集金します。 ⑶ 本人が飲食するもの等については実費を集金します。 ⑷ 個別指導のための教材費として、「つくしの部屋」では年間1,000円、「ことばの 部屋」では年間500円がかかります。 (平成27 年度現在) - 18 - 13 明石市介助員配置制度(幼稚園) お問い合わせ こども未来部こども育成室 運営担当 〒673-8686 明石市中崎1丁目5番1号(市役所・議会棟1階) 電話 078-918-5149 Fax 078-918-5650 メール [email protected] 1 実施主体 明石市 2 実施目的 心身に何らかの障害を持ち、「つくしの部屋」に通級する園児で、特に個別支援が必 要な園児に対して介助員を配置します。 3 介助員の主な役割 ⑴ 教員のもとで移動介助や身辺自立などの支援を行う ⑵ 園生活の中で生活自立に向けた支援を行う ⑶ 教員のもとで個別な指導補助を行う ⑷ 教員のもとでコミュニケーションの支援を行う ⑸ 自他の安全を確保する - 19 - 14 通級による指導(小・中学校) お問い合わせ 明石市教育委員会事務局学校教育課 〒673-8686 明石市中崎1丁目5番1号(市役所・分庁舎4階) 電話 078-918-5055 Fax 078-918-5111 メール [email protected] 1 実施主体 明石市教育委員会 2 実施目的 障害の程度が比較的軽い通常の学級に在籍する児童生徒に対し、障害の状況に応じて、 週のうち数時間程度を特別の場で、特別の教育課程を編成して指導及び支援を行うこと で、より効果的な教育を行うことを目指すものです。 3 通級による指導の対象 通常学級在籍で生活や学習上の困難の程度が比較的軽度である児童生徒 <種別> 1 言語障害者 2 6 学習障害者 自閉症者 3 情緒障害者 4 弱視者 5 難聴者 7 注意欠陥多動性障害者 8 その他障害のある者で、この条の規定により特別の教育課程による教育を行うことが適当な者 (学校教育法施行規則第140条) *知的障害者は対象となっていない。 4 通級による指導時数 週1~8単位時間内で行う。 LD・ADHDについては月1時間単位(年10単位時間)を下限として指導できる。 5 指導形態 ・自校通級 在籍している学校に通級教室があり、その教室で指導を受ける形態 ・他校通級 通級指導教室が設置されている他校へ児童生徒が通って指導を受ける形態 ・巡回による通級 通級指導の担当者が児童生徒の在籍校に出向いて指導を行う形態。 - 20 - 6 平成27 年度明石市通級指導教室設置状況 設置校 教室数 種別 自校・他校通級 明石小学校 2 言語障害 ○ 林小学校 1 大久保小学校 1 望海中学校 1 江井島中学校 1 二見中学校 1 LD・ADHD等 (学校生活支援教員) 自閉症 LD・ADHD等 (学校生活支援教員) LD・ADHD等 (学校生活支援教員) LD・ADHD等 (学校生活支援教員) - 21 - ○ 巡回指導 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 15 明石市介助員配置制度(小・中学校・養護学校) お問い合わせ 明石市教育委員会事務局学校教育課 〒673-8686 明石市中崎1丁目5番1号(市役所・分庁舎4階) 電話 078-918-5055 Fax 078-918-5111 メール [email protected] 1 実施主体 明石市教育委員会 2 実施目的 小・中学校、養護学校において 特別支援学級の児童生徒で、教育的効果、安全確保の面から、特に介助を必要とする 児童生徒が在籍する場合、特別支援学級に対して介助員を配置する制度です。 3 介助員の主な役割 ⑴ 教員のもと移動介助や身辺自立などの支援 ⑵ 学校生活の中での生活自立に向けた支援 ⑶ 教員のもと個別な指導補助 ⑷ 教員のもとコミュニケーションの支援 ⑸ 自他の安全確保 - 22 - 16 特別支援教育指導員配置制度(小・中学校) お問い合わせ 明石市教育委員会事務局学校教育課 〒673-8686 明石市中崎1丁目5番1号(市役所・分庁舎4階) 電話 078-918-5055 Fax 078-918-5111 メール [email protected] 1 実施主体 明石市教育委員会 2 実施目的 小・中学校の通常学級に在籍している、LD、ADHD、高機能自閉症等の特別な 教育的支援を必要とする児童生徒に対して、教育的ニーズに応じた支援を行い、学習指 導などの充実を図るために特別支援教育指導員を配置する制度です。 3 特別支援教育指導員の主な役割 ⑴ 教育環境の確保 ⑵ 学級担任のもと、個別の指導計画にそって学習指導や他の児童生徒と良好な関係 が保たれるよう個別なコミュニケーションの支援等を行います。 - 23 - 17 就園・就学相談 お問い合わせ 就園 こども未来部こども育成室運営担当 〒673-8686 明石市中崎1丁目5番1号 (市役所・議会棟1階) 電話 078-918-5149 Fax 078-918-5650 メール [email protected] 就学 明石市教育委員会事務局学校教育課 〒673-8686 明石市中崎1丁目5番1号 (市役所・分庁舎4階) 電話 078-918-5055 Fax 078-918-5111 メール [email protected] 1 実施主体 明石市教育委員会 2 実施目的 幼児、児童生徒が安心して学習や生活ができる適正な場が得られるよう、発達やこと ばの遅れ、身体の不自由、聴覚や視覚の心配等の相談に対応します。 3 教育支援委員会 教育支援委員会は、学識経験者、教育関係者、行政関係者の委員により構成されてい ます。 教育支援委員は、保護者の考えを聞くとともに、幼児、児童生徒の観察等を行い、専 門的な見地から、適正な就園・就学のアドバイスを行います。 - 24 - 就園相談の流れ ①申し込み ②幼稚園から 「幼児教育相談 申込書」・「発 達観察表」を教 育委員会に提出 締切:12 月中旬 ③就園相談日時 のお知らせ ■就園相談を希望される方は、就園予定の幼稚園に申し出てく ださい。以下の流れで就園相談を進めていきます。 ■就園相談の資料として、幼稚園が「幼児教育相談申込書」を 作成します。幼稚園の担当者が、保護者の方にお子さまの家庭 での様子、相談内容、成育歴、療育手帳等についての聞き取り を行います。ご家庭でサポートノートを作成されている場合は、 そのノートを幼稚園にご提示ください。また、これまでの医療 機関・相談機関等での所見や検査結果がありましたらお伝え下 さい。 ■幼稚園では、お子さまのことば、発達、性格、行動の様子を 観察し、「発達観察表」を作成し、申込書とともに教育委員会 に提出します。 ■教育支援委員会による相談日時について、幼稚園を通じてご 連絡します。 ■教育支援委員会(学識経験者・校長・園長・行政関係者・特 ④就園相談 1 月下旬~ 2 月上旬 別支援学級関係者・幼児教育相談室関係者等)が中心となり、 お子さまのあそびや会話の様子を観察し、個々の相談内容につ いて対応いたします。 ※当日の観察、相談内容等により受付から終了までの時間が長 くなる場合もありますので、ご了承ください。 ⑤結果の お知らせ 2 月中旬~ ■教育支援委員会でこれまでの資料及び観察・相談等の内容等 を総合的に判断し、就園予定園へ通知いたします。 ■就園予定園では、教育支援委員会からの通知をもとに、保護 者のみなさまとともに、お子さまの就園について適切な保育、 支援の方法等を話し合います。 (平成27年度現在) - 25 - 就学相談の流れ ①申し込み ②書類記入・作成 8月 ③訪問観察 9 月~ ■就学相談を希望される方は、在籍する校園(所)に申し出て ください。その後、教育委員会・教育支援委員会・就学予定校 等によって以下の流れで相談を進めていきます。 ■就学相談の資料として、保護者の方に必要書類を記入してい ただきます。医療機関・相談機関での所見や検査結果がありま したらご記入ください。その書類を元に就学予定校担当者その 他の必要書類を作成します。 ■教育支援委員会専門委員(市内特別支援学級担任)が中心と なり、在籍校園(所)を訪問し、集団の中でのお子さまの様子 を見させていただきます。 ■就学予定校より提出された書類及び、訪問観察等による実態 ④ 教育支援委員会 【1次判定】 9月末 調査結果を元に、教育支援委員会で審議し、お子さまの就学に ついて第1次の判定を行います。 ■1次判定により相談・面接・行動観察等が必要と判定された ⑤就学相談 お子さまについては、教育支援委員会による相談(日時・場所 10 月下旬~ 11 月上旬 については追ってご連絡します。)を受けていただきます。保 護者・お子さまに出席していただき、相談・面接・行動観察等 を行います。 ⑥ 教育支援委員会 【2次判定】 10 月下旬~ 11 月上旬 ■教育支援委員会でこれまでの記録等を総合的に判断し、お子 さまの就学先について検討します。1次判定、就学相談、訪 問観察等による実態調査、検査等により、医学的、心理的、 教育的な見地から話し合い、最も適切な教育の場(就学先) を総合的に判断します。結果については就学予定校へ通知い たします。 ⑦結果の お知らせ 11 月中旬~ ■就学予定校より保護者のみなさまへ教育支援委員会からの判 定結果をお知らせし、就学先について保護者・就学予定校・ 教育委員会等で話し合い決定します。 (平成27年度現在) - 26 - 18 教育相談 お問い合わせ 明石市立明石養護学校 〒674-0051 明石市大久保町大窪2752-1 電話 078-918-5935 Fax 078-918-5936 メール [email protected] (学校) [email protected](直通) 1 実施主体 明石市立明石養護学校 支援委員会 2 実施目的 特別支援教育における地域のセンター校としての役割を担うため、本校児童生徒 ならびに市内在籍の特別なニーズを必要とする幼児、児童生徒の支援を行う。 3 対象者 ・ 本校在籍の児童生徒とその保護者 ・ 市内在籍の就学前の幼児、学齢児童生徒とその保護者の内、専門的な相談を希 望する者 ・ 特別支援教育に関わる市内幼稚園、保育所、小学校、中学校、高等学校教諭 4 定員 今のところ特には決めていない。希望者を随時割り振って期日を決定している。 5 実施期間 一年を通じて 6 事業内容 ・ 来校教育相談(明石養護学校で行う教育相談) 相談者:①教師のみ ②教師と保護者 ③教師と幼児、児童生徒 ④教師、幼児、児童生徒、保護者 ⑤保護者と幼児、児童生徒 ・ 出張教育相談(本校教育相談担当者が特別支援学級・通常学級等に出向いて行 う教育相談) - 27 - ・ 研修会(教師や保護者の子どもへの援助能力の向上を目的とする) ア 明石養護学校が主催する各研修(校内講師、校外講師)のオープン化 イ 校内研修会、事例研究会への講師派遣 特別支援教育に関する研修会・研究会への講師派遣 ウ 特別支援学級担当者会等の研修会への講師派遣 7 実施日時 ・ 来校教育相談:毎週火・木・金曜日 午後 3 時より (保護者のみの場合は午前中も可、相談時間は原則として 1 時間) ・ 出張教育相談:毎週火曜日 午前9時から午後4時まで :毎週木曜日 午後1時30分から午後4時まで :毎週金曜日 午前 9 時から午後4時まで 8 実施場所 来校教育相談:明石市立明石養護学校 明石市大久保町大窪2752-1 出張教育相談:該当学校園または研修会場 9 職員構成 ・ 特別支援教育コーディネーター ・ 明石養護学校教員(内容に応じ支援委員会が依頼した本校教員) ・ 学校主任理学療法士 10 費用 参加費用は無料 11 教育相談参加の流れ ・ 5月の幼稚園の園長会、小学校・中学校の校長会で本校校長が説明。特別支援 教育担当者会や連絡便で申込用紙を配布し、HPにて広報する。 ※HPからダウンロード可 ・ 原則として所属の学校園を通じて明石養護学校へ申し込みをする。 ・ 本校の担当者が日程を調整して、保護者や所属の学校園へ連絡をする。 ・ 教育相談に参加をする。 ※詳しい教育相談については、明石養護学校へ問い合わせ願います。 12 付近の案内図 94 ページの大久保北部地域図参照 - 28 - 19 明石市立明石養護学校 お問い合わせ 〒674-0051 明石市大久保町大窪2752-1 電話 078-918-5935 Fax 078-918-5936 メール [email protected] HP http://scwww.edi.akashi.hyogo.jp/~se_aksh/ 1 学校教育目標 校訓「笑顔・健康・自立」 「たくましく生きる力を育てる」 ~「すべての子どもたちが笑顔で元気な特別支援学校」をめざして~ 2 児童・生徒像 あかるい子 がんばる子 やさしい子 3 重点目標 (1) 命と人権を大切にし、共に生きる心の育成 (2) 確かな学力の定着を図り、個に応じた教育の推進 (3) 信頼に基づく特別支援教育の充実 (4) 社会的・職業的自立に必要な進路指導の充実 (5) 家庭や地域・諸施設と連携し、信頼で結びつく開かれた学校づくりの推進 (6) 安全で安心な学校づくり (7) 教職員の資質能力の向上と協力体制の確立 4 努力目標 ・ 個に応じた教育課程の編成 ・ コミュニケーション能力の育成 ・ キャリア教育の充実 ・ 開かれた学校づくりの推進 ・ 安全・安心な学校づくりの推進 ・ 教職員の意識改革と資質能力の向上 ・ 学校施設・設備の充実と学習環境を整備する - 29 - 5 在籍人数 小学部 9人 中学部 6人 高等部 12人 (平成27年5月1日現在) 6 通学地域 原則として明石市内 7 主な行事 1学期 入学式、新入生歓迎会、宿泊体験、あおぞらキャンプ、運動会 2学期 修学旅行、学習発表会、お楽しみ給食 3学期 お楽しみ給食、卒業式 8 高等部体験学習先(主なところ) リバティ神戸、博由園、こねくと、錦城の園、はみんぐ、こぐまくらぶ スマイル、ゆめの家、タイヨウ、江井ヶ島作業所、ナチュレ神戸 9 最近の主な進路先 (生活介護) リバティ神戸、博由園、こねくと、錦城の園、はみんぐ、こぐまくらぶ スマイル、ゆめの家、タイヨウ (通園事業B型) 江井ヶ島作業所 10 特別支援学校のセンター的機能(あったかサポート) ①小・中学校の教員への支援 ②特別支援教育に関する相談・情報提供 ③障害のある幼児児童生徒への指導・支援 ④福祉・医療・労働などの関係機関との連絡調整 ⑤小・中学校等の教員に対する研修協力 ⑥障害のある幼児児童生徒への施設設備などの提供 【現在までの取り組み】 ①⑤教員への支援機能、研修協力 ・オープン化研修 ・市内学校園における特別支援教育に関する校内研修の講師 ②特別支援教育に関する相談・情報提供 ・特別支援教育通信(毎月発行)の発行 ・明石の会(特別支援教育の勉強会)の企画運営 - 30 - など ③障害のある幼児児童生徒への指導・支援 ・来校SST・出張SST ・感覚運動指導 ・個別の指導計画の作成補助 ・個別の教育支援計画の作成補助 ルストーリー作成など ・保護者に対する定期的な面談やソーシャ ④福祉・医療・労働などの関係機関との連絡調整 ・市教委・発達支援センターとの連携 ・播磨東地域教特別支援学校ネットワーク連絡会議に参加 ⑥障害のある幼児児童生徒への施設設備等の提供 ・訪問交流(市内の通常学校に在籍する肢体不自由児童生徒が明石養護学校に来 て交流する) ・発達心理検査器具や書籍、スイッチなどの AAC 機器や教材の提供 ※詳しくは 27 ページの18 教育相談をご覧ください。 11 付近の案内図 94 ページの大久保北部地域図参照 - 31 - 20 兵庫県立いなみ野特別支援学校 お問い合わせ ⑴ 兵庫県立いなみ野特別支援学校 〒675-1114 兵庫県加古郡稲美町国安1284-1 電話 079-492-6161 Fax 079-492-6162 メ ー ル [email protected] ⑵ あおの訪問学級 〒675-1327 小野市市場町926-453 独立行政法人 国立病院機構 兵庫あおの病院内 電話&Fax 0794-62-2567 1 校 訓 明朗・協力・自立 2 本校教育のねらい ⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 基本的な生活習慣や学力を育む。 健やかな体づくりと豊かな情操を培う。 体験活動を通して経験領域の拡大に努め、主体的に生きる力と意欲を育てる。 集団生活への参加を促し、人と人とのかかわりあいを深め、社会性を育てる。 3 在籍人数 小学部 50人、中学部 64人、高等部 155人(平成27年6月現在) あおの訪問学級 「兵庫あおの病院」に入院している児童生徒に訪問教育を行って います。現在小学部、中学部、高等部に所属する児童生徒が、病 棟で先生と一緒に学習に取り組んでいます。20人 4 通学地域 明石市、加古川市北部、稲美町<2市1町> 5 主な学校行事 1学期 入学式 歓迎遠足(中) 春の遠足(小) 修学旅行(高) 運動会 宿泊学習(高) 現場体験実習(高) 2学期 宿泊学習(小・中) 秋の遠足 修学旅行(小・中) 収穫祭(中) 現場実習(高) 学習発表会 校外学習 - 32 - 3学期 販売学習(中) 作品展(高) 3年生を送る会(中) お別れ会(高) 卒業式 校外学習 6 高等部作業学習 織物班(さをり織り) 農耕班 園芸班 木工班 陶芸班 縫製班 食品加工班 ハンドクラフト班 ハンドメイド班 パソコン班 7 平成26年度 卒業生の進路状況(平成27年3月31日現在) 中学部(通学) 本校高等部進学 19人 その他(在宅) 1人 高等部 (青野原訪問学級含む) 就労移行支援事業所 6人 就労継続支援B型事業所 20人 生活介護事業所 13人 地域活動支援センター 2人 その他(在宅療養・待機・ディサービス)3人 療養介護 6人 計50人 8 付近の案内図 - 33 - 2 1 兵 庫 県立 視 覚 特 別 支援 学 校 お問い合わせ 〒655-0884 神戸市垂水区城が山4丁目2番1号 電話 078-751-3291 Fax 078-751-3254 メール [email protected] HP http://www.hyogo-c.ed.jp/~kenritsu-svn/ 1 校訓「独立 自主 創造」 2 教育方針 (1) 一人一人の特性に応じた効果的な教育を行う。 (2) 幼児児童生徒一人一人が、充実した学校生活を送ることで、いきいきと生きる力 を伸ばし、社会の一員として主体的に生活を営む力を育成する。 3 教育目標 (1) ひとりひとりの特性に応じた効果的な教育を行う。 ① 発達段階や障害の実態、本人及び保護者のニーズを適切に把握し、アセスメン トを行う。 ② 個別の教育支援計画、指導計画を充実させ、適切な支援を行う。 ③ 自己肯定感を高めるような授業や学校行事を展開し、自立への意欲を高める。 ④ ケース会等を開催し、課題解決に向けて情報共有を行う。 (2) 教職員が指導力・専門性と教育への情熱を持ち、よりよい教育活動に取り組む。 ① 関係機関や他の特別支援学校との連携を強め、教職員の視野を広げる。 ② 授業研究会を増やし、教育力や専門性を向上する。 (3) 開かれた学校づくりのために保護者・地域と連携する。 ① 交流および共同学習を積極的に推進し、理解を深め合う。 ② 地域や PTA との行事等を活性化することで、本校教育活動への理解を深める。 (4) 視覚障害教育のセンター校としての機能を発揮する。 ① 地域支援や教育相談活動をさらに充実する。 ② 理解啓発のための広報活動や研修会を行う。 4 設置学部 (1) 幼稚部 (2) 小学部 3・4・5歳児に対しての幼児教育を行います。 ・小学校に準じた教科・領域を学習するクラス ・能力に応じた教科学習、自立活動を中心に学習するクラス - 34 - ・自立活動と合わせた指導を中心に、身辺自立等の生活自立を行うク ラス (3) 中学部 A:中学校に準じた教科・領域を学習するクラス B:能力に応じた教科学習、自立活動を中心に学習するクラス C:自立活動と合わせた指導を中心に、身辺自立等の生活自立を行うク ラス (4) 高等部 本 科 ① 普 通 科 A:高等学校に準じた教科・領域を学習し、高等学校卒業資格がで きるコース B:能力に応じた教科学習、自立活動を中心に学習するコース C:自立活動と合わせた指導を中心に、身辺自立等の生活自立を目 指すコース ② 保健理療科 高等学校に準じた教科・領域を学習し、高等学校卒業資格とあん摩 マッサージ指圧師免許取得のために受験資格が取得できます。 (5) 高等部 専攻科 ① 理 療 科 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師免許取得のための受験 資格が取得できます。また、筑波大学理療科教員養成施設の受験資 格が取得できます。 ② 保健理療科 あん摩マッサージ指圧師免許取得のための受験資格が取得できます。 5 対象の幼児児童生徒 学校教育法施行令第 22 条の 3 に定める視覚障害者 「両眼の視力がおおむね 0.3 未満又は視力以外の視覚機能障害が高度なもののうち、 拡大鏡等の使用によっても通常の文字、図形等の視覚による認識が不可能または著し く困難な程度のもの」 6 諸費用 (1) 幼稚部・小学部・中学部 ① 入学に関する費用、授業料、教科書代(幼稚部を除く)は無料です。 ② 給食費、校外学習費、学用品費、通学費等、所得状況により補助(就学奨励費) が受けられます。 ③ PTA 会費は月額 700 円です。 (2) 高等部 ① 入学検査料、入学料、授業料は無料です。 ② 教科書代、給食費、校外学習費、通学費等、所得状況により補助(就学奨励費) が受けられます。 - 35 - ③ 理療科、保健理療科は、実習に係わる教材費が必要です。 ④ PTA 会費は月額700円です。 (3) 寄宿舎 ① 食事費、おやつ費、寝具費、帰省費等、所得状況により補助(就学奨励費)が受 けられます。 7 教育相談 0 歳~成人の、すべての視覚に障害のある方への教育相談を受けています。 ・テレビやものを見るときに、目を細めたり、極端に近付けたり、首をかしげる。 ・明るいところで極端にまぶしがったり、逆に暗いところで極端に動作が慎重になった りする。 ・遠くのものや、小さくて見づらいものに興味を示さない。 ・歩いていて、つまずいたり、ぶつかったりする。 ・形の似た文字を混同したり、行を読み間違えたりすることがよくある。 ・視力の関係で、将来の進路が不安である。 等の様子が見られましたら、まずはご相談ください。教育相談・学校見学・体験入学・ 情報提供・継続相談等も行っています。まずは、お気軽にご連絡ください。 8 付近の案内図 ※ 山陽電鉄「滝の茶屋駅」下車・・・点字ブロックに沿って北西へ徒歩500m ※ 自動車の場合・・・第二神明道路名谷インターチェンジより4km - 36 - 2 2 兵 庫 県立 神 戸 聴 覚 特別 支 援 学 校 お問い合わせ 〒655-0013 神戸市垂水区福田1-3-1 電話 078-709-9301 Fax 078-709-0371 HP http://www.hyogo-c.ed.jp/~kobe-shn 1 教育目標 (1) 聴覚に障害のある幼児児童生徒一人一人の障害や発達段階、特性に応じた教育を 推進し、自立と社会参加を実現するための基礎となる「確かな学力」やコミュニケ ーション能力、「豊かな心」を育てる。 (2) 聴覚障害教育のセンター的機能の充実を図り、地域社会や保護者から信頼される 学校づくりを推進する。 2 教育方針 (1) 幼児児童生徒が将来への夢や希望を持つことができ、その実現に向けた取り組み を支援する教育活動の充実 ① 適切な障害アセスメントに基づき、個々の課題やニーズに応じた教育を展開す るとともに、幼稚園・小学校・中学校・高等学校教育に準じた学習活動を行い、 基礎・基本の確実な定着と個性や創造性の伸長を図る。 ② 手話、口話をはじめ、ICT 機器の活用等、コミュニケーション能力を高めるた めのさまざまなスキルを育成する。 ③ 個別の教育支援計画、個別の指導計画のいっそうの充実を図るとともに、キャ リア教育の視点から、ライフサイクルを見通した教育活動を進める。 (2) 生命を尊び自他を尊重する態度や感性、豊かな心や人間性の育成 ① 防災教育や食育をはじめとする「いのちの教育」の充実を図り、生命の尊厳につ いて学ぶとともに、自他の生命や安全を守り、「健やかな体」を育むための知識や スキルを育成する。 ② 教育活動全体を通して、自他を尊重する態度や感性、豊かな心や人間性を培う。 (3) 聴覚障害に係る特別支援教育のセンター的機能の充実 ① 聴覚障害教育の中心校として、教職員の資質や指導力・専門性の向上に努めると ともに、学校としての組織的専門性の充実を図る。 ② 関係諸機関との連携・協力の下に、聴覚障害教育のセンター的機能を果たし、小 学校・中学校・高等学校、地域等への支援等の充実を図る。 - 37 - 3 各学部の紹介 (1) 保育相談部 ① 親子関係の安定をはかり、心身の全面的な発達を促す素地を養う。 ② 補聴器および人工内耳の活用をすすめ、言葉の習得のための素地を育て、親子の コミュニケーション力を高める。 (2) 幼稚部 ① 補聴器や人工内耳を効果的に活用し、ことばの習得やコミュニケーションの意 欲と能力を育てる。 ② 身近な環境に積極的に関わる力を育て、豊かな感性を養い、表現する楽しさを 味わわせる。 (3) 小学部 ① 健全な生活態度を養い、体験的な学習や交流を通して豊かな人間関係を育む。 ② 個々に応じたコミュニケーションで意思の相互伝達を図り、基礎学力や思考力の 育成をめざす。 (4) 中学部 小学部・小学校教育の基礎の上にたって、実生活に活かせる言語能力を向上させ、 将来の自立のために必要な学力の充実を図るとともに、豊かな人間性を養う。 (5) 高等部本科 自ら学ぶ態度を培い、豊かな教養と専門的な技術を身につけ、卒業後を見据えな がら、社会人としてあるべき資質を養う。 (6) 高等部専攻科 よりよく生きるための専門的技術の向上を図り、心豊かに社会の一員として貢献 できる資質を養う。 - 38 - 5 付近の案内図 建 物 配 置 図 教職員住宅 民家 教職員住宅 N C棟 B棟 (中学部 高等部) A棟 民家 (本館) D棟 (幼稚部) 低鉄棒 倉庫 砂場 プール プール附属家 農器具倉庫 民家 運動場 危険物倉庫 民家 旧小学部棟 民 家 寄宿舎棟 受水槽及びポンプ室 貯水槽 別館 食堂 ポン プ室 職員 公舎 - 39 - 2 3 神 戸 大学 附 属 特 別 支援 学 校 お問い合わせ 〒674-0051 明石市大久保町大窪2752-4 電話 078-936-5683 Fax 078-936-7114 メール HP [email protected] http://www.edu.kobe-u.ac.jp/hudev-yougo/ 1 実施主体 国立大学法人 神戸大学 2 実施目的 ⑴ 発達のおくれをもつ子どもたちの学ぶ学校です。小学部(1~6年)、中学部(1 ~3年)、高等部(1~3年)があります。 ⑵ 12年間の一貫教育のもとに、一人ひとりの障害と発達をしっかりととらえ、児 童・生徒の諸能力の獲得と豊かな人格の形成をめざしています。 3 対象者 ⑴ 小学部及び中学部 小学校・中学校へ就学する予定者、および中学部については、小学校あるいは特別 支援学校小学部を卒業する見込みの者 ⑵ 高等部 中学校および特別支援学校中学部を卒業する見込みの者、またはすでに卒業した者 4 定員 ⑴ 小学部3学級、中学部3学級、高等部3学級の計9学級を基準に、児童生徒、小学 部18名、中学部18名、高等部24名の合計60名の定員となっています。 ⑵ 毎年の初めに入学する児童生徒数は、小学部一年次3名、中学部一年次6名、高等 部一年次8名を原則としていますが、実際には定員と、連絡進学生徒の入学希望によ って入学募集人員を毎年決定しています。 5 事業内容 ⑴ 教育課程 ア 学習 ・基礎学力の向上 :国語(ことば)、算数(かず)、基礎(あそび) - 40 - ・文化・芸術、スポーツの享受と表現 :体育、音楽、美術(えがく・つくる) ・ものをつくる知識、技能、集団の力のひろがり :しごと、家庭、生産 ・自治・集団性の向上と学校文化の創造 :自治活動、学部活動、学級活動 ・障害や障害からくる困難の軽減:自立活動 ・豊かな人格の形成 :教育課程全般を通じて イ おもな学校行事 運動会、学習発表会、修学旅行(高3年生)、夏の遠足、秋季遠足、校内合宿、 夏季合宿、冬季合宿、校外学習、全校生のつどい など ⑵ 研究と実践 大学の附属校として、「人間の発達」についての研究と実践に取り組んでいます。 ⑶ 教育実習指導 学生が大学で学び研究している人間の発達と障害、教育の理論を教育実践の場にお いて検証する機会として、実習生の受け入れを行なっています。 ⑷ 介護等体験 障害児の教育方法等について体験し、障害児の発達と教育について関心を広げる場 として、介護等体験の学生の受け入れを行なっています。 ⑸ 入学選考 定員が決まっている学校ですので、「入学選考」を毎年行なっています。 (参考:2015年度の入学選考日は12月3日実施) 入学を希望される場合は、必ず事前に「入学相談」を受けて下さい。 また、入学希望にかかわらず、学校の様子を知っていただく機会として年二回 (6月、10月)「学校見学会」を設けています。(今年度は、6月16日(火)と 10月8日(木)) ⑹ たんぽぽ教室(詳しくは 8 ページをご覧ください。) 就学前の障害のある子どもを対象に月一回の親子幼児教室「たんぽぽ教室」を開設 しています。 ⑺ その他、「教育相談」として、障害のある子どもさんの就学の問題、生活や学習の こと、健康のこと、進路のことなどの相談にも応じています。 今年度から、「たんぽぽ教室設定の日の10:00から」と、「第1と第3水曜日 の15:00から」を「教育相談」の設定にしています。また、それ以外にも、随時、 入学にかかわる「教育相談」「入学相談」を行います。いずれのご相談も、電話で、 事前にご相談、ご予約ください。 6 付近の案内図 94 ページの大久保北部地域図参照 - 41 - 2 4 児 童 発達 支 援 ・医 療型 児 童 発 達 支援 お問い合わせ 障害福祉課 〒673-8686 明石市中崎 1 丁目 5 番 1 号(市役所・議会棟 1 階) 電話 078-918-1344 Fax 078-918-5244 メール [email protected] 児童発達支援 日常生活における基本的な動作や知識技能の指導、集団生活への適応訓練など (平成27 年 8 月 20 日現在 順序不同) 事業者名 実施主体 郵便番号 所在地 TEL 明石市立あおぞら園 明石市 674-0092 明石市二見町東二見 1836-1-2F 078-945-0280 明石市立きらきら 明石市 674-0092 明石市二見町東二見 1836-1-2F 078-945-0280 りぼん kids センター NPO 法人 673-0044 明石市藤江 889-51 078-923-0866 市民サポートセンター明石 波の家こどもセンター 一般社団法人 波の家福祉会 674-0083 明石市魚住町住吉 3-745-6-1F-西 078-947-8125 りぼん step センター NPO 法人 674-0058 明石市大久保町駅前 1-7-5 078-934-7660 市民サポートセンター明石 あかしゆらんこクラブ NPO 法人 こども発達サポー OceanⅡ-209 673-0037 トセンター 明石市貴崎 3-2 078-945-5203 サンハイツ貴崎 2-106 発達個別療育センター 一般社団法人 波の家福祉会 674-0083 明石市魚住町住吉 1-18-8 078-947-4955 たけとんぼ 株式会社そらいろ 674-0062 明石市大久保町谷八木 643-10 078-935-8505 ひだまり 株式会社光 673-0044 明石市藤江977-4 078-219-4770 二見発達支援センター 一般社団法人波の家福祉会 674-0094 明石市二見町西二見758-1 078-944-4140 児童発達支援事業所遊 合同会社iST 673-0037 明石市貴崎2丁目3番1号 078-925-2221 あかし 大久保駅前 iSTビル2階 一般社団法人波の家福祉会 674-0058 発達支援センター 明石市大久保町駅前1-9-5ポピー 078-934-4676 オフィスビル3階 くれよん 一般社団法人くれよん 673-0898 明石市樽屋町 2-3 078-915-7453 みんなの居場所ニーム 一般社団法人 673-0038 明石市別所町 1-8 別所マンション 078-915-7973 みんなの居場所ニーム 波の家魚住北こどもセン 一般社団法人 波の家福祉会 102 号室 674-0072 明石市魚住町長坂寺719-1 078-224-5014 ター *事業者によって受け入れ対象者や定員が異なりますので、各事業者にご相談ください。事前に施設との面接も必要です。 - 42 - 医療型児童発達支援 児童発達支援及び治療を行います (平成 27 年 8 月 20 日現在) 事業者名 明石市立ゆりかご園 実施主体 明石市 郵便番号 674-0051 所在地 明石市大久保町大窪 2752 TEL 078-918-5574 *受け入れ対象者や定員については、事前にご相談ください。事前に施設との面接も必要です。 費用:利用したサービス費用の 1 割と食事等の実費を負担していただきます。 (保護者等の所得に応じて月額負担上限額が設定されます。) 対象:身体に障害のある児童、知的に障害のある児童、精神に障害のある児童(発達障害 児を含む)又は難病を有する児童。 利用の流れ ① 障害児通所支援事業の対象となるか、障害福祉課へご相談ください。 ② 指定障害児通所支援事業者を見学し、ご相談ください。 ③ 申請書に必要事項を記入し押印のうえ、次の書類を添えて申請してください。 ・身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳 ・市民税課税証明書(申請する日の属する年の 1 月 1 日に明石市に住民登録のある方 は、不要です。) ・医師の診断書(手帳の交付を受けていない場合は必要となります。) ④ 市の職員が障害の状況等について、調査を行います。 ⑤ 指定児童相談支援事業所の相談支援専門員が、自宅に訪問し、「児童支援利用計画 案」を作成し、申請者の同意を得て障害福祉課に提出します。 ⑥ 市が「児童支援利用計画」等を勘案し、支給の要否を決定します。 ⑦ 支給決定後、「障害児通所支援事業受給者証」を交付します。 ・受給者証には、利用できるサービスの種類、支給決定期間、支給量、利用者負担上限 月額及び指定児童相談支援事業所等を記載しています。 ⑧ 指定児童相談支援事業所が、サービス担当者会議を開催後「児童支援利用計画」を作 成し、申請者の同意後、障害福祉課に提出します。 ⑨ 指定障害児通所支援事業者に受給者証を提示し、契約締結後に利用開始となります。 - 43 - 25 保育所等訪問支援 お問い合わせ 障害福祉課 〒673-8686 明石市中崎 1 丁目 5 番 1 号(市役所・議会棟 1 階) 電話 078-918-1344 Fax 078-918-5244 メール [email protected] 保育所等訪問支援 障害児以外の児童との集団生活適応のための専門的な支援を、保育所(園)や幼稚園等 で行います。 (平成 27 年 8 月 20 日現在) 事業者名 実施主体 郵便番号 所在地 TEL 明石市立あおぞら園 明石市 674-0092 明石市二見町東二見 1836-1 078-945-0280 明石市立ゆりかご園 明石市 674-0051 明石市大久保町大窪 2752 078-918-5574 *受け入れ対象者や定員については、事前にご相談ください。事前に施設との面接も必要です。 費用:利用したサービス費用の 1 割と食事等の実費を負担していただきます。 (保護者等の所得に応じて月額負担上限額が設定されます。) 対象:身体に障害のある児童、知的に障害のある児童、精神に障害のある児童(発達障害 児を含む)又は難病を有する児童。 利用の流れ:42 ページの 24 児童発達支援・医療型児童発達支援と同じ - 44 - 2 6 放 課 後等 デイサービス お問い合わせ 障害福祉課 〒673-8686 明石市中崎 1 丁目 5 番 1 号(市役所・議会棟 1 階) 電話 078-918-1344 Fax 078-918-5244 メール [email protected] 放課後等デイサービス 生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流の促進、その他必要な援助など (平成27 年 7 月 21 日現在 順序不同) 事業者名 りぼん kids センター 実施主体 NPO 法人 郵便番号 所在地 TEL 673-0044 明石市藤江 889-51 078-923-0866 市民サポートセンター明石 デイサービス太陽 合資会社 みち 673-0044 明石市大久保町江井島1033-4 078-948-2988 波の家発達支援センター 一般社団法人 波の家福祉会 674-0083 明石市魚住町住吉 3-745-6-1F-東 078-947-8127 第2アスぺ NPO 法人子供たちの立場に 674-0074 明石市魚住町清水 2375-6 078-942-6555 立った保育を実践する会 エンゼルデイサービス1 エンゼルサポートベース株式会社 674-0084 明石市魚住町西岡 1312-2 078-947-0230 ハート・ライフサービス 有限会社ハート・ライフサービス 674-0071 明石市魚住町金ケ崎 1520-31 078-936-2505 エールサポートクラブ エールサポートクラブ合同会社 673-0867 明石市大蔵谷奥 15-15-1F 078-917-7377 児童デイサービス遊 合同会社iST 673-0017 明石市野々上2-1-12-1F西 078-925-2655 101 りぼん step センター NPO 法人 674-0058 市民サポートセンター明石 あかしゆらんこクラブ NPO 法人 明石市大久保町駅前 1-7-5 078-934-7660 OceanⅡ-209 673-0037 こども発達サポートセンター 明石市貴崎 3-2 078-945-5203 サンハイツ貴崎 2-106 発達個別療育センター 一般社団法人 波の家福祉会 674-0083 明石市魚住町住吉 1-18-8 078-947-4955 たけとんぼ 株式会社そらいろ 674-0062 明石市大久保町谷八木643-10 078-935-8505 おひさまジュニア 一般社団法人あかし共生の会 673-0892 明石市本町2-9-6 078-940-2323 RS本町ビル3F ひだまり 株式会社光 673-0044 明石市藤江977-4 078-219-4770 二見発達支援センター 一般社団法人波の家福祉会 674-0094 明石市二見町西二見758-1 078-944-4140 放課後デイサービス事業所 株式会社ソワサポート 674-0084 明石市魚住町西岡1336-1 D 078-201-7955 カーサ -CUBE1F - 45 - はぁとふり~ 有限会社ハート・ライフサービス 674-0058 明石市大久保町駅前1-3-4ロー 078-936-1600 デンセ大久保101号 児童デイサービス遊 合同会社iST 673-0037 明石事業所 明石市貴﨑2丁目3番1号 iST ビル 078-925-2224 3階 二見ことば NPO 法人子供たちの立場に 674-0094 発達支援センター 立った保育を実践する会 ことばの海 NPO 法人子供たちの立場に 大久保駅前センター 立った保育を実践する会 くれよん 一般社団法人くれよん 673-0898 明石市樽屋町 2-3 078-915-7453 みんなの居場所ニーム 一般社団法人 673-0038 明石市別所町1-8別所マンション 078-915-7973 合同会社アルタージュ 078-944-4140 号室 674-0058 明石市大久保町駅前1-9-5ポピ 078-934-4676 ーオフィスビル2階 みんなの居場所ニーム 放課後デイサービス 明石市二見町西二見758-1-2 1階102号室 674-0094 いろえんぴつ 明石市二見町西二見157番127 078-941-0092 命連ビル2階201 デイサービス太陽の子 合資会社みち 673-0044 明石市藤江1651番地の64 078-926-1149 放課後デイサービス 株式会社ソワサポート 674-0084 明石市魚住町西岡 2081-8 078-202-6868 一般社団法人 善 673-0843 明石市太寺大野町 2693 富岡ビル 078-913-4343 コミュ スマイル くまさん 104 号 波の家魚住北こどもセン 一般社団法人 波の家福祉会 674-0072 明石市魚住町長坂寺719-1 078-947-8789 ター *事業者によって受け入れ対象者や定員が異なりますので、各事業者にご相談ください。事前に施設との面接も必要です。 費用:利用したサービス費用の 1 割と食事等の実費を負担していただきます。 (保護者等の所得に応じて月額負担上限額が設定されます。) 対象:身体に障害のある児童、知的に障害のある児童、精神に障害のある児童(発達障害 児を含む)又は難病を有する児童。 利用の流れ:42 ページの 24 児童発達支援・医療型児童発達支援と同じ - 46 - 2 7 児 童 相談 支 援 お問い合わせ 障害福祉課 〒673-8686 明石市中崎 1 丁目 5 番 1 号(市役所・議会棟 1 階) 電話 078-918-1344 Fax 078-918-5244 メール [email protected] 児童相談支援 障害児通所支援事業等を利用する際に、児童相談支援が必要となります。障害児通所 支援事業等のサービス申請時に希望の指定児童相談支援事業所を併せて申請します。希 望する指定児童相談支援事業所へは、市より相談の依頼を行ないます。 費用:無料 対象:障害児通所支援事業等の利用者 利用の流れ ① 障害児通所支援事業等の申請時に、希望する指定児童相談支援事業所を、選択申請し ます。 ② 指定児童相談支援事業所の相談支援専門員によって家庭訪問がおこなわれ、障害に対 する支援の度合いや、希望するサービスの種類や量の聞き取りが行われます。 ③ 相談支援専門員によって、「児童支援利用計画案」が作成されます。 ④ 相談支援専門員の作成した「児童支援利用計画案」の内容確認を申請者がおこない、 その後、「児童支援利用計画案」が市に提出されます。 ⑤ 市が「児童支援利用計画」等を勘案し、支給の要否を決定します。 ⑥ 市が支給決定後、「障害児通所支援事業受給者証」等が交付されます。 ⑦ 障害児通所支援事業受給者証等が交付された後、利用するサービス事業所等の関係機 関を交えた「サービス担当者会議」が開かれます。 ⑧ 「サービス担当者会議」終了後、相談支援専門員によって、「児童支援利用計画」が 作成されます。 ⑨ 相談支援専門員の作成した「児童支援利用計画」の内容確認を申請者がおこない、そ の後、「児童支援利用計画」が市に提出されます。 ⑩ サービス利用開始後は、相談支援専門員による、定期的なモニタリング(状況確認) が行われます。(モニタリングの頻度は、個人ごとに違います) - 47 - 指定児童相談支援事業所 (平成27年 10 月1日現在 順序不同) 事業所名 実施主体 郵便番号 所在地 TEL 明石波の家相談支援事 業所 NPO 法人 子供たちの立場に立っ た保育を実践する会 674-0073 明石市魚住町鴨池 8-4 ハイムダッ クダック 107 号室 078-946-7692 相談支援事業所オアシ ス 社会福祉法人明桜会 673-0886 明石市東仲ノ町 3-25 アスピア明 石東館 207 078-915-0622 博由園 社会福祉法人博由社 674-0051 明石市大久保町大窪 2573-16 078-936-7335 アスター相談支援セン ター 有限会社アスター 673-0008 明石市沢野 2-6-15 078-921-2481 明石市社会福祉協議会 社会福祉法人 明石市社会福祉協議会 674-0092 明石市二見町東二見 842-3 078-949-3330 Small Steps かなえ 医療法人社団東峰会 673-0882 明石市相生町 2-2-12 KKK 第 3 ビル 1F 078-915-1366 明石市立 ゆりかご園 明石市 674-0051 明石市大久保町大窪 2752 078-918-5574 078-945-0280 明石市立 あおぞら園 明石市 674-0092 明石市二見町東二見 1836-1 ふ れあいプラザ明石西2階 相談支援事業所 ム NPO 法人 こども発達サポート センター 673-0037 明石市貴崎 3-2 サンハイツ貴崎 2-106 078-945-5203 誠 株式会社 誠 673-0023 明石市西新町 1-22-16 幸陽マン ション 1 階 078-921-0510 M’Sケアサービス 合同会社 アースリード 674-0064 明石市大久保町江井島 763-17 078-945-5555 特定相談支援事業所 みち 合資会社 みち 674-0064 明石市大久保町江井島 1033-4 078-948-2988 ホームヘルプステーシ ョン ふくふく 株式会社 ふくふく 673-0041 明石市西明石南町 2-7-13 錦江 ビル 102 号 078-921-2550 相談支援事業所 おりーむ21 NPO 法人 おりーむ21 673-0038 明石市別所町 16-33 078-924-3625 シー - 48 - 28 明石市立あおぞら園 ・ 明石市立きらきら お問い合わせ 〒674-0092 明石市二見町東二見1836-1 ふれあいプラザあかし西 2階 電話 078-945-0280 Fax 078-945-0281 メール [email protected] HP http://sandaya.or.jp/aozoraen/ あおぞら園(児童発達支援センター) 1 実施主体 明石市 2 運営主体 社会福祉法人 三田谷治療教育院(指定管理者) 3 定員 30名 4 事業内容 知的発達に支援が必要な就学前の児童のための施設です。月曜日から金曜日(祝日、 年末年始を除く)の午前 9 時 30 分から午後 2 時 30 分まで通園バスにより児童単独 で通園する施設です。 地域支援として、『保育所等訪問支援事業』『相談支援事業』を実施しています (44 ページの 25 保育所等訪問支援、47 ページの 27 児童相談支援を参照)。 5 運営方針 成長が著しい乳幼児期に、個別的な発達援助のためのさまざまな療育を行い、地域社 会への参加と適応を支援します。 6 利用対象者 明石市と明石市周辺にお住まいの知的発達に支援が必要な就学前の児童を対象として います。 - 49 - 7 利用の方法 まずは園に見学予約を入れた後、見学に来ていただきます。あおぞら園を利用希望の 方は見学後、明石市障害福祉課に申請することになります(42 ページの 24 児童発 達支援・医療型児童発達支援を参照)。 8 施設見学(要予約)・入園申込 9 月から 11 月末まで 9 事業目標 ・作業療法士、言語聴覚士、臨床心理士、音楽療法士と保育士による多角的な療育を通 して子どもの発達を促していきます。 ・毎日通うことによって、生活のリズムと望ましい習慣を作っていきます。 ・両親から離れて、職員や友だちとのより良い関係作りをしていきます。 ・就園、就学がスムーズにできる様な取り組みを行います。 ・栄養士を中心に子どもの健康や摂食状況に応じた食育を行います。 ・保護者への相談援助を行います。 10 その他の事業 ・「ペアレントトレーニング」 ・保護者勉強会 ・「あおぞら親子教室」 ・「スクラップ・ブッキング講座」等 11 付近の案内図 あおぞら園・きらきら (ふれあいプラザあかし西 2 階) - 50 - きらきら(児童発達支援事業) 1 実施主体 明石市 2 運営主体 社会福祉法人 三田谷治療教育院(指定管理者) 3 定員 1クラス10名まで 現在 5 クラス 4 事業内容 就学前の児童の療育。保護者同伴による母子・父子療育の事業です。ご家族が児童へ の関わり方を学んだり、悩みを解決する場でもあります。 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)のなかで週に 1 日から2日。1 日 4 時 間の療育を行っています。午前10時から午後2時(親子療育) 5 運営方針 成長が著しい乳幼児期に、発達援助のための療育を行い、地域社会への参加と適応を 支援します。 6 利用対象者 明石市にお住まいの知的発達に支援が必要な就学前の児童を対象としています。 7 利用の方法 まずは園に見学予約を入れた後、見学に来ていただきます。きらきらを利用希望の方 は見学後、明石市障害福祉課に申請することになります(42 ページの 24 児童発達 支援・医療型児童発達支援を参照)。 8 事業目標 ・家族がわが子を客観的に理解し、わが子への関わり方を学んでいきます。 ・家族の孤立感を和らげ、同じ悩みをもつ家族同士をつなげていきます。 ・家族や子どもが自己肯定感を持てるよう促していきます。 ・職員とともに進路について考えていきます。 9 その他の事業予定 ・「ペアレントトレーニング」 ・保護者勉強会 10 付近の案内図はあおぞら園と同じ - 51 - 29 明石市立ゆりかご園 お問い合わせ 〒674-0051 明石市大久保町大窪2752 電話 078-918-5574 Fax 078-918-5579 メール [email protected] 1 実施主体 明石市 2 設置目的・事業内容 児童福祉法の規定によって設置された医療型の児童発達支援センターです。 身体に障害や、発達に遅れのある就学前の乳・幼児が、保護者とともに通園し理学療 法・作業療法・言語聴覚療法・保育・日常生活指導などにより、将来に向けての心身両 面の自立の基礎を養います。 また、学齢期以降も利用者から療育の希望があり、医師が必要と判断した場合は、リ ハビリテーション訓練のみを継続しています。 地域支援として、『保育所等訪問支援事業』『相談支援事業』を実施しています (44 ページの 25 保育所等訪問支援、47 ページの 27 児童相談支援を参照)。 3 定員 40名 4 療育目標と内容 子どもたちが、自分らしくいきいきと主体的に地域で生活していけるよう、また保護 者が子どもと共に地域で生活していく力を培えるよう、各部門が連携しながら療育を進 めます。 ⑴ 医療指導 小児科医・整形外科医の診療による医療指導を行います。 看護師が日常的な健康管理・健康指導を行います。 ⑵ 治療訓練 医師の指示によって子どもの心身両面の発達向上のための療育を行います。 理学療法士や作業療法士が、障害の程度に応じた個別療法を行うと共に、保護者 (付添者)に家庭での日常生活動作などについて指導します。 言語聴覚士が、食べること・口腔機能の向上・コミュニケーション能力の向上など の指導を行います。 - 52 - ⑶ 保育 遊びの中で自立に向けて日常生活や社会性を身につけるよう援助するとともに保護 者への育児支援も行います。 ⑷ 心理 臨床心理士による、個別相談及び保護者へのグループワーク等を行います。 ⑸ 療育相談 療育上のさまざまな問題について、各部門の職員が必要に応じた療育相談を行いま す。 ⑹ 関係機関との連携 学校・幼稚園・保育所等と連携し、本人やスタッフに対する支援を行います。また、 必要に応じ、机・椅子の改造などの提案や協議を行います。 ⑺ 補装具等の製作 医師の指示により、補装具製作を行います。また、日常生活用具や移動介助用具等 の製作・補修なども行います。 5 時間割 時 間 保育(年少組) 保育(年長組) 時 間 リハビリテーション 9:20~10:00 保育 保育 9:20~10:00 リハビリテーション① みんなの集まり 11:00 10:00~ 11:50 10:20~ 保育 保育 11:05~ 11:45 11:50~ 12:30 昼食 12:30~ 昼食 13:10 13:10~ 帰りの集まり 13:10~ 14:40 12:30 12:30~ 休憩 13:10 11:45~ 保育 13:50 14:00~ 14:40 帰りの集まり 15:00~ 15:40 15:50~ 16:30 6 付近の案内図 94 ページの大久保北部地域図参照 - 53 - リハビリテーション② リハビリテーション③ 食事指導④ 休憩 リハビリテーション⑤ リハビリテーション⑥ リハビリテーション⑦ リハビリテーション⑧ 30 タイムケア事業 お問い合わせ 障害福祉課 〒673-8686 明石市中崎 1 丁目 5 番 1 号(市役所・議会棟 1 階) 電話 078-918-1344 Fax 078-918-5244 メール [email protected] 特別支援学校等に通学している方を対象に、放課後施設等において、日中活動の場を提 供します。 対象者:特別支援学校に在籍する方 小学校、中学校、高等学校又は中等教育学校の特別支援学級に在籍する方 費用:サービスにかかる費用の 1 割を負担していただきます。 (申請者等の課税状況により軽減制度があります) 明石市障害児タイムケア事業 指定事業者 (平成27 年 8 月 21 日現在 順序不同) 事業者名 博由園 実施主体 社会福祉法人 博由社 郵便番号 所在地 対象児 674-0051 明石市大久保町大窪 2573-16 身体障害児 TEL FAX 078-936-7335 078-936-7538 レ ス ポ ー ト NPO 法人 おりーむ 21 673-0038 明石市別所町 16-33 知的障害児 おりーむ 21 078-964-6035 078-924-3658 ハート・ライフ 有限会社 サービス ハート・ライフサービス アシストⅠ 社会福祉法人 博由社 674-0071 明石市魚住町金ケ崎 1520-31 知的障害児 078-936-2505 078-936-3843 673-0881 明石市天文町 1 丁目 4-11 身体障害児 078-912-8377 078-912-8388 タイムケア事業所 NPO 法人 ほのぼの 673-0884 明石市鍛冶屋町 3-13 知的障害児 ほのぼの へるぷさーびす 078-913-5315 078-913-5315 株式会社 若宮工業 675-0061 加古川市大野 266-1 知的障害児 博愛介護 079-456-0077 079-456-0078 *事業者によって受け入れ対象者や定員が異なりますので、事前に各事業者にご相談ください。 *レスポートおりーむ 21 は魚住町・二見町にお住まいの方はご利用いただけません。 - 54 -
© Copyright 2024 Paperzz