花 壇 づ く り コ ン ク ー ル 実 施 要 綱 1 目 的 地域における緑化意識の高揚と、花と緑あふれる住みよい生活環境づくりを推進するため。 2 主 催 富士宮市緑化推進市民の会 共 催 富士宮市 3 対 象 【団体部門】 (1)一般の部 対 象: 町内会、婦人会、シニアクラブ、子供会、花の会、職場や地域の花愛好グループなど 場 所: 集会所、公園、広場、道路沿い、その他公共施設など (2)企業の部 対 象: 市内企業 場 所: 企業所有の敷地で公道に面している場所 (3)学校の部 対 象: 保育園、幼稚園、小学校、中学校、高等学校 場 所: 園内、校内やその周辺など 【個人部門】 場 所: 公道から見える場所の花壇、コンテナ、プランター、吊り鉢およびオープンガーデンなど ※各部門とも富士宮市域内を対象とします。 4 時 期 募 集 間 1 2 月 ~ 1 月 種 子 等 助 成 3 月 ~ 4 月 期 審査・結果発表 7月下旬~8月上旬 表 10月中旬「緑化祭花木市」にて表彰 彰 5 申込書 6 助 詳細は年度ごと要領によって別に定める 年度ごと要領によって別に定める 成 【団体部門】 花壇づくりに必要な種子・肥料等を希望により無償配布(種子、肥料の種類は主催者が選定する) 【個人部門】 花壇づくりに必要な種子を無償配布(種子の種類は主催者が選定する) 7 審 査 富士宮市緑化推進市民の会から会長1人、副会長2人、理事2人(富士宮市校長会、芝川 花そう会)、富士宮市から花と緑と水の課長1人の合計6人で審査基準に基づき審査する。 (1人100点満点とし、6人の合計点で順位を決定する。) ※上記審査員は自身の指名により代理をたてることができる。 8 審査基準 個々の花が持つ本来の美しさを、集合体としての組合せおよび地形・周囲の環境等を利 用し、いかに全体としての美しさとして表現しているか。 採 点 内 配点 容 採 (内訳) 花壇のデザイン・創意工夫 点 内 訳 50 特に優れている 優れている 普通 やや劣る 劣る 花の色を生かした配色がされているか (25) 25 20 15 10 5 花の形状を生かし立体的な植栽がされているか (25) 25 20 15 10 5 50 特に優れている 優れている 普通 やや劣る 劣る 花は良好な状態で生育しているか (40) 40 30 20 10 5 雑草などは取り除かれているか (10) 花壇の維持管理 10 5 0 9 賞の決定 【団体部門】 (1)一般の部 (2)企業の部 (3)学校の部 最優秀賞(市長賞) 1点 優秀賞 1点 奨励賞 5点以内 最優秀賞(市長賞) 1点 優秀賞 1点 奨励賞 3点以内 最優秀賞(教育長賞) 1点 優秀賞 1点 奨励賞 3点以内 最優秀賞(議長賞) 1点 優秀賞 1点 奨励賞 3点以内 【個人部門】 ※ 一番参加数の多い部門・部の最優秀賞の次点を富士宮市緑化推進市民の会会長賞1点として、最 優秀賞と同格で選出し、以下優秀賞、奨励賞とする。 ※ その他必要により努力賞等を設けることができる。 ※ 各賞には別表にて定める賞金もしくは記念品(園芸資材等)を贈呈する。 10 殿堂入り花壇 一般の部において市長賞を5年連続で受賞した場合は「殿堂入り花壇」と認定する。 殿堂入りした花壇は、殿堂入り後開催するコンクールから2カ年は審査対象としないが、花壇づくりコン クール参加団体等の模範花壇として花壇づくりを依頼する。 ・市長賞連続受賞の5年目は市長賞を授与し、次回から殿堂入りする旨発表する。 ・(翌年)殿堂入り花壇として表彰し、副賞を贈呈する。 ・殿堂入り後1年目および2年目は表彰せず、副賞を授与。 ・殿堂入り後2年を経過した後のコンクールからは、一般参加者として審査対象とする。 11 発 表 審査結果は、参加者に通知すると共に、広報紙、ホームページ等にて発表する。 12 表 彰 最優秀賞5点および優秀賞4点の表彰を緑化祭花木市にて行う。また、必要に応じて 殿堂入り花壇の表彰、奨励賞、努力賞受賞団体(者)の紹介も行う。 13 事 務 局 〒418-8601 富士宮市弓沢町150 富士宮市 環境部 花と緑と水の課 公園緑地係 ℡ 0544-22-1168 Fax 0544-22-1207 (別表) 賞 最 優 副賞内容 秀 賞 金 10,000円 優 秀 賞 金 8,000円 奨 励 賞 金 5,000円 努 力 賞 金 2,000円 参 加 賞 園芸資材(500円相当) 殿堂入り花壇 金 10,000円
© Copyright 2024 Paperzz