アイスランドのエネルギー戦略

アイスランドのエネルギー戦略 ~地熱を核にして~
NPO市民環境プロジェクト 三津野 真澄
(1)アイスランドの概要(特に地質的特性)
(2)アイスランド視察の日程
(3)アイスランドでの地熱利用について
(4)地熱以外での視察の報告
(5)アイスランドの風景、地形地質など
(6)日本の地熱利用について
(1)アイスランドの概要
~特に地質的特性~
人口32万人 面積10.3万平方km(北海道の1.3倍)
プレートが誕生し両側に 分かれる地 マグマが地下から上昇
するため、地熱に恵まれ
火山が多い メキシコ湾流の影響で、
西岸海洋性気候 (イメージより寒くない) 豊かな水資源と火山
(2)アイスランド訪問の日程
月/日
行動内容
宿泊地
8月5日(水)
中部国際空港(9:30) → アイスランド
レイキャビク
8月6日(木)
①アイスランド国産業省「エネルギー局」訪問 ②熱水貯蔵施設「ペルトラン」訪問 ③「レイキャビク・エナジー」訪問
レイキャビク
8月7日(金)
①国連大学「地熱トレーニングプログラム」訪問 ②「アイスランド自然協会」訪問 ③レイキャビク湾の自然観察(乗船) ④市内散策(市庁舎、国会議事堂、ホフンの家)
レイキャビク
8月8日(土)
地熱地帯訪問 (シングヴェトリル国立公園、プレート境界、ゲイ
シール、グトルフォスの滝、地熱発電所など)
レイキャビク
8月9日(日)
レイキャビク → スカフタフェットル国立公園
スカフタ
フェットル
8月10日(月) ヴァクナヨークトル氷河トレッキング、氷河湖ボート
乗船 → ヴィーク
ヴィーク
8月11日(火) ヴィーク → ブルーラグーン → レイキャビク
レイキャビク
8月12日(水) アイスランド → ヘルシンキ → (泊)
機内
8月13日(木) 中部国際空港着(8:50)
(3)アイスランドでの地熱利用について
2日目:8月6日(木)10:00~11:20 アイスランド政府産業省・エネルギー局 訪問
(上)アイスランド政府産業省
(左)温水パイプによる暖房設備
・エネルギー局:エネルギー資源の研究、発電所の建設、操業、 送電線、電力取引等に関する許認可機関、 エネルギーマスタープランを環境省と協力して作成した
2日目:8月6日(木)13:20~14:20 レイキャビク・エナジー訪問
レイキャビク市に対し、
水道、熱水、電気の供給
下水道の処理
地熱発電の仕組み
図中で赤色が地下の高温域。ここに地熱
発電所が建設されている。
1次エネルギー利用の割合: 水力と地熱が全体の9割近く 暖房エネルギーの9割が 地熱 地熱エネルギー利用の内訳 温室 発電 暖房 産業 融雪 プール 養殖 レイキャビック市における 暖房起源のCO2排出量 可能にした理由 ・政策 ・長期的に低コスト ・前向きな考え方 ・石油危機 2日目:8月6日(木)12:10~13:00 ペルトラン(温水貯蔵施設)見学
内部は美術館とレストラン
地熱による暖房が始まる60年前までは、石油
暖房により市内は黒煙に覆われていたが、現
在は非常に空気がきれい
ヘトリスヘイジ地熱発電所 熱水の利用
3日目:8月7日(金)9:30~10:50 「国連大学・ 地熱トレーニングプログラム」訪問
・アイスランド共和国が
実施するプログラム
・地熱資源開発に係る人
材育成を行う。
・アイスランド側のスタッフが対象国に出向いて学生を面
接し、人材を誘致している。 ・現在、最も学生数が多い国は中国、次いでケニア、エル
サルバドル、フィリピン、 インドネシア。
・期間は6か月間。 ブルーラグーン
(5)アイスランドの地形・地質や風景など
大西洋中央海嶺: 引き裂かれる大地
ヴァトナヨークトル氷河
1年に10~15mも後退
レイキャビク市内風景(1)
レイキャビク市内風景(2)
国立コンサートホールHarpaアルパ
補足事項 【エネルギー局】 ・アイスランドでは1970年代の石油危機の際にエネルギー政策の
意識を変える必要に迫られ、水力と地熱にシフトした。それから40
年が経過し、エネルギーの8割以上を地熱と水力でまかなうまでに
至った。 ・日本も東日本大震災を受けて、新しい方法を検討していけばよい。 ・原子力発電は1950年代に検討したが、現在は必要ないと考えて
いる。 【レイキャビック・エナジー社】 ・レイキャビク市への温水パイプラインの建設は1939年に開始し、 総延長は32km。毎秒560リットルを輸送し、景観配慮のため基
本は地下埋設。 【商工省】 ・アイスランドの収入 1位:アルミニウム工場、2位:観光、3位:漁
業 ・電気が余っているため、アルミニウムなどの工場誘致ではなく、海
底ケーブルによる電気輸出を計画している。 ・発電量を増加させることは可能なので、農業用温室を増やし電気
自動車への切り替えなどを考えている。
【環境省】 ・国土の20%が自然保護地域、地熱発電所はなるべく公園の外に
建設し、送電線も景観を配慮し、基本は地下埋設。 ・地熱発電所はデザイン性も考え、現在は観光地として成立してい
る。
(6)日本での地熱利用を考える
国内最大の地熱発電所である九州電力 八丁原発電所=大分県九重町
東北水力地熱株式会社 松川発電所=岩手県八幡平市
報告は以上です。ありがとうございました。
アイスランドはとっても面白い国でした。
みなさんも、ぜひぜひ!