トピックス1 トピックス1 2013年度 JITCO事業計画について 2013 年 3月22日に JITCO で開催された第 2 回理事会に 各事業のうち、2012 年度に引き続いて一層の充実を図 おいて、JITCO の 2013 年度の事業計画案及び収支予 るもの、特に事業内容を強化したものについて以下のとお 算案が審議され、全会一致で承認されました。事業計画 り要点を掲載いたします。 と予算は、次のような考え方から成り立っています。 景気回復への期待や円高の是正等を背景に株価も上昇す るなど、我が国の景気は緩やかに持ち直しに向かってまいりま した。このような情勢の中で、アジア経済圏等新興国・途上 国の活力の取込みは、欠かせないところであり、こうした国々 との経済的相互依存関係は、今後一層強化されていくと共に、 その中で、我が国が果たすべき役割拡充への期待は益々高ま ると予想されます。こうした国々のさらに多様化・高度化する Ⅰ 公益目的事業 1 相談・助言 (1)海外の送出し機関等との相談等の実施 送出し国政府へ使節団を派遣し、定期協議を行 人材育成ニーズに対して、我が国に蓄積された技能・技術・ い新制度の内容の周知徹底を図るとともに、当該国 知識の移転を通じて貢献する外国人技能実習制度の利用は、 との間で締結された R / D(討議議事録)の確実な 今後も着実に拡大するものと見込まれます。 履行確保及び当該国における技能実習制度の適正 かかる状況より、2013 年度の事業実施にあたっては、次 実施に係る課題の解決を図る。 の2つを活動の柱と位置づけています。 第1の柱は、 「多様化する人材育成ニーズへの的確な対応」 (2)監理団体及び実習実施機関に対する相談等の支援 ① 技能実習制度の適正かつ効果的な運営を図るた です。新公益法人への移行に伴い、自発的公益活動の促進 め、実習実施機関・監理団体に対する地方駐在 が強く求められることとなった JITCO は、定款上の目的に定め 事務所による巡回指導を推進し、適切な助言・指 た「国際相互理解の促進及び発展途上にある海外地域に対 導を実施する。特に、賃金に関わる事項について する経済協力」の推進に向けて、次の2点に重点的に取り組 むことと致します。 の調査指導の充実に努め、その履行状況に問題 ① 日本の「ものづくり」のノウハウを身につけた人材を育成 がある場合には、自主的な改善に向けて必要な指 したいとする新興国・発展途上国のニーズと受入れ側の 導を実施する。技能実習生との面談では、引き続 マッチング向上のための環境整備 き賃金の確認を重点的に行うとともに、要望、相談 ② これまで以上に効果・効率的な事業展開及び事業実 施の透明化のため、PDCA サイクルによる主要業務に係 る目標管理の一層の強化 等の聴取に留意する。 ② 技能実習生の作業の安全及び健康の確保のた めに安全衛生アドバイザー等が実習実施機関を訪 第2の柱は、「改正入管法の確実な実施」です。2010 年 問し助 言 支 援を行う巡回相 談や、技 能 実習生の 7月の入管法改正後も、一部では本制度の本来目的を十分 メンタルヘルスのケアを図るために、メンタルヘルス 理解せず、依然として不適正事例も見られています。さらに 2012 年 11月に施行された改正上陸基準省令により、受入 れ企業による不正行為事案の報告義務の新設など、技能実 アドバイザーが助言支援を行う巡回相談を実施す る。また、労 災 保 険 制 度の理 解 不 足 等が懸 念さ 習制度の厳格化に向けた施策が相次いで増強されています。 れる実習実施機関又は監理団体に巡回相談を実 JITCO は、本制度の維持と発展のために、監理団体、実習 施する。 実施機関の皆様の一層のご協力を得て、効果的かつ的確な 巡回指導等を展開することにより、技能実習生の法的保護を 図り、適正な技能等の移転に向けた各種支援策の更なる強 化に取り組んでまいります。 ③ 技能実習の適正実施を図るため、実習実施機関 及び監理団体との連絡協議会を地方駐在事務所に おいて開催し、情報交換等を通じてこれらの団体に 対する集団指導の場として活用する。 かけはし 2013.7 Vol.114 1 トピックス1 (3)技能実習生に対する母国語相談等の実施 制度活用上の留意事項を周知し、制度の適正な 技能実習生に対し、母国語(中国語・ベトナム語・ 運営を図るとともに、2012 年 11 月に施行された不 インドネシア語)で電話等による相談・支援を実施 正行為に係る法務省令の改正後の対応策等につ する。また、 相 談 内 容 が 重 大・悪 質な事 案 は、 いて説明する。 相 談 案 件 協 議 委 員 会で問 題 への対 応を協 議し、 (6)技能実習生等に対する法令等の周知 監理団体等の問題点の改善が図られるようにする 監理団体が講習期間中に行う「技能実習生の法 と共に、技能実習生の権利を確保し、保護できる 的保護に必要な情報」に係る講義に関し、入管法 よう支援する。 令・労働関係法令・不正行為への対応に精通した 専門講師を派遣するほか、視聴覚教材の作成や会 2 講習・人材育成 (1)送出し機関に対するセミナー開催による制度の周知 場型の法的情報講習を実施し、より適正な講習が 実施されるよう支援する。 (7)技能実習生に対する母国語情報提供 送出し国との定期協議等の機会を捉え、送出し国 技能実習生に対し、技能実習の成果向上・適正 政府の協力の下に送出し機関に対するセミナーを積 化及び技能実習生本人の権利保護に資する情報を 極的に開催し、本制度の趣旨、仕組み及び関係法 掲載した「技能実習生の友」 (中国語、インドネシア語、 令について周知徹底を図り、適正かつ円滑な送出し ベトナム語、タイ語、英語の5 言語) を毎月1回発行し が確保されるよう努める。 送付するとともに、PDF 版をホームページに掲載する。 (2)相談体制の強化のための講習会の実施 監理団体については、監理団体の責任者、外国 人相談員等に対し、相談体制を構築する上での留 意事項やトラブル事例、トラブルの未然防止策等を 教示する講習会を開催し、相談員の養成、監理団 体の相談体制の充実・強化を支援する。 企業単独型受入れ企業に対しては、実施企業へ の定期的アドバイス、団体監理型で受け入れている 企業で海外展開を検討している企業に対する企業単 3 調査・資料収集 (1)海外関係機関との連携及び協議、情報の収集 ① 送出し国政府要人等の訪問に積極的に応え、本 制度の推進を図るための意見交換を行う。必要に応 じ、送出し国政府要人の招聘を検討するとともに、 各国の在京大使館との連携を強化する。 ② 送出し国への使節団派遣や送出し国政府窓口と 独型導入の支援、海外社員育成の支援(日本語教育、 の連携を通じて、送出し国及び送出し機関に関する 法的保護講習等の講師派遣、講習会の開催) を行う。 情報を収集し、送出し国事情視察を企画する等、 (3)申請書類の作成のための講習会の実施 監理団体等に対する助言と支援を実施する。 入国・在留手続等の支援の一環として、地方入 ③ 送出し国政府窓口による送出し国事情の説明会 国管理局に提出する各種申請書類の作成方法等を 及び送出し機関と監理団体との情報交換会(ジョイン 説明する講習会を開催地を拡大して実施する。 トセミナー) を適宜開催する。 (4)海外進出企業への支援 海外進出展開を模索している中小企業に対して 「技能実習制度を活用した人材育成」について、講 師派遣等により積極的かつ多面的に支援する。 (5)技能実習適正化推進講習会の開催 技能実習適正化推進講習会を開催し、各種調 査結果及び行政機関による指導状況を踏まえ、本 2 かけはし 2013.7 Vol.114 (2)技 能実習制度の運営実態や関連する法制度に関 する調査 技能実習生の労働災害や死亡事案について調査 し把握分析に努めるとともに、結果の周知を図ること により、我が国に在留中、安全かつ健康に技能実 習を修了できる環境作りと再発防止に向けた啓発を 推進する。 トピックス1 4 その他の事業 (1)技能実習 1 号から技能実習 2 号への移行評価の実施 し、監理団体・実習実施機関を含む広範な対象者 向けに JITCO の役割・事業や制度に関する重要 な情報等を的確・迅速に発信する。 試験実施機関との緊密な連携等により、必要な技 ② 技能実習生が十分な成果を修められるよう、技能 能評価試験の受験を的確に手配し、修得技能等の 実習生及び送出し機関、監理団体・実習実施機関 評価を適正・円滑に行う。監理団体・実習実施機 に対し、制度解説書や申請・記載例集を速やかに 関に対し適切な技能実習 1 号計画・技能実習 2 号 提供する。また、日本語教育教材、健康管理及び 計画の作成及び技能実習記録の作成を指導する。 安全衛生に関する教材、用語集等についても、適 また、技能実習 2 号計画の評価を適正かつ効率 切な教材の提供を行う。 的に行い、専門家の意見も含めその適否を判断し、 監理団体・実習実施機関に対し必要に応じ助言指 導を行う。 さらに、修得技能等の評価及び計画の対象となる 技能実習の職種・作業の範囲に関しては、全ての移 行対象職種・作業について明確化した内容を、監理 Ⅱ 共益事業 入国・在留関係申請書類の事前点検・取次ぎサービ スの実施 監理団体等が地方入国管理局に提出する在留資格 団体及び実習実施機関に対して周知指導する。 認定証明書交付申請、在留資格変更許可申請及び在 (2)技能実習2号移行対象職種の拡大への取組み 留期間更新許可申請等の書類の事前点検・取次ぎサー 国の技能検定職種以外の技能実習 2 号移行対象 ビスを実施するとともに、 その迅速な処理に努める。また、 職種の認定については、JITCO 認定による公的評 新しい在留管理制度の施行に伴い、地方入国管理局 価システムにより、送出し国のニーズ等も勘案しなが への在 留カードの紛 失 等に伴う再 交 付申請の取 次ぎ ら、2 号移行対象職種の拡大に向けた検討に取り組 サービスを行う。 む。また、2 号移行対象職種・作業に係る業界団 体等のニーズの把握等情報収集に努める。 (3)技能実習生の技能修得の促進 技能実習 2 号段階における技能等の修得、習熟 Ⅲ 収益事業 外国人技能実習生総合保険等の普及 と技 能 実 習 成 果 の 把 握 確 認を促 進 するた め、 技能実習生が事故に遭遇した際に、治療費等の経済 「JITCO 修得技能評価」 (2012 年度から試行実施) 的負担を心配すること無く技能実習に専念できるようにす を引き続き実施するとともに、実習実施機関や業界 るため、また、技能実習生の事故・疾病により突発的に 団体等のニーズを踏まえ、その充実に向けて調査 多額の関連出費(賠償金や救援者費用)等が必要とな 検討を進める。また、監理団体・実習実施機関の る場合に備えるため、外国人技能実習生総合保険等の 技能実習指導員等に対する講習会を開催し、修得 周知を図る。 技能等評価の重要性と実践方法等について周知等 支援を図る。 (4) 日本語作文コンクールの実施 外国人技能実習生・研修生日本語作文コンクール 2013 年度事業計画及び収支予算については、JITCO ホームページをご覧ください。 を実施し、技能実習生・研修生の日本語能力の向 上に資する。 (5)広報啓発推進事業 ホーム> JITCO について>情報公開 http://www.jitco.or.jp/about/joho_kokai.html ① ホームページの情報提供媒体としての特性を活か かけはし 2013.7 Vol.114 3 海外情報 タイ現地視察会およびタイ労働省雇用局 との協議について(報告) ベステックス(タイランド)は、四日市市にある株式会 社ベステックスキョーエイの現地法人で、ダッシュボード 等の骨組み等自動車部品を製造しています。洪水被害 本視察会は、昨年 9月6日の監理団体とタイ送出し機 を受けましたが、2012 年 4月に復旧稼働し、右肩上が 関とのジョイントセミナーで表明された、タイ労働省雇用 りの成長を続けています。8 年前に親会社が日本トータ 局(DOE) の計画が実現されたもので、在京タイ王国大 ル情報事業協同組合を通じて、溶接や塗装の 12 名の 使館労働担当官事務所の企画・主催、当機構の協力 研修生を受け入れました。現在では毎年 20 名ずつ受 により、実施されました。2月24日から3月1日の日程で け入れており、子会社で身に付けた技術を、親会社で 実施され、12 の監理団体から17 名が参加しました。 仕上げて復職してもらうことを期待しています。 本視察会では在京タイ王国大使館のアテンドのもと、タ 日本トータル情報事業協同組合では、4 年ほど前に独 イからの技能実習生の事前教育施設や工業団地及び 自で、タイ国内での人材の確保と技能実習生の復職の 日系企業等を視察しました。また、帰国した技能実習 ためのシステムを構築したところ、復職率は6 割程度と 生の活動状況について面談等を通じて知っていただき、 なっています。 参加者からは、タイ王国に対する理解が一層深まったと の声が寄せられました。 このシステムは、東北部にある4 つの工業短期大学 と提携し、バンコク近郊の日系企業(トヨタやホンダ) で半 主な視察先は以下の通りです。 年間実習させ、 基礎的な技能を修得させるというインター 西川・タチャプララート・クーパーは、広島市に本社 ンシップ制度(タイの労働法においては18 才以下に夜勤 のある西川ゴム工業株式会社の海外拠点のひとつで、 及び残業を認めておらず、正規の雇用にはむかないた タイ東北地方(イサーン)最大の都市ナコーンラーチャ め)を活用するもので、実習先企業の評価の高い者に シーマー(通称コラート)に所在し、現在従業員は1,111 対し、技能実習制度で日本に行きたい人材を募集する 名(うち、日本人は9 名)で、主に自動車関連製品を製 という方法を採っています。 造しています。現在同社は、企業単独型受入れと西日 タイ・マルジュンは、大垣市にある株式会社丸順の 本海外業務支援協同組合を通じた団体監理型受入れ 現地法人で、自動車用車体プレス部品、金型を製造 を実施しており、今回の訪問では、現地法人から直接 しています。同社のある中部アユタヤ県のサハラタナナ 送り出され、現在復職し、裁断、仕上げ、納品を担当 コン工業団地は洪水時の浸水により水位が 3メートルと している10 名の帰国技能実習生と面談することができま なり、大きな被害を受けました。その後 2ヶ月間代替生 した。インタビューではみな一様に「日本に行けてよかっ 産を行いつつ、3ヶ月間かけて水没した機械設備の洗 た」 「また日本に行きたい」 と答えていました。 浄や新規購入を行い、本格的に生産を開始しました。 近年日本での生産量は年々減っており、タイへのシフト が一層進んでいます。タイでは完全失業率 0.4%と最低 賃金のアップという逆風ですが、今後独自でタイ人従 業員の確保と育成を行っていく予定です。技能実習生 の復職率は 5 割程度とのことで、今回インタビューした 帰国実習生は、もう少し日本語を学習したかった、日本 では仕事のやり方やテクノロジーを学んだなどと語って いました。 労 働 省 雇 用局(DOE) への表 敬 訪 問の際には、 DOE のウィナイ副局長より、監理団体に対して歓迎の 意が示されました。視察団を代表して TIC 協同組合の 洪水後に設置した堤防 4 かけはし 2013.7 Vol.114 畩ヶ山理事長より「日本企業からの投資も増え、今後タ 海外情報 イからの技能実習生の受入れは増加すると予想してい ある送出し実績の高い送出し機関や日系企業が多数所 る。送り出したい業種があれば、教えて欲しい」とのご 在するバンコク近郊のサムットプラカーン県職業教育高 挨拶をいただきました。 等学校を訪問しました。 これに対して副局長より、洪水被害で日本企業が撤 本視察会終了後の 3月1日午前、当機構の都筑常 退してしまうのではないかと心配したが、今年 1月に安 務理事と DOE のウィナイ副局長らとの間で協議を実施 倍首相がタイを訪問し、両国の協力体制をあらためて しました。 確認できたので、制度についても相互の発展につながっ ていくと思うとの発言がありました。 送出し状況については、現在タイからの技能実習生 が多い溶接や農業に関しては、中東やイスラエルにも送 冒頭、副局長より、技能実習制度の運営業務に携わっ ている実務担当者を出席させているので、率直な意見 交換をお願いしたい、特に制度について問題点や改善 点等の意見があれば聞きたいとの話がありました。 り出しており、韓国や台湾も就労渡航先として人気があ これに対して都筑常務より、今回の視察の成果報告 る。マカオのホテル等も待遇がよいので、最近は多くの を行いました。特に、実際に現地を視察することによっ タイ人が海外に働きに出る。つまり条件がよければ候補 てタイへの進出等に関する不安を払拭することができた 者は集まるので、今後とも技能実習生の処遇や対応に のではないか、またタイが高い経済発展にあることを考 ついて正当性や公平性を大切にしてほしいとのコメント えると、参加した監理団体も、タイとは、他の国と違う がありました。 形の協力体制のもと、制度を活用することができると感 その他、アユタヤ近郊の工業団地、バンコク市内に じたのではないかと話しました。 復職した元技能実習生たち タイ労働省雇用局と視察団との記念撮影 洪水時の浸水した深さを示すプレートには3.86メートルと表示されていた 送出し機関による 「日本語」の事前教育 かけはし 2013.7 Vol.114 5 海外情報 その上で、雇用局に対し次の要望を行いました。① 同行した監理団体からは、今回の出張を通じて、ウ 技能実習候補者の育成や募集及び選抜に関して労働 ズベキスタン側の熱意に心を動かされ、ウズベキスタン 省として支援してほしい、②帰国技能実習生の雇用先 人の実直な人柄も確認できたことから、今後受入れを の確保のために送出し機関の国内職業斡旋を認めてほ 前向きに検討したいとの発言もありました。 しい、③高専の溶接等の技能修得プログラムを活用し ウズベキスタンの人口の大きさ、一人当 GDP 規模の てよりレベルの高い技能実習生を派遣するシステムを構 観点から、ウズベキスタンが中央アジア5ヶ国の中では 築してほしい。 技能実習制度活用に一番適している国と思われ、当機 これに対して副局長より、民間の人材派遣会社から 構としても引き続き同国からの受入れ環境を整えていき の送出し (団体監理型受入れ)に関して、「技能実習生 たいと考えています。 に対し送出し機関や監理団体から多額の経費が請求さ ウズベキスタンからの技能実習生受入れに関心のあ れるケースがあると聞いており、その理由として制度の る監理団体の方は、国際部までお問い合わせください。 運営に経費がかかりすぎるからと認識している。雇用局 お問合せ先:国際部 国際第一課 はタイ国内において民間派遣会社を管理しているが、 TEL:03-6430-1150 FAX:03-6430-1112 JITCO としてもそういった民間派遣会社の行いについ て認識し、 懸念を共有してほしい」 との発言がありました。 また帰国技能実習生等の雇用先の確保については、 帰国生名簿をもとに積極的に採用してもらえるように広報 していきたいと述べられました。 ウズベキスタン出張報告について 2013 年 3月25日から30日にかけて、参加呼びかけに 応じた監理団体と共にウズベキスタンに出張し、政府窓 協議の様子 口である労働・人口社会保障省(MLSP) と同国唯一の 送 出し 機 関 である同 省 国 際 移 住 労 働 者 関 係 庁 (AFLMA)との協議および現地企業・工場視察などを 行いました。訪問先において、ウズベキスタン側は我々 を厚く歓待してくれました。 ウズベキスタンは、中央アジア5ヶ国の中でも特に韓国 との結びつきが歴史的に強く、その意味で欧米やロシア との関係だけではなくアジアとの関係を重視している国 であり、カリモフ大統領は、韓国だけではなく日本との 結びつきも強化できないかと、技能実習制度に注目して いるとのことです。 カーペット工場 ウズベキスタンでは、日本の人気が高く、日本語のコー スには定員の 3 倍以上の申込みがあります。また、今 回視察した工場の中には、是非従業員を日本に技能実 JITCO では、送出し国事情や認定送出し機関などについての情報 提供を行っています。 習生として派遣したいという明確な希望を表明したところ お問い合わせ先 TEL:03-6430-1150/1151 もありました。 6 かけはし 2013.7 Vol.114 ◆ 国際部 ◆ FAX:03-6430-1112 トピックス2 トピックス 2 技能実習制度における コミュニケーションの重要性 はじめに 最長で 3 年間という限られた期間の中で、技能実習生が技 生の受入れを始めた、もしくは技能実習生と関わり始めて間も 術・技能を修得し、帰国後に修得した内容を生かして母国で ない方々が「技能実習生たちとどのように接したら良いのか」 技術・技能移転を図ることが技能実習制度の目的の 1 つです 「これから3 年間、どのように接していけばいいのか?」など、 が、入国した技能実習生は、3 年間会社の中で技能を修得す 日々試行錯誤されているという声も耳にいたします。また、最 るため仕事だけをしていれば良い、というものではありません。 近送出し国を変更・追加され、文化 ・ 宗教的な背景などから 日本に滞在し、人々と関わり、共に社会生活を送ることで初め 「これまでの技能実習生たちとは特に問題が無かったけれど、 て技能を修得することができるのです。つまり、周りの人達とし なんとなく、新しく迎え入れた技能実習生たちとは一歩踏み込 っかりコミュニケーションをとっていくことは、技能実習生が技能 んだ話がしづらい…」 という方も、いらっしゃるのではないでしょ 修得を円滑に進める上で、1つのポイントになっていると言える うか。 でしょう。 技能実習生の受入れにおけるコミュニケーションの考え方に 監理団体・実習実施機関の皆様におかれては、技能実習 ついて、今回、愛知商工連盟協同組合国際事業部(愛知県 生たちとコミュニケーションを図るために、日頃から様々な取組 名古屋市)と組合員企業の大野精工株式会社(愛知県岡崎 みを行っていることと思います。しかしながら、最近技能実習 市) を訪問し、お話を伺いました。 実 習 実 施 機 関による取 組 み 大野精工株式会社 大野精工株式会社は、自動車に使われる精密部品加工など 社会貢献活動のひとつとして、海外で活躍できる人材を育成す を手がける愛知県岡崎市の企業です。同社では「顧客満足度 ることで、ベトナムの発展に役立てるのではないかと考えたので 100%の貫徹」「自己責任による品質のつくり込み」「ものづくり す」 と、同社の大野孝久代表取締役は、当時を振り返って話さ は人づくり」の3項目を品質方針として定め、高品質な製品・サ れました。 ービスの提供とともに、外国人技能実習制度の活用による人材 今回の取材でお話を伺った大野代表取締役は、かつてご自 育成と、国際貢献にも意欲的に取り組まれています。 身が株式会社デンソーの海外派遣要員として現地法人を支え 同社は、2009年2月よりベトナム人研修生の受入れを開始 る人材の育成に携わっていたこともあり、技能実習制度の内容 されています。もともと外国人技能実習・研修制度を知ったきっ には関心を持たれていたそうです。同社での技能実習生の受 かけは、現在の監理団体である愛知商工連盟協同組合から 入れ方針について伺うと「当社の方針として、外国人技能実習 の紹介であったそうです。「当初は現在の組合から技能実習 生だからといって、特別扱いはしませんし、全て日本人と同じ 制度の紹介を受けました。組合からお話を伺う中で、当社が 条件で受入れています」とのことでした。社員が自発的に考え、 かけはし 2013.7 Vol.114 7 トピックス2 ら社員に対して指示を出すとか、特別なことはしていません」 と話されます。社内のコミュニケーションは社員達が自主的に 企画し行われているそうで「社員同士では、休日にバーベキュ ーやフットサルを行っているようで、良い雰囲気でコミュニケー ションが図られていると思います」ということでした。20 代から 30 代の若手社員が多い同社では、社員同士の企画によるレ クリエーションも充実しており、技能実習生たちも含めて参加 率がほぼ100%というのも頷けます。先日開催されたフットサ ルの試合では、「参加した技能実習生たちが日本人従業員達 よりも強くて参ってしまいました」と、笑いながら話されました。 大野 孝久代表取締役 社員間のコミュニケーションにおいても、自分達で考え、自主 的に行動するという理念が根付いており、代表者はあくまでも 自ら行動を起こすことが求められる同社では、従業員 1 人 1 人 社員同士による自主的な活動を支えるのみ、という考え方が、 が目標にチャレンジする姿勢が求められます。それは技能実習 柔軟な雰囲気を生み出す好結果に繋がっているようです。 生に対しても同様で、人材育成の根本となる考え方について 上述したとおり、同社では技能実習生と日本人従業員の間 「無責任な人間は成長できませんし、うちの会社ではやってい に差を設けず、同じ指導方針のもと人材育成に取り組まれて けません」と話されます。技能実習生の受入れは、将来におい います。その結果、技術面でベトナム人技能実習生が日本人 て送出し国の発展に繋がることが、制度の仕組みとして重要な 従業員を追い越すこともあるそうです。この状況について「自 ポイントですが、同社における技能実習生の受入れとは、人的 分達の隣に居る技能実習生たちが、毎日がんばって技能を身 交流に根ざした国際貢献であり、現地で活躍しうる人材を育て に付け、帰国して活躍するようになれば、いずれベトナムの状 上げることで、ベトナムの将来的な発展に資することを視野に 況も変化することでしょう。日本人従業員達に対しては、ベト 入れられているのです。 ナムという国がより高度な発展に向かって歩む過程を、技能 来日する技能実習生にとっても、帰国後の活躍においては日 実習生たちと接することで感じとってもらうことが、社長である 本での実習内容や、成果が問われることは言うまでもありませ 自分の仕事であると考えています」 と大野代表取締役は話され ん。同社における技能実習生の教育について「外国から学び ました。ベトナム人が日本を理解しようと奮起している。その姿 に来ている彼らには、かつて日本が世界一になった理由である を見て、日本人はそれを支える。同社は、技能実習生の受 “約束を守る”というルールを徹底し、教育を行っています。待 入れがもたらす影響について将来も含めて長期的に考えられ 遇も含めて、日本人従業員と技能実習生の間に差を設けず、 ています。 特別扱いをしない当社の教育は、相当厳しいと思います。しか 技能実習生たちへのインタビューの際、話題が帰国後のこと し、厳しい実習を終えた技能実習生の中には“また当社で働き になると、もっとこの会社で働きたい、帰国後も関わっていきた たい”という子達がいるのです」と大野代表取締役は話されま いという声がありました。その言葉は、同社での技能修得が成 す。技能実習生たちが、同社での技能実習から得る経験やノ 功しているという事実だけではなく、自分達が日本で学んだ経 ウハウが帰国後の活躍を支え、母国の発展に繋がっていること、 験を生かして母国の産業に貢献したいという、強い意思が伝わ そして、厳しい内容だからこそ身に付くものも大きいということが ってくるものでした。技能実習生たちとのコミュニケーションで「一 理解されているからこそ、同社での技能実習を望む声が後を 切特別扱いをしない」という同社の方針には、技能実習生たち 絶たない状況に繋がっているのでしょう。 の母国の将来を見据えた、大野代表取締役の指導者としての 社内のコミュニケーションの取組みについては「社長の私か 深い愛情を感じます。 ベトナムの現地法人で作られた製品の数々。 既に本格稼動してい る同社のベトナム法人では、日本での技能実習を経て帰国した人 材が中心となり活躍している。 8 かけはし 2013.7 Vol.114 実習中の様子。 同社では、技術・技能の移転に向けて、高い 意欲を持つ技能実習生たちが技能習得に日々励んでいる。 トピックス2 同 社 の 技 能 実 習 生 たち にも 、 お 話 を 聞きました 。 Q:日本へ来ようと思われた理由は、なんですか? ・日本人の仕事の進め方や考え方、日本の技術や文化を 学びたいと思いました(リエンさん、チョンさん、ダオさん) ・ベトナムで使っていた日本の製品が、素晴らしいもので した。どうしてこんなにいいものができるのか、知りたい と思ったから(クオンさん) Q:日本へ来て驚いたこと、 苦労したことはありますか? 〈驚いたこと〉 ・ 職場で使われている機械が新しく、機能も正確なこと。 ベトナムでは見たことがありませんでした。1 つ1 つの作 業の手順も徹底されていて、驚きました(チョンさん) 〈苦労したこと〉 写真左から:ファン ティ ホア アイン ダオさん、レー ユイ クオンさん、 マイ ディン チョンさん、レー フーン ホン リエンさん つも楽しみにしています(チョンさん) ・職場のチームごとにバーベキューもやっています。会 社の皆で旅行に行くこともあり、とても楽しいです(ク オンさん) ・言葉の習得が大変でした。日本語は毎日教わっていま すが、なるべく自分でテレビを見たり、音楽を聴いて、 意識して日本語と接する時間を増やすようにしています (チョンさん) Q:母国へ帰国された後の抱負をお願いします! ・ベトナムにある大野精工の現地法人で、日本で覚えたこ とを活かしてがんばりたい (リエンさん、ダオさん) ・大野精工の現地法人で働きながら、大学でもっと機械 Q:会社でのコミュニケーションについて、教えてください。 ・月に1 回ぐらい、職場の飲み会があります。歓送迎会 の場合もあります。毎回会社の皆が参加するので、い のことを勉強したい(クオンさん) ・大野精工の現地法人で働きたいです。またチャンスが あれば日本の本社でも働きたい(チョンさん) 取材当日は、現在同社で技能実習を行っている4 名にお話を伺うことができました。帰国後の話題になり「大野精工 で働きたい」 と話される時の表情は、穏やかな中にも強い意思が感じられ、日本での充実した日々が窺えました。 監 理 団 体による取 組 み 愛知商工連盟協同組合 国際事業部 愛知商工連盟協同組合は、組合員企業への経営相談や労 た企業においては、初めて受入れた技能実習生たちに対して 務管理の代行を手がける異業種の組合として、1973 年に設立 可愛さのあまり過保護になってしまいがちです。このことについ されました。組合員企業からの要望を受ける形で研修生の受 て、組合では「最初に受け入れた技能実習生たちに優遇し過 入れを開始、受入れ規模の拡大に併い 2004 年には国際事業 ぎてしまうことで、後々に受け入れた技能実習生との差が生じて 部を創設され、スタッフの増員等指導体制の強化を図ってきま しまうと、結果的に上手くいかないことにもなりかねません。当 した。現在は中国とベトナムから技能実習生を受け入れられて 組合では、組合員企業が将来にわたって継続して技能実習生 おり、入国者の比率としては、ベトナムからの受入れが多いと を受入れていただけるよう、最初の段階で当組合の指導方針 いうことです。 を理解していただいています」とコメントをいただきました。技能 今回は、同組合国際事業部の今泉真徳国際事業部長と、 実習生とコミュニケーションを図るうえでは、まず「対等に接して 曽我部朋子主任にお話を伺いました。 いくこと」、それによって築かれる信頼関係が重要であることが 技能実習生を受け入れる組合員企業への指導方針の 1 つと わかります。 して、今泉部長は「受入れを検討されている企業さんには、外 組合では、選抜の段階でも「受入れ企業と適切にコミュニケ 国人だからといって特別扱いしないことを理解していただいてい ーションを図ることができるか」 という点を重視した上で、各企業 ます」と話されます。一般的に、特に新規に受入れを始められ に志望者との面談をしてもらっているそうです。「選抜において かけはし 2013.7 Vol.114 9 トピックス2 は、元々本人達が持っている技術も重要なのですが、まず面 移転において、ベトナムという国が持つ可能性は大きいと言え 談を通じて、3 年間コミュニケーションを図りながら一緒にやって るでしょう。 いけるかどうか、という点をよく見ていただいています」と今泉 今回の取材時に、実習実施機関に配属される前の方々の日 部長は話されます。実習実施機関には可能な限り選抜への同 本語講習の受講に立ち会うことができました。 行をお願いしているということですが、近年のベトナムにおいて 2010 年の外国人研修生・技能実習生日本語作文コンクール は、技能実習生の募集に対する反響も大きく、選抜の早い時 で最優秀賞受賞者を輩出されたこともある組合では、技能実 点で脱落してしまう志望者も多いそうです。組合員企業による 習生の日本語教育の充実にも意欲的に取り組まれています。当 技能実習生受入れの動機としては「将来的な海外進出の足が 日は講師の繰り出す質問に対して、我先にとチャレンジする積 かりを掴みたい」という要望もあるといいます。組合の方針とし 極的な様子を見ることができました。 ては「最初から海外進出や、人材の確保をすると決め込んでし また、組合では、オリジナルで作成した作業日誌(「実習生日 まうと上手く進まないケースもあるので、まずは技能実習生との 誌」) も使われており、各企業に配属された技能実習生たちとの コミュニケーションを通じて、海外進出のイメージを掴んでいた コミュニケーションを密に図られています。少し内容を拝見して だきたいと思っています」 とのことでした。 みると、たどたどしい字ながらも一生懸命に日本語を習得しよう 帰国後の技能実習生の復職については「ベトナム国内の都 とする、技能実習生たちの努力の跡が見受けられ、同時に、 市インフラ整備は現在も十分とは言えない状況にあり、せっかく 技能実習生たちの書いた内容について組合の担当者による丁 日本で高い技術を身につけて帰国しても、活かすことが難しい 寧な添削も見られました。同組合の技能実習生たちが、周囲 状況もあります。日本での技能実習を経て現地の日系企業に に見守られながら着実に日本語の力を身に付けていることが確 就職が決まっても、過酷な通勤状況等により、就業継続を断 認でき、日誌に書かれている字も、ページを捲るごとに洗練され 念してしまうケースもあるようです」とのことです。バイクが主流 ていくのがわかります。文章や語彙のボリュームも増え、日本語 であるベトナムの通勤事情については、道路がバイクで一杯に の力が着実に伸びている様子を垣間見ることができました。 なる様子を新聞やテレビ等で見ることも多いのではないでしょう 生活指導の面では、寮から職場まで自転車で通勤する技 か。ベトナムの通勤事情は、天候によって非常に過酷な状況に 能実習生も多いことから、交通ルール・マナーについて地元の もなります。道端で故障したバイクを修理したり、大雨ともなれば、 警察署の方を招いてみっちりと講習を実施されているそうです。 遠路自分のバイクを家まで押して帰る光景も見受けられます。 また、「地域密着型の運営」を特徴の 1 つとされている組合で しかし、近年は状況も変わりつつあり、ベトナムでは初となる地 は、従来から地域社会と技能実習生たちの共生についても真 下鉄が起工されるなど、技能実習生の復職を巡る環境は、徐々 摯に考えられており、熱田神宮でのゴミ拾いなど、地域社会 に改善の方向へ向かっていると言えるのではないでしょうか。 に貢献する活動を継続されています。技能実習生を受け入れ 元々ベトナム国民の日本の技術や製品に対する興味・関心は る場合において、地域住民による理解は避けて通れない課題 高く、ベトナム人同士の横のつながりも強固であることから、帰 でもあると思いますが、継続して地域のイベントに参加したり、 国した技能実習生がきっかけとなり、より大きな受入れの循環を 主体的に技能実習生たちが地域社会の中で活躍する様子を 形成することも見込まれます。技能実習制度を利用した技能 見てもらうことで、安心感をもって地域に受け入れていただくこ 技能実習生に講習修了証を手渡す今泉国際事業部長 技能実習指導員兼生活指導員の曽我部主任より講習期間中の報告があった。 2013 年 5月28日に開催された 第 61 期生講習修了式の様子。 講習から技能実習への節目の行事として、毎回行われている。 当日は 技能実習生 24 名と実習実施機関が参加し、技能実習生の自己紹介、日本語の成績や 1ヶ月の生活ぶり等講習期間中の報告や、組合で 作成した講習修了証の授与があり、技能実習生の決意表明と受入れ企業から技能実習生たちへの激励の言葉で締めくくられる。 10 かけはし 2013.7 Vol.114 トピックス2 実習生日誌には、技能実習生が記入した内容に細かな添削とコメント が付けられている。 とができるようです。地域社会との関係が良好であるということ をされている組合員企業の皆様には、組合としてもこの点を重 は、技能実習生受入れの成功事例に共通していることでもあ 視した指導を心がけています」と今泉部長は話されます。技能 り、組合による生活指導への取組みからは、このような活動を 実習制度を支える、全ての基になるのがコミュニケーションであ 継続することが何よりも大切であるということが改めて実感でき り、このことについては「日本へ来る技能実習生たちには、3 年 ます。 間を通じて日本に良い印象を持って帰国していただきたい。ま 組合による指導の考え方として「制度の本質は、技術・技能 た、企業さんにとっても “技能実習生たちが来てくれてよかった” 移転を通じた国際貢献です。趣旨を理解してもらった上で技能 と言っていただけるように、組合として今後も活動を展開してい 実習生を受け入れていただくことが重要であると考え、受入れ きたいと考えています」 とコメントをいただきました。 技能実習制度におけるコミュニケーションを考える 今回、監理団体と実習実施機関両方のお話を伺う中で、技 果にも繋がりかねません。 能実習生による技能修得、さらに言えば技能実習制度の根幹を 技能実習生たちとのコミュニケーションにおいて、1 つの考え方 成しているのが「団体・企業・技能実習生の間のコミュニケーショ を示しているのが「双方にとって “良かった” と思って貰えるようにし ン」であることに、改めて気がついた次第です。「人づくり」という ていきたい」という、愛知商工連盟協同組合の方針なのではない 言葉のとおり、人との関わりの中で学び、自分から周囲に働きか でしょうか。 また、 「帰国してもいつかまたこの会社で働いてみたい」 ける機会を増やすことで、受入れ側と技能実習生が共有する時 という大野精工株式会社の技能実習生たちの言葉は、技能実 間は、双方にとってよりかけがえのない経験となることでしょう。 習生を受け入れる企業にとって、何物にも代えがたい賛辞であり、 しかしながら、実際に技能実習生を受入れている中で、磐石 技能実習制度におけるコミュニケーションの1 つの到達点であると な信頼関係を築くということは、一朝一夕には難しいことであると も言えるのではないでしょうか。 も言えます。突然あれこれと取組みを始めて急に止めてしまったり、 今回ご紹介した組合と企業による取組みが、技能実習制度の ころころと方針を変えたりといったやり方で結果を焦ってしまって 活用におけるコミュニケーションの好例として、今後も多くの方にと は、お互いを理解するというコミュニケーションの本質を損ねる結 って参考となることを望みます。 かけはし 2013.7 Vol.114 11 お知らせ 宇都宮、 千葉両駐在事務所の東京駐在事務所 への統合について 2013 年 6 月末をもって、宇都宮、千葉駐在事務所を廃止し、 東京駐在事務所へ統合いたしました。これに伴い 7月1日(月)か ら、東京駐在事務所において栃木県、群馬県、千葉県、東京都、 埼玉県、神奈川県及び山梨県を担当することとなります。 利用者の皆さまには、 何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。 ○東京駐在事務所 (※ 所在地、電話番号等に変更はございません) 【住 所】〒 105-0013 東京都港区浜松町 1-18-16 住友浜松町ビル5 階 【電 話】0 3-6430-1190 【 F A X 】03-6430-1117 ホームページの「お知らせ」にも同様の掲載をしておりますの で、併せてご参照ください。 (能力開発部) 技能実習 2 号移行対象職種・作業の追加について 2013 年 4 月18日付けで、下表の職種及び作業が、技能実習 2 号移行対象職種及び作業として新たに追加されました。これに より、技能実習 2 号移行対象職種及び作業は合計で 68 職種 127 作業となりました。 職 種 名 定 義 対象となる職種は、陶磁器の中で飲食器として用い られる製品(陶磁器製飲食器と同様の作業工程を通 陶磁器工業製品製造 して生産される他の窯業製品を含む。)における工業 規模の工業製品製造機を使用した「陶磁器工業製 品製造」 とする。 作 業 名 定 義 機械ろくろ成形作業 機械ろくろ成形機を中心とする機械等を使用し、陶磁 器製飲食器等製品を量産製造する作業をいう。 圧力鋳込み成形作業 加圧式鋳込み機を中心とする機械等を使用し、陶磁 器製飲食器等製品を量産製造する作業をいう。 パッド印刷作業 パッド印刷機を使用し、絵付した陶磁器製飲食器等 製品を量産製造する作業をいう。 4月18日、関係各省担当官が出席の下、試験実施機関となる 日本陶業連盟(日陶連)の副会長へ、佐田専務理事から認定証 が交付されました。 佐田専務理事から、職種・作業が技能実習 2 号移行対象職 種として認定されたことに関して、祝辞と「この制度の中で、貴連 盟が実施する技能評価試験は重要な位置付けとなっており、公 正で適正な運営を期待します。また、職種に求められる技能・技 術・知識は、年々変化をしてまいります。時代にマッチした評価 が可能となるよう内容の見直し等を常に行っていただきたい」と挨 拶がありました。 【陶磁器工業製品製造職種】 前列左から: 大路室長補佐 (厚生労働省) 森副会長 (日陶連) 佐田専務理事 (JITCO) 出沼室長補佐 (経済産業省) 後列左から: 大槻部長 (JITCO) 田中氏 (日陶連) 12 かけはし 2013.7 Vol.114 また、厚生労働省外国人研修推進室長補佐からは、「この制 度に対する技能実習生の満足度は高い。さらに送出し国の評価も 高く、多くの技能実習生を送り出したいという希望が多い。試験 実施機関として、試験問題の漏洩等不祥事がないよう厳正な運営 をお願いすると共に、貴連盟傘下の企業に対して、中級、専門 級の受験勧奨を積極的に行って欲しい。」 と挨拶がありました。 日本陶業連盟の皆さんにとって、JITCO 認定公的評価システム 試験実施機関として緊張の中での新しい事業のスタートとなりました。 (能力開発部) < JITCO ホームページ(技能実習 Days)>・ <技能実習生の友(表紙)>に掲載する写真を募集しています! JITCO ホームページ(技能実習 Days)及び母国語情報誌「技 能実習生の友」表紙(「技能実習生今月の一枚」コーナー)に掲載 する写真を募集しています。 掲載を希望される方は以下要領をお読みになり、ふるってご応募 ください。 【募集内容】 技能実習生の写真 (技能実習生の活動の様子がわかるもの。日常の実習活動、研修 を受けている様子、地元行事への参加、弁論大会への出場、社 内で表彰を受けた時の様子、実習生のユニークな活躍事例 etc...) 【お知らせいただきたい項目】 (1) 受入れ機関名 (監理団体又は企業名、実習実施機関名) (2) ご連絡先 (ご住所、お電話番号) (3) ご担当者のお名前 (4) お 送りいただいた写真に関するコメント(写真の様子が何をされ ている場面かわかるようにしてください) 【応募方法】 メールの表題に 「技能実習生の写真募集の件」 と明記し、以下アドレ スまでメールに写真を添付してお送りください。 [email protected] ※1 度の応募につき、写真は3 枚まで添付できます。写真の画像は 「JPEG 形式」1 枚のサイズは 「2MB 以内」 でお願いいたします。 【掲載場所】 ホームページの 「技能実習 Days」内 (トップページに掲載の場合もあ り)もしくは「技能実習生の友」の表紙(「技能実習生今月の一枚」 コーナー) ※ご応募いただいた写真と説明文は、JITCO 広報室で選考の上、 「技能実習 Days」 もしくは「技能実習生の友」表紙へ掲載するこ とが決まった場合は、ご担当者に連絡させていただきます(不掲 載の場合は連絡しません) 。 ※商業目的のもの、誹謗・中傷するもの、プライバシーを侵害するも の等、 掲載が不適当と判断するものは掲載いたしません。 【ご応募いただく際の留意事項】 ※被写体となる方の了解を得た上でご応募ください。また原則とし て、技能実習生以外の人物が写っている場合は、掲載の了解 や肖像権の確認が困難などの観点から掲載できない場合があり ます。 ※選考結果に係るお問い合わせはご遠慮ください。 ※ご応募いただいた写真は JITCO が発行する冊子等で使わせ ていただく場合があります。 その他、応募に関する詳細は 「総務部 広報室 (03-6430-1166) [email protected]」 までお問い合わせください。 (総務部) 故 金井 務 前会長を偲んで 公益財団法人国際研修協力機構の第 4 代会長を務められた金井務氏が、2013 年 3月に急 逝されました。私どもJITCO の役職員一同は、長年に渡る金井前会長のご指導に対して、心 から感謝申し上げるとともに、ご冥福をお祈り致しております。 金井前会長には、2001 年 4月に、経団連副会長の要職におられた時に JITCO 会長にご就 任いただき、その後、約 12 年間に渡ってご指導をいただきました。金井前会長は、穏やかにお 話しされますが、ご教示いただいた事柄は、長く深い見識に基づいたものでした。 JITCO が、大きな影響を受けた最近の制度改正としては、2010 年 7月の技能実習制度の改 正や2012 年 4月の公益財団法人への移行がありました。金井前会長からは、こうした課題に対 応するために必要な基本的な考え方などを、お教えいただくことができました。また、2011 年 3 月11日に発生した東日本大震災については、情報の的確かつ迅速な把握について、心を配っ ておられました。特に震災による被害とその後の復興状況については、注意深く観ておられ、 私共も、そうした考え方を参考にさせていただき各種の情報収集に努めました。 また、少し、仕事の事を離れた時に伺ったお話しは、江田島の海軍兵学校での生活に関す るものが時々ありました。やはり、青年時代の思い出として印象深いものが、おありの様に拝察 致しました。私自身は、金井前会長のお人柄に触れさせていただける良い機会をいただけた事 に感謝致しております。 最後に、JITCO は創立して、現在 21 年になりますが、その半分以上の期間を会長としてご 指導いただいた事に対して、改めてお礼を申し上げたいと思います。 今後とも、公益財団法人国際研修協力機構が、末永くその役割を果たして行く事ができるよ うに見守っていただく事をお願いして、お別れのご挨拶に致します。 公益財団法人国際研修協力機構 専務理事 佐田 通明 ※本稿については5月21日に寄稿いただき、役職名は当時のものを掲載しております。 かけはし 2013.7 Vol.114 13 もっと役立つ入管指南 技能実習生に対して実施する「講習」について 2010年7月の技能実習制度の大幅改正により、上陸基準省令に技能実習生に対する講 習の実施が規定され、企業単独型にあっては実習実施機関が、団体監理型にあっては監 理団体が講習の実施を義務付けられました(上陸基準省令技能実習「1号イ」第7号及び「1 号ロ」第8号)。 その理由は、技能実習生が効果的に、また安全に技能実習を受けるため、さらにはそれ を支える日常生活を円滑に送ることができるようにすることにあります。 本稿では、入国後に実施する技能実習生に対する 「講習」について、要点をまとめましたので、ご参考に していただきたいと思います。 1. 講習の実施について (1)講習の実施方法 ア 講習は、座学の講義形式で実施するものとされていま すので、机と椅子が備えられ、かつ、学習に適した研 ※専門的な知識を有する者が講義を行うものに限ります(団体監理 型では、 監理団体又は実習実施機関に所属する者を除きます) 。 ④ ①から③までに掲げるもののほか、日本での円滑な技 能等の修得に資する知識 修施設において実施されなければなりません。また、技 上記①~④の各科目の時間配分は監理団体(企業単独 能実習生の語学能力も考慮し、技能実習生がその内容 型では実習実施機関)の実情に応じて決めていただいて構 をよく理解できるよう適切な能力を有する通訳の配置やテ いませんが、③については少なくとも 8 時間以上の実施が キスト等の資料配布などを配慮しなければなりません。 求められています。 イ 講習の中に実習実施機関の商品生産施設における機 械操作や試作品の製造を含めることはできません。ただ し、講習の一部として、技能実習生が円滑な技能等の 修得に資する知識を得るために実習実施機関で施設等 を見学することは可能です。 〈参考〉 当機構は技能実習・研修制度の総合的な支援機関として、講師 の皆様の日本語指導に役立つ「日本語指導セミナー」を開催する など種々の支援事業を行っています。 日本語指導や「日本語指導セミナー」に関しては、当機構能力開 発部援助課までお問い合わせください。 技能実習生の受入れ後、雇用契約に基づかず、講 習期間中に商品生産施設において、技能等の修得活動 を行うことは不正行為となります。 (3)講習の総時間数 講習時間は、在留資格「技能実習 1 号イ」又は「技能実 習 1 号ロ」の活動に従事する予定の時間全体の「6 分の 1 (2)講習の内容 具体的な講習の科目は、以下のとおりです。 以上」 となっています。 具体的には以下のとおりです。 ①日本語 A:講習の予定総時間数(例:320 時間) ②日本での生活一般に関する知識 B:講習が終了して技能等の修得活動が開始された時点 ③出入国管理及び難民認定法、労働基準法、外国人の から 「技能実習 2 号イ」又は「技能実習 2 号ロ」に移行 技能実習に係る不正行為が行われていることを知ったとき するまでの修得活動に従事する予定総時間数(例: の対応方法その他技能実習生の法的保護に必要な情報 1,600 時間) 14 かけはし 2013.7 Vol.114 もっと 役立つ入管指南 A A+B ≧ 皆様のお近くに「専門的な知識を有する講師」が不在であれば、 1 6 当機構出入国部講習支援課にご相談ください。 となります。 (注)1日あたりの講習時間が8時間を超える場合は「8時間」 として計 算します。 ただし、技能実習生が以下の要件を満たす講習を受けて (2)団 体監理型の講習については、 いずれの監理団体 又は実習実施機関に所属している者は講師になるこ とはできません いる場合は、 講習時間数が「12 分の 1 以上」 とされています。 これは技能実習生に対する不正行為その他の問題行為 ①過去 6ヶ月以内に監理団体(企業単独型では実習実施 及びその際の対応方法等について、より客観的かつ公正な 機関)又は外国の公的機関等が日本国外において実施 法的保護情報を受講者である技能実習生に与え、保護の するものであること。 充実を期する必要があると判断されたことによるものと思われ ②外国の公的機関等が実施する場合は、技能実習生が ます。 日本において従事しようとする技能実習に資する目的で 実施されるものであること。 (3)講 習時間は少なくとも 8 時間は確保しなければなりま せん ③日本語、日本での生活一般に関する知識、又は日本での 円滑な技能等の修得に資する知識に係るものであること。 法的保護に必要な情報の講習の時間数の目安は、少なく ④期間が 1ヶ月以上で、かつ、160 時間以上の課程を有 とも8 時間とされています。通訳を付して実施する場合には、 するものであること。 (4)日誌の作成等 当該 8 時間の内容の講習を実施することが必要です。 3. 企業単独型と団体監理型が実施する講習の 監理団体(企業単独型では実習実施機関)は、講習の実 相違点について 施状況(実施時間、内容、講師名等)を講習日誌(企業単 いずれの場合も原則として実施する講習内容は同じです 独型では技能実習日誌)に記録し、その主たる事業所に備 が、一部以下の比較表のような違いがあります。 え付け、当該講習を含む技能実習の終了の日から 1 年以上 保管することが求められています。 ので注意が必要です。 2.「技能実習生の法的保護に必要な情報」 (前記 1(2)の③)に係る講義について (1)専 門的な知識を有する者が講師として講義を行うこ 法的保護情報講師 講習日誌等の作成、保存等を怠ると不正行為になります 法令等技能実習生の法的保護に必要な情報について十分 な知識を有すると認められる者で、例えば、国や地方公共 団体の職員、弁護士、社会保険労務士、行政書士などが づいて地方入国管理局が個々に判断することになります。 講習の実施時期 るかどうかは、その者の職務経歴、受講した研修などに基 専門的な知識を有する者で 監理団体や実習 あれば、 社内の職員も講習を 実施機関に属さない 実施することは可能です。 外 部 の 者 で、 か つ 専門的な知識を有す る者のみが講師とし 入国当初から雇用契約があ 専門的な知識を有する講師とは、入管法令、労働関係 また、それら以外の者が専門的な知識を有する者に当た 団体監理型 て認められます。 とになります 該当するとされています。 企業単独型 る場合は、 前述の講習科目の 国当初に全ての講習 うち、 1(2)③の科目は、 雇 を実施しなければな 用契約に基づく技能等の修得 りません。したがっ 活動(実習実施機関で技能実 て、 技 能 実 習 生 は 習活動をすること)を行う前に 講習期間が終了しな 実施しなければなりませんが、 い限り、 雇用契約に 他の科目 1(2)①②④は随時 基づく技能等の修得 「技能実習 1 号イ(修得)」の 活動はできません。 活動が行われる期間中に実施 なお、講義内容が専門的用語を含むことが多くなることが することが可能です。 考えられますので、講義前に講師と通訳が打合せを行うこと 他 方、 入 国 当 初に技 能 実 が重要です。 習生が出張状態にあり、 雇用 〈参考〉 当機構は、入管法令及び労働関係法令に精通した専門講師の 派遣や多言語教材の作成を通じて、適正な講習の実施を支援し ています。 技能実習生の入 契約がない場合は、 全ての科 目について入国当初に講習を 実施することになります。 かけはし 2013.7 Vol.114 15 労務管理の窓から Q&A 技能実習生のメンタルヘルスの確保に向けて 本欄では制度運営の適正化に資するためこれまで主に労働条件の確保をテーマとしてきたところ ですが、最近の制度の運用を巡る状況を踏まえ、今回は労務管理上重要なテーマの1つである技能 実習生の心の健康確保の問題について取り上げてみることとします。 Q1 技能実習生のメンタルヘルスを取り巻く状況 習実施機関)においてメンタルヘルス対策に取り組む際 と問題点を教えてください。 の基本と位置付けられます。指針の主な内容としては、 事業場においてメンタルヘルス対策を積極的に推進す 技 能 実 習 生 の自殺 事 案が毎 年 発 生している るため「心の健康づくり計画」の策定や、関係者に対する 外、心身の不調を訴える技能実習生の増加傾 教育研修・情報提供の実施、4つのケアの効果的推進等 向がみられます。さらに、技能実習生が加害者として事 が挙げられます。なお、4つのケアとは、セルフケア、ラ 件を引き起こし問題となるケースもみられています。こ イン※1によるケア、事業場内産業保健スタッフ等による れらを踏まえますと、技能実習生のメンタルヘルス対策 ケア、事業場外資源※2によるケアのことを指します。 について一層強化が必要な状況と捉えられます。技能 ※1 管理監督者のこと。 等の修得を元気で全うするためには、メンタルヘルスの ※2 専門的な知識を持つ外部の医療機関及び地域保健機関等のこと。 A1 確保が不可欠な要素となりますので、関係者にはそのよ うな観点からの取組みが求められることになります。 Q2 A2 技能実習生のメンタルヘルス対策は、法令上 Q3 技 能 実 習 生 のメンタル ヘ ルス確 保を進める 上で、特にどのようなことに注 意すればよい でしょうか。 どのような位置付けとなっていますか。 実習実施機関配属後は労働者のメンタルヘル A3 母国の家族と離れた生活であること、言葉や生 活習慣が異なること、職場環境や生活環境が異 ス確保という観点での対応が求められることに なること、共同生活等の考慮が必要となります。とりわ なります。この点について、労働安全衛生法では、「厚生 け、共同生活を長く続けることに伴うストレスによるトラ 労働大臣は事業者が講ずべき健康の保持増進のための ブルを防止するため、気分転換への援助や、折りに触れ 措置に関して、必要な指針を公表する」とされており、「 て母国の家庭の状況把握に努め相談に乗ること等の配 労働者の心の健康の保持増進のための指針」(平成18 慮が重要と思われます。さらに、メンタルヘルス不調へ 年3月31日)が示されています。本指針が各事業場(実 の周囲の気付きも大切な要素ですが、何分家族のいな 16 かけはし 2013.7 Vol.114 労務管理の窓から い生活ですので平素の生活指導やコミュニケーションが 実習指導員は繰り返しかつ分かりやすく説明するなど、 より重要と捉えられます。何れにしても、悩みを抱えたま 技能実習生を萎縮させることがないよう努めること(3) ま技能実習を継続することのないよう、心の健康の保持 日本語の理解が重要なポイントであるので、日本語を継 に向けた周辺の配慮が一般従業員以上に求められます。 続して学習させるようにすること(4)日本の生活習慣に 慣れ地域社会と共生できるよう配慮すること。 Q4 技 能 実 習 生 のメンタルヘ ルスの 確 保に向け 各実習実施機関におかれましては、以上について状 監理団体はどのようなことに注意すればよい 況を再度ご確認のうえ、所要の対応にご留意をお願い でしょうか。 A4 本年3月14日に広島で発生した事件を受けた 法務省及び厚生労働省連名の弊機構あて文 書で、メンタルヘルス対策の強化に向けた取組みにつ します。 Q6 規模の小さな実習実施機関がメンタルヘルス 対策に取り組むには、どのような方法が考えら れますか。 いて関係者への周知が要請されており、そのうち監理 団体が実施すべき事項として以下の内容が示されてい ます。 A6 厚生労働省では、小規模事業場の事業者や労 働者を対象とした地域産業保健センターを設 (1)技能実習生が母国語で気軽に相談できる体制を けており、対応メニューの1つとしてメンタルヘルス不 整えること(2)技能実習生に監理団体及びJITCOの母 調の労働者に対する相談・指導が挙げられていますの 国 語 相 談 の 連 絡 先 及び連 絡 方 法を確 実に伝えること で、それを利用する方法が考えられます。本センターの (3)相談内容に応じて実習実施機関の生活指導員又は 詳細は、最寄りの都道府県労働局健康課又は健康安全 技能実習指導員と連携すること(4)実習実施機関を訪 課にお尋ねください。 問した際には技能実習生と面談するとともに、実習実施 機関の生活指導状況を把握し必要な助言を行うこと。 各監理団体におかれましては、以上について状況を 最後に 再度ご確認のうえ、所要の対応にご留意をお願いしま 弊機構の取組み状況をご紹介させていただきます。 す。なお、JITCOの母国語相談が実施されている曜日・ まず、実習実施機関の生活指導員等を対象としたセミ 時間等については、JITCOホームページ「ホーム > 事 ナーの場で、技能実習生のメンタルヘルス確保やコミュ 業紹介 > 相談・手続支援、安全・健康と保健 > 技能実 ニケーションのあり方をテーマの1つとしています(詳細 習生・研修生に対する相談・支援」をご参照ください。 はJITCOホームページ「セミナーの詳細>生活指導員 健康確保セミナー」をご参照ください)。併せて、監理団 Q5 実習実施機関はどのようなことに注意すれば 体や実習実施機関のご要望に応じて、メンタルヘルスア よいでしょうか。 ドバイザーが巡回訪問し技能実習生との面談やアドバイ ス等を行う活動も展開しています(問い合わせ先:能力 A5 上記A4の中でお知らせした文書において、併 開発部対策課 電話:03-6430-1173)。これらのメ せて実習実施機関が実施すべき事項として以 ニューを必要に応じてご活用ください。 下の内容が示されています。 メンタルヘルス対策の一層の進展により、技能実習生 (1)生活指導員から積極的に技能実習生に話し掛け が日本でさらに充実した日々を過ごされることを心より ること等により、日頃から意思疎通を図ること(2)技能 念ずる次第であります。 かけはし 2013.7 Vol.114 17 日本語指導お困りですか? 日本語指導 お 困 り で す か? 監理団体や実習実施機関から寄せられる日本語指導に関するご相談へのアドバイスをご紹介 しています。今回は、初めて講習の日本語指導を担当する監理団体の方からのご相談です。 Q これまで、 入国後の講習の日本語授業を日本 アドバイス 1 日本語学習専門のテキスト、さらに 技能実習生用に開発されたものが 語学校に委託していたのですが、 弊商工会で お勧めです 全面的に行うことになり、 私が担当者になりました。 日本語を教えるのは初めてです。 教科書は小学生 日本語学習入門期のテキストとしては、学ぶべきものが の国語の教科書を使うことを考えていますが、 日本 整理されていて、体系的に学習できる外国人の日本語学 語学習専門のテキストがあるとも聞きました。どちら 習専門のテキストを使うのがいいでしょう。 を使ったらいいのでしょうか。 中でも技能実習生用に開発されたものは、学習内容(学 あと、 教室を新設したのですが、どんなものを置 いておくと日本語の授業に便利でしょうか。 (R 商工会 S さん) 習するべき文法や単語など)が技能実習生の日本語使用 にあわせて編集され、技能実習生の生活に近い場面が 取り上げられていますので、必要な表現や単語を効率よく 学ぶことができます。 技能実習生の日本語指導に小学生の国語の教科書を 技能実習生用のテキストはあまり多くはありませんが、 使うという話は時々耳にします。確かに一般の文章よりは、 以下のようなものがあります。 書かれている内容や、そこで使われている表現や単語、 ・「技能実習生のための日本語 みどり」 (JITCO) 漢字などが易しいですし、簡単な日本語という感じがしま インターネットサイト「JITCO 日本語教材ひろば 」 に入っ すね。 では、小学生の日本語能力はどの程度のものなのかみ てみましょう。 子供の言語習得に関する研究によると、5 ~ 6 歳で大 ています。以下の URL にアクセスし、メンバー登録す ればだれでも無料でダウンロードできます。 http://hiroba.jitco.or.jp/ 人と同じような文法を使った日常会話がほぼでき、7歳ぐら ・「外国人技能実習生のための日本語-生活基礎編」 (JITCO) いで読み書きの基礎ができると言われています。単語の ・「外国人技能実習生のための日本語-日常生活編」 (JITCO) 数としては3 ~ 4 歳ぐらいで日常生活を送るのに必要な約 ・「あたらしいじっせんにほんご」 1,000 語ほどを身につけるそうです。 ((公社)国際日本語普及協会) つまり、小学 1 年生になればもう “日本語ができる”ので す。従って小学生の国語の教科書は、子供がより高度 の表現力、理解力を養うことが目的となっており、日本語 ・「にほんご 100 時間」 ((株)TOP ランゲージ) ※上記教材は JITCO 教材センターで購入できます(「 みどり」 以外)。 詳しくは JITCO の「教材のご案内」 をご覧ください。 学習入門期の外国人に必要な日本語の文法や語彙(単 語) についての基礎的な知識は取り上げられていません。 また大人である技能実習生にとっては子供っぽい内容 や言葉が多いことも否めません。 では、どんなものがテキストにいいのでしょうか。次にま とめてみましたので参考にしてください。 教室に置いておくと便利なものについてはアドバイス3を ご覧ください。 アドバイス 2 指導方法もひと工夫を テキストを選んだら、教え方もひと工夫してみてください。 テキストには学習内容とそれを使った会話例などは書いて あっても、学習した文法や単語を使って実際に会話がで きるようになるためにはどのように教えたらいいのかは、書 いてありません。 テキストの中の文法や文例を説明したり、会話文を丸 暗記させたりするだけではなかなか聞いたり話したりできる 18 かけはし 2013.7 Vol.114 日本語指導お困りですか? ようにはなりません。指導員は技能実習生が生活の中で 日本語が使えるようになるためにはどのように指導したらい いかを考え、いろいろ工夫する必要があります。 具体的な指導方法についてまではここではご紹介でき ませんが、教え方マニュアルがついているテキストもありま すし、また授業の進め方について書かれた出版物もありま すので、参考にしてみるといいでしょう。 JITCO では、技能実習生の日本語指導について基礎 から考え、さらに授業の進め方を体験できる「日本語指導 セミナー」 を開催しています。ぜひ一度ご参加ください。 アドバイス 3 日本語の授業に役立つ教室の備品 学習者は身の周りの物や人に触れることで日本語への 興味や発話意欲を促進され、コミュニケーションが活性化 します。教室にも写真を貼ったりすればそれを媒介に話が 「日本語指導セミナー」 「日本語指導ワークショップ」 日程と開催地が決まりました 日本語指導セミナー 講習の日本語指導を中心に、「聞く」 「話す」力をつける指導に ついて考えます。学習目標、 評価など、日本語指導の基礎か ら考え、また授業実習もありますので、 指導経験のない方も 気軽にご参加いただけます。 第 81 回 2013 年 8 月 29日(木) 東 京 第 82 回 2013 年 10 月 24日(木) 福 井 第 83 回 2013 年 10 月 25日(金) 名古屋 第 84 回 2013 年 12 月 5日(木) 高 松 第 85 回 2013 年 12 月 6日(金) 大 阪 第 86 回 2014 年 1 月 23日(木) 広 島 第 87 回 2014 年 1 月 24日(金) 福 岡 第 88 回 2014 年 3 月 4日(火) 東 京 ※ 各回 9:30~16:40 「技能実習生の ための 日本語 みどり」 4枚組CD進呈! [ 参加費 ] 賛助会員:10,000 円、 非会員:13,000 円 はずんだりしますし、また雰囲気もなごむでしょう。教室に 日本語指導ワークショップ ある物を利用して、学習した表現や単語を使って話す練 実習実施機関や講習の日本語指導ですぐに使える教材作りな どをします。 プログラムは、 A,B,C,Dの 4 種類あり、 各回が半日(3 時間)のコースです。 習もできます。口で説明するのが難しいような物も、写真 などで簡単に理解できる場合もあります。 以下に、教室にあると便利な物の例をご紹介します。 ●ひらがな・カタカナの五十音表 文字表記の確認のほか、発音指導などにも使えます。 ●世界地図・日本地図 国名や地名の確認、場所の確認など、授業で頻繁に 交わされる地理的情報のやりとりに欠かせません。 ●技 能実習現場、 作業などに関する写真。 技能実習 生の母国や日本の風景、 行事、 人物などの写真。 話の材料になりますし、また写真を見ながら学習した表 現を使って話す練習にも利用できます。 ●単語や漢字を書いたカード 覚えてほしい単語や 「 立入禁止 」「火気厳禁」などの 理解してほしい漢字を書いたカードを貼っておくと、自 然に覚えることができます。 ●カレンダー、 掛時計 月 日、曜日、時刻を聞き取ったり言ったりする練習に使 えます。 ●テレビ、ビデオ・DVDの再生機器 映像を見ながら単語を聞き取ったり、またニュースなど を見て話しあったりと、日本語のレベルにあわせていろ いろ使えます。 ●パンフレット、 雑誌など 情 報を読み取ったり、話題にしたり、文字を読む練習 に使ったりできます。 第 11 回 2013 年 9月26日(木) プログラム A 13:30~ 東 京 第 12 回 2013 年 9月27日(金) プログラム C 13:30~ 東 京 第 13 回 2013 年 11月22日(金) プログラム A 9:30~ 名古屋 第 14 回 2013 年 11月22日(金) プログラム B 13:30~ 名古屋 第 15 回 2014 年 2月17日(月) プログラム C 13:30~ 東 京 第 16 回 2014 年 2月18日(火) プログラム D 13:30~ 東 京 [ 参加費 ] 賛助会員:5,000 円、 非会員:8,000 円 [ プログラム A] 身近なものを使った楽しい日本語指導 チラシやパンフレットなどを使ってどんな日本語指導ができる か考えます。すぐに使える指導のアイデアが見つかります。 [ プログラム B] コミュニケーション力をつける 「 書く 」 指導 日本語力をつけ、コミュニケーションを深めるための書く指導 を考えます。作業日誌の有意義な書き方も取り上げます。 [ プログラム C] 会話力をのばすロールプレイの方法 いろいろな会話場面を体験することで会話力をつけるロール プレイ。 効果的なロールプレイの方法を考え、 技能実習現場 にあったロールカードを作ってみます。 [ プログラム D] 日本語指導員のための日本語文法入門 「 動詞 」「文型」という観点から外国人の学ぶ日本語文法の世 界を考えてみます。日本語の新しい面に触れることで指導の ヒントがつかめることでしょう。 ※ 各会場の詳細はホームページをご覧ください。 ※ 申込用紙は JITCO ホームページからダウンロードできます 。 ※ お問い合わせ:能力開発部援助課 TEL 03-6430-1 9 5 0 ■技 能実習生に対する日本語教育全般について、ご相 談・ご質問を受け付けています。 能力開発部援助課 メール [email protected] TEL:03-6430-1950 FAX:03-6430-1115 かけはし 2013.7 Vol.114 19 お国ぶり・暮らしぶり ソーシャル・ネットワーキング・サービス SNS、使っていますか? 世界ではフェイスブック、日本ではミクシィ等が有名な SNS ですが、パソコン通信の時代から現在 まで、ネットワークを使って人との交流を深める楽しみは変わらないようです。日頃、面と向かっては 伝えづらいことも、SNS なら積極的に発信できたり、親友や有名人からの投稿を眺めているだけで 楽しめることも、人気の秘訣なのでしょう。各国と日本での SNS の使われ方や普及の度合いを比べ てみると、世界中でこれだけ沢山の人々が夢中になるのもわかる気がします。 中国 羌 国華(JITCO 元母国語相談スタッフ) 百花繚乱 ット利用者がお互いに情報交換し、意見を発表することで、 SNS は世論形成の重要なプラットフォームとなりました。 ②ビジネス化の台頭:2010 年以降、SNS のビジネス利 用が進み、販売促進のため、SNS で自社の PR を行う企業 が増えました。一方で、SNS を悪用し、世論をミスリードし、 2003 年頃、アメリカで SNS が人気となり、その年末頃 不法に利益を追求するビジネスも見受けられました。 には、中国でも複数の娯楽的な SNS の運営が開始されまし ③ボーダレスな情報共有:インターネットが普及する前、 た。2004 年頃には、職業紹介を主目的とした「天際ネット」 海外との繋がりは政府により制限されていましたが、現在は が登場し、2008 年頃から本格的に普及しています。 色々な情報が国境を超えて入ってくるようになりました。 結 現在、中国の 10 大 SNS サービスといえば①新浪ミニブ 果、世界が身近に感じられるようになり、今までのような情 ログ②豆瓣(図書、映画音楽関係)③人人ネット(同級生、友 報規制は意味を成さなくなりました。 達の繋がりを促進・サポートするキャンパス内のコミュニティ 因みに、かつて、研修生の母国との連絡手段といえば IP 型の Web サイト)④ 訊ミニブログ⑤ QQ 空間(中国最大の 電話カードでしたが、現在技能実習生同士の連絡を始め、母 コミュニティ型ネットワーク)⑥開心ネット⑦ 51.com(中国最 国に居る家族との連絡手段として SNS が重宝されています。 大のブログコミュニティ)⑧世 佳 (婚姻紹介ネット)⑨網易 微博⑩大街ネット(ビジネス・コミュニティ型ネット)となって インドネシア います。 分野別では、①個人分野―年齢、職業、趣味、嗜好等に ついての紹介、アルバム、日記ブログ等②交際分野―友好、 団体、リンク、伝言、チャット、ディスカッション等③サービ ス分野―音楽、映画・ドラマ、検索、ニュース等に分けられ 伊東メリアン(JITCO 母国語相談スタッフ) フェイスブック依存症 ます。 今、インドネシアはフェイスブック大国と呼ばれるアメリカ このように SNS が百花繚乱現れた背景には、インターネ に匹敵するほど、フェイスブックが利用されています。 ットの普及が挙げられます。2012 年 6 月末現在、中国のイ その理由として、社交性が高い国民性と、仲間意識が強 ンターネット利用者は 5 億 3,800 万人に達し、うち、携帯 いことが挙げられます。フェイスブックを利用するには実名 電話のインターネット利用者は 3 億 8,800 万人で、初めて 登録が必要であることから、友達が見つけやすく、自然と輪 コンピュータを使ったインターネット利用者の数を超えまし が広がりやすいようです。 た。2012 年末現在、国内におけるスマートフォンの販売量 インドネシアではネット=フェイスブックという認識があり、 は世界の販売量の 26.5% を占め、中国のミニブログのユ ネット普及率は約 18%と数字は高くないものの、人口が 2 ーザーは 3 億 900 万人となっています。 億 3 千万人ですので、約 4 千万人が利用していることになり SNS の発達は、社会の隅々まで影響を与え始めています。 ます。アセアン (東南アジア諸国連合)の中ではもっとも多く、 ① 世 論 形 成:現 在、 ネット 使 用 者 の SNS 使 用 率 は 首都ジャカルタは、首都別ユーザー数でも世界一に迫る勢 47.6% となり、うち、登録者数が抜群に多いのは、QQ ネ いです。 ット、開心ネット、人人ネットです。5 億人以上のインターネ 普及率の高さに目を付けた企業の広報活動や、ネットを活 20 かけはし 2013.7 Vol.114 お国ぶり・暮らしぶり 用した通信販売は勿論、選挙活動キャンペーンから結婚の報 真、動画から チャットまで、知合いとのやりとりに利用した 告、友達同士の日常のやりとりまで全てがフェイスブック上 り、知らない者同士を結びつけることができるのが特徴で で行われています。もちろん、インドネシア大統領のアカウ す。 ントもあります。 ベトナムインターネットセンター(VNNIC)の調査による 日本ではネットが普段の生活において欠かせないものであ と、2012 年末までに、ベトナムには 3,130 万人のインタ るように、インドネシアではフェイスブックが人々の生活に欠 ーネットユーザーがおり、その内 2,800 万人が SNS を利 かせないものとなっています。大半の人はパソコンよりも携 用しています。 ベトナムでの SNS 利用者数のトップ 5 は、 帯電話を通してネットに接続します。 携帯端末は約 150 万 フェイスブックが 1 位 で、 次 い で ZingMe( ベトナム )、 ~ 560 万ルピア(日本円で約 1 万 5 千~ 5 万 6 千円)と幅 Google +、Go.vn, Bang.vn の順となっています。フェ 広くありますが、主に使われている物ではブラックベリーと イスブックはファイアーウォールによりアクセスできない時期 いうものがあります。ブラックベリーは企業向け電話端末と があったにもかかわらず、2009 年にインターネット人口の して広く利用されています。セールスマンやオンライン販売 47 % だった 使 用 者 は、2010 年 には 70 % に 急 上 昇し、 業者の顧客との対話や、製品等の宣伝にも頻繁に使われま ZingMe を越えてトップの座に踊り出ました。 現在、ネット す。また、オフィスワーカー達は、仕事やプライベートのコ 利用者の 90%がフェイスブックのアカウントを持っていま ミュニケーション目的でブラックベリーメッセージを使用して す。この結果は、IT 技術者がファイアーウォールのロックを います。 解除する技を考え出したことも一因と言えるでしょう。 広く普及した一方で、近年では SNS の普及が大きな社会 ベトナムでは、10 代の SNS 利用者が世界の中でも圧倒 現象を巻き起こしています。ソーシャルメディアばかりを使用 的に多いのです。 全世界で 13 ~ 15 歳の SNS 利用者は し、ネットコミュニケーションにのめり込んで仕事や生活に支 3.5%と言われていますが、2008 年の調査によると、ベト 障をきたす「フェイスブック(ネット)依存症」に陥る人が増え ナ ム で は 24.7 % を 占 め、16 ~ 18 歳 で は、 全 世 界 の ているというのです。 25.2%に対し、ベトナムは 41.1%でした。 日本でも最近増えているそうですが、常にネットワークに しかし、最近では、フェイスブックの盛り上がりもやや落着 繋がっていないと不安になるため、端末を手放せない人、仕 きを見せているようです。 不適切な情報がフェイスブック内 事が手に付かない人、子どもの面倒を見ない親、対人恐怖 にはびこっているため、親たちもフェイスブックに参加して、 症といった人達が増えています。 自分の子供を監視・保護するようになったからです。フェイ 日本では、食事中には「電話をしない」 「着信音をマナーモー スブックに物足りなくなった人々は、フェイスブックのアカウ ドにする」 「携帯電話をいじらない」といったルールが浸透して ントはそのままに、ひっそりとツイッターに移動していたりし いますが、私はインドネシアでこんな光景を目にしました。お ます。ツイッターでは親の目を避けられ、自分の表現がしや 洒落なレストランに友達同士が集う席で、まだ全員が集まる前 すくなるからです。その結果、2011 年に 16%だったツイ のことです。美味しそうな料理が出る度に、参加者達は「みん ッターの使用率は、2012 年に 24%まで伸びました。 なに今日のことを自慢したい!」という様子で、おもむろに携帯 10 代の若者だけではなく、大人にもフェイスブックはしば 電話を取り出し、料理を“パチリ”と撮影しました。写真はすぐ しば悩みのタネになります。自分のページに嫉妬深い配偶者 にフェイスブックに投稿されたようで、仲間の反応や、投稿に がアクセスして、友達とのやり取りに疑いを抱いたことから、 付いたコメントの内容で盛り上がっていました。こんな行為が、 夫婦の間が不和となることもあるようです。 最近ではごく当たり前のように行われているようです。 フェイスブックは両刃の剣のように、いい面もあれば、悪 インドネシアでは、最近になって「SNS 依存症」が社会問 い面もあります。誕生日などに外国で暮らす家族からのお祝 題として捉えられていることが話題となりました。 人々の、 い言葉や電子カードをもらうと嬉しいように、家族の絆を強 SNS に対する考え方が少しずつ変わり始めているようです。 化させるものとして使うことができれば、人間関係を豊かに 便利な文明の利器も、過度に利用することは考えもので するいいツールになるのではないでしょうか。 すね。 ベトナム グェン・ティ・キム・ニュン (JITCO 元母国語相談スタッフ) フェイスブックは両刃の剣 タイ 長島 文雄(有限会社アジアネットワーク代表) SNS といったら「フェイスブック」 タイでもインターネットの普及が進んで、SNS を使って ソーシャルネットワーク(SNS)の主な利用目的は、ネッ いる人が多いのは日本と同じです。使用環境が日本と大きく ト上で幅広く仲間と情報をシェアすることです。メール、写 違うのは、さまざまな事情からそのほとんどがスマートフォ かけはし 2013.7 Vol.114 21 お国ぶり・暮らしぶり ンなどのモバイルからの利用であるということです。 くあります。SNS もそのひとつ。フェイスブックが登場する いろいろな統計資料が発表されているのですが、それらの より前、2002 年 に カ ナ ダ の プ ロ グ ラ マ ー が 開 発した ほとんどはバンコクなど大都市部のもので、タイ全土のもの Friendster(フレンドスター)がフィリピンで爆発的に流行し ではありません。ですので、今回は大都市の事情を中心に ました。仕事中も延々とやってしまう人が増え、 「Friendster お話ししていきます。 禁止令」を出した職場もあったほどです(フィリピンではもと まず、インターネットを利用している年齢層ですが、日本 もと公私の境目が日本の感覚よりあいまいで、仕事中の私 と比べると平均年齢はかなり低いです。40 歳以上の人は、 用電話などに抵抗が薄い人が多かったせいもあるのでしょう ソーシャル・ネットワーキング・サービス SNS、使っていますか? あまり利用していないといってもいいでしょう。 大部分の大 か。「子連れ出勤も当たり前」という大らかさはいいなあ、と 学生や高校生がスマートフォンを持っています。 親に買って 思うのですが)。 もらうのでしょうが、決して安くはないのですごいことです。 フェイスブックも日本より数年早く広まり、2008 年頃に ただ日本と違って、良いことはインターネット契約は電話契 は特に若い人の間で、メールアドレス代わりに「フェイスブッ 約とは全く別で、通常はプリペイド・カードで料金を支払いま クのアカウントは何?」と尋ねることも珍しくなくなりました。 す。 ある意味、学生にとっては日本よりも利用しやすいと言 私が見聞きした範囲や関連の調査を見る限り、フェイスブッ えるかもしれません。 クはビジネスよりも友人や親族との連絡に活躍しているよう さて、肝心の SNS ですが、タイにおいてはほぼ 100%、 です。個人差があるとは言え、一般的に人なつこく、大家族 SNS= フェイスブックです。なんでも、世界の都市の中でも、 制で広い親族ネットワークを持ち、海外に出稼ぎや移住に出 バンコクのフェイスブック利用者数 ( タイ人だけでなくバンコ ている人たちも多いフィリピン人にはうってつけなのでしょ ク在住の外国人を含めてということになりますが ) は相当多 う。日本で言われるような「ネット上の人格と実際を使い分け いそうです。ツイッターも使われてないわけではありません る」といった傾向はあまり感じられず、あくまで現実の人づき が、熱心な人はあまり見かけません。SNS 創世記のころは、 あいの一環として、互いに親交を深めるのを楽しんでいる印 タイでは「Hi5(ハイ・ファイブ)」( アメリカ ) が大人気でした 象を受けます。 が、 現 在 で は ほとんど使 わ れ て い ま せ ん。 他 にも「My 一方、通常の SNS として 2004 年にアメリカで開発さ Space( マイ・スペース )」( アメリカ ) の利用もわずかなが れた Multiply(マルチプライ)が、フィリピンのユーザーを らあるようです。 中心に、盛んに物品販売に使われるようになるという興味深 大人気のフェイスブックですが、企業も宣伝に積極的に活 い現象も起きました。これも、自分が手作りしたおかずやお 用しています。たとえば、某映画会社では、フェイスブック 菓子を職場で売ったり、クリスマスバザーに出品したりとい から会員登録をしてその映画を観に行くと抽選でプレゼント った「手軽な起業」に熱心なフィリピン人気質が反映された使 がもらえるとか、○月○日○時に新作の発表をしますと予告 い方に思えます。2010 年にオンライン販売サイトを強化 したりしています。 させた Multiply 社の発表によれば、東南アジアの利用者 4 フェイスブックで最近大きな社会問題になったのは、フェ 万 1 千人のうち、3 万 5 千人もがフィリピン人という盛況ぶ イスブック上で顔と名前を特定できない状態にした女性が、 りでした。 不適切な写真を載せ「いいね」の数を競っているというもので やがて同社は Multiply の他の機能をすべて停止し、オン す。また、某国の風俗店で強制的に働かされていたタイ人 ライン販売のみに絞ったところ、経営不振に陥って 2013 年 女性からのフェイスブックを通じた SOS が発見され、救出 5 月に閉鎖となり、ネット業界の浮き沈みの激しさを象徴す されたという事件もありました。 最近では、広義には SNS る出来事となりました。 の中に入ると思いますが、「ライン (Line)」をタイ警察が公 また、SNS をめぐる問題としては他の国々と同様に、偽 式に使用し始めたことも話題になりました。 アカウントなどによる誹謗中傷、支払っても物が送られてこ SNS が抱える問題は、どこの国も同じだと思います。タ ないネット詐欺といった事件が、フィリピンでも頻発してい イでは、特に若い人たちの間では、これからも遊びのツール ます。 として SNS が発展していくことでしょう。 ノートパソコンやスマートフォンも都市部ではかなり普及 してきましたが、自分でそうした端末を持たない人たちの 強い味方がインターネットカフェです。 日本と比べて遥か フィリピン 高山 リサ(通訳・翻訳、異文化コミュニケーションコンサルタント) たくましき SNS 活用術 に多くの軒数があり、気軽に SNS やメール、Skype など の無料通話ができるため、端末は持っていないけれどこう したサ ービスを活用している、という人たちが多いのも、 日本と比べた時の特徴だと思います。 地方では電気が通っ ていない村々もある一方で、熱心な SNS ユーザーとして 英語とフィリピノ語が公用語のフィリピンでは、アメリカを 世界各地とつながるフィリピン。 今後はどうなっていくので 始めとする英語圏での流行が日本より早く入ってくることがよ しょうか。 22 かけはし 2013.7 Vol.114 JITCOの教材 新刊 のご案内 別冊生活用語集にベトナム語を新たに追加いたしました! ! 外国人技能実習生のための日本語 技能実習生が日本での生活に適応し、実習現場で効果的に専門分野の技術・技能・知識を修得するためには、それぞれの場面において必要な 日本語能力を身に付けることが大切です。この教材には、「生活基礎編」と「日常生活編」の 2 編があり、図やイラストを用いて具体的かつ分かり やすく説き明かしています。 本書は、本編(教科書)のほか別冊付録として「構成と使い方(教師用)」と「生活用語集」の 2 冊が付いています。 なお、 「生活基礎編」 「日常生活編」とも生活用語集(日本語、中国語、英語、インドネシア語との併記)に新たにベトナム語を追加しました。また、 教科書に出てくる用語の他にも、実際の生活で役立つと思われるたくさんの用語を項目別に分類して掲載しています。 [ 生活基礎編 ]( 第 4 版) [ 日常生活編 ]( 第 3 版) 定価2, 100円(本体2,000円+税) (賛助会員は割引) 定価2, 100円(本体2,000円+税) (賛助会員は割引) B5判 B5判 教科書121頁、別冊付録〔構成と使い方(教師用) 教科書121頁、別冊付録 〔構成と使い方 (教師用) 40頁/生活用語集49頁〕 40頁/生活用語集49頁〕 技能実習生が初めて日本語を学習する教科書(学習時間 60 時間) として用意され たものです。日本で生活するうえで最低限必要な表現をやさしいものから順に学習 していくことで、基本的な会話力や言語能力を身につけることを目標にしています。 第 1 課の「あいさつ」から始まって第 18 課まで、各課とも①基本文②新しいことば ③練習 1 ④練習 2 ⑤会話 1 ⑥会話 2 ⑦タスクの 7 つの構成で編集されています。 なお、生活基礎編(60 時間)の学習を終えた後、引き続き「日常生活編」をご活 用ください。 この教科書(第 3 版)は、 「外国人技能実習生のための日本語〔生活基礎編〕」よ りワンランク上の会話習得を目指したものです。 話題と場面を中心に日本語を学ぶ教科書で、「自己紹介」 「食事」 「訪問」 「電話」 など全部で 18 の課題を用意し、各課題はそれぞれに図やイラストを用いて具体 的かつ分かりやすく工夫されております。 技能実習生に合わせて必要だと思われ る話題や場面の課題を適宜取り出して学習していく形になっており、60 時間で 学習していくことを想定した構成になっています。 ★ベトナム語版を新たに刊行(7月下旬発売予定) ! ! 外国人技能実習生のための 専門用語対訳集 基本作業用語 【ベトナム語】手帳サイズ64頁 定価683円 (本体650円+税) 安全衛生・技能用語 【ベトナム語】手帳サイズ64頁 定価683円 (本体650円+税) 本書は、実務研修を行う作業現場で必要となる職種別の専門用語をまとめたもので、中国語版(24 職種)、インドネシア語版(13 職種) の対訳集が用意されております。 このたび、新たに全職種に共通して使用できる「基本作業用語」と「安全衛生・技能用語」の 2 種類のベトナム語版を刊行いたしました。 職場で用いられる比較的使用頻度の高い単語 200 語を厳選し、日本語との対訳形式でイラストを用いてわかりやすく解説しています。 現 場ですぐ活用できるよう手帳サイズにコンパクトにまとめてありますので、技能実習生 1 人ひとりに配付しご活用ください。 本書は技能実習担当者の方も使えるよう編集されています。 ベトナム語版(2 種類) 定価 各 683 円(本体 650 円+税) 基本作業用語 安全衛生・技能用語 中国語版(24 職種) 定価 各 630 円(本体 600 円+税) 基本作業用語 機械加工 水産練り製品 紳士服製造 安全衛生・技能用語 とび 建設機械施工 食鳥処理加工 型枠施工 金属プレス加工 婦人子供服製造 電子機器組立て 溶接 塗装(金属・建築) 機械保全 鉄筋施工 鋳造 帆布製品製造 配管(建築・プラント) 建築大工 ハム・ソーセージ・ベーコン 家具製作 プラスチック成形 耕種農業 溶接 鉄工 鉄筋施工 板金 配管(建築・プラント) インドネシア語版(13 職種) 定価 各 630 円(本体 600 円+税) 基本作業用語 家具製作 安全衛生・技能用語 金属プレス加工 縫製 とび 型枠施工 建築大工 ※インドネシア語版の「安全衛生・技能用語」 と 「鉄筋施工」の 2 職種は、冊子ではなく CD 版となっておりますので、お客様のほうでプリントしてご使用いただくことになります。 ※基本作業用語と安全衛生・技能用語は全職種共通の用語集です。 【教材に関する問い合わせ先】 JITCO 教材センター 電 話:03-6430-1110 Fax:03-6430-1116 E-mail: [email protected] かけはし 2013.7 Vol.114 23 外国人技能実習生・研修生統計(2013年4月末) 〈JITCOホームページの「業務統計」もご覧ください。〉 JITCO支援技能実習生(1号) ・研修生数(性別・国籍別) 暦年別 性別 総数 国籍別 ベトナム インドネシア フィリピン タイ その他 男性 女性 中国 2008年 68,150 30,652 37,498 54,889 3,765 3,213 3,533 1,650 1,100 2009年 50,064 19,861 30,203 40,841 2,692 2,148 2,661 976 746 2010年 44,849 18,413 26,436 36,589 2,647 2,305 1,701 907 700 2011年 49,130 20,326 28,804 39,140 4,212 2,415 1,624 875 864 2012年 44,905 18,145 26,760 35,035 4,778 1,610 1,548 807 1,127 2013年1∼4月 13,802 5,428 8,374 10,160 1,946 491 563 325 317 -17.4 -19.8 -15.7 -23.1 17.4 -28.1 -6.2 16.5 16.5 対前年同期比 (%) 技能実習2号移行申請者数(性別・国籍別) 総数 年度別 性別 国籍別 企業数 人数 男性 女性 中国 2008年度 19,268 63,747 31,006 32,741 49,971 5,134 3,173 3,731 1,161 577 2009年度 18,132 57,996 25,811 32,185 45,973 4,445 3,243 2,902 897 536 2010年度 15,554 46,985 19,882 27,103 36,918 3,582 2,778 2,490 762 455 2011年度 16,178 51,109 23,490 27,619 38,779 5,388 2,452 2,871 1,045 574 2012年度 20,885 53,791 24,769 29,022 38,808 6,488 3,413 3,326 1,072 684 1,729 4,498 2,160 2,338 3,227 588 194 349 105 35 -4.3 -3.0 -6.4 0.3 0.7 -5.5 -44.1 10.1 54.4 -55.7 2013年度 (※) 対前年同期比 (%) ベトナム フィリピン インドネシア タイ その他 (注) 1.JITCO支援技能実習生・研修生数 とは、JITCOの支援サービスであ る入国申請書類の事前点検の対象 となった者の人数である。 2010年4月以降は、在留資格「研 修」と「技 能 実 習1号」の 合 計 数 で ある。 2.技能実習移行申請者数とは、監理 団 体・実 習 実 施 機 関 がJITCOの 地方駐在事務所に申請した人数で ある。 3.(※)は暫定値であり、事後に変更 される可能性がある。 4.対前年(前年度)同期比(%)は1年 前 の 同じ期 間に対 する増 減 率 で、 増減数/前年(前年度)の同期間の 人数×100である。 5.企業数の当年度及び月次の数値は 延べ数である。 JITCOカレンダー 内 容 7月 8月 担当部 TEL 技能実習適正化推進講習会 東京 出入国部企画管理課 03-6430-1135 3 ( 水) 農業関係監理団体セミナー 北海道 能力開発部対策課 03-6430-1176 3 ( 水) 技能実習制度説明会 東京 企業部相談課 03-6430-1160 4 ( 木) 技能実習指導員セミナー 北海道 能力開発部対策課 03-6430-1176 10 ( 水) 技能実習生受入れ実務セミナー<企業単独型コース> 東京 企業部企画課 03-6430-1156 12 ( 金) 技能実習適正化推進講習会 香川 出入国部企画管理課 03-6430-1135 19 ( 金) 技能実習適正化推進講習会 宮城 出入国部企画管理課 03-6430-1135 23 ( 火) 技能実習適正化推進講習会 大阪 出入国部企画管理課 03-6430-1135 24 ( 水) 技能実習適正化推進講習会 東京 出入国部企画管理課 03-6430-1135 25 ( 木) ∼26 ( 金) 技能実習生受入れ実務セミナー<団体監理型コース> 愛知 企業部企画課 03-6430-1156 26 ( 金) 技能実習適正化推進講習会 北海道 出入国部企画管理課 03-6430-1135 26 ( 金) 労務管理セミナー 石川 能力開発部対策課 03-6430-1176 2 ( 金) 生活指導員健康確保セミナー 福井 能力開発部対策課 03-6430-1176 7 ( 水) 技能実習制度説明会 東京 企業部相談課 03-6430-1160 22 ( 木) 技能実習指導員セミナー 愛知 能力開発部対策課 03-6430-1176 23 ( 金) 農業関係監理団体セミナー 愛知 能力開発部対策課 03-6430-1176 29 ( 木) 日本語指導セミナー 東京 能力開発部援助課 03-6430-1950 技能実習制度説明会 東京 企業部相談課 03-6430-1160 12 ( 木) 経営者安全衛生セミナー 福岡 能力開発部対策課 03-6430-1176 12 ( 木) ∼13 ( 金) 技能実習生受入れ実務セミナー<団体監理型コース> 東京 企業部企画課 03-6430-1156 19 ( 木) 生活指導員健康確保セミナー 千葉 能力開発部対策課 03-6430-1176 26 ( 木) 技能実習指導員セミナー 兵庫 能力開発部対策課 03-6430-1176 26 ( 木) 日本語指導ワークショップ プログラムA 東京 能力開発部援助課 03-6430-1950 27 ( 金) 日本語指導ワークショップ プログラムC 東京 能力開発部援助課 03-6430-1950 27 ( 金) 労務管理セミナー 兵庫 能力開発部対策課 03-6430-1176 4 ( 水) 9月 場 所 2 ( 火) 編 集 後 記 ■今回の「かけはし」では、技能実習制度におけるコミュニケーションをテーマにしました。 近年のデータからは送出し国を変更する動きが顕著に見られ、また、昨今関心が高まってい るメンタルヘルスの面でも関わりがあることから、技能実習生とのコミュニケーションについ て、今一度見つめなおすタイミングに差し掛かっていると言えるのではないでしょうか。 広報室での取材時には、可能な限り技能実習生へインタビューをさせていただいていま かけはし(JITCO JOURNAL) 第 22 巻 114 号 発 行 日 発 行 す。同時期に入国された数名の方へ同時にお話を伺う機 会が多いのですが、同じ国籍で同 2013 年(平成25 年)7月1日 公益財団法人 国際研修協力機構 〒105- 0013 世代とはいえ、性格は様々。日本語での質問に対して慎重に言葉を選びながら話される方、 東 京 都 港 区 浜 松 町 1-18-16 隣の同期の様子を見ながら話される方、中には、勉強した日本語を生かして積極的にインタ 住 友 浜 松 町ビル 4 階 ビューの仲介役を担ってくれる方もいらっしゃいます。時間にして数十分の短い間ではあり ますが、初対面でのコミュニケーションの奥深さを体験できる機会ということで、毎回楽し みにしている時間でもあります。文字数の制約もあり、いつも全てを載せることができない のが残念なところです。 取材から得られた情報や雰囲気を、よりわかりやすくみなさまに伝えることも「かけはし」 の大切な役割です。総合情報誌という媒体を使った「人と人をつなぐ」コミュニケーション については、まだまだ課題も多い状況ですが、常に新しい情報にアンテナを張りながら、1 つひとつ着実に取り組んでいきたいと思っています。 (K) 24 かけはし 2013.7 Vol.114 企画編集 総務部 広報室 Tel:03 - 6430 - 1166 Fax:03 - 6430 - 1112 E-mail:k o u h o u @ j i t c o . o r . j p JITCOホームページ http://www.jitco.or.jp/ ヤ ンゴ ン Asian City ネパール 中国 ブータン ミャンマー連邦共和国 インド バングラデシュ 面積 68万平方キロメートル (日本の約1.8倍) 人口 6,242万人(2011年、IMF推定値) 首 都 ネーピードー ネーピードー ● 民 族 ビルマ族 (約70%)、その他多くの少数民族 ラオス 言 語 ミャンマー語 宗教 タイ ヤンゴン 仏教(90%)、キリスト教、回教等 (中央銀行レート) 為 替 1ドル=818チャット レート (2012年4月平均) (外務省ホームページより引用) カンボジア ベトナム ヤンゴン 1989年 ま で の 名 称 は ラ ン グ ー ン、2005年 ま で 首 都 であり、現在もミャンマー最大の都市であるヤンゴン 市。ミャンマーの国土は菱形に長い尾をくっ付けたよ うな形から、凧にも喩えられますが、ヤンゴンはその 凧の尾の付け根付近に位置し、ベンガル湾に面してい ます。 日本からヤンゴンへは、成田からヤンゴン国際空港へ 直行便が出ている他、バンコク(タイ)やハノイ(ベト ナム)等を経由して行くことができます。直行便では7 時間半、乗継ぎの場合はフライト時間のみなら8時間 余りで、ヤンゴン国際空港から市内中心部へは約15キ ロ、車(タクシー)で40分ほどです。 敬虔な仏教徒が国民の大多数を占めるミャンマーの見 どころは、やはり数多くある仏教遺跡です。その中で もヤンゴン市中心部にあるシュエダゴン・パゴダは同 市最大の寺院であり、国のシンボルとなっています。 memo 信仰深いミャンマーの人々は、寺院を頻繁に詣でます。その 際、自分の生まれた日の曜日の祭壇をお参りするそうなの ですが、その曜日はビルマ暦(ミャンマーの伝統暦)に則っ たもので、日、月、火、水(午前) 、水(午後) 、木、金、土、と8つ に分けられます。この「8曜日」では、生まれた曜日によって 緑の中にそびえ 立つシュエダゴ ン・パゴダの仏 塔。 高 さ は 約 100 メ ー ト ル で、ビルでいえ ば 25 階建てに 相当。 「シュエ」はミャ ンマー語で「金」 という意味で、 その名の通り黄 金色に輝き、夜 になると幻想的 な雰囲気を醸し 出 す。 ミ ャ ン マーの多くの 人々が参拝に訪 れる。 曜日 日 守護動物 鳥(ガルーダ) 性格 行動力あり 月 トラ 優しい 火 ライオン 正直 勇敢 水(午前) 牙のあるゾウ 短気 自由主義 水(午後) 牙のないゾウ 冷静 守護動物があり、また性格も決まっているそう。皆さんも是 木 ネズミ 温厚 金 モグラ 愛情豊か わがまま 非生まれ曜日を調べて、右の表と見比べてみてください。 土 ヘビ(龍) 頑固 真面目 かけはし︵ ︶第二十二巻 一一四号 二〇一三年︵平成二十五年︶七 月一日発行 JITCO JOURNAL 企画編集 公益財団法人 国際研修協力機構 広報室 〒一〇五︳〇〇一三 東京都港区浜松町一丁目十八番十六号 住友浜松町ビル四階 今世界中から関心が高まる国 ミャンマーの中心都市
© Copyright 2024 Paperzz