資 料 編

資
料
編
45
1.計画策定の経緯
開催日
平成26年7月3日(木)
14:00~ 504会議室
平成26年8月~9月
平成26年10月30日(木)
14:00~ 601会議室
平成26年12月18日(木)
14:00~ 102会議室
会議名等
第1回策定委員会
委員委嘱、計画の概要説明等
ング実施
第2回策定委員会
障害福祉計画(案)の検討
障害福祉計画(案、2回目)
第3回策定委員会
の検討(前回の指摘をふま
え)
千葉県への意見聴取
平成27年1月15日(木)~
市民の意見聴取(パブリッ
平成27年2月 6日(金)
クコメント)の実施
平成27年1月15日(木)~
長生郡市総合支援協議会
平成27年2月 2日(金)
への意見聴取
13:30~501会議室
考
関係団体・福祉施設ヒアリ
平成27年1月15日(木)
平成27年2月12日(木)
備
第4回策定委員会
46
平成27年1月23日(金)
回答有(意見なし)
郵送による意見聴取
障害福祉計画(最終案)の検
討、承認
2.障害者総合支援法(障害者の日常生活を総合的に支援する法律)抜粋
(基本指針)
第八十七条
厚生労働大臣は、障害福祉サービス及び相談支援並びに市町村及び都
道府県の地域生活支援事業の提供体制を整備し、自立支援給付及び地域生活支援
事業の円滑な実施を確保するための基本的な指針(以下「基本指針」という。)
を定めるものとする。
2
基本指針においては、次に掲げる事項を定めるものとする。
一
障害福祉サービス及び相談支援の提供体制の確保に関する基本的事項
二
障害福祉サービス、相談支援並びに市長村及び都道府県の地域生活支援事業
の提供体制の確保に係る目標に関する事項
三
次条第一項に規定する市町村障害福祉計画及び第八十九条第一項に規定する
都道府県障害福祉計画の作成に関する事項
四
その他自立支援給付及び地域生活支援事業の円滑な実施を確保するために必
要な事項
3
厚生労働大臣は、基本指針の案を作成し、又は基本指針を変更しようとすると
きは、あらかじめ、障害者等及びその家族その他の関係者の意見を反映させるた
めに必要な措置を講ずるものとする。
4
厚生労働大臣は、障害者等の生活の実態、障害者等を取り巻く環境の変化その
他の事情を勘案して必要があると認めるときは、速やかに基本指針を変更するも
のとする。
5
厚生労働大臣は、基本指針を定め、又はこれを変更したときは、遅滞なく、こ
れを公表しなければならない。
(市町村障害福祉計画)
第八十八条
市町村は、基本指針に即して、障害福祉サービスの提供体制の確保そ
の他この法律に基づく業務の円滑な実施に関する計画(以下「市町村障害福祉計
画」という。)を定めるものとする。
2
市町村障害福祉計画においては、次に掲げる事項を定めるものとする。
一
障害福祉サービス、相談支援及び地域生活支援事業の提供体制の確保に係る
目標に関する事項
二
各年度における指定障害福祉サービス、指定地域相談支援又は指定計画相談
支援の種類ごとの必要な量の見込み
三
3
地域生活支援事業の種類ごとの実施に関する事項
市町村障害福祉計画においては、前項各号に掲げるもののほか、次に掲げる事
項について定めるよう努めるものとする。
一
前項第二号の指定障害福祉サービス、指定地域相談支援又は指定計画相談支
援の種類ごとの必要な見込量の確保のための方策
二
前項第二号の指定障害福祉サービス、指定地域相談支援又は指定計画相談支
援及び同項第三号の地域生活支援事業の提供体制の確保に係る医療機関、教育
機関、公共職業安定所その他の職業リハビリテーションの措置を実施する機関
その他の関係機関との連携に関する事項
47
4
市町村障害福祉計画は、当該市町村の区域における障害者等の数、その障害の
状況その他の事情を勘案して作成されなければならない。
5
市町村は、当該市町村の区域における障害者等の心身の状況、その置かれてい
る環境その他の事情を正確に把握した上で、これらの事情を勘案して、市町村障害
福祉計画を作成するよう努めるものとする。
6
市町村障害福祉計画は、障害者基本法第十一条第三項に規定する市町村障害者
計画、社会福祉法第百七条に規定する市町村地域福祉計画その他の法律の規定に
よる計画であって障害者等の福祉に関する事項を定めるものと調和が保たれたも
のでなければならない。
7
市町村は、市町村障害福祉計画を定め、又は変更しようとするときは、あらか
じめ、住民の意見を反映させるために必要な措置を講ずるよう努めるものとする。
8
市町村は、第八十九条の三第一項に規定する協議会(以下この項及び第八十九
条第六項において「協議会」という。)を設置したときは、市町村障害福祉計画
を定め、又は変更しようとする場合において、あらかじめ、協議会の意見を聴く
よう努めなければならない。
9
障害者基本法第三十六条第四項の合議制の機関を設置する市町村は、市町村障
害福祉計画を定め、又は変更しようとするときは、あらかじめ、当該機関の意見
を聴かなければならない。
10
市町村は、市町村障害福祉計画を定め、又は変更しようとするときは、第二
項に規定する事項についてあらかじめ、都道府県の意見を聴かなければならない。
11
市町村は、市町村障害福祉計画を定め、又は変更したときは、遅滞なく、こ
れを都道府県知事に提出しなければならない。
第八十八条の二
市町村は、定期的に、前条第二項各号に掲げる事項(市町村障害
福祉計画に同条第三項各号に掲げる事項を定める場合にあっては、当該各号に掲
げる事項を含む。)について、調査、分析及び評価を行い、必要があると認める
ときは、当該市町村障害福祉計画を変更することその他の必要な措置を講ずるも
のとする。
48
3.要綱・委員名簿等
茂原市障害者基本計画及び茂原市障害福祉計画策定委員会設置要綱
平成20年
茂 原 市 告示
7月 9日
第8 0号
(設置)
第 1 条 本市における障害福祉に関する施策を効果的かつ円滑に推進するため、茂原市
障害者基本計画及び茂原市障害福祉計画策定委員会(以下「委員会」という。)を設
置する。
(所掌事務)
第2条 委員会の所掌事務は、次の各号に掲げるものとする。
(1)障害者基本法(昭和 45 年法律第 84 号)第11条第3項の規定に基づく茂原市
障害者基本計画及び障害者の日常生活を総合的に支援するための法律(平成 17
年法律第 123 号)第88条第1項の規定に基づく茂原市障害福祉計画(以下「計
画」という。
)の策定に関すること。
(2)その他計画の策定に必要な事項に関すること。
(組織)
第3条 委員会は、委員15名以内をもって組織し、次の各号に掲げる団体又は職にあ
る者のうちから市長が委嘱する。
(1)市議会議員
(2)保健、医療及び障害福祉関係者
(3)各種団体の代表
(4)その他市長が必要と認めた者
(任期)
第4条 委員の任期は、計画の策定が終了する日までとする。ただし、委員が欠けた場
合における補欠委員の任期は、前任者の残任期間とする。
(委員長及び副委員長)
第5条 委員会に委員長及び副委員長をおき、委員の互選によりこれを定める。
2 委員長は、会務を総理し、委員会を代表する。
3 副委員長は、委員長を補佐し、委員長に事故あるとき又は委員長が欠けたときはそ
の職務を代理する。
(会議)
第6条 委員会の会議は、委員長が招集し、その議長となる。
2 委員長は、必要があると認めるときは、委員会の委員以外の者の出席を求め、その
意見を聞くことができる。
3 最初に招集される委員会は、第1項の規定にかかわらず市長が招集する。
(庶務)
第7条 委員会の庶務は、福祉部障害福祉課において処理する。
(補則)
49
第8条 この告示に定めるもののほか、委員会の運営に関し必要な事項は、委員長が別
に定める。
附 則
この告示は、公示の日から施行する。
附 則 (平 成 22 年 茂 原 市 告 示 第 38 号 )
この告示は、平成22年4月1日から施行する。
附 則 (平 成 23 年 茂 原 市 告 示 第 115 号 )
この告示は、公示の日から施行する。
附 則 (平 成 25 年 3 月 29 日 茂 原 市 告 示 第 40 号 )
こ の 告 示 は 、 平 成 25 年 4 月 1 日 か ら 施 行 す る 。
50
茂原市障害者基本計画及び茂原市障害福祉計画策定委員会委員名簿
【敬称略・順不同】
氏
名
機
関 ・
団 体 等
委員長
大原
亘
茂原市社会福祉協議会
副委員長
林
正彦
長生共楽園
高瀬
学
茂原市長生郡医師会
〃
長峰
敏昌
長生厚生園
〃
小林
和子
茂原市身体障害者福祉会
〃
児玉
美代子
長生茂原心身障害児(者)親の会
〃
江澤
秀夫
長生郡市精神障害者家族会ひびき会
〃
永野
幸子
特定非営利活動法人カレンズ
〃
渋沢
茂
中核地域生活支援センタ-長生ひなた
〃
笹沼
美恵子
茂原市放課後子どもプラン運営委員会
〃
鶴岡
正浩
茂原市民生委員児童委員協議会
〃
古川
恭子
長生健康福祉センタ-地域保健福祉課
〃
鈴木
ひろ子
茂原公共職業安定所
〃
齋藤
晟
茂原市教育委員会
〃
矢部
義明
茂原市議会
委
員
51
長生郡市総合支援協議会運営要綱
(趣旨)
第 1 条 この要綱は、長生郡市総合支援協議会(以下「協議会」という。)の設
置、組織及び運営に関し必要な事項を定めるものとする。
(設置)
第 2 条 協議会は、障害者の生活を支えるため、相談支援事業をはじめとす
るシステムづくりに関し、中核的な役割を果たすため、行政と相談支援事
業者、サービス事業者及び関係団体等の定期的な協議の場として、地域の
障害者福祉を広域的に推進するため協議会を設置する。
(業務)
第3条 協議会は、次の事項を所掌する。
(1)相談支援事業の運営評価等に関すること。
(2)困難事例への対応のあり方に関すること。
(3)地域の関係機関によるネットワーク構築に関すること。
(4)市町村障害福祉計画策定に必要な事項の協議及び推進に関すること。
(5)その他障害福祉に関すること。
(組織)
第4条 協議会は、全体会と幹事会及び部会で組織する。
2 全体会は、別表に掲げる委員により、第3条の所掌事項のうち重要な事
項について協議する。
3 幹事会は、会長の指名する5名以内の実務担当者で構成し、全体会への
付議等、所掌事項の取り扱いについて調整する。
4 部会は、会長が専門的な事項を協議するために必要と認めた場合、全体
会の承認を得て設置することができる。
5 全体会及び幹事会並びに部会には、必要に応じて委員及び構成員以外の
者の出席を求めることができるものとする。
(全体会)
第 5 条 全体会に会長1名、副会長1名を置き、委員の互選により定める。
2 会長は、会務を総理し、会議を招集し、及び会議の議長となる。
3 副会長は、会長を補佐し、会長に事故あるときは、その職務を代理する。
4 会議は、委員の半数以上の出席がなければ開くことができない。ただし、
やむを得ず欠席の場合は、委任状を提出するものとする。
5 全体会の議事は、出席委員の過半数をもって決し、可否同数のときは、
議長の決するところによる。
(幹事会)
第6条 幹事会に幹事長及び副幹事長を置き、構成員の互選により定める。
2 幹事長は、会務を総理し、会議を招集し、及び会議の議長となる。
3 副幹事長は、幹事長を補佐し、幹事長に事故あるときは、その職務を代
52
理する。
(任期)
第7条 委員及び幹事会の構成員の任期は 2 年とし、再任は妨げない。
2 委員及び構成員が欠けた場合の後任の任期は、前任者の残任期間とする。
3 部会に参加する委員の任期は1年とし、再任は妨げない。
(秘密の保持)
第8条 委員及び構成員は、会議及びこの活動を通じて知り得た秘密につい
て、他に漏らしてはいけない。その職を退いた後も同様とする。
(事務局)
第9条 協議会の事務局は、茂原市福祉部障害福祉課に置く。
(経費)
第10条 協議会の経費は、市町村が負担する。
(会計年度)
第11条 協議会の会計年度は、毎年4月に始まり、3月末に終わる。
(監 事)
第12条 会長は、協議会の会計を監査するために監事2名を指名する。
(その他)
第13条 この要綱に定めるもののほか、協議会の運営その他必要な事項は、
全体会に諮り別に定める。
附
則
この要綱は、平成19年2月23日から施行する。
附
則
長生地域障害者福祉推進会議運営要綱(平成14年2月19日施行)は、
廃止する。
附 則
この要綱は、平成19年10月16日から施行する。
附 則
この要綱は、平成21年6月4日から施行する。
附 則
この要綱は、平成22年6月29日から施行する。
附 則
この要綱は、平成26年6月30日から施行する。
53
別表(第4条第2項)
(1) 長生郡市の社会福祉法人各3名の代表者及びNPO法人の代表者
(2) 中核地域生活支援センター長生ひなたの代表者
(3) 長生地域生活支援センターの代表者
(4) 長生郡市の障害者団体の代表者
(5) 長生健康福祉センター地域保健福祉課の代表者
(6) 長生特別支援学校(1名)
(7) 茂原公共職業安定所(1名)
(8) 長生郡市の市町村保健センターの代表者
(9) 長生郡市の市町村社会福祉協議会の代表者
(10)長生郡市の市町村福祉担当課長
54
4.障害者団体・施設等ヒアリング結果
平成26年8月から9月に実施しました障害者団体、障害者福祉にかかわる事業
所のヒアリングの主な意見を紹介します。
(1)障害者団体(聴き取り順)
①長生郡市精神障害者家族会ひびき会
②長生茂原心身障害児(者)親の会
③茂原市身体障害者福祉会
④茂原市聴覚障害者協会
(主な意見)
・親無き後、誰が面倒を見るのかを考えると不安が大きい。
・グループホーム等の居場所が不足している。
・医療と連携した障害別の特性にあった老人ホームがあると望ましい。
・地域行事に参加したいが、情報があまりこない。
・障害者にも年齢にあった対応が必要である。
・重度障害者への医療費の現物支給が望まれる。
・後見人制度について、利害が生じにくい公的後見人が望ましいのではと思う。
・短期入所の施設が尐ない。特に医療型のものが無く、重度の障害者(児)を抱え
る親は何かあった時を考えると非常に不安である。また、普段通っている施設
に短期入所施設を設置、もしくは定員増をしてもらえれば安心である。
・会員の高齢化が進んでいるため、若い方へ入会の広報啓発が必要だと考える。
・障害者の災害時の避難、誘導(安否の確認、連絡網の確立)等、災害時の避難
誘導指針の整備が必要だと考える。
・自立に向けた取り組み、就労支援・出会いの広場等が必要だと考える。
・手話通訳者設置事業の通訳者の増員ができたら、更に充実すると考える。
・長生圏域の各市町村に手話通訳者を設置してほしい。
・手話通訳者の設置について、もっと日数を増やしてほしい。
・手話奉仕員養成講座を是非実施してもらいたい。
・災害時の情報発信に聞こえない者への配慮がほしい。
・東金市等にあるマザ-ズホ-ムのような施設を設置してもらいたい。
・発達障害者・高次脳障害者の居場所が不足している。
・精神障害者の集えるような施設が必要である。
・学校教育の中で、障害者を理解するような授業ができないか。
55
(2)事業所等(聴き取り順)
①社会福祉法人九十九会 槇の木学園、つくも幼児教室、生活介護事業所けやき
ときわぎ工舎、一松工房生活支援センターつくも
②特定非営利法人ひびき ふれあい広場ひびき
③社会福祉法人ワーナーホーム 長生地域生活支援センタ- ブリオ
ワークショップ茂原
④特定非営利活動法人長柄地域の障害児者を支える会
⑤中核地域生活支援センタ-
⑥社会福祉法人児童愛護会
はっぴいマウス
長生ひなた
青松学園、キッチンせいしょう、相談支援事業所
はまおと
⑦社会福祉法人児童愛護会
長生厚生園
⑧特定非営利活動法人スペ-スぴあ
peer friendly space
スペースぴあ相談室
⑨特定非営利法人カレンズ
⑩社会福祉法人愛の友協会
モアしょうえい セルプしんゆう
⑪茂原市心身障害者福祉作業所 あゆみの家
⑫特定非営利活動法人ウィズ
民堵 ARUKU
⑬特定非営利活動法人 母里子ネット
⑭障害者活動支援センター通所部
⑮放課後クラブすっぱぁ
⑯マナの家
(主な意見)
・従業者の確保、看護士の確保が難しくなっている。
・計画相談が義務づけられた中で、相談支援専門員等がこの地域ではまだまだ不足
している。
・発達障害者の就労の場等居場所が不足している。
・発達障害者の増加に伴い、身近に相談できる場や、検査・アドバイスができる
体制づくりが急務であると考える。
・施設入所児童は、社会生活経験がほぼなく、社会参加への機会を増やしたい。
・施設入所児童が卒園する際に今後の進路先の見通しが立てられないケースが増え
てきている。市においても受入れ先を探す協力をして欲しい。
・障害児の施設、ヘルパー等が尐ない。
・保健・保育所・学校など子どもを取り巻く関係機関が、密に連携が取れる体制を
構築してゆくには、情報交換が必要である。
・重度障害者への施設が不足している。
・障害者の就労先が不足しているので、障害者雇用の促進をしていきたい。
・施設の作業スペースが狭く作業内容が限られてしまう。
・受注工賃の減尐が問題になっている。地域企業や官庁による軽作業の委託提供等
考えられるが、対処に苦慮している。
・就労系事業所では、機械類の耐用年数が来ていることもあり、機械類の入替費用
56
の問題が出てきている。
・相談支援については、職員数は変わらないが、相談数は増加しており対応には
手一杯であり、苦慮している。
・障害者(児)の居場所が足らない。特に狭間といわれている発達障害者、高次脳
障害者への居場所と障害児への療育の場が足らない。
・高次脳機能障害について医療相談等ができる場所が地域にない。
・総合的な見地から各障害者を見る人が必要なのではないか。
・特別支援学校の卒業生について、就労継続支援 B 型の要望が高い。
・街中に就労訓練作業所を設置し、通勤、販売等社会経験を多くしてもらいたい。
・一般就労の移行を推進していきたいと考えているが、居住の場(グループホー
ム等)が不足している。
・障害を抱えた高齢者の相談が多いが、対応する施設が尐ない。
・高齢の障害者・強度行動障害等の障害者に対応できる住居が不足している。
(空いているアパート等を利用した確保等の対策がとれないか。
)
・精神障害者への受け入れ施設が尐ない。
・精神障害は、創発期の対応が重要であるため、早期の中学・高校生らへの講演
等の予防対策を行っていきたい。
・知的の就労施設にて、精神の方も受け入れるが、一緒の作業だと問題が起こる
ケースが多く対応に苦慮している。
・一般就労にむけて一般企業には実習等できるだけ取り入れてもらいたい。
・障害者総合支援法になり年々職員を削減せざるを得ない中で、ボランティアと
連携しながら外出等の事業を行っている。
・障害者が安心して働ける地域づくりを行うためには、当事者の努力のみならず
地域と連携した対応が必要である。
・障害者の姿を地域で普通にみられるような地域づくりが必要ではないか。(日中
の居場所、就労の場、居住の場がまだまだ尐ない。)
・親亡き後の心配は共通したものであり、障害者総合支援法では軽度の方の施設
入所支援が認められなくなっており、保護者の不安は一層増している。
このことに応えきれないでいるのが現状である。
・利用者の送迎は重要であり、補助制度は維持してもらいたい。
・事業所へ通うための交通について整備できないか。(バスの増便等)
・地域、企業、行政、医療機関および施設と当事者たちが話し合える場が必要だ
と思う。
・職場体験(実習)を受け入れてもらえる企業等が尐ない。
・児童発達支援の事業所が不足している。
(医療型も含めて)
・療育の関わる体制の整備が必要である。
(グレーゾーンの子どもの療育が重要)
・児童援護のネットワークの構築をお願いしたい。
・児童虐待(障害児も含めて)に対する虐待予防の取組みが進んでいない。
・就労移行支援の3年経過について柔軟に対応して欲しい。
・臨床心理士、理学療法士、言語聴覚士、作業療法士といった専門の知識をもった
57
方(施設)が地域に存在しないため、リハビリ等の必要な方にケアがいきとどか
ないのでは、医療の分野での体制づくりをお願いしたい。
・ボランティアの活動をもっと取り入れていってほしい。(障害部門に協力しても
らえる体制づくり)
・NPO法人と社会福祉法人を比較すると多面にわたってNPO法人への規制等が
多すぎる。
・人材の確保について、定年退職された人を福祉に協力してもらえるような体制
づくりをお願いしたい。
・医療的なケアが必要な障害者に必要な支援ができる体制づくり。
・消防法等による規制の緩和をしてほしい。
・たとえば、小学生くらいから、障害者と交流できるような場を設けるなど、障害
者への理解を促進する取組みが必要では。
・ひきこもりの方への対策をお願いしたい。
・妊産婦の全員への面接を実施。
・基幹相談支援センターを設置し、相談支援や総合的な支援体制の強化。
・難病患者の就労支援を目的とする計画相談の支給。
・学校の進路指導に関し、卒業後を見据えた生活作りの視点での実施及び放課後デ
イサービスの役割への理解促進。
・災害時に障害者が二次避難所に避難後、優先的に移れる避難場所の確保を希望。
58
5.長生郡市にある障害者支援事業所
*事業所情報は、WAMネット(独立行政法人福祉医療機構が運営する福祉・保健・医
療の総合情報サイト)から抜粋したものです。(平成 27 年1月1日現在)
*利用に当たっては事業者に直接確認下さい。
通所施設など(日中通う場所)
主たる対象者
事業所名
長生厚生園
所在地
茂原市立木 477
電話
(24)2003
事業名(定員)
身
体
生活介護(70 名)
知
的
精
神
障
児
難
病
備考
○
就労移行支援(一般
○
型、11 名)
カレンズ
茂原市綱島 1168-1
(26)2349
多機能型
就労継続支援(B型、
○
19 名)
茂原市心身障
害者福祉作業
所
茂原市本小轡 319
-1
(24)9135
30 名)
○
○
就労継続支援(B型、
Peer
friendly
就労継続支援(B型、
○
○
10 名)
茂原市本納 4020
○
(47)3682
自立訓練(生活訓練、
space
多機能型
○
10 名)
ぴあふぁくとり
茂原市本納 2316-2
(34)3210
就労継続支援(B型、
○
10 名)
デイサ-ビス
し ょ う じ ゅ の 茂原市高師 193-1
(27)1165
生活介護(0名)
○
基準該当
里茂原
ふれあい広場
ひびき
茂原市茂原 1017-2
(25)4175
就労継続支援(B型、
○
20 名)
就労移行支援(一般
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
型、6名)
ARUKU
茂原市長尾 2695-6
(47)4437
就労継続支援(B型、
14 名)
青松学園
キッチンせい
しょう
一宮町一宮 389
(42)3869
一宮町一宮 389
(42)3869
生活介護
就労継続支援(B型、
20 名)
59
主たる対象者
事業所名
所在地
電話
事業名(定員)
身
体
就労移行支援(一般
睦沢町長楽寺 496
睦沢町上市場 693
(44)1212
こだま
睦沢町北山田 172
(44)2665
○
○
生活介護(32 名)
う
長生村金田 2133
(32)2587
就労継続支援(B型、
20 名)
モア・しょうえ
い
長生村金田 2133
(32)2587
○
基準該当
生活介護(60 名)
○
○
○
○
○
○
就労移行支援(一般
一松工房
長生村一松丙 4343
-1
○
型、15 名)
(32)6631
多機能型
就労継続支援(B型、
○
10 名)
生活介護(0 名)
デイサ-ビス
だるまさん
長生村宮成 3496
(30)0123
自立訓練(機能訓練、
0 名)
長生村金田 2591-9
多機能型
自立訓練(機能訓練) ○
自立訓練(生活訓練)
セルプ・しんゆ
(32)0539
備考
○
生活介護(10 名)
生活介護(0 名)
デイサービス
難
病
多機能型
10 名)
けやき
障
児
(44)2299
就労継続支援(B型、
生活介護事業所
精
神
○
型、20 名)
ときわぎ工舎
知
的
生活介護(10 名)
○
基準該当
○
○
○
○
○
デイサポートセ
多機能型
ンター母里子
はっぴぃマウス
長生村本郷 6926-1
長柄町国府里 696
-14
(47)4239
生活介護(10 名)
(35)1778
就労継続支援(B型)
60
○
○
○
○
○
○
主たる対象者
事業所名
所在地
電話
事業名(定員)
生活介護(0 名)
老人デイサービ
長生村七井戸 1789
スまきの木苑
-1
(30)0707
自立訓練(機能訓練、
0 名)
生活介護(0 名)
デイサ-ビスセ
ンタ-はまひる
がお
白子町古所 5421-
1
自立訓練(機能訓練、
(33)2755
0 名)
基準該当
身
体
知
的
○
○
○
○
○
基準該当
○
就労継続支援(B型、
茂原市千沢 1055-1
(34)8668
デイサービス花
茂原市長尾 442-2
(26)1511
はる
茂原市押日 595-8
(47)3633
障がい者就職塾
茂原市町保 10-39
部
茂原校
3F
ワークショップ
茂 原 市 三 ヶ 谷
茂原
1816-1
デイサービス
茂 原 市 本 納
ボーソーヒルズ
3200-22
じょい
難
病
○
0 名)
援センター通所
障
児
基準該当
自立訓練(生活訓練、
障がい者活動支
精
神
茂原市南吉田 1259
○
20 名)
生活介護(0 名)
就労移行支援(一般
型、20 名)
○
基準該当
○
○
○
○
○
○
○
就労移行支援(一般
(28)3160
(27)3030
(26)1511
(36)3828
型、20 名)
就労継続支援(B型、
○
20 名)
生活介護(0 名)
○
生活介護(14 名)
○
自立訓練(生活訓練、
6 名)
61
基準該当
○
○
多機能型
○
○
入所施設など(暮らす場所)
主たる対象者
事業所名
所在地
電話
事業名
身
体
知
的
精
神
児
童
定員
長生厚生園
茂原市立木 477
(24)2003
施設入所支援
青松学園
一宮町一宮 389
(42)3869
施設入所支援
○
○
セルプしんゆう
長生村金田 2133
(32)2587
施設入所支援
○
○
モアしょうえい
長生村金田 2133
(32)2587
施設入所支援
○
○
ケアホ-ム
茂 原 市 茂 原
(22)7373
共同生活援助
○
4
せいしょう(榎)
541-10
ケアホ-ム
茂 原 市 茂 原
共同生活援助
○
6
541-10
(22)7373
せいしょう(桜)
茂原市高師 96-1
(26)5700
共同生活援助
○
2
茂原市高師 94-1
(26)5700
共同生活援助
○
2
(26)5700
共同生活援助
○
5
(26)5700
共同生活援助
○
7
(26)5700
共同生活援助
○
7
(26)5700
共同生活援助
○
10
(22)1691
共同生活援助
(34)3210
共同生活援助
○
1
(34)3210
共同生活援助
○
2
(34)3210
共同生活援助
○
3
(34)3210
共同生活援助
○
1
グル-プホ-ム
さざんか
グル-プホ-ム
ひまわり
グル-プホ-ム
茂原市高師町
あさがお
3-10-2
グル-プホ-ム
茂原市高師 70-5
りんどう
MICビル2
グル-プホ-ム
茂原市高師 70-5
すずらん
MICビル3
グル-プホ-ム
たき桜
茂原市小林 1962
もばら
茂原市上永吉
ユ-カリホーム
1655-2
スペ-スぴあ
茂 原 市 本 納
壱番館
2316-2
スペ-スぴあ
弐番館
茂原市本納 2315
スペ-スぴあ
茂 原 市 本 納
参番館
3200-77
スペ-スぴあ
茂原市新小轡
四番館
936-5
62
○
難
病
50
○
30
52
○
○
○
50
6
主たる対象者
事業所名
所在地
電話
事業名
身
体
知
的
精
神
児
童
難
病
定員
茂原市新小轡
スペ-スぴあ
1637-16
モラ
伍番館
ーディア穂高
(34)3210
共同生活援助
○
1
(34)3210
共同生活援助
○
3
(24)3303
共同生活援助
(36)2424
共同生活援助
201
スペ-スぴあ
茂 原 市 七 渡
麓番館
1648-32
かたつむりホーム
茂原市上永吉
○
4
944-1
そらまめホーム
長生村一松丁
90-1
茂 原 市 本 納
スマイルⅠ~Ⅵ
1705-1-101、102
103、201、203、
0475(72)
9605
○
5
共同生活援助
○
12
205
ねむのきの家
東金御門ホーム
やつみ寮
かしの木寮
槇の木学園
睦沢町上市場
712-6
睦沢町上市場
416-22
長生村岩沼 2333
長柄町山之郷
630-14、65
睦沢町上市場
693
グループホーム
茂 原 市 早 野
はる
2532-2
(44)2544
共同生活援助
○
4
(44)2199
生活ホーム
○
4
(32)1944
生活ホーム
○
5
(35)5255
生活ホーム
○
5
福祉型障害児入所支
(44)1212
○
30
援
(47)3633
共同生活援助
63
○
○
○
○
8
64
居宅介護事業所(ホームヘルパー派遣)
「重訪」は重度訪問介護」の略「同行」は「同行援護」の略
事業所名
所在地
リンクスヘルパーステーション
茂原市東郷 468-1
身
知
精
障
難
重
同
体
的
神
児
病
訪
行
(27)2104
○
○
○
○
○
○
○
(20)2902
○
○
○
○
○
○
○
電話
茂 原 市 谷 本 1810-1
ヤックスヘルパーステーション茂原谷本
ヤックスドラッグ茂
原谷本店内
株式会社ヘルシーサービス茂原営業所
茂原市高師 2144-11
(27)3336
○
○
亀田ホームケアサービス茂原
茂原市六ツ野 1839-1
(27)1814
○
○
○
○
○
○
(27)4141
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
ニチイケアセンター茂原
茂 原 市 高 師 291-5
グランヴェール 102
しょうじゅの里茂原訪問介護事業所
茂原市高師 193-1
(27)1165
○
○
特定非営利法人在宅ヘルパーサービス朊
茂原市茂原 1300
(22)9335
○
○
介護サービス絆
茂原市長尾 2695-13
(24)0411
○
(26)6251
○
○
○
(23)1969
○
○
○
(44)7018
○
○
○
○
(30)5565
○
○
○
○
(22)3336
○
○
○
○
ジャパンケア茂原
茂原市社会福祉協議会 訪問介護事業所
ハ-ト・ケア
シーケルケア茂原事業所
訪問介護事業所虹いろ
茂 原 市 高 師 499-1
1F 101 号室
茂原市町保 13-20
茂 原 市 高 師 351-1
山田店舗2F
茂原市下太田 177-6
茂 原 市 大 芝 408-1
メゾンドフーラ 103
○
○
ホームケアリブコースト一宮
一宮町東浪見 6918-1
(40)1919
○
ニチイケアセンター一宮
一宮町一宮 3093-4
(40)1971
○
○
社会福祉法人一宮町社会福祉協議会
一宮町一宮 1865
(42)3424
○
○
ホ-ムヘルプこだま
睦沢町北山田 172
(44)2665
○
生活支援センターつくも
睦沢町上市場 695
(44)0999
○
65
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
事業所名
所在地
電話
身
知
精
障
難
重
同
体
的
神
児
病
訪
行
○
○
○
居宅介護事業所母里子ネット
長生村金田 2591-9
(47)2439
○
ケアサポ-ト白子
白子町中里 5296-4
(47)2982
○
長柄町桜谷 712
(30)7300
○
○
○
茂原市押日 1488-5
(20)0151
○
○
○
(26)6233
○
(36)3075
○
○
○
○
○
(20)5115
○
○
○
○
○
(47)2350
○
○
○
○
(36)3707
○
○
○
(44)4300
○
○
長柄町社会福祉協議会
訪問介護サービス
事業所
プラスサポート
茂原市高師 57 NB
株式会社ニチモ
第一ビル2F
○
○
○
○
○
○
○
○
茂原市早野新田
訪問介護事業所ぷらんどーる
187-9
茂原市道表 8-19 道
けあビジョン茂原
表プラザ 202 号
えがおの介護
一宮町新地 125-6
茂原市町保 38-7 緑
ケアステーションすずらん
川オフィス1F
ケアーミッション長南
長南町長南 2529
○
○
○
○
○
○
○
短期入所事業所
主たる対象者
事業所名
所在地
電話
事業名
身 知 精
体 的 神
障
児
○
○
長生厚生園
茂原市立木 477
(24)2003
短期入所
青松学園
一宮町一宮 389
(42)3869
短期入所
○
○
○
○
睦沢町上市場 693
(44)1212
短期入所
○
○
○
○
長生村金田 2133
(32)2587
短期入所
○
槇の木学園短期入所
事業所
モアしょうえい
66
難
病
○
備考
○
相談支援事業所(計画相談支援、地域相談支援、障害児相談支援)
主たる対象者
事業所名
所在地
長生地域生活支援
茂 原 市 六 ツ 野
センター
2796-40
電話
種類
身
体
知
的
精
神
障
児
計画相談支援
○
○
○
○
地域移行支援
○
○
○
○
地域定着支援
○
○
○
○
(44)7797
障害児相談支援
計画相談支援
スペースぴあ相談室 茂原市本納 2315
(34)3210
○
○
○
○
地域移行支援
○
地域定着支援
○
障害児相談支援
茂 原 市 本 納 1705-1
民堵
グランディハイツ
計画相談支援
○
○
○
○
障害児相談支援
計画相談支援
長生村金田 2133
○
(32)2587
計画相談支援
長生村金田 2133
○
○
(32)2587
障害児相談支援
相談支援センター
はまおと
生活支援センター
つくも
つくも幼児教室
相談支援事業所
母里子ネット
計画相談支援
一宮町一宮 389
○
○
○
○
計画相談支援
睦沢町上市場 693
長生村本郷 6926-1
○
(42)3869
障害児相談支援
睦沢町上市場 693
○
○
障害児相談支援
セルプ・しんゆう
○
(34)1316
105
モア・しょうえい
難
病
○
○
○
○
○
(44)0999
障害児相談支援
○
計画相談支援
○
障害児相談支援
○
(44)1214
(47)4239
67
計画相談支援
○
○
備考
障害児通所支援施設(児童福祉法にもとづくサービス)
主たる対象者
事業所名
生活支援センタ
ーつくも
つくも幼児教室
母里子クラブ
所在地
睦沢町上市場 695
デイサ-ビス
こだま
事業名
身
体
知
的
精
神
障
児
児童発達支援
○
放課後デイサービス
○
児童発達支援
○
保育所等訪問支援
○
児童発達支援
○
放課後デイサービス
○
(47)2571
放課後デイサービス
○
睦沢町北山田 172
(44)2665
放課後デイサービス
○
茂原市千沢 736-37
(36)3682
放課後デイサービス
○
睦沢町上市場 693
睦沢町上市場 693
備考
長生村本郷 6926-1
234-10
(44)1214
(47)4239
放課後デイサ
-ビス
難
病
(44)0999
放課後クラブ 一 宮 町 船 頭 給
すっぱぁ
電話
SORA
68
基準該当
地域生活支援事業
相談支援事業
主たる対象者
事業所名
所在地
長生地域生活支援
茂原市六ツ野
センター
2796-40
生活支援センター
睦沢町上市場
つくも
693
電話
事業名
身
体
知
的
精
神
児
童
難
病
備
考
地域活動支
(44)7797
相談支援
○
○
○
○
○
援センター
Ⅰ型
(44)0999
相談支援
○
○
○
○
相談支援機
能強化事業
その他の事業
事業名
事業所名
電話
長生厚生園
茂原市立木 477
(24)2003
生活支援センターつくも
睦沢町上市場 693
(44)0999
ピア宮敷
いすみ市岬町岩熊 138-10
0470(87)9631
夷隅あかね園
いすみ市山田 5901
0470(87)9631
第2クローバー学園
市原市椎津 3085
0436(60)5115
吉沢学園
市原市吉沢 117
0436(98)1562
ふるさと学舎きせつ館
市原市今富 1110
0436(36)7611
市原市椎津 1131
0436(60)7677
市原市牛久 956-3
0436(50)0150
市津学園
市原市犬成 650
0436(74)4134
マナの家
九十九里町片貝 6575-3
0475(76)1685
カマラードの里
東金市広瀬 421-9-12
0475(58)1151
ふるさと学舎
アネッサデイセンター
日中一時支援事業
所在地
のぞみ日中一時支援室
チェリー
ぽぴあ仕事センターライズ
エルピザの里
放課後デイサービス
SORA
袖ヶ浦市福王台 3-12-6
201
0438(38)3444
千葉市緑区高田町 149-2
043(291)7061
茂原市千沢 736-37
(36)3682
69
備考
その他の事業
事業名
事業所名
ニチイケアセンター茂原
リンクスヘルパーステーシ
ョン
ハート・ケア
生活支援センターつくも
所在地
電話
茂原市高師 291-5
(27)4141
茂原市東郷 468-1
(27)2104
茂原市高師 351-1
山田店舗2F
(44)7018
睦沢町上市場 693
(44)0999
長生村金田 2591-9
(47)2439
大網白里市大網 450-11
0475(73)8341
袖ヶ浦市神納 1-19-7
0438(60)7541
大網白里市南今泉 502-2
0475(77)6355
佐倉市宮ノ台 2-28-1
043(463)5596
居宅介護事業所
移動支援事業
母里子ネット
ひまわり
ぽぴあ訪問支援センター
ゆう
すまいる本舗
ユーカリホームヘルプサー
ビス
セントケア千葉
千葉市中央区新町 1-17
リンクス訪問入浴
大網白里市細草 1170
ニチイケアセンター茂原
アースマイル
訪問入浴サービス
アリィブ・モア
手話通訳・
要約筆記派遣
茂原市高師 291-5 グラン
ヴェール高師 102
茂原市小林 2550-21
睦沢町小滝 450-2 リバー
サイド 101 号
0475(77)6010
(27)4141
(20)0151
(40)3677
ヘルシーサービス
いすみ市島 744-1
0470(86)4941
えがおの友
市原市光風台 2-98
0436(37)0067
アースサポート茂原
茂原市茂原 640-10
(22)9800
千葉聴覚障害者センター
千葉市中央区神明町
204-12
70
043(308)6372
FAX
043(308)5562
備考
虐待防止センター等(千葉県及び長生郡市)
窓口名
場
所
所在地
電話
FAX
平日(祝祭日
千葉県障害者権利
千葉県健康福祉部障
千葉市中央区市場
043(223)
擁護センター
害福祉課内
町 1-1
1020・1019
茂原市障害者虐待
茂原市福祉部障害福
0475(20)1666
0475(20)1610
祉課内
茂原市道表1番地
防止センター
一宮町障害者虐待
一宮町役場福祉健康
0475(42)1431
0475(40)1056
課内
一宮町一宮 2457
防止センター
睦沢町障害者虐待
睦沢町役場健康福祉
睦沢町下之郷
1650-1
0475(44)2527
課内
0475(44)2504
防止センター
長生村福祉課内
長生村本郷 1-77
0475(32)6810
0475(32)6812
白子町保健福祉課内
白子町関 5074-2
0475(33)2111
0475(33)4132
長柄町住民課内
長柄町桜谷 712
0475(35)2414
0475(35)2459
長南町住民課内
長南町長南 2110
0475(46)2116
0475(46)1214
長生村障害者虐待
防止センター
白子町障害者虐待
防止センター
長柄町障害者虐待
防止センター
長南町障害者虐待
防止センター
043(222)4133
長生健康福祉センタ
やすい千葉県づく
ー
を除く)9時
~17 時
障害のある人もな
い人も共に暮らし
備考
平日(祝祭日
茂原市茂原 1102-1
0475(26)1510
0475(24)3419
を除く)9時
~17 時
り条例相談
71