き ま り を 守 る 子 一

平成 26 年 4 月 9 日
白 梅 幼 稚 園
http://www.shiraume-kg.ed.jp/
めざす園児像
一、仲良くする子
一、元気な子
一、きまりを守る子
一、がんばる子
園長
橋本 俊雄
ご入園・ご進級おめでとうございます。あれだけ寒かった今年の冬も、4 月
の声を聞くと急に春本番になりました。ふと足元をみるとアリが、地面の中の
巣から出てきだしています。虫たちも季節の移ろいを敏感に感じているようで
すね。新年度がスタートしました。また、新しい子どもたちとの出会いに大変
感謝いたします。
さて、子どもの成長というのは千差万別で、みんなが同じように成長すると
は限りません。それは、家庭の環境であったり、友だち関係であったり、持っ
て生まれた性格であったりと、その子の周りの環境が一人ひとり違うからです。
ですから違っていて当たり前と考える方が自然です。そこに大人の価値観、親
の価値観を押し付けてしまうと子どもは困ってしまいます。そうすることによ
って子どもにストレスがたまり、なおさら言うことをきかなくなるという悪循
環につながることもあります。
そこでどう考えるかポイントをお伝えします。子どもも一人の人格者ととら
えることが大切です。親の操り人形ではなく、一人の人間として子どもを尊重
してあげる事です。「尊重してあげる」というと難しく感じますが、実はとても簡単にできます。子どもの話をゆっくり
聞いてあげればいいのです。実際 4 月当初の白梅幼稚園の先生たちも、子どもたち、特に新入園児に対して行っています。
子どもだからできなくて当たり前です。入園当初から白梅幼稚園が掲げているめざす園児像になっている子は過去に一人
もいません。いたら幼稚園は必要ありません。2 年ないし 3 年の幼稚園生活の中で、子どもを一人の人格者として私たち
は接しているからそこ、めざす園児像に育てていけるのです。
これから保護者の皆様の力もお借りしながら、白梅幼稚園の教職員一同、子どもたちのために精一杯保育に努めていき
たいと思っております。至らない点も多々出てくるかもしれませんが、ご支援・ご協力の程よろしくお願いいたします。
本日お渡ししましたこの“しらうめ”は園だよりになります。毎月末に翌月の
園全体の行事やお知らせ、お願いしたいこと、学年の保育目標、ご自分のお子さ
ん以外の学年の様子や活動、行事への取り組みや様子をお知らせするものです。
一方的にお伝えしていくことに不安もありますが、少しでも日ごろの子どもの様
子や、私たち職員と子ども、また子ども同士のつながりの様子などをお知らせし
て、ご理解していただき、普段幼稚園においでいただく機会の少ない方でも様子
がわかるように努めていきたいと思います。
このプリントで、1ヶ月の行事や保育の流れがわかります。また、預かり保育
の可否も行事欄にあります。×のついている日はできない日となります。お部屋
の見やすいところにはっておいていただくと、行事の見落としもなく過ごせるこ
とと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
本日持ち帰りましたお手紙類は幼稚園のファイルと一緒にお渡ししました。このファイルは一年間のお手紙をご家庭で
保存するためにお使い下さい。また、兄弟で内容が重複するお手紙(しらうめや給食献立、保護者会の案内など)は、家
庭数でお配りします。上の子が持ち帰りますので、ご承知おきください。
4 月は年度当初でお伝えすることがたくさんあり、お手紙もたくさん配られております。読むのに大変かと思いますが、
すべて大切な内容になっておりますので、目を通していただき、ご理解・ご協力をお願いいたします。
【4月の保育目標】
〔年少〕いっぱい あそぼう
〔年中〕いっぱい あそぼう
〔年長〕年長になった喜びを喜び
い遊ぼう
【4月の安全目標】
遊具の使い方を覚えよう
【4月の保健目標】
あそんだ後は手を洗おう
友だちといっぱ
【毎月の目標について】
「三つ子の魂百まで」といいますが、この幼児期は、
これから成長していく子どもたちにとって、とても大切
なことをたくさん学ぶ時期です。この時期に、大人にな
っていく上での社会性の基礎を培っておくことで、しっ
かりした人間社会を形成できるといっても過言ではあり
ません。集団社会でのルールやマナー、人との関わり方、
これらが人間社会全ての根本になります。
しかし教育は、一朝一夕に結果が出るとは限りません。
同じことを何度も繰り返し指導することによって、身に
ついていきます。また、幼稚園だけに教育を頼っていて
も効果はすぐに表れません。やはり家庭での教育も引き
続き必要になってきます。
そこで、幼稚園は今どのようなことに重点をおいて指
導をしているかを、ご家庭との共通理解のもと保育をし
ていけたらと思っています。この“しらうめ”を通して
毎月の保育目標をご覧いただき、より良い人間形成を目
指していけたらいいですね。
また安全も第一と考え、普段の保育を行っていきます。
子どもにとって危険な物は周りにいっぱいあります。視
野が狭い子どもたち。何が危険か経験のない子どもたち。
子どもが気づけない分、周りの大人が守っていかないと
いけません。全員の無事な成長を願いつつ、ご協力をお
願い致します。
【保育時間について】
・1 日保育 10:00~14:00
・半日保育 10:00~12:00
4 月 9 日(水)~4 月 21 日(月)は半日保育になりま
す。4 月 22 日(火)から 1 日保育が始まり給食も始ま
ります。
幼稚園に朝送ってくる場合の登園時間は 9:00~9:
30 の間でお願いします。降園時間は保育時間終了時刻
になります。
お仕事や通院、小学校などの事情により、登園時間よ
り早く登園をご希望される方は幼稚園にご相談下さい。
【持ち物の記名を忘れずに】
毎年持ち主不明の洋服・靴・帽子・教材がたくさん出
ます。名前が書いてあればどこか不明になってしまって
も、誰の物かが分かりお返しもできますが、昨年度もま
た、たくさんの迷子の洋服たちが出てしまいました。
持ち物には必ず記名(油性マジックで)をしてくださ
い。また、いただいたものや新しいクラス名については
書き直しをお願い致します。
日
1
2
3
4
5
6
7
8
曜
火
水
木
金
土
日
月
火
9
水
10
木
【4月の行事予定について】
内
容
始業式(進級児のみ)、半日保育
進級撮影(年長、ひばり、つばめ)
入園式(進級児臨時休業日)
記念撮影
進級撮影(うぐいすのみ)
預
×
11 金
12 土
13 日
14 月 身体測定(年長)
15 火
16 水
×
17 木 保護者会(全学年)PM2:30~
18 金
19 土
20 日
21 月
22 火 給食開始(PM2:00 降園)
23 水
24 木 4月生まれお誕生会
25 金
26 土
27 日
28 月
29 火 昭和の日
30 水
※ 4/9(火)~4/21(月)は短縮保育となり 12:
00 降園・給食はありません。
※ 4/22(火)より給食活動が始まります。詳しくは
後日プリントでお知らせいたします。
※ 4/17(木)PM2:30~保護者会を予定しています。
※ 5 月のおおまかな行事予定をお知らせします。ご家
庭での参考にしてください。
・5/2(金)~5/6(火)まで連休となります。
5/2(金):開園記念日
5/3(土):憲法記念日
5/4(日):みどりの日
5/5(月):こどもの日
5/6(火):振替休日
・5/9(金)春の遠足
・5/12(月)人形劇の振替休業日
・5/17(土)人形劇観劇会(13:00~14:30)
・5/19(月)~5/23(金)家庭訪問
(期間中半日保育・給食なし)
※ 5/15 日(木)しらうめ会の総会が予定されていま
す。この日は半日保育です。
【登降園について】
1. 徒歩通園の方へ
 新入園児はまだ慣れないため、しばらくの間各教室前まで送り迎えをお願いします。進級児は、朝は基本的に門で
見送りをして、帰りは教室前(年長は給食室前のテラス)までお迎えに来て下さい(年長組は子どもたちの状態に
よって早い時期に園庭でのお迎えになる場合もあります)。お迎えにきた順にお子さんをお渡しします。11:45 ご
ろ門が開きましたら順次中にお入り下さい。
 しばらくの間、バスが 11:55 に出発します。そのときは、危険ですから十分気をつけてください。
 お迎えの際、必ず一人ひとり子どもを手渡しますので、遠く離れたところからお子さんを呼び寄せる事がないよう、
担任の所まで来て受け取って下さい。
 門を出るときは、必ずお子さんの手をつないで出るようにお願い致します。手をつながないと道路に飛び出し大変
危険です。
 雨の日の傘はお持ち帰りください。
2. バス通園の方へ
 先にお渡ししたバスの時刻表で送迎を行いますが、入園してからの新入園児の子どもたちは、バスの乗降が不慣れ
なため、どうしても予定しているバス停への到着時刻が遅れがちになります。そのため本年も昨年と同様、3 台の
バスの第 1 便コース(黄緑色、青色、黄色のコース)は幼稚園を 5 分ほど早く出発いたします。(朝・帰りとも)
そのため、ご家庭へ通知したバス停への到着時刻よりも、幾分早目に着くかと思われます。続いて第 2 便のコース
は若干時間が前後するかもしれません。各ご家庭においては、時間に余裕を持ってバス停へ出て下さい。
 乗降に慣れてきてからも、5 分ほど早めの出発は続け、様子を見たいと思っております。4 月 18 日(金)より通常
の出発時刻になります。
 複数の子が乗るバス停では、朝、席順に並んで待っていて下さい。またバス停では近隣の方のご迷惑にならないよ
うご配慮いただき、トラブルがないよう努めて下さい。
 雨の日、傘・レインコートはバスの中には持ち込めませんので、持ち帰りをして下さい。
3. その他
 都合により降園時間より早くお迎えされる場合は、バスの関係や子どもたちの降園準備の都合により、降園時間
30 分前(1 日保育だと 13:30、半日だと 11:30)までにお迎えにお越しください。この時間を過ぎてしまいます
と、降園時間まで門で待っていただく場合もございます。
 早迎えや遅刻の場合は、担任は保育で手がはなせない場合もありますので、そのまま教室には行かず職員室に声を
かけて下さい。
 帰りの際、幼稚園やバス停に保護者以外の方(祖父母や親せきなど)が来る場合は、必ず幼稚園までご連絡くださ
い。連絡がない場合は、確認がとれるまでお子さんを引き渡しできません。
 新学期は子どもたちも新しい環境に慣れていませんので、極力遅刻や早迎えはご遠慮ください。
【家庭との連絡方法について】
連絡事項は毎月の〔しらうめ〕〔学年だより〕〔クラスだより〕や〔お知らせ〕などのプリントで基本的にお知らせし
ます。プリント類はおたより袋(下記参照)でやり取りします。
 当日欠席する場合は、電話または連絡帳で幼稚園までご連絡下さい。
1. 連絡帳
 連絡帳は園と家庭との連絡に使います。
「欠席する場合」
「お迎えにする場合」
「相談ごと」その他連絡事項がありま
したら記入していただき、徒歩通園の方は朝門に立っている外当番の先生に、バス通園の方はバスの添乗の先生に
必ず手渡して下さい。集金袋なども手渡しでお願いします。
 ご覧になりましたら確認の印をお願いします。
 連絡帳の表紙を開いた 1 ページ目の所に①欠席した時に連絡をとってくれるお友だちの名前②お仕事をされている
方で、勤務時間中に携帯が使えない方は、勤務先名と電話番号、勤務時間を記入して下さい。昨年度と変わってい
る場合も書き直して下さい。
 幼稚園で記入する場所がありますので、11 日(金)に集めさせていただき、何日間かお預かりをさせていただきま
す。その間はメモ用紙などで代用して下さい。
 シールノートや連絡帳は常にカバンの外ポケットの所に入れておいて下さい。
2. おたより袋
 お手紙があるときは、リュックの外ポケットに入っています。毎日ご確認下さい。
 おたより袋を持ち帰りましたら、手紙をとって空にして、翌日は必ず幼稚園に戻してください。おたより袋を幼稚
園に戻す際、提出するものがある場合は袋の中に入れて、外当番の先生やバスの添乗の先生に直接渡してください。
 新入園児のおたより袋は 11 日(金)に幼稚園に出してください。
 幼稚園でクラスカラーの目印としてビニールテープをはりますので、はがさないで下さい。
 お手紙のない日は幼稚園で預かっておきます。
3. 緊急連絡網
 家庭への緊急連絡はメール連絡網システムを使い幼稚園から連絡いたします。バスの遅延情報や預かり保育の定員
情報などもメールになります。詳しくは本日お配りした別紙をご覧ください。進級児の方もクラスなどの情報が変
わっていますので、再登録をお願いいたします。
【荷物について】
 お手ふきタオルは水曜日と金曜日に持ち帰りま
す。持ち帰りましたら翌登園日にきれいな洗濯済
みの物を持たせて下さい。
 上履きは週末(お休みの前日)に持ち帰ります。
週明けに洗った上履きを持たせて下さい。また子
どもが一目で自分の物と分かるように、目印のよ
うなもの(ワンポイント)をつけていただけると
助かります。その目印をお子さんにも伝えておい
て下さい。
 絵本袋は園の方でお預かりします。荷物を入れて
持ち帰る日がありますが、持ち帰りましたら、必
ず翌登園日にもたせて下さい。
 コップは給食時やうがいなどで毎日使います。毎
日持ち帰りますので、洗って必ず翌日コップ袋に
入れてカバンの中に持たせて下さい(半日保育の
時も)。コップの名前は消えやすいのでご注意くだ
さい。
 履き替え用の靴は園でお預かりします。学期末に
持ち帰ります。
※4 月 11 日(金)は週末ですが、始まって間もないた
め上履きや着替え袋などの荷物は持ち帰りません。た
だし、年少さんでおもらしなどで着替えが足りなくな
りそうな子は、担任からご連絡させていただく場合が
あります。
【お着替えについて】
ポカポカ陽気が増えてくると、子どもたちの水遊
び・泥遊びが盛んになってきます。幼稚園で汚れてし
まった洋服は、子どもたちの遊びの様子を知っていた
だく意味も込めて持ち帰りますので、お家での洗濯を
お願いしております。
また、おもらしでの汚れは、そのまま持ち帰ります
と衛生的にもよくありませんので、幼稚園で洗って乾
かしてからお着替え袋に入れておきます。ただし週末
は幼稚園で水洗いをして持ち帰りますのでご了承くだ
さい。




【服装について】
名札は、園服と園服の下に着る服にお願いします。
登園後、活動しやすいように園服は脱いでロッカ
ーにたたんでしまいます。なお、年少組は、慣れ
るまで園服とスモックに名札をつけ、登園したら
スモックに着替えますので、当分の間、園でお預
かりします(スモック、名札とも)。休園日前、着
替え袋などと一緒に持ち帰りますので、洗って休
み明けに持たせてください。
つりズボン(オーバーオールなど)は着用しない
でください。一人で着脱するのが困難なため、排
泄の自立の妨げになります。
洋服や靴は、活動しやすく脱ぎ履きしやすい物の
着用をお願いします。
女の子のスカートは砂遊びや水遊びの時に、裾か
ら水を吸い込んだり、足にまとわりついて転びや
すかったり、遊具に引っかかったりと危険です。
年少などはおもらしをした時に分かりにくかった
りもします。そこで、運動会が終わるころまでは
活動しやすい服装(半ズボンやキュロットなど)
を着用して下さい。なお、スカート付きズボンも
ご遠慮ください。
【防災頭巾について】
今年度から地震や火災などの災害になったとき、子
どもの頭部を守るため防災頭巾を購入していただきま
した。学期に 1 回予定されております避難訓練にも使
い、いざ災害が起こったときはより安全に避難できる
ようしていきたいと思います。
そこで幼稚園で使うにあたり何点かお願いがありま
す。防災頭巾は個々のロッカーに置いておきます。そ
していざ取り出す時に個人の名前が分かるよう、下記
の部分に油性ペンで名前を記入して下さい。
また、幼稚園で購入されたものは、頭にかぶったと
きの左側に内ポケットがあり、その中にマスクが入っ
ています。そのマスクは使いませんので取りだして下
さい。そのかわり、小さなタオル地のハンカチを折っ
て入れておいて下さい。火災の時に煙を吸い込まない
よう、そのハンカチを口に当てながら避難するためで
す。ハンカチにも名前を記入して下さい。
幼稚園では防災頭巾のカバーは使用しません。カバ
ーをつけてしまうと、いざ避難する時、取り出すだけ
で手間取
り、避難が遅れてしまうためです。また小学校へあ
がった時、学校によってはカバーの種類が違っている
こともあり、幼稚園で購入したものが使えなくなって
しまうこともあるためですのでご承知おき下さい。
【自由あそびに使うビニール袋について】
子どもたちは自由あそびで泥団子や葉っぱ、虫など
を集めておみやげとして持ち帰ることを楽しみにして
いる子がたくさんいます。そこでご家庭でビニール袋
を持ってきていただけると助かります。
 ビニール袋には油性ペンでクラスと名前を記入し
て下さい。
 キャラクターの絵や柄の入ったビニール袋はご遠
慮ください。シールなども貼らないでください。
トラブルのもとになります。
 目安としておたより袋くらいの大きさが良いかと
思います。
 ビニール袋はリュックの内ポケットに入れておい
て下さい。随時補給もお願いします。
 幼稚園で破れてしまった時などは園の方でも用意
しておきます。
【集金について】
月刊本・SIあそび・その他の諸費用は 25 日ごろ、
雑費集金袋で集金させていただきます。
≪月刊本≫(お誕生会の日に渡します)
年少組・・・380 円
年中組・・・470 円
年長組・・・450 円
≪SIあそび≫
全学年・・・650 円
※4 月SIあそびは行いませんので、集金はいたし
ません。
≪その他≫
必要に応じて集金させていただきますので、ある月
とない月があります。4 月は入園式・始業式の集合写
真、遠足代金、スポーツ振興センター共済掛金があり
ます。
【お誕生会ってどうするの?】
毎月1回、全園児がホールに集まって、その月生まれ
の子のお誕生会を開きます。年少・年中組は、担任がそ
の月生まれの園児一人ひとりの、ちょっとしたエピソー
ドを交えながら名前を呼んで舞台の上に招きます。年長
組は、友だちが順番に誕生児を紹介します。紹介され舞
台に立った誕生児に、みんなで“おめでとう”の歌と“お
めでとう!”の大合唱が贈られます。そして担任より、
お祝いの冠と誕生カードが贈られ、席に戻ります。そし
て1学期は、先生たちが劇やオペレッタなどの出し物で
お祝いし、2・3 学期はくじ引きで順番を決めて、その月
にあたったクラスが劇・歌・オペレッタなどの出し物(何
をやるかはそのクラスで決めます)でお祝いします。
“生まれてきてくれてありがとう!”のいっぱいの思
いを込めて、お誕生カードは先生たちの手作りカードで
す。その中には手形・写真・おうちの方からのメッセー
ジ・先生のお祝いの言葉などがいっぱい詰まっています。
なお、月刊本はお誕生会の日に持ち帰ります。誕生児
には、その日、園からのプレゼントも贈られます。どう
ぞお楽しみに・・・!
【その他】
1. 入間市幼児交通安全クラブ連合会から本日配られ
ましたストラップは、通園バックの目立つ所につけ
ておいて下さい。壊れたりなくなってしまった場合
は幼稚園に予備がありますので、新しい物をお渡し
します。
2. 年度途中お仕事が変わり、保険証も変わられた方は
随時幼稚園までご連絡ください。
【体操指導について】
体を動かすことが大好きな子どもたち。そしてこの心
身の発達の著しいこの時期に、バランスのとれたその年
齢にふさわしい運動を、トランポリン・マット・跳び箱・
鉄棒・平均台・縄・ボールなども使いながら、今年も専
門の指導員と担任による体操指導を行います。どの子も
「体操大好き!」と言ってくれるようになるとうれしい
です。
今年も毎週火曜日が年長組、金曜日が年少・年中組と
なります。行事などで変更のある場合、その都度学年だ
よりでお知らせします。
なお、4 月の年少は入園間もないため、4 月だけ金曜
日は年中のみとなります。そして 3 月は年長児の卒園に
伴う諸行事のため、体操指導は火曜日:年中、金曜日:
年少となります。体操指導のある日は活動のしやすいよ
うに動きやすい服装でお願いいたします。
運動好きになって病気やけがに負けない、丈夫な体作
りを目指しましょう。
【身体測定について】
各学期の始めに身長・体重の測定を行います。お子さ
んの“出席ノート”のうしろにあります測定欄に記入し
ておきますのでご覧ください。子どもの成長は著しいも
のです。身長・体重の変化にも関心をもち、健康に気を
つけていきましょう。
1 学期は、年長組は身長・体重・胸囲・座高を 4 月に
測ります。年少・年中組は少し園になれてくる 5 月に行
います。
また、女の子の身長座高測定で髪の結び方、髪飾りの
位置によって、どうしても正確に測れないことがありま
す。できるだけ正確に、と思いますが、どうしても誤差
が生じます。ご了承下さい。
2 学期は 9 月、3 学期は 1 月に行います。
【園庭遊具について】
新入園児の子どもたちが慣れるまで、ロケット滑り台
と消防車は遊べません。園庭での遊びが慣れてきました
ら開放します。
新入園児は上に登るのはできるのですが、高さの恐怖
で降りることができず、上で立ち往生することもしばし
ば・・・。安全を考慮しての体制ですのでご理解をよろ
しくお願い致します。
子どもたちと一緒に過ごしてくださった先生が退職され、
新しい先生たちが子どもたちとの出会いを待っています。
≪退職された先生≫
 吉澤 早織先生
 園部 秀秋先生
 西山 幸枝先生
お世話になりました。
なお、昨年さくら組を担任しておりました西山先生
についてですが、家庭の事情で急遽この春休みに退
職されました。在職中は保護者の皆様にたくさんご
指導いただきありがとうございました。
≪新任の先生≫
 駒沢 杏美先生
 坂本 昌司先生
よろしくお願い致します。
なお、茂木先生は家庭の事情で、今年からパー
ト勤務となります。引き続きご指導よろしくお
願いします。