いんでないかい2011 LET’S START新生活・・・p2 大学院生生活劇場・・・p3 お部屋選びのポイント紹介・・・p4 院生のイベント・・・p6 就職or進学?・・・p8 大学院生のホンネ・・・p10 ひとりごと。。。・・・p14 食についてのページ・・・p15 北海道を観光しよう・・・p16 札幌の四季と服装・・・p18 札幌のイベント・・・p20 北大周辺の癒しスポット・・・p22 北大の行事・・・p24 生協のページ・・・p26 Welcome Partyに参加しよう・・・p30 編集後記・・・p32 LET’ S START!! 新生活 準備フロ-チャート 4月からいよいよ!北大での新生活が始まります こんな部屋に住みたい、こんな院生生活にしたいな、なんて夢がいっぱい。 だけど、同じくらい不安もいっぱいです。 一体何から、どうやって準備したらいいのか… ある2人の先輩の、合格後から入学までの流れをまとめてみました。 Hさん(M2) 道内の大学出身 前期合格 奨学金の予約採用申込 進学先の教授に連絡 9 3 合格発表 卒業式の前日に大学院進学が決定! 晴々しい気持ちで卒業式を迎えることができ ました(^O^) 新居決定 家探しは学部生の合格発表前がベスト! ただ、焦ってネットだけで決めると失敗する ので、実際に自分の目で確かめてから決める ことをオススメします。 卒論発表 入学手続き 後期合格 11日卒業式 12 Sくん (M2) 関東の大学出身 10日 12日 新居探し・決定 1 卒業式翌日には新しい家を探しに行きまし た。前日からインターネットを使って様々な お部屋情報を見て、間取りや立地条件、家賃 などを調べ、新しいお部屋のイメージを膨ら ませていました。 2 研究に追われ荷造りに手 が回らず、徹夜で荷造り をしました… 引越しの準備期間は5日しかなく、一人で荷 造りをしました。準備の5日間はほとんど寝 ておらず、とても大変でした。 3 学会発表 関東ではほとんど雪は降らなかったのです が、3月末の札幌へ来た日には猛吹雪。春 服+薄手のコート1枚の私は半泣きでその 日の宿へ向かいました(;_;) 4 4 入学式 私は後期に受験したので、出願締切は卒論 発表の2日後、試験は卒論提出締切の10日 後と、卒論と試験勉強の両立が大変でし た。 研究室によって時期が異なりますが、入学式前後から研究室に通い始めることになります。学部とは違い入 学式が終わると、一気に忙しい研究室生活が始まります。なるべく入学式前に荷物の整理を済ませ、新生活グ ッズを揃えておいた方が良いでしょう。しかし、大学周辺には自転車、家電、家具、生活用品をGetできる お店が揃っていて、便利な場所に位置しているので、生活に困ることはありません。安心して、新生活をスタ ートできますよ♪ 2 大学院生生活劇場 研究生活とは言えど、やりたくない時も… 時間の確保より、どうやったら集中力を保てるかを… Nくん(M2) 文系 Sくん(M2) 理系 研究生活をしていくうえで一番気を遣っていること 私の研究は論文資料や文献を探し出して、自分のシミ は、月並みではありますが、時間を大切にするというこ ュレーションモデルに適用し、従来モデルからの問題点 とです。日中は授業がありますし、その他に研究会への 改善、特性向上を明らかにする事がメインになります。 参加や実験の手伝いなどもありますので、研究はその合 資料や文献は研究室にしかない貴重な物もあり、プログ 間にこっそりと取り組まなければいけません。文系であ ラムも外で実行するのは難しい事から、卒業の為にはど る私の研究は、データを集めて、先行研究をおさえて、 んな日でも研究室に向かう必要があります。北海道の冬 問題点を論じながら論文を書いていくことになります。 をまだ体験した事のない方は、覚悟しておいた方がよさ データを集めること以外は、パソコンと先行文献があれ そうです。 ば、時間や場所に拘束されることなく、研究に取り組む ことが出来ます。限られた時間を上手に使うことが、院 生生活を送るにあたり欠かせないことであると思いま す。 研究に行き詰まると北大のメインストリートを走りま す。普段履きのスニーカーで走っているのですが、最近 では専用ランニングシューズの購入を考えるほど熱中し ています。研究室にこもる生活から一時的に解放される のが嬉しくてたまりません。他にも運動サークルへ所属 して体を動かす事で運動不足の解消をしています。 このように日々時間に追われる院生生活ですが、集中 力を持続させることは非常に難しいことだと思います。 時には、友人と食事に行ったり、映画を鑑賞したり、近 所を散歩したり、適度な息抜きも必要だと思います。そ うすることで、その後の研究の作業能率がぐっと上がる ような気がします。 3 お部屋選びのポイント紹介 北大院生ってどこに住んでいるでしょう?博士課程の人 だと「研究室!」なんて声が聞こえてきそうですが、実際 にはそんなわけもなく、どうやってお部屋を選んでどんな ところに住んでいるのでしょうか……。 住 ☆どこで探すの?……1番のオススメは、 北大生協 お勧めポイント 1.大学からの委託 北大生協は住居紹介などの福利厚生事業を大学から委託されているから安心。 2.北大生がアドバイス 3月の新学期特別営業時には、北大生のアドバイザーが部屋紹介を行っているので学生の 目線の話が聞けます。 3.仲介料が無料 全ての物件の仲介料が無料 ★お部屋選びを失敗しないための ワンポイントアドバイス 最近は不動産屋さんのHP等でお部屋の様子を見ることがで きるけれど、お部屋は必ず自分の目で確かめてから決めたほう がいいよ。写真は良い所しか撮っていないことが多いよ ☆お部屋選びのポイントは? 冬が厳しい北海道では場所選びが重要 お勧めは、真ん中の階(5階建てなら3階と か)で冬場真ん中のお部屋が一番暖かく暖房費 の節約もできていいよ。西向きに窓があると冬 場は午後から日がさしてきて、お部屋を暖めて くれるはず。 朝が苦手な人は 冬の通学時間は短いほうが良い 暖房設備もチェック 北海道の冬には暖房設備が大切。その暖房設 備も大きく2つあり、燃料費が安い灯油ストー ブとスイッチポンですぐお部屋が暖まるガスス トーブ。光熱費を考えると灯油ストーブがお勧 め。 北大では、原則自動車やバイクでの通学は認 められていません。だから研究室に近い所がお 勧め!夏は自転車があるけど、冬は雪が降ると 大学に行くのも嫌になっちゃうよ。 朝起きるのが苦手な人は、東向きに窓がある お部屋がお勧め朝日が入ってきて目覚めバッ チリなはず。 コンセントの位置と数も重要なポイント!メジャーを持って頭の中でお部屋のレイアウトを考えながら、 選ぶことをお勧めします。研究で疲れて帰ってくるお部屋、リラックスできるお部屋を作ることも重要 4 ☆先輩はどこに住んでいるの? 実際に住んでいるお部屋情報を大公開 ①:家賃 ②:住所 ③:間取り ④:立地条件 情報科学研究科 Sさん (M2)の場合 ①:¥45,000 ②:札幌市北区北15条 ③:1K 8畳+α 南向き ④:北大まで徒歩5分 徒歩10分以内にスーパー、コンビニ、郵便局、 自転車屋、薬局 徒歩圏内に必要なお店が揃う物件を探しまし 理学院 Mさん (M1)の場合 ①:¥43,000(管理費・水道代込み) ②:札幌市北区北11条 ③:1DK 7畳 セパレートタイプ ④:北大13条門まで徒歩5分 た。北大生ならパンクに備えて自転車屋さんは 必須です。 (自転車の使用が難しい冬季は生協 学校に近いということを第一のポイントとし に有料で預かってもらえます。住居に駐輪所の て部屋を選びました。北大はかなり広いので、 ない学生にお勧め!)公共料金に関して、暖房 なるべく自分の通う校舎に近いところを選びま やお湯に関係するガスは料金に大きく差が現れ した。北海道の冬は交通がとても不便になるの る為、LPガスか都市ガスか調べておいた方が で、歩いて自分の校舎まで行ける距離というの 良いです。私は請求書を見て驚きました。 は大事です。また、住むまでわかりづらいのが 湿気の高さです。部屋干し厳禁である事を入居 後に言われる場合もあるので、事前に確認する 事をお勧めします。 農学院 Aさん (D2)の場合 ①:¥40,000(管理費込み) ②:札幌市北区北13条 ③:1DK 6畳+5畳 ユニットバス ④:北大13条門まで徒歩1分、農学院まで徒歩15分 冬季の通学を考え徒歩圏内で通える物件を探 しました。北海道大学は広いキャンパスに各研 環境科学院 Sさん (M1)の場合 ①:¥23,000 ②:札幌市北区北20条 ③:1K 7畳 + K2畳 南向き ④:北大低温科学研究所まで徒歩3分、 コンビニまで徒歩1分 究科、院が分散しているため、自分の通う研究 科、院の場所からの通学時間を考慮して物件を 前期は地球環境科学院所属ですがM1の後期 探したほうがいいと思います。また比較的家賃 から低温科学研究所に所属する可能性があった がリーズナブルな物件には洗濯排水溝がないも ので、北18条近辺で物件を探しました。夏はク のも多く、居室で洗濯を行いたい場合は排水溝 ーラーがないため若干暑いですが、冬は灯油な があることを確認して下さい。新生活において のでリーズナブルです。又、ブック・オフや大 疑問や不安などあると思いますが、北海道大学 将と言う中華屋が近くにあるのが便利。院生は 生協では新生活応援サポートを行っているの 研究室と家の往復の生活になるので自分の研究 で、利用してみてはいかがでしょうか。 室に近いところを選ぶのがオススメです。 お部屋探しの際には色々と妥協も必要となってくるので、自分の中 で絶対に譲れない条件を決めておくことが大切 5 院生の 北大生協の“院生委員会”では、この「いんでないかい」を作成した こうしたイベントは、研究室以外の人と交流することが難しい院生の皆 新院生の皆さんもどし は まず 新院生 Welcome Party 4月 新生活への希望と不安でいっぱいな入学後。そんな新院生 の皆さんに向けたパーティーです!友達作りができたり、新 生活のためのいろいろな情報、北大の大学院の情報を聞くこ とができる楽しいパーティーです。 北大の大学院は、毎年全国の色々な大学からの入学者が大 勢います。ぜひ参加して、院生生活のスタートをよいものに してください れば な 暖かく 院生ジンパ !! 5月 北海道の名物、ジンギスカンパーティー ジンギスカンでBBQです!北大構内の芝生の上で、 七輪やコンロを囲んで楽しみます 北海道の春はなんて気持ちいいんだー 昼からビールを飲んで語らいましょう 院生委員会って何? 北大生協院生委員会は北大生協の組織のひとつで、院生のためのイベントや 院生のための本の情報誌 「ほんでないかい」 の発行 院生が普段どんな本を読んでいるのか気になります よね? 「ほんでないかい」は院生の皆さんに書評をお願いし て、 それをまとめて作っているので、院生の本に対する 生の感想がわかります。創刊8年目を迎えました!毎 年秋に発行しています。書籍店舗においてあるので、 皆さんも入学したら是非手にとって見てくださいね! きっと新しい発見がありますよ 6 院生の声を生協に届ける「総代会議」 生協は店舗販売、食堂、共済、旅行などを通して学生生活 に深く関わっている組織です。夏は生協でレンタカーを借り てキャンプ!実は外で借りるよりもかなりお得だったりしま す。総代会議では、生協のさまざまなお得情報、例えば食堂 のフェアやレジ袋削減などの取り組みについて、総代さんと 意見交換をしています。 普段生協を利用している院生の「こういうのがほしい!」 という声を通してよりよい生協の取り組みを目指す!という 集まりです。 イベント り、院生の皆さんが楽しめるいろいろなイベントなどを企画しています! さんが、他研究科の院生と幅広く交流できるようにと、企画されました。 どし参加してください 12月 院生忘年会 !! 1年間勤めて下さった総代さん全員と院生委員会で忘年会 4月から始まった院生生活、いろいろあったことを話して交流しましょう! 博士課程への進学や就職について、そろそろ悩んでくる時期でもあります。 たくさんの人と話して視野を広げられるかも… ☆新企 画☆ 6月 札幌観光ツアー !! そろそろ院生生活にも慣れてきた頃。ぱーっとどこかに行きたいなあ、と 思う時期でもあります。知ってるけど行ったことない。あのクラーク像って どこにあるの?道外から来た人、札幌市外から来た人、地元人だから観光地 に行かない人などなど、この機会に札幌のいいところ巡ってみませんか? 円山動物園、白い恋人パーク、羊ヶ丘展望台、サッポロビール博物館と盛 りだくさん 院生だけのプチ旅行へ 他に何をしているの? 情報誌を発行しています。上記の活動以外でもいろいろと活動しているんです 「総代」 って何?? 総代とは、生協の組合員の代表として生協に意見を言う人です。北大に新しく入ってきた学生たちのほとんどは生協 の組合に加入します。加入した人たちは組合員とよばれ、生協の組織の一員となるわけです。そのため、生協の運営に かかわる権利が与えられます。しかし、組合員は学生の数だけ存在し、そのす べての人が一つの場所に集い意見交換することは不可能です。そこで、組合員 の中から代表を選び、まわりの組合員の意見をこの代表がまとめ、そしてこの 代表が集まった方が効率がいいわけです。この代表となる人を総代と呼び、総 代の人たちが集まる会合を総代会と呼びます。 総代会議については院生委員会もかかわっており、お弁当を食べながらアッ トホームな雰囲気の中行われます。そのため、堅苦しい雰囲気はなく気軽に意見 交換できる場です。あなたも総代さんとして総代会議に参加してみませんか? 7 就職 or 進学? 院生の就職 色々な研究科の院生から、院生の就職について簡単な話をきいてきました。 院生の人たちは、いったいどんな就職をするのでしょうか。 文学研究科 私は学部2年の頃から既に博士まで進むことを決めており、将来的には大学教授となることが目標です。学会発表、 特に博士後期課程になってからの発表による成果が重要なので、今はその礎を築くべく修士論文に向けて必死に勉強 しているところです。 工学研究科 僕の専攻ではほとんどが教授推薦をもらって面接を行うので、合同説明会などから単独で就職活動を行う人はあま りいないのですが、僕の場合は単独で動きました。色々な職種を受けてみたのですが、院生の就職となると理系の中 でも専門外の職種はあまり反応が良くなく、逆に少しでも専門分野がマッチする職種であればかなり反応が良いのが わかりますね。また、僕は地元の北海道に絞って活動したのですが、それだと北大出身というだけで強みになるのに は驚きました。 生命科学院 生命科学院は毎年約3分の2の学生が就職しています。バイオ事業は全体的に多くの研究費がかかるため大手企業 しか着手しておらず、結果としてバイオ系の院生が就活する際には、研究職を除いては直接的に能力を発揮すること が出来る会社が少ないというのが現状です。内定者の具体的な職種は、研究開発職、生産技術職、品質管理職、SE (システムエンジニア)、MR(Medical Representative:医薬情報担当者)などが多いようです。 農学院 農学系は食品、化学、製薬系を目指している人が多いです。やはり自分の研究分野に近い職種は有利になると思い ます。大学院まで来たんだから研究職につかないと意味が無い、と考える人が結構多いと思うのですが、就活では就 職後10年、20年先のことまで考えて広い視野を持つことが大事だと思います。院生は研究が忙しいですが、一生を左 右することなので就活にも時間を取れるように頑張ってください。 8 博士後期課程への進学 春から始まる北大大学院での新生活、その先にある選択肢には、就職のほかに「博士後期課 程への進学」もあります。最初から次の進学を心に決めている方、修士課程を通して院でのさ らなる研究へと目覚める方…そこにいたる経緯は人それぞれ、人生いろいろ♪ここでは、進学 にかかわる情報をご紹介します 進学へのスタートはコミュニケーションから 修士課程修了者の進学状況 区分 修了 進学 進学 (人) (人) (%) 文 84 30 35.7 法 13 4 30.8 経済 19 4 21.1 医 29 12 41.4 工 443 32 7.2 情報 201 26 12.9 水産 101 17 16.8 環境 135 18 13.3 理 190 51 26.8 農 152 22 14.5 生命 137 33 24.1 教育 41 9 22.0 国際 51 3 5.9 合計 1,596 261 16.4 (※北大ホームページ『進路状況』より) 大学全体の修士課程修了者の約16%が博士後期課程に進学していますが、その進学率 は研究科ごとにばらつきがあります。定員の違いはもちろんですが、研究領域ごとに進 学の意味あい(博士後期課程で何が求められているか?/その後の就職にどう影響する か?)も違うと言われています。進学をお考えの方は、ぜひ研究室の先生や仲間にその 辺りの話を聞いてみましょう。進学準備は、そこから始まります! 学生募集要項は、早めにチェック 院試を経験された皆さんなら、入試準備に時間がかかるのはご理解いただけるはず。 研究計画作成、各種書類準備、面接や試験対策などなど…(汗)。修士課程2年目のど こかでこうした準備に時間を割かなくてはなりません。 問題は、それが1年のどの時期にあたるかです。そこで博士後期課程の学生募集要項 は早めにチェックしておきたいところ(研究科ごとのホームページからもチェック可)。 他大学進学ならなおさらですね。願書提出や試験時期・科目についても、これまた研究 科ごとに違います。さらに、冬から春にかけては入試に加え、修論提出と発表会、進学 準備など目白押しです。従って気力・体力も試されます! 博士後期課程への進学、その魅力 博士課程では教授からテーマをもらうのではなく、自分自 身で研究内容と計画を立てていきます。それによって誰のも のでもなく、自分が世界の最先端の研究をし、まだ誰も知ら ない結果に触れることができるという事が一番の魅力です。 試験は春?それとも秋?試 験科目は外国語?専門?口 述?この春の健康診断も忘 れずに受診しておこう また人間関係も広がり、海外の研究者と連絡を取ることもあ ります。後輩の指導や学内セミナーの運営など博士課程だか らできる仕事も多く、より充実した研究生活になるところも 魅力ですね。 (理学院博士課程3年生:Wさん) 9 大学院生のホンネ ~D r. ゲロリの独断と偏見的考察~ ここでは大学院生調査(略して院調)を基に、皆様にとっての大学院とは何か??ということをワタクシ Dr. ゲロリの独断と偏見で書いていこうと思います(-_-)b 就職が大変な今の世の中。どうやら、「研究LOVE」という理由で入学を決めている人ばかりではないよ うですよ?? Q 大学院進学を決めたのはいつ?? 皆さんはいつ頃決めました?大学院進学。私は、学部の時から漠然と「大学院いこーかなー」と考えていて、みん なが就職活動でそわそわ始めた辺りで決心!しました。 学部生以前から決めていた人、社会に出てから決めた人など、実はいろいろみたいですよ? 博士課程の方に関しては、大学入学前から考えていた人が多いです。 やはり、博士課程まで進むとなるとずいぶん早くから決心しているようですね。 それに対し修士課程の人は学部3・4年が多いです。 文系なら専門や論文、理系であれば実験や論文など、実際にその分野に触れてみて興味を持ったからでしょうか? Q 大学院に進学した動機 そう、大学院試験を突破した皆さんなら誰でも答えられるこの質問。 「あなたは何故?大学院にきたのですか??」 この研究がやりたくて…と誰もが答えるこの質問。実際は…?? やはり文系・理系のナンバーワンは、「興味を深める」。そうですよね!また、医歯薬系の一位は「専門知識」。人の 命を救うために、より多くの専門知識が必要だからでしょうか。文系の中で圧倒的に多いのは、「資格」。法科大学院 の方々は、日夜司法試験に向けて勉強してます! 他には、 「就職に有利」、 「周りが進学」、 「社会に出ない」などが同じくらい。自分の専門に合った職種に対しては、 就職活動で力を発揮できそうですよね。また、「理系は院に進むのがほとんど」と言われている現在、「周りが進学」 や「当たり前」は意外とよく聞く話かも? 簡単に就職できない場合、まだ自分の将来をどうしても決められない場合は「大学院に進学」という選択肢も確か にアリですよね。 10 Q 北大を選んだ理由(同大学出身者) 北大の学部から北大の大学院に進学した人に聞きました。 卒論などで自分が研究してきたことをさらに深めるために、そのままその研究室の院に進学しているようです。そ の他では「考えたことがない」が2番目に。先ほどの、「当たり前」という項目につながるものがありますね。 Q 北大を選んだ理由(他大学出身者) 一番多かったのは「先進的」!様々な学問において世界的に活躍している北大は、進んだ研究が出来るということ で他大学から見てもとても魅力的です。 二番目は、先ほどの「続ける」とは対照的に「別分野を研究」という理由。北大の院は、院から新しくその分野を 始める人も変わらず受け入れてくれる、ということですね。 Q 大学院進学の有利な点 では、実際に大学院へ進学することによってどのような利点があったのか、聞いてみました。 専門性の合う職種への就職や教授からの推薦など、研究室によっては就職活動に有利な所もあります。 また、就職後の初任給が高くなるのも事実です。 でも、一番多いのは「考える時間」 。卒論や大学3年次から就活を始めなければならない学部卒生に対し、大学院 生は社会に出るまでに少しばかり時間があります。 自分の将来をしっかりと考える時間が貰えることも、大学院に進む大きな魅力の一つなのかもしれません。 11 続きまして、 大学院生の懐 (ふところ)事情について大解明したいと思います。 授業費、食費、就活など、お金と切り離して考える事が出来ない院生生活の中、皆さんはどうやって乗り切ってい るのでしょうか?このコーナーではその方法について検証していこうと思います。データを見ていく限り、皆さんな かなか苦労されているようです。ワタクシもとても苦労しております。院生生活のスローガンは、「収支のバランス を大切に」ですね(笑)。 Q 月の収入&支出 まずは院生を自宅から通っている人と自宅以外から通っている人に分けて、月の収入や支出にどのような違いが現 れるのかを見ていきましょう。はたして何が分かるのでしょうか? 総合的に見ると、やはり自宅外生の方が支出が大きく、そのために相応の収入が必要であるようです。 ほとんどの自宅外生が月に10万円以上の収入を得ているようですが、自宅生にも10万円以上の人が結構いるのが気 になります。自宅生にも奨学金を借りている人が多いのでしょうか? Q 支出に対する食費の割合 院生生活において支出の大きなウェイトを占めるものが「食費」であると思われます。自宅外生はもとより、自宅 生も研究で帰宅が遅くなるせいで、必然的に学食や外食の回数が増えてしまうものと考えられますが、果たしてどう でしょうか…? 自宅外生は10%~ 30%に集中している一方、自宅生は割合が広くバラけており,「40%~」の階層に至っては自宅 外生より値が大きいという結果になりました。自宅生は住居に対する支出がほぼ無い代わりに、むしろ食に対する支 出が反映されやすい為であると考えられます。これに対し自宅外生は総支出のうち、住居に対する支出も大きなウェ イトを占めている為、割合がある程度の階層にまとまってしまうのでしょう。 研究に没頭するあまり摂るものも摂らず、体調を壊してしまっては元も子もありません。そこで食事をしっかり摂 るべきなのでしょうが、なるべく節約してもっと他の事にお金を費やしたいと思ってしまう人もいるでしょう。どち らを優先するかはなかなか難しいところですね…。ちなみにワタクシは前者を優先する傾向があります。メタボカエ ルになってしまうから運動しなきゃいけませんね(汗)。 12 Q 月の奨学金&仕送り額 では次に、上に出てきた収入のうち、奨学金と仕送り(お小遣い)について見てみましょう。自宅生と自宅外生の 間に違いは存在するのでしょうか? 自宅生は40%、自宅外生は50%ぐらいの人が奨学金を借りているようです。金額が固定されているのは、財団によ って1ヶ月に借りられる金額が固定されているためであると思われます。国立の大学院であっても、院生生活は金銭 的に負担が大きいのですね。 仕送り(お小遣い)については、グラフを見る限り自宅外生の方が多くの金額をもらっています。自宅外生はアパ ート代やその他の生活費がかかってしまうのでやはりこうなるでしょう。自宅生は4万円以下、自宅外生は8~ 16 万円の人が多いようです。一方、自宅生の40%、そしてなんと自宅外生も20%は全く仕送り(お小遣い)をもらって いません。奨学金やアルバイト代でやりくりしているのでしょうか?ワタクシは尊敬してしまいます。 Q アルバイトの収入額&職種 特に新入生の皆さんは、どれだけの院生がアルバイトをしているのか気になっていることと思います。そこで、院 生のアルバイト代及びアルバイトの種類をグラフにまとめました。なお、職種については1人当たり最大2項目を選 択してもらい、自宅生と自宅外生を合わせた集計値を100%としております。 アルバイト収入に関しては、自宅生と自宅外生の間に大きな違いが見られません。そして、どちらとも2人に1人 がアルバイトをしているという事が分かります。研究で忙しい中、皆さんはどうにか時間を作ってアルバイトをして いるのでしょう。なお、金額に関してはバラバラであるようです。 一方、 アルバイトの職種は「家庭教師」と「販売サービス」の割合がほぼ同じ割合で多く、次に多い項目が「調査」 となっております。家庭教師は時給が比較的高いので効率良く稼げて、販売サービスはその種類が多いので仕事を探 しやすい、などが人気の理由でしょうか?あと、 「その他」にはティーチングアシスタント(TA)等が含まれるも のと思われます。実際、院生の4割程度はTAを経験しているというデータもあります。 13 ひとりごと… 他大学から北大の院へ入学してきた女子大学院生のひとりごとです。 『きっかけは生協の院生委員会主催のウェルパでした。』 他大学から北大の院へ来るのって、心細いですよね。知り合いは、研 究室の先生だけで、研究にはついていけるのだろうか?友達は出来るの だろうか?みんな在学生の中に自分だけ他大学から入って来て、溶け込 むことが出来るのか?ましてや、北海道外から来た場合なんて、飛行機 で海を超えてきてしまって…どうなの?北海道などなど、不安は尽き ないものだと思います。わたしもそんな一人でした。 その時、なんとなく参加した院生のウェルカムパーティー。 同じ様に他大学から来ている子達が集まるパーティに参加してみた ら、みんな同じ様な不安や心配を抱えているじゃないですか。 一緒に頑張ろうなんていいながら、飲みに行ったり遊びに行ったり するうちに、大学院生活も楽しくなってきました。みんな、違う学科で違う場所から集まってきた仲間。そんな彼ら は、今じゃ私の大切なベストフレンドです。忙しい中でも、みんなで時間を作って観光へ行ったり、美味しい物を食 べたりしています。 こんな機会がなければ、出会えなかった人達と一緒にすごせる大学院生活とても楽しかったです。 『おやつはコップパンで決まり!』 長い時間研究室にこもる事の多い院生生活。小腹も減っちゃいます。そ んな時は、おやつが欲しくなるものですよね。間食しながらの休憩はほん のひと時の幸せ! 最近のはまりは、中央食堂に隣接する「コップパン」で売っているパン。 その場で作っているので、お店に入る前から集客力抜群の良い香りが漂っ てます。別の用事で周囲を歩いていた人達もあの誘惑には負けちゃいます。 種類も豊富で常時36 ~ 40種も揃ってます!チュロス、コロッケパン、カ レードーナツ…。どれも美味しそうで、なかなか決めがたい!しかしここ はいっちょ、王道のメロンパンを購入 ここのパン、焼き立てだけあって、温かく、ふっくらのやわらかい食感!もう、たまりませんよ。友達と一緒に買 って、おしゃべりしながら食べる事でリフレッシュしています。人気商品はやっぱりメロンパンとカレードーナツみ たいです。種類が多すぎて迷ってしまった時には是非お試しあれ。 北海道はなまら綺麗!なまらうまい! 北海道で感動したのは、まず大地の雄大さ!!大学院へ入学してから友達とレンタカーを借りてあちこち行ってき ましたが、どこもなまら(ものすごく)綺麗ですよ。北海道にしかない景色と沈む夕日の美しさ。感動します。 そして、やっぱり海鮮がなまらうまい!!海鮮以外にだって、ちゃんちゃん焼きとかスープカレーとかジンギスカ ンとか…。あと、ソフトクリームとかね♪ 北大院生の研究以外での生活について書いてみました。大変な事もありますが、楽しいことだって沢山あります。 せっかくの北海道生活、研究はもちろん大切ですが、皆さんもしっかり楽しい事も両立して充実した院生生活を送 ってくださいね。 14 食についてのページ 学生食堂は、値段が安くておいしいしかもレシートに選んだメニューの栄養バランスが表示される ので、健康に気を配りながら食事ができるのです。院生の食生活は、研究や飲み会などで乱れがち。学 食を利用して、安く・おいしく・栄養バランスのとれた食事をとりましょう。 店舗について■ ■ 北大にある生協食堂は、クラーク食堂・中央食堂・北部食堂・医学部食堂・農学部食堂・工学部食堂・レス トランポプラなど。なかでも北部食堂は2010年4月にリニューアルして面積も3割ほど広くなり、より 利用しやすくなりました。他の食堂もいろいろと特徴があって、暖かい日にはオープンテラスも使えた り、夜間照明が綺麗な食堂もあります。各食堂を巡ってみるのも面白いかもしれませんね。各店舗の詳 細は、生協宣伝物またはホームページをご覧ください。 http://www.hokudai.seikyou.ne.jp/ 北大で一番大きな食堂は北部食堂です。席数は1000席以上もあります。朝8時からの朝食バイキング はおすすめです。 土曜日に営業している店舗が複数あるので学業、研究活動に忙しい大学院生にはうれしいです。日曜・ 祝日も、中央食堂が営業しているので安心! メニューについて■ ■ メイン料理から小鉢までおかずが盛りだくさんなので、毎日食べても組合せに飽きません。 麺 類 そば・うどんそして北海道といえばラーメン! 札幌味噌・旭川醤油・函館塩と全道の味が揃ってい ます。盛岡冷麺は暑い夏にぴったり! 期間限定のフェア どんぶり おすすめは生協食堂オリジナルメニューの「牛 とろ丼」。北海道十勝清水ボーンフリーファーム でとことんこだわって育てた牛が原材料です。牛 とろフレークにやみつき!さらに温泉卵を混ぜる とまた格別です! 「みちのく」「九州・沖縄」「アジアン」など、日 本各地そして海外のメニューを北大にいながらに して味わえます。 牛とろ丼 温泉卵 もっと便利な食堂利用に向けての情報です。 ・ 「ミールカード」…1年間自由に生協食堂が使える、食堂の定期券のようなカードです。1日の上限が500円・ 800円・1000円の3種類あり、限度額内なら1日に何回でも利用可能なので、財布の中身を心配しなくても 大丈夫です。 15 北海道を観光しよう 北海道といえばなんと言ってもこの大自然!ドラマのロケなんかでもよく使われていますよ ね。せっかく北海道に住むのだったら、時間のある学生時代のうちにこの雄大な自然を満喫し ちゃいましょう。また、北海道と言えば新鮮な海の幸。網走や小樽、函館、釧路などではとれ たての海産物が食べられます。絶品です! このコーナーでは、北海道の観光地として有名な場所をいくつかご紹介します。ぜひ一度、 訪れてみてください。 運河の街 小樽 見知らぬ建物なのにどこか懐かしい…そんな雰囲気をかもし出している運河の街、小 樽。札幌から電車で40分、車で1時間ほどで行けてしまうお手ごろな観光スポットです。 ガラス工芸やオルゴールが有名で、これらに関連したお店がずらっと並んでいます。ま た、とれたての新鮮な魚介類をリーズナブルな価格で食べられるのも魅力的です。ぜひ 一度、足を運んでみましょう。 キーワード:おたる水族館、小樽運河、 北一硝子、小樽オルゴール堂、 あまとう、LeTAO など 北海道の歴史を学ぶ 函館 小樽運河 かつて旧幕府軍と新政府軍により、日本の未来をかけた戦いが 繰り広げられた函館。2006年4月にオープンした「五稜郭タワー」 では、その函館戦争の歴史を学ぶことができます。また、異国情 緒あふれるレトロな町並みや歴史的建造物、たくさんの教会など からかつて国際貿易港として繁栄していた当時の函館の様子を感 じ取ることができます。5月に咲く五稜郭公園の桜や、函館山か らの夜景は絶景で人気の観光スポットとなっています。 キーワード:函館山、五稜郭公園・タワー、GO太くん、土方歳 三最期の地碑、トラピスチヌ修道院、ラッキーピエ ロ、いか踊りなど キーワードについて イカイカイカイカ いか踊り 函館名物いか踊り いか刺し、塩から、 いかソーメン もひとつおまけに イカポッポー 「函館名物いか踊り」の歌詞より 16 それぞれの観光地の特徴的なキーワー ドを「キーワード」欄に載せました。気 になるものがあったら、インターネット 函館山からの風景 で検索してみてください。きっと、素敵 な情報が見つかります。 世界遺産 知床 2005年に世界遺産に登録された知床半島。その原生的な姿のまま 残された自然を一目見ようと訪れる人は多く、道内で有数の観光地 となっています。知床半島の中ほどにある知床五湖まで行くと、野 生のエゾシカや野鳥に会うこともできます。知床半島も含めた「道 オシンコシンの滝 東」では、知床以外にも網走、釧路、摩周湖、阿寒湖など見所がた くさんあり2泊3日くらいかけてまわってみるのもいいと思います。 キーワード:知床五湖、カムイワッカ湯の滝、オシンコシンの滝、 エゾシカバーガー、網走監獄、藻琴山芝桜公園など 北大生の味方、大学生協レンタカー 旅の移動手段と言えばJRやバスがありますが、一番柔軟性 があるのはやっぱり「レンタカー」ですね。レンタカーを借り るなら、北大生協が絶対お得です!大学生協限定の特典が付い たりもします。他店よりも安くて気軽に借りれる北大生協のレ ンタカー、ぜひ組合員になってご利用ください。 と ちょっ 回転寿司は 話 小 まずい?うまい? とある北海道人(道民)と関東人の会話 関東人:北海道って何がうまいの? 道 民:海産物は新鮮でうまいよ。 寿司とかおすすめ。 関東人:でも、寿司なんて高くて ファーム富田のラベンダー ラベンダーの街 富良野・美瑛 食いに行けないよ。 道 民:回転寿司に行けば良いじゃん。 関東人:回転寿司? 北海道の中心部に位置していることから「北海道のへそ」と呼 そんなまずいところ行く気 ばれる富良野。「北の国から」のロケ地として使われたことでも しないよ。 有名です。広大なラベンダー畑が多数あり6月中旬から8月上旬 道 民:まずい?そんなことないって! が見ごろです。富良野・美瑛地区は街全体に広大な丘や花畑が広 北海道の回転寿司はうまいよ。 がっており、ゆったりとくつろげる時を提供してくれます。旭川 どうも、関東の人の感覚では回転寿司 からも近いので、「旭山動物園」とセットで訪れる観光客も多い は「安いけどまずいところ」というイメ です。富良野までは札幌から車で2時間ほどで行けるので、ぜひ ージが強いようです。しかし、そんな事 一度訪れてみてはどうでしょうか。 はありません!北海道の回転寿司は「安 いけど新鮮でうまい」のです。北海道に キーワード:ラベンダー、ファーム富田、北の国から、富良野チー ズ工房、ニングルテラス、拓真館、北海へそ祭りなど 来たらまず一度この味覚を味わってみま しょう! 17 札幌の四季と服装 大学院進学ではじめて 北海道に住むという方もいる事と思います。 やはり住む場所の気候も気になるのではないでしょうか。 ここでは意外な盲点になりがちな服装も含めて、 札幌の四季を簡単に紹介します。 春 衣 結構寒い?白い春 冬の間に降った雪は、大体3月下旬から溶け始める事が多いのです が、入学式の頃ではまだまだ雪ばっかりです。しかも3~4月は歩道 に雪解けの水でできた水たまりがあるのでうっかり足を突っ込んでヒ サンなことになります。防水スプレーはお気に入りの靴を守るのに必 須です。 4月下旬になると気温も上がり春らしくなります。ちょうど5月の ゴールデンウィークくらいに桜が満開になるのでレジャーには最適で す。暖かくなったとはいえ夜はかなり冷えるので長袖を忘れずに。 北海道の桜 夏 短いけれど骨太の夏 意外とあなどれない北海道の夏。北国でも、7~8月は結構暑いので す。学内は半袖と短パン、サンダル姿の人が多くなります。 研究室によっては冷房がありません。しかも冬に備えた保温性のつく りなので暖まると冷えにくいという問題点も。北海道の夏は日光に当た っていると暑いのですが、日陰に入ると意外に涼しく感じます。これが 本州との湿度の違いなのでしょうか。なんにせよ帽子をかぶる等の暑さ 対策と日焼け対策はしっかりとしましょう。気温はお盆の終わる8月後 半から下がり始め、だんだんと秋から冬へと向かっていきます。 夏の学内 18 秋 優雅に燃える秋 6~8月と上昇してきた気温もぐっと下がり、5月くらいの気温 に戻って一気に長袖のシーズンになります。朝晩はがくっと冷え込 むので特に注意しましょう。ジンパをやる猛者たちもいますが。 北大13条門から続く銀杏並木など、北大構内のいたるとこで紅葉 が見られ、様々な色が眼を楽しませてくれます。紅葉を見たら冬は すぐそこ。冬支度の準備をしましょう。札幌での初雪の平年観測日 は10月27日だそうです。 冬 秋の様子 厳しく、 優しく、輝く冬 11月になると最低気温が零度付近までさがり、この時期から降る雪は翌年まで残る根雪になります。 北海道では年間の総降雪量がなんと5mにもなるそうです。札幌駅周辺は地下道が発達しているので、 ほとんど外に出ることなく買い物できます。しかも札幌駅から大通までの地下連絡通路も建設中だそう です。冬にもイベントは多く、やっぱり雪祭りが一番有名ですね。 地下道があるとはいえ、雪と寒さの対策は必須。図解が参考になれば幸いです。北海道の雪はさらさ らのパウダースノーなので服についた雪は払えば簡単に落ちます。外気温も氷点下だから溶けないので す。北海道のお店は暖房がガンガン効いているので、本州のように中も外も完全防備すると暑く感じる 事もあります。雪の照り返しがすごいので、実は夏以上に雪焼け対策は必要ですよ。 それと怖いのは道路のアイスバー 冬服図解 ン。ツルツルなので滑って転ぶ人多数 イヤーマフラー(耳当て) 意外に耳はしもやけになりやすいので注意。 耳に付けるタイプもあります。 です。そこで活躍するのが冬靴。靴底 が柔らかいゴムで溝が深く掘ってあっ たり、スパイクがついていたりで滑り マフラー 粉雪の侵入防止にも役立ちます。 にくくなっています。買う買わないは ともかく冬靴は一見の価値あり。靴底 コート もちろん必須。最低気温で氷点下15℃にもな るときもあるのです。 に貼付ける滑り止めも売っています。 札幌市では転ばないためのパンフレッ トも配られているので見るのも良いか 手 袋 必需品。北海道では「手袋を履く」というの です。 もしれません。 冬 靴 スタッドレスタイヤみたいな靴底で滑りにく くなっています。 ポプラ並木も真っ白に 19 札幌のイベント 札幌では1年を通して様々なイベントが行われます。 ここではそれらの一部について紹介して行きます。 5月 さっぽろライラックまつり 6月 YOSAKOI ソーラン祭り 7月 豊平川花火大会 8月 ビアガーデン 9月 だい・どん・でん 11月 ミュンヘン・クリスマス市 12月 イルミネーション 2月 さっぽろ雪まつり 豊平川花火大会(7月下旬) 夏の風物詩・花火。豊平川南大橋(南9条橋)から数 千発の花火が打ちあがります。ちなみに僕は札幌に来て から7年間欠かさず行きました!去年は一人で行きまし た…。 それはさておき。大学から程近い(自転車で15 ~ 20 分くらい)場所で見られるこの花火大会。ぜひぜひ(お 酒片手に)見に行ってみてください。 さっぽろライラックまつり(5月下旬) 大通公園にてのイベントです。ライラック(フランス 語ではリラ)は札幌の木に指定されています。 約400本のライラックが咲く大通公園で、北海道産ワ インを楽しむ「ワインガーデン」ライラックの苗木プレ ゼント、吹奏楽の野外コンサート、体験教室などのイベ ントが開催されます。 ビアガーデン(7月下旬~8月上旬) お待たせしました、ビアガーデンです!大通公園にキ リン・サッポロ・サントリー・アサヒなどが勢揃い。各社 の良く冷えたビールを野外で。最高の贅沢ですね。 研究の疲れにはビアガーデン。夏の暑い日にどうぞ。 YOSAKOIソーラン祭り(6月上旬) 高知県のよさこい祭りと北海道のソー ラン節を合わせたお祭りです。大通り会 場をメインに市内各所にステージが設置 されます。40 ~ 150人で1チーム。参加 チームは300を超えます。大集団の躍動 感あふれる踊りはとても迫力があります。 20 さっぽろパフォーマンスカーニバル さっぽろホワイトイルミネーション (11月中旬~3月上旬) だい・どん・でん(9月上旬) 大道芸から路上アートまで、街中をパフォーマンスで 昭和56年に始まったこのイベント。街路樹や大通公園 賑わせます。いや、本当に凄い人ばかりですよ。思わず のオブジェに電飾を点灯。というだけのイベントなので 「おお~!」と声を上げてしまうような技ばかり。 すが、侮れません。雪が降り積もっていることもあって なかなか近くで見る機会の無い大道芸。単調になりが か、とても幻想的で綺麗なんです。 ちな毎日に、ちょっとした刺激です。 散歩がてら見に行くのも良いと思います。ただ、一昨 年のクリスマス、僕が研究室の男5人で繰り出したとき はとても浮いておりました…。 ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo(11月中旬~12月上旬) ドイツ・ミュンヘン市との姉妹都市提携30周年を記念 雪祭り(2月上旬) して2002年に初めて行われたイベントです。 札幌では最も有名なイベントですね。大通公園に雪像 海外からのお店もたくさん並び、珍しいクリスマスグ がずらりと並びます。ところで、この雪像は誰が作って ッズやドイツの工芸品、ドイツの味覚も盛りだくさん! いるかというと市民、札幌市職員、自衛隊などです。市 ミュンヘンのクリスマスを札幌で体験してみませんか? 民…そう、人手とやる気さえあれば、(申請して受かっ たら)なんとあなたでも作ることができるのです!ちな みに僕も昔サークルのみんなで作ったことがあります。 いろいろ思い出になりました。 見に行く際には防寒対策をしっかりして行きましょ う。 21 北大周辺の癒しスポット ここでは研究生活に疲れたときに、ふらりと立ち寄って気分転換できるような、 そんなちょっとした癒しスポットを紹介します。 ①大野池 中央食堂のちょっと北にあります。昼下がりな ど、ベンチに腰掛けて池を眺める人もいれば、泳 いでいる鴨にパンをやったりする人も見えます。 噴水もあって涼しげですし、夏にはきれいな蓮の 花も咲きます。 研究の合間などに、 散歩がてら立ち寄って みてはどうでしょう? ②イチョウ並木 例年、10月中旬から下旬にかけて黄葉し、多 くの方が訪れます。今年は10月31日に、歩行者 天国を実施していました。 構外:植物園 北大からちょっと南下したところにありま す。一般の人は入場料(400円)がかかるので すが、北大生は学生証を見せるとなんと無料で 入園できます。芝生が一面に広がった大きな広 場があり、そこでご飯を食べたり昼寝をしたり するのは気持ちいいですよ。 ライラック並木、 バラ園、 高山植物園、 温 室 な ど が あ り、 様々な花や木が迎え てくれます。 ※詳しい地図は各生協店舗に置いてある COOMAP!をご覧ください。各生協店舗の案内も載っていますのでとても 便利ですよ!生協 HP にも同じ地図が載っていますのでご利用ください。 22 ③ポプラ並木 この中では最も有名ですよね。両側に高い高いポプラの木がそびえ立っており、 なかなかに壮観な並木道です。ポプラ並木の周りは農場になっており、鶏や牛が のんびりしています。 台風による倒木のため、立入禁止となっていたのですが、現在は並木道にウッ ドチップが敷かれ散策することが可能です。歴史ある美しいポプラ並木の風景は きっと疲れた心を癒してくれることでしょう。 ⑤モデルバーン 北大生にはあまり知られていない 癒しスポットです。北大最古の130 年前に建設された畜舎があり、国の 重要文化財に指定されています。意 外と広くて、池もあり、平日でも観 光客や写生をしている人などがちら ほら見受けられます。 とても静かなところで、古き良き 明治時代の雰囲気を楽しむことがで きますよ。 ④プール 夏季限定(7~9月)ですが、体育館裏の25mプールが一般開放されます。開放時間は12時~ 20時まで。 もちろん無料です。100円のコインロッカー(無料)もあるので貴重品についても安心。最低限の設備 がありますし、プールの水温も室内なので温かめの水です。 研究室に水着を置いておいて、暑い日に気分転換に泳いでみたりすると最高でしょう。 23 北大の行事 大学の行事として広く参加者が集まるもの ゆ りょう さい に学校祭(楡 陵 祭 )があります。これ以外 に大学全体の正式な行事は特にありません が、北大生なら誰もが目にする名物行事は小 さなものから大きなものまで沢山あります。 その中から、いくつかピックアップして紹介 していきたいと思います。 新入生歓迎イベント ゆ りょうさい 学校祭(楡 陵 祭) 緑のビアガーデン ジンギスカンパーティー イチョウ並木 センター試験、二次試験 新入生歓迎イベント(4月中) 部活やサークルの団体の人たちが新入生を勧誘しようと一生懸命活動をしています。新入生が集まる高等教育 機能開発総合センター(通称「教養棟」 )や北部食堂はビラの嵐。さらに昼食や帰宅の時間帯になると、色々な 団体の勧誘部隊が声を張り上げて勧誘を行っています。 院生からでも活動に参加できるサークルは沢山ありますし、中には院生だけのサークルもあります。趣味を通 じて交流を広げていくなんていうのもきっと面白いですよ。 学 校 祭(6月上旬) 北大最大の行事で、4日間にわたって教養棟・メインストリートを中心に店が広がります。大きく分けると、 メインストリート南側は留学生が色々な国の料理を中心とした店を、北側は学部1年生が食べ物中心とした店を、 教養棟では色々な団体が展示・発表・出店などバラエティー溢れる店を出しています。他にもミス(ミスター)コ ンテスト等の企画も…。 軽食くらいのつもりで行ったのに、いつの間にか食べ過ぎてしまう事もしばしば。また、結構本格的な出し物 を行っている団体もあるので(ダンスは見物です)、教養棟には一度行って楽しんでみてはどうでしょうか。 緑のビアガーデン(7月下旬~8月上旬) あまり有名ではないのですが、北大図書館東側の百年記念会館で10日間くらいのビアガーデンを行っています。 参加してみたところ学生よりも、教授・職員または外部の人たちの利用の方が多いような感じでした。 この時期、大通りで大規模なビアガーデンをやっています。そちらもよいのですが、北大でゆったりとビアガ ーデンを過ごすのもまたいいものです。 24 ジンギスカンパーティー(春~秋) 外が暖かくなると、色々な団体が七輪を囲んでジンギスカンパーティーを行い始めます。特に初夏の頃に理学 部南の芝生辺りに行くと、色々な団体が代わる代わる毎日のようにやっているので、嫌でも目に付くと思います。 生協に行けば道具の貸し出しから食品の調達まで全て揃った「ジンパセット」が注文できるので、少人数から でも手軽に行えます。ぜひ毎年一度はやりたいイベントです。病み付きになりますよ。 イチョウ並木(夏~秋) 北大の13条門から工学部まで東西に伸びる道路の脇に、ずらっと並ぶイチョウの木。夏は緑が生い茂り、秋は 紅葉で埋め尽くされるという、すばらしい並木を形成しています。夏でも秋でも平日から観光客はいますし、休 日には人が溢れかえることがあります。特に紅葉時期の休日は観光客に加えて、写生している人、写真をとって いる人などもかなりの数になり、車が通行出来ないような状態になることもしばしば。 通行する上では少し邪魔かもしれませんが、その人ごみの中に混じってみると、それも仕方ないかなと思える ようなイチョウ並木があります。ぜひ、一度足を止めて景色を堪能してみてください。 センター試験・二次試験(冬) この時期は北大が試験会場となるので、本試験や下見の学生で溢れる日があります。この時期は北大内にちら ほらと受験生応援の雪像ができます。学生が集まって何を作っているのかなと思っていると、次の日には雪像が いつの間にか出来上がっているのです。また、試験当日・前日には受験生の道案内スタッフやら、温かい飲み物 を提供する応援スタッフが現れます。中には、気が早く勧誘活動を始める団体も…。 院生に直接は関係ないのですが、そういうのをみていると、受験生もスタッフも応援したい気分になります。 25 ようこそ北大生協へ 「生協って何?」「組合員になるってどういうこと?」 Part1 ちょっと固い話になりますが…そういえば以前いた大学 でも生協に加入していませんでしたか? 北大生協って何? 北大生協は、北大で学び働く皆さんのために運営されている生 活協同組合です。北大生協が様々な分野の商品やサービスを取り 扱っているのは「学生・院生・教職員のために必要だ」と考え、活 動の範囲を広げていった結果です。そしてお店やサービスを利用 する皆さんが出資し、運営するのが生活協同組合です。だからこ そ学生・院生・教職員の声に応え続けようと努力しています。 北大生協はこうして始まった… ①戦後食糧難の中、学生たちは生活を送る ことすらままなりません。そこで学生た ちは大学構内で野菜を育てはじめまし た。 ②おなかはいっぱい。次は教科書や文房具 など、勉強に必要な道具をそろえるため に、学生の代表がお金を集め、購入する ようになりました。 ③勉強も無事スタート。しかし野菜の世話 や勉強道具の購入に追われ、代表たちは 肝心の勉強に手が付けられませんでし た。 ④そこでお金を出し合い、人を雇い、食料 や勉強道具の購入(仕入れ)を任せるこ とにしました。こうして北大生協は始ま ったのです。1947年(昭和22年)のこと でした。 生協運営の仕組み ①生協を利用するために2万円の出資をお願いしています。 (出 資金は卒業する時には返還されます)北大生協は3万人近い人 が組合員になり出資金を支払っています。 ②集まった出資金は、食堂や書籍・購買などの様々店舗の運営や 商品の仕入れなどに活用されます。 ③生協を利用していただくことで出た剰余は様々な形で組合員に 還元されます。書籍のセールや運転免許のキャンペーン(セー ル)など一般ではあまり見られないセールなども時々行われま す。 26 生協はもちろん組合員のためにあります。つまり組合員は生協 に対して質問・意見・要望を出す権利があるわけです。実際、そう いうことによって改善されたり実現した例がいくつもあります。 組声で生協が変わる! 組声(組合員の声)は最も手軽に北大生協に意見を言うことが できる方法です。 各食堂や購買にある組声ボックスに自分の質問・ 意見・要望などを書いた組声カードを入れるだけです。組声カー ドの「回答がほしい」という欄に○印をつけて投函すると、数日 (早ければ翌日)後には回答が張り出されます。東京農工大生協 の「生協の白石さん」が話題になりましたが、北大生協にもそん な店長さんがいっぱいいますよ。 たとえば院生総代会議でこんな声が上がりました Q リポビタンDの箱売りすごくいいです。←(院生総代 会議からの要望で各店で実現しました)何回も買いま したが、この前見あたりませんでした。あったら買う のでぜひ箱積みしてください。 (院生総代会議) A 1月末から2月にかけて在庫限定で「試験応援企画」 をレジ前で目立つように展開していました。その時の セール価格での提供にはなりませんが、リポビタンD の箱売りはいつでもおこなっていますので、どうぞ気 軽に声をかけてください。 (北部購買店長) Part2 まずは生協に加入し組合員になりましょう。20口2万円の出資をお願いしています。お預かり した出資金は、ご卒業のときに全額お返しいたします。 加金方法は… ・加金機を使う 現金と組合員証を入れると加金さ れます。北部食堂・中央食堂・クラー ク食堂・工学部食堂の入り口にあり ます。 ・お釣りを貯める 買い物をした際に「お釣りを加金 してください」と言って加金しま す。もちろんお釣りではなく普通に 現金をお渡しいただいても加金でき ます。食堂・購買・書籍の各レジで行 えます。 組合員のメリットは… 生協は基本的には組合員になって利用していただくところで す。そうはいっても一般の観光客の方なども利用しますので、組 合員の方にはいろいろなメリットを提供しています。 ■オリジナルデザインのICチップ付きカードを発行していま す。ICチップにはプリペイド機能があり、あらかじめICチ ップに金額をためておき、生協利用する際、キャッシュレスで スピーディにレジ精算することができます。 ■住居紹介や共済加入、各種スクールなどの組合員特別価格での 申し込みなどのご利用は生協加入していることが前提となりま す。 ■書籍店の利用で5%、食堂と購買(食品)の利用で1%のポイ ント還元があります。250ポイントたまると250円分の書籍利用 券を差し上げています。 ICプリペイドを使おう! 加入の際にクレジット機 能(VISA)付きかそう でないものかを選択するこ とができます。皆さんには 海外へ行くことも想定して クレジット機能付きをお勧 めしています。(クレジッ ト機能付きを選択 す る 場 合、本人確認書類として健 康保険証・自動車免許証などのコピーをご用意ください。) 生協の食堂は、お昼にとても 混雑します。特に北部食堂は昼 休みの1時間だけで約1500人が 利用するため、レジには長い列 ができてしまいます。ここで大 活躍するのがICプリペイド機 能です。お財布から小銭を出す よりも、ICプリペイドで支払 う方がずっと早くレジを通過す ることができます。また、プリペイド専用レジもありますので、 プリペイドで支払いをするほうが待ち時間もずっと少なくなりま す。組合員証をぜひ有効活用してくださいね! ICプリペイドに加金しよう! ポイントを貯めて書籍利用券をゲット! まず組合員証に加金しましょう。新しく生協の組合員になられ る方には最初に2万円加金することをお勧めしています。今すぐ には必要ないと思うかもしれませんが、入学時はいろいろと出費 がかさんでしまうもの。食事代や文具代、書籍代として加金して おくと安心です。組合員証にたまっているお金が少なくなってき たら、いつでも千円~5万円の範囲で追加加金ができます。 生協の書籍店で買い物をすると、購入金額の5%のポイントが ICチップにたまります。 (現金払いもプリペイド払いも両方ポ イントがたまります)食堂と購買(食品)で買い物をすると1% のポイントがICチップに貯まります。 (プリペイドでの利用の み)250ポイント分貯まると250円分の書籍利用券がレジで発行さ れ、次回以降本を購入する際に利用することができます。 組合員証 ミールカードを知っていますか? 一定額を一括前払いすると1日利用限度額内であれば一年間生協 食堂を自由に利用できる定期券のようなカードです 例えば… 1 食費を気にしないでいつでも十分な食事を取れます 標準コースの年間利用額は ・食費が確保されているので、出費がかさんだときでも安心して生協食堂で食事が取れます。 ・節約しがちな野菜などをしっかり取ることができます。 2 自分のスタイルでカードが使えて便利です ・すべて生協食堂で使えるカードです。 ・「寝坊しての遅めの朝食」や「実験途中の早めの夕食」など、いつでも利用できるカードです。 3 カードをなくしても大丈夫! ・紛失の報告を受けた時点でカードを使用禁止にし、新しいカードをお渡しします。 現金よりも安心です。 1日利用限度額 16 800円の 左記は10年度の 価格です。11年 度の価格は10年 11月時点では未 定です。 万円です。 したがって約200日利用すればモトが とれちゃいます。(生協は一年間約290日 営業しています)年間通して学内滞在率 の高い大学院生にとってはとても便利で お得なツールですね。 27 Part3 学生総合共済に加入しましょう!以前いた大学でも加入されていたかもしれませんね。 ■学生総合共済に加入しましょう 研究やアルバイトで多忙になる大学院での生活。病気や事故に あうケースも少なくありません。大学生協の学生総合共済は万が 一の時に仲間どうしでたすけあうという学生のための保障制度で す。また、学生総合共済では力バーできない他人への賠償事故を 保障する学生賠償責任保険もあわせてご加入いただくことをおす すめします。 体験談【1】 自転車同士の衝突で2ヶ月の通院 自転車で夜のメインストリ ートを走っていたら、無灯火 で右側通行で走って来た自転 車と衝突してしまいました。 倒れたときに右手を強く打 ち、手首をねんざし、小指の 爪が縦に割れてしまいまし た。ねんざは2週間ほどで治ったのですが、指の痛みがひか ず、2ヶ月の間通院を続けました。利き腕のケガだったため 勉強にも支障をきたし散々でしたが、かかった治療費は共済 で給付してもらえたのがせめてもの救いでした。 体験談【1】 水道管破裂…でも自己負担は5000円 だったので助かりました! 春休みを実家で過ごし、札幌に帰ってきた日のことでし た。手を洗おうと蛇口をひねったら、洗面台下の水道管がは じけたのです。水抜きを忘れていたため、どうやら水道管 が破裂してしまっていたようです。すぐに専門業者に連絡を し、修理をしてもらったのですが、そ れまでの間に部屋は水浸し。カーペッ トやノートパソコンはびしょびしょに なり使えなくなってしまいました。多 額の修理費もかかり、元の生活に戻る までにずいぶんお金がかかりました が、給付金がもらえたおかげで自己負 担は5,000円ですみました。 学部生のとき学生総合共済に加入していた方へ (継続加入手続きをお忘れなく) 2009年4月から学生総合共済が生まれ変わりました。これまで 加入していた学生総合共済は、学部を卒業した時点で保障期間は いったん終了となります。大学院生になってから病気やケガをし てしまったが加入の手続きをうっかり忘れていたばっかりに給付 を受けることができなかったというケースもあります。新学生総 合共済のご案内がご実家に届いていますのでぜひ引き続き加入を お願いします。 学部生のとき学生総合共済に 加入していなかった方へ 営利を目的としていないたすけあいの共済ですから、掛金を低 くおさえて充実した保障ができます。たとえば卒業予定が2013年 の場合、掛金は1ヶ月あたりわずか1200円程度です。(学生賠償 保険に加入される場合は110円程度プラス)学内での事故による ケガはもちろん、旅行やアルバイト、留学中など大学院生の行動 の広さに対応した24時間保障です。 詳しくは募集パンフレットをご覧ください。 28 体験談【1】 友人のパソコンにお茶を こぼしてしまった… 「あれ、動かない」僕のこぼしたお茶で友達のパソコンが 壊れてしまいました。なんとその修理費が約14万円。そんな お金なんて持っているわけがありません。その友達と相談し て、 とりあえず共済カウンターに行ってみることにしました。 手続きに必要な書類は示談書など難しい書類などもありまし たが、職員さんが丁寧に教えてくれたので問題なく書けまし た。書類提出から約1ヶ月で保険金が払われたのですが、予 想に反して全額支給だったので本当に助かりました。 Part4 ここではお店を紹介します。広いキャンパスの中に12の購買店舗と7つの食堂、2つの書籍店 舗、1つのサービス店舗があります。 ■食堂(大学生活には欠かせません) 豊富に取り揃えています。 (たとえば会館店クラーク書籍には文 系の専門書を、北部店には医学系や工学系の専門書を豊富に品揃 えしています)組合員は本を購入するごとに5%のポイント還元 サービスが受けられます。 (5000円ごとに250円の書籍利用クーポ ンが発行されます)また、授業で使う教科書のほとんどを生協で 取り扱っているので、学内でほとんどの教科書をそろえることが できます。 北大に生協食堂が7つあります。一番大きな北部食堂は1日に 約4000人が利用しています。手ごろな値段でおいしく、栄養バラ ンスの取れた食事を取ることができます。(レシートには購入し たメニューの総カロリー数や塩分量、3群点数法による栄養表示 などが表示されます)麺類・丼・カレー・おかずといった通常メニ ューの他に、売りのサラダバーや「九州・沖縄フェア」など期 間限定のフェア、各食堂ごとのオリジナルメニューなど、豊富な メニューを取り揃えています。 ■旅行 (学内で気軽に旅行の手配ができます) 帰省時の航空券予約から旅行パックの申し込み、レンタカーや フェリーの予約まで、旅行に関する手続きが学内で簡単にできま す。また一般の旅行代理店と異なり、学生向けの手ごろな旅行プ ランの提供や語学研修など学習面のサポートも行っています。 ■購買(オリジナルグッズ・文具・ 食品・PCなど何でも) ■ルームガイド (部屋探しアルバイト探しはここで!) 文具・お菓子・おにぎりなど、学生生活で必要なものを購買で手 に入れることができます。文具はいつでも20%引きですし、500 ペットのドリンクもよく100円前後でセールをおこなっています。 北大構内には12 ヶ所の購買店舗がありすべての店舗でコンビニ 系のパン・おにぎり・ドリンク・お菓子・文具などを扱っている他、 会館店2階キャリアサポート店ではパソコンや周辺機器の販売、 資格取得の申し込み、北部店ではスポーツ用品の販売なども行っ ています。 一番はじめに利用していただくお店になる方が多いと思いま す。生協は大学から学生に対する部屋の斡旋を委託されており、 多くの北大生がルームガイド店を利用しています。また、お部屋 紹介の他に家庭教師の斡旋やアルバイトの紹介も行っています。 詳しくは同封の「るーむがいど」をご覧ください。 ■書籍(大学生のニーズに合わせた 豊富な品揃え) 生協の書籍は一般の書店と違って、専門書が多いのが特徴です。 構内に2ヶ所ある書籍店舗はその店舗に近い学部にあわせた本を 29 Welcome Party どんな研究科の人がきたの? 文学研究科 教育学研究科 2 0 経済研究科 法学研究科 国際広報メディア研究院 0 6 2 工 学 院 情報科学研究科 医学研究科 4 3 0 生命科学院 農学研究院 環境科学院 7 7 19 理 学 院 保健科学院 合 計 13 0 63名 去年の Welcome Party では、63名の新院生 がらゆっくりと会話を楽しむことができまし ん交流できて楽しかった」、「友達ができた」 去年はいろんな研究科の人が参加してくれて たくさん面白い話ができました。 20 Welcome 4月上旬 詳しくは ! 会 次 一 一次会は名札に研究科を書いて話のきっかけに。 同じ研究科でも、全く違う事を研究する人と話し たり、違う研究科ならではの面白い話をしたり、同 じ趣味を持っていたり、実は出身が同じだったり…。 とにかく話せば話すほど面白い 30 ★ に参加しよう が参加しました。2次会もあり、お酒を飲みな た。参加した新院生の皆さんからは、「たくさ など、好評でした。 もちろん二次会もあります 次会! 二 11年度 一次会で仲良くなった人と、お酒を交えてゆっくり 語らうのもよし、あまり話せなかった人とも、話すの もよし。 やっぱり皆さんいい年ですので、お酒が入ると盛り 上がりますね! このパーティーだけで終るのではなく、これからも 交流ができるようにじっくりと話して下さい Party 開催予定 入学後ポスターで 次のイベントのきっかけに 院生委員会の催すイベントの案内メールを Welcome Party に参加した ★ ご希望の方にお送りします!飲み会!ジンパ!忘年会! Welcome Party に参加して他のイベントにも参加しよう 北大生協 院生組織委員会 のページ http://www.hokudai.seikyou.ne.jp/~insei/ 31 編集後記 「いんでないかい2011」いかがでしたか? 春から始まる大学院生としての新しい生活、様々な疑問や 不安があるかと思います。このガイドを読むことで、新生活 に対する疑問や不安が少しでも期待へと変わり大学院生活に やる気と希望をもっていただけたら幸いです。 これから入学するまでのしばしの間、 「いんでないかい 2011」を見ながら大学院での生活を楽しみにしていてくださ い。 それでは、2011年の春にお会いしましょう。 合格おめでとうございます 院生組織委員会より 院生組織委員会 北海道大学生活協同組合 大学院生向け利用ガイド 「いんでないかい」 発行日:2010年12月1日 発行:北海道大学生活協同組合 http://www.hokudai.seikyou.ne.jp 〒060‐0808 院生組織委員会では、 「いんでない 札幌市北区北8条西7丁目 かい」の作成や院生同士の交流会など TEL:011‐746‐6218 を企画しています。私たちと一緒に、 FAX:011‐746‐2341 大学院生活をもっともっと楽しいもの 編集:北大生協 院生組織委員会 にしませんか? 皆様の参加をお待ちしております。 32 印刷:㈱北海道機関紙印刷所
© Copyright 2025 Paperzz