根室市のあゆみ - 根室市ホームページ

根 室 市 の あ ゆ み
根室の
根室の開拓は
開拓は元禄年間に
元禄年間に始まり、
まり、明治2
明治2年に開拓使松本判官が
開拓使松本判官が属僚130
属僚130
人を連れ来往し
来往し、根室市の
根室市の基礎を
基礎を築きました。
きました。
明治13
明治13年
13年に郡役所と
郡役所と戸長役場が
戸長役場が置かれ、
かれ、更に同15年
15年には北海道三県
には北海道三県の
北海道三県の
一つとして根室県庁
つとして根室県庁が
根室県庁が設置され
設置され、
され、根室の
根室の開拓が
開拓が進みました。
みました。蟹、昆布、
昆布、鮭な
どの北方領土近海
どの北方領土近海の
北方領土近海の豊かな資源
かな資源に
資源に恵まれ、
まれ、水産業を
水産業を中心に
中心に発展し
発展し、同33年
33年
には人口
には人口14
人口14,
14,000人余
000人余りを
人余りを数
りを数え、道東一の
道東一の活況を
活況を見せました。
せました。
昭和20
昭和20年
20年の戦災によりマチの
戦災によりマチの大半
によりマチの大半を
大半を焼失し
焼失し、更に北方領土をソ
北方領土をソ連邦
をソ連邦に
連邦に不
法占領されたため
法占領されたため人口
減少し、産業、経済の
経済の復興も
復興も一時は
一時は危ぶまれました
されたため人口は
人口は減少し
が北洋漁業を
北洋漁業を中心とした
中心とした水産業
とした水産業で
水産業で立ち直り、我が国有数の
国有数の水産都市として
水産都市として発
として発
展してきました。
してきました。
昭和32
昭和32年
32年、根室町と
根室町と和田村が
和田村が合併して
合併して根室市
して根室市が
根室市が誕生、
誕生、更に同34年
34年に歯
舞村を
舞村を編入、
編入、同42年
42年には人口
には人口49
人口49,
49,000人
000人を超えましたが、
えましたが、同52年
52年の
経済専管水域200
経済専管水域200カイリ
200カイリ施行
カイリ施行さらに
施行さらに平成
さらに平成4
平成4年からは公海
からは公海での
公海での鮭
での鮭・鱒沖取り
鱒沖取り
禁止などにより
禁止などにより、
などにより、漁獲高が
漁獲高が減少し
減少し厳しい状況
しい状況に
状況に置かれています。
かれています。
新しい海洋時代
しい海洋時代に
海洋時代に対応するため
対応するため、
するため、沿岸漁業資源の
沿岸漁業資源の増養殖及び
増養殖及び水産資源の
水産資源の高
次加工などの
次加工などの振興策
などの振興策を
振興策を積極的に
積極的に行っています。
っています。また、
また、北方領土返還要求運動
の原点の
原点の地として、
として、北方領土返還実現による
北方領土返還実現による日
両国の平和条約が
平和条約が、早期に
早期に
による日ロ両国の
締結されるよう
締結されるよう全国民
されるよう全国民の
全国民の先頭に
先頭に立って返還運動
って返還運動を
返還運動を展開しています
展開しています。
しています。
主 要 年 報
西 暦
年
1635 年
寛永 12 年
1644 年
正保 元年
1754 年
宝暦 4年 9月
1790 年
1792 年
号
寛政 2年
4 年 9 月5 日
1798 年
10 年
1799 年
11 年
1855 年
安政 元年
1868 年
明治 元年
1869 年
2年
4月
8月
1872 年
5年 3月
6月 20 日
7月 12 日
1875 年
8年
1879 年
12 年 7 月 1 日
1880 年
1881 年
13 年
14 年
1882 年
15 年
1885 年
18 年
1886 年
19 年
1887 年
20 年
1890 年
1897 年
23 年 10 月 15 日
11 月 1 日
30 年
1900 年
33 年 7 月 1 日
主
な
出
来
事
西 暦
・ 松前藩、
松前藩、蝦夷島を
蝦夷島を探検。
探検。国後、
国後、択捉や
択捉や北方
の島々の地図ができる
地図ができる。
ができる。
・ 松前藩が
松前藩が自藩領地図を
自藩領地図を幕府に
幕府に献上、
献上、その中
その中
に郷調(
郷調(くるむせ)
くるむせ)として 39 の島々が描
かれている。
かれている。
・ 珸瑤瑁海峡の
珸瑤瑁海峡の航路を
航路を開き、根室に
根室に運上屋を
運上屋を
置 く。
・ 松前藩が
松前藩が国後場所を
国後場所を開き、択捉、
択捉、得撫まで
得撫まで
の交易場所とする
交易場所とする。
とする。
・穂香、
穂香、幌茂尻の
幌茂尻の二部落に
二部落に本番屋が
本番屋が置かれる。
かれる。
・ 露帝エカテリーナ
露帝エカテリーナ二世
エカテリーナ二世、
二世、近衛中尉、
近衛中尉、ラクス
マンを通商
マンを通商のため
通商のため根室
のため根室に
根室に派遣。
派遣。
・ 近藤重蔵、
近藤重蔵、択捉に
択捉に渡り「大日本恵登呂府」
大日本恵登呂府」
の標柱を
標柱を建てる。
てる。
・ 幕府の
幕府の属地となり
属地となり奉行庁舎
となり奉行庁舎を
奉行庁舎を根室に
根室に置く。
その後
その後は松前藩、
松前藩、仙台藩の
仙台藩の所轄となる
所轄となる。
となる。
・ 日露通好条約を
日露通好条約を結ぶ。国境を
国境を択捉島と
択捉島と得撫
島の間とし、
とし、択捉以南を
択捉以南を日本領と
日本領と確認。
確認。樺
太はこれまで通
はこれまで通り境界を
境界を設けない。
けない。
・東京府の
東京府の属地となる
属地となる。
となる。
・箱根村の
箱根村の管轄となる
管轄となる。
となる。(和田地区
(和田地区)
和田地区)
・ 開拓使の
開拓使の開設によりその
開設によりその所轄
によりその所轄となり
所轄となり、
となり、9月
開拓使松本判官が
開拓使松本判官が属僚とともに
属僚とともに移住民
とともに移住民 130
人を率いて来住
いて来住し
来住し、開拓使役所を
開拓使役所を根室に
根室に置
く。
・根室開拓使役所の
根室開拓使役所の管下となる
管下となる。
となる。(和田地区
(和田地区)
和田地区)
・ 根室国を
室国を置き郡を分け、今の歯舞地区を
歯舞地区を花
咲郡とする
咲郡とする。
とする。
・ 北米航路測量の
北米航路測量の際に標木を
標木を建立。
建立。(納沙布
(納沙布
灯台の
灯台の起源)
起源)
・ 根室郡役所を
根室郡役所を根室支庁と
根室支庁と改め、管内要所に
管内要所に
出張所を
出張所を置く。
・ 官立根室病院創設。
官立根室病院創設。
・ 花咲郡を
花咲郡を四村に
四村に分け、花咲、
花咲、友知、
友知、沖根婦、
沖根婦、
珸瑤瑁とする
珸瑤瑁とする。
とする。(歯舞地区
(歯舞地区)
歯舞地区)
・弁天島灯台点灯。
弁天島灯台点灯。
・納沙布灯台点灯。
納沙布灯台点灯。
・ 根室町区画完成、
根室町区画完成、町名を
町名を定める。
める。郵便局開
設。邏卒屯所創設される
邏卒屯所創設される。
される。花咲郡の
花咲郡の中に沖
根辺、
根辺、歯舞、
歯舞、婦羅理の
婦羅理の三村を
三村を追加。
追加。
・ 松ヶ枝町1
枝町1丁目に
丁目に根室測量所(
根室測量所(測候所)
測候所)を
創設し
創設し気象観測を
気象観測を開始。
開始。
・各出張所を
各出張所を廃し、郡役所、
郡役所、戸長役場を
戸長役場を置く。
・落石、
落石、昆布盛の
昆布盛の二村を
二村を花咲郡に
花咲郡に編入したが
編入したが、
したが、
行政区画のため
行政区画のため現在
のため現在の
現在の和田地区に
和田地区に編入。
編入。
花咲村以下7
花咲村以下7ヵ村が根室支庁直轄となる
根室支庁直轄となる。
となる。
(歯舞地区)
歯舞地区)
・ 開拓使役所を
開拓使役所を廃し根室県を
根室県を置く。(札幌
(札幌、
札幌、
函館とともに
函館とともに北海道三県分立時代
とともに北海道三県分立時代)
北海道三県分立時代)
・ 根室屯田兵仮事務所を
根室屯田兵仮事務所を根室県庁内に
根室県庁内に設け、
屯田兵移住地として
屯田兵移住地として本隊本部
として本隊本部を
本隊本部を置く。(和
田地区)
田地区)
・廃県置庁とともに
廃県置庁とともに根室支庁
とともに根室支庁となる
根室支庁となる。
となる。
・ 屯田兵 440 戸入地、
戸入地、和田村を
和田村を建設。
建設。落石村、
落石村、
昆布村を
昆布村 を 管轄として
管轄 として和田村
として 和田村ほか
和田村 ほか二
ほか 二 ヵ 所戸
長役場を
長役場を設け事務開始。
事務開始。(和田地区
(和田地区)
和田地区)
・ 支庁を
支庁を廃し、根室ほか
根室ほか9
ほか9郡役所を
郡役所を置く。根
室港波止場築設、
室港波止場築設、花咲港検潮所創立
花咲港検潮所創立。
検潮所創立。
・落石灯台点灯。
落石灯台点灯。
・花咲灯台点灯。
花咲灯台点灯。
・ 官制の
官制の改正により
改正により根室
により根室ほか
根室ほか9
ほか9郡役所を
郡役所を廃
し、根室支庁を
根室支庁を置く。税務署開設。
税務署開設。
・一級町村制が
一級町村制が施行され
施行され根室町
され根室町となる
根室町となる。
となる。
・穂香村、
穂香村、厚別村、
厚別村、幌茂尻村を
幌茂尻村を入れ和田村ほ
和田村ほ
か5ヵ村戸長役場と
村戸長役場と改める。
める。(和田地区
(和田地区)
和田地区)
・初めて戸長役場
めて戸長役場を
戸長役場を友知村に
友知村に置き、花咲村を
花咲村を
分離して
分離して友知以下
して友知以下6
友知以下6ヵ村を区域とする
区域とする。
とする。
(歯舞地区)
歯舞地区)
年
号
1901 年
明治 34 年 11 月
1906 年
39 年 4 月
1908 年
1909 年
41 年 7 月
12 月
42 年
1910 年
1912 年
1915 年
43 年
45 年 1 月
大正 4 年 4 月
1916 年
1919 年
1921 年
1924 年
1929 年
5年
8 年 11 月
10 年
13 年
昭和 4 年
1931 年
6年
1937 年
1945 年
12 年 4 月 1 日
20 年 7 月 15 日
8 月 15 日
12 月 1 日
1946 年
21 年 4 月 30 日
1951 年
26 年 9 月 1 日
1952 年
27 年 4 月 28 日
1954 年
8 月 25 日
29 年 5 月 10 日
1955 年
1957 年
30 年 6 月 14 日
32 年 8 月 1 日
9 月 15 日
1958 年
1959 年
- 90 -
10 月 14 日
33 年 5 月 28 日
6 月 30 日
8月 3 日
34 年 4 月 1 日
5月 1 日
主
な
出
来
事
・戸長役場歯舞村
戸長役場歯舞村に
舞村に移転し
移転し、歯舞村ほか
歯舞村ほか5
ほか5
ヵ村戸長とする
村戸長とする。
(歯舞地区)
とする。(歯舞地区
歯舞地区)
・ 二級町村制が
二級町村制が施行され
施行され、
され、従来の
従来の村名を
村名を大
字村名として
字村名として和田村
として和田村とする
和田村とする。
とする。同日、
同日、大字
和田村の
和田村の基本財産を
基本財産を兵村関係上、
兵村関係上、東和田
西和田の
西和田の特有部落財産制を
特有部落財産制を設ける。
ける。
(和田地区)
和田地区)
・根室町役場庁舎新築落成。
根室町役場庁舎新築落成。
・落石無線電信局送信所開設。
落石無線電信局送信所開設。
・ 歯舞局電信事務開設。
歯舞局電信事務開設。歯舞村に
歯舞村に駅逓所設
置。(当時唯一
(当時唯一の
当時唯一の交通機関)
交通機関)
・ 根室港開港場に
根室港開港場に指定。
指定。
・ 根室漁業組合設立。
根室漁業組合設立。
・二級町村制が
二級町村制が施行され
施行され、
され、歯舞村、
歯舞村、友知村、
友知村、
沖根婦村、
沖根婦村、沖根辺村、
沖根辺村、婦羅理村、
婦羅理村、珸瑤瑁
村を大字とする
大字とする。
とする。
・初代村長藤惣治氏就任。
初代村長藤惣治氏就任。(歯舞地区
(歯舞地区)
歯舞地区)
・北海道水産試験場根室支所設置。
北海道水産試験場根室支所設置。
・ 国鉄厚床駅開業
・ 鉄道開通、
鉄道開通、国鉄根室駅開業。
国鉄根室駅開業。
・ 落石電報局及び
落石電報局及び根室受信所落成。
根室受信所落成。
・ 根室拓殖鉄道株式会社の
根室拓殖鉄道株式会社の経営により
経営により歯舞
により歯舞
~根室を
根室を結ぶ軌道が
軌道が開通。
開通。
・ 根室公会堂建設。
根室公会堂建設。
・ リンドバーグ夫婦
リンドバーグ夫婦、
夫婦、クリル各島
クリル各島に
各島に着陸、
着陸、
日本本土へ
日本本土へ向かう。
かう。
・ 貝殻島灯台点灯。
貝殻島灯台点灯。
・ 戦災により
戦災により中心部
により中心部8
中心部8割を焼失する
焼失する。
する。
・ 太平洋戦争(
太平洋戦争(第二次世界大戦)
第二次世界大戦)終戦によ
終戦によ
りクリル諸島
りクリル諸島、
諸島、国後島、
国後島、択捉島、
択捉島、色丹島、
色丹島、
歯舞群島をソ
歯舞群島をソ連
占領される。
をソ連に占領される
される。
・ 安藤石典根室町長(
安藤石典根室町長(故人)
故人)は、北方領土
を米軍の
米軍の保障占領下に
保障占領下に置いてほしいと
いてほしいと連
ほしいと連
合軍司令官マッカーサー
合軍司令官マッカーサー元帥
マッカーサー元帥に
元帥に陳情。
陳情。
(陳情第一号)
陳情第一号)
・渡辺雄吉氏所有の
渡辺雄吉氏所有の第二暁丸(
第二暁丸(16 トン)
トン)
が多楽島付近でソ
多楽島付近でソ連
でソ連にだ捕
にだ捕される。
される。
(だ捕第一号)
捕第一号)
・根室町警察署を
根室町警察署を維持しないことについて
維持しないことについて
の住民投票が
住民投票が行われ、
われ、圧倒的多数で
圧倒的多数で廃止
と決まり、
まり、道警だけとなる
道警だけとなる。
だけとなる。
・ 対日平和条約発効とともに
対日平和条約発効とともに根室近海
とともに根室近海のマ
根室近海のマ
ッカーサーライン消滅
ッカーサーライン消滅。
消滅。以後、
以後、日本の
日本の危
険推定線と
険推定線と変わるが法的根拠
わるが法的根拠なくだ
法的根拠なくだ捕事
なくだ捕事
件が 続く。
・ 花咲灯台霧信号所鳴笛開始。
花咲灯台霧信号所鳴笛開始。
・ 根室地方に
根室地方に暴風雨、
暴風雨、漁船乗組員 191 人
遭難死亡、
遭難死亡 、 管内の
管内 の 被害額7
被害額 7 億円。
億円 。 5 月 3
0日乗組員 191 人の合同葬儀が
合同葬儀が花咲小学
校で行われる。
われる。
・ 和田村開基 70 周年記念行事開催。
周年記念行事開催。
・ 市制施行。
市制施行。
・ 根室町と
根室町と 和田村が
和田村が 合併して
合併して根室市
して 根室市が
根室市 が 誕生
(全道 23 番目、
番目、全国 501 番目)
番目)西田前和
田村村長が
田村村長が市長職務執行者となる
市長職務執行者となる。
となる。
・ 市制施行記念式典実施。
市制施行記念式典実施。
・ 根室市役所厚床、
根室市役所厚床、和田支所開設。
和田支所開設。
・ 市長、
市長 、 市議会議員選挙が
市議会議員選挙 が 行 われ、
われ 、 初代市
長に西村久雄氏当選。
西村久雄氏当選。
・ 市制施行記念式典実施。
市制施行記念式典実施。
・ 貝殻島灯台ソ
貝殻島灯台ソ連側で
連側で修理試験点灯。
修理試験点灯。
・ 根室市役所和田支所閉鎖。
根室市役所和田支所閉鎖。
・ 市制施行記念行事として
市制施行記念行事 として第
として 第 1 回根室~
回根室 ~ 厚
床間走行 36 キロ駅伝競争
キロ駅伝競争を
駅伝競争を実施。
実施。
・ 歯舞村を
歯舞村を根室市に
根室市に編入合併。
編入合併。
・ 根室市建設5
根室市建設5ヵ年計画・
年計画・根室市総合開発
5ヵ年計画策定。
年計画策定。
・労働会館開設。
労働会館開設。
西 暦
1959 年
1960 年
1961 年
年
号
昭和 34 年 8 月
9月
10 月
11 月
35 年 5 月
3
5
1
2
1
主
日
日
日
日
日
5 月 10 日
7 月 19 日
7 月 20 日
12 月 7 日
12 月 18 日
36 年 1 月 13 日
4月 1 日
6 月 30 日
8月 9 日
8 月 28 日
9 月 10 日
1962 年
1963 年
37 年 1 月 17 日
2 月 17 日
5月 1 日
11 月 10 日
12 月 27 日
38 年 1 月 18 日
6 月 18 日
6 月 19 日
7 月 16 日
8月 1 日
9月 4 日
10 月 1 日
1964 年
10 月 21 日
39 年 4 月 1 日
6月 1 日
6月 2 日
8月 1 日
10 月 1 日
10 月 3 日
1965 年
1966 年
1967 年
1968 年
1969 年
1970 年
1971 年
1972
1972 年
1973 年
10 月 20 日
11 月 14 日
40 年 3 月 30 日
4 月 27 日
9 月 12 日
12 月 10 日
41 年 6 月 24 日
8 月 28 日
42 年 1 月 1 日
1 月 10 日
11 月 13 日
43 年 1 月 23 日
8月 1 日
9 月 29 日
44 年 4 月 1 日
5 月 31 日
9月 7 日
11 月 19 日
45 年 4 月 1 日
12 月 20 日
12 月 25 日
46 年 4 月 1 日
10 月 30 日
47 年 7 月 7 日
9 月 17 日
11 月 14 日
48 年 6 月 17 日
な
出
来
事
・ 根室駅舎改築落成。
根室駅舎改築落成。
・ 根室港開港 50 周年。
周年。
・ 落石ロラン
落石ロラン局開局
ロラン局開局。
局開局。
・ 市立根室病院新築落成。
市立根室病院新築落成。
・ 根室 ~ 沖縄 1 万 ㌔ 国民平和大行進根室 を
出発。
出発。
・ 48 度以南鮭鱒漁業危機突破全国大会開催。
度以南鮭鱒漁業危機突破全国大会開催。
・ 厚床農事センター
厚床農事センター落成
センター落成。
落成。
・ 市役所納沙布出張所を
市役所納沙布出張所を開設。
開設。
・ ユルリ島灯台点灯
ユルリ島灯台点灯。
島灯台点灯。
・ 根室高等学校新築落成。
根室高等学校新築落成。
・ 根室営林署庁舎落成。
根室営林署庁舎落成。
・ 市立柏陵中学校新設開校
市立柏陵中学校新設開校。
設開校 。(市立根室中学
( 市立根室中学
校は光洋中学校と
光洋中学校と改称)
改称)
・ 武德殿落成。
武德殿落成。
・ 金刀比羅神社創祀 150 年祭。
年祭。
・ 大量 だ 捕緊急対策住民大会 を 納沙布岬 で
開催。
開催。
・ 市長、
市長、市議会議員選挙が
市議会議員選挙が行われ、
われ、市長に
市長に西
村久雄氏再選。
村久雄氏再選。
・ 根室支庁庁舎新築落成。
根室支庁庁舎新築落成。
・ 法務合同庁舎落成。
法務合同庁舎落成。
・ 釧路、
釧路、根室線一級国道に
根室線一級国道に昇格。
昇格。
・ 市立柏陵中学校新築落成。
市立柏陵中学校新築落成。
・ 野付、
野付、風蓮道立自然公園に
風蓮道立自然公園に指定される
指定される。
される。
・ 安全操業陳情団一行出発。
安全操業陳情団一行出発 。(西村市長
( 西村市長ほか
西村市長ほか
4 人)
・ 貝殻島水域 コンブ 採取協定締結交渉訪 ソ
代表団現地報告会及び
代表団現地報告会及 び 操業証明書伝達式
並びに協定締結感謝根室市民大会開催
びに協定締結感謝根室市民大会開催。
協定締結感謝根室市民大会開催。
・ コンブ漁船
コンブ漁船 18 年ぶりの安全協定
ぶりの安全協定水域
安全協定水域へ
水域へ出
漁。(280
(280 隻)
・ ローザノフ 駐日 ソ 連公使一行当市視察 の
ため来根
ため来根。
来根。
・ 浜中町の
浜中町の一部根室市に
一部根室市に編入。
編入。
・ だ 捕抑留漁船員全員帰国。
捕抑留漁船員全員帰国 。(根室市関係帰
( 根室市関係帰
還者 89 人)
・ ビノグラードフソ連大使
ビノグラードフソ連大使、
連大使、高碕大日本水産
会会長一行視察のため
会会長一行視察のため来根
のため来根。
来根。
・ 低開発地域工業開発地域に
低開発地域工業開発地域に指定される
指定される。
される。
・ ノツカマップ灯台点灯
ノツカマップ灯台点灯。
灯台点灯。
・ 第2期根室市総合開発計画策定。
期根室市総合開発計画策定。(7
( 7ヵ年 )
・ し尿処理場運転開始。
尿処理場運転開始。
・ 根室農協、
根室農協、歯舞農協、
歯舞農協、和田主農協、
和田主農協、厚床農
協 が 合併、
合併 、「根室農業共同組合
「 根室農業共同組合」
根室農業共同組合 」 として発
として 発
足。
・ 「根室市の
根室市の歌」制定。
制定。
・ NHK根室
NHK根室テレビ
根室テレビ中継局開局
テレビ中継局開局。
中継局開局。
・ 市長選挙が
市長選挙が行われ、
われ、2代目市長に
代目市長に横田俊夫
氏当選。
氏当選。
・ 納沙布岬に
納沙布岬に故高碕達之助氏顕彰碑建立。
故高碕達之助氏顕彰碑建立。
・ 千島会館落成。
千島会館落成。
・ 都市計画用途地域の
都市計画用途地域の指定を
指定を受ける。
ける。
・ 根室日ソ
根室日ソ友好親善協会設立。
友好親善協会設立。
・ 市議会議員選挙行われる
市議会議員選挙行われる。
われる。
・ 北方資料館落成。
北方資料館落成。
・ ソ連邦イシコフ
連邦イシコフ漁業大臣一行来根
イシコフ漁業大臣一行来根。
漁業大臣一行来根。
・ 横田市長、
横田市長、ソ連本国を
連本国を親善訪問のため
親善訪問のため根室
のため根室
を出発。
出発。
・ 和田地区の
和田地区の地番改正実施。
地番改正実施。
・ 勤労青少年ホーム
勤労青少年ホーム落成開館
ホーム落成開館。
落成開館。
・ HBC,STVテレビ
HBC,STVテレビ根室中継局開局
テレビ根室中継局開局。
根室中継局開局。
・ 成央小学校落成。
成央小学校落成。
・ 開基 100 年記念事業を
年記念事業を実施、
実施、市民憲章及び
市民憲章及び
市旗制定、
市旗制定、根室市史刊行。
根室市史刊行。
・ 市長選挙が
市長選挙が行われ、
われ、横田俊夫氏再選。
横田俊夫氏再選。
・ 根室市のシンボル
根室市 のシンボル制定
のシンボル制定。
制定 。(花
(花 、 木 、 鳥、 ス
ポーツ)
ーツ)
・ 第3期根室市総合開発計画策定。
期根室市総合開発計画策定。
・ 文化センター
文化センター落成
センター落成。
落成。
・ 市議会議員選挙行われる
市議会議員選挙行われる。
われる。
・ 根室郵便局庁舎落成。
根室郵便局庁舎落成。
・ 私立根室西高等学校開校
私立根室西高等学校開校。
根室西高等学校開校。
・ 青少年センター
青少年センター落成
センター落成。
落成。
・ 火葬場新築落成。
火葬場新築落成。(穂香
(穂香)
穂香)
・ 根室市役所落石支所廃止。
根室市役所落石支所廃止。
・ 釧路地方裁判所根室支部庁舎落成。
釧路地方裁判所根室支部庁舎落成。
・ 根室商工会館落成。
根室商工会館落成。
・ 市長選挙が
市長選挙が行われ市長
われ市長に
市長に横田俊夫氏再選。
横田俊夫氏再選。
・ 老人福祉センター
老人福祉センター落成
センター落成。
落成。
・ 根室半島沖地震、
根室半島沖地震、(震度
( 震度5
震度 5、 マグニチュー
ド 7.4)
7.4)花咲港津波に
花咲港津波に襲われる。
われる。
被害総額約 18 億円。
億円。
- 91 -
西 暦
1973 年
1974 年
年
号
昭和 48 年 7 月 13 日
9月 9 日
49 年 4 月 1 日
9 月 29 日
10 月 15 日
1975 年
1976 年
1977 年
10 月 30 日
12 月 7 ~ 9 日
50 年 2 月 9 日
8 月 30 日
12 月 19 日
51 年 4 月 24 日
10 月 19 日
12 月 19 日
52 年 3 月 10 日
4 月 22 日
7 月 10 日
1978 年
9 月 11 日
10 月 10 日
11 月 6 日
53 年 3 月 12 日
4月 1 日
4 月 10 日
4 月 26 日
5月 4 日
8 月 20 日
9 月 10 日
10 月 8 日
1979 年
54 年 1 月 30 日
2月 1 日
3月 4 日
3 月 25 日
4 月 22 日
5 月 30 日
6月 3 日
6 月 20 日
7月 7 日
9月 8 日
9 月 26 日
10 月 8 ~ 9 日
1980 年
55 年 3 月 20 日
3 月 26 日
4月 1 日
5 月 13 日
6 月 24 日
8月 1 日
9 月 17 日
10 月 5 日
10 月 16 日
主
な
出
来
事
・ 市役所庁舎落成。
市役所庁舎落成。
・ 市議会議員選挙行われる
市議会議員選挙行われる。
われる。
・ 第4期根室市総合開発計画策定。
期根室市総合開発計画策定。
・ 私立根室西高等学校
私立根室西高等学校、
根室西高等学校、道立移管。
道立移管。
・ 市長選挙行われ
市長選挙行われ、
われ、3代目市長に
代目市長に寺嶋伊弉
雄氏当選。
雄氏当選。
・ 前根室市長横田俊夫氏死去、
前根室市長横田俊夫氏死去、10 月 27 日
市民葬行う
市民葬行う。
・ 根室市公民館落成。
根室市公民館落成。
・ 第1回ソビエト友好展開催
ソビエト友好展開催。
友好展開催。(公民館
(公民館)
公民館)
・ 市立厚床中学校落成。
市立厚床中学校落成。
・ 第1回北方領土復帰促進少年弁論大会開
催。
・ アラスカ州
アラスカ州・シトカ市
・シトカ市と姉妹都市提携。
姉妹都市提携。
・ 落石会館落成。
落石会館落成。
・ 富山県黒部市と
富山県黒部市と姉妹都市提携。
姉妹都市提携。
・ 別当賀小学校落成。
別当賀小学校落成。
・ 昆布盛小学校落成
昆布盛小学校落成。
落成。
・ 200 カイリ危機突破対策決起集会
カイリ危機突破対策決起集会。
危機突破対策決起集会。
(青少年センター
青少年センター)
センター)
・ 第 1 回 ねむろあやめ祭
ねむろあやめ 祭 り 開催。
開催 。(北方原
( 北方原
生花園)
生花園)
・ 市議会議員選挙行われる
市議会議員選挙行われる。
われる。
・ 第1回望郷マラソン
回望郷マラソン開催
マラソン開催。
開催。(納沙布岬
(納沙布岬)
納沙布岬)
・ 市営テニスコートオープン
市営テニスコートオープン。
テニスコートオープン。
・ 和田小学校落成。
和田小学校落成。
・ 第5期根室市総合計画策定。
期根室市総合計画策定。
・ 市立啓雲中学校開校式。
市立啓雲中学校開校式。(生徒
(生徒 537 人)
・ 北洋鮭・
北洋鮭・鱒漁獲量大幅減少。
鱒漁獲量大幅減少。(42
(42,
42,500 ㌧)
・ 北洋鮭・
北洋鮭・鱒漁船出漁、
鱒漁船出漁、中型船は
中型船は 30%
30%の減
船、小型鮭・
小型鮭・鱒船は
鱒船は減トン問題
トン問題でさみだ
問題でさみだ
れ出漁。
出漁。
・ 全国から
全国から 3,000 人が集まり、
まり、「全国民
「全国民
参加による
参加による北方領土返還要求大会
による北方領土返還要求大会」
北方領土返還要求大会」開催。
開催。
・ 市長選挙行わ
市長選挙行われ、寺嶋伊弉雄氏が
寺嶋伊弉雄氏が再選。
再選。
・ 第1回農業祭開催、
回農業祭開催、8,000 人の市民でに
市民でに
ぎわう。
ぎわう。
・ 国後島、
国後島、択捉島にソ
択捉島にソ連軍
にソ連軍が
連軍が常備軍を
常備軍を配置。
配置。
・ 根室市水産加工技術研修センターオープ
根室市水産加工技術研修センターオープ
ン。
・ 市立厚床小学校校舎落成式、
市立厚床小学校校舎落成式、開校 60 周年
記念式典開催。
記念式典開催。
・ 市立別当賀中学校閉校式。
市立別当賀中学校閉校式。(昭和
(昭和 26 年開
校)
・ 日ソ鮭・鱒漁業交渉は
鱒漁業交渉は、漁獲量 42,
42,500
㌧(昨年
㌧(昨年と
昨年と同じ)、漁業協力費
、漁業協力費は
漁業協力費は、32 億 5
千万円。
千万円。(昨年
(昨年 17 億 6 千万円)
千万円)妥結。
妥結。
・ 根室保健所庁舎落成式行われる
根室保健所庁舎落成式行われる。
われる。
・ 20 年ぶりに金刀比羅神社境内
ぶりに金刀比羅神社境内で
金刀比羅神社境内で「さくら
祭り」開かれる。
かれる。
・ 市営温水プールオープン
市営温水プールオープン。
プールオープン。
・ 寺嶋市長、
寺嶋市長、萬屋市議会議長
萬屋市議会議長ら
議会議長ら9人が姉妹
都市シトカ
都市シトカ市訪問
シトカ市訪問に
市訪問に出発、
出発、友好を
友好を深め 15
日に帰国。
帰国。
・ 園田外務大臣来根、
園田外務大臣来根、9日北方領土を
日北方領土を視察。
視察。
・ 色丹島にソ
色丹島にソ連地上軍
にソ連地上軍が
連地上軍が配置されていると
配置されていると
の報道に
報道に寺嶋市長、
寺嶋市長、萬谷市議会議長名で
萬谷市議会議長名で
大平総理大臣、
大平総理大臣、園田外務大臣らにソ
園田外務大臣らにソ連軍
らにソ連軍
の撤退を
撤退を求める要請文
める要請文を
要請文を打電。
打電。
・ 北方領土返還要求国際アピール
北方領土返還要求国際アピール委員会国
アピール委員会国
連要請団(
連要請団(一行 250 人)がニューヨーク
で国連本部と
国連本部と各国国連代表に
各国国連代表に領土返還を
領土返還を
要請。
要請。
・ 根室文化服装専門学校が
根室文化服装専門学校 が 閉校(
閉校 ( 昭和 15
年開校)
年開校)
・ シトカ市
シトカ市のバラノフ:
のバラノフ:ブルーグラフ:
ブルーグラフ:バ
ンドが来根
ンドが来根、
来根、演奏会を
演奏会を開き市民と
市民と交流。
交流。
・ 根室市厚床会館が
根室市厚床会館が開館。
開館。
・ 初の根室市名誉市民に
根室市名誉市民に川端元治氏(
川端元治氏(根室
漁業協同組合長)
漁業協同組合長)に決まる。
まる。
・ 姉妹都市荻野黒部市長、
姉妹都市荻野黒部市長、伊東同市議会議
長らが来根
らが来根、
来根、友好を
友好を深める。
める。
・ 市民 2,500 人が参加して
参加して北方領土返還要
して北方領土返還要
求根室市民総決起大会がときわ
求根室市民総決起大会がときわ台公園
がときわ台公園で
台公園で
開かれる。
かれる。
・ 北方館(
北方館(納沙布)
納沙布)落成。
落成。
・ 名誉市民川端元治氏死去。
名誉市民川端元治氏死去。
・ 関係者や
関係者や市民 1,200 人が参列して
参列して、
して、故川
端元治氏の
端元治氏の市葬(市と根室漁業協同組合、
根室漁業協同組合、
道水産会の
道水産会の合同葬)
合同葬)が行われる。
われる。
・ 寺嶋市長は
寺嶋市長は参議院外務委員会の
参議院外務委員会の「国際情
勢等に
勢等に関する件
する件について」
について」の参考人とし
参考人とし
て出席。
出席。
西 暦
1980 年
年
号
昭和 55 年 10 月 18 日
10 月 25 日
1981 年
11 月 21 日
56 年 1 月 12 日
3月 1 日
5 月 11 日
6 月 26 日
7 月 27 日
8月 1 日
8 月 25 日
9月 1 日
9月 6 日
9 月 12 日
9 月 27 日
9 月 28 日
11 月 1 日
11 月 14 日
12 月 12 日
1982 年
12 月 13 日
57 年 2 月 23 日
5 月 22 日
5 月 26 日
6月 1 日
7 月 25 日
8 月 31 日
9 月 19 日
10 月 4 日
1983 年
58 年 3 月 31 日
5月 2 日
7月 5 日
8 月 20 日
9月 1 日
1984 年
9 月 30 日
10 月 19 日
59 年 1 月 28 日
3 月 20 日
4月 1 日
7月 7 日
8 月 30 日
9 月 8・ 9 日
14・
14・15 日
10 月 31 日
1985 年
60 年 5 月 2 日
5 月 25 日
5 月 26 日
7 月 12 日
8月 4 日
8 月 22 日
8 月 25 日
主
な
出
来
事
西 暦
・ 戦後初の
戦後初の第1回根室種馬共進会が
回根室種馬共進会が開かれ、
かれ、
120 頭が参加。
参加。(川口馬事公園
(川口馬事公園)
川口馬事公園)
・ 伊東外務大臣 が 北方領土 を 視察 。( 外務
大臣として
大臣として3
として3人目)
人目)
・ 根室市上水道牧の
根室市上水道牧の内ダム完成
ダム完成。
完成。
・ 資源保護のため
資源保護 のため花咲
のため 花咲ガニの
花咲 ガニの3
ガニの 3 年間禁漁 が
決まる。
まる。
・ 共和小学校校舎落成式と
共和小学校校舎落成式と開校 83 周年記念
式典が
式典が行われる。
われる。
・ 根室市じん
根室市じん芥焼却場完成
じん芥焼却場完成。
芥焼却場完成。竣工式を
竣工式を行う。
・ 道議会議長に
道議会議長に地元選出の
地元選出の松浦義信氏就任。
松浦義信氏就任。
・ 衆議院の
衆議院 の 沖縄及び
沖縄及 び 北方問題に
北方問題 に 関 する特別
する 特別
委員会の
委員会 の 小沢貞考委員長ら
小沢貞考委員長 ら 7 人 が 北方領
土を視察。
視察。
・ 北方領土返還要求根室市民大会 がときわ
台公園で
台公園で開催される
開催される。
される。
・ ソ 連邦と
連邦 と 民間交渉中だった
民間交渉中 だった貝殻島周辺
だった 貝殻島周辺 コ
ンブ漁交渉
ンブ漁交渉が
漁交渉が妥結。
妥結。
・ 貝殻島周辺コンブ
貝殻島周辺コンブ漁
コンブ漁に 300 隻が出漁。
出漁。
(5年ぶり)
ぶり)
・ 市議会議員選挙行われる
市議会議員選挙行われる。
われる。
・ 民社党北方領土調査団(
民社党北方領土調査団( 佐 々 木良作委員
長)19 人が北方領土を
北方領土を視察。
視察。
・ 納沙布岬の
納沙布岬 の 北方領土返還祈念シンボル
北方領土返還祈念 シンボル 像
「四島のかけ
四島のかけ橋
のかけ橋」が完成、
完成、除幕点火式を
除幕点火式を行
う。
・ 寺嶋市長が
寺嶋市長 が 北方領土復帰促進民間使節団
の団長として
団長として、
として、ニューヨーク、
ニューヨーク、ワシントン、
ワシントン、
国連本部訪問のため
国連本部訪問のため出発
のため出発。
出発。
・ 千島歯舞諸島居住者連盟理事長
千島歯舞諸 島居住者連盟理事長 の 山下亮
輔氏が
輔氏が死去(
死去(82 歳)
・ 雇用促進事業団の
雇用促進事業団の望洋宿舎が
望洋宿舎が完成。
完成。
・ 道道根室半島線の
道道根室半島線の舗装工事(
舗装工事(延長 46 ㌔)
の完成式が
完成式が行われる。
われる。
・ 市立温根元小学校落成式。
市立温根元小学校落成式。
・ アラスカ州
アラスカ州スワード市貿易使節団
スワード市貿易使節団が
市貿易使節団が来根。
来根。
・ 田辺国男総理府総務長官が
田辺国男総理府総務長官が北方領土視察。
北方領土視察。
・ 松野幸泰北海道開発庁長官が
松野幸泰北海道開発庁長官が市内、
市内、北方領
土視察。
土視察。
・ 貝殻島周辺コンブ
貝殻島周辺コンブ漁出漁
コンブ漁出漁。
漁出漁。
・ 札幌交響楽団のグリーンコンサートが
札幌交響楽団 のグリーンコンサートが 明
治公園で
治公園で開かれる。
かれる。
・ 北方領土問題等の
北方領土問題等 の 解決の
解決 の 促進のための
促進 のための 特
別設置に
別設置に関する法律
する法律(
法律(北方領土隣接地域振
興基金)
興基金)が公布。
公布。
・ 根室市長選挙で
根室市長選挙で寺嶋伊弉雄氏3
寺嶋伊弉雄氏3選される。
される。
・ 参 議院沖縄及び
議院沖縄及 び 北方問題に
北方問題 に 関 する特別委
する 特別委
員が北方領土を
北方領土を視察。
視察。
・ 明治公園完成。
明治公園完成。
・ あさひ保育所閉所
あさひ保育所閉所。
保育所閉所。
・ 落石へき
落石へき地保育所開所
へき地保育所開所
・ 衆議院沖縄及び
衆議院沖縄及 び 北方問題に
北方問題 に 関 する特別委
する 特別委
員会が
員会が北方領土を
北方領土を視察。
視察。
・ 安倍外務大臣北方領土を
安倍外務大臣北方領土を視察。
視察。
・ 北海道市長会秋季助役会議総会、
北海道市長会秋季助役会議総会、根室市で
根室市で
開催。
開催。
・ ときわ台公園
ときわ台公園に
台公園に、モニュメント像設置
モニュメント像設置。
像設置。
・ 友知漁港完成、
友知漁港完成、通水式行われる
通水式行われる。
われる。
・ 落石小学校校舎落成式と
落石小学校校舎落成式と開校 90 周年記念
式が落石小学校で
落石小学校で行われる。
われる。
・ ヘリコプターによる初
ヘリコプターによる 初 の 遊覧飛行が
遊覧飛行 が 行 わ
れる。
れる。
・ 根室市観光物産センターが
根室市観光物産 センターが納沙布岬
センターが 納沙布岬にオ
納沙布岬 にオ
ープン。
ープン。
・ 「あけぼのゲートボールコート」
あけぼのゲートボールコート」が完成。
完成。
・ 民法ラジオ
民法ラジオ局
ラジオ局(HBC、STV)相次
(HBC、STV)相次いで
相次いで
開局。
開局。
・ 「長節湖水祭り
長節湖水祭り」が 11 年ぶりに開催
ぶりに開催。
開催。
・ 「根室かにまつり
根室かにまつり」
かにまつり」が4年ぶりにときわ台
ぶりにときわ台
公園で
公園で開催。
開催。
・ 重要港湾根室港の
重要港湾根室港 の 本格着工に
本格着工 に 伴 う 修祓式
が花咲岬で
花咲岬で行われる。
われる。
・ 北洋鮭鱒漁業危機突破緊急根室市民大会
が根室漁協市場で
根室漁協市場で開かれる。
かれる。
・ 「 議員定数を
議員定数 を 減少 する条例
する 条例についての
条例 についての 公
聴会」
聴会」が商工会館で
商工会館で開かれる。
かれる。
・ 北方館の
北方館の入館者 200 万人達成。
万人達成。
・ 後藤田総務庁長官北方領土視察。
後藤田総務庁長官北方領土視察。(~13
(~13 日
・ 作曲家(
作曲家(故)高橋掬太郎氏と
高橋掬太郎氏と作曲家飯田三
郎氏の
郎氏の業績をたたえる
業績をたたえる音楽碑
をたたえる音楽碑「
音楽碑「ここに幸
ここに幸あ
り」の除幕式が
除幕式が行われる。
われる。
・ 古屋自治大臣
古屋自治大臣が
大臣が北方領土を
北方領土を視察。
視察。
・ 北方領土返還要求根室管内住民大会が
北方領土返還要求根室管内住民大会 が 望
郷の岬公園で
岬公園で開催。
開催。
1985 年
年
号
昭和 60 年 8 月 28 日
9 月 29 日
1986 年
10 月 5 日
61 年 1 月 16 日
3月 1 日
4 月 18 日
6月 8 日
7月 1 日
9月 4 日
9 月 16 日
9 月 21 日
1987 年
62 年 1 月 11 日
3月 9 日
5 月 15 日
8月 1 日
8 月 26 日
9 月 14 日
11 月 21 日
1988 年
63 年 3 月 31 日
4 月 1 日
4 月 10 日
4 月 17
17・
・18 日
7 月 15 日
11 月 22 日
1989 年
平成元年 2 月 19 日
4 月 1 日
4 月 29 日
4 月 30 日
7 月 1 日
9 月 3 日
11 月 2 日
1990 年
- 92 –
12 月 7 日
2年 2月 1 日
3 月 21 日
3 月 27 日
4月 1 日
5月 8 日
6 月 14 日
8 月 8 ~10 日
9月 9 日
9 月 11 日
9 月 13 日
9 月 14~
14~16 日
9 月 17 日
10 月 7~ 8 日
10 月 23 日
主
な
出
来
事
・ 下水終末処理場の
下水終末処理場の 通水式が
通水式が 行われ、
われ 、下水
道が供用開始される
供用開始される。
される。
・ 第 1回根室市小学生陸上競技大会開かれ
回根室市小学生陸上競技大会開かれ
る。
・ 第1回根室産業フェスティバル
回根室産業フェスティバル開催
フェスティバル開催。
開催。
・ 日 ソ漁業交渉危機突破緊急根室市民大会
開催。
開催。
・ 納沙布岬で
納沙布岬で 千葉県のカップルが
千葉県 のカップルが初
のカップルが初 の流氷
結婚式を
結婚式を挙げる。
げる。
・ 羽田農林水産大臣が
羽田農林水産大臣 が北洋漁業危機現地視
察。
・ 和田屯田開基 100 年記念式典が
年記念式典が和田小学
校で行われる。
われる。
・ 市役所内に
市役所内に北洋漁業対策室を
北洋漁業対策室を設置。
設置。
・ 観測開始以来の
観測開始以来の大雨。
大雨。
(被害額1
被害額1億7千2百万円)
百万円)
・ 根室市環境
根室市環境センターオープン
環境センターオープン。
センターオープン。
・ 市長選挙が
市長選挙が 行われ、
われ 、4代目市長に
代目市長に 大矢快
治氏当選。
治氏当選。
・ 沖縄派遣団の
沖縄派遣団の少年少女が
少年少女が根室を
根室を出発。
出発。
・ 重要港湾花咲港区が
重要港湾花咲港区 が貿易指定開港(
貿易指定開港 (4月
1日)に決定となる
決定となる。
となる。
・ 北方領土特別設置法の
北方領土特別設置法の一部改正案、
一部改正案 、衆議
院で可決される
可決される。
される。(振興基金
(振興基金5
振興基金5ヵ年延長)
年延長)
・ 市制施行 30 周年記念式典が
周年記念式典 が公民館で
公民館で開
催。
・ 「 国土開発幹線自動車道建設法」
国土開発幹線自動車道建設法」 が一部
改正、
改正、釧路、
釧路 、根室間高規格幹線道路が
根室間高規格幹線道路が国
土開発幹線自動車道に
土開発幹線自動車道に編入される
編入される。
される。
・ 皇太子殿下御夫妻が
皇太子殿下御夫妻 が初の根室地方を
根室地方 を御視
察。
・ 貝殻島周辺ウニ
貝殻島周辺 ウニ漁
ウニ漁 の日ソ民間協定交渉妥
結。
・ 初田牛小学校廃校となる
初田牛小学校廃校となる。
となる。(昭和
(昭和 22 年開
校)
・ 第6期根室市総合計画策定。
期根室市総合計画策定。
・ 濱谷公宏氏が
濱谷公宏氏が初の市民栄誉賞を
市民栄誉賞を受賞。
受賞。
・ 根室市温水プール
根室市温水プール新築
プール新築オープン
新築オープン。
オープン。
・ 「スポーツ:
スポーツ:健康都市」
健康都市」を宣言。
宣言。
・ 宇野外務大臣北方領土視察。
宇野外務大臣北方領土視察。
・ 日ソ合弁事業見返りソ
合弁事業見返りソ連
りソ連 200 カイリ内鮭
カイリ内鮭
鱒出漁。
鱒出漁。(32
(32 隻)
・ 「 サイロのある明治公園
サイロのある明治公園」
明治公園」 が、北海道ま
北海道ま
ちづくり 100 選に選定される
選定される。
される。
・ 花咲港小学校校舎新築落成及び
花咲港小学校校舎新築落成及び開校 93 周
年記念式典が
年記念式典が行われる。
われる。
・ 根室市第二老人福祉センター
根室市第二老人福祉センター及
センター及び 西浜児
童会館の
童会館の複合施設がオープン
複合施設がオープン。
がオープン。
・ JR標津線
JR標津線が
標津線が廃止される
廃止される。
される。
・ 標津線の
標津線 の 代替バスが
代替 バスが運行開始
バスが 運行開始 。(厚床
( 厚床~
厚床 ~
標津間)
標津間)
・ 根室市キャンプ
根室市キャンプ場
キャンプ場が温根沼にオープン
温根沼にオープン。
にオープン。
・ 市議会議員選挙行われる
市議会議員選挙行われる。
われる。
・ 厚床駅、
厚床駅、厚床バス
厚床バス待合所
バス 待合所、
待合所、 厚床駅前広場
の 完成を
完成を祝 うオープンセレモニーが行
うオープンセレモニーが行わ
れる。
れる。
・ NHK-FMラジオ
NHK-FMラジオ根室中継局
ラジオ根室中継局が
根室中継局が開局。
開局。
・ 「 根室市総合住民情報システム
根室市総合住民情報システム」
システム」 がスタ
ート。
ート。
・ ソ連から提案
から提案されている
提案されている「
されている「1992 年以降の
年以降の
沖獲り
沖獲り禁止」
禁止 」の撤回を
撤回を求める。
める。≪ 北洋鮭
鱒漁業危機突破根室大会≫
鱒漁業危機突破根室大会≫開催。
開催。
・ 北方領土「
北方領土「 四島の
四島の 開発プラン
開発プラン」
プラン」表彰式が
表彰式が
行われる。
われる。
・ 根室市文化センターが
根室市文化 センターが「
センターが「根室市図書館」
根室市図書館」
に名称変更。
名称変更。
・ 根室市郷土資料保存センターが
根室市郷土資料保存センターが花咲港
センターが花咲港に
花咲港に
オープン。
オープン。
・ 根室市東京事務所開設 。(東京都千代田
( 東京都千代田
区)
・ 大矢市長 、「ロ
「 ロ シア連邦共和国訪問北海
シア 連邦共和国訪問北海
道代表団」
道代表団」の一員として
一員として訪
として訪ソ。
・ 姉妹都市黒部市生地小学校が
姉妹都市黒部市生地小学校が親善訪問の
親善訪問の
ため来根
ため来根。
来根。
・ 大矢快治氏が
大矢快治氏が市長に
市長に再選される
再選される。
される。
・ 市立落石診療所が
市立落石診療所が9年ぶりに診療再開
ぶりに診療再開。
診療再開。
・ 市立厚床診療所が
市立厚床診療所が6年ぶりに診療再開
ぶりに診療再開。
診療再開。
・ 第 5回ソビエト友好展
ソビエト 友好展が
友好展 が 11 年ぶりに開
ぶりに開
催。(公民館
(公民館)
公民館)
・ 「(仮称
(仮称)
仮称)根室市総合文化会館」
根室市総合文化会館」着工。
着工。
・ 姉妹都市シトカ
姉妹都市シトカ市親善訪問団来根
シトカ市親善訪問団来根。
市親善訪問団来根。
・ 北方領土国際セミナー
北方領土国際 セミナー開催
セミナー 開催 。(根室
( 根室グラ
根室 グラ
ンドホテル)
ンドホテル)
西 暦
1990 年
1991 年
年
号
平成 2 年 11 月 21 日
12 月 1 日
3 年 2 月 25 日
4 月 12 日
5月 1 日
5月 3 日
5 月 14~
14~17 日
6月 1 日
7月 1 日
7月 6 日
8 月 17~
17~22 日
9 月 1 日~
10 月 3 日
10 月 28 日
1992 年
4 年 4 月 15~
15~17 日
4 月 22~
22~27 日
5月 2 日
5 月 11~
11~17 日
7月 4 日
8 月 14 日
9 月 11 日
10 月 20 日
1993 年
5 年 1月 15 日
4月 3 日
6 月 30 日
7 月 27~
27~29 日
9月 9 日
9 月 19~
19~23 日
1994 年
10 月 1 日
6 年 1 月 27 日
4月 2 日
5月 1 日
5 月 14 日
5 月 24 日
5 月 30 日
6 月 12 日
6 月 29 日
8月 5 日
8 月 31 日~
9月 3 日
9 月 11 日
10 月 4 日
主
な
出
来
事
・ 花咲港地域テレビ
花咲港地域 テレビ放送中継局開局
テレビ 放送中継局開局。
放送中継局開局 。(民報
(民報
4局とNHK)
NHK)千島会館が
千島会館が新築落成。
新築落成。
・ 千島会館が
千島会館が新築落成。
新築落成。
・ 「根室市ウニ
根室市ウニ種苗生産
ウニ種苗生産センター
種苗生産センター」
センター」落成。
落成。
・ 根室市東京事務所移転。
根室市東京事務所移転。(東京都台東区
(東京都台東区)
東京都台東区)
・ 「 根室市フィールドアスレチック
根室市 フィールドアスレチック = 根室
国探検広場 」 が 明治公園隣接地にオープ
明治公園隣接地 にオープ
ン。
・ 四極交流盟約書締結。
四極交流盟約書締結。(本土東西南北端
(本土東西南北端の
本土東西南北端 の
市町、
市町、東=根室市、
根室市、西=長崎県小佐々
長崎県小佐々町、
南=鹿児島県佐多町、
鹿児島県佐多町、北=稚内市)
稚内市)
・ 姉妹都市シトカ
姉妹都市 シトカ市
シトカ 市 からマウントエジカム
高校生ら
高校生ら一行7
一行7人が来根。
来根。
・ 根室湾沖「
根室湾沖「新ホタテ漁場
ホタテ漁場」
漁場」のホタテけた網
のホタテけた網
漁解禁。
漁解禁。
・ JR釧路
JR釧路~
釧路~根室間の
根室間の愛称を
愛称を「JR花咲線
「JR花咲線」
花咲線」
と決定。
決定。
・ 根室観光汽船「
根室観光汽船「高速旅客船ペニンスラ
高速旅客船ペニンスラ号
ペニンスラ号」
が 根 室港と
室港と 尾岱沼間に
尾岱沼間に 就航。
就航。(平成
(平成6
平成 6年 に
運行廃止)
運行廃止)
・ サハリン州
サハリン州の子供たち
子供たち一行
たち一行 67 人が来根。
来根。
・ 第1回根室市ねんりんピック
回根室市ねんりんピック”
ねんりんピック”91 開幕。
開幕。
(高齢者 2,625 人参加)
人参加)
・ 根室市 ウニ 種苗生産センターからウニ
種苗生産 センターからウニ 種
苗の初出荷。
初出荷。(ウニ
(ウニ種苗
ウニ種苗 58 万粒出荷)
万粒出荷)
・ ラクスマン根室来航
ラクスマン根室来航 200 年記念映画「
年記念映画「おろ
しや国酔夢譚
しや 国酔夢譚」
国酔夢譚」 鑑賞会。
鑑賞会 。(全国一斉封切
( 全国一斉封切り
全国一斉封切 り
に先駆け
先駆け上映)
上映)
・ 北方四島在住島民 ビザなし交流団花咲港
ビザなし 交流団花咲港
に 歴史的な
歴史的な 第1 歩 。(北方四島
( 北方四島からの
北方四島からの第
からの第 1
陣 19 人来道)
人来道)
・ 「根室市営ゲートボール
根室市営ゲートボール場
ゲートボール場」が駒場町にオ
駒場町にオ
ープン。
ープン。
・ 北方四島北海道訪問団ビザなし
北方四島北海道訪問団 ビザなし渡航
ビザなし渡航。
渡航 。(日
(日
本からの第
からの第1陣 45 人、国後島、
国後島、色丹島、
色丹島、
択捉島)
択捉島)を訪問。
訪問。
・ 根室港花咲港区東地区大型岸壁完成記念
式典。
式典。
・ 日ロ交流拠点「
交流拠点「根室インフォメーションセ
根室インフォメーションセ
ンター」
ンター」が花咲港にオープン
花咲港にオープン。
にオープン。
・ 台風 17 号により記録的
により記録的な
記録的な大雨。
大雨。(観測史上
(観測史上
最高/
最高/1日で 211.5 ㎜)
・ ラクスマン(
ラクスマン(ロシア最初
ロシア最初の
最初の遣日使節)
遣日使節)来航
200 年記念講演会及び
年記念講演会及び記念パーティー
記念パーティー。
パーティー。
・ 釧路沖地震発生。
釧路沖地震発生 。(根室市内
(根室市内/
根室市内 /震度4
震度 4、 住
宅一部損壊等の
宅一部損壊等の被害)
被害)
・ 根室市総合文化会館落成記念式典。
根室市総合文化会館落成記念式典。
(同会館)
同会館)
・ 落石ロラン
落石ロラン局閉局
ロラン局閉局。
局閉局。(34
(34 年間の
年間の歴史に
歴史に幕)
・ 第 32 回日本海洋少年団北海道大会が
回日本海洋少年団北海道大会が 25 年
ぶりに開催
ぶりに開催。
開催。(根室
(根室港
根室港ほか)
ほか)
・ 根室地方合同庁舎(
根室地方合同庁舎(税務署、
税務署、法務局、
法務局、測候
所 など5
など 5官庁入居)
官庁入居 )落成式開催。
落成式開催。(根室商
( 根室商
工会館)
工会館)
・ 根室市初の
根室市初の国際会議「
国際会議「北太平洋の
北太平洋の海洋科学
に関するねむろ国際会議
するねむろ国際会議”
国際会議”93」
93」開催。
開催。
(根室市総合文化会館)
根室市総合文化会館)
・ 「小樽検疫所花咲出張所」
小樽検疫所花咲出張所」開所。
開所。
・ セベロクリリスク市
セベロクリリスク市(ロシア連邦
ロシア連邦サハリン
連邦サハリン
州)と姉妹都市提携。
姉妹都市提携。
・ 市立こまば
市立こまば保育所新設
こまば保育所新設(
保育所新設(しおみ保育所及
しおみ保育所及び
保育所及び
つきみ保育所
つきみ保育所の
保育所の統合)
統合)
・ 「 根室市観光インフォメーションセンタ
根室市観光 インフォメーションセンタ
ー」新築落成式開催。
新築落成式開催。
・ 根室市図書館オープン
根室市図書館オープン。
オープン 。(旧公民館
( 旧公民館を
旧公民館 を転用
改造)
改造)
・ 根室市 水産研究所 が 温 根元 にオープン 。
(所長/
所長/東京理科大学総合研究所
東京理科大学総合研究所、
研究所、橘高二
郎教授就任)
郎教授就任)
・ 市役所第2
市役所第2庁舎業務開始。
庁舎業務開始。(大正町
(大正町 1-30)
30)
・ 根室市パークゴルフ
根室市 パークゴルフ場
パークゴルフ場 オープン。
オープン。(宝林町
( 宝林町
4丁目)
丁目)
・ 落石岬地球環境モニタリングスステーシ
落石岬地球環境 モニタリングスステーシ
ョンの竣工式典開催
ョンの竣工式典開催。
竣工式典開催。
・ 根室市で
根室市で初めての「
めての「4極交流首長、
極交流首長、子供サ
子供サ
ミット」
ミット」開催。
開催。
・ 姉妹都市セベロクリリスク
姉妹都市セベロクリリスク市
セベロクリリスク 市 の 青少年親
善訪問団(
善訪問団(18 人)が来根、
来根、根室西高校と
根室西高校と交
流。
・ 市長選挙で
市長選挙で大矢快治氏3
大矢快治氏3選される。
される。
・ 北海道東方沖地震発生(
北海道東方沖地震発生(震度5
震度5、マグニチ
ュード 8.2)
8.2)家屋半壊、
家屋半壊、花咲港津波被害、
花咲港津波被害、
総合文化会館など
総合文化会館など被害甚大
など被害甚大。
被害甚大。
- 93 –
西 暦
1994 年
年
号
平成 6 年 10 月 15
~24 日
10 月 20 日
12 月 27 日
1995 年
7年 4月 3 日
4 月 14 日
4 月 28 日
5 月 25 日
6 月 20 日
7 月 15 日
9月 8 日
9 月 30 日
10 月 26 日
11 月 18~
18~22 日
1996 年
8年 1月 6 日
4月 1 日
5 月 15 日
5 月 21 日
6 月 23~
23~28 日
7 月 30 日
8月 6 日
9月 5 日
9 月 27 日
10 月 1 日
10 月 16 日
11 月 30 日
1997 年
12 月 18 日
12 月 26 日
9年 3月 1 日
3 月 23 日
4月 8 日
5 月 27 日
6月 8 日
8月 1 日
8 月 27 日
9月 8 日
11 月 4 日
11 月 15 日
1998 年
12 月 15 日
10 年 1 月 1 日
1月 1 日
1 月 26 日
2月 1 日
主
な
出
来
事
・ 海洋科学に
海洋科学に関する国際会議
する国際会議「
国際会議「第3回パイ
セス年次会合
セス年次会合」
年次会合」開催。
開催。(図書館
(図書館ほか
図書館ほか)
ほか)
・ アダム、
アダム、ラクスマン(
ラクスマン(ロシア初
ロシア初の遣日使
節)の根室来航記念碑「歴史の
歴史の然(ぜん)
ぜん)」
の除幕式。
除幕式。(ときわ
(ときわ台公園
ときわ台公園)
台公園)
・ 根室市温根沼会館(
根室市温根沼会館(コミュニティみずと
り)オープン。
オープン。
・ 「札幌入国管理局釧路出張所根室分室」
札幌入国管理局釧路出張所根室分室」
が花咲港に
花咲港に開所。
開所。
・ 根室市春国岱原生野鳥公園ネイチャーセ
根室市春国岱原生野鳥公園ネイチャーセ
ンターがオープン。
ンターがオープン。(東梅
(東梅)
東梅)
・ 根室市福祉会館オープン
根室市福祉会館 オープン。
オープン 。(旧図書館
( 旧図書館を
旧図書館 を
転用改造)
転用改造)
・ 「ふれあい広場
ふれあい広場」
広場」が旧臨港線跡地にオー
旧臨港線跡地にオー
プン。
プン。
・ 「市老人デイサービスセンター
市老人デイサービスセンター」
デイサービスセンター」と「市
在宅介護支援センター
在宅介護支援センター」
センター」が有磯町に
有磯町に完成。
完成。
( 特別養護老人 ホームはまなす 園 に 併
設)
・ 根室市総合計画(
根室市総合計画(第7期)策定。
策定。
・ 「根室空襲、
根室空襲、戦後 50 年」関連行事開催。
関連行事開催。
(根室市総合文化会館ほか
根室市総合文化会館ほか)
ほか)
・ 外国船貿易船入港2
外国船貿易船入港2千隻達成。
千隻達成。(花咲港
(花咲港)
花咲港)
・ 姉妹都市提携 20 周年、
周年、シトカ市友好親善
シトカ市友好親善
訪問団来根。
訪問団来根。
・ 大地震にも
大地震にも耐
えられるよう免震支承工法
にも耐えられるよう免震支承工法
を道内で
道内で初めて採用
めて採用した
採用した、
した、(新
(新)温根沼大
橋が完成。
完成。
・「 根 室 海 洋 、 水 産 国 際 ワ ー ク シ ョ ッ
プ”95 ロブスター」
ロブスター」開催。
開催。
・ 根室市総合運動公園建設事業の
根室市総合運動公園建設事業の初めての
施設「
施設「新・根室市スケートリンク
根室市スケートリンク」
スケートリンク」が市
内西浜町に
内西浜町に落成。
落成。
・ 根室税関支所「
根室税関支所「花咲分庁舎」
花咲分庁舎」設置。
設置。
(花咲港)
花咲港)
・ 13 年ぶりに5
ぶりに5月に降雪を
降雪を観測(
観測(同日降雪
の中ロシア 200 カイリ内
カイリ内サケ、
サケ、マス流
マス流し
網漁出漁)
網漁出漁)。
・ 釧路市、
釧路市、帯広市、
帯広市、北見市、
北見市、網走市、
網走市、紋別
市、根室市の
根室市の道東六市間で
道東六市間で防災協定締結。
災協定締結。
・ 「パイセス、
パイセス、グローベック国際会議
グローベック国際会議」
国際会議」開
催。
・ (新)葬斎場「
葬斎場「蒼香苑」
蒼香苑」が落成。
落成。(穂香
(穂香)
穂香)
・ 姉妹都市提携 20 周年記念、
周年記念、黒部市少年少
女親善交歓大会開催。
女親善交歓大会開催。
・ 「根室市水産研究所」
根室市水産研究所」が市内温根元に
市内温根元に新
築落成。
築落成。
・ 北方四島交流北海道推進委員会「
北方四島交流北海道推進委員会「みんな
で考えようビザなし交流
えようビザなし交流in
交流inねむろ
inねむろ」
ねむろ」を
開催。
開催。
・ ツールド北海道
ツールド北海道が
北海道が根室市入り
根室市入り。
・ 根室高等学校が
根室高等学校が姉妹都市シトカ
姉妹都市シトカ市
シトカ市シトカ
高校と
高校と姉妹提携を
姉妹提携を結ぶため、
ぶため、同校長と
同校長と生
徒2名らがシトカ市
らがシトカ市を訪問。
訪問。
・ 市内で
市内で最も古い歴史をもつ
歴史をもつ花咲小学校
をもつ花咲小学校が
花咲小学校が
創立 120 周年記念式典開催。
周年記念式典開催。
・ 貿易船入港1
貿易船入港1千隻記念セレモニー
千隻記念セレモニー開催
セレモニー開催。
開催。
・ 根室市防災ヘリポート
根室市防災ヘリポート開港
ヘリポート開港。
開港。(穂香
(穂香)
穂香)
・ ねむろ情報
ねむろ情報ダイヤル
情報ダイヤル 2626 の運用開始。
運用開始。
・ 飯田三郎資料展示室が
飯田三郎資料展示室が市図書館にオープ
市図書館にオープ
ン。
・ まつもと保育所
まつもと保育所・
保育所・子育て
子育て相談所が
相談所が市内松
本町に
本町に新築落成。
新築落成。
・ 根室警察署新庁舎落成式を
根室警察署新庁舎落成式を挙行。
挙行。
・ 根室青年会議所創立 35 周年記念式典を
周年記念式典を
総合文化会館で
総合文化会館で開催。
開催。
・ 根室市制施行 40 周年記念式典を
周年記念式典を市総合
文化会館で
文化会館で開催。
開催。
・ 市議会議員選挙行われる
市議会議員選挙行われる。
われる。
・ 「’97 パイセス 12 カニ類
カニ類とエビ類
とエビ類に関
する根室国際会議
する根室国際会議」
根室国際会議」開催。
開催。
・ 根室市のインターネット
根室市のインターネット ホームページが開設
ホームページが開設。
開設。
・ 根室市社会福祉協議会 40 周年記念・
周年記念・根室
共同募金 50 周年記念社会福祉大会。
年記念社会福祉大会。
・ 自航式はしけ
自航式はしけ「
はしけ「希望丸」
希望丸」進水式。
進水式。
・ ロサ・ルゴサによる初日
ロサ・ルゴサによる初日の
初日の出クルーズを
実施。
実施。(1
(1月1日~1月3日)
・ 「仮称・コミュニティー
仮称・コミュニティーFM
・コミュニティーFMねむろ
FMねむろ設立
ねむろ設立
準備会」
準備会」が 24 時間デモ
時間デモ放送
デモ放送を
放送を実施。
実施。
・ 北方領土問題検討プロジェクト
北方領土問題検討プロジェクト会議
プロジェクト会議を
会議を市
役所内に
役所内に設置。
設置。
・ 外務省欧亜局NIS
外務省欧亜局NIS支援室
NIS支援室が
支援室が北方四島住
民への緊急人道支援
への緊急人道支援として
緊急人道支援として新造
として新造した
新造した自航
した自航
式はしけ「
はしけ「希望丸」
希望丸」の引渡し
引渡し式典を
式典を実施。
実施。
西 暦
1998 年
年
号
平成 10 年 3 月 6 日
3 月 15 日
4月 1 日
4月 3 日
5月 3 日
7月 1 日
7 月 21 日
8 月 19 日
9月 7 日
9 月 13 日
10 月 16 日
10 月 19 日
10 月 21 日
10 月 27 日
11 月 10 日
11 月 12 日
1999 年
12 月 8 日
11 年 1 月 18 日
3 月 10 日
4月 1 日
4 月 14 日
5月 4 日
5 月 26 日
7月 1 日
7 月 29~
29~ 8 月 5 日
8 月 6~12 日
8 月 20 日
9月 9 日
9 月 11~
11~12 日
10 月 1 日
10 月 16 日
10 月 24 日
11 月 11 日
11 月 18 日
12 月 31 日
2000 年
12 年 2 月 7 日
2 月 25 日
4月 1 日
主
な
出
来
事
西 暦
・ 根室市が
2000 年
根室市が「地域づくり
地域づくり自治大臣表彰
づくり自治大臣表彰」
自治大臣表彰」の
世界に
世界に開かれたまち部門
かれたまち部門を
部門を受賞。
受賞。
・ 別当賀小学校が
別当賀小学校が開校以来、
開校以来、92 年の歴史に
歴史に幕
を閉じる。
じる。
・ ごみ処理手数料
ごみ処理手数料に
処理手数料に変わる重量
わる重量制
重量制が 4 月1日
からスタート。
からスタート。
・ 昭和 62 年4月に貿易港の
貿易港の指定を
指定を受けた重
けた重
要港湾の
要港湾の根室港・
根室港・花咲港区で
花咲港区で、貿易港の
貿易港の入
港5千隻を
千隻を達成。
達成。
・ 初田牛開基 100 年記念式典を
年記念式典を挙行。
挙行。
・ ペットボトルの無料回収
ペットボトルの無料回収をスタート
無料回収をスタート。
をスタート。
・ 北海道の
北海道の事業、
事業、北方四島交流施設が
北方四島交流施設が市内穂
香で着工される
着工される。
される。
・ 2000 年まであと 500 日に迫り、市・観光協
会 が 市役所前にカウントダウンボードを
市役所前 にカウントダウンボードを
設置、
設置、除幕式を
除幕式を行う。
・ 米海兵隊の
米海兵隊 の 矢臼別実弾訓練に
矢臼別実弾訓練 に 使用される
使用 される
りゅう弾砲
りゅう弾砲や
弾砲や車両などが
車両などが、
などが、根室港区花咲港
で陸揚げされる
陸揚げされる。
げされる。
・ 第 12 回根室市長選挙が
回根室市長選挙が実施され
実施され、
され、新人の
新人の
藤原弘氏が
藤原弘氏が初当選を
初当選を果たす。
たす。
・ 第3回根室市市議会定例会が
回根室市市議会定例会が開催され
開催され、
され、藤
原市長が
原市長が初の所信表明を
所信表明を行う。
・ 根室市で
根室市で撮影されていた
撮影されていた映画
されていた映画「
映画「故郷」
故郷」のロ
ケに根室市民約
ケに根室市民約 300 人が参加して
参加して撮影
して撮影が
撮影が行
われる。
われる。
・ 北方四島周辺水域での
北方四島周辺水域での「
での「安全操業」
安全操業」で太平
洋側A
洋側A水域でタコ
水域でタコ空釣漁
でタコ空釣漁が
空釣漁が市内落石港、
市内落石港、花
2001 年
咲港に
咲港に初水揚げ
初水揚げ。
・ 全国 から海上保安部
から 海上保安部と
海上保安部 と 社会法人燈光会 が
募集していた
募集していた「
していた「貴方が
貴方が選ぶ日本灯台 50 選」
に根室の
根室の納沙布岬、
納沙布岬、花咲港、
花咲港、落石岬が
落石岬が選ば
れる。
れる。
・ ’98 パイセス・オホーツク海根室国際会議
オホーツク海根室国際会議
が 市総合文化会館で
市総合文化会館 で開催される
開催 される。
される。(科学者
( 科学者
4カ国から 40 人参加)
人参加)
・ 日 ロ 首脳会談がロシアモスクワで
首脳会談 がロシアモスクワで開催
がロシアモスクワで 開催 さ
れ 、「日
「日 ロ政府間に
政府間に 国境画定委員会を
国境画定委員会 を新 た
に設置。
設置。北方領土の
北方領土の元島民に
元島民による自由往来
よる自由往来
を 認める。
める。」との
」 との合意
との合意がなされ
合意がなされ、
がなされ 、歴史的成
果 を得 る。
・ 根室市厚床消防分遣所落成式。
根室市厚床消防分遣所落成式。
・ 根室 と 国後島間で
国後島間 で 設置されていた
設置 されていた通信用
されていた 通信用
の「海底ケーブル
海底ケーブル」
ケーブル」の一部が
一部が引き揚げられ
る。
・ 新ゴミ埋立処理場完成式
ゴミ埋立処理場完成式。
埋立処理場完成式。
・ 根室市の
根室市の情報公開制度がスタートする
情報公開制度がスタートする。
がスタートする。
・ 根室市農業会館完成。
根室市農業会館完成。
・ 太田誠一総務庁長官が
太田誠一総務庁長官が北方領土視察。
北方領土視察。
・ 藤原市長「
藤原市長「ビザなし交流訪問団団長
ビザなし交流訪問団団長」
交流訪問団団長」とし
てビザなし交流
てビザなし交流に
初参加。
交流に初参加。
・ 東宝映画・ゴジラ
東宝映画・ゴジラ2000
・ゴジラ2000ミレニアムの
2000ミレニアムの撮
ミレニアムの撮
影が根室市内で
根室市内で行われる。
われる。
・ 「 北方領土・
北方領土・ 国後・
国後 ・『爺爺岳』
爺爺岳』 専門家交流
訪問団出港。
訪問団出港。
・ 「択捉島ラッコ
択捉島ラッコ専門家交流訪問団
ラッコ専門家交流訪問団」
専門家交流訪問団」出港。
出港。
・ 「株式会社ねむろ
株式会社ねむろ市民
ねむろ市民ラジオ
市民ラジオ」
ラジオ」創立総会が
創立総会が 2002 年
市総合文化会館で
市総合文化会館で開かれる。
かれる。
・ スワン44
スワン44ねむろ
44ねむろ(
ねむろ(白鳥台センター
白鳥台センター)
センター)が建
設省の
設省の『道の駅』の指定を
指定を受ける。
ける。
・ 98年
98年の日ロ首脳会談で
首脳会談で合意された
合意された。
された。元島
民、家族による
家族による初
北方四島自由訪問団」
による初の「北方四島自由訪問団」
第 1 陣が志初島を
志初島を訪問する
訪問する。
する。
・ 根室市初の
根室市初の道立施設「
道立施設「北方四島交流センタ
北方四島交流センタ
ー 」 の 管理運営委託契約調印式 が 行 われ
る。
・ 根室市民による
根室市民による初
による初の親善訪問団「
親善訪問団「イースト
ポイント・ジャズオーケストラ」
ポイント・ジャズオーケストラ」が姉妹都
市のシトカ市
のシトカ市を訪問。
訪問。
・ 国後古釜布に
国後古釜布に緊急避難所兼宿泊施設「
緊急避難所兼宿泊施設「日本
人とロシア人
とロシア人の友好の
友好の家」が完成。
完成。現地で
現地で
完成式典が
完成式典が行われる。
われる。
・ 落石漁協「
落石漁協「臨港道路」
臨港道路」(しお
(しお風
ロード) 開
しお風 ロード)
通式が
通式が行われる。
われる。
・ 根室市と
根室市と姉妹都市の
姉妹都市の黒部市との
黒部市との間
との間で「災害
時 における姉妹都市相互
における 姉妹都市相互の
姉妹都市相互 の 応援 に 関 する
協定」
協定」締結。
締結。
・ 世紀越えイベント
世紀越えイベント「
えイベント「日出づる
日出づる国
づる国フェスティ
バル」
バル」が開催される
開催される。
される。
・ 「道立北方四島交流センター
道立北方四島交流センター」
センター」オープン。
オープン。
・ 市内西浜町の
市内西浜町 の 海岸 に 沿岸氷が
沿岸氷 が 積 み 重 なり
「氷山脈」
氷山脈」が出来上がる
出来上がる。
がる。
・ 市立根室病院医師派遣大学を
市立根室病院医師派遣大学 を 東京医科大
学から旭川医科大学
から旭川医科大学に
える。
旭川医科大学に切り替える。
- 94 –
年
号
平成 12 年 4 月 1 日
5 月 12 日
7 月 24 日
8 月 23 日
8 月 23 日
8 月 24 日
9月 3 日
9 月 10 日
9 月 14 日
9 月 15 日
10 月 1 日
11 月 15 日
13 年 1 月 22 日
2 月 17 日
2 月 25 日
4月 1 日
4月 7 日
6 月 14 日
7 月 17 日
8月 1 日
8 月 11 日
8 月 28 日
9月 1 日
9月 9 日
12 月 24 日
14 年 1 月 16 日
1 月 28 日
4月 2 日
5 月 29 日
6 月 13 日
7月 9 日
7 月 12 日
8 月 23 日
9 月 16 日
10 月 6 日
10 月 18 日
10 月 26 日
12 月 4 日
主
な
出
来
事
・ 「 根室市白鳥台センター
根室市白鳥台センター」
センター」と 「総合運動
公園テニスコート
公園テニスコート」
テニスコート」がオープン。
がオープン。
・ 続訓弘総務庁長官が
続訓弘総務庁長官が北方領土を
北方領土を視察。
視察。
・ 市立根室病院と
市立根室病院 と旭川医大遠隔医療センタ
旭川医大遠隔医療 センタ
ーを結
ーを結 ぶ遠隔医療システムがスタート
遠隔医療 システムがスタート。
システムがスタート。
森田一運輸大臣・
森田一運輸大臣・ 北海道開発庁長官が
北海道開発庁長官が北
方領土を
方領土を視察。
視察。
・ 市内温根沼のオンネベツ
市内温根沼のオンネベツ川河口近
のオンネベツ川河口近くでカ
川河口近 くでカ
レイの刺
レイの 刺し網 に絡 まり、
まり 、水死しているヒ
水死 しているヒ
グマが発見
グマが発見される
発見される。
される。
・ 羽田孜幹民主党幹事長がビ
羽田孜幹民主党幹事長 がビザなし
がビザなし交流
ザなし 交流に
交流に
参加(
参加(首相経験者として
首相経験者として初
として初めて)
めて)
・ プーチンロシア大統領
プーチンロシア大統領が
大統領 が来日。
来日 。日 ロ首脳
会談が
会談が 開かれる。
かれる。 領土問題解決による
領土問題解決による日
による日
ロ 平和条約の
平和条約の 締結について
締結 について交渉継続
について交渉継続する
交渉継続する
とした共同声明
とした共同声明を
共同声明を発表。
発表。
・ ギネスブック公認記録
ギネスブック 公認記録に
公認記録 に挑戦する
挑戦 する「
する 「チャ
レンジ・ザ・ギネス」
レンジ・ザ・ギネス」 が行われ、
われ、 風船で
風船で
根室を
根室をPRする
PRする造形物
する造形物を
造形物を制作。
制作。
・ 続訓弘 総務庁長官 がビザ なし 交流 に 参
加。
・ 根室市歯舞コミュニティセンターがオー
根室市歯舞コミュニティセンターがオー
プンする。
プンする。
・ 北方四島返還要求国民集会inNEMU
北方四島返還要求国民集会inNEMU
ROが
ROが納沙布岬望郷の
納沙布岬望郷の岬公園で
岬公園で行われる
・ 「 衆議院の
衆議院の沖縄及び
沖縄及 び北方問題に
北方問題 に関 する特
する特
別委員会」
別委員会」に 藤原根室市長ら
藤原根室市長ら 3人 が意見
陳述をする
陳述をする。
をする。
・ 花咲港への
花咲港への貿易船
への貿易船の
貿易船の入港隻数が
入港隻数が1万隻を
万隻を
突破する
突破する。
する。
・ 橋本沖縄・
橋本沖縄・北方対策大臣が
北方対策大臣が北方領土を
北方領土を視
察する。
する。
・ 「日ロ地先沖合マダラ
地先沖合マダラ漁業危機突破根室
マダラ漁業危機突破根室
市民総決起大会」
市民総決起大会」が開かれる。
かれる。
・ 市立根室病院の
市立根室病院 の副院長が
副院長 が2名 となり、
となり、産
婦人科医師が
婦人科医師が 常勤化。
常勤化。 固定医も
固定医 も15名体
15名体
制と充実する
充実する。
する。
・ 森首相が
森首相 が北方領土を
北方領土 を視察。
視察。現職総理とし
現職総理とし
ての視察
ての視察は
視察は20年
20年ぶり。
ぶり。
・ 根室市と
根室市 と市内15
市内 15郵便局
15 郵便局の
郵便局の「 子ども11
ども11
0 番郵便局連絡所設置」
番郵便局連絡所設置 」覚書調印式が
覚書調印式が市
役所で
役所で行われる。
われる。
・ 北方四島交流センターで
北方四島交流 センターで第
センターで第42期王位戦
42期王位戦
が行われる。
われる。
・ 尾身沖縄・
尾身沖縄・北方対策担当大臣が
北方対策担当大臣 が北方領土
北方領土
を視察する
視察する。
する。
・ 姉妹都市提携25
姉妹都市提携 25周年
25 周年の
周年 の節目を
節目 を迎 え黒部
市 と友好都市盟約書「
友好都市盟約書「 友好の
友好の 絆」 の調印
式が行われる。
われる。
・ 明治公園のシンボルとなっている
明治公園のシンボルとなっている3
のシンボルとなっている 3基の
レンガ造
レンガ造りのサイロが国
りのサイロが国の有形文化財に
有形文化財に
登録される
登録される。
される。
・ 「味覚観光都市ねむろ
味覚観光都市ねむろ」
ねむろ」を宣言。
宣言。
・ 市議会議員選挙行われる
市議会議員選挙行われる。
われる。
・ 広小路商店街商業近代化事業竣工式が
広小路商店街商業近代化事業竣工式が行
われる。
われる。
・ 能代内 閣府副大臣 が 北方 領土 を 視察 す
る。
・ 1 月としては、
としては 、根室観測史上最大の
根室観測史上最大 の瞬間
風速36
風速36メートルを
36メートルを記録
メートルを記録する
記録する。
する。
・ 水産総合研究センターの
水産総合研究 センターの柏井誠氏
センターの柏井誠氏が
柏井誠氏 が根室
市初の
市初の水産専門アドバイザーとなる
水産専門アドバイザーとなる。
アドバイザーとなる。
・ 尾身沖縄・
尾身沖縄・北方対策担当大臣が
北方対策担当大臣 が北方領土
を視察する
視察する。
する。
・ 根室市内の
根室市内 の 4 郵便局と
郵便局 と 根室市で
根室市 で 、「廃棄
「 廃棄
物等の
物等の 不法投棄に
不法投棄に 関する情報提供
する情報提供の
情報提供 の業務
委託」
委託」を締結する
締結する。
する。
・ 根室商工会議所企画による
根室商工会議所企画による「
による「 ロシア・カ
ムチャッカ州経済訪問団
ムチャッカ州経済訪問団」
州経済訪問団」が 同州を
同州 を訪問
する。
する。
・ 納沙布岬灯台が
納沙布岬灯台が生誕130
生誕130年
130年を迎える。
える。
・ 外務大臣としては
外務大臣としては14
としては 14年
14 年ぶりに川口外務
ぶりに川口外務
大臣が
大臣が北方領土を
北方領土を視察する
視察する。
する。
・ 根室市長選挙が
根室市長選挙 が行 われ、
われ 、藤原弘氏が
藤原弘氏 が再選
される。
される。
・ 姉妹都市の
姉妹都市の黒部市・
黒部市 ・根室市の
根室市の 親善バトミ
親善 バトミ
ントン大会
ントン 大会が
大会が 市青少年センターで
市青少年 センターで開催
センターで 開催さ
開催さ
れる。
れる。
・ 日本弁護士連合会が
日本弁護士連合会 が根室市内に
根室市内 に公設弁護
士事務所を
士事務所を設置することを
設置することを発表
することを発表する
発表する。
する。
・ 根室市薬物乱用防止決起大会が
根室市薬物乱用防止決起大会 が市総合文
化会館で
化会館で開催される
開催される。
される。
・ 第三種・
第三種 ・落石漁港浜松分区(
落石漁港浜松分区( 浜松地区)
浜松地区)
供用開始される
供用開始される。
される。
西 暦
年
号
2002 年
平成 14 年 12 月 26 日
2003 年
15 年 1 月 14 日
2月 9 日
3月 7 日
3 月 26 日
4 月 24 日
4 月 26 日
5 月 11 日
8 月 23 日
8 月 31 日
9 月 18 日
9 月 26 日
10 月 21 日
11 月 14 日
12 月 15 日
12 月 20 日
2004 年
16 年 1 月 21 日
2 月 10 日
4 月 23 日
5月 6 日
5 月 23 日
6 月 30 日
7月 6 日
8 月 28 日
9月 2 日
10 月 1 日
11 月 5 日
11 月 7 日
11 月 29 日
2005 年
17 年 2 月 21 日
3月 6 日
3 月 27 日
4 月 25 日
5 月 30 日
7月 7 日
7 月 14 日
8月 1 日
9 月 11 日
9 月 25 日
9 月 28 日
10 月 2 日
主
な
出
来
事
西 暦
・細田沖縄
細田沖縄・
細田沖縄・北方対策担当大臣が
北方対策担当大臣が北方領土を
北方領土を 2005 年
視察する
視察する。
する。
・ 参院・
参院・沖縄及び
沖縄及び北方領土に
北方領土に関する特別委員
する特別委員
会が北方領土を
北方領土を視察する
視察する。
する。
・ 根室味覚観光大使 の 委嘱状交付式が
委嘱状交付式 が 白鳥
台センターで行
センターで行われる。
われる。
・ 根室 ひまわり基金法律事務所
ひまわり 基金法律事務所が
基金法律事務所 が 開設され
開設 され
る。道内では
道内では、
では、網走、
網走、紋別に
紋別に次ぐ3番目の
番目の
開設となる
開設となる。
となる。
・ 市立はなさき
市立はなさき港保育所
はなさき港保育所の
港保育所の閉所式挙行。
閉所式挙行。
・ 根室市出身の
根室市出身の作曲家 飯田三郎氏が
飯田三郎氏が死去。
死去。
・ 旧別当賀小学校を
2006 年
旧別当賀小学校を改修した
改修した生涯学習施設
した生涯学習施設
「別当賀夢原館」
別当賀夢原館」がオープン。
がオープン。
・ 根室ロシアフェスティバル
根室ロシアフェスティバル 2003 が北方四
島交流センターで
島交流センターで開催
センターで開催される
開催される。
される。
・ 高橋 はるみ北海道知事
はるみ 北海道知事が
北海道知事 が 知事就任後初 め
て北方領土を
北方領土を視察する
視察する。
する。
・ 細田沖縄及び
細田沖縄及 び 北方対策担当大臣 がビザな
し交流に
交流に参加。
参加。国後島を
国後島を訪問する
訪問する。
する。
・ 市立根室病院で
市立根室病院 で 北方四島人道支援択捉患
者を受け入れする。
れする。
・ 平成 15 年度十勝沖地震が
年度十勝沖地震が発生する
発生する。
する。根室
市の震度は
震度は4。港湾施設などを
港湾施設などを中心
などを中心に
中心に大き
な被害がでる
被害がでる。
がでる。
・ 市立厚床小学校が
市立厚床小学校 が前田一歩園財団設立 20
周年記念特別賞を
周年記念特別賞を受賞。
受賞。
・ 大改修(
大改修(排ガス高度処理対応
ガス高度処理対応)
高度処理対応)の市じん芥
じん芥
焼却場が
焼却場が完成し
完成し、火入れ
火入れ式挙行。
式挙行。
・ 茂木敏充沖縄及び
茂木敏充沖縄及 び 北方対策担当大臣が
北方対策担当大臣 が 北
方領土を
方領土を視察する
視察する。
する。
・ 野村在ロシア
野村在 ロシア特命全権大使
ロシア 特命全権大使が
特命全権大使 が 北方領土 を
視察する
視察する。
する。
・ 北方同盟が
北方同盟が公募した
公募した、
北方領土返還要求シ
した、北方領土返還要求シ
ンボルの花
ンボルの花として「
として「千島桜」
千島桜」が決定する
決定する。
する。
・ 根室市の
根室市の交通事故死ゼロ
交通事故死ゼロ 500 日達成。
日達成。道内
3 万人以上以上の
万人以上以上の都市では
都市では最長
では最長。
最長。
・ 水産系廃棄物処理場として
水産系廃棄物処理場 として根室再生利用
として 根室再生利用
事業所が
事業所が完成。
完成。
・ 根室資源再生センターの
根室資源再生 センターの開所式
センターの 開所式 が 行 われ
る。
・ 日本 で 一番遅い
一番遅 い 花見と
花見 と 味覚を
味覚 を 合体させた
合体 させた
「さくら&
さくら&マス祭
マス祭り in ニムオロ」
ニムオロ」が初め
て開かれる。
かれる。
・ 根室市と
根室市と北海道教育大学との
北海道教育大学との間
との間で、教育・
教育・
文化・
文化・学術・
学術・地域振興等の
地域振興等の分野で
分野で相互に
相互に援
助、協力する
協力する「
する「総合協力協定」
総合協力協定」が結ばれる。
ばれる。
・ 漁船海難防止・
漁船海難防止・水難救済センター
水難救済センター全道大会
センター全道大会
が開催される
開催される。
される。
・ 根室市の
根室市の交通事故死ゼロ
交通事故死ゼロ 700
700 日を達成する
達成する
・ 小泉純一郎総理大臣が
小泉純一郎総理大臣 が 北方領土 を 視察 す
る。現職総理として
現職総理として 3 人目の
人目の視察。
視察。
・市郷土資料保存
市郷土資料保存センターが
市郷土資料保存センターが博物館相当施設
センターが博物館相当施設
として「
として「根室市歴史と
根室市歴史と自然の
自然の資料館」
資料館」と名
称を改める(
める(11/12 開設式典)
開設式典)
・旧職業訓練
旧職業訓練センター
旧職業訓練センター(
センター(花園町)
花園町)を改修した
改修した、
した、
根室市児童デイサービスセンター
根室市児童デイサービスセンター「
デイサービスセンター「愛称:
愛称:
ひだまり」
ひだまり」がオープン。
がオープン。
・ 姉妹都市黒部市市制施行50
姉妹都市黒部市市制施行 50周年記念訪
50 周年記念訪
問団が
問団が黒部市へ
黒部市へ。
・ 小池百合子内閣府特命担当大臣(
小池百合子内閣府特命担当大臣(沖縄及び
沖縄及び
北方対策)
北方対策)が北方領土を
北方領土を視察する
視察する。
する。
・ 釧路沖地震発生 M7.1。
M7.1。根室市震度 4。花咲
港区の
港区の段差被災、
段差被災、西浜墓地の
西浜墓地の墓倒壊など
墓倒壊など。
など。
・ 根室市立海星小中学校屋内体育館が
室市立海星小中学校屋内体育館が完成。
完成。 2007 年
・ 「道の駅スワン 44 ねむろ」
ねむろ」が入館 100 万
人を達成。
達成。
・ 自民党「
自民党「北方領土研修会」
北方領土研修会」が開催される
開催される。
される。
・ 根室市総合運動公園にコンビネーション
根室市総合運動公園 にコンビネーション
遊具がオープンする
遊具がオープンする。
がオープンする。
・ 高橋 はるみ北海道知事
はるみ 北海道知事がビザなし
北海道知事 がビザなし交流
がビザなし 交流 に
参加する
参加する。
する。
・ 小池百合子沖縄・
小池百合子沖縄・北方対策担当大臣がビザ
北方対策担当大臣がビザ
なし交流
なし交流に
参加する。
交流に参加する
する。
・ 市内酪農家有志による
市内酪農家有志 による築拓
による 築拓キャンプ
築拓 キャンプ場
キャンプ 場 が
オープン。
オープン。
・ 市内若者たちが
市内若者たちが制作
たちが制作した
制作した無料情報誌
した無料情報誌「NE
無料情報誌「NE
XT」が
XT」が創刊。
創刊。
・ 衆議院選挙で
衆議院選挙 で 民主党の
民主党 の 仲野博子氏が
仲野博子氏 が 当選
する。
する。
・ 「北方領土返還要求運動 60 年国民集会 in
NEMURO」開催
NEMURO」開催。
開催。
・ 根室沖でサンマ
根室沖でサンマ漁船
でサンマ漁船「
漁船「新生丸」
新生丸」がイスラエ
ル船と衝突、
衝突、転覆し
転覆し 7 人が死亡。
死亡。
・ 根室女工節の
根室女工節の歌碑がときわ
歌碑がときわ台公園
完成。
がときわ台公園に
台公園に完成。
- 95 -
年
号
平成 17 年 10 月 17 日
11 月 8 日
12 月 2 日
12 月 3 日
18 年 1 月 15 日
1 月 27 日
2月7日
3月6日
5 月 10 日
6月4日
6 月 11 日
6 月 29 日
7 月 31 日
8月9日
8 月 16 日
8 月 20 日
9月2日
9 月 29 日
10 月 7 日~9 日
10 月 12 日
10 月 22 日
10 月 31 日
11 月 6 日
11 月
19 年 1 月
11 日~12 日
1 月 17 日~18 日
1 月 24 日
2月6日
2月7日
2 月 10 日
3月2日
主
な
出
来
事
・ 花咲港に
花咲港に根室初のエゾシカ
根室初のエゾシカ解体処理加工
のエゾシカ 解体処理加工
施設が
施設が完成する
完成する。
する。
・ ラムサール条約
ラムサール 条約の
条約の 登録湿地に
登録湿地 に風蓮湖・
風蓮湖・春
国岱が
国岱が新たに追加登録
たに追加登録される
追加登録される。
される。
・ 市内関係 17 団体による
団体による「
による「北方領土返還要
求運動再構築懇談会」
求運動再構築懇談会」が千島会館で
千島会館 で開か
れる。
れる。
・花咲港湾合
花咲港湾合同庁舎
花咲港湾合同庁舎(
同庁舎( 根室税関支署、
根室税関支署 、根室
海保花咲分室、
海保花咲分室 、小樽検疫所花咲出張所、
小樽検疫所花咲出張所、
札幌入国管理局釧路出張所根室分室)
札幌入国管理局釧路出張所根室分室 )が
完成し
完成し順次入居開始。
順次入居開始。
・「 高等学校対抗北方領土クイズ
高等学校対抗北方領土 クイズ大会
クイズ 大会」
大会 」 が
ニ・ホ・ロで開催
ニ・ホ・ロで開催され
開催され根室高校
され根室高校が
根室高校が優勝。
優勝。
・英国
英国の
英国の探鳥ツアー
探鳥ツアー第
ツアー第 1 陣が春国岱や
春国岱や風連
湖で野鳥観察を
野鳥観察を堪能。
堪能。
・
「北方領土の
北方領土の日」根室管内住民大会におい
根室管内住民大会におい
て 、厳寒の
厳寒の中 、領土早期返還を
領土早期返還を 街頭行進
で訴える。
える。
・北隣協
北隣協は
北隣協 は「北方領土問題の
北方領土問題の 解決に
解決に 向けた
取 り組 みの再構築提言書
みの再構築提言書」
再構築提言書 」をまとめ、
をまとめ 、国
などへ最初
などへ最初の
最初の要請活動を
要請活動を行う。
・大地みらい
大地みらい信用金庫
周年を迎え、
みらい信用金庫が
信用金庫が創立 90 周年を
来店者に
来店者に花をプレゼント。
をプレゼント。
・市総合運動公園
市総合運動公園のサッカー・ラグビー
市総合運動公園のサッカー・ラグビー場
のサッカー・ラグビー 場
のオープンを記念
のオープンを 記念し
記念 し、サッカーフェス開
サッカーフェス開
催。
・金刀比羅神社
金刀比羅神社の
金刀比羅神社の創祀 200 年を祝う記念大
祭 (社殿)
社殿)と 記念式典(
記念式典( 文化会館)
文化会館) が開
かれる。
かれる。
・貝殻島周辺
貝殻島周辺コンブ
貝殻島周辺コンブ漁
コンブ漁 がロシア側
がロシア側の 手続の
手続 の
遅れから過去最
れから過去最も
過去最も遅い出漁となる
出漁となる。
となる。
・映画
映画「
映画「 遥かなる島影
かなる島影」
島影 」のクランクイン祝
のクランクイン 祝
賀会が
賀会が市内ホテルで
市内ホテルで開催
ホテルで開催。
開催。
・創祀
創祀 200 年の金刀比羅神社例大祭開幕。
金刀比羅神社例大祭開幕。
20 年ぶりの時代武者行列
ぶりの時代武者行列や
時代武者行列や姉妹都市黒部
市の郷土芸能「
郷土芸能「下立獅子舞」
下立獅子舞」も参加。
参加。
・根室湾中部漁協所属
根室湾中部漁協所属の
根室湾中部漁協所属の「第 31 吉進丸」
吉進丸」が、
北方領土・
北方領土・貝殻島付近でロシア
貝殻島付近でロシア警備艇
でロシア 警備艇の
警備艇の
銃撃を
銃撃を受け、乗組員 1 人が死亡、
死亡、拿捕さ
拿捕さ
れる。
れる。
・幌茂尻小
幌茂尻小、
幌茂尻小、和田小、
和田小、 和田中の
和田中 の統合で
統合 で誕生
した「
した「 市立海星小中学校」
市立海星小中学校 」の開校式が
開校式 が開
催される。
される。
・根室商工会議所青年部
根室商工会議所青年部「
根室商工会議所青年部「創陽クラブ
創陽クラブ」
クラブ」 等
の 共同開発による
共同開発による「
による 「花咲がにラーメン
花咲 がにラーメン」
がにラーメン」
が 、大手コンビニから
大手コンビニから全国発売
コンビニから全国発売されるこ
全国発売 されるこ
ととなり、
ととなり、かに祭
かに祭り会場で
会場で先行販売。
先行販売。
・無投票当選
無投票当選で
無投票当選で、第 6 代市長に
代市長に長谷川俊輔
氏就任。
氏就任。
・台風並
台風並みに
台風並 みに発達
みに発達した
発達した低気圧
した 低気圧による
低気圧 による暴風雨
による 暴風雨
(最大瞬間風速 42.2 メートル)
メートル)により被
により被
害 続出。
続出。
・北方領土
北方領土ロシア
北方領土ロシア人島民
ロシア人島民 57 人が市立根室病
院で初の健康診断。
健康診断。
・北海道根室高等学校創立
北海道根室高等学校創立 100 周年記念式
典が総合文化会館
総合文化会館で
会館で開催。
開催。
・珸瑤瑁獅子神楽保存会
珸瑤瑁獅子神楽保存会が
珸瑤瑁獅子神楽保存会が北海道文化財保
護功労者(
護功労者(団体)
団体)受賞。
受賞。
・都市公園法施行
都市公園法施行 50 周年記念事業実行委員
会 の「 日本の
日本の 歴史公園百選」
歴史公園百選」に 明治町公
園が選定される
選定される。
される。
・桂木地区
桂木地区「
カツラムイ街道」
舗装が 完
桂木地区「カツラムイ街道
街道 」の舗装が
了し供用開始。
供用開始。
・参議員沖縄及
参議員沖縄及び
参議員沖縄及 び北方問題に
北方問題に 関する特別委
する 特別委
員会一行が
員会一行が、現地実情調査のため
現地実情調査のため来根
のため来根。
来根。
・北隣協
北隣協が
北隣協 が「北方領土問題の
北方領土問題の 取り組 み再構
築 における重点事項
における重点事項」
重点事項」 の実現のため
実現 のため、
のため 、国 へ
の要請行動を
要請行動を行う。
・北海道発
北海道発の
北海道発の子育て
子育て支援スペース
支援スペース「
スペース「 根室市
つどいの広場
つどいの広場“
広場“クルクル”
クルクル”」がオープン。
がオープン。
・
「北方領土の
北方領土の日」を前に、北隣協主催の
北隣協主催の北
方領土返還行進 が 東京都新宿区 で 行 われ
る。
・
「ニムオロ冬
ニムオロ冬の祭典」
祭典」ハートランドフェス
ティバルが、
ティバルが、暖冬小雪のため
暖冬小雪のため中止決定
のため中止決定。
中止決定。
・
「北方領土の
北方領土の日」根室管内住民大会で
根室管内住民大会で、シ
ュプレヒコール「
ュプレヒコール「返還の
返還の叫び」が行われる。
われる。
・神戸市
神戸市外国語大学北方領土学生研究会
神戸市 外国語大学北方領土学生研究会が
外国語大学北方領土学生研究会 が
主催した
主催した「
した 「フォーラム フォーラブ 北方
四島」
四島」が、神戸市で
神戸市で開催される
開催される。
される。
・古都
古都保存法施行
古都保存法施行 40 周年記念「
周年記念「美しい日本
しい日本
の 歴史的風土百選」
歴史的風土百選 」 に 、「根室半島
「 根室半島の
根室半島 の 灯台
群」が準百選に
準百選に選定される
選定される。
される。
西 暦
2007 年
年
号
平成 19 年
4 月 12 日~28 日
5月1日
5 月 24 日~25 日
6月1日
6月3日
6月5日
8月1日
8 月 1 日~4 日
8 月 19 日
8 月 21 日~22 日
9月5日
9月9日
9 月 12 日
9 月 15 日
9 月 15 日~16 日
9 月 17 日
9 月 22 日
9 月 26 日
10 月 4 日
10 月 10 日
10 月 11 日
10 月 12 日
10 月 28 日
10 月 29 日
10 月 31 日
主
な
出
来
事
西 暦
・ 根室ゆか
根室 ゆかりの
ゆか りの映画作家松村浩行氏
りの 映画作家松村浩行氏(
映画作家松村浩行氏 ( 監督)
監督 ) 2007 年
が、短編映画「
短編映画「トーチカ」
トーチカ」製作のため
製作のため根室入
のため根室入
りし、
りし、友知周辺などで
友知周辺などで撮影
などで撮影を
撮影を行う。
・納沙布岬で
納沙布岬で観光関連事業を
観光関連事業を営む有志 7 人が、
納沙布岬観光協会を
納沙布岬観光協会を発足。
発足。
・姉妹都市黒部市「
姉妹都市黒部市「くろべ輪踊
くろべ輪踊り
輪踊り同好会(
同好会(ど
うもならん会
うもならん会)」が
」が交流訪問。
交流訪問。
・貝殻島周辺コンブ
貝殻島周辺コンブ漁
コンブ漁が 2 年ぶりに解禁日
ぶりに解禁日の
解禁日の
出漁となる
出漁となる。
となる。
・市制施行 50 周年記念のまちづくり
周年記念のまちづくり協働事
のまちづくり協働事
業として「明治公園さくらの
明治公園さくらの森
さくらの森づくり植樹事
づくり植樹事 2008 年
業」が行われ、
われ、市民約 230 人が参加。
参加。
・マリンポートフェスティバル「第 1 回落石・
回落石・
味まつり」
まつり」が、落石漁港で
落石漁港で開催される
開催される。
される。
・市制施行 50 周年記念事業
周年記念事業の
記念事業の皮切りに
皮切りに、
りに、「ほ
「ほ
くでんファミリーコンサート」
くでんファミリーコンサート」が、総合文化
会館で
会館で開催される
開催される。
される。
・市制施行 50 周年記念式典が
周年記念式典が総合文化会館
で開催され
開催され、
され、姉妹都市黒部市からの
姉妹都市黒部市からの訪問団
からの訪問団 52
名を含め、市内外から
市内外から 850 名が出席し
出席し、市民
と行政が
行政が一体となった
一体となった記念式典
となった記念式典となる
記念式典となる。
となる。
・市制施行 50 周年記念事業「
周年記念事業「北海道警察音
楽隊演奏会」
楽隊演奏会」が、総合文化会館で
総合文化会館で開催される
開催される。
される。
・姉妹都市提携記念「
姉妹都市提携記念「黒部市長杯ゲートボー
黒部市長杯ゲートボー
ル大会」
大会」が開催される
開催される。
される。
・市制施行 50 周年記念事業「
周年記念事業「根室市歴史と
根室市歴史と
自然の
自然の資料館企画展」
資料館企画展」が、総合文化会館で
総合文化会館で開
催される。
される。
・根室市建設協会主催の
根室市建設協会主催の初めての夏
ての夏のイベン
ト 「 家族で
家族 で 遊 ぼう、
ぼう 、 集 まれ!
まれ ! こどもランド
に!!」が
!!」が総合運動公園で
総合運動公園で開催される
開催される。
される。
・衆議院沖縄及び
衆議院沖縄及び北方問題に
北方問題に関する特別委員
する特別委員
会一行が
会一行が、現地実情調査のため
現地実情調査のため来根
のため来根。
来根。
・岸田内閣府特命担当大臣(
岸田内閣府特命担当大臣(沖縄及び
沖縄及び北方対
策)が来根し
来根し、納沙布岬から
納沙布岬から北方領土
から北方領土を
北方領土を視察。
視察。
・歯舞地区マリンビジョン
歯舞地区マリンビジョン協議会主催
マリンビジョン協議会主催の
協議会主催の「歯
舞昆布まつり
舞昆布まつり」
まつり」が、初めて納沙布望郷
めて納沙布望郷の
納沙布望郷の岬公
園で開催される
開催される。
される。
・市制施行 50 周年記念事業「
周年記念事業「海上自衛隊大
湊音楽隊演奏会」
湊音楽隊演奏会」が、総合文化会館で
総合文化会館で開催さ
開催さ
れる。
れる。
・準公共施設として
準公共施設として 48 番目の
番目の、友知第一町
会会館落成式が
会会館落成式が行われる。
われる。
・沖縄県与那国町
沖縄県与那国町で
那国町で開催された
開催された日本島嶼学会
された日本島嶼学会
与那国大会の
与那国大会 の 国境フォーラムに
国境 フォーラムに長谷川市長
フォーラムに 長谷川市長
が招かれ、
かれ、根室と
根室と北方四島・ロシアとの
北方四島・ロシアとの関係
・ロシアとの関係
について発表
について発表。
発表。
・市制施行 50 周年記念、
周年記念、NHK 釧路放送局開局
70 周年記念「
周年記念「BS ふるさと皆様劇場
ふるさと皆様劇場」
皆様劇場」の公開
録画が
録画が総合文化会館で
総合文化会館で行われる。
われる。
・根室青年会議所創立 45 周年を
周年を記念し
記念し、北
方領土返還運動の
方領土返還運動 の 大切さを
大切 さを訴
さを 訴 えた子
えた 子 どもミ
ュージカル「
ュージカル「フミとポック~
フミとポック~もうひとつの 9
月 5 日」が、総合文化会館で
総合文化会館で公演される
公演される。
される。
・北海道大学スラブ
北海道大学スラブ研究
スラブ研究センターの
研究センターの岩下明裕
センターの岩下明裕
教授からの
教授 からの寄付
からの寄付で
寄付で、「エトピリカ
「エトピリカ文庫
エトピリカ文庫」
文庫」が 北
方四島交流センターに
方四島交流センターに開設
センターに開設。
開設。
・平成 12 年開館から
年開館から 7 周年を
周年を迎えた道立北
えた道立北
方四島交流センター
方四島交流センター(
センター(ニ・ホ・ロ)
ニ・ホ・ロ)の入館者
が 30 万人を
万人を達成し
達成し、記念品が
記念品が贈られる。
られる。
・全国さんま
全国さんま漁業協会
さんま漁業協会がまとめた
漁業協会がまとめた全国
がまとめた全国の
全国の総水
揚げ量から、
から、花咲港の
花咲港の 10 年連続さんま
年連続さんま水揚
さんま水揚
げ日本一が
日本一が確実となる
確実となる。
となる。
・市立根室病院や
市立根室病院や市内医療機関に
市内医療機関に勤務する
勤務する医
する医
師と、根室市民とが
根室市民とが交流
とが交流を
交流を深めることを目的
めることを目的
に、「ねむろ
「 ねむろ医心伝信
ねむろ医心伝信ネットワーク
医心伝信ネットワーク会議
ネットワーク会議」
会議」 が
発足し
発足し、会長に
会長に北村信人氏が
北村信人氏が就任。
就任。
・ユジノサハリンスク市開基
・ユジノサハリンスク市開基 120 年を記念し
記念し
た同市でのコンサートに
同市でのコンサートに、
でのコンサートに、イースト・ポイン
ト・ジャズ・オーケストラ(
ト・ジャズ・オーケストラ(EPJO)
EPJO)が招待さ
招待さ
れ喝采を
喝采を浴びる。
・ねむろ医心伝信
・ねむろ医心伝信ネットワーク
医心伝信ネットワーク会議
ネットワーク会議の
会議の「第 1
回医師と
回医師と市民のつどい
市民のつどい」
のつどい」が根室湾中部漁協特
設会場で
設会場で行われ、
われ、約 120 人が参加し
参加し医師との
医師との
交流を
交流を深める。
める。
・厚生労働省の
厚生労働省の地域医療支援中央会議で
地域医療支援中央会議で、第
2 回緊急臨時医師派遣として
回緊急臨時医師派遣として、
として、来年 4 月から
市立根室病院に
市立根室病院に産婦人科医師 1 名の派遣が
派遣が決
定。
・薬剤師として
薬剤師として地域
として地域の
地域の子どもたちの健
どもたちの健やかな
成長を
成長を見守ってきた
見守ってきた、
ってきた、学校薬剤師の
学校薬剤師の山本哲弘
氏の文部科学大臣表彰受賞が
文部科学大臣表彰受賞が決定。
決定。
- 96 -
年
号
平成 19 年 11 月 4 日
11 月 8 日
11 月 22 日
12 月 1 日
20 年 1 月 18 日
1 月 21 日
1 月 28 日
2月1日
2 月 9 日~11 日
2 月 18 日
3月3日
3 月 21 日
3 月 31 日
4月1日
4 月 14 日
5月1日
5月8日
6月1日
6月9日
6 月 19 日
6 月 29 日
6 月 30 日
主
な
出
来
事
・ 中川内閣府副大臣が
中川内閣府副大臣 が、 納沙布岬から
納沙布岬から北方
から北方
領土を
領土を視察。
視察。
・ 姉妹都市黒部市の
姉妹都市黒部市の 黒部市民病院に
黒部市民病院に 、市立
根室病院から
根室病院から第
から第 1 号となる看護師
となる看護師の
看護師の長期研
修派遣が
修派遣が行われる。
われる。
・「地球温暖化対策推進実行計画」
地球温暖化対策推進実行計画」(根室市
( 根室市
役所エ
役所エコオフィス推進計画
コオフィス推進計画)
推進計画)を策定。
策定。
・ 北方領土早期返還を
北方領土早期返還 を求 める「
める「 原点の
原点 の声 」
を 訴 える中央行動
える 中央行動アピール
中央行動アピール行動
アピール 行動が
行動 が、 東京都
心で行われ 280 人が参加。
参加。
・道が公表した
公表した「
した「新しい支庁
しい支庁の
支庁の姿(原案)
原案)」
で 、 根室支庁を
根室支庁を 振興局とする
振興局とする支庁制度改革
とする支庁制度改革
に 反対する
反対する「
する 「根室支庁存続を
根室支庁存続 を求 める根室市
める 根室市
連絡協議会」
連絡協議会」が市内 26 団体により
団体により設立
により設立され
設立され
る。
・ 急激な
急激な 原油価格の
原油価格の 高騰に
高騰 に 伴う 灯油の
灯油 の値上
がりで、
がりで、 生活弱者に
生活弱者に 対する緊急措置
する 緊急措置として
緊急措置 として
「福祉灯油券」
福祉灯油券」の給付を
給付を開始する
開始する。
する。
・
「新しい支庁
しい支庁の
支庁の姿(原案)
原案)」に
」に反対する
反対する「
する「支
庁存続を
庁存続を 求 める総決起集会
める 総決起集会」
総決起集会 」が 総合文化会
館で開催され
開催され、
され、市民 950 人が支庁存続に
支庁存続に向
け気勢を
気勢を上げる。
げる。
・ 根室管内の
根室管内 の貴重な
貴重な 自然を
自然 を 守り 後世に
後世 に引 き
継 ぐことを目的
ぐことを 目的とした
目的 とした「
とした「 ねむろ自然
ねむろ 自然の
自然 の番人
宣言」
宣言 」が 中標津町で
中標津町で 行われ、
われ 、根室市長をは
根室市長をは
じめ 一市四 町 の 首長 による 調印 が 行 われ
る。
・ 初 となる「
となる 「ねむろバードランドフェステ
ィバル 2008」
2008 」 が風連湖を
風連湖を 中心に
中心 に 開催され
開催され、
され、
「 日本有数の
日本有数 の野鳥の
野鳥の 楽園」
楽園 」 根室の
根室 の魅力が
魅力が 国
内外に
内外に発信される
発信される。
される。
・「初田牛 20 遺跡」
遺跡」から出土
から出土した
出土した縄文時代
した縄文時代
後期後半の
後期後半の土偶と
土偶と副葬品 77 点が、40 年ぶり
2 例目の
例目の道有形文化財に
道有形文化財に指定される
指定される。
される。
・ 根室市議会嶋津隆之議長の
根室市議会嶋津隆之議長 の辞任に
辞任に 伴う 議
長選挙の
長選挙の結果、
結果、遠藤輝宣氏が
遠藤輝宣氏が就任。
就任。
・国土地理院は
国土地理院は、「歯舞諸島
「歯舞諸島」
歯舞諸島」と標記してき
標記してき
た地名を
地名を、3 月 12 日付けで
日付けで「
けで「歯舞群島」
歯舞群島」と
変更することを
変更 することを発表
することを 発表。
発表 。教育現場での
教育現場 での地名統
での 地名統
一が図られる。
られる。
・昭和 42 年に開館した
開館した「
した「根室市青少年ホー
根室市青少年ホー
ム 」 が、 施設老朽化と
施設老朽化 と利用者の
利用者の 減少により
減少 により
閉館。
閉館。
・ 寄付金を
寄付金 を 財源に
財源 に寄付者の
寄付者 の 意向を
意向 を反映した
反映した
施策の
施策 の展開を
展開 を図 る「 根室市ふるさと
根室市 ふるさと応援寄
ふるさと 応援寄
付条例」
付条例」が施行される
施行される。
される。
・
「活力をもたらす
活力をもたらす産業振興
をもたらす産業振興」
産業振興」に向け、市役
所水産経済部に
所水産経済部に産業活性化推進室を
産業活性化推進室を設置。
設置。
・ 釧路地方法務局垂石局長からの
釧路地方法務局垂石局長 からの「
からの「 根室支
局統廃合案」
局統廃合案」の説明に
説明に反対の
反対の姿勢を
姿勢を示す。
・ 野付半島のオオハクチョウの
野付半島のオオハクチョウの死
から、
のオオハクチョウの 死骸 から、
鳥 インフルエンザ陽性反応
インフルエンザ陽性反応がでたとの
陽性反応 がでたとの発表
がでたとの発表
に感染拡大が
感染拡大が懸念される
懸念される。
される。
・ 地元産業を
地元産業 を活性化させるための
活性化 させるための課題
させるための課題と
課題と 問
題点をさぐるため
題点 をさぐるため、
をさぐるため、 長谷川市長と
長谷川市長 と根室水産
協会との
協会 との意見交換会
との 意見交換会が
意見交換会 が商工会館で
商工会館 で開催され
開催され
る。(22
(22 日には、
には、水産加工関連の
水産加工関連の運輸・
運輸・製函
業界との
業界 との意見交換会
との 意見交換会が
意見交換会 が総合文化会館で
総合文化会館 で開 か
れる。
れる。)
・構想から
構想から 13 年をかけ、
をかけ、東和田に
東和田に整備を
整備を進
めていた「
めていた 「 市民の
市民 の森 」が 正式オープン
正式オープン。
オープン。 テ
ープカットの後
ープカットの後、市民約 100 人が 37 ヘクタ
ールの森
ールの森を巡る遊歩道で
遊歩道で散策を
散策を楽しむ。
しむ。
・ 支庁制度改革案に
支庁制度改革案に 反対し
反対 し 「拙速な
拙速な 支庁制
度改革に
度改革に反対する
反対する」
する」ネットワーク 4 市町住
民 組織の
組織の 合同総決起集会が
合同総決起集会 が 札幌市内で
札幌市内 で行 わ
れ、根室市の
根室市の関係者 56 人が参加し
参加し支庁廃止
案の撤回を
撤回を訴える。
える。
旅行情報誌「
旅行情報誌 「北海道じゃらん
北海道 じゃらん」
じゃらん」 のヒロ中田
のヒロ中田
編集長プロデュースで
編集長プロデュースで、
プロデュースで、 落石・
落石・ 歯舞両地区
マリンビジョン協議会
マリンビジョン 協議会と
協議会と 市内飲食店が
市内飲食店 が開発
を 進 めていた「
めていた「 根室さんまロール
根室 さんまロール寿司
さんまロール寿司」
寿司」 が
完成し
完成し、開発参加店 7 店舗で
店舗で一斉発売され
一斉発売され
る。
・ 北海道洞爺湖サミットの
北海道洞爺湖 サミットの開催
サミットの 開催に
開催 に向 け北方
領土問題を
領土問題 を 国内外に
国内外に 発信しようと
発信 しようと、
しようと、 毎年 8
月開催の
月開催の 北方領土返還要求根室市民大会」
北方領土返還要求根室市民大会 」
が 6 月の開催となり
開催となり、
となり、会場の
会場の北方四島交流
センター特設会場
センター特設会場に
特設会場に約 1,700 人が詰め掛け
る。
・昭和 32 年に設置さ
設置され、厚床・
厚床・初田牛など
初田牛など
の 地域を
地域を 所管していた
所管していた厚床支所
していた厚床支所が
厚床支所 が廃止とな
廃止とな
る。
西 暦
2008 年
年
号
平成 20 年 7 月 10 日
7 月 15 日
7 月 25 日~28 日
8月1日
8 月 18 日
8 月 21 日~25 日
9 月 18 日
10 月 21 日
11 月 15 日
11 月 22 日
12 月 29 日
2009 年
21 年 1 月 12 日
1 月 28 日
2月8日
2 月 10 日
2 月 24 日
3月2日
3 月 31 日
4月1日
4 月 10 日
4 月 16 日
5 月 12 日
5 月 14 日
5 月 15 日
6月7日
6 月 27 日
主
な
出
来
事
西 暦
・42 年間の
年間の歴史を
歴史を持つ「根室市子ども
根室市子ども会野球
ども会野球 2009 年
大会」
大会」が参加チーム
参加チーム減少
チーム減少により
減少により今年度以降
により今年度以降の
今年度以降の
開催中止を
開催中止を決定。
決定。
・燃油高騰による
燃油高騰による漁業経営
による漁業経営の
漁業経営の窮状を
窮状を訴える全
える全
国漁民集会・
国漁民集会 ・全国一斉休漁に
全国一斉休漁 に呼応し
呼応 し、「根室
「 根室
管内漁業者緊急集会」
管内漁業者緊急集会」が総合文化会館で
総合文化会館で開催
される。
される。
・北方四島を
北方四島を訪れる「
れる「自由訪問」
自由訪問」が 10 年目
を迎え、今年第 3 回目の
回目の訪問では
訪問では初
では初めて女性
めて女性
の元島民が
元島民が団長を
団長を務め、参加対象枠の
参加対象枠の拡大に
拡大に
より元島民三世
より元島民三世の
元島民三世の 3 名が参加。
参加。
・落石計画実行委員会による
落石計画実行委員会による現代
による現代アートプロ
現代アートプロ
ジェクト「
ジェクト「落石計画」
落石計画」が、三年計画でスター
三年計画でスター
ト。
・林内閣府特命担当大臣(沖縄及び
沖縄及び北方対策)
北方対策)
が来根し
来根し、納沙布岬から
納沙布岬から北方領土
から北方領土を
北方領土を視察。
視察。
・姉妹都市・
姉妹都市・堀内黒部市長が
堀内黒部市長が、全国の
全国の北方領
土返還要求運動県民会議を
土返還要求運動県民会議 を 主体に
主体 に 実施され
実施 され
たビザなし交流
たビザなし交流に
交流に参加。
参加。
・根室市が
根室市が、滞納処分差押え
滞納処分差押え物件を
物件を 10 月の
インターネット公売
インターネット 公売に
公売 に 初出品 することを 発
表。
・市長と
市長と産業経済界のトップが
産業経済界のトップが意見
のトップが意見を
意見を交わす
「 ふるさと再興懇話会
ふるさと 再興懇話会」
再興懇話会 」 が 市役所で
市役所 で 開催 さ
れ 、 産業活性化策などの
産業活性化策 などの意見交換
などの 意見交換が
意見交換 が 行 われ
る。
・歯舞漁協が
歯舞漁協が、冬期間限定の
冬期間限定の北方領土・
北方領土・貝殻
島を望む遊覧船の
遊覧船の運航を
運航を開始。
開始。
・佐藤内閣府特命担当大臣(
佐藤内閣府特命担当大臣(沖縄及び
沖縄及び北方対
策)が来根し
来根し、納沙布岬から
納沙布岬から北方領土
から北方領土を
北方領土を視察。
視察。
・防災行政用固定無線を
防災行政用固定無線を利用し
利用し、行政情報を
行政情報を
伝える試験放送
える試験放送が
試験放送が開始される
開始される。
される。
・根室市成人式に
根室市成人式に 244 人が参加。
参加。京都で
京都で芸妓
となり活躍
となり 活躍している
活躍 している菅野里咲
している 菅野里咲 さんが新成人
さんが 新成人
の仲間に
仲間に舞を披露。
披露。
・外務省は
外務省は、北方領土四島に
北方領土四島に対する人道支援
する人道支援
物資供与に
物資供与に出入国カードの
出入国カードの提供
カードの提供を
提供を求められ、
められ、
今年度の
今年度の中止を
中止を発表。
発表。
・「2009 二ムオロ冬
ムオロ冬の祭典ハートランドフェ
祭典ハートランドフェ
スティバル」
スティバル」が、3 年ぶりに総合運動公園
ぶりに総合運動公園で
総合運動公園で
開催される
開催される。
される。
・経営の
経営の健全化に
健全化に向けた「
けた「市立根室病院事業
改革プラン
改革プラン」
プラン」の素案を
素案を公表。
公表。
・北隣協会長の
北隣協会長の長谷川市長が
長谷川市長が、自民党内閣部
会北方領土に
会北方領土に関する小委員会
する小委員会で
小委員会で北特法(
北特法(北方
領土問題等の
領土問題等 の 解決の
解決 の 促進のための
促進 のための特別措置
のための 特別措置
法に関する法律
する法律)
法律)の改正に
改正に向けた意見陳述
けた意見陳述を
意見陳述を
行 う。
・ 市長が
市長 が 市議会の
市議会 の 市立根室病院特別委員会
で、新病院建設計画の
新病院建設計画の再着手に
再着手に向け、現在地
に 改築する
改築する新
たな建設計画の
検討を 進 める
する 新 たな建設計画
建設計画 の 検討を
方針を
方針を示す。
・(社 )千島歯舞諸島居住者連盟が
千島歯舞諸島居住者連盟 が、元島民
の 北方領土返還要求運動の
北方領土返還要求運動 の 取 り 組 みをまと
めた「
めた「千島連盟 50 年のあゆみ」
のあゆみ」を発刊。
発刊。
・支庁再編問題で
支庁再編問題で、地方四団体の
地方四団体の合意のもと
合意のもと
道議会に
道議会に提出された
提出された修正案
された修正案が
修正案が可決される
可決される。
される。
・根室市パブリックコメント
根室市パブリックコメント制度
パブリックコメント制度を
制度を制定。
制定。
・定額給付金の
定額給付金の申請受付が
申請受付が開始。
開始。
・平成 20 年 8 月から建設
から建設を
建設を進めていた「
めていた「花
咲製氷・
咲製氷・冷凍第一工場」
冷凍第一工場」が完成。
完成。
・来日中のプーチン
来日中のプーチン首相
麻生首相との会談
のプーチン首相と
首相と麻生首相との
との会談
で 、具体的な
具体的 な北方領土問題の
北方領土問題 の進展はなく
進展 はなく、
はなく 、7
月開催のサミットでの
月開催のサミットでの会談
のサミットでの会談へ
会談へ期待を
期待を向ける。
ける。
・愛嬌を
愛嬌を振りまく「
りまく「ラッコ」
ラッコ」が納沙布岬に
納沙布岬に現
われ、
われ、話題を
話題を呼ぶ。
・平成 21 年度の
年度の第 1 回ビザなし交流
ビザなし交流が
交流が、ロ
シア側
シア側の内部手続きの
内部手続きの遅
きの遅れで中止
れで中止となる
中止となる。
となる。
・市が推進する
推進する「ねむろ産業元気
ねむろ産業元気づくり
産業元気づくり事業
づくり事業」
事業」
の一環で
一環で、根室のサンマを
根室のサンマを PR するラッピン
グバスが 札幌都心から
札幌都心 から新千歳空港間
から 新千歳空港間で
新千歳空港間 で 運行 2010 年
を開始。
開始。
・ 明治公園を
明治公園を 桜 の 名所にと
名所にと進
にと 進 められている
「明治公園さくらの森づくり」の植樹が
1,000 本を超える。
える。
・新ご当地グルメ
当地グルメ「
グルメ「根室さんまロール
根室さんまロール寿司
さんまロール寿司」
寿司」
が、販売目標の
販売目標の1万本を
万本を突破。
突破。
・落石地区マリンビジョンが
落石地区マリンビジョンが整備
マリンビジョンが整備を
整備を進めてい
た落石シーサイドウェイ
落石シーサイドウェイ「
シーサイドウェイ「浜松パス
浜松パス」
パス」がオー
プン。
プン。
年
号
平成 21 年 7 月 3 日
7 月 31 日
8 月 15 日
8 月 20 日
8 月 23 日
8 月 30 日
9月5日
9 月 14 日
9 月 15 日
9 月 28 日
10 月 5 日
10 月 16 日
10 月 24 日
10 月 31 日
11 月 15 日
11 月 27 日
12 月 1 日
12 月 21 日
12 月 24 日
平成 22 年 1 月 1 日
1 月 15 日
2月7日
2 月 17 日
- 97 -
主
な
出
来
事
・ 参議院本会議で
参議院本会議 で北方領土問題等の
北方領土問題等の 解決の
解決 の
促進のための
促進のための特別措
のための特別措置
特別措置 に関する法律
する法律(
法律 (北特
法 )の改正法案が
改正法案 が全会一致で
全会一致で 可決成立。
可決成立。 昭
和 57 年の制定以来 27 年ぶりの抜本的改革
ぶりの抜本的改革
となり、
となり、 北方領土が
北方領土が我 が国の 領土であるこ
領土であるこ
とが明記
とが明記される
明記される。
される。
・第 2 弾となる新鮮
となる新鮮サンマをプリントした
新鮮サンマをプリントした
ラッピング電車
ラッピング電車が
電車 が登場し
登場 し、札幌市内を
札幌市内 を運行
する。
する。
・
「飯田三郎先生を
飯田三郎先生を偲ぶ音楽会」
音楽会」が、歌手の
歌手の
大津美子さんを
大津美子 さんを招
さんを 招き総合文化会館で
総合文化会館で 開催さ
開催 さ
れる。
れる。
・ 中曽根外務大臣が
中曽根外務大臣が来根し
来根し、 納沙布岬から
納沙布岬から
北方領土を
北方領土を視察。
視察。
・ 根室市ではじめて
根室市 ではじめて、
ではじめて、 新型インフルエンザ
新型インフルエンザ
感染者が
感染者が発生。
発生。24 日には、
には、根室市は
根室市は「新型
インフルエンザ対策本部
インフルエンザ対策本部」
対策本部」を設置。
設置。
・第 45 回衆議院議員総選挙
回衆議院議員総選挙と
総選挙と第 14 回市議
会議員選挙が
会議員選挙が行われ、
われ、市議会議員選挙 52 年
の歴史で
歴史で初めてのダブル選挙
めてのダブル選挙となる
選挙となる。
となる。
・今年で
今年で「生誕 50 年」を迎えた「
えた「根室かに
根室かに
祭り」が根室港特設会場で
根室港特設会場で開催される
開催される。
される。(~
6 日)
・ 根室支庁存続を
根室支庁存続 を求める根室市連絡協議会
める根室市連絡協議会
の 山下洋司会長が
山下洋司会長 が、道庁の
道庁の北方領土対策本
部 の移転を
移転 を望まず、
まず、運動の
運動の原点にある
原点にある根室
にある根室
支庁の
支庁の北方領土対策室の
北方領土対策室 の存続と
存続 と体制強化を
体制強化 を
求める考
める考えを示
えを示す。
・第 3 回臨時市議会本会議で
回臨時市議会本会議で議長に
議長に波多雄
志氏、
志氏、副議長に
副議長に竹内正利氏が
竹内正利氏が選出される
選出される。
される。
・8 年間にわたる
年間にわたる継続事業
にわたる継続事業であった
継続事業であった重要港湾
であった重要港湾
根室港花咲港区「
根室港花咲港区 「南埠頭」
南埠頭」の 完成式典が
完成式典が 行
われる。
われる。
・ 釧根地区での
釧根地区での救命救急
での 救命救急を
救命救急を担 うドクターヘ
リの運航
リの運航が
運航が開始される
開始される。
される。
・ 前原内閣府特命担当大臣(
前原内閣府特命担当大臣( 沖縄及び
沖縄及 び北方
対策)
対策)が 来根し
来根し 、領土問題の
領土問題の 早期解決に
早期解決に 向
けて意欲
けて意欲を
意欲 を見せ 、翌日には
翌日 には納沙布岬
には納沙布岬と
納沙布岬 と洋上
から北方領土
から北方領土を
北方領土を視察する
視察する。
する。(~17
(~17 日)
振興局となる
振興局となる他
となる他 の地域に
地域 に先駆けて
先駆 けて地元意見
けて地元意見
交換会が
交換会が 開かれ、
かれ 、支庁制度改革の
支庁制度改革の広域事務
の 基本フレーム
基本フレーム修正案
フレーム 修正案と
修正案 と組織機構見直し
組織機構見直し 案
が示され了承
され了承となる
了承となる。
となる。
・ 大地みらい
大地みらい信用金庫本店
みらい信用金庫本店の
信用金庫本店の 新築竣工式が
新築竣工式 が
行われる。
われる。
・
(社)根室青年会議所が
根室青年会議所が制作を
制作を進めていた
北方領土返還運動の
北方領土返還運動の若者向けテーマソング
若者向けテーマソング
が完成し
完成し、「みんなのココ
「みんなのココロ
みんなのココロ」の合唱パート
合唱パート
の 収録 が 北方四島交流 センターで 行 われ
る。(~11/1
(~11/1)
11/1)
・ APEC(
APEC(シンガポール)
シンガポール) で開かれたロシア
のメドヴェージェフ大統領
のメドヴェージェフ大統領との
大統領との会談
との会談で
会談 で、 北
方領土問題の
方領土問題の解決への
解決への具体的進展
への 具体的進展がなかっ
具体的進展がなかっ
たものの、
たものの 、今後の
今後 の首脳間での
首脳間での緊密
での 緊密な
緊密な 協議に
協議 に
期待。
期待。
・ 旧和田村出身の
旧和田村出身 の日本書人連盟会長などを
日本書人連盟会長 などを
歴任した
歴任した故
した 故・石田栖湖(
石田栖湖 (本名・
本名 ・公夫)
公夫 )氏 の
大作「
大作「菜来侯刻石」
菜来侯刻石」の 臨書が
臨書が 、日本書人連
盟会長を
盟会長を 務める渡部半瞑氏
める 渡部半瞑氏より
渡部半瞑氏より根室市
より根室市に
根室市に 寄
贈される。
される。
・4 度目となる
度目となる北方領土
となる北方領土の
北方領土の早期返還を
早期返還を訴える
中央アピール
中央アピール行進
東京都心で行われ、
われ、 全
アピール行進が
行進が東京都心で
国各地から
国各地から 500 人が参加する
参加する。
する。2・3 日には
新宿駅西口地下広場で、北方領土展
「2009InTOKYO」
2009InTOKYO」が開催される
開催される。
される。
・国境フォーラム
国境フォーラム IN 根室が
根室が総合文化会館で
総合文化会館で
開催され
開催され、
され 、根室・
根室 ・与那国・
与那国・対馬・
対馬・小笠原の
小笠原 の
市町村長による
市町村長 による国境
による 国境と
国境と 島しょの
しょ の問題につい
問題 につい
ての意見交換
ての意見交換が
意見交換が行われる。
われる。
・FM ねむろが開局
ねむろが開局 10 周年を
周年を迎える。
える。
・ 市立根室病院新院長に
市立根室病院新院長 に、東浦勝浩副院長
が就任。
就任。
・市は障害者と
障害者と 65 歳以上の
歳以上の高齢者に
高齢者に、救急
出動した
出動した救急隊員等
した 救急隊員等に
救急隊員等に 本人に
本人に 係る医療情報
等 を速やかに把握
やかに把握できる
把握できる「
できる「救急医療情報キ
救急医療情報 キ
ッド」
ッド」の無料配布を
無料配布を開始。
開始。
・30 回目を
回目を迎えた北方領土
えた北方領土の
北方領土の日「2010 北方
領土の
領土の日根室管内住民大会
日根室管内住民大会」
住民大会」 総合文化会館
で開催され
開催され、
され、元島民をはじめ
元島民をはじめ館内
をはじめ館内の
館内の住民 800
人が参加。
参加。
・市は平成 22 年度からスタートする
年度からスタートする第
からスタートする第 5 次
行政改革実施要綱の
行政改革実施要綱の素案を
素案を公表。
公表。
西 暦
2010 年
年
号
平成 22 年 2 月 28 日
3月7日
3 月 17 日
3 月 31 日
4月1日
4月8日
4 月 14 日
5 月 14 日
5 月 24 日
6月1日
6月5日
6月6日
6月8日
6 月 10 日
7 月 15 日
8月1日
9月5日
9 月 22 日
9 月 30 日
10 月 1 日
10 月 4 日
10 月 6 日
10 月 13 日
11 月 1 日
主
な
出
来
事
西 暦
・日本時間 27 日午後 3 時 34 分頃、
分頃、南米チリ
南米チリ 2010 年
沿岸で
沿岸で発生したマグニチュード
発生したマグニチュード 8.6 の巨大地
震による津波
による津波が
津波が根室沿岸に
根室沿岸に押し寄せる。
せる。
・岡田克也外務大臣が
岡田克也外務大臣が、初めて根室市
めて根室市を
根室市を訪問。
訪問。
納沙布岬から
納沙布岬から北方領土
から北方領土を
北方領土を視察し
視察し、あらためて
領土問題解決への
領土問題解決への決意
への決意を
決意を示す。
・ 市の 住民基本台帳人口が
住民基本台帳人口 が 3 万人を
万人を割 り、
29,999 人となる。
となる。
・海上保安部の
海上保安部の全国「
全国「霧信号所」
霧信号所」の廃止を
廃止を受
けて、
けて、「納沙布岬霧信号所
「 納沙布岬霧信号所」
納沙布岬霧信号所 」「花咲霧信号所
「花咲霧信号所」
花咲霧信号所」
「落石霧信号所」
落石霧信号所」の3ヵ所が廃止となる
廃止となる。
となる。
・支庁制度改革に
支庁制度改革に伴い「根室支庁」
根室支庁」が「根室
振興局」
振興局」として新
として新たにスタート。
たにスタート。
・市における喫緊
における喫緊の
喫緊の諸課題に
諸課題に対応するため
対応するため、
するため、
庁内に
庁内に「総合政策室」
総合政策室」を創設。
創設。
・ANA総合研究所主任研究員
ANA総合研究所主任研究員で
総合研究所主任研究員で、総務省派
遣 の 地域力創造アドバイザー
地域力創造 アドバイザー を 務 めた新谷
めた 新谷
耕司氏が
耕司氏が、根室市観光開発公社常勤管理職に
根室市観光開発公社常勤管理職に
就任。
就任。
・根室市観光協会総会で
根室市観光協会総会で、碓氷ミナ
碓氷ミナ子会長
ミナ子会長の
子会長の
後任に
後任に中林直氏が
中林直氏が選任される
選任される。
される。
・道内外で
道内外で活躍する
活躍する根室出身者
する根室出身者や
根室出身者や、ゆかりあ
る人を選任する
選任する「
する「ねむろ味覚観光大使
ねむろ味覚観光大使」
味覚観光大使」に演
歌歌手の
歌歌手の山内惠介氏
山内惠介氏、
惠介氏、首都圏で
首都圏で根室食道を
根室食道を展
開している平山徳治氏
している平山徳治氏、
平山徳治氏、元根室高校教諭でネ
元根室高校教諭でネ
ムロ・ホット・ジャズ・クラブ創立
ムロ・ホット・ジャズ・クラブ創立メンバー
創立メンバー
の森田俊一氏の
森田俊一氏の 3 名が選任される
選任される。
される。
・ベトナムへの根室産
・ベトナムへの根室産サンマの
根室産サンマの輸出推進
サンマの輸出推進のた
輸出推進のた
め、市と根室商工会議所、
根室商工会議所、水産協会、
水産協会、4 漁協
で 組織する
組織 する「
する 「 根室市アジア
根室市 アジア圏輸出促進協議
アジア 圏輸出促進協議
会」が設立される
設立される。
される。
・根室開港 100 周年記念式典が
周年記念式典が総合文化会館
で開催され
開催され、
重要港湾根室港の
世紀にわた
され、重要港湾根室港
港湾根室港の 1 世紀にわた
る歩みを振
みを振り返る。
・建替え
建替え中の市営住宅光洋団地内で
市営住宅光洋団地内で、ヒグマ
によって窓
によって窓ガラスが割
ガラスが割られ、
られ、周辺から
周辺から足跡
から足跡が
足跡が
発見される
発見される。
される。
・ 明治公園を
明治公園 を 桜 の 名所にと
名所 にと進
にと 進 められている
「さくらの
さくらの森
らの森づくり」
づくり」事業の
事業の植樹が
植樹が最後を
最後を迎
え、市民との
市民との協働
との協働で
協働で行った植樹等
った植樹等の
植樹等の桜の総本
数が 1,300 本となる。
となる。
・根室市町会連合会会長の
根室市町会連合会会長の長谷川敬二氏が
長谷川敬二氏が、
道東から
道東 から 初 の 北海道町内会連合会会長に
北海道町内会連合会会長 に 就
任。
・地元水産業者を
地元水産業者を含めた産学官連携
めた産学官連携による
産学官連携による新
による新
産業の
産業の創設による
創設による地域振興
による地域振興など
地域振興など、
など、相互の
相互の発展
を目指す
目指す根室市と
根室市と東海大学海洋学部との
東海大学海洋学部との「
との「相
互協力協定書」
互協力協定書」の調印式が
調印式が、北方四島交流セ
北方四島交流セ
ンターで行
ンターで行われる。
われる。
・開館 10 周年を
周年を迎えた北方四島交流
えた北方四島交流センタ
北方四島交流センタ
ーが、
ーが、入館者 40 万人を
万人を達成。
達成。
・北方領土返還要求根室市民大会が
北方領土返還要求根室市民大会が総合文化
会館大ホールで
会館大ホールで開催
ホールで開催され
開催され、
され、500 人が返還運動
返還運動
原点の
原点 の 地 の 市民として
市民 として痛
として 痛 みと 怒 りの声
りの 声 を 発
信。
・任期満了に
任期満了に伴う第 15 回根室市長選挙で
回根室市長選挙で、
長谷川俊輔氏が
長谷川俊輔氏が市制史上初となる
市制史上初となる 2 期連続無
投票当選を
投票当選を果たす。
たす。
・市立根室病院整備市民委員会が
市立根室病院整備市民委員会が、着工への
着工への
最大の
最大 の 難問だった
難問 だった起債許可
だった 起債許可の
起債許可 の 見通しが
見通 しが立
しが 立 っ
たことを受
たことを受け、7 年半に
年半に及ぶ委員会活動を
委員会活動を終
了し解散。
解散。
・「根室測候所」
根室測候所」 が「 根室特別地域気象観測
所」と名称を
名称を変えて無人化
えて無人化され
無人化され、
され、131 年の歴
史に幕を下ろす。
ろす。
・収集ごみのリサイクル
収集ごみのリサイクル品目
ごみのリサイクル品目の
品目の拡大など
拡大など循環
など循環
型社会と
型社会と埋立処理場の
埋立処理場の延命化を
延命化を目指した
目指した「
した「ご
みの新分別
みの新分別」
新分別」がスタート。
がスタート。
・馬淵澄夫内閣府特命担当大臣が
馬淵澄夫内閣府特命担当大臣が根室市を
根室市を訪
れ、納沙布岬や
納沙布岬や洋上から
洋上から北方領土
から北方領土を
北方領土を視察。
視察。
・根室市アジア
根室市アジア圏輸出促進協議会
アジア圏輸出促進協議会が
圏輸出促進協議会が招へいし
た「ベトナム政府
ベトナム政府ミッション
政府ミッション」
ミッション」が根室市を
根室市を訪
れ、根室産サンマの
根室産サンマの魅力
れる。13 日には、
には、
サンマの魅力に
魅力に触れる。
ベトナム商社
ベトナム商社バイヤーを
商社バイヤーを中心
バイヤーを中心とした
中心とした「
とした「ベトナ
ム民間ミッション
民間ミッション」
ミッション」が根室市を
根室市を訪問し
訪問し、具体
的な商談が
商談が進められる。
められる。
・第 8 期根室市総合計画後期実施計画を
期根室市総合計画後期実施計画を策定。
策定。
・メドベージェフ・ロシア大統領
・メドベージェフ・ロシア大統領が
大統領が、ソ連時
代 を 含 めて国家元首
めて 国家元首として
国家元首 として初
として 初 めて国後島
めて 国後島 を
訪問したことに
訪問したことに強
したことに強く抗議する
抗議する「
する「北方領土返還
原点の
原点の声緊急集会」
声緊急集会」が納沙布岬で
納沙布岬で行われ、
われ、元
島民や
島民や返還運動関係者約 200 人が怒りの声
りの声を
発信する
発信する。
する。
- 98 -
年
号
平成 22 年 11 月 7 日
11 月 10 日
11 月 17 日
12 月 1 日
12 月 4 日
12 月 24 日
主
な
出
来
事
・ 世界有数の
世界有数の野鳥の
野鳥の生息地「
生息地「 風蓮湖・
風蓮湖 ・春国
岱 」に「 東アジア・オーストラリア地域渡
アジア・オーストラリア 地域渡
り 性水鳥重要生息地
性水鳥 重要生息地ネットワーク
重要生息地ネットワーク」
ネットワーク」 への参
への 参
加証が
加証が授与される
授与される。
される。
・第 2 回根室市議会臨時会で
回根室市議会臨時会で、ロシア大統
ロシア大統
領 が国後島を
国後島を訪問した
訪問した問題
した 問題に
問題に 対し、 日本政
府 とロシアに対
とロシアに対 して抗議
して抗議し
抗議し、 日本政府に
日本政府に 強
力 な外交交渉を
外交交渉を 求める決議
める 決議が
決議が 、全会一致で
全会一致 で
可決される
可決される。
される。
・ 市立根室病院が
市立根室病院 が、医療の
医療の透明性を
透明性を 高め 、
安心して
安心して医療
して 医療を
医療を 受けられる環境
けられる環境づくりと
環境づくりと医
づくりと 医
療完全管理体制 の 向上 を 図 るため 、 平成
21・
21・22 年度の
年度の医療事故等を
医療事故等を公表。
公表。
・北方領土の
北方領土の早期返還を
早期返還を求める 5 回目の
回目の中
央 アピール行進
アピール行進が
行進 が東京・
東京 ・銀座で
銀座 で行われ、
われ、 47
都道府県旗をなびかせながら
都道府県旗をなびかせながら元島民
をなびかせながら 元島民をはじ
元島民 をはじ
め全国から
全国から集
から集まった約
まった約 500 人が参加。
参加。
・花咲港のサンマ
花咲港のサンマ水揚
のサンマ水揚げ
水揚げ量が、2 年ぶりに日
ぶりに日
本一になることが
本一になることが確実
になることが確実となる
確実となる。
となる。
・ 前原誠司外務大臣は
前原誠司外務大臣は 、北方領土視察のた
北方領土視察のた
め 来根。
来根。 上空と
上空と 納沙布岬からの
納沙布岬からの視察
からの視察の
視察 の後 、
元島民や
元島民や関係団体との
関係団体との懇談
との懇談を
懇談を行う。
・ふるさと応援基金
・ふるさと応援基金・
応援基金・ 市立根室病院新築改
修事業への
修事業への寄付
への寄付が
寄付が、1 億円を
億円を突破する
突破する。
する。