明石市住居表示整備事業の概要

明石市住居表示整備事業の概要
1
明石市の概要
明石市は、万葉の昔から景勝の地として知られ、城下町として発展してきた都
市でありますが、第 2 次世界大戦の戦禍により市街地の大半を失いました。
しかしながら、戦後昭和 26 年、明石郡大久保町、同郡魚住村及び加古郡二見
町を合併し、現在、市域は東西 16 ㎞、南北 2~6 ㎞で、面積 49.25 ㎢、人口 296,488
人(平成 25 年 2 月 1 日現在の住基人口)を有し、東径 135°の日本標準時子午線
下にあって、兵庫県の中南部、阪神都市圏と播磨都市圏が接するところに位置す
ることから、東播磨地域の中核都市として発展しているところであります。
2
町の歴史
明石地方は、徳川幕府の時代、元和 3 年(1617 年)小笠原忠政が移封され藩主
ふなげ
となってのち、政治、軍事の中心が船上地区から現在の城跡に移され、本格的な
城下町の建設が行われました。本市に最初の都市計画(町割)が実施されたのは
この当時であり、10 町が設けられ町の規模、境界もそれなりに合理的なものでし
た。その後町の区域も次第に東西に広がり、享保 2 年(1717 年)頃には 15 町に
増えましたが、以来大きな変化もなく明治時代に入りました。
明治 4 年の廃藩置県に伴い多尐の町名改正が行われましたが、その後次第に増
加する人口とあいまって町の数が増え、家屋も建て込む状態となってきました。
そこで大正 8 年 11 月市制施行を契機に町名整理を手がけ、昭和 2 年 1 月に町区
域及び町名の大改正が行われました。これにより大蔵谷村や大明石村などは数町
あるいは 20 数町の新しい町に分割され、それぞれその土地にゆかりのある町名
が付けられました。
また、戦後昭和 23 年 8 月には大蔵谷の一部の区域において、土地区画整理事
業による町界、町名及び地番改正が行われました。
その後、経済・産業の伸展と交通量の急増に対処するため、道路などの公共施
設が整備されるなど都市形態が大きく変わりました。そのため町界が不明確とな
り、また町区域にも大小のばらつきが目立ち、日常生活にもさまざまな障害が生
じ始め、急務となった町区域及び町名の整理は、昭和 37 年 5 月に施行された住
居表示制度に引き継がれることになりました。
3 住居表示事業の実施経過
昭和37年 7月14日 住居表示整備事業実験都市として指定
昭和37年10月 8日 住居表示審議会の設置
昭和37年10月12日 住居表示審議会規則制定
昭和38年 5月31日 住居表示を実施する市街地の区域及び当該区域における住居
表示の方法を定める。
(法第3条第1項の規定による議決)
昭和39年 6月 8日 第1次住居表示の実施について市長へ答申
昭和39年 7月16日 第1次住居表示実施に伴う町区域及びその名称の変更議決
昭和39年 8月 1日 第1次住居表示実施
昭和41年 2月22日 第2次住居表示の実施について市長へ答申
昭和41年 3月 2日 第2次住居表示実施に伴う町字区域及びその名称の変更議決
昭和41年 4月 1日
昭和45年 9月 6日
昭和45年 9月 6日
昭和45年10月17日
昭和45年12月 1日
昭和47年 2月12日
昭和47年 2月12日
昭和47年 2月14日
昭和47年 3月25日
第2次住居表示実施
第3次住居表示の実施について市長へ答申
第3次住居表示実施にかかる町割及びその町名(案)の公示
第3次住居表示実施に伴う字区域及びその名称の変更議決
第3次住居表示実施
第2期住居表示を実施すべき市街地区域について市長へ答申
第4次住居表示の実施について市長へ答申
第4次住居表示実施にかかる町割及びその町名(案)の公示
第2期住居表示を実施する市街地の区域及び当該区域におけ
る住居表示の方法を定める。
(法第3条第1項の規定による議
3月25日
6月 1日
5月 4日
5月 4日
6月 7日
8月 1日
6月15日
6月16日
7月31日
決)
第4次住居表示実施に伴う町区域及びその名称の変更議決
第4次住居表示実施
第5次住居表示の実施について市長へ答申
第5次住居表示実施にかかる町割及びその町名(案)の公示
第5次住居表示実施に伴う字区域の変更等の議決
第5次住居表示実施
第6次住居表示の実施について市長へ答申
第6次住居表示実施にかかる町割及びその町名(案)の公示
第6次住居表示実施に伴う字区域の変更等の議決
昭和51年10月 1日
昭和52年 5月30日
昭和52年 5月31日
昭和52年 6月29日
昭和52年 7月 4日
昭和52年 9月10日
昭和52年10月 1日
昭和52年10月11日
第6次住居表示実施
第7次住居表示の実施について市長へ答申
第7次住居表示実施にかかる町割及びその町名(案)の公示
第7次住居表示実施(案)に対する変更の請求受理
第7次住居表示実施(案)に対する変更の請求要旨の公表
公聴会を開催
第7次住居表示実施に伴う町字区域の変更等の議決
第7次住居表示実施(案)に対する変更の請求の結果を公表
昭和47年
昭和47年
昭和48年
昭和48年
昭和48年
昭和48年
昭和51年
昭和51年
昭和51年
昭和53年 2月 1日 第7次住居表示実施
昭和53年 8月10日 第8次住居表示の実施について市長へ答申
昭和53年
昭和53年
昭和54年
昭和55年
昭和55年
昭和55年
昭和56年
昭和60年
昭和60年
8月10日
9月30日
1月 1日
8月11日
8月12日
9月29日
1月 1日
1月24日
1月25日
第8次住居表示実施にかかる町割及び町名(案)の公示
第8次住居表示実施に伴う町字区域の変更等の議決
第8次住居表示実施
第9次住居表示の実施について市長へ答申
第9次住居表示の実施にかかる町割及び町名(案)の公示
第9次住居表示実施に伴う字区域の変更等の議決
第9次住居表示実施
第10次住居表示の実施について市長へ答申
第10次住居表示の実施にかかる町割及び町名(案)の公示
昭和60年
昭和60年
昭和61年
昭和61年
3月25日
7月 1日
2月 7日
3月24日
昭和61年
昭和61年
昭和61年
昭和61年
5月16日
5月19日
7月11日
9月 1日
第10次住居表示実施に伴う町字区域の変更等の議決
第10次住居表示実施
第3期住居表示を実施すべき市街地区域について市長へ答申
第3期住居表示を実施する市街地の区域及び当該区域におけ
る住居表示の方法を定める。
(法第3条第1項の規定による議
決)
第11次住居表示の実施について市長へ答申
第11次住居表示の実施にかかる町割及び町名(案)の公示
第11次住居表示実施に伴う町字区域の変更等の議決
第11次住居表示実施
昭和62年 1月21日
昭和62年 1月22日
昭和62年 3月19日
昭和62年 7月 1日
平成 4年 4月27日
平成 4年 5月 1日
平成 4年 7月 1日
平成 4年11月 1日
平成11年 6月29日
平成11年 7月 5日
第12次住居表示の実施について市長へ答申
第12次住居表示の実施にかかる町割及び町名(案)の公示
第12次住居表示実施に伴う町字区域の変更等の議決
第12次住居表示実施
第13次住居表示の実施について市長へ答申
第13次住居表示の実施にかかる町割及び町名(案)の公示
第13次住居表示実施に伴う町字区域の変更等の議決
第13次住居表示実施
第14次住居表示の実施について市長へ答申
第14次住居表示の実施にかかる町割及び町名(案)の公示
平成11年 9月29日
平成11年12月 1日
平成14年 9月 5日
平成14年 9月24日
平成14年12月20日
平成15年 2月 1日
平成17年 2月10日
平成17年 3月23日
第14次住居表示実施に伴う町字区域の変更等の議決
第14次住居表示実施
第15次住居表示の実施について市長へ答申
第15次住居表示の実施にかかる町割及び町名(案)の公示
第15次住居表示実施に伴う字区域の変更等の議決
第15次住居表示実施
第16次住居表示の実施について市長へ答申
第16次住居表示の実施にかかる町割及び町名(案)の公示
平成17年 6月28日 第16次住居表示実施に伴う字区域の変更等の議決
平成17年11月 1日 第16次住居表示実施
平成24年 9月 3日
平成24年 9月10日
平成24年12月21日
平成25年 2月16日
第17次住居表示の実施について市長へ答申
第17次住居表示の実施にかかる町割及び町名(案)の公示
第17次住居表示実施に伴う町字区域の変更等の議決
第17次住居表示実施
4
住居表示を実施する市街地区域
全
市
住居表示を実施する市街地区域
面積(㎢) 世 帯 数 期
49.25
117,392
別
面 積(㎢)
全市面積比(%)
第1期
9.148
18.6
第2期
14.775
30.0
第3期
14.756
30.0
合
38.679
78.6
計
(平成 23 年 4 月 1 日現在)
5
住居表示整備事業の実施状況
区 分
実 施 期 日
実
施
区
域
市街地区域との比率
実施率(%)
累計率(%)
実施町数
面積(㎢)
累計(㎢)
第 1 次 昭 39. 8. 1
1.939
1.939
5.0
5.0
20
第 2 次 昭 41. 4. 1
2.115
4.054
5.5
10.5
20
第 3 次 昭 45.12. 1
2.803
6.857
7.2
17.7
31
第 4 次 昭 47. 6. 1
0.508
7.365
1.3
19.0
9
第 5 次 昭 48. 8. 1
1.008
8.373
2.6
21.6
7
第 6 次 昭 51.10. 1
0.175
8.548
0.5
22.1
3
第 7 次 昭 53. 2. 1
0.731
9.279
1.9
24.0
8
第 8 次 昭 54. 1. 1
0.157
9.436
0.4
24.4
3
第 9 次 昭 56. 1. 1
0.686
10.122
1.8
26.2
6
第 10 次 昭 60. 7. 1
0.209
10.331
0.5
26.7
4
第 11 次 昭 61. 9. 1
0.105
10.436
0.3
27.0
1
第 12 次 昭 62. 7. 1
0.361
10.797
0.9
27.9
6
第 13 次 平
4.11. 1
0.069
10.866
0.2
28.1
2
第 14 次 平 11.12. 1
0.140
11.006
0.4
28.5
1
第 15 次 平 15. 2. 1
0.092
11.098
0.2
28.7
1
第 16 次 平 17.11. 1
0.148
11.246
0.4
29.1
3
第 17 次 平 25. 2.16
0.227
11.473
0.6
29.7
3
計
11.473
第 2 次町名設定のみ
0.692
荷山町・東野町・太寺大野町・太寺天王町
第 3 次町名設定のみ
0.211
大道町 1 丁目・和坂稲荷町・林崎町 3 丁目
第 10 次 町 名 設 定 の み
0.235
東山町・朝霧北町・朝霧台
第 13 次 町 名 設 定 の み
0.137
松が丘北町(一部)・北朝霧丘 1 丁目
第 14 次 町 名 設 定 の み
0.114
魚住町住吉 3 丁目
計
1.389
13 町
29.7
128
6
年次別実施状況
第1次住居表示実施区域(昭和 39 年 8 月 1 日)
町
人
山
鷹
名
旧 町 ( 字 ) 名 街区数
人
口
世帯数
丸
町 人
町の大部
6
80,000
1,045
355
下
山下町 1 丁 目 の 全 部
山下町 2 丁 目 の 大 部
町
人
丸
町の一部
大
明
石の一部
13
125,000
1,253
416
14
89,000
1,804
592
茶 園 場 町 の大部
鷹匠町 2 丁 目 の 一 部
10
204,000
914
310
桜 町 1 丁 目の大部
桜 町 2 丁 目の全部
町 錦
江
町の一部
弓
町の一部
忠
度
町の一部
14
57,000
1,103
407
11
73,000
940
286
13
106,000
596
202
8
101,000
603
209
匠
丸
面積(㎡)
鷹匠町 1 丁 目 の 全 部
町 鷹匠町 2 丁 目 の 大 部
茶 園 場 町 の一部
茶
園
桜
場 町
東仲ノ町 1 丁目 の 全 部
東仲ノ町 2 丁目 の 全 部
東
仲
ノ 町 右 手 塚 町 の一部
弓
町の一部
錦
江
町の一部
錦
江
町の一部
公園前通 1 丁目 の 全 部
公園前通 2 丁目 の 一 部
大明石町 1 丁目
追
手
町の一部
大明石町 1 丁目 の 全 部
大明石町 2 丁目 の 一 部
公園前通 2 丁目 の 一 部
大明石町 2 丁目 の 一 部
大明石町 2 丁目 大明石町 3 丁目 の 大 部
大
横
町の大部
上
水
町の大部
町
材
名
木
旧 町 ( 字 ) 名 街区数
中
町の一部
材
木
町の大部
樽屋町 1 丁 目 の 一 部
町 船
町の大部
東
戎
町の一部
五 分 一 町 の大部
西
戎
町の一部
面積(㎡)
人
口
世帯数
17
87,000
1,602
509
22
108,000
1,187
339
14
65,000
1,329
428
川端通 1 丁 目 の 全 部
川端通 2 丁 目 の 全 部
町
一
番
町の一部
樽屋町 2 丁 目 の 一 部
21
142,000
1,446
447
港
船
町の一部
東
戎
町の大部
町 西
戎
町の一部
新浜町 1 丁 目 の 全 部
新浜町 2 丁 目 の 全 部
30
92,000
1,720
472
岬
西
戎
町の一部
一
番
町の一部
二
番
町の一部
町
新浜町 3 丁 目 の 全 部
新浜町 4 丁 目 の 全 部
出
崎
町の全部
33
76,000
2,112
500
樽屋町 1 丁 目 の 大 部
樽屋町 2 丁 目 の 大 部
樽
屋
大明石町 3 丁目 の 一 部
栄
町の全部
町
中
町の一部
材
木
町の一部
上
水
町の一部
大
横
町の一部
一
番
町の一部
二
番
町の大部
日 富 美 町 三
番
町の大部
五 分 一 町 の一部
西
大
観
戎
町の一部
町
名
旧 町 ( 字 ) 名 街区数
面積(㎡)
人
口
世帯数
硯町 1 丁目
船
和
上の一部
坂の一部
10
91,000
969
331
硯町 2 丁目
船
上の一部
西王子町 1 丁目 の 一 部
7
69,000
436
169
上の一部
12
139,000
1,751
539
船
上の一部
南 王 子 町 の一部
12
63,000
517
159
硯町 3 丁目 船
田町 1 丁目
田町 2 丁目 船
上の一部
10
68,000
514
157
船
上の一部
10
104,000
764
235
287
1,939,000
22,605
7,062
面積(㎡)
人
上
町 船
20 町
合
計
第 2 次住居表示実施区域(昭和 41 年 4 月 1 日)
町
名
旧 町 ( 字 ) 名 街区数
口
世帯数
朝霧町 1 丁 目 の 全 部
朝霧町 1 丁目 朝霧町 2 丁 目 の 一 部
大
蔵
谷の一部
39
73,000
1,665
499
朝霧町 2 丁 目 の 大 部
朝霧町 3 丁 目 の 一 部
15
52,000
793
256
朝霧町 3 丁目 朝霧町 3 丁 目 の 大 部
15
49,000
1,190
380
東 朝 霧 丘 の大部
朝霧町 3 丁 目 の 一 部
27
141,000
1,800
529
西 朝 霧 町 の大部
中 朝 霧 丘 東 朝 霧 丘 の一部
朝霧町 3 丁 目 の 一 部
12
65,000
941
284
西 朝 霧 丘 の大部
西 朝 霧 町 の一部
10
76,000
504
159
19
115,000
899
263
14
77,000
757
239
9
56,000
867
283
朝霧町 2 丁目
東 朝 霧 丘
西 朝 霧 丘
太 寺 1 丁 目の大部
太 寺 1 丁 目 太 寺 2 丁 目の一部
大
太寺 2 丁目
蔵
谷の一部
太 寺 2 丁 目の大部
大
蔵
谷の一部
太
太
太
太寺 3 丁目
太
大
人
寺
寺
寺
寺
1
2
3
4
蔵
丸
丁
丁
丁
丁
目の一部
目の一部
目の大部
目の一部
谷の一部
町の一部
町
名
旧 町 ( 字 ) 名 街区数
面積(㎡)
人
口
世帯数
太 寺 2 丁 目の一部
太 寺 4 丁 目の大部
太寺 4 丁目
上ノ丸 3 丁 目 の 一 部
大
蔵
谷の一部
14
80,000
1,285
428
大
蔵
谷の一部
朝霧町 1 丁 目 の 一 部
35
155,000
1,767
539
20
96,000
1,383
449
上ノ丸 1 丁 目 の 一 部
上ノ丸 2 丁 目 の 大 部
上ノ丸 2 丁目
大
明
石の一部
山下町 2 丁 目 の 全 部
14
78,000
1,116
345
上ノ丸 2 丁 目 の 一 部
上ノ丸 3 丁 目 の 大 部
上ノ丸 3 丁目
大
蔵
谷の一部
太 寺 4 丁 目の一部
14
100,000
1,040
403
石の大部
1
529,000
13
5
大蔵町 1 丁 目 の 全 部
大 蔵 八 幡 町 大蔵町 2 丁 目 の 全 部
大蔵町 3 丁 目 の 一 部
16
137,000
1,150
356
大蔵町 3 丁 目 の 一 部
町 大蔵町 4 丁 目 の 全 部
大蔵町 5 丁 目 の 大 部
28
67,000
1,306
382
大蔵町 5 丁 目 の 一 部
大蔵町 6 丁 目 の 大 部
24
63,000
1,272
365
20
53,000
1,051
335
22
53,000
988
328
368
2,115,000
21,787
6,827
東 人 丸 町
上ノ丸 1 丁 目 の 大 部
上ノ丸 3 丁 目 の 一 部
上ノ丸 1 丁目 大
明
石の一部
太 寺 3 丁 目の一部
太 寺 4 丁 目の一部
明 石 公 園 大
大
蔵
大 蔵 中 町
明
大蔵町 6 丁 目 の 一 部
大 蔵 本 町 大蔵町 7 丁 目 の 大 部
大蔵町 8 丁 目 の 一 部
大 蔵 天 神 町
20 町
大蔵町 7 丁 目 の 一 部
大蔵町 8 丁 目 の 大 部
小
計
町名設定のみ
町
名
旧 町 ( 字 ) 名 街区数
面積(㎡)
人
口
世帯数
山
町
大
蔵
谷の一部
西 朝 霧 町 の一部
-
203,000
900
296
野
大
蔵
谷の一部
西 朝 霧 町 の一部
町 西 朝 霧 丘 の一部
朝霧町 2 丁 目 の 一 部
朝霧町 3 丁 目 の 一 部
-
290,000
2,706
830
谷の一部
-
76,000
899
282
太 寺 2 丁 目の一部
太 寺 4 丁 目の一部
太 寺 天 王 町
上ノ丸 3 丁 目 の 一 部
大
蔵
谷の一部
-
123,000
913
268
692,000
5,418
1,676
2,807,000
27,205
8,503
面積(㎡)
人
荷
東
太 寺 大 野 町 大
蔵
4町
小
計
-
24 町
合
計
368
第 3 次住居表示実施区域(昭和 45 年 12 月 1 日)
町
名
旧 町 ( 字 ) 名 街区数
口
世帯数
大道町 2 丁目 船 上 ・ 和 坂 の 一 部
12
63,000
316
100
新
明
町 船
上の一部
13
73,000
852
253
宮
の
上 林
の一部
5
71,000
1,760
573
立石 1 丁目 林
の一部
9
52,000
658
221
立石 2 丁目 林
の一部
5
49,000
648
221
貴崎 1 丁目 林
の一部
11
41,000
687
219
貴崎 2 丁目 林
の一部
22
65,000
909
270
貴 崎 3 丁 目 林 ・ 松 江 の一部
22
83,000
1,319
418
貴崎 4 丁目 林
の一部
27
68,000
1,002
346
貴 崎 5 丁 目 松 江 ・ 藤 江の一部
11
245,000
972
313
南 貴 崎 町 林
の一部
8
40,000
438
133
林崎町 1 丁目 林
の一部
11
53,000
570
170
林崎町 2 丁目 林
の一部
7
68,000
547
175
林
1
丁 目 林 ・ 船 上 の一部
13
50,000
1,265
314
林
2
丁 目 林
の一部
18
78,000
1,617
390
林
3
丁 目 林
の一部
19
121,000
1,722
423
和 坂 1 丁 目 和 坂 ・ 船 上の一部
14
164,000
915
285
町
名
旧 町 ( 字 ) 名 街区数
面積(㎡)
人
口
世帯数
和坂 2 丁目 和
坂の一部
16
120,000
633
165
和坂 3 丁目 和
坂の一部
8
48,000
697
213
西明石町 1 丁目 和 坂 ・ 鳥 羽 の 一 部
9
33,000
466
248
西明石町 2 丁目 和 坂 ・ 鳥 羽 の 一 部
16
50,000
722
211
西明石町 3 丁目 和
坂の一部
19
45,000
831
244
西明石町 4 丁目 和
坂の一部
10
33,000
604
214
西明石町 5 丁目 和 坂 ・ 鳥 羽 の 一 部
15
47,000
1,004
297
2
653,000
1,262
715
川
崎
町 林 ・松 江 ・和 坂の一部
西明石南町 1 丁目 和
坂の一部
13
73,000
1,056
411
西明石南町 2 丁目 和
坂の一部
22
58,000
1,474
528
西明石南町 3 丁目 和
坂の一部
4
71,000
1,852
479
別
町 藤
江の一部
18
70,000
3,062
992
東藤江 1 丁目 藤
江の一部
16
63,000
2,239
688
東藤江 2 丁目 藤
江の一部
16
55,000
1,649
486
411
2,803,000
33,748
10,715
面積(㎡)
人
口
世帯数
所
31 町
小
計
町名設定のみ
町
名
旧 町 ( 字 ) 名 街区数
大道町 1 丁目 船
上の一部
-
95,000
371
104
和 坂 稲 荷 町 和 坂 ・林 ・ 船 上の一部
-
38,000
554
182
林崎町 3 丁目 林
の一部
-
78,000
907
295
211,000
1,832
581
3,014,000
35,580
11,296
面積(㎡)
人
口
世帯数
3町
小
計
-
34 町
合
計
411
第 4 次住居表示実施区域(昭和 47 年 6 月 1 日)
町
名
天文町 1 丁目
旧 町 ( 字 ) 名 街区数
右 手 塚 町 の全部
8
24,000
515
153
弓
町の一部
忠
度
町の大部
天文町 2 丁目
相生町 1 丁 目 の 一 部
大蔵町 8 丁 目 の 一 部
6
34,000
398
140
相生町 1 丁 目 の 大 部
相 生 町 浜 通の一部
10
32,000
492
148
相生町 1 丁目
弓
町の一部
町
名
旧 町 ( 字 ) 名 街区数
面積(㎡)
人
口
世帯数
桜 町 1 丁 目の一部
忠
度
町の一部
相生町 2 丁目 相生町 2 丁 目 の 全 部
相生町 3 丁 目 の 全 部
相 生 町 浜 通の一部
14
49,000
647
205
中崎 1 丁目 中
崎
町の全部
10
212,000
13
6
中崎 2 丁目 東
本
町の一部
7
20,000
166
69
鍛 冶 屋 町 鍛 冶 屋 町 の一部
6
23,000
412
132
20
60,000
1,480
406
10
54,000
833
253
91
508,000
4,956
1,512
錦
江
町の全部
細
工
町の全部
鍛 冶 屋 町 の一部
本町 1 丁目 追
手
町の一部
東
魚
町の全部
東
本
町の一部
西
本
町の一部
追
手
町の一部
大明石町 1 丁目 の 一 部
大明石町 2 丁目 の 一 部
本町 2 丁目 西
本
町の一部
西
中
材
9町
魚
木
合
町の全部
町の全部
町の一部
計
第 5 次住居表示実施区域(昭和 48 年 8 月 1 日)
町
名
旧 町 ( 字 ) 名 街区数
面積(㎡)
人
口
世帯数
松が丘 1 丁目
同
左
22
176,000
4,157
1,166
松が丘 2 丁目
同
左
5
112,000
2,953
801
松が丘 3 丁目
同
左
35
166,000
1,150
326
松が丘 4 丁目
同
左
3
103,000
3,001
837
松が丘 5 丁目
同
左
24
245,000
2,340
647
藤が丘 1 丁目
藤
江の一部
大久保町谷八木 の 一 部
40
111,000
2,002
572
藤が丘 2 丁目
藤
江の一部
大久保町谷八木 の 一 部
39
95,000
1,439
393
168
1,008,000
17,042
4,742
7町
合
計
第 6 次住居表示実施区域(昭和 51 年 10 月 1 日)
町
名
旧 町 ( 字 ) 名 街区数
面積(㎡)
人
口
世帯数
西明石北町 1 丁目 鳥
羽の一部
16
59,000
713
206
西明石北町 2 丁目 鳥
羽の一部
11
54,000
627
187
西明石北町 3 丁目 鳥
羽の一部
17
62,000
1,175
351
44
175,000
2,515
744
3町
合
計
第 7 次住居表示実施区域(昭和 53 年 2 月 1 日)
町
名
北 王 子 町
旧 町 ( 字 ) 名 街区数
北 王 子 町 の大部
面積(㎡)
人
口
世帯数
13
256,000
1,420
465
西新町 6 丁 目 の 一 部
王 子 1 丁 目 北 王 子 町 の一部
西王子町 3 丁目 の 大 部
15
56,000
584
177
西王子町 2 丁目 の 大 部
船
上の一部
20
62,000
1,473
470
22
83,000
1,294
398
西新町 3 丁 目 の 全 部
西新町 2 丁目 東王子町 2 丁目 の 全 部
西王子町 1 丁目 の 全 部
18
91,000
897
285
西新町 1 丁 目 の 大 部
西新町 2 丁 目 の 全 部
西新町 3 丁目
東王子町 1 丁目 の 全 部
南 王 子 町 の一部
15
79,000
1,124
335
18
90,000
1,073
348
14,000
0
0
731,000
7,865
2,478
王子 2 丁目
西王子町 3 丁目 の 一 部
西新町 4 丁 目 の 全 部
西新町 5 丁 目 の 全 部
西新町 1 丁目 西新町 6 丁 目 の 大 部
東王子町 3 丁目 の 全 部
西王子町 2 丁目 の 一 部
西新町 1 丁 目 の 一 部
南 王 子 町 南 王 子 町 の大部
船
上
8町
船
上の一部
町 船
上の一部
合
計
-
121
第 8 次住居表示実施区域(昭和 54 年 1 月 1 日)
町
名
旧 町 ( 字 ) 名 街区数
小
久
保の一部
和
坂の一部
西明石西町 1 丁目
藤
江の一部
西明石南町 2 丁目 の一部
西明石西町 2 丁目
小
藤
久
西明石南町 3 丁目 和
3町
合
面積(㎡)
人
口
世帯数
19
71,000
1,427
462
保の一部
江の一部
18
70,000
694
206
坂の一部
4
16,000
370
119
41
157,000
2,491
787
計
第 9 次住居表示実施区域(昭和 56 年 1 月 1 日)
町
旭
名
が
旧 町 ( 字 ) 名 街区数
面積(㎡)
人
口
世帯数
丘 鳥
羽の一部
21
72,000
978
285
明南町 1 丁目 鳥
羽の一部
14
71,000
381
111
明南町 2 丁目 鳥
羽の一部
19
106,000
751
219
明南町 3 丁目 鳥
羽の一部
3
308,000
10
3
沢野 1 丁目 鳥
羽の一部
17
71,000
607
177
沢野 2 丁目 鳥
羽の一部
17
58,000
748
218
91
686,000
3,475
1,013
6町
合
計
第 10 次住居表示実施区域(昭和 60 年 7 月 1 日)
町
名
旧 町 ( 字 ) 名 街区数
大 蔵 谷 奥 大
朝 霧 山 手 町
東 朝 霧 丘
4町
人
口
世帯数
谷の一部
16
87,000
598
188
大
蔵
谷の一部
東 朝 霧 丘 の一部
25
89,000
725
228
谷の一部
1
8,000
216
68
大
蔵
谷の一部
東 朝 霧 丘 の一部
6
25,000
251
79
48
209,000
1,790
563
朝霧町 3 丁目 大
蔵
面積(㎡)
蔵
小
計
町名設定のみ
町
東
名
山
旧 町 ( 字 ) 名
街区数
面積(㎡)
人
口
世帯数
町 大
蔵
谷の一部
-
36,000
264
83
朝 霧 北 町 大
蔵
谷の一部
-
90,000
431
135
朝
蔵
谷の一部
-
109,000
512
161
-
235,000
1,207
379
霧
台 大
3町
小
計
7町
合
計
48
444,000
2,997
942
第 11 次住居表示実施区域(昭和 61 年 9 月 1 日)
町
名
大久保町緑が丘
1町
旧 町 ( 字 ) 名
街区数
面積(㎡)
大久保町山手台 2 丁目 の 一 部
大 久 保 町 西 脇の 一 部
27
27
合
計
人
口
世帯数
105,000
15
5
105,000
15
5
口
世帯数
第 12 次住居表示実施区域(昭和 62 年 7 月 1 日)
町
名
旧 町 ( 字 ) 名
街区数
面積(㎡)
人
大道町 1 丁目 大道町 1 丁 目の一部
18
92,000
560
208
北 王 子 町 大道町 1 丁 目の一部
200
0
0
王 子 1 丁 目 大道町 1 丁 目の一部
2,000
44
15
和 坂 1 丁 目 大道町 1 丁 目の一部
1,000
0
0
魚住町住吉 1 丁目
魚 住 町 中 尾の一部
魚 住 町 西 岡の一部
18
98,000
84
25
魚住町住吉 2 丁目
魚 住 町 中 尾の一部
魚 住 町 西 岡の一部
31
168,000
71
21
67
361,200
759
269
口
世帯数
6町
合
計
第 13 次住居表示実施区域(平成 4 年 11 月 1 日)
町
名
旧 町 ( 字 ) 名
街区数
面積(㎡)
松が丘 1 丁目の一部
大
蔵
谷の一部
5
13,000
339
93
荷
山
町の一部
北朝霧丘 2 丁目 西 朝 霧 丘 の 一 部
大
蔵
谷の一部
13
56,000
946
327
18
69,000
1,285
420
松 が 丘 北 町
2町
小
計
人
町名設定のみ
町
名
松が丘北町の一部
旧 町 ( 字 ) 名
街区数
面積(㎡)
人
口
世帯数
大
蔵
谷の一部
-
54,000
497
162
北朝霧丘 1 丁目 大
蔵
谷の一部
-
83,000
1,106
336
-
137,000
1,603
498
206,000
2,888
918
2町
小
計
3町
合
計
18
第 14 次住居表示実施区域(平成 11 年 12 月 1 日)
町
名
旧 町 ( 字 ) 名
街区数
面積(㎡)
魚住町住吉 4 丁目 魚 住 町 西 岡の一部
16
1町
小
計
人
口
世帯数
140,000
418
155
16
140,000
418
155
街区数
面積(㎡)
口
世帯数
町名設定のみ
町
名
旧 町 ( 字 ) 名
魚住町住吉 3 丁目 魚 住 町 西 岡の一部
1町
小
計
2町
合
計
人
-
114,000
950
352
-
114,000
950
352
254,000
1,368
507
16
第 15 次住居表示実施区域(平成 15 年 2 月 1 日)
町
名
大久保町わかば
1町
旧 町 ( 字 ) 名
街区数
面積(㎡)
大久保町大久保町の一部
大久保町谷八木の一部
大 久 保 町 八 木の一部
24
24
小
計
人
口
世帯数
92,000
735
287
92,000
735
287
第 16 次住居表示実施区域(平成 17 年 11 月 1 日)
町
名
旧 町 ( 字 ) 名
街区数
面積(㎡)
人
口
世帯数
大久保町福田1丁目
大久保町福田の一部
10
38,000
189
73
大久保町福田2丁目
大久保町福田の一部
11
45,000
292
106
大久保町福田3丁目
大久保町福田の一部
11
65,000
853
284
32
148,000
1,334
463
3町
小
計
第 17 次住居表示実施区域(平成 25 年 2 月 16 日)
町
名
旧 町 ( 字 ) 名
街区数
面積(㎡)
人
口
世帯数
朝霧東町1丁目
大
蔵
谷の一部
朝霧町3丁目の一部
松が丘5丁目の一部
13
88,000
654
257
朝霧東町2丁目
大
蔵
谷の一部
朝霧町3丁目の一部
17
96,000
1,213
530
朝霧東町3丁目
大
6
43,000
645
313
36
227,000
2,512
1,100
3町
蔵
小
谷の一部
計