Untitled - 愛媛県立とべ動物園

■目次───────────────────
会長あいさつ・シンボルマーク・・・・・・・
3
ZOO Diary グラフ・・・・・・・・・・・ 4
飼育レポート・・・・・・・・・・・・・・・
6
とべとべCOMIC・・・・・・・・・・・・10
新獣舎紹介・・・・・・・・・・・・・・・・12
どうぶつのいちにち・・・・・・・・・・・・14
動物病院から・・・・・・・・・・・・・・・15
職員紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・16
読者投稿用紙・・・・・・・・・・・・・・・17
どうぶつなぞなぞクイズ・・・・・・・・・・19
────────────────────────
■コツメカワウソ
oriental small-clawed otter
Amblonyx cinerea
インド南部、東南アジアに生息していま
す。世界で一番小さいカワウソです。指先の
爪が小さいことから「コツメカワウソ」の名
前がつけられました。人にとてもよく慣れる
ため、マレーシアではコツメカワウソを漁に
使っています。当園のコツメカワウソは、マ
サ(♀)1頭です。1頭では大きすぎる?!
新獣舎で毎日楽しそうに泳いでいます。生き
餌を捕まえる姿は見ものです。
(写真:三橋英二、文:大下こず恵)
愛媛県立とべ動物園園長
三 橋 英 二
愛媛動物友の会の皆様におかれましては、日頃から
とべ動物園の教育・普及活動事業に対しご協力を賜り
誠に有難うございます。
昨年度は猛暑と厳しい寒さの影響などを受け約 56
万人と目標の 60 万人を下回りました。
今年は3月19日に「ライオン観覧施設」、4月9日
に「新カワウソ舎」がそれぞれリニューアルオープン
し大好評を得ています。
ライオンとガラス越しに対面できる二階建ての観覧
施設は、特に雄ライオンが近づいてくるとその迫力に
小さなお子さんは泣いてしまうほどです。
カワウソ舎は小獣ピットの一部を改修しコツメワウ
ソを飼育する施設として新設しました。道後動物園時
代に昭和 31 年から 44 年まで日本の動物園で唯一ニホ
ンカワウソが飼育された歴史及び自然・科学の追究の象徴として当動物園のシンボルマークに表現されている
ことから是非導入し、県民の皆様にその理念を伝えたいと思いました。生息地の水辺の環境と潜水能力が観察
できるアクリル水槽を獣舎の外に設置しました。
現在は平成 22 年 7 月 8 日生まれのメスのマサちゃんを山口県周南市徳山動物園からBLで導入し、寂しそ
うですが 7 月頃に札幌のサンピアザ水族館からお婿さんを導入する計画ですのでそれまで辛抱してほしいと
思います。
これからも、愛され親しまれるとべ動物園を目指しますので応援お願いいたします。
友の会も清水和真部長、大政宗成副部長を中心に新たなメンバーも加わりスタートを切りましたので、例会
が楽しく盛り上がるよう会員の皆様方の参加とご協力をお願い申し上げます。
職員一丸となって「参加型動物園」作りを充実させるとともに、「自然・環境・人間」をテーマに人と動物
の共生や生命の大切さについて友の会を通じて活動の輪を広げたいと思いますので、尚一層のご支援を賜りま
すようお願い申し上げます。
3 月 11 日に発生した東日本大震災の被害を受けられた皆様に対し謹んで心からお見舞い申し上げるととも
に、一日も早い復旧を心からお祈り申し上げます。
<シンボルマークの説明>
愛媛県は、海と緑の豊かな自然に囲まれた土地で
す。
このようなすばらしい環境に住む我々県民は、愛媛
の自然や文化はもとより、歴史や伝統、産業などの優
れた資産をしっかりと継承し、「共に創ろう 誇れる
愛媛」を基本理念として更に発展させ、次の世代へと
引き渡していくべきだろうと思っています。
動物園は、動物を介し、情操豊かな地方文化の発展
に少しでも貢献できることを願い、愛媛県の地図をマ
ークとしてデザインしました。
ア フ リ カ ゾウ を モ チ ーフ に 使 っ たの は 、 愛 媛県 に
初めての御目見えであり、キリンやライオンと並び、
小 さ な お 子さ ん か ら 大人 の 方 ま でと て も 親 しま れ て
いる人気動物だからです。
このマークが多くの人々に愛され、県民の方々はも
ちろん、県外からも数多くの動物愛好家が集まって動
物と人、人と人の輪が大きく広がる事を願っていま
す。
(デザイン:とべ動物園 椎名 修)
つ い に 、と べ 動 物 園 に も
カワウソが登場です。
いろんな角度からライ
オンを観察できますよ。
みなさん
よろしく!
記念すべき最初のお
客様にはピースのぬ
いぐるみを贈呈!
末っ子砥夢くん。こんなに大き
くなりました。
媛 ち ゃ ん が 、松
山南警察署の
一日署長に任
命されました。
2月5日高校生対象飼育実習 (15名)
・
毎 日「 ウ サ ギ 、モ ル モ ッ ト の ス キ ン シ ッ プ 」
・
毎日「コウモリランチガイド」
・
毎日「オランウォーキングタイム」
・
毎水曜日「水曜ゾウでしょう」
・
毎 水 曜 日「 ヤ ギ の お 世 話 係 に な っ て み よ う 」
・
第 1.3 土 曜 日「 近 く で み る と で っ か い ゾ ウ 」
・
第 2.4 土 曜 日 「 と ら ン チ タ イ ム 」
・
毎火、土曜日「ポニーの乗馬体験」
・
第 1 日 曜 日 「キーパースポットガイド」
・
第 3 日曜日「愛媛動物友の会例会」
・
第 4 日曜日「絵本の読み聞かせ」
2月9日松山市保護観察所社会参加活動
・
第 4 日曜日「サル山クラブ」
3 月 5 ・6 日 社 会 人 対 象 飼 育 実 習 ( 3 名 )
・
毎日曜日「キリンの瞳に大接近」
3 月 5 ・6 日 社 会 人 対 象 飼 育 実 習 ( 6 名 )
・
毎土日曜日、祝日「ヒポヒポランチ」
2月11日オグロワラビー(♀1)
2月18日クロサイ(♂1)
当園では初めての
クー母さん、3度目
繁殖です。順調に
の出産でお母さんに
成育中です。
なることができまし
→
た。
2月14日アカカンガルー(♂1)
→
4月21日ニホンザル(♂1)
4月28日ボンネットモンキー(♀1)
3月
5日ムツオビアルマジロ(♂1)
3月11日マレーグマ(♂1)
ゴウくん。
高知県立のいち動
高知県立のいち動
物公園へお婿入り
物公園からやって
しました。
きました。
『シャイ
ン』です。
3月15日チンパンジー(♂1)
→
→
3月17日トラ(♂1)
3月22日ノマウマ(♀1)
3月24日ムツオビアルマジロ(♀1)
←3兄弟で元気に
育 っ た カ イ く ん 。甲
府市立遊亀公園へ
お婿入りしました。
←『ショウタロ
ウ』と『ハル』
です。南米のガ
イアナからやっ
てきました。
3月22日ノマウマ(♀1)
3月30日ヤブイヌ(♂1♀1)
ナツミさん。
横浜ズーラシアか
今 治 市 に あ る「 の ま う
らやってきました。
ま ハ イ ラ ン ド 」に 帰 っ
『 ネ ム 』と『 ス ズ 』。
ていきました。
→
1日2交代で展示
しています。
→
3月30日コンドル(♂1)
2月
1日マーラ(♂1)
3月28日ボリビアリスザル(♂1)
2月
6日インドホシガメ(♂1)
3月30日チンパンジー(♀1)
2月15日アカカンガルー(♂1)
3月11日アミメニシキヘビ(♂1)
3月12日マレーグマ(♂1)
3月14日マレーガビアル(♀1)
4月29日ボンネットモンキー(♀1)
← サ ン ち ゃ ん ( 2 0 歳 )。
多臓器不全のため亡くなりま
した。
飼育レポート
☆はじめに
ルーを間近で見ることができるのぞき窓を備え
とべ動物園では、平成23年4月末現在でオ
た東屋が設置されました。
ス 10 頭 メ ス 11 頭 の ア カ カ ン ガ ル ー を 飼 育 し て
います。
今 回 の 飼 育 レ ポ ー ト で は 、 平 成 22 年 5 月 18
日 に 母 親 の 袋 か ら 顔 を 出 し た 仔 、ヘ レ ン( メ ス )
の人工哺育を行いましたので、人工哺育と群れ
へミックスするまでの経過について報告します。
☆個体紹介
カンガルー舎
個体名:ヘレン
性別:メス
生 年 月 日 : H 22.5.18
(袋からの顔出し確認日)
今回、人工哺育することになったアカカンガ
ルーのヘレンですが、ヘレンの父親は、福岡市
動 物 園 よ り 来 園 し た コ ペ ル ( 平 成 17 年 5 月 生
ま れ )、 母 親 は 当 園 生 ま れ の カ ン ト で す ( 平 成
18 年 2 月 生 ま れ )。 こ の 母 親 の カ ン ト は 、 平 成
21 年 4 月 に 初 め て の 仔 を 出 産 し て お り 、自 然 哺
育で子育てに成功している個体でした。
図-1
カンガルー舎平面図
☆人工哺育を行うに至った経緯
では、今回、どうして人工哺育を行うことに
☆飼育環境
当園のアカカンガルーの飼育施設は、オース
トラリアストリート内にあり、円形のメインパ
ドックとサブパドック、獣舎内を2分割出来る
寝 室 1 室 と 予 備 室 2 室 で 構 成 さ れ て い ま す 。ま
た、今年の3月には県産木材を活用してカンガ
なったか説明します。
平 成 22 年 5 月 18 日 、初 め て 母 親 の カ ン ト の
腹部の袋からヘレンが顔を出すのが確認され、
そ の 後 、 体 長 約 15 ㎝ 位 に 育 ち 、 若 干 の 体 毛 が
生えているのも確認でき、順調に子育が行われ
ていました。
しかしながら、6 月 9 日早朝に、室内にヘレ
ン が 落 下 し て い る の が 確 認 さ れ ま し た 。そ の 時 、
ヘレンは、床に倒れたままになっていて、とて
も自力で母親の袋へ入る事が出来るような状態
ではなかったので、母親のカントの袋へと人為
的に戻しました。さらに、その後も落ちるので
はないかと注意をしていたところ、やはりその
日のうちに2度も落下しました。おそらくカン
トの袋のたるみが原因だと考えられたため、2
3)保 温
回目の落下の際には、カントの袋の出口付近を
また、人工哺育開始の初日は落下により体温
縫合し、たるみを少し塞ぎました。しかし2日
が 若 干 低 下 し て い た た め 、150ml の ペ ッ ト ボ ト
後 の 11 日 と 12 日 に も 1 回 ず つ の 落 下 が 起 こ っ
ルにお湯を入れて布で巻きリュックに入れ、お
たので、再度カントの袋のたるみの縫合を試み
湯 は 3 時 間 お き に 入 れ 替 え 、リ ュ ッ ク サ ッ ク の
ま し た が 、 そ の 2 日 後 の 14 日 に は 落 下 し て し
中を十分保温して体力回復を図りました。
まいました。
この時点でヘレン自身の筋力がまだ無いので
翌日からは、体力も回復し、気候も良いこと
から、特に保温は行いませんでした。
自力で袋へ戻ることは不可能な状況であること
と、袋の縫合等母親への負担も考慮して、人工
哺育に切り替える決断をしました。
☆人工哺育
1) 人 工 哺 育 開 始 時 の 状 態
まず、人工哺育を開始した時のヘレンの状態
で す が 、体 長 は 約 20 ㎝ 、体 重 1.75 ㎏ で 、ほ ぼ
標準的な発育をしていました。
4)授 乳
今回の人工哺育にはカンガルー専用の調整乳
その時の健康状態は、自力で跳びはねて移動
( BIOLAC 社 製:カ ン ガ ル ー 専 用 調 整 乳 )を 使
することはまだ出来ない状態で、さらに落下の
用しました。この調整乳は基本的には倍量のお
際に地面に頭をぶつけており、角膜に傷を負っ
湯で溶かして使用しました。
ていました。このため右眼は重度の角膜潰瘍、
左眼は軽度の角膜潰瘍を患っていました。
哺乳する際は、ヘレンの口が小さいので、哺
乳 瓶 の 代 わ り に 10ml の デ ィ ス ポ ー サ ブ ル 注 射
器にカテーテル用のチューブを短く切り装着し
2) 哺 育 器 と し て リ ュ ッ ク サ ッ ク を 使 用
アカカンガルーなどの有袋類の人工哺育を行
う際には、有袋類の特徴である母親の袋によく
似た形状の哺育器が必要なため、今回は写真の
よ う な リ ュ ッ ク サ ッ ク ( 底 面 が 25 ㎝ ×16 ㎝ で
高 さ が 28 ㎝ ) を 使 用 す る こ と に し ま し た 。
人工哺育の間は四六時中、どこへ行くのも母
親の代わりにこのリュックサックにヘレンを入
れて常に持ち歩きました。
たものを用いました。
人工哺育の初日は、ミルクをあまり飲まない
ヘレンの両眼は、落下して地面に顔をぶつけ
ため、一応、3 時間おきに哺乳を試みることか
た際に角膜に傷を負い、ほとんど見えていない
ら始めました。
状 態 で あ っ た た め 、6 月 18 日 か ら は 、1 日 2 回
翌日からはミルクを飲むようになったので、
の抗生剤(オフロキサシン)点眼液と1日5回
1 日 5 回 、 1 回 に 20ml を 目 安 に 与 え る よ う に
の角膜再生治療のためグルタチオン点眼液によ
しました。
る治療を行いました。その後、7 月 5 日頃から
は、比較的程度の軽かった左眼は角膜潰瘍が治
りはじめ、少しずつ見えるようになってきまし
た。しかし、右眼に関しては、あまり改善され
ないまま現在も角膜が白濁しており、ほとんど
見えていない状態です。
②外傷
6 月 26 日 に は 、ヘ レ ン 自 身 が 自 分 の 尾 の 先 端
部を咬み、負傷していたため、その日から患部
に 1 日 2 回 の A P 水 に よ る 洗 浄 と 抗 生 剤( オ フ
ロキサシン)軟膏の塗布及び咬むのを防ぐため
5) 下 痢 対 策
人工哺育で一番注意が必要なのは、下痢を起
に テ ー ピ ン グ を 行 い ま し た 。 治 療 は 、 7 月 21
日まで行い、傷は完治しました。
こさないことです。以前、当園でカンガルーの
人工哺育を行った際に犬用の調整乳(エスビー
☆離乳
ラック)を使ったところ、下痢がかなり頻繁に
カンガルーの離乳は顔を出してから通常2ヶ
発生したことから、今回は、若干高価ではあり
月ぐらいから可能とされていますが、今回、ヘ
ましたが、下痢を防ぐためにもカンガルー専用
レ ン は 下 痢 も あ っ た こ と か ら 、若 干 遅 め の 8 月
の調整乳を使用することにしました。
9 日 ( 約 2.5 ヶ 月 ) か ら 離 乳 を 開 始 し ま し た 。
人工哺育を開始した直後、便は黒っぽかった
のですが、徐々に緑っぽく変化し、2日後の 6
最初に離乳食として、すりおろしたリンゴを
与えましたが、全然食べませんでした。
月 16 日 に は 軽 い 下 痢 に 変 わ り ま し た 。そ の 後 、
次に、リンゴを5㎜大に角切りして与えたと
ミルクの濃度を薄めに調整したところ、便がゼ
ころ、少しずつ食べ始めました。さらにサツマ
ラチン状になるくらいまで回復しました。そし
イモ・ニンジンについても5㎜大に角切りにし
て 6 月 21 日 に は 便 は ま だ 柔 ら か め で す が 、 便
て給与したところ食べたため、その後はミルク
の 色 は 黄 色 に な り 、落 ち 着 き ま し た 。と こ ろ が 、
と併用してリンゴ・サツマイモ・ニンジンを与
7 月 6 日には、落ち着いていた下痢が再度悪化
えました。
したため、その後、1 日 5 回のミルクに整腸剤
離 乳 食 を 与 え 始 め て か ら 4 日 後 の 8 月 12 日
(ビフィズス菌+ラクツロース+キチン+キト
には、便もカンガルー特有のコロコロの形をし
サンの入った生菌剤)を混ぜて投与した結果、
た良好な便に変わりました。
8 月 8 日頃には落ち着きました。
ミルクの量については、十分に離乳食を食べ
ていることが確認でき、1回あたりに哺乳量も
6) 人 工 哺 育 中 の 治 療 等
減 っ て き た こ と か ら 、8 月 23 日 に は 思 い 切 っ て 、
①角膜潰瘍の治療
これまで行ってきた 1 日 5 回の哺乳から 1 日 1
回にし、離乳食中心に変えました。
その後、順調に離乳食を食べる量も増えてき
に下痢との戦いの日々だったことが思い出され
ます。
た の で 、 10 月 22 日 に は 完 全 離 乳 す る こ と に し
ました。
2)ヘレン自身の生命力の強さ
“これでなんとか、人工哺育も終了です!”
今回、ヘレンと名付けたのも、ヘレンケラー
のように、強くたくましく生きて欲しいとの望
☆群れとのミックス
いよいよ、人工哺乳も終わり、後は群れに戻
すだけです。
みからでしたが、無事に人工哺育が成功したの
も、母親からの落下や右眼の失明など、度重な
るトラブルを乗り越えてきたヘレン自身の持っ
ま ず 、離 乳 後 2 ヶ 月 間 は 、ヘ レ ン を サ ブ パ ド
ックに放飼し、柵越しにメインの群れとお見合
て生まれた強い生命力があったからではないか
と痛感しています。
いさせました。
ヘレンは目が悪いことから少し不安はありま
したが、2ヶ月間のお見合いを経て同居させた
3)これから・・・
最も心配なのはヘレンの左眼の角膜潰瘍です。
ところ、群れからは少し離れた場所で佇む時間
ただでさえ片方しか見えないヘレンは、とても
が多く見られましたが、特に問題となるような
神経質で常にキョロキョロしています。
ことはなく、無事に群れとの同居に成功しまし
た。
このため、フェンスなどに激突しないよう工
夫した飼育管理が必要だと考えています。
現 在 も 、今 年 の 3 月 頃 か ら 再 び 悪 化 し た 左 眼
の 治 療 を 行 い つ つ 、群 れ 内 で 生 活 を し て い ま す 。
表-1人工哺育の経過状況
年
月
日
H 22 年 5 月 22 日
哺 育 過 程
顔出し確認
6月 9日
落下を確認
6 月 14 日
人工哺育開始
8月 9日
離乳開始
10 月 22 日
離乳終了
10 月 23 日
サ ブ パドックお 見 合 い 開 始
12 月 23 日
群れでの飼育開始
☆おわりに
1)今回の人工哺育で一番苦労したこと
今回のヘレンの人工哺育を振り返ってみると、
一番苦労したことは、やはりミルクの濃度と哺
乳量でした。カンガルー専用調整乳に記載され
ている体重から適切と思われる量を調整してい
ま し た が 、実 際 は 下 痢 を し て し ま い 、そ の 都 度 、
ヘレンの便などの状態を観察し、試行錯誤しな
がらベストの濃度を探ることが必要でした。常
幸い私(人)に慣れている事も有り治療もや
りやすいため、ヘレンの状態を常に観察し、治
療などに全力を尽くしたいと考えています。
今後も群れの中で落ち着いた生活をし、無事
に繁殖できることを期待したいと思います。
様々なトラブルを乗り越え、人工哺育によっ
て育ったヘレンを是非見て頂き、今後も引き続
き応援して下さい。
群れの中では少し浮いてい
るけど、是非会いに来てね!
マ サ は 2009 年 7 月 9 日 に 徳 山 動 物 園 で 生 ま れ た 女 の 子 で す 。
離 れ 離 れ と な っ て し ま い ま し た が 、「 フ ク 」・「 ヤ マ 」・「 ハ ル 」 と い う 兄 弟 が い た そ う で す 。
ん?三番目に「マサ」をいれると・・・
カワウソ担当キーパーによると、臆病なためかよくお腹を見せて寝るそうです。ただ、ラッコ
のように水に浮かんでるのは見たことないとか!?保護棟担当キーパーは非常に貴重な光景を
見たようですね。
草 食 動 物 と ラ イ オ ン が 同 居 し て い る よ う に 見 え る‘ パ ノ ラ マ 展 示 ’に 加 え て 、強 化 ガ ラ ス 越 し に 、
ライオンを上下左右すぐ近くに見ることができ迫力満点!!
オ ー プ ン の 3 月 1 9 日 は 、多 く
のお客様でにぎわいました!
ライオンもみんなをじっくり
と覗く!
目の前にライオンがやって
くるよ!
ライオンに気づかれないよう
にこっそり見よう!
新しいライオン
舎にぜひ来て
ね!!
新 し く オ ー プ ン し た 「 カ ワ ウ ソ 舎 」。 コ ツ メ カ ワ ウ ソ の ‘ マ サ ち ゃ ん ’ 参 上 !
が泳ぎ・走り・お食事もします!
遊び好きの彼女
時には熟睡のマサちゃんも見ることができるよ!
4月9日は大混雑!
カ ワ ウ ソ 舎 の オ ー プ ン を 記 念 し て 、カ
ワウソのマスコットが配られたよ!
円 形 ア ク リ ル プ ー ル で は 、マ サ ち ゃ ん
が大サービス!
お尻もお腹もまる見え状態です~!
優雅に泳ぐ私
の姿を見に来
てね!!
とべ動物園に来たころは、とても恥ず
かしがり屋で心配されたマサちゃん。
今では動物園生活を満喫!!
「 ど う ぶ つ の い ち に ち 」で は 誰 も が 気 に な る ? ! 動 物 園 の 動 物 た ち 一 日 の 生 活 を 解 説 付 き 写 真
で ご 紹 介 し て い ま す 。と べ 動 物 園 の 動 物 た ち の 一 日 を 把 握 で き れ ば 、そ れ ぞ れ の 見 た い 行 動 を
見逃さず時間を有効に使えますね!
第 5 回目の今回は、日々のイベントに大活躍中の『ロバ・ポニー・ヤギ・ヒツジ』の一日に
迫ります!
朝は寝室からパドックへ移動
します。
さあ、朝ごはんです!
僕たちのお部屋
をキーパーさん
が掃除してくれ
るんだ!感謝
今日もたく
さん食べる
ぞい!
日中はイベントに大忙し!週 3 日は働きますよ。
ま た 、午 前 中 寝 室 に い た 子 と パ ド ッ ク の 移 動 を し た
り、怪我や病気の治療もします。
な~一度で
いいからデ
ートしてく
れよ~
イテテ
足を痛めてまし
て、獣医さんに
治療してもらっ
てますの。
ロ バ の シ ョ ウ
(♂)の恋はい
つも叶わないの
でした…。悲痛
な雄叫びが聞こ
える
あっしは角
をやっちま
いました…。
暑い夏も
これで快
適だ~
どんなイベント?
①
ごはんをセットし
た寝室に入ります。
さ!帰りま
すか。いそ
いそ…
②
ポ ニ ー の 乗 馬 ・ ・ ・ 火 曜 ・ 土 曜 の 13
時半から
ポニーの背中に乗ってふれあい広場内
をお散歩!
ヤギのお世話係になってみよう・・・
水 曜 13 時 半 か ら
食べたい!
ち ょ う だ
い!
よいしょ!
ただいま~
ごはん♪
これからもボ
クたちを可愛
がってね!
傷病鳥獣の保護について
動物園にはたくさんの保護された野生動物が
やって来ます。毎年のことですが、野鳥の繁殖
シーズンである 4 月から 7 月にかけて特に多い
分で狩りをする必要があります。このため、野
生に帰るための飛ぶ練習や餌を捕る訓練が必要
になります。
(保護されたチョウゲンボウの訓練)
のが野鳥のヒナです。
今回は、ヒナを助けるための動物病院の取り
組みと皆さんへのお願いについてお話します。
○いい日旅立ち!?
毎年、動物病院に多くのツバメなどのヒナが
保護されてきます。ヒナが病院に来ると、栄養
たっぷりのミルワームや練り餌・果物などを与
えますが、順調に餌を食べてくれれば、多くの
ヒナは成長してくれます。そして成長したヒナ
は、天気の良い日を選んで放鳥しています。こ
の時がいちばんうれしい瞬間ではありますが、
実は「いい日旅立ち!?」になっているのか、
とても不安な時でもあります。と言うのも、自
然界では巣立ち後に親鳥と過ごすわずかな期間
(1週間から1ヶ月)に「何が食べ物で、何が
危 険 か 」な ど を 学 習 し て ひ と り 立 ち し て い ま す 。
病院ではさすがにヒナの親にはなれないので、
放鳥はしたものの、実際は自然の中で生きてい
けるのか心配だからです。
(旅立ち間近のヒヨドリ)
○出会いと別れ!?
保護されて病院にくるヒナの多くは巣立ち直
後の「巣立ちビナ」です。この「巣立ちビナ」
を拾うこと(ヒトとの出会い)は、実はヒナと
親鳥との別れ、つまり「出会いと別れ!?」に
なる場合がほとんどなのです。と言うのは、巣
立ちビナとの出会いは、ヒナが地面にいるのを
見つけることが多いと思いますが、野生のヒナ
は巣立ち直後、自由に飛ぶことができずに地面
の上をちょこちょこ歩きながら飛ぶ練習をして
います。親鳥は決してヒナを見捨てているので
はなく、その間も餌を運んでいるのです。しか
し 、人 が 近 く に い る と 警 戒 し て 近 づ け な い た め 、
親が見捨てたと勘違いされます。
また、ノウサギなども同じです。子は授乳の
とき以外は安全な場所に隠れ、親子別々に行動
しているのが普通なので、子だけを見つけたと
しても、捨てられているのではありません。
○ここで病院からのお願いです!
そんなヒナや赤ちゃん動物を見つけた時は、
ケガをしていない限り、親子を引き離さないで
○旅立ちの準備!
また、ヒナやケガをした猛禽類も病院に運ば
れてきますが、こういった猛禽類は、病院にい
る時はなんにもしなくても毎日、たっぷりの餌
にありつくことができますが、自然界では、自
そっと見守ってください。もし、猫やカラスな
どが心配な場合は、近くの茂みの中に置いてく
ださい。きっと親鳥はヒナの声で気づいてくれ
ます。
「 出 会 い が 実 は 悲 し い 別 れ 」に な ら な い よ
うにお願いしますね!
平 成 23 年 度 が ス タ ー ト 。 今 年 度 は 事 務 方 、
とべ動物園での担当は。
技術方にそれぞれ新しいスタッフが加わりま
事務の統括、人事関係事務、理事会に関する
し た 。今 回 は 事 務 所 の 要 で あ る 新 事 務 長 を ご 紹
ことなどです。正直まだ手探り状態ですが、一
介します。
つ一つ勉強していきたいと思います。
趣味を教えてください。
職種、氏名を教えてください。
事 務 長 。徳 本 達 夫( と く も と た つ お )で す 。
履歴書に書くのは読書ですが、実はあまり読
んでいません。また徒歩や自転車で町を散策す
るのが好きなんです。自動車で通過するだけで
はわからなかったことが色々と発見できるもの
です。
とべ動物園の中で一番興味のある動物とその理
由を。またちょっと苦手な動物は。
や は り 「ピ ー ス 」で す ね 。 こ れ は 私 の 勝 手 な 想
像ですが、なんとなく哀愁を感じる表情をして
いるからです。苦手な動物はヘビです。実は家
の庭にもいるんです。
出身地並びに出身地でのエピソードなどをは。
松山市竹原の出身です。子どもの頃周囲は田
園地帯で、湧くようにいたドジョウやフナを追
「座右の銘」を教えてください。
「やってする後悔よりも、やらなくてする後
悔 の 方 が 大 き い 。」 で す 。
いかけていました。今はマンションや借家が立
ち並び、昔の面影は全くありません。時代の流
れとはいえ少しさびしいですね。
学生時代に研究、熱中していたことは。
一応、法律の勉強をしていました。当時は学
生紛争の真っ只中で休講が多く、場末の安い映
画館によく通いました。
愛媛県に奉職後のキャリアを教えてください。
キャリアの三分の一は税金関係です。そのほ
か福祉、林業、給与制度、監査、労使紛争、行
政改革、消費者保護などに携わりました。最後
一 見 、 「お 堅 い 」 印 象 を 受 け る 新 事 務 長 で す
は職業訓練、特に障害者の就労支援に力を入れ
が 、実 は お 話 好 き と の 情 報 も … 。こ れ ま で の 経
ました。
験 を 生 か し 、と べ 動 物 園 で も そ の 手 腕 を 遺 憾 な
動物園に転勤と決まった時、最初の感想は。
く発揮されることでしょう。
「自転車通勤が可能か?」でしたが、すぐに
断 念 し ま し た (笑 )。 自 転 車 で 通 勤 す る に は 、 最
後の坂が鬼門ですね。
住
〒
所
TEL
氏
フリガナ
名
職
業
会員番号
○○○○○○
☆問題
動物たちがそれぞれ花畑を作りました。
その中で珍しいスミレの花しか植えない
動物がいます。
さ~て、この動物な~んだ?
答え
○○○○○○
前回の問題
タンス・ソファー・テーブルなどが大好きな
鳥がいます。
さてこの鳥な~んだ?
ヒントは1、ニューカレドニアに棲んでいます。
Vol.22-4
クイズ正解
★会員番号 22
岡 美奈子さん
吉田ひろ子さん
★会員番号 49
森
幸子さん
★会員番号 50
★会員番号 019-1 新谷 昌代さん
★会員番号 019-2 新谷 幸基さん
★会員番号 019-3 新谷 胡桃さん
★会員番号 019-4 新谷 悠さん
正解の方々にはオリジナルお守りを
お送りします。次回もじっくり考えて
ね。
タンス・ソファー・テーブル→家具
家具
→
カグ
→
カグー
応
募
要
領
読者投稿用紙のクイズ解答欄に答えを
答えは:カグー
でした。
記入して郵送するか、メールでお便り
下さい。締め切りは7月31日です。
開園案内
■開園時間
■休 園 日
-
AM9:00~PM5:00
入園午後 4:30 まで
- 毎週月曜日
(祝日の場合は、その翌日)
年末年始
(12 月 29 日~翌年1月1日)
■入 園 料
- 大人(18歳以上)450円
小人(6~17歳)100円
(30 名以上の団体 2 割引)
■ホームページ — http://www.tobezoo.com/
■メールアドレス - [email protected]
とべZOO
Vol-23 No.1号
平成23年発行
定価 200 円(消費税含)
編集・発行人/公益財団法人愛媛県動物園協会
〒791-2191
愛媛県伊予郡砥部町上原町 240
印
刷/(財)愛媛県動物園協会
編 集 委 員 長 /三橋 英二
編 集 委 員 /前田 洋一・田村 千明・宮越 聡
井上 依里子・田村 昌吾・兵頭 佳夫・手島 有平
森貞 恭治・大下こず恵
動物取扱業に関する表示
申請者の氏名:公益財団法人
愛媛県動物園協会
事業所の名前:愛媛県立とべ動物園
事業所の住所:愛媛県伊予郡砥部町上原町240
動物取扱業の種別:展示
登録番号:動愛第441号
登録の有効期間の末日:平成24年5月30日
登録年月日:平成19年5月31日
動物取扱責任者の氏名:田村 千明