A B 下白銀町 RI RE D ● 養生幼稚園 旧東奥義塾 (松蔭室)● 外人教師館 HIROSAKI 弘前税務署 ● 天満宮 郷土料理 しまや 21 みかみ動物病院 大阪屋 ● ホテル 旅館 病院 学校 郵便局 金融機関・ATM 産直所 トイレ 交番・駐在所 景勝地 駐車場 大型小売店 稲荷神社 城東北1 松ヶ枝3 和徳小 末広2 東小 富田町 南富田町 52 ぴょん吉 にく仙人 弘前学院 外人宣教師館 文京小 弘前学院大前 第三中 60 酔い処 しゅう 岩ノ下 道 八幡舘 動車 中野1 豊原1 城南1 城南2 中野2 愛成会病院 127 豊原2 ● 古堂 D 消防枡形分署 三岳公園 中野3 C 柴田女子高 E F 弘前観光にとっても便利! 100円バス ●JR弘前駅〜弘前公園周辺へ 土手町循環100円バス(10分毎) 10:00〜17:00 (12〜3月) 10:00〜18:00 (4〜11月) ●JR弘前駅〜城東方面へ 城東循環バス 和徳回り・大町回り ●JR弘前駅〜津軽藩ねぷた村〜 りんご公園へ ためのぶ号 ※200円区間があります。 12〜3月は運休 ■1日券/ 100円バス・ためのぶ 号が1日乗り放題:大人500円・ 中学生300円・小学生200円 ■問/詳しくはHP konanbus.com/ G 9 大清水 ハローワーク弘前 ● 大鰐弘前IC 線 B 石川中 道大鰐 樹木5 TSUTAYA 弘南鉄 第四中 本線 樹木4 大仏公園 奥羽 自由ヶ丘4 ツルハドラッグ 菊池外科 第三大成小 弘前学院大 13 ● JR 弘前シードル工房 kimori 126 樹木1 樹木3 49 りんご公園 石川小 41 春仕内 樹木2 12月〜3月:運休 石田 留岡 28 ためのぶ号 A 新寺町 石臼挽き自家製粉 彦庵 常盤坂1 清水富田 7 自家製麺の店 マルヨ食堂 31 大仏 ■協力/弘前商工会議所・ (公社)弘前観光コンベンション協会 弘前料理飲食業組合 茂森新町2 07 国立弘前病院 富野町 工場見学なし すべての物語はおいしい りんご作りから。 夢であった、おいしいシ ードル作りをするために 昨年秋に工房を立ち上げ ました。原料となるりん ごは自社農園で採れた完 熟りんごを使っており、 二つの醸造タンクでシー ドルとジュースを造って います。りんご作りから 醸造まで一年がかりで丹精込めて作ったシードルです。華やか な泡立ちと共に沸き立つフルーティな香りが特徴です。上品な りんごの甘さが楽しめる甘口タイプと、りんご特有の上品な酸 味とほのかな苦味が楽しめる辛口タイプがあります。 弘前シードル工房 kimori 松森町 大富町 弘前大学 めん房 たけや 58 道の駅ひろさき サンフェスタいしかわ 朝陽小 茂森新町1 15 カフェテラス ケララ 弘前病院附属 看護学校 130 東北 自 茂森新町3 出雲大社 弘前分院 南大町2 文京町 Map Ⅴ 多田 工房 石川 常盤坂4 MapⅤへ↓ 観音山普門院 28 10 西茂森2 ● 旧弘前偕行社 8 長勝寺 津軽家霊廟 栄螺堂 ● 佐藤長 Uマート 旧官立弘前高等学校 外人教師館 ↑MapⅡへ MapⅠへ↑ 禅林街 ツルハドラッグ 102 泉田 9 常盤坂2 弘前寺 当時の「アサヒシードル」のしおり 西茂森1 ● パチンコキング 66 レストラン セーブル おさり煎餅店 線 仏舎利塔 ● 高田1 サンワドー 外崎4 茂森町 茜町2 外崎3 外崎2 外崎1 城東循環100円バス (大町経由) 斎場 ● 常盤坂3 ■発行/りんご王国推進会議 ビジネスH鶴林 ↓MapⅢへ Map Ⅳ ■お問い合わせ/弘前市立観光館 TEL.0172-37-5501 ケーズデンキ 城東2 ● 弘前厚生学院 道大鰐 大町1 富士見町 ジャルダン洋菓子店 西ヶ丘町 右/朝日シードル(株)から発売され たシードル「アサヒシードル」 表町 ヒロロ 城東1 H ナクアシティ 弘前 きそば 一力 19 ● スーパーフリークス 一休寿司 楮町 41 津軽三味線ライブあいや 弘南鉄 8 上/朝日シードル(株)弘前工場の看 板(ニッカウヰスキー弘前工場所有) 08 弘南 弘前駅 駅前町 ● 上土手スクエア 大町2 御幸町 127 弘高下 27 サラマンジェ ドゥ シェ・モア 55 フランス料理 シェ・アンジュ 神整形外科 大成小 品川町 報恩寺 寒沢町 高田2 JR弘前駅 紙漉町 田園3 大町1 ● 高田3 TSUTAYA 弘前市立病院 弘前東栄H 文化幼稚園 弘前高 工場見学なし ニッカシードルは、ニッ カ工場の中でも唯一弘前 工場で製造されているリ ンゴ100%のスパークリ ングワイン。弘前工場は 1960年に操業を開始し、 それまでの地元のシード ル事業を引き継ぎました。 ニッカでは、フランスの シードルを参考に、日本 人の味覚に合うシードル を開発。伝統を守りながらも、みずみずしいリンゴの味と香りを 楽しめるよう、少しずつ改良されてきました。 タムラファーム 杉見糸店 ● ● らーめん くまちゃん 消防署東署 ● (上)土手町 鳴海病院 大町3 63 末広3 中央病院 H ナクアシティ 弘前 日専連 駅前町 ニッカウヰスキー ヒロロ 袋宮寺 ツルハドラッグ 東中 ● 7 ニトリ 弘前メディカル センター ↑MapⅠ へ スーパー H弘前 最勝院 総合学習センター Hルートイン弘前城東 7 銅屋町 大町1 ビジネス 旅館晃荘 ● 神整形外科 上土手スクエア ● みどり保育園 桜林町 城東中央4 城東中央2 弘前市観光案内所 城東中央1 ←MapⅠへ 城東中央3 7 駅前1 稲田2 城東中央5 松ヶ枝1 ←MapⅠへ 城東北3 城東循環100円バス (大町経由) 日比谷センター MapⅢへ↓ ↓MapⅢへ 鏡ヶ丘記念館 ● 長四郎 公園 128 城東 公園 津軽居酒屋 わいわい 味ろまん 雪月花 杉見糸店 ● 大成小 田園2 稲田1 末広1 29 酒房 徳大寺 6 松ヶ枝2 城東北4 東和徳町 城東北2 ビジネスホテル新宿 表町 40 大町3 (上)土手町 富田1 127 田園4 城東循環100円バス (和徳経由) 02 駅レンタカー 44 BAR N40 ● ガスト ● 弘前市立病院 かつ亭 Map Ⅲ 田園1 松ヶ枝4 弘果弘前 中央青果 さくら野百貨店 ヒロロ 260 お酒は20歳になってから。飲酒運転は法律で禁止されています。 H ナクアシティ 弘前 ● 駅前町 ニッポンレンタカー 総合家具館かさい 南川端町 高崎1 ブロッサムH 日専連 品川町 御菓司双味庵 御膳水 末広4 法立寺 33 ステージ 山・野・草 ● ● いなみや菓子店 ● ● 成田専蔵珈琲店 ● 専修寺 ● ● 富田の清水 駅前Hニューレスト ● 弘前・青森のシードル バス発着所 美味処 松ノ木 51 えきどてプロムナード (遊歩道) ● Bar du Man 三笠屋餅店 弘前東栄H 鳴海病院 富田稲荷神社 弘前高 虹のマート 住吉神社 てうちそば 一閑人 42 文化幼稚園 ● 50 BE-SIDE 弘前市観光 案内所 Hルートイン バス ターミナル 表町 最勝院 スーパー H弘前 吉野町 八坂神社 袋宮寺 ● 赤湯 とり蔵 01 弘前中央 病院 鏡ヶ丘記念館 圓明寺 浄徳寺 本迹院 受源院 西光寺 天徳寺 坂 加藤 松ヶ枝5 アジアンエスニック 居酒屋 弦や 木の実保育園 6 昭和28(1953)年、果実加工界の視察で欧米を訪問した、弘前の 酒造メ−カー社長・吉井 勇(よしい いさむ)氏が、りんごの発泡 酒シードルに着目、帰国後の翌29年6月に朝日麦酒株式会社(現 アサヒビール) と連携し、 「朝日シードル株式会社」 を設立。昭和 31年より販売を開始。これが日本における 「シードル」 の始まり である。 近年、弘前市出身の現代美術作家・奈良美智氏が展覧会を開き、 多くの観覧者で賑わった「吉井酒造煉瓦倉庫(弘前市吉野町)」が、 その発祥の地である。 その後、りんご加工に造詣のあるニッカウヰスキー株式会社へ 事業が受けつがれ、今日に至っている。 そして平成26年4月、 弘前市はハウスワインシードル特区に認定 され、 りんご生産者たちの新たなシードル造りの挑戦が始まった。 Map Ⅱ ● 満行院 遍照寺 城東循環100円バス(和徳経由) 俵元1 28 新寺町 城東循環100円バス(大町経由) 土手町循環100円バス 五重塔 北新寺町 ガソリンスタンド ためのぶ号 ● 日暮橋 東横イン 弘前駅前 イトーヨーカドー おばとみ 11 黒滝書店 ● 日産レンタカー 5 観光情報 ● 4 寺院 AtoZメモリアルドッグ 吉井酒造 弘南弘前駅 神社 ● 津軽の宿弘前屋 ● ひろやど倶楽部 ノエル 吉井酒造 煉瓦倉庫 住吉町 洋風建築 ひろだい 保育園 弘南鉄道大鰐線 5 伝統建築 ● 弘前国際H 南川端町 南塘町 朝陽小 イタリアントマト ア 東北女子短大 JR弘前駅 ● 銅屋町 ↓Map Ⅳへ 弘前大学(医学部) 弘前こぎん研究所 28 サンパレス秋田屋 駅前2 ジークフリート ア ︵中︶土手町 4 相良町 弘前プリンスH プリンスさくら亭 ● Map Ⅱへ→ 茂森町 弘前大学医学部 附属病院 多田工房(三味線) る・ぐらん 坂本町 36 スキップハート ● 原子整形外科 54 創作郷土料理の店 菊冨士本店 南瓦ヶ町 ルネスアベニュー 弘前中央食品市場 ● バー ドラジェ 38 ・ タイムスリップ酒場 本町坂 炭火亭 禅 35 甘栄堂 3 ● ● 弘前典礼会館 ● ● 開雲堂 7 十八番 小山 ● 中瓦ヶ町 ブーランジェリー 一戸時計店 ● 23 Bar RIZE 串の坊 東北コンピュータ 中土手魚菜 ● カフェ ア イシタ ・リベロ ア 古書店 専門学校 北川端町 kawabata bar 1・23 センター 56 本町坂 とりっこ 上瓦ヶ町 ●スペース・デネガ 弘南鉄道 59 焼肉・冷麺 中道 本町店 04 居酒屋 魚々家 中央弘前駅 ● 平山萬年堂 06 居酒屋 わらじ屋 22 昇天教会 桶屋町 大王寺 駅前3 代官町 紀伊国屋書店 海 凪 09 辻坂 まちなか情報センター ブルーエイト ● ブックス弘前 3 ● 矢川写真館 ● 牛たんダイニング ふく助 カフェ セルクル 14 弘前パークH 57 麺処郷土料理 わらび 吉野町 山道町 緑地公園 ● 天賞堂 13 家庭の料理 保志乃 すずめのお宿 32 洋菓子工房 ● ● 弘前大学 (医学部保健学科) 土手町循環100円バス 田沢食堂 ル・ブルジョン ア 蓬莱広場 48 姫non ● 北瓦ヶ町 ● リオ・グランデ 64 Galcom de Bar ● BAR BLOCKHOUSE 12月〜3月:運休 ● ● ● フランス食堂 シェモア 6 名曲&珈琲ひまわり 弘前郵便局 西川岸町 16 cafe vege taian 季節料理 川﨑 18 65 ドーミーイン弘前 本町 在府町 シードルの歴史 NTT レストラン 67 ポルトブラン Bar ALBA小堀旅館 ● ● ● ● 佐藤内科 ためのぶ号 ● 旅館江戸川 SPORTS BAR 7NANA 新鍛冶町 玉田酒造店 ● ● 緑町 田代町 中三弘前店 46 Bar 侍庵 24 小料理 志乃家 住友生命 ● Hハイパーヒルズ弘前 ビジネスH庄苑 25 ・ど・すりじぇ 旬粋楽じゅん ● ● 保村刃物製作所 ● 山下町 土手町 34 (下) ぶりーず ● サイアンパティオ 鍛冶町 よしじん 62 酒肴処 西海岸 26 城東循環100円バス (和徳経由) ● 土手町コミュニティーパーク 43 ● Food&Bar 黒い月 47 レストラン 佐和家 かだれ横丁 チェンバロ (喫茶) degusta 松ヶ枝1 3 ● 弘前ユース ホステル 覚仙町 元大工町 東北電力 消防署 ● 森町 弘前シードルマップ ● 南柳町 61 洋食 KAMIYA 徒町 駅前1 弘前市 ● 水道部 3 CIDRE MAP 弘前市立 弘前図書館 オステリアエノテカ ダ・サスィーノ 塩分町 親方町 弘前プラザH 全労済 王さま ● 元長町 弘前市立 郷土文学館 アルポルト 03 炭火ダイニング としぞう ● 山車展示館 青森地方裁判所 ● 青森銀行記念館 カフェジーバ 松ヶ枝2 大臣 旧弘前 市立図書館 上白銀町 弘前市役所 ● 新町坂 ● ● MapⅡへ→ 和徳小 中華料理・ラーメン 茶飯次 39 ● 弘前(ヒロサキ)はりんご王国! 秋にはりんごの実りに感謝し、繁栄を国民みんなでお祝いしま す。歌や踊り、おいしい食べもの、手づくり品、アートなどなど、 まちなかがワイワイにぎやかにりんご色に染まります。 「りんご王国」の王さまはみんなから愛される元気なこども。王 さまのお仕事はりんごを食べて、みんなをしあわせにすること です。 2 青森地方検察庁 05 居酒屋 やまさん S.K.K.情報 ビジネス専門学校 百石町展示館 市民中央広場 ● 田中屋画廊 ● 陸奥新報社 ● 笹森記念体育館 北柳町 JR奥羽本線 東奥日報社 ワイン食堂 川越黄金焼店 ●● 45 Bar Grandpa 弘前グランドH ● ● ● ● 百石町 肉のおやま ● 東北労働金庫 http://www.ringo-kingdom.com/ 植田町 2 ● コーヒー専科一番館 20 喫茶 時代屋 藤寿し 53 ● 弘前商工会議所 萱町 R 大正浪漫喫茶室 37 12 オールドジャンク 追手門広場 市立観光館 二の丸追手門 新坂 cafe bar aj ● ● 小林紙工 代官町 ● 斎栄旅館 ● 南横町 藤田記念庭園考古館 ● 元寺町 旧第八師団長官舎 (弘前市長公舎) 30 食事処 「稲穂」 鉄砲町 オーブンフレッシュ白銀館 上鞘師町 菓子司みしま 東和徳町 弘前市民会館 Hニューキャッスル 徳田町 カレーとラーメンの店 パレス 17 植物園 市民 南案内所 広場 下白銀町 HI I KI C ア G 専修寺 ● 徒町川端町 弘前公園 弘前市立博物館 藤田記念庭園 SA 下鞘師町 日本基督教団 弘前教会 ● ● F 1 二の丸辰巳櫓 石場旅館 ● E 百石町 杉の大橋 3 O D 奥膳懐石 翠明荘 10 二の丸 未申櫓 1 KING D GO 弘前工業高 OM N Map Ⅰ C りんご畑のなかの白い三 角屋根はりんごのお酒の 小さな醸造所。ここで作 られているのは農家製シ ードル。りんごの果汁に 酵母を加えてゆっくりと 低温で発酵させました。 ろ過をしないため、ほん のり濁ったタイプのお酒 で、りんごそのものの風 味を感じることができる 優しい味わいです。津軽の海の幸、山の幸とともにお楽しみくだ さい。 ※ガラス越しに工房内部がご覧いただけます。 A-FACTORY 10 青森駅東口すぐのウォー ターフロントエリアにあ る、青森県産りんごのシ ードル工房と地元の様々 な食材が楽しめるマルシ ェの複合施設です。日本 一のりんごの生産地、青 森県産のりんごだけを使 用し、本場ヨーロッパに 負けないシードルを目指 しました。 ※ガラス越しに工房内部がご覧いただけます。
© Copyright 2025 Paperzz