(人数/分) 16:00 12:30 10:00(開館) 渋谷、新宿ラインが混み始める。 信号のリズムに合わせて、人の流れがうまれる。 20:00 18:00(閉館) 休日 平日 人が車道に溢れるのが、当たり前になる。 信号が青になっても、渡りきれない人がでてくる。 200 休日の人のピークが買い物客が増える4、5時なのに対して、 平日は、買い物客ピークから会社員の人が帰り出す分を考慮に いれた5時過ぎになることから、平日の方が街を散策する人が 少ないことがわかる。 人が固まりのようで、全体がゆっくり動いている感じ。 帰宅する人が増え、人数が極端に減る。 一人の人より、グループの人達の方が多くなる。 150 下校途中の学生が現れ始める。 人が減り、自分のペースで歩けるようになり、 ゆっくりの人、早足の人のどちらかになる。 信号が青でも、人も車も道路上 にまったくいない時間がでてくる。 100 黄色の場所に人が溜まりだす。 三人組、カップルが増え出す。 人 急ぐ人はほとんどいない、買い物目的 の人もみな、散策しながらあるいている 感じである。 喫茶店が混み出す。 一人でひたすら歩く人ばかり。 黄色の場所に人が溜まりだす。 仕事帰りの人が現れはじめ 早足の人が目立ち始める。 休日より、流れが早い。 中心街から外れているためか 人が急激に減り、早朝と変わ らない。 お店も閉まり始め、ふらふらしてる人も減る。 出社目的の人ばかりなのか 50 みな早足である。 一度、人の流れが落ち着く。 目的の決まった人が多く 休日より、ペースが早い。 お昼休みなのか、人が増える。 九割の人が渋谷方面である。 一人で歩いている人が多いので全体的に速度は速めである。 信号待ちする人が必ず出はじめる。 お店の人が、開店準備を始め街に活気がでてくる。 人の流れのスピードと人数が反比例している。 電力館 9:30くらいまでは、渋谷から歩いてくる人が 圧倒的に多い。一人で歩いている人も多く速度 も速い、電力館前を10秒から14秒くらいで歩く 人が多い。 10時くらいから渋谷からくる人と、向かう 人との割合が8:2くらいになる。 歩くのが遅い人もいる。 7時を過ぎると、九割以上が渋谷駅の方に 向かって歩いていく。 みんな、速度もあがっている。 5時になり、平日の人込みピークへ。 歩くのが速い人(帰る人)と、遅い人 (フラフラしてる人)が半々になる。 急ぐひとは10秒くらいで、遅い人は 22秒くらいで歩く。 お昼になると、右に行く人も左に行く人も 半々となる。歩く人のほとんどがゆっくり である。 これが、2時過ぎくらいから、渋谷に向かう 人が多くなる。 常に車が溜まる状態が続く。 休日に比べて、車が多い。 原宿方面が空いてくる。 休日 平日 平日はトラックの比率が休日より多い。 休日よりも、路上駐車が多い。 一時的に混むことはあっても 大きな変化はにられない。 車 人の流れに比べて、 ピークが遅れてやってくる。 明治通りのほうが、安定して混んでいる。 朝か完全にはけることはあまりない。 *車はグラフ上で混んでいるところ空いていたり、空いている ところで混雑したり、一時的な変化がよく起こっていた。 溜まることなく流れている。 10:00(開館) 16:00 12:30 道路には タクシーばかりになる。 18:00(閉館) 20:00 山手線外回り(新宿方面) (本/時間) 電車 23 (3∼6分おきに一本) 17 15 夜の明るさについて ちょうど電力館を挟んで渋谷側の道路は、大型のファッションビルが立ち並び、看板も 多くビルの上の方まで明るい、また渋谷駅まで見通せるので、通り全体がとてもまぶしい。 それに対して、逆側の原宿方面の道路は、ビルもオフィスが多く夜は上の方が暗くなる。 そのせいで、街灯と車のライトが目立つ。 また、夜になると電車の明かりも、光線のようで目立つ。 晴天 建物の影に隠れて、電力館前が暗くなる。 光 曇り 街灯が電力館前から順につく。 音について 音 電力館 消防署 10:00(開館) 渋谷の中心から少しはなれているために、聞こえる音は意外に少ない。主だったものは、前方道路の車、 ガードを通過するときの電車の音、消防署からの緊急車両のサイレンくらいのものである。 だから、少しでも変わった音がすると通行人がみな振り向く。 16:00 12:30 18:00(閉館) 20:00 メイン の色 シンプル 複雑 シンプル 無機的 ハード 有機的 ソフト 無機的 ハード スピード 速い 遅い 速い 量 少ない 多い 少ない 形状 イメージ モノクロ 目覚め セピア ゆっくり 穏やか 活気ある チカチカ ストレス ランダム うるさい 忙しい 開放 さみしい 一定 終焉
© Copyright 2024 Paperzz