兵庫県保育連絡協議会 第 2 回研修会 特別講演:明和

兵庫県保育連絡協議会
第 2 回研修会
特別講演:明和 政子 氏
(京都大学大学院 教授)
ヒトの社会性の発達―他者の行為理解から心的状態の理解へ
世界的規模をもって社会的効果が明確化されています ECCE (Early childhood care and
education:保育および幼児教育)を充実化するために、兵庫県内の保育所(園)等児童福祉施設および幼
稚園等学校園と保育士・教員養成校との連携・強化を図って参りたいと考えております。
このたびは幼児教育について最も古くから、とりくんできている政令指定都市神戸市にて、研修会
を開催させて頂けますことを光栄に感じております。つきましては本研修会において、今春から本格
的に新制度が稼働したことを鑑み、あらためて保育者の専門性を省察しながら、保育の質の維持・向
上を図る契機として頂ければ幸いでございます。
兵庫県保育連絡協議会運営委員会・実行委員会
日
程:平成 28 年 9 月 3 日(土) 13:00~17:00
会
場:学校法人行吉学園 神戸女子大学 須磨キャンパス
後
援:兵庫県教育委員会
神戸女子大学・神戸女子短期大学
全国保育士養成協議会近畿ブロック
1
第2回研修会
研修会テーマ:「保育者の専門性と保育の質」
主催:兵庫県保育連絡協議会
日時:平成28年9月3日(土) 13:00~17:00
会場:神戸女子大学 須磨キャンパス
【研修会】プログラム
司会進行:大橋喜美子(神戸女子大学)
内容
時程
会場
12:30~13:00
M317 講義室
受付
M317 講義室
開会挨拶:前田 研史(神戸女子大学文学部 学部長)
開会式
13:00~13:10
1.特別講演
13:10~14:40
M317 講義室
講師:明和 政子氏(京都大学大学院)
「ヒトの社会性の発達―他者の行為理解から心的状態の理解へ」
14:40~14:45
挨拶:西本 望(武庫川女子大学)
14:45~15:00
移動・休憩
2.ラウンドテーブル
会場
15:00~16:45
テーマ
D219 講義室
(1)自尊心を育む環境と保育
大橋 喜美子(神戸女子大学)
隠岐 厚美(神戸女子大学)
川村 高弘(神戸女子短期大学)
M322 講義室
(2)保育ケアの専門性
戸江 茂博(神戸親和女子大学)
話題提供者を予定
(3)生活援助の専門性
西本 望(武庫川女子大学)
鶴 宏史(武庫川女子大学)
大和 晴行(武庫川女子大学)
M201 講義室
(4)より良い実習指導のあり方
森 知子(聖和短期大学)
猪田 裕子(芦屋大学)
話題提供者を予定
H103 演習室
日坂 歩都恵(姫路獨協大学)
(5)身体の発達理解と保育者の専門性
大塚 優子(姫路獨協大学)
-子どもの足の発達-
田中 麻貴(姫路獨協大学)
M207 講義室
佐藤
松尾
(6)障害のある子どもの保育を考える 大前
-保護者との連携から-
伊達
羽矢
那谷
M212 講義室
※講話・助言
15:00~15:45
※意見交換
担当者
15:45~16:45
参加費 2,000 円(当日、会場にてお支払ください)
2
智恵(神戸親和女子大学)
寛子(神戸常盤大学)
貴美子(西脇こども園)
有梨(西脇こども園)
幸恵(親和保育園)
理紗(親和保育園)
【会場:M317 講義室】13:10‐14:40
特別講演 「ヒトの社会性の発達―他者の行為理解から心的状態の理解へ」
明和 政子氏
京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了.博士(教育学).
京都大学霊長類研究所研究員,滋賀県立大学人間文化学部専任
講師,京都大学大学院教育学研究科准教授をへて,現在,京都
大学大学院教育学研究科教授.日本学術会議連携会員,東京大
学客員教授.ヒトの心的機能,とくに社会的認知の生物学的基
盤の解明を目指し,京都大学霊長類研究所にて十数年にわたり
チンパンジーの認知機能研究に取り組む.その後,ヒト特有の
心的機能の個体発生に研究の重心を移し,胎児期からの認知発
達研究に従事,「比較認知発達科学」という新たな学問分野を
創生した.日本語による単著として,「まねが育むヒトの心」
(岩波書店 2012 年),「心が芽ばえるとき―コミュニケーシ
ョンの誕生と進化」(NTT 出版 2006 年),「なぜ「まね」を
するのか」(河出書房新社 2004 年)など.そのほか関連する近刊解説書として,「発達初期の他者
理解―行為の理解から心的状態の理解へ」(「精神医学」2016 年 医学書院),「発達とミラーニュ
ーロン」
(「BRAIN and NERVE」2014 年 医学書院),
「新生児の発達―運動・感覚」
(Journal of Clinical
Rehabilitation, 2013 年 医歯薬出版)ほか多数.
要旨
ヒトを含む動物の心のはたらき(心的機能)は、種特有の環境に適応しながら、生存可能性を高め
る方向において進化してきました。とくに、ヒトの心的機能は遺伝子、脳、身体、他者、文化、社会
にまたがる極めて複雑な相互作用を通して獲得され、また生涯を通じて変化します。この本質を科学
的に理解するためには、要素還元論的なアプローチだけでなく、全体的、システム論的視点からの研
究が不可欠です。私は、「比較認知発達科学」という新たな研究分野を開拓し、科学的な人間理解を
目指してきました。これまでの成果として、ヒト特有の心的機能の側面が少しずつみえてきました。
情動については,系統発生的に古い脳部位(皮質下、辺縁系)が関わる基本情動のいくつかは他の動
物にも見られますが、照れ、嫉妬などの派生情動はヒトに顕著です。高次認知機能とされる社会的認
知については、とくに認知的共感や欲求,信念など他者の心的状態の理解(心の理論)の側面が注目
を集めてきました。それらに共通する基盤は,「他者について直接知覚した状態とその背後にある心
的状態を自己のそれと切り離し,自他それぞれを表象する能力(自他分離表象)」です。当日は、比
較認知発達科学の最新の知見を紹介するとともに、こうした能力が獲得される動的プロセス、自他未
分化の状態から自己と外部(環境,他個体)の異なる表象がどのように獲得され,高次の社会的認知
へといかに結びついていくのかといった発達軸に焦点をあてて議論します。それは、ヒトの社会的認
知の発達における定型―非定型性の問題の科学的な理解に不可欠な視点であると考えています。
3
兵庫県保育連絡協議会 第 2 回研修会 参加申込書
① FAX の場合:078-731-6298
◎必要事項をご記入いただき、ファクシミリにてお申し込みください。
参加人数
園名・養成校名
名
住所
●市外局番からご記入ください
ご連絡先
—
—
FAX 番号
—
—
電子メール(E-mail)アドレス
[数値とアルファベットを明確
にかいてください]
◎ご参加希望のラウンドテーブルの番号を□のなかに記入してください。
参
加
者
氏
名
フリガナ
テーブル番号
フリガナ
テーブル番号
フリガナ
テーブル番号
フリガナ
テーブル番号
フリガナ
テーブル番号
フリガナ
テーブル番号
※参加者多数の場合は、本用紙をコピーしてご利用ください。
② 電子メールの場合:[email protected]
◎本文に FAX 申込書と同じ項目をご入力いただき、件名に「兵庫県研修会 ●●保育園」等と明記の上、
上記メールアドレスに送信してください。
※締切 8月22日(月)
■問い合わせ先■
〒654-8585 神戸市須磨区東須磨青山 2-1
FAX:078-731-6298(神戸女子大学教職支援センター)
E-Mail:[email protected](メールでの受付担当:隠岐・大橋)
ご参加の申し込みには、ファクシミリまたは電子メールの送信にてお願いいたします。
※お申込みいただいた個人情報は、本研修会運営以外の目的で使用いたしません。