図書の探し方(2)

図書の探し方(2)
図書館活用法(和泉・前期)
前回のおさらい
第5講 図書の探し方(2)
„
„
„
„
2005.5.20(金)
„
明治大学図書館OPAC
ポータルサービス
携帯OPAC
山手線沿線私立大学図書館コンソーシア
ム
杉並区内図書館ネットワーク
明治大学図書館整理課 金澤敦子
1
図書の探し方(2) 本日の内容
2
図書の探し方(2) 本日の内容
蔵書目録
販売
・江戸期までの和書 「国書総目録」+「古典籍総合目録」
・国立国会図書館OPAC −明治以降の和書306万件、
和漢の古典籍資料4万件以上(2004年9月現在)
・大学図書館の所蔵(総合目録)−NACSIS-webcat
・各大学のOPAC
新刊図書データベース
・ Books.or.jp (www.books.or.jp/)−日本書籍総目録」のweb版
・ TRCブックポータル(www.trc.co.jp/trc-japa/)
オンライン書店
・amazon.co.jp
海外
・アメリカ議会図書館 Library of Congress Online Catalogs
http://catalog.loc.gov/
・英国図書館BLPC (British Library Public Catalogue)
http://blpc.bl.uk/
*WorldCat(OCLC) 有料(外部データベースFirstSearchに含まれる。
専任教職員および院生のみ利用可)
古書店在庫目録
・日本の古本屋(www.kosho.or.jp/)
3
4
1.1 Nacsis-webcatとは(続き)
1.1 Nacsis-webcatとは
目録システム(NACSIS-CAT)とは
沿革: 1984年から目録所在サービスを開始、
・全国の大学図書館等が所蔵する図書・雑誌の総
合目録データベースを,WWW上で検索できる
システム
2005年3月末現在参加機関1,036機関
所蔵レコード数(図書)7753万件(雑誌)410万件
・この総合目録データベースは,国立情報学研究
所 (NII) がサービスしている目録システム
(NACSIS-CAT) を通じて,参加図書館が共同
作成 している
*明治大学は1987年8月に参加(38番目の参加館)
明大登録数 図書589千件 雑誌38千件
*参加館は共同して総合目録を作成しているが、すべてを登録しているわ
けではないので、最終的には各大学のOPACでの確認が必要である。
5
6
1
1.3 Nacsis-webcatの検索
1.2 Nacsis-webcatを使う
・明大、山手線コンソーシアム館を横断検索
し、所蔵がない場合
・検索キーはそのまま→横断検索
・図書館HPからリンク
(http://webcat.nii.ac.jp/ )
事例(1)
「早稲田大学
古代エジプト研究報告」
横断検索の結果
明大所蔵なし
山手コンソ館なし
NACSIS Webcat
横断検索
横断検索の結果ヒットがない
場合、[検索画面に戻る]でN
ACSIS Webcatの画面にタ
イトルなどを入れ直して検索
しなおす。
7
1.3 Nacsis-webcatの検索
8
1.3 Nacsis-webcatの検索
9
10
2.各大学のOPAC
1.4 Nacsis-webcatの利用法
日本国内図書館OPACリスト
検索の結果、
・近隣の大学にある場合→紹介状
:http://ss.cc.affrc.go.jp/ric/opac/opaclist.html
(農林水産研究情報センター)
・遠方の場合→ILL(図書館間相互協力)
現物貸借、文献複写
*料金は利用者の負担
いずれも、申込は参考コーナー(和泉図書館)、
レファレンスコーナー(中央・生田図書館)へ
11
日本国内の大学図書館関係WWWサーバ一覧
http://www.libra.titech.ac.jp/libraries_Japan.html
(東京工業大学附属図書館)
12
2
2.各大学のOPAC
3.国立国会図書館(National Diet Library)
・国立国会図書館の入館資格
満18歳以上の方であれば、どなたでも入館・利用できます。
・所蔵資料の特徴
当館の所蔵資料は、納本、購入、交換・寄贈によって収集されています。
これらの資料は、東京本館、関西館、国際子ども図書館に分散配置され
ていますが、東京本館でご利用いただけるのは、次の資料です。
・和洋の図書
・和雑誌
・洋雑誌のうち、年刊誌、一部のモノグラフシリーズ(洋雑誌は関西館)
・和洋の新聞
・各専門室資料
13
3.国立国会図書館
14
3.NDL−OPAC
(http://opac.ndl.go.jp)
国立国会図書館の蔵書検索システム
サービスの種類
・図書の閲覧・複写サービス
・雑誌の閲覧・複写サービス
*資料は館外へは持ち出せない
*図書の貸出は図書館間で行うので、
申込は図書館のレファレンス係
(和泉は参考係)へ
15
3.1 NDL−OPACの検索
(一般資料)
16
3.2 NDL−OPACの検索
(雑誌記事索引)
・論文から探す:大野友和(当時図書館庶務課長)が 山手線沿線私立大学
図書館コンソーシアム について書いた論文が読みたい。
17
18
3
3.2 NDL−OPACの検索
(雑誌記事索引)検索結果
3.3 NDL−OPACの検索結果の
利用法
„
„
„
„
雑誌名から大学のOPACを検索→所蔵なし
国会図書館で閲覧か複写
Nacsis-Webcatを検索→筑波大(図書館情報学図書館)
複写依頼,来館利用・紹介状(参考係へ)
Nacsis Webcat
詳細表示
雑誌名:「INFOSTAシンポジウム予稿集」67〜71ページに掲載されていること
がわかる。
19
4.1 海外のOPAC
20
アメリカ議会図書館(LC)
Library of Congress Online Catalogs
(アメリカ議会図書館)
„ BLPC (British Library Public Catalogue)
(英国図書館)
„ KVK (Karlsruher Virtueller Katalog)
(カールスルーエ大作成。ドイツ、オーストリア、イギ
リス、アイルランド、アメリカのOPACの横断検索が
可能)
„
21
アメリカ議会図書館(LC)
22
英国図書館(British Library)
23
24
4
COPAC(イギリスの大学図書館総
合目録) Cambridge,Oxford,他
KVK
所蔵館
25
26
Worldcat
(Worldcat)
・Worldcat(OCLC提供)
FirstSearchに含まれるデータベースの一つ。
アメリカ、ヨーロッパを中心とした世界最大の総合目録データ
ベース。
有料。
*明大では外部データベースとして導入しているが、
利用できるのは専任教職員と院生のみ。
*Global-ILL参加館であれば、複写や貸借もできる。
北米側参加館48館 日本側参加館104館(明大も参加)
27
Worldcat
28
5.出版情報(図書の購入)
新刊情報
„ Books.or.jp(http://www.books.or.jp/):日本書籍総目録のweb版。
国内で刊行された現在入手可能な書籍の検索が可能
„ ブックポータル(http://www.trc.co.jp/):TRC図書館流通センター。
1980年1月以降に出版された和図書の検索が可能
表示例
オンライン書店
amazon.co.jp (http://www.amazon.co.jp/)
„
古書店在庫目録
„ 日本の古本屋(http://www.kosho.or.jp/):古書、古書店の検索が
可能。
29
30
5
演習問題
次週の講義
„
レファレンス・サービスとは?
図書館員による、利用者個人に対して行なわれ
る直接的な援助サービスである。
„
演習問題は別紙
出席票の代わりになりますので名前を忘れずに
記入して、提出して行ってください。
„ 本講の参考文献
1)インターネットで文献探索 2004年版(実践女子大学図書館編)
2)インターネットブックマップ : オンライン書店・図書館徹底活用ガイド
・図書館の利用案内(指導)
・情報・文献探索法の指導
・資料の相互利用(貸借、複写、紹介状)
など
(すばる舎, 2001)
31
32
6