逐次刊行物

逐次刊行物
定義
・「一つのタイトルのもとに、終期を予定せず、巻号・年月次を追って逐次刊行される出版
物」(『図書館用語集』)
・「継続して分冊発行されるあらゆる媒体の出版物でその分冊には数字もしくは年月日によ
る呼称があり、終期を予定しないで続くことが意図されているもの」(『ALA 図書館情報
学辞典』)
・逐次刊行物【ちくじかんこうぶつ】serial
・“一つのタイトルのもとに、終期を予定せず、巻次・年月次を追って継続刊行される
出版物で、その媒体は問わない。逐次刊行物には雑誌、新聞、年報、年鑑、団体の紀
要、会報、番号付けのあるモノグラフ・シリーズなどがある。通常、継続的に刊行さ
れる各号は、モノグラフ・シリーズや雑誌の特集号、別冊など以外に、固有のタイト
ルをもたない”(『日本目録規則 1987 年版改訂版』用語解説)。統計資料や法規集、名
簿などで部分的に改訂される内容のものも逐次刊行物として取り扱うことができる。
類別
■定期刊行物と不定期刊行物
・定期刊行物 ⇔ 不定期刊行物 (casual publication)
・定期刊行物【ていきかんこうぶつ】periodical
・定期、もしくは一定期間を隔てて、通常、年に 2 回以上刊行するか、刊行する予定を
持っている逐次刊行物で、研究論文、その他の記事を掲載するもの。ニュースを中心
に扱う新聞、団体の会議録や業務報告などは含めない。学協会が編集刊行する学術雑
誌、商業出版社が編集刊行する一般雑誌など、雑誌と呼ばれる逐次刊行物の大部分が
該当する。通常、週刊、旬刊、隔週刊、半月刊、月刊、隔月刊、季刊、年 3 回刊、半
年刊であるが、特許公報や求人情報誌などには日刊、隔日刊、週 2 回刊のものもあ
る。
■新聞と雑誌
「新聞雑誌総カタログ (2003)」によれば、日本では、雑誌は 18,000 点、新聞・通信類は約 4,000 点
以上が刊行されている
新聞
・日本新聞協会による新聞発行数に関する調査 http://www.pressnet.or.jp/data/list.htm
・新聞【しんぶん】newspaper
・不特定多数の人々を対象に、最新のニュースの報道と評論を主たる目的とし、同一の
タイトルのもとに、ブランケット判もしくはタブロイド判の形態でとじずに刊行され
る逐次刊行物。通常は、一定の短い間隔(日刊、週刊、週 2 回刊行など)で定期的に
発行される。日本では、日刊の新聞は、その発行規模から、全国紙(主要都市に発行
拠点を持ち全国に配布)、ブロック紙(特定県を中心に周辺地域に配布)、地方紙(一
県で発行)に分けられる。発刊の時間から、朝刊紙と夕刊紙などの区分もなされる。
内容からは、一般紙と専門紙、さらに業界紙に分けられる。
■新聞の類別
1. 一般総合紙:全国紙、地方紙
・日刊が一般的であり、速報性のある情報内容を掲載している
・全国紙の場合でも地域中心となるため、掲載記事の扱いが異なる
・また一般新聞でも時間により発行内容が異なったりする場合もある
・例 ) 早朝に駅の売店などで販売される版と図書館へ配達される版とでは記事内容
1
が異なっていたりする
・縮刷版は東京版の最終発行版が対象になるので注意
・三大新聞:朝日新聞、読売新聞、毎日新聞
2. 専門紙:業界紙、各種団体紙、政党・政治団体新聞、宗教団体新聞
3. タブロイド紙
・写真が多く入り、内容は芸能関係などスキャンダル記事が中心の新聞
・タブロイド新聞が盛んなのはイギリスやアメリカである。一般紙の半分のサイズであ
る ** タブロイド判で発行されることが多いためこう呼ばれる
・例)夕刊フジ http://www.zakzak.co.jp/
4. スポーツ紙
・日本独特の事情として、スポーツ紙に一般紙と専門紙がある
・スポーツ記事のほか芸能関係や趣味・娯楽記事が多い ≒ タブロイド紙
・例)日刊スポーツ http://www.nikkansports.com/
5. コミュニティペーパー
・一つの町や団地などといったごく狭い範囲内で配られる地域新聞
・有料の新聞と広告主の宣伝費で経営され、無料で配布される新聞がある
6. 児童、生徒向け新聞
・学生や児童を対象とした新聞。児童、小学生向けであれば、活字を大きくし、写真や
得を多用し、ふりがなをふるなどの工夫がされている。一般総合紙を発行している毎
日新聞社、朝日新聞社が子供向けに編集しているものなどもある。小学生以上を対象
とする英字新聞 Student Times のように英語と日本語を併記して語学学習をかねたよう
なものもある。
・例)朝日小学生新聞、朝日中学生ウィークリー、毎日こども新聞
雑誌
・日本雑誌協会 (http://www.j-magazine.or.jp/) による発行部数調査
http://www.j-magazine.or.jp/FIPP/FIPPJ/F/index.htm
・雑誌【ざっし】magazine;journal
・主題、読者層、執筆者層などにおいて一定の方向性を持つ複数の記事を掲載している
逐次刊行物。逐次刊行物を雑誌と新聞に大別したり、逐次刊行物中の定期刊行物の中
に雑誌を置いたり、あるいは、出版物を書籍と雑誌に大きく分ける出版流通などに見
られるように、雑誌の位置付け方はさまざまである。現在の日本では、出版物の売上
げ高の過半を雑誌が占めている。また、理工系の研究図書館では、資料購入費、利用
の大部分を雑誌が占める状況にある。図書館では、雑誌の各号を年や巻単位で製本
し、製本した雑誌は図書とみなすことが多い。
■雑誌の類別
1. 商業雑誌
・書店などで一般的に販売される雑誌で、その種類は 4000 種を超える
2. 学会誌・協会誌
・主に学術団体や学協会の館員を対象に頒布される。学術雑誌
3. 紀要
・大学・研究所などで発行し学術論文を掲載する論集などの雑誌をいう
4. 業界誌(紙)
・ある一定分野の業界の情報を中心として発行される
5. 同人誌
・同好の人が編集・発行し、作品などを発表する雑誌
6. 社内誌・社内報
・会社組織内での広報を目的とする刊行物
7.PR 誌
・商品や会社の広報誌
8. ニュースレター(速報)・会報
・ページ数は少ないが速報性の高い刊行物
9. ムック
・単行書形態で出版されるものが多い。Magazine と book の合成語、図書と雑誌の中間
2
的な性格の出版物
10. 電子雑誌、エレクトロニックジャーナル
・オンライン上でのみ情報提供している雑誌。技術・工学・医学分野の内容のものが目
立つ
■課題
どのような雑誌でもよいので、インターネット上で公開されているものを探し、名称とアドレス
を書きなさい。
・AikiNews http://aikinews.ubernet.net/ - あがた (2004 年 11 月 12 日 10 時 23 分 47 秒 )
・http://mensnonno.shueisha.co.jp/home.html - 橋爪圭介 (2004 年 11 月 12 日 10 時 24 分 54 秒 )
・http://www.bbm-japan.com/wb/ - 田代 (2004 年 11 月 12 日 10 時 24 分 56 秒 )
・http://mensnonno.shueisha.co.jp/home.html メンズノンノ - 橋爪圭介 (2004 年 11 月 12 日 10 時
25 分 50 秒 )
・smart http://tkj.jp/smart/ - 江澤博美 (2004 年 11 月 12 日 10 時 26 分 14 秒 )
・http://www.www.daily.co.jp/soccer/ - 長柄 (2004 年 11 月 12 日 10 時 27 分 59 秒 )
・http://www.bbm-japan.com/wb/ 週刊ベースボール - 田代 (2004 年 11 月 12 日 10 時 28 分 05
秒)
・地球の歩き方 http://www.arukikata.co.jp/guidebook/ - 荒川 (2004 年 11 月 12 日 10 時 28 分 24
秒)
・http://www.nikkansports.com/shuppan/soccer-ai.html soccerai - 大本浩之 (2004 年 11 月 12
日 10 時 29 分 13 秒 )
・ORICONSTYLEhttp://www.oricon.co.jp/ - 鈴川 (2004 年 11 月 12 日 10 時 29 分 49 秒 )
・http://www.yuhikaku.co.jp/jurist/index.html ジュリスト - 田中朝子 (2004 年 11 月 12 日 10 時
29 分 58 秒 )
・www.fujisan.co.jp - 外池 (2004 年 11 月 12 日 10 時 30 分 16 秒 )
・WEB-Tarzan - 山崎英希 (2004 年 11 月 12 日 10 時 31 分 11 秒 )
・週刊 SPA http://spa.fusosha.co.jp/ - 浜崎浩太郎 (2004 年 11 月 12 日 10 時 31 分 26 秒 )
・SLUGGERhttp://www.sluggernet.com/ - 大河原正人 (2004 年 11 月 12 日 10 時 32 分 20 秒 )
・http://www.fujisan.co.jp/Category/604/ ボクシングマガジン - 松本英一 (2004 年 11 月 12 日 10
時 32 分 46 秒 )
・http://www.bunshun.co.jp/mag/number/ ナンバー - 福田康一 (2004 年 11 月 12 日 10 時 33
分 13 秒 )
・Web プロレス - 安松正弘 (2004 年 11 月 12 日 10 時 34 分 43 秒 )
・http://bb.new.gr.jp/ 週間ベースボール - 土居 (2004 年 11 月 12 日 10 時 34 分 51 秒 )
bea' up http://www.beasup.com/- 新里
管理番号
・ISSN ⇔ 雑誌コードの違い
・ISSN は学術雑誌には付与されている場合が多いが、一般紙では付与されていないこ
との方が多い。雑誌コードの場合が多い
■ ISSN
・ISSN 【文化用語 : 文学編】(通信用語辞典より)
・[ アイエスエスエン ] (ISSN: International Standard Serial Number) 〔名詞/ + 規格〕
・国際標準逐次刊行物番号 . 1 つの雑誌に付与された一意の番号のこと .
・7 桁の数字と 1 桁のチェックディジットの , 計 8 桁の番号で表現される .
・国際の名の通り , 世界中の雑誌がこの番号で管理される .
・国際標準逐次刊行物番号【こくさいひょうじゅんちくじかんこうぶつばんごう】
International Standard Serial Number
・逐次刊行物の国際的な識別番号。略称は ISSN。◆ ISO 3297 International Standard Serial
Numbering(ISSN)◆および『JIS X 0306 国際標準逐次刊行物番号(ISSN)』によって
3
規定されている。ISSN は、逐次刊行物をタイトルレベルで識別し、そのタイトルに
対して付与された唯一の番号である。対象となる逐次刊行物には、定期刊行物、新
聞、年間出版物、雑誌、紀要、会議録、団体の議事録、モノグラフシリーズが含まれ
る。非印刷物の形態のものも付与対象となる。誌名変更があれば、新しい ISSN が与
えられる。ISSN 国際センターと ISSN ネットワークによって、ISSN の付与と逐次刊
行物データベース構築が行われている。ISSN は、逐次刊行物の表紙に印刷されるこ
とになっており、「ISSN」で始まり、末尾に 1 桁のチェックディジットを含む 8 桁の
数字で構成されている。コードには、国、言語、出版者等は反映されない。チェック
ディジットはモジュラス 11 によって算出される。
■雑誌コード
・共通雑誌コードに関する解説 http://home.att.ne.jp/gold/sasaki/code/MCode.html
・新雑誌コードの説明 http://www.n-barcode.com/hp2/saisinjoho/sinzassi/sinzassi.html
逐次刊行物の特徴
1. 内容の速報性:
・最新の情報や研究成果を掲載したり、時代に合ったトピックなどを提供する
2. 内容の特定性、部分性:
・ごく断片的な事柄や限定されたテーマについても、雑誌記事や論文の形で情報を提供
できる
3. 刊行の継続性:
・年鑑・白書類のように一定期間をおいて継続的に出版され、データや数値の編かを経
年的に知ることができる
4. 執筆者の集合性:
・複数の執筆者に依頼して編集することが多いので多面的に内容を編集することができ
る
5. 脆弱性:
・一般的に紙質が長期保存に耐えられるものでないため、合冊製本(雑誌類が対象)、
マイクロ化、電子化する必要がある
4