AUGUST /September 2014

The Editor’s Note
Do you like scary stories? Our
cover art about scary stories and
Japanese ghosts inspired this
issue’s iVoices question about
which ghost scares you the most.
Japan has a lot of well-known
ghosts. I think it would be hard to
pick one. If ghosts are not your
thing, IÕm sure youÕll Þnd
something you like in the mixed
bag of articles we have about
travel, sister cites, chess or
American holidays. YouÕll also Þnd
our regular features in the last half
of the issue. Enjoy reading in the
last lazy days of summer! Send
comments to [email protected].
Kris Toryu !
怖い話は好きですか?表紙の怖
い話と日本のお化けからインス
ピレーションを受けた今月号の
i Vo i c eの質問は、どのお化けが
一番怖いか?です。日本には本
当にたくさんのなじみ深いお化
けがいます。その中からひとつ
のお化けを選ぶのは難しいかも
しれません。もし、お化けにあ
まり興味がなければ、旅や、姉
妹都市、チェス、アメリカの祝
日について書かれた記事で好き
なものを見つけられると思いま
す。また、後半には連載記事も
あります。夏のけだるい日々の
読 み 物 と して 楽 し んで く だ さ
い!コメントもお待ちしていま
す。[email protected].
鳥生クリス
訳: 上野 鮎美 (Ayumi Ueno)
August:
September:
1:
2: Onmaku Festival
3: Onmaku Festival
4:
5:
6:
August
7: Risshu (one of 24 sections) 8:
9:
10:
11:
12:
13:
14:
15:
Hakuro (one of 24 sections)
September
Keiro no Hi (Respect for the Aged Day)
Jugoya (a night with a full moon)
16:
17:
18:
19:
20: 21:
22:
23: Shosho (one of 24 sections)
24:
25:
26:
27:
28:
29:
30:
31:
2014
Shubun (one of 24 sections)
Table of Contents
1.
2.
3.
4.
5.
City Map
Calendar/Table of Contents
Akrotiri - Santorini
アクロティリ−サントリーニ
Building Friendships Through
Sister City Activities
6. 姉妹都市交流を通じて
7. Cyber Chess
8. サイバー チェス
9. Fall Holidays in the US
10. アメリカの秋の祝日
11. Graphic
12. グラフィック
13. i-Voices
14. アイ・ボイス
15. Apple Pizza/アップルピザ
16. Quick Language Boost
17. Book Review
18. ブック レビュー
19. DVD Review/DVD レビュー
20. Information
21. M e m b e r G r o u p s a n d
Corporations of ICIEA
22. City Map
23. Member Spotlight/Contributors
I-News 99 August/September 2014 Late Summer Issue 2
Akrotiri - Santorini
A Bronze Age culture buried under volcanic ash
17 centuries before Pompeii
Science@Leuven KUL
!
!
Blanca van Hasselt
In April 2014 the Catholic University of Leuven
(KUL) in Belgium organised for her alumni, a trip to
Santorini, one of the Greek Cycladic islands. Under the
guidance of Professor Jan Hertogen, we left with a
promise of turquoise-blue sea, bright sunlight and a warm
breeze. A promise of early spring and of seeing the Þrst
swallows of the season, diving through the sky, well
before they would reach our cold northern part of Europe.
Santorini is located about 70 km north of Crete, and
probably closer to Turkey than to mainland Greece.
Santorini, unlike the other Cycladic islands, is black
instead of white. Santorini could be almost like a big
circular mountain, were it not for the big deep hole in its
middle; there is no mountain-top. Santorini looks more
like a broken ring, or a crumbled doughnut, 15 km in
diameter. It has a gently sloping topography to the outer
coastline ending in black beaches on the Aegean Sea,
while the inner coastline is a 300 to 400 m steep circular
cliff. Looking down from this cliff, you see in the centre of
the caldera two small barren black islands with hot springs
and sulphurous fumaroles. When you take the zigzagging
pedestrian path down the cliff, (the only other way down is
by cable car), you have a beautiful view of white and skyblue domed houses and little orthodox churches. Once
down the cliff you can take a boat-ride in the caldera or
even further out into the open sea. When from the boat you
look up at the cliffs, you see one of nature's artworks - a
study in black, red and white. Thick undulating dark
coarse lava layers alternate with red, grey and white
undulating layers of volcanic ashes, tuff and pumice; some
Þne grained, others containing blocks and boulders called
volcanic bombs. You feel like standing in the middle of a
giant hollowed-out pancake-pie. In historic times ships
came for shelter in this perfect natural harbour. With a
yearly average rainfall as low as 200 mm and a permanent
deÞciency of fresh water, the population of Santorini has
never been very large. Still, there is agriculture, and wine
is one of Santorini's famous products. In 1867 a mining company came to Santorini to extract
speciÞc volcanic ashes known as pozzuolana, an additive
for water resistant cement, required for the construction of
the Suez Canal in nearby Egypt. It was during these
mining activities that the remains of a forgotten ancient
civilisation were discovered.
Today we beneÞt from the knowledge gained from the
extensive archaeological researches. On the southern part
of the island, Akrotiri's archaeological Þnds can be visited.
The size of the excavated part is about 60 by 120m. The
town was buried by volcanic ashes some 36 centuries ago,
approximately 1630 BC. Visiting the remains, it becomes
clear that before being buried by ashes, the town had
suffered from severe earthquakes: walls have collapsed
and a staircase is heaven up. However there are indications
of tools and reparations. Furthermore the piles of sortedout remains, shifting rubble from recoverable, indicate that
following the earthquake people have been trying to
restore their environment and regular life. But then the
archaeological Þnds become sparse. The main Þnds consist
in large pots and storage vessels for oil, wine and water, as
well as some larger furniture. There are no small objects,
no valuables, no jewellery. More signiÞcantly, unlike
Pompeii, there are no corpses. This means that, sometime
after the earthquake but before the volcanic eruption, the
town was evacuated, the people taking with them the dead
and the injured as well as their belongings.
Once you have seen the archaeological site, then you
absolutely have to follow up the visit by going to the
"Museum of prehistoric Thera" in Fira, the main town of
Santorini. Here you will be able to admire the amazing
frescos that were recovered and preserved: beautiful
frescos with bright colours, elegant lines, and delicate
features. From one point of view one could compare them
with the frescos found in Egyptian tombs. But unlike the
Egyptian frescos which are stiff and static, the frescos of
Akrotiri are dynamic. They show ßuid natural movements:
diving dolphins, running and jumping monkeys, swallows
versatile in courtship ßight. Even the representations of
moving people are very natural and ßuid: such as the
rowing men, bull-leaping youths, or women bowing down
to pick crocus ßowers for gathering saffron. Highly
interesting reading is "Art and religion in Thera –
reconstructing a Bronze Age society" by Nanno Marinatos.
She remarks on the representations of, among others,
lotus- and papyrus ßowers, as well as some animals which
are not indigenous to Santorini. Then she describes the
necklaces decorated by ducks and dragonßies. The
combined elements seem to indicate cultural inßuences
from Egypt and Knossos. The number of houses and
rooms with frescos is quite important. This implies a rich
developed culture1,a brilliant civilisation contemporaneous
and equal to Minoan Crete. Since a large number among
the frescos have been interpreted as cult and worship, the
Akrotirian society is thought to have been theocratic.
But this is not all about Santorini and Akrotiri, some
people think that Santorini was Plato's Lost Atlantis; the
island-state that disappeared in the sea, never to be heard
of again. The volcanic eruption that buried Akrotiri in
1630 BC (VEI2 of almost 7) is thought to have been more
powerful than Krakatoa (1883, VEI of 6)3. At the time of
ancient Akrotiri, Santorini must have been a mountain
island (Strongyli) probably reaching to over 1000 m
height. With the eruption, ashes must have been blown 15
km into the stratosphere4. Estimates of the volume of the
eruption range from 30 to 75 cubic kilometres of volcanic
matter blown from the caldera. Pumice and volcanic ash
covered the remaining part of the island with a white
shroud dozens of meters thick. Ash carried by the a
dominant eastward wind, have covered south-western
Turkey and Rhodes with 30 cm of ash; up to 15 cm is
found in lake sediments in Asia Minor, and traces are
found in Egypt. From Þne ashes and droplets of sulphuric
acid found in glaciers in Greenland, an average drop of the
earth's temperature by 1 to 2°C is evaluated (volcanic
winter). The volcano's collapse and creation of the caldera
caused an enormous tsunami that swept across the Aegean
shores and eastern Mediterranean coastline. The
civilisation of Minoan Crete is thought to have ended
following the after-effects of severe earthquakes and
tsunami.
For more on ancient Akrotiri and the frescos, see:
http://en.wikipedia.org/wiki/Akrotiri_(Santorini)
Reading: "Atlantis never lost" novel by George Koukoulas
1 Tablets inscribed in Linear A have been found in Akrotiri
2 VEI: Volcanic Explosivity Index
3 Volcanoes in Human history – Zeilinga de Boer & Sanders
4 Santorini Blue Volcanoes – George E. Vougioukalakis
3 I-News 99 August/September 2014 Late Summer Issue
アクロティリ−サントリーニ
火山灰に埋もれた青銅器時代
BC17世紀ポンペイ以前
Science@Leuven KUL
れ、階段はうねるように波打っている。しかし、修理の
ための道具や、片づけられ積み上げられた瓦礫が発見さ
れ、地震後、人々が環境と生活を立て直そうとしたことが
窺える。その他、主な発掘物は大きな鍋、油やワインや水
の保存容器、そして家具類だけである。小さい物、貴重
品、宝石類は無い。もっと重要なことは、ポンペイと違っ
て、遺骸が無いことである。このことは、地震後、火山が
ブランカ・ヴァン・ハッセルト
噴火する前に、人々が身の回りの物と一緒に、死人やけが
人を連れて町から避難したことを示唆している。
2 0 1 4 年 3 月、ベルギーのルーベン・カソリック大学
アクロティリの遺跡を見た後は、サントリーニ島最大の
(K U L)は、卒業生によるギリシャのキクラデス諸島の
町、フィラにある「テラ先史博物館」を訪れた。ここで
一つ、サントリーニ島への旅を企画した。ヤン・ヘルト
は、発掘保存されたすばらしいフレスコ壁画を堪能するこ
ゲン教授引率の下、私たちはトルコブルーの海、まぶし
とができる。それらは鮮やかな色彩と繊細なラインで優美
い日光、暖かいそよ風への期待を胸に出発した。夏にな
な姿かたちを浮き出しにしている。静的で固定的な印象の
ると私たちの住む北ヨーロッパにやって来るツバメたち
古代エジプトのピラミッドのフレスコ画と比較すると、ア
にも会えるだろう。
クロティリのものはダイナミックな印象である。例えば、ダ
サントリーニ島はクレタ島の北70キロのところに位置
イブするイルカたち、走ったり跳んだりするサル、曲芸のよ
し、ギリシャ本土よりトルコに近い。他のキクラデス諸
うに求愛飛行をするツバメなど、流れるような自然な動きが
島は白いが、サントリーニ島は黒い。島の中央部に大き
表現されている。人物像も、船をこぐ人々、飛び跳ねる若
くて深い穴があり、その周囲の大部分を、上部が平たい
者たち、サフランの採取のためにクロッカスの花をかがん
山が取り囲んでいる。上空から見ると、直径1 5キロほど
で摘む女性など、写実的で躍動感に れている。「テラの芸
の壊れた指輪、ぼろぼろと砕けたドーナッツのようだ。
術と宗教-青銅器時代の再現」の中で、著者のナンノ・マリ
島の外周の山の斜面はエーゲ海の黒いビーチへと緩やか
ナトスは、蓮やパピルスの花やサントリーニの土着ではない
なスロープを描いている。一方、内周の山の斜面は300∼
動物たちを描いたフレスコ画、アヒルやトンボのモチーフ
400メートルの高さの切り立った崖である。この崖から下
で飾られたネックレスを紹介しているが、これらにはエジプ
を見おろすと、カルデラ湖の真ん中に、温泉と硫黄噴気
トやクノッソスからの文化的影響が伺える。フレスコ画で飾
孔がある二つの小さい黒い島が見える。ケーブルカーで
られたたくさんの家の外壁、部屋の内部は特に重要であ
降りることもできるが、この崖をジグザグに走る歩道を
る。これらは、アクロティリの町が、クレタ島のミノア文
下りていくと、白い壁とスカイブルーの丸屋根の家々
明と同時期に、同等の輝かしい文化を有していたことを物
や、小さなギリシャ正教教会が立ち並ぶ美しい景色を眺
語っている。フレスコ画の多くは宗教や儀式に関連している
めることができる。崖を下りきると、ボートでカルデラ
ことから、アクロティリ社会が神政を敷いていたと考えられ
湖の中を巡り、さらにはエーゲ海まで出ることができ
る。
る。ボートから見上げる崖は、まるで自然の織りなす芸
しかし、高度な文明を持つ遺跡だけがサントリーニとア
術作品で、黒、赤、白で描かれたスケッチのようであ
クロティリのすべてではない。サントリーニ島が、プラ
る。波のようにうねった、黒くてごわごわした分厚い溶
トーの言う〝失われたアトランティス(突然海に沈んだ島
岩の層が、白い火山灰、赤い凝灰岩、灰色の軽石が混じ
国) だという説がある。紀元前1630年にアクロティリを埋
り合った波状の層(滑らかな層もあれば、火山弾を含む
めた火山噴火は、1 8 8 3年のインドネシア・クラカタウ火山
ごつごつした層もある)と交互に入り混じっている。カ
の噴火より激しかったと考えられる。当時のサントリー
ルデラの中に居ると、巨大なドーナッツの穴の中に立っ
ニ・アクロティリはおそらく高度100メートル以上の山国で
ている感じだ。古代から、エーゲ海を航行する船はこの
あったに違いない。噴火による火山灰は成層圏1 5キロに達
完璧な自然の港に避難しに来たに違いない。年間平均雨
し、噴火の規模は、カルデラを中心とした3 0∼7 5立方キロ
量が 2 0 0 ミリと少なく、恒常的な真水不足から、サント
に及ぶと推定される。死に装束のように白い軽石と火山灰
リーニ島の人口は歴史上決して増えることはなかった。
が、何十メートルもの厚さで、残りの島全体を覆い尽くし
それでも農業は存在し、ワインはサントリーニの特産物
たのだ。更に火山灰は、強い偏西風に乗ってトルコ南西部
である。
とロードス島を3 0センチの厚さで覆い、ミノア島の湖底に
1867年、ある鉱山会社がエジプトの近くのスエズ運河
1 5 センチ沈澱し、エジプトにも降り積もった。グリーンラ
の工事に必要な、セメントを防水性にするための添加
ンドの氷河で発見された、酸性の硫黄を含む細かい灰や落
物、ポゾランとして知られる特別な火山灰を掘り出すた
下物を分析すると、当時、地球の温度が平均 1 ∼ 2 度低く
めにサントリーニにやってきた。この採鉱の過程で、忘
なった(火山性冬)と推定される。火山の噴火崩壊とカル
れられた古代の文明の遺跡が発見されたのだ。
デラの出現は巨大津波を引き起こし、エーゲ海と地中海東
今日、私たちはサントリーニ島の南部、アクロティリ
部の海岸を襲った。クレタ島のミノア文明は、この巨大地
における大規模な考古学調査で得られた知識の恩恵を
震と津波の影響により終焉を迎えたと考えられている。
被っている。発掘面積は60×120メートルに及ぶ。アクロ
!
ティリの町は約3600年前、紀元前1630年頃に火山灰で埋
まったのだ。遺跡を訪れると、町が火山灰に埋もれる前
に、激しい地震に襲われた様子がよくわかる。壁は崩
!!
!!
!!
!
アクロティリとそのフレスコ画について詳しくは以下のサイ
トを参照して下さい。
http://en.wikipedia.org/wiki/Akrotiri_(Santorini)
!
参考文献:“Atlantis never lost (アトランティスは滅びない)”
George Koukoulas著
!
訳:神村伸子(Nobuko Kamimura)
I-News 99 August/September 2014 Late Summer Issue 4
Building
Building Friendships
Friendships
Through
Through Sister
Sister City
City
Activities
Activities
!
Akiko Tokura
Do you know that Imabari has four
sister cities? They are two domestic
sister cities, Onomichi-shi in
Hiroshima and Ota-shi in Gunma as
well as two international sister cities,
Panama City in South America and
Lakeland, Florida in the US. At the
end of 2013, the number of sister city
afÞliations exceeded 1500 between
towns, cities and prefectures in Japan
and cities in foreign countries. !
The bond between Lakeland and
Imabari was started by a grass-roots
exchange. Mr. Yano, who had grown
up in Imabari and was the owner of a
steak restaurant in Lakeland, promoted
the idea of a sister-city relationship
between his two beloved cities. He
tried to stimulate the Lakeland Mayor
and citizens. In the summer of 1989,
an invitation letter was sent to the
Imabari Mayor from the Mayor of
Lakeland to request becoming sister
cities. With a lot of assistance and
support from Imabari citizens, the
sister city afÞliation was Þnally
established on July 6th, 1995. Since
then, as many as 46 exchange trips
have taken place. The number of
citizens in both cities, including 281
students and 185 adults, who have
visited each other reaches 466. It will
be the 20th anniversary next year!
!
My Þrst involvement in the sister city
exchange was in 1997 when my
family hosted a female guest from
Lakeland who participated in an
educational program. She and I have
been good friends for more than 17
years! Since I started to work for the
Imabari City International Exchange
Association, I work on organizing
plans for guests from Lakeland and
have had a couple of chances to be a
chaperone of the student trip to
Lakeland as well. During the stays in
Lakeland, I have always witnessed
students learning a lot from the
hospitality and friendship of citizens
in Lakeland which changes changing
them in a good way. You canÕt
imagine how much the young students
mature in only two weeks!
!
I was honored to have the opportunity
to participate in the annual conference
of Sister Cities International in San
Antonio, Texas last summer. The
representatives from Lakeland Sister
Cities and I attended a well-organized
program during the three-day
conference. We received the ‘Best
Overall ProgramÕ award! One of the
other participants from Sebastopol,
California, who I met at the
conference, impressed me, telling an
amazing story.
!
It was during World War II. People of
Japanese descent living in the US
were removed from their homes and
placed in internment camps. The US
government claimed that there was a
danger of those Japanese descendants
spying for the Japanese, although
many of the internees were born in
America or had become American
citizens. They had only been allowed
to bring with them a few possessions.
In many cases, they had been given
just 48 hours to evacuate their homes.
Consequently, they had to sell their
houses, Þelds and fortune for
unreasonably cheap prices or give up
almost everything that had been
acquired through blood, sweat and
tears.
!
The story that this person told me
about Sonoma County, California,
including Sebastopol, was totally
different. The Japanese descendants in
this area were sent to internment
camps leaving behind their properties,
the same as other Japanese
descendants all over the US. However,
all of their fortune was returned to
them when they
came home.
People in the
area took care of
the houses,
Þelds and cattle
for the Japanese
descendants
during their
absence an d
5 I-News 99 August/September 2014 Late Summer Issue
waited for them. Even though it was
during the war, and the US fought
against Japan, their neighbors in
Sonoma County treated these Japanese
descendants the same as their
neighbors, with respect and friendship.
!
They say that only a few hundredth
percent of Japanese descendants had
their formers houses returned after the
war. Stories abound as to why it
happened only in this area. Since this
area was heavily populated with many
immigrants of different nationalities
and they always helped each other
with farm work, a strong bond among
the residents had already been created.
More than that, the Japanese
descendants had earned esteem of
their diligence and hard work. This
might be the biggest reason why it
happened.
!
This story tells us the value and
importance of mutual understanding
and the person to person bond, even in
unusual, difÞcult situations. I
understand that the modern concept of
sister city was conceived after the
Second World War. It was intended to
foster friendship and understanding
between different cultures and
between former foes as an act of peace
and reconciliation. By forming these
relationships, President Eisenhower
reasoned that people of different
cultures could celebrate and appreciate
their differences and build
partnerships that would lessen the
chance of new conßicts. It would be
so wonderful if our steady efforts to
tighten the bonds between people
through sister city exchange activities
would contribute to world peace! I
hope that more citizens in Imabari will
get involved and support our sister
city activities for years to come!
!
姉妹都市交流を通じて
通して、彼らが成長する様子を見守るこ
とは、随行する大人たちにとって大きな
藤倉 晶子 喜びとなっています。
みなさんは、今治市には4つの姉妹 昨年夏には、
テキサス州サンアントニ
都市があるということを知っています オ市で開催された全米国際姉妹都市協
か。国内では広島県、尾道市と群馬県、 会の年次総会に、
レイクランド姉妹都市
太田市、そして海外では南米のパナマ 委員会の代表者たちと共に出席する機
市、そしてアメリカ、
フロリダ州にあるレ 会を得ました。今治市は、日頃からの姉
イクランド市です。昨年末には、日本国 妹都市交流活動を認められ、レイクラ
内の市町村および県と、海外の市や村 ンド市と一緒に優秀姉妹都市賞を受賞
を結ぶ姉妹都市提携の数は1500を超 することができました。現地でお会いし
えているということです。
た、セバストポール市在住の日本人の
方から心に残るお話を伺いましたので、
今治とレイクランドの結びつきは草の ここでご紹介したいと思います。
根交流から始まりました。
レイクランドで
ステーキハウスを経営していた今治出 それは第2次世界大戦中のことです。
身の矢野さんという方が、
レイクランドと アメリカ在住の日系人に対し、住み慣れ
いう素晴らしい市と、自分の愛する故郷 た自宅から強制収容所に移住するよう
をぜひ結び付けたいと考え、熱心に活 合衆国政府から命令が出されました。
動されたのがきっかけでした。1989年 スパイになる恐れがあるとして収容さ
夏、
レイクランド市長さんから今治市長 れた日系人の多くは、アメリカで生まれ
さんの元へ、姉妹都市提携についてお た人やアメリカ国籍を持っていた人達
誘いの手紙が届きました。その後、両市 だったのですが、ほとんどの場合、48時
の関係者によって多大な努力が重ねら 間以内に自宅から立ち退くよう命じられ
れ、今治市民の賛同と協力を得ることが ました。
ですから、せっかく血のにじむよ
でき、
ようやく1995年7月6日に姉妹都 うな苦労の末、手に入れた家や、畑、財
市提携が結ばれたと聞いています。以 産を大変安く買い叩かれたり、なすすべ
来、今年までに交互訪問を46回も重ね、 もなく置いたまま家を出なければなら
生徒・学生281名と大人185名、合わせ ない、
という過酷な状況だったというこ
てのべ466名が相手の市を訪問してい とです。
ます。来年2015年は、姉妹都市提携20
周年を迎える記念の年となります!
そんな中、
カリフォルニア州のセバス
戦後、
自分の家に戻ることのできた日
系人は全体のたった数パーセントだっ
たと言われています。なぜソノマカウン
ティが特別だったのかというのには様
々な説があるそうです。
もともと色々な
移民が集まっている地域で農業が盛ん
だったため、異なる人種が農作業を通
じてお互いを助け合う強いきずながあ
ったこと、そして、勤勉な日系人は、地元
で尊敬を集めていたということ、
これら
が大きな理由だったのでは、
と彼女は
話してくれました。
困難な状況下においても、お互いの
理解、人と人との結びつきが大切なの
だということを、
この逸話は教えてくれ
ます。
もともと姉妹都市という概念は、
第二次世界大戦直後、その戦禍を踏ま
え、国境を越えた相互理解の重要性と
和解への努力の必要性が知らしめるよ
うになり、かつての敵国の都市との間
に提携を結んだのが始まりだと聞いて
います。
アイゼンハワー大統領は、異な
る文化を持つ人たちがお互いの違い
を認め、理解し合い、パートナーシップ
を築くことで、新たな紛争を防げるだろ
うと考えたのです。
文化や言葉の違いを超えて、人々が
お互いを理解する努力を重ねていけ
ば、セバストポール市で起こったこと
は、世界中のどこででも起こり得るでし
ょう。姉妹都市交流活動は小さな一歩
トポール市を始めとするソノマカウン かもしれませんが、地道な活動を通じ
私が初めて今治とレイクランドの姉妹 ティ周辺では驚くことが起こりました。
も て私たちも世界平和に貢献できるとし
都市交流に関わったのは、1997年に教 ちろん、
この地域の日系人も他の地域 たら、
こんなに素晴らしいことはありま
育視察プログラムの代表者としてレイク と同様に、家や畑、家畜を残したまま収 せん。
これまでたくさんの人の力で続い
ランドから来今したゲストのホストファ 容所に移送されたのですが、ー家に帰 てきた今治市の姉妹都市交流が、
より
ミリーになった時です。彼女とはその後 った時、彼らの財産は元のまま彼らに返 多くの人に支えられ、
これからもずっと
も17年間に渡り交流を続けています。 されたということです。
ソノマカウンティ 続いていくよう願っています。
今治市国際交流協会に勤務するように の人たちは、
日系人たちが戻って来るま
なってからは、2年に1度のレイクランド での数年間、彼らの財産を大切に守
訪問団受け入れ事業に携わり、
また、今 り、畑を耕し、家畜の世話をし、いつ
治市からの高校生訪問団随行員として、 でも帰って来られるようにして待っ
レイクランド市を何度か訪れました。約 ていてくれたということです。戦時下
2週間の滞在中、高校生たちはレイクラ という大変な状況にもかかわらず、
ンド市民の博愛精神と友情に触れて、大 敵国の日本人としてではなく、大切
変多くのことを学びます。貴重な経験を な隣人として、敬意と友情を持って
接してくれたのです。
Oregon Coast, Brookings Oregon by JoeDuck
I-NEWS 99 August / September 2014 Late Summer Issue 6
Cyber Chess
!
account for myself and started playing. And to my surprise,
I’ve been playing a few games of online chess pretty much
every day ever since.
!
Colin Lacy
It’s around midnight. My wife and kids are all upstairs
sound asleep and I’m downstairs sitting in front of my
computer screen playing a game of online chess with a
complete stranger. This is my prime time, my checkout
time – the best time for me to relax without being asked
any questions, a time without any interruptions.
!
!
It’s my turn. I move my queen to a position where I can
capture my opponent’s king and with a click of the mouse,
the game is over – my opponent is not able to move his
king out of check. I grin and declare to myself,
“Checkmate! I win – yet again.”
!
!
Chess is a board game played between two players and is
one of the world’s most popular games. It’s played by
millions of people throughout the world each and every day
in homes, parks, chess clubs, online, by correspondence
and in tournaments. The object of the game is to capture
your opponent’s king. If your opponent is unable to move
their king, you say, “Checkmate!” and the game is over –
you win!
!
!
I Þrst started playing chess while I was in junior high
school. A friend of mine at the time had a chess board at his
house and just about every Saturday afternoon I’d go
around to his place and play chess. In the beginning, he
would always win, but within
a few years, I’d be the one
who would always be
winning. My friend didn’t
like losing; so as a result, we
gradually played less and
less.
!
!
Fast forward 30 years. And
now here I am, living in
Japan as a permanent
resident. I thought that I’d
never have the opportunity to
play chess again. That was up until about three months ago.
I remember it well; I was just randomly reading a blog
about something when I came across an article talking
about the game of chess. The writer suggested to his
readers that if they liked playing chess then they should
check out a website called Chess.com. I immediately
thought to myself, “Wow, that sounds good, online chess!”
So I quickly googled the suggested website and made an
7 I-News 99 August/September 2014 Late Summer Issue
Chess.com has players from all over the world. Games can
vary in time from three, Þve or ten minutes up to longer
games in which you have up until three days to make a
move – you decide the time. You can either challenge a
friend to a game, or you can challenge someone
anonymously. One game, you could be playing someone
from New Zealand and in the very next game someone
living in Jamaica, Jordan or even Japan. It’s really exciting.
!
Also, if you’d like to interact with your opponent, there’s a
little textbox on the right hand side of the screen
chessboard where you can write a quick message to your
opponent while playing. The biggest thrill of my day is
when I’m just about to win a game. I’ll type in romaji the
Japanese word “Sayonara!” (with an exclamation mark),
press enter to send the text message to my opponent and
then IÕll sit back and wait for Þve seconds before moving
my piece into the winning position while saying to myself,
“Checkmate – Sa-yo-na-ra!” Like I said, it’s the biggest
thrill of my day.
!
!
By the way, chess is often cited by psychologists as an
effective way to improve memory function, and helps the
mind to solve complex problems and work through ideas.
Playing chess on a regular basis is also recommended in the
Þght against Dementia/AlzheimerÕs. So, there you go - a
good reason to start playing chess. !
!
However, while researching about the game of chess, I also
came across this quote written
by the famous Irish playwright
and novelist, George Bernard
Shaw. In his book titled “The
Irrational Knot Quotes” he
wrote: “Chess is a foolish expedient for
making idle people believe they
are doing something very clever,
when they are only wasting their
time.” !
!
Well, he could be right. But for the time being, I’ll continue
sitting in front of my computer screen at around midnight
and enjoy playing the game of chess until the urge to play
subsides. And who knows, we might meet each other
anonymously online one day with you reading my message,
“Sa-yo-na-ra!”
サイバー チェス
!
コリン レイシー
妻も子供も2階でぐっすり眠っている真夜中、僕は1階で
パソコン画面に向かってオンラインのチェスゲームを楽
しんでいます。対戦相手は全く知らない人。これが至福
のひととき、 1 日の締めくくりです。あれこれ話しかけ
られることなくリラックスできる、煩わされるものが何
もない、最高の時間です。
!さて、僕の番。マウスをクリックして、対戦相手のキン
グを捕らえられる位置に自分のクィーンを動かします。
ゲームオーバー、相手はキングを動かすことができませ
ん。笑みがこぼれます。「チェックメイト、やった、ま
た勝った!」心の中で勝利宣言です。
!
チェスは 2 人で遊ぶボードゲーム。世界中で親しまれて
います。何百万もの人々が、家で、公園で、チェスクラ
ブで、そしてオンラインで、チェスを楽しんでいます。
相手のキングを捕らえればおしまい。相手がキングを動
かせなくなったら「チェックメイト」と言います。それ
でゲーム終了、勝負が決まります。
!僕がチェスを始めたのは中学のときです。当時、仲の良
かった友人の家にチェスのボードがあり、土曜日の午後
になると毎週のように彼の家に行き、チェスをして遊ん
でいました。最初はいつも友人が勝っていたのですが、
数年経つと、勝つのはいつも僕の方になっていました。
友人は負けるのが嫌だったので、彼とチェスをする機会
は徐々になくなっていきました。
!
そんな風にして30年を過ごし、僕は今、日本に居ます。
永住するつもりです。だから、もうチェスをすることは
ないだろうと思っていました。それが3ヶ月ほど前のこ
とです。今もはっきり覚えているのですが、僕は誰かの
ブログをあれこれ流し読みしていて、偶然チェスゲーム
について書いてある記事を見つけたのです。チェスをし
打つのに3日かけるなど、その時間は自分で決められま
す。友人に対戦を挑んでもいいし、匿名の誰かと対戦す
ることもできます。ニュージーランドの相手と対戦し、
次はジャマイカ、ヨルダン、もちろん日本の誰かと対戦、
ということもできます。ワクワクせずにはいられません。
!
!さらに、画面の右側に文章を書き込めるスペースがあっ
て、対戦中に、相手にメッセージを送ることもできます。
もうすぐ勝ち、という瞬間の高揚感は何とも言えません。
僕はローマ字で「Sayonara!」と日本語を打ち込んで送
ります。(!マーク付きで)そして、背もたれに体を預
けて 5 秒待ってから、最後の一手を打ちます。心の中で
「チェックメイト、サ・ヨ・ナ・ラ!」と言いながら。
本当に、この瞬間がたまらないのです。
!ところで、チェスは、記憶力を高めるのに効果的で、複
雑な問題を解いたりアイディアを出したりする能力を育
ててくれると心理の専門家は言っています。チェスを日
常的にすることで、認知症やアルツハイマーの予防にな
るとも言われています。となれば、やらない手はありま
せん。みなさんも、始めましょう。
!チェスについて調べていたら、こんな言葉を見つけまし
た。有名な劇作家で小説家のジョージ・バーナード・
ショーは、「不合理の縁」の中でこんなことを書いてい
ます。
「チェスは、ただ時間を無駄に費やしているだけの人間
に高尚なことをしていると思い込ませる愚かな方便であ
る。」
!彼の言う通りかもしれません。が、僕は当分、夜中にパ
ソコンの前に座ってチェスを楽しむつもりです。熱が冷
めるまでは。もしかしたら、匿名のあなたとオンライン
で対戦し、あなたは僕の「サヨナラ!」のメッセージを
目にしているかもしれませんね。
!
訳: 小越 二美 (Fumi Kogoe)
たいなら、Chess.com というサイトに行ってみよう。そ
う書いてありました。「なるほど、オンラインチェスか、
これはいい!」と、すぐにそのウェブサイトを検索して、
自分のアカウントを作成し、チェスを始めました。自分
でもびっくりなのですが、それ以来、毎日オンラインで
チェスをやっているのです。
!
Chess.com には世界中のチェスプレイヤーが登録してい
ます。1ゲームに要する時間は3分、5分、あるいは1 0分
程度から、もっと長くかかるものまで様々です。一手を
I-News 99 August/September 2014 Late Summer Issue 8
Fall Holidays in the US
!
Ritsuko Takubo
Hello, residents of Imabari. This is my Þrst time writing for I-NEWS. IÕm a native of Imabari. I was born and raised in
Imabari until I was 18 years old and then returned for several years after graduating from college. I moved to New York
City in August right before the September 11 attacks in 2001. It has already been 12 years since I started to live in NYC. I
will introduce the major holidays in the United State from fall to the end of the year and various things regarding our daily
life.
Labor Day is a holiday held in honor of working people and celebrated on the Þrst Monday in September. We have three
holidays from Saturday to Monday. Labor Day has also come to be celebrated by most Americans as the symbolic end of
summer, as most school districts will resume school the day after. Many people enjoy their last summer weekend by
having fun like barbecuing, picnic and parties.
Columbus Day is on the second Monday in October and is the celebration of the Italian, Columbus' arrival in the Americas
in 1492. The 69th Annual Columbus Day Parade was held in NYC in 2013. Over 35,000 marchers participated. Post
ofÞces, schools and various businesses are closed.
In October you can see a lot of pumpkins everywhere, like department stores, supermarkets and markets. Streets turn
orange with pumpkins. Halloween is on October 31st. Typical festive Halloween activities include carving pumpkins into
jack-o'-lanterns and lighting it with a candle, and kids wearing all kinds of costumes and going trick-or-treating. The main
street is ßooded with children going store-hopping for trick-or-treating in my area. Their bags get full with candy after half
an hour. NYC's Halloween parade for adults is held in the evening every year although the parade was canceled by
Superstorm Sandy in 2012. The parade is amazing! Schools and ofÞces are opened as usual.
!
Daylight savings time (DST) ends on the Þrst Sunday in November. The time difference between New York and Japan is
13 hours (Japan time is ahead) during DST, and after the clocks are adjusted 1 hour backward, the time difference becomes
14 hours. We get an extra hour of sleep the next day. After DST ends, we have an earlier sunset and winter is approaching. !
Thanksgiving Day is a holiday celebrated on the fourth Thursday in November. Americans celebrate Thanksgiving
honoring the early settlers from England and their harvest feast known as the Þrst Thanksgiving. Thanksgiving is a one of
the major traditional holidays like Christmas. Families and friends traditionally get together for a large meal. Some foods
that are traditionally served are: roasted or baked turkey, stufÞng, mashed potatoes with gravy, sweet potatoes, cranberry
sauce, sweet corn, and pumpkin pie. Macy's Thanksgiving Day Parade is held annually. The parade features parade ßoats
with large balloons of cartoon characters and high school marching bands. The Japanese pop duo PUFFY, who gained
popularity on the Cartoon Network in America, was the Þrst Japanese balloon and joined the parade in 2005.
!
Christmas is in December. The city is full of Christmas decorations. You can see the elaborate Christmas trees and the
festive decorations everywhere in the city. You could enjoy sight-seeing just by all the elaborate Christmas decorations.
However, the latitude of New York is about the same as Aomori Prefecture, so outside is very cold and the temperature is
below freezing almost every day. Gloves, a hat and a warm coat are essential. There are ten annual U.S. federal holidays on the calendar. Also, there are state or religious holidays. The U.S. does not
have any national holidays. There are no days on which all public ofÞces, schools and businesses are closed by law. The
New YearÔs holiday is only the Þrst day of the year. The second day is back to normal.
9 I-News 99 August/September 2014 Late Summer Issue
アメリカの秋の祝日
田窪 律子
!
今治にお住まいの皆様こんにちは。今回初めてI-NEWSに投稿させていただくことになりました。私は今治生まれの今治
育ち。高校までの18年間と大学卒業後の数年間を今治で過ごしました。現在はニューヨークに住んでいます。引っ越して
来たのは9.11テロ(アメリカ同時多発テロ)直前の2001年8月ですので、ここでの生活も早12年になります。今回は秋から
年末にかけてのアメリカの主な祝祭日とそれにまつわる日常生活の諸々の事をご紹介していきたいと思います。
9月の第一月曜日はレイバーデー(労働者の日)で土曜日から月曜日までが三連休になります。労働者をねぎらう祝日です
が、この週末明けから新学期が始まる学校が多く、夏の終わりを告げる日でもあります。多くの人々がバーベキューやピ
クニック、パーティーなどで夏の最後の週末を楽しんで過ごします。
10月は第二月曜日がコロンブスデー。1942年にイタリア人コロンブスが北アメリカ大陸に到着したことを記念する日で
す。2013年、ニューヨークでは5番街で69回目のパレードが行われ、35,000人以上の人々が参加しました。学校や郵便局は
お休みになりますが、会社は休日になる所とそうでない所があります。
10月に入るとデパート、スーパー、青空市場等、至る所にカボチャが並び始め、街はオレンジ色に染まります。そして31
日はハロウィーンです。カボチャの中身をくり抜き、中にロウソクを灯した「ジャック・オーランタン」を飾り、子供達
が様々な仮装をし、近くの家々を訪れ「トリック・オア・トリート」(お菓子をくれないと悪戯をするよ)と言ってお菓子
をもらう風習です。私が住んでいる所では大通りは「トリック・オア・トリート」と言って通り沿いにある店を次々と回
る子供達で れます。30分も歩けば用意している袋はお菓子でいっぱいになります。2012年はハリケーン・サンディーの
為に中止になりましたが、夕方からは様々な仮装をした大人達による毎年恒例のパレードがあります。これはもうすごい
です! この日は通常通りに学校も会社もあります。
11月に入ると第一日曜日に夏時間が終わります。夏時間中はニューヨークと日本の時差は13時間(日本が早いです)、夏
時間が終わると14時間になります。時間を1時間戻す為、翌日は1時間朝寝坊が出来ます。この日を境に日中が短くなり季
節は一気に冬に向かいます。
11月の第四木曜日はサンクスギビングデー(感謝祭)です。イギリスからの入植者が最初の収穫を記念したことから始ま
りました。サンクスギビングはクリスマスのような伝統的で大切な祝日です。実家に帰省し家族で集まったり、親しい友
人達で集まったりして感謝祭のご馳走を食べます。メニューは、七面鳥、スタッフィング*1、マッシュドポテト*2にグ
レービーソース*3、スウィートポテト、クランベリーソース、とうもろこし、パンプキンパイが定番です。この日はメイ
シーズ(アメリカ最大手のデパート)主催のマーチングバンドや漫画の登場人物を模った巨大な風船のパレードがありま
す。2005年にはアメリカのアニメ専門チャンネルで人気を博したパフィが日本人として初めて参加しました。
12月はクリスマスです。街中がクリスマス一色になり、一年中で最もきらびやかで美しく飾られる季節です。ロックフェ
ラーセンターのクリスマスツリーが最も有名ですが、至る所で趣向を凝らしたクリスマスツリーや飾りつけが見られ、こ
の時期はこれらを見るだけで十分にニューヨーク観光を楽しめるのではと思います。ただし、ニューヨークの緯度は青森
県とほぼ同じで外は極寒。ほぼ毎日の気温が氷点下ですので、暖かいコートと帽子と手袋は欠かせません。
アメリカ合衆国の祝日は年間10日あり、それ以外に、州ごとや宗教上の祝日があります。アメリカには国の祝祭日はあり
ません。日本のように、全国一斉に公的機関や学校、会社が休みになる日はありません。また、お正月休みは1月1日のみ
で2日から通常の生活が始まります。
*1パン、野菜を細かく切って味付けしたものを七面鳥といっしょに焼く料理
*1
*2ジャガイモをゆでてすり潰したもの *2
*3七面鳥を焼く時に出る肉汁から作るソース *3
I-News 99 August/September 2014 Late Summer Issue 10
Graphic
Graphic has its origins from the 17
century via latin from Greek.
Graphikos is the way of drawing, lettering, engraving,
picturing with explicit detail. Yes, it is these, but I think we
are just turning around art. Don’t you think so?
Art is all these things; playing with the visual. But how
can you explain to someone by writing some words on a
paper about something so visual.
The best way is to look quietly and think about it.
11 I-News 99 August/September 2014 Late Summer Issue
グ
グラフィックの語源は17世紀にさ
グラフィコスというのはは
彫板
そう、そういうものなんだけど、ただ
アートはこれらのすべて。視覚で楽し
言葉を並べたところ
一番の方法は静かに
訳: 笹
Text & Photo By Martin Samoy
グラフィック
マーチン・サモア さかのぼり、ギリシャ語からラテン語を経由してきた。
ははっきりとした細部に至る描画レタリング、
板印刷、映像の方法だ。 だアートの方向を変えただけに思うんだ。そう思わない?
しむこと。けれど視覚的なものについて紙の上にいくつか
ろで、どう説明しようというのかな?
に眺め、それについて思索することだ。
笹間 佐和子 (Sawako Sasama)
I-News 99 August/September 2014 Late Summer Issue 12
i-Voices
Japan has many famous ghosts. Which one scares you the most? Why?
日本には、有名なお化け(幽霊・妖怪)がいます。
あなたにとって、一番怖いのはどれですか?
そして、それはどうしてですか?
Sadako from The Ring. I watched the movie and I couldn’t take a bath by myself. It was too scary. In the movie, it said if you
watch it, you will die within the week. I didn’t feel like living, it was very scaring. [Y.S.]
!映画『リング』の貞子です。映画を見てから、お風呂に一人で入れなくなりました。すごく怖かったです。映画の中
で、貞子を見たら、一週間以内に必ず死ぬという呪いがかけられていました。生きた心地がしなかったです。[Y.S.]
!
Oiwa. Her face is visibly scary. I can imagine it easily. [R.W.]
「お岩さん」ですね。見た目が怖い。すぐ目に浮かぶほど怖いです。 [R.W.]
Japanese ghosts, like Oiwa and Okiku, who are heroines in Japanese ghosts stories, scare me because they have a deep-seated
grudge. I was really frightened of them when I was a child. One plate, two plates...... [C.M.]
!「お岩さん」や「お菊さん」のような日本の幽霊話の主人公は怨念を持っているので恐ろしいです。子供の頃は本
当に怖かったです。1枚、2枚...... [C.M.]
!映画「ゴーストバスターズ」に出てくる「マシュマロマン」ですね。食べたらきっと美味しいでしょうが、大きいで
Marshmallow Man from Ghostbusters. Although he probably tastes really good, he’s just so big, I thought he was scary. [T.H.] すよね。すごく怖い。 [T.H.]
I don’t believe in ghosts, but when I was 7 or 8 years old, I was scared of Hanako, the Toilet Ghost. Toilets at school were
always rather dark and when I went there and opened the door, I was afraid I would see her. [R.W]
!
幽霊は信じていないですが、7,8歳の頃は、「トイレの花子さん」が怖かったですね。学校のトイレは暗かったです
から、トイレに行ってドアを開けたら花子さんがいるんじゃないかと怖かったです。[R.W.] !
Oiwa. It would be really scary to actually meet her. [Y.T.]
「お岩さん」です。実際に見たら怖いでしょうね。 [Y.T.]
13 I-News 99 August/September 2014 Late Summer Issue
!
No-face Ghost. A ghost without a face is very scary. [H.H.]
「のっぺらぼう」です。顔のない幽霊は本当に怖い。
!
Teke Teke. It would be so scary to meet her and have her chase after you, trying to cut off your legs. [R.N.]
テケテケです。テケテケは、両足を切断しようと、追いかけてきます。出会ったら怖いです。 [R.N.]
Kappa. Kappa is quite famous in my town. There is a pond with many turtles and the turtles’ boss is the Kappa. The Kappa’s
boss is a dragon. Nearby there is a river where, over the years, many children have drowned. People say the Kappa caught their
legs and dragged them under the water. It’s really creepy to think about. [S.S.]
!河童です。河童が私の町ではとても有名です。たくさん亀がいる池があるのですが、亀を支配しているのが河童です。
河童を支配しているのが、龍です。何年にも渡ってたくさんの子供たちが
に引きずり込んだと言われています。考えるだけでも怖いです。[S.S.]
死した川があり、河童が彼らを水の中
For me, it's not one speciÞc ghost so much as any ghost that doesn't have a face. Also, any ghost with hair hiding its face is
pretty scary. I'm not sure why, but maybe it's because our faces convey so much emotion, and so when something doesn't have a
face it seems like that creature is incapable of normal human feelings. [M.R.]
!私にとって、一番怖いのはのっぺらぼうです。顔を髪で覆い隠している幽霊も怖いですね。おそらく、顔はたくさん
の感情を伝えるから、顔がないと生き物は人間の感情を持たないように思われるので怖いのだと思います。[M.R.]
!
Kappa. They eat many cucumbers and I worry they will eat them all! [D.I.] 河童です。彼らはきゅうりが好物で、全部食べられちゃうのではと心配です。 [D.I.]
!幽霊は怖くありません。怖いのは人間です。人は、実在していますし、他人に害を与えたりもするので、私は怖いで
I’m not scared of ghosts, but humans! They scare me because they are real and can cause very real harm to others. [M.Y.]
す。 [M.Y.]
Taira no Masakado. During the Heian period, he was a samurai whose head was cut off and hung up for display. Later, the head
ßew by itself to Tokyo to look for its body. His curse is very strong. If we donÕt pray at his shrine, he brings misfortune to Tokyo.
[ J.K.]
!平将門です。平安時代に、彼は、さらし首になりましたが、その後、彼の頭は、自身の体を探して東京へ飛んで行っ
たとされています。彼の怨霊は、ものすごいものですから、首塚のある神社を訪れた際にお祈りをしなかったら、
東京に不幸をもたらすとされています。 [J.K.]
Slit Mouth Woman (Kuchi-sake onna). She looks so beautiful but when she takes off the surgical mask she wears, she has a huge
bloody mouth. Very scary! [S.Y.]
!「口裂け女」です。マスクをしていたらとても美人ですが、人マスクをとると、血まみれの口をしています。とても
怖い。 [S.Y.]
訳: 柳原 美智恵 (Michie Yanagihara)
I-News 99 August/September 2014 Late Summer Issue 14
Apple Pizza
Kris Toryu
My son asked me recently to make apple pizza. I have no
idea where he got the idea, but it was a good idea. Even my
husband, who dislikes dessert, liked this pizza. This recipe
makes one 30cm pizza. !Crust
Ingredients
300ml ßour
1/2 tsp salt
1/2 tsp sugar
8 Tbsp (113g) unsalted butter (cold, cubed)
4-5 Tbsp cold water !Directions
1. Pulse the ßour, salt and sugar in a food processor to mix
(or mix in a bowl).
2. Add the butter and pulse until the mixture resembles a
coarse meal, about 6-8 times.
3. Add a tablespoon of water at a time pulsing in between
until it starts to clump together.
4. Place the dough on a clean surface and shape it into a
disc.
5. Wrap the dough in plastic and refrigerate 20-30 minutes.
!!
!!
アップルピザ
鳥生クリス
最近、息子がアップルピザを作って欲しいとリクエス
トしてきました。息子がどこでアップルピザのことを
知ったのかわかりませんが、いいアイディアだと思い
ました。デザート嫌いの夫でさえ、このピザは気に
入ってました。30cmピザのレシピです。
!∼パイ生地∼
〔材料〕
*
*
*
*
小麦粉 300ml
塩 小さじ1/2
砂糖 小さじ1/2
無塩バター(冷やしてさいころ形に切る)大さじ
8(113g)
* 冷水 大さじ4∼5
!〔作り方〕
1.ふるった小麦粉、塩、砂糖をフードプロセッサ
−(またはボ−ル)で混ぜる。
2.バターを加え、きめの粗い粉が均一になるまで
約6∼8回捏ねる。
3.捏ねている途中で大さじ1杯の水を加え、ひとか
たまりになるまで捏ねる。
4.きれいな面に生地をおいて、円盤状に形成す
る。
5.生地をラップでくるみ、冷蔵庫で20∼30分
ねかす。
!!
!!
!
15 I-News 99 August/September 2014 Late Summer Issue
!Topping Ingredients
2-3 apples, peeled and chopped
1 Tbsp lemon juice 2 Tbsp sugar
1 Tbsp ßour
1 tsp cinnamon
180ml ßour
120ml packed brown sugar
180ml rolled oats
1 tsp cinnamon
80ml (75g) butter, melted
!Directions
1. Toss the apples in the lemon juice.
2. Mix the smaller amounts of sugar, ßour and cinnamon
and toss with apples.
3. Roll the crust out to Þt the baking sheet youÕll use (mine
was 30cm) and fold a bit of the edge up so that there is a
raised outer edge.
4. Place the apple mixture evenly onto the pie crust.
5. Mix the ßour, sugar, oats, cinnamon and butter in a large
bowl until crumbly and sprinkle it over the apples.
6. Bake in a preheated 180C oven until the top is golden
brown and the apples are tender, about 30-40 minutes.
7. Serve warm topped with vanilla ice cream
!∼トッピング∼
〔材料1〕
* リンゴ 2,3個(皮をむいて切る)
* レモンジュース 大さじ1
* 砂糖 大さじ2
* 小麦粉 大さじ1
* シナモン 小さじ1
!
〔材料2〕
* 小麦粉 180ml
* ブラウンシュガー 120ml
* ロールドオーツ 180ml
* シナモン 小さじ1
* 溶かしバター 80ml(75g)
!
〔作り方〕
1.レモンジュースをリンゴに振りかける。
2.〔材料1〕の砂糖、小麦粉、シナモンを混ぜ、
リンゴに振りかける。
3.使用する(最小30cm)ベイキングシートに合わ
せてパイ生地をのばし、縁が上がるように端を
少し折る。
4.パイ生地の上にリンゴを平らに並べる。
5.〔材料2〕の小麦粉、砂糖、オーツ、シナモン、
バターをリンゴの上に振りかけられるようパラ
パラになるまで大きいボウルで混ぜる。
6.オーブンを180度で予熱後、表面がきつね色にな
りリンゴが柔らかくなるまで
約30∼40分焼く。
7バニラアイスクリームを添えて、温かいうちに出す。
訳: 宮崎 千代子 (Chiyoko Miyazaki)
!
!
Verbing it up!
Damon Robinson
In a clear example of the barriers women face in Japanese society, Diet member Ayaka Shiomura was met with
sexist verbal abuse and a room full of laughter during her speech calling for societal changes to improve the lives of
women. Watching coverage of the incident, there were few things I found not cringeworthy: among them was noticing an
old friend in the verbing of やじ (yaji).
What, exactly, is “verbing”? Verbing is taking a noun, adjective, or other part of speech and turning it into a verb.
In this case, buy sticking a る (ru) onto the end of やじ (yaji) and forming やじる, changing the word’s meaning from
“heckling” to “to heckle”. Verbing in Japanese almost always requires this modification, making the new verbs highly
visible and suspect to criticism from older generations of speakers. Words like 愚痴る (guchiru, to complain)、ダブる
(daburu, to be redundant or repetitive)、事故る (jikoru, to have an accident)、ミスる (misuru, to make a mistake)、ディ
スる (disuru, to diss someone)、and コクる (kokuru, to confess; usually one’s love) are words that have been created by
the current young generations, but some words like パクる (pakuru, to steal things or ideas) and ラリる (rariru, to abuse
sedative drugs or alcohol and be unable to speak coherently), were popularized in the 60’s and 70’s. If you’re curious about
verbing and other phenomenon, such as “nouning”, ググってみて (gugutte mite, google it)!
Verbing has been an integral part of the English language since before Shakespeare’s time, and is incredibly easy
to do. Since word class is often signified by placement in a sentence, there is often no change to the word itself. Google
Google and learn that matter matters, for instance. Native speakers have a clear instinct for this, but learners should always
be aware of the multiple and changing meanings (and functions!) of words.
!
言葉っている
デーモン・ロビンソン
塩村文夏都議への性的差別やじ事件で、女性の社会進出を妨害している日本の文化の一部が露わになり
ました。女性に権限と人生の選択を与える社会構造の再編成を求めるスピーチ中に、女性 視やじ飛ばされる
や否や、議場に笑い声が れるのは、皮肉の極みなのです。こんなぞっとするような失態の報道を絶えず見て
気が滅入っていましたが、ある日ふと目に入ったのが「やじる」という、久しぶりにぞっとしなかった言葉で
した。「やじる」はやじを動詞化させた言葉なので、旧友と再会するようなものでした。
さて、動詞化とは一体どういうことでしょう?文字通り、動詞ではない名詞・形容詞・副詞などを、動
詞として使うことです。この場合は、名詞である「やじ」に「る」を付けさえすれば、「やじる」という動詞
になります。日本語だと、こうして構築された動詞は目立ち、若者言葉として嫌われることが多いです。確か
に「愚痴る」「ダブる」「事故る」「ミスる」「ディスる」「コクる」といったところはすべて20年以内に誕
生した言葉です。しかし、「やじる」「パクる」「ラリる」といった眉をひそめたくなるような言葉は、今の
若者言葉に顔をしかめている人が若者だった頃にできものなのですよね。
! 名詞の動詞化、動詞の名詞化などについてもっと知りたければ、ググってみてはいかがでしょうか。
あの偉大なシェークスピア時代以前から、名詞の動詞化は英語に置いて欠かせない現象となっています。
ある単語が文の中でどの役割をしているかは、文の構造と言葉と言葉のやり取りで決めるものなので、動詞化
しても形が変わらないこともあります。会社のGoogleと「検索」を意味するgoogleもあれば、「物質」を意味
するmatterと「重要である」を意味するmatterもある、ということです。英語のネイティブにはぱっとわかるよ
うなことですが、英語学習者は、言葉の意味と機能の多様性に常に注意を払うべきでしょう。
I-News 99 August/September 2014 late Summer Issue 16
How will you
measure your
life?
!
in class and use it to, say, create an application for a tablet
computer, like an iPad, or conduct his own scientiÞc
experiment Ð that capability is a process.Ó
!
Clayton M. Christensen
Yoko Rivera
“How will you measure your life?” is written by Clayton M.
Christensen who is considered to be one of the world's top
management thinkers. He shows us not only his business
theories but also how they can be applied to one's personal
life. The book is mainly divided into those two parts. In the
Þrst part, the author questions what is more important: career,
the amount of money we earn, our passion for our jobs, or
relationships with family and friends. Of course everything is
important, but if those are not balanced well, we may not be
satisÞed. He explains that we should invest more time in our
family and friends to show them we care about
them, and that we should pay more attention
to our customers to see what they need. The other part is about family: the
relationships between husbands and wives,
and between parents and children. One of the
things he talks about is the importance of
designing an environment with the priorities
we want. He calls this approach “creating a
culture”. He says that to have our family or
employees follow a clear set of priorities, we
need to proactively program the priorities into
the culture. If we want our children to be a
certain way, we need to build up the culture
little by little. It takes time and patience, but
once the culture is made, the environment is
set. Also, he says to be careful not to ÒoutsourceÓ our
parenting too much (for example, hiring a babysitter, or
sending children to a cram school) even though it is quite
convenient. Outsourcing parenting can mean we are
abandoning our values, and that can create a culture with
unintentionally invited values. What is especially interesting in this book is that the author
discusses three factors that may help education improve:
Resources, Processes and Priorities. According to the book,
resources are what one uses to do something, processes are
how one does it, and priorities are why one does it. The author
gives an example about resources and processes: ÒTeachers
and scholars can create knowledge, and our young man can sit
in class and passively absorb the knowledge that others have
created...If he were able to take the information he absorbed
17 I-News 99 August/September 2014 Late Summer Issue
In a classroom, students receive lots of information which
becomes their resources. However, the question is do the
students actually have a chance to reach the ÒProcessesÓ part
in the classroom? Teachers teach tons of information to their
students, and students just sit in their classroom and receive it.
Before they become capable of using what they have learned,
they keep getting exposed to new information. Under that
kind of environment, students simply get overwhelmed. During the Industrial Revolution, factories were built, and
those factories needed to have people who could do similar
jobs with the same quality level. So the schools started to
fabricate people for the factories by teaching one thing in one
way to as many students as possible. If a student did not meet
certain standards, he would be failed; if he did reach the
standards, he would be deemed good enough. Many schools
have been holding onto that style and are still doing that.
But in our present time, we have the Internet and all kinds of
electrical devices. Whether people realize it or not, we are
living in the Information Age, and the Information Age
requires something different from the Industrial Revolution
period. The way we learn information is
completely different now. Students can learn
whatever they want on the Internet. The
Internet surely holds more information than an
actual teacher, and in fact, it holds way more
information than one person can possibly learn
in his entire life. However, that does not mean
students don't need their teachers anymore.
Teachers should always be there for the
students to teach students the ÒProcessesÓ part.
Teachers can lead students to be creative, and
teach them what only actual teachers can
teach: how to be responsible and independent,
how to be patient enough to learn, how to
think logically and Þgure out problems by
themselves, and above all, the joy of learning
and sharing. Learning new things and storing
that information is important, but that is no longer enough.
Students have to learn information and in addition to that,
think, think, think and be creative. Throughout the book, the theories show us the most important
thing in our life: care for others. Since there are always people
in both business and personal life, it is natural that the
problems and needs are similar in those two different
environments. Through care, we can Þnd ÒproblemsÓ or
ÒneedsÓ of our family and friends, employees and customers.
Through care, we can think about what kind of future children
will face, and reconsider how education should be changed
for that possible future. Finally, after all that close
observation, it is through care that a ÒcultureÓ can be skillfully
designed to help us experience a happier life.
『イノベーション・
オブ・ライフ』 は多くの情報を学生に与え、学生は教室に座り情報を
受け取る。学生がその情報を使えるようになる前に新た
な情報が与えられ、それが繰り返される。そのような環
境下では学生はただただ目を回すだけである。
産業革命の時代、工場が建てられ同じような仕事を同じ
ような質でする従業員が必要になった。学校は1つのこ
クレイトン・M・クリステンセン とを1つの方法でできるだけ多くの学生に教え、工場に
リヴェラ陽子
必要な人間を製造し始めた。もし学生が一定の基準に
達しなかった場合、その学生は落ちこぼれとされ、もし
基準に達した場合はそれでよしとされた。多くの学校が
『イノベーション・オブ・ライフ』の著者であるクレイ そのような方法で教育を続け、それは現在でも続いてい
トン・M・クリステンセン氏は世界屈指の経営学の有識 る。
者である。 著者は本書の中で経営学の理論を紹介する
しかし我々の生きる現代では、インターネットがあり、
だけでなく、その理論が個人の生活でも用いることが
様々な電気機器がある。世の中が気付いていてもいなく
できるということを示した。本書は主に2つの部分に分
ても、我々は情報化時代に生きているのである。情報
けられており、初めに、仕事、仕事で得るお金、仕事へ 化時代には、産業革命の頃とは別の何かが必要である。
の情熱、そして家族や友人との関係のうち何が大切なの 我々の学び方も現代では全く違う。学生はインターネッ
かということを考える。何事も大切だということは言う トで好きなことを何でも学ぶことができる。インターネッ
までも無いが、我々は全要素のバランスがうまく取れて トには教師よりももっと多くの情報があり、一生をか
いないと満足を得ることが難しい。著者は我々に、家
けても学びきれない量の情報が詰め込まれている。しか
族や友人に時間を投資し、好意を示すべきだということ、 しながら、それは教師がもはや必要ではないというこ
及び顧客の求めているものを見つけるために、顧客に十 とではない。教師には学生に「手順」を教えるという、
分に気を配るべきだということを説いている。もう1つ
実際の教師にしかできない仕事が残されている。教師は
の部分では、著者は夫婦および親子の関係について言及 学生が新しいことを生み出せるように責任や自立につい
している。その中で著者は我々の望む優先事項が織り込 て教え、何かを学ぶときに必要な忍耐、論理的な考え
まれた環境を作ることの重要性について説明する。著者 方や問題解決の方法を教えることができる。また何より、
はこの環境作りを文化作りと称しているが、もし我々が 学ぶことや学んだことを他者と分かち合う喜びを教える
家族や従業員に、ある優先事項に従ってもらいたいと願 ことができる。新しいことを学び、学んだことを整理す
うのであれば、少しずつその優先事項が練りこまれた文 ることは大切であるが、現代ではそれだけでは十分と
化を築きあげていかなければならないと説く。文化作
は言えない。学生は何かを学んだ後、考えに考え抜いて
りは時間と忍耐を要するが、一度作られるとその後は優 何か新しいものを生み出す必要があるのだ。
先事項が守られることになる。著者はまた、子育ての中
でベビーシッターや塾通いなどにみられる過剰な子育て 本書を通して、著者の理論は我々に、周りへの気配りと
の「外部委託」に懸念を示す。子育てを「外部委託」す いう人生で最も重要なことを教えてくれている。仕事及
び個人の生活の両方に人は関わっている。そう考えれば、
るということは我々の価値観を放棄することであり、
またそれは、本意無き価値観を文化に組み込んでしまう 仕事でも個人でも起こる問題や必要なものが似ていても
不思議ではない。気配りがあれば、家族、友人、従業
可能性があるということを意味するのである。
員そして顧客の問題も、必要としている物事も見つける
ことができる。気配りがあれば子供達がどのような未来
本書の中で特に興味深いものに著者が説く3つの要素が
を迎えるのか、またその未来のため、教育をどのように
ある。人の「資源」と言える知識や経験が1つ目の要素
変える必要が
であり、この資源を用いて人は何か行動を起こす。次に
あるのかとい
「資源」をどのように用いるかという「手順」という要
うことを考え
素があり、最後に「優先」と呼ばれる「手順」を進め
ることができ
る動機がある。著者の説明の中に「資源」と「手順」
る。このよう
について書かれたものが以下のようにある。「教師は知
によく観察を
識を生み出し、学生は講義で教師の作った知識を一方
した上で注意
的に受け取る。……もしある学生が講義で得た知識を
深く丁寧に作
iPadのようなタブレット型コンピューターのアプリケー
り上げられた
ションを作るためや自身の仮定を検証するための科学
文化は我々に
実験に用いたとしたら、その能力が「手順」と言える。」
幸せな人生を
!
!
!
学生は講義の中で多くの「資源」となる情報を受け取
るが、講義の中で学生が「手順」を学ぶ機会が実際に
あるのかということについては考える必要がある。教師
授けてくれる
であろう。
I-News 99 August/September 2014 Late Summer Issue 18
DVD Review
ビル・アール Bill Earle
House
One of the craziest, most original Þlms IÕve ever seen, that I think a lot of people could enjoy.
The 1977 Japanese Þlm ÔHouseÕ is the Þrst feature Þlm of director Nobuhiko Obayashi. He told his 10-year-old daughter he was
going to make a movie. ÒDad, you donÕt wanna make a movie. Japanese movies are so boring!Ó ÒThe studio wants me to make a
movie like Jaws, but I canÕt make a movie like Jaws. What would you like to see in a movie?Ó So his daughter came up with all the
key scenes in the movie as well as the basic premise, Ôa house that eats peopleÕ. When he showed Toho Studio execs the story, they
thought it was great, but then called to say no director would accept this crazy script. They said because he was not a Toho
employee, he couldnÕt direct it. After a 2-year publicity campaign, he managed to get Toho to do the Þlm. A year before the Þlm
was made, he put out a soundtrack album by pop group Godiego and Asei Kobayashi, who also act in the Þlm. The basic story is 7 high school girl friends, with descriptive nicknames a la The Seven Dwarves, visit a mysterious aunt (Yoko
Minamida) in the countryside. ItÕs kind of Alice in Wonderland meets Snow White in a haunted house. If you donÕt like horror,
donÕt worry! ItÕs not that scary. But if you do like horror, the movie is wildly entertaining, though not violent or gory. The
directorÕs background was experimental art Þlms. It shows in the Þlm which is jam-packed with style, clever ideas and more visual
beauty than just about any Þlm IÕve seen. ItÕs constantly comical and poetic. When it came out, ObayashiÕs daughterÕs classmates
said ÒYour Dad made this reeaaalllly strange movieÉFinally something we can see!Ó But their mothers didnÕt approve. The Þlm
was a big hit with younger audiences and older critics, but mainstream critics dismissed it. In a recent article asking Japanese
directors to pick their 10 favorite movies, House was #1 on a number of lists. ItÕs not for everyone, but I guarantee itÕs like nothing
youÕve seen. Tsutaya online has it on DVD. ThereÕs an excellent US Blu-ray available on Amazon.com with removable English
subtitles, compatible with Japanese players and PlayStation. ps. The Þlm features a number of Japanese celebrities and idols, and stars Kimiko Ikegami, and Yoko Minamida is great!
!
House 「ハウス」
私が今までに見た中で最もクレージーで奇抜な映画は多くの人を楽しませてくれるでしょう。
1977年上映された『ハウス』は、大林宣彦氏が初めて監督として撮った映画です。10歳の娘さんに彼が映画を撮る
ことを話すと、「パパ、映画なんて作りたくないでしょ?日本の映画は退屈だもの。」「撮影所はジョーズのような映画
を僕に作って欲しがっているんだ。でも僕はジョーズのような映画は作れない。どんな映画が見たい?」すると娘さんは
基本構想とともに映画の中でキーとなった全ての場面を提供しました。「人を食べる家」。彼が東宝映画事業部にストー
リーを話すと、皆、素晴らしいが、このクレージーな映画の監督を誰も受けてくれないだろうと言いました。彼らは、大
林氏は東宝の社員ではないが、監督をしてみてはどうかと言いました。2年間の広報活動を経て、大林氏は東宝でこの映
画を手掛けることになったのです。映画製作の一年前に、人気グループのゴダイゴと小林亜星氏によるサウンドトラック
を売り出しました。小林亜星氏は映画にも出演しました。
あらすじを話すと、7人の女子高校生(『7人のこびと』のニックネームがつけられている)が田舎のミステリアスなお
ばさん(南田洋子)のところを訪問します。お化け屋敷で不思議の国のアリスが白雪姫に会うような話です。ホラー映画
が好きでない人も安心してください。そんなに怖くはありません。でもホラーが好きなら、暴力的でもなく流血場面が多
いわけでもありませんが、かなりお面白いです。大林監督の専門は実験的芸術映画です。それが、私が今まで見たどの映
画よりも、スタイルと優れたアイディアと映像美として、作品の中にいっぱいに詰め込まれています。絶えず滑稽で詩的
なのです。その映画が上映された時、大林氏の娘さんのクラスメートは「あなたのお父さん、こ∼んなにも不思議な映画
を作ったのね。ついに見ることができたわ。」と言いました。でも母親たちは賛成しませんでした。この映画は若い視聴
者や年輩の評論家の間で大ヒットしましたが、大勢の評論家には受けませんでした。日本の映画監督たちに大好きな映画
を選んでもらうという最近の調査で、『ハウス』は数ある映画の中で1位でした。皆にとってそうでもないかもしれませ
んが、私は、この映画はあなたが見たことのないような作品であると保証します。TsutayaオンラインではDVD版を取り
扱っています。Amazon.comでは日本の機器やプレイステーションに互換性のあるものであれば、英語版字幕付きで優れた
アメリカのブルーレイ版が手に入ります。
追伸 この映画には日本のセレブやアイドルが多数出演しています。池上季実子さんや南田洋子さんも素晴らしいです。
訳: 羽藤 りえ (Rie Hato)
!
! Please check URL for the theater information in Imabari!
!!
19 I-News 99 August/September 2014 Late Summer Issue
http://www.unitedcinemas.jp/imabari/film.php
http://e-takeone.com/icinema/index.html
Information
Saturday, August 2nd
“おんまく” ONMAKU Festival
Hirokoji & Ginza Shopping Arcade
16:00 to 17:40 Dance Barisai
19:00 to 20:50
Japanese Dance performance
( 木山音頭・お祭り音頭 )
21:00 to 21:20
Dancing all together
いまばりの夏祭り、おんまくが8月2日(土)3日(日)開
催されます。様々な踊りや太鼓、今治の名物をお楽しみくださ
い。祭りのフィナーレを飾るのは花火大会です。美しい花火が
一時間に渡り打ち上げられ、夜空を彩ります。
Imabari's annual summer festival, Onmaku, will be
held on the 2nd and 3rd of August in the downtown
area of Imabari. You can enjoy various dance
performances, Taiko performances and local food!
As the perfect closing of this fun festival, a splendid
60-minute fireworks display will be shown in the
evening on Sunday.
Imabari Jazz Town
AUGUST /September 2014
Sunday, August 3rd
11:00 to 19:00 Food and drinks sold in the openair stalls
17:30 to 18:30 Yuru-chara( ゆるキャラ ) Show
20:00 to 21:00 Fireworks display
‘August 23rd and 24th’
第16回今治ジャズタウンが、8月23
日(土曜日)24日(日曜日)に開催され
ます。国内外のトップミュージシャンと、
地元ミュージシャンのホットなジャズ競
演がお楽しみいただけます。詳細はホ
ームページをご覧ください。
Imabari's popular annual event, ‘Imabari Jazz
Town’will be held on Saturday, 23rd and Sunday,
24th of August. Top artists from inside and outside
Japan, as well as local musicians, will get together to
perform hot jazz music during this two-day event.
Please check out the website! http://www.jazztown.jp
http://www.jazztown.jp
ICIEA
事務局開館日のお知らせ
ICIEA秋の語学講座 受講生募集!
*ロシア語講座
*スペイン語ミニ講座
と き:10月1日から12月17日の毎水曜日 全12回
時 間:午後1時半~3時
ところ:今治市庁舎第4別館1階会議室
対 象:初心者(前回受講者も受講可)
講 師:白石エレーナ氏(ウクライナ出身)
受講料:会員2000円・一般5000円
別途テキスト代実費
と き:9月22日,29日,
10月6日,20日,27日
全て月曜日 全5回
時 間:午前9時半~11時
ところ:今治市庁舎第4別館
1階会議室
対 象:初心者
講 師:大道正樹氏
(スペインギター振興会
*韓国語講座
と き:10月2日から12月18日の毎木曜日 全12回
時 間:午前10時半~12時
ところ:今治市庁舎第4別館2階会議室
対 象:初心者(前回受講者も受講可)
講 師:山本みな氏(韓国出身)
受講料:会員2000円・一般5000円
別途テキスト代実費
9月 6 日(土)Sat. Sep. 7th13:00 ∼ 17:15
9月 7 日(日)Sun. Sep 8th 8:30 ∼ 17:15
ICIEA opens the office on the first
weekend of every month. We hope this
will be a good opportunity for people
who are interested in our activities to
come and visit us.
今治市国際交流協会は、 平日に加え、
毎月第 1 土曜日午後、 第 1 日曜日終
日を開館日とします。 お気軽にお立ち寄
りください。 なお、 都合により第 1 土日で
ない場合がありますので、 協会 HP、 お
電話等で事前にご確認ください。
ブッククラブ例会 Book Club Meeting
Sun, Sep. 8th from 2pm
* 8月は事務局開館日はありません。
ICIEA is missing the first open office day
in August.
セファルディ主催)
受講料:会員1000円
一般2000円
別途テキスト代実費
今治市国際交流協会 (北宝来町1-1-16-1F)
申込 ・ 問合先 :Imabari City International
Exchange Association
Tel・Fax: 0898-34-5763/Email:[email protected]
お申込み・お問合わせは今治市国際交流協会まで
TEL:0898-34-5763/Email:[email protected]
Emergency Hospitals for August 2014
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
病院
E
D
JB
G
C
H
A
D
B
JE
F
C
I
D
B
JC
G
D
H
I
A
E
C
JG
F
I
D
A
B
C
JA
A . Shiraishi Hospital ( i-map D-4 ) 32-4135 ( 白石病院 )
B. Kihara Hospital ( i-map a-5 ) 23-0634 ( 木原病院 ) C. Imabari Central Hospital ( i-map E3 ) 22-5251 ( 今治セントラル病院 ) D. Daichi Hospital ( i-map Outlying area H-4 ) 23-1650 ( 第一病院)
E. Kosei Hospital ( i-map C-3 ) 22-0468 ( 光生病院 )
F.Hirose Hospital( i-map E of J-5 ) 47-0100 ( 広瀬病院 )
G.Setonaikai」Hospital ( i-map D-6 ) 23-0655 ( 瀬戸内海病院)
H. Saiseikai Hospital ( City-map H5) 47-2500 ( 済生会病院 )
I. Ehime Prefectual Hospital ( City-map H3 ) 32-7111 (県病院)
J. Shimin Hospital ( i-map A5 ) 22-7611 (医師会市民病院)
*If you have an emergency, contact 119 or the institution which corresponds to the date you are calling.
I-NEWS 99 August / September 2014 Late Summer Issue 20
平成26年度 今治市国際交流協会 法人/団体会員
Member Group and Corporation of I.C.I.E.A.
今治造船株式会社
渦潮電機株式会社 四国溶材(株) 国際ソロプチミスト今治
四国ガス株式会社
太陽石油株式会社 四国事業所 檜垣産業株式会社 (株)IJC
今治東ライオンズクラブ
(株)近藤工業所
朝倉国際交流会
今治南ロータリークラブ
コンテックス(株)
一広(株)
今治明徳高等学校
四国タオル工業組合
今治明徳中学校
しまなみ造船(株)
今治北ロータリークラブ
今治明徳短期大学
正栄汽船(株)
今治くるしまライオンズクラブ
今治ライオンズクラブ
(株)エコアシスト
(株)今治国際ホテル
今治ロータリークラブ
(株)今治産業
愛媛SGGクラブ今治支部
(財)サンライズ糸山
愛媛県立今治北高等学校
(社)今治市医師会
愛媛県立今治工業高等学校
(社)今治市歯科医師会
愛媛県立今治西高等学校
今治商工会議所
愛媛県立今治東中等教育学校
今治精華高等学校
愛媛県立今治南高等学校
今治地域地場産業振興センター
愛媛県立伯方高等学校
公益社団法人
公益社団法人
今治地方観光協会
(有)愛媛新聞今治西部専売所
(有)FPiCO(エフピコ)
今治地方経営者協会
愛媛県和装朋友会
今治中央ライオンズクラブ
ガールスカウト今治地区
今治トーストマスターズ
喜多浦海運株式会社
(株)新来島どっく
今治市女性海外派遣者交流会
それいゆの会
第一印刷(株)
藤倉歯科医院
日鮮海運(株)
日本食研ホールディングス(株)
伯方造船(株)
波止浜興産(株)
(株)原商会
(株)原田印刷社
(医)平林胃腸クリニック
(医)村上病院
i-News
今治市国際交流協会では、個人、団体とも会員を募っています。
今治市の国際交流事業にご理解、
ご協力をお願い申し上げます。
ICIEA is seeking sponsorship from individuals or corporations who are interested
in joining ICIEA. As a member we hope for your understanding and cooperation in
creating more involvement in international oriented programs in Imabari city.
21 I-NEWS 98 August / September 2014 Late Summer Issue
Member Spotlight
Hi I-News readers!
My name is Jessica Ogasawara and I'm from Honolulu, Hawai'i. I came to Imabari last September. I currently work as an
ALT at 2 elementary schools and 1 junior high school. I came to Japan because I wanted to provide students with the same
opportunities I had growing up. My mother is from Japan, and I moved to Hawai'i when I was about 2 years old. I
struggled as an English Language Learner (ELL) back in my elementary school in Hawai'i, but my biggest support was an
English as a Second Language (ESL) teacher who opened many doors of opportunities for me, both socially and
academically. Her guidance inßuenced me to help international students in Hawai'i, in which I dedicated some time during
college volunteering at local elementary schools' ESL programs and was involved in learning centers throughout my
community. I also worked as an ELL teacher at an elementary school in Hawai'i for two years, but I thought it would be
more fulÞlling to travel to Japan and teach here. So here I am, learning new things about the Japanese education system,
culture, and everyday life. It's my Þrst time being in Shikoku, and I really enjoy the laid-back lifestyle. This past year has
been such an amazing learning experience for me, both personally and professionally. I hope to travel more within Japan
(hopefully to Hokkaido, Nagasaki, and Okinawa), as well as other parts of Asia (Singapore, Malaysia, Taiwan, Thailand,
and Vietnam are at the top of my list!) while I'm here. In my free time, you can Þnd me EATING, shopping, cooking,
trying to exercise, hanging out with friends, or trying to study more Japanese. I'd like to meet more people while I'm here, so please say HI if you see me around! :) I-Newsの読者のみなさま、こんにちは。
私の名前は小笠原ジェシカで、ハワイのホノルル出身です。去年の9月に今治に来て、
現在は小学校2校と、中学校1校でALTとして働いています。
私が日本にやってきた理由は、自分自身が成長過程において与えられた機会と同じことを、
日本の生徒たちにも与えたかったからです。
私の母は日本出身なので、私が2歳の時に私たちはハワイへ移住しました。
ハワイの小学校へ通うようになり、ELL(英語学習者)として四苦八苦していたのですが、そんな時私の一番の支えとなったのはESL(第
2言語として英語を学ぶ子のための授業)の先生でした。先生は私に社会に対して、また学問に対して、多くの機会を与えてくださいました。
先生の教えにより、私はハワイの外国人留学生の手助けをしたいという思いを抱くようになり、大学生時代に地元の小学校で、ESLプログ
ラムのボランティアをするようになりました。そして、さらには私の住む地域のあらゆる学習施設に関わるようになりました。
その後もハワイの小学校で2年間ELLの教師として働いていました。そうするうちに、日本を旅し、そこで英語を教えてみたいと思うよう
になりました。だから私は今ここにいて、日本の教育システム、文化、毎日の生活について学んでいます。
四国での生活は初めてなのですが、ここでのゆったりとした生活を存分に楽しんでいます。
この1年間は自分にとって、人格を形成する上で、また教育のプロとして、とても素晴らしい学びの経験となりました。日本にいる間にもっ
ともっと日本国内を旅したいと思っています。(北海道、長崎、そして沖縄に行ってみたいです)それと同時に、他のアジアの国も。(私の行っ
てみたい国リストは、シンガポール、マレーシア、台湾、タイ、ベトナム!)
お休みの日は、食事やお買いものに出かけたり、料理をしたり、運動したり、友達と遊んだり、日本語の勉強をしたりしています。ここに住
んでいる間にもっともっと多くの人と出会えたらいいなと思います。もし私を見かけたら気軽に声をかけてくださいね!
訳: 日浅 遥 (Haruka Hiasa)
I-NEWS Staff & Contributors
Will Chan
Bill Earle
Colin Lacy
Jessica Ogasawara
Damon Robinson
Martin Samoy
Blanca Van Hasselt
Yoko Rivera
Ritsuko Takubo
Rie Hato
ウィル・チャン
ビル・アール
コリン・レイシー
ジェシカ オガサワラ
デーモン・ロビンソン
マーチン・サモア
ブランカ・ヴァン・ハッセルト
リヴェラ 陽子
田窪 律子
羽藤 りえ
Haruka Hiasa
Nobuko Kamimura
Fumi Kogoe
Kasumi Matsubara
Chiyoko Miyazaki
Sawako Sasama
Akiko Tokura
Ayumi Ueno
Michie Yanagihara
Kris Line Toryu
日浅 遥
神村 伸子
小越 二美
松原 加純
宮崎 千代子
笹間 佐
笹間 佐和子
藤倉 晶子
上野 鮎美
柳原 美智恵
鳥生 クリス
The i-News is a service of the Imabari International Exchange Association and is printed free of charge by
the city, You can Þnd it on the information desk at City Hall, at ICIEA OfÞce, Imabari Station and the
Library. To have i-News mailed to you, send one 140yen stamp per issue and your address to:
Imabari City International Exchange Association 1-1-16 1F Kitahorai-cho Imabari-shi 794-0028
Tel: 0898-34-5763 / Email:[email protected] / http://iciea.jp
Produced by i-News volunteer staff
i-News(アイニュース)は今治市国際交流協会により無料で配布されているもので、協会事務局、市役所1階受
付、駅、図書館等でお渡ししております。なお、郵送ご希望の方は、1回のアイニュースにつき、140円切手を同
封して、ご住所を明記のうえ、下記までお申し込みください。編集:i-Newsボランティアスタッフ 発行元:今治
市国際交流協会 794-0028 今治市北宝来町1-1-16 1F TEL/FAX: 0898-34-5763
23 I-News 99 August/September 2014 Late Summer Issue