学習の旅 - NHK学園

学習の 旅
G a k u s y u - n o -T a b i
平成
28 年 4 月 平成 29 年 3 月 「 教 養 」の 旅
★
6
1
0
2
カル
★
ー
2 016 年 度 学 習 の 旅 総 合 案 内
旅
する
チャ
「歴史・文化」を味わう
「自然」に親しむ
「吟行」を楽しむ
「スケッチ・撮影」を楽しむ
「教養」の旅
思う存分、
浸りたい…
松本侑子先生と行く
~イギリス物語紀行~
海外の旅
今年も7つのテーマで
「NHK学園ならでは」
の
学習の旅を企画いたしました。
ご夫妻やお友達とご一緒に。
おひとりでも大丈夫。
多くの皆さまの
ご参加をお待ちしています。
◦い ずれの旅も 「学習の旅」 にふさわしい、NHK 学園
講師や専門家が同行いたします。通信講座による添削
指導ではできない「対面授業」を通して、さらに学習
効果を高めます。
懐かしい名作の土地へ。
エ ディン バ ラ 城 と 宮 殿、
「 ピーターラ ビット 」 の 湖
水地方、
「嵐が丘」のヒー
ス の 丘 と ブ ロ ン テ の 家、
シェイクスピアの故郷、ロ
湖水地方「ピーターラビット」の
ンドン観光と「探偵ホーム
作者ポターの農場
ズ」のベイカー街、バラの
咲く田園も巡ります。
海外
6003
松本侑子
実施期間
平成 28 年 7 月 7 日(木)〜 13 日(水)
(5 泊 7 日)
同行講師
松本 侑子(作家・翻訳家・日本ペンクラブ常務理事)
イギリス(エディンバラ、ハワース、湖水地方、ストラット
フォード・アポン・エイヴォン、ロンドンほか)
訪問地
の
参加者
声
◦ NHK 学園が企画・監修し、旅行の実施はそれぞれの
旅行社が責任を持って「安心・安全」な旅を実施します。
◦同じ目的をもつ方とご一緒の旅ですから、お一人でも
安心してご参加ください。旅の参加がきっかけとなり
「友だちが増えた」というお声を多数頂戴しています。
◦す べての旅に全行程で旅行社添乗員が同行いたしま
す。現地情報や、気候、服装などお気軽に旅行社にお
問い合わせいただけます。
◦ NHK 学園「学習の旅」は、無理のない行程でゆっく
りと訪問先で講師や現地ガイドの話を聞く時間を設け
ています。今年度はゆっくりくつろげるクルーズの旅
もご用意いたしました。
各スクーリングの案内書をご用意しております。
巻末の専用はがきやお電話・FAXでご請求ください。
※本パンフレットに記載の情報(時期・日程・訪問地・同行講師等)
は平成 28 年 1 月 1 日現在のものです。変更となる場合もあります
ので、予めご了承ください。
1
学習の旅
平成26年8月実施
「松本侑子先生と行く~赤毛のアンと世界遺産
を旅するカナダ~」
参加
柄澤 良子さん
幼い頃から今まで、何度も買い換えては読み続けてきた愛
読書「赤毛のアン」
。
翻訳者の松本侑子先生は、この物語を完訳されるにあた
り、現地を訪れて取材を重ねられたそうです。その方がたが
盛装し、教会で出迎えてくださいました。私たちは教会へ向
かう車中で、松本侑子先生のアイディアで賛美歌を練習して
披露したのです。忘れられない旅の思い出です。
プリンスエドワード島を周遊しながら、ここは物語のあの
場面、この場面と確認しながらの旅でした。ナイアガラク
ルーズも体験でき、この旅のお仲間とは今でもお付き合いを
しております。写真は、アンに扮した私。大切な一枚です。
海外の旅
奥田佳道氏と聴くオーケストラの競演2016 ~佐渡裕・グラ
フェネッグ音楽祭とウィーンフィル・ザルツブルク音楽祭~
海外
6004
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団演奏によ
るあこがれの「ザルツブルク音楽祭」と、多
くのファンをもつ佐渡裕指揮トーンキュンス
トラー管弦楽団による「グラフェネッグ国際
音楽祭(野外)」を楽しむ魅惑の企画。奥田先
生の音楽講座もお楽しみに。
◦マリス・ヤンソンス指揮
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
モーツァルトピアノ協奏曲第 22 番(予定)
◦トーンキュンストラー管弦楽団による
撮影:Werner Kmetitsch
ベートーヴェン第 9(予定)
実施期間
平成 28 年 8 月 17 日(水)〜 24 日(水)
(6 泊 8 日)
同行講師
奥田 佳道(音楽評論家)
訪 問地
奥田佳道
国内
6102
人間国宝・陶芸家の荒川豊蔵
さん、郡上つむぎ作家の宗広
力三さんとの交流を追います。
古窯跡や樹齢千年の臥龍の桜、
能面や装束、白山信仰に寄せ
た白洲正子さんの思いをたど
ります。
実施期間
平成 28 年 4 月中旬(2 泊 3 日)
同行講師
青柳 恵介(美術評論家・東京海洋大学非常勤講師)
訪 問地
岐阜県(永保寺・郡上市長滝白山神社ほか)
福井県(越前平泉寺ほか)
上田城跡公園
長野郷土料理
実施期間
平成 28 年 5 月 11 日(水)〜 13 日(金)
(2 泊 3 日)
同行講師
益子 輝之(郷土史研究家・茶道家)
横山タカ子(郷土料理研究家)
訪問地
長野県長野市・上田市
中村昌生先生の設計による茶
室を出羽地方に訪ねます。出
羽遊心館「泉流庵」
、山寺芭
蕉記念館「観宝亭」
、清風荘
「宝紅庵」を訪ねるほか、映
画「蝉しぐれ」の舞台となっ
た「御隠殿茶室」なども見学
します。
同行講師からの「旅のお誘い」
から
白洲正子『かくれ里』を巡る旅 ~「久々利の里」
「越前平泉寺」へ~
真田幸村と信州上田の
歴史を知る旅です。「健
康は信州にあり」とい
われ、郷土が誇る食の
魅力にもふれます。別
所温泉では「信州おも
てなし武将隊」がお待
ちしています。
国内
6106
中村昌生先生と訪ねる「出羽の茶室と名園めぐり」
オーストリア(ウィーン・ザルツブルク)
憧れのザルツブルク音楽祭を訪ね、さらに指揮者
佐渡裕との関わりも深いオーストリアの名門グラ
フェネッグ音楽祭にも足を伸ばします。伝統と格式
を誇る夏のフェスティヴァルで、最高峰のクラシッ
ク音楽に聴き入り、中欧の歴史や文化、自然に抱か
れませんか。楽曲の解説や創作の背景もお話致しま
す。感動の日々をご一緒に。
NHK大河ドラマ「真田丸」記念 ~信州の歴史と
食文化を知る〜
実施期間
平成 28 年 10 月中旬(2 泊 3 日)
同行講師
中村 昌生(国立京都工芸繊維大学名誉教授)
訪問地
今年も国宝茶室「待庵」を中
村先生の解説で訪問。今まで
訪れたことのない、重要文化
財の茶室等も見学します。大
人気ロングセラーの旅です。
ぜひご一緒に。
※平成 28 年 3 月の企画は
空席がございます。
実施期間
平成 29 年 3 月中旬〜下旬(2 泊 3 日)
同行講師
中村 昌生(国立京都工芸繊維大学名誉教授)
訪問地
茶室「泉流庵」
山形県山形市・酒田市・鶴岡市
国宝「待庵」と京の名席めぐり
平泉寺
国内
6117
国内
6128
国宝茶室「待庵」
京都府京都市
学習の旅
2
高野公彦先生と訪ねる茂吉のふるさと
歌人・斎藤茂吉のふるさとであり、疎
開 先 で も あった 山 形 を 訪 ね、 そ の ユ
ニークな人物像や作品の魅力に迫りま
す。新緑の美しい蔵王や最上川でゆっ
くりと短歌を楽しみましょう。雄大な
風景が楽しめる鳴子峡にも足を延ばし
ます。
「俳句・短歌」の旅
クルーズ
の旅
飛鳥Ⅱクルーズ
~短歌・俳句を楽しむ
人気の豪華客船「飛鳥Ⅱ」で
歌会と句会を楽しむ旅です。
講 師 に は、 歌 人・ 篠 弘 先 生、
俳人・西村和子先生をお迎え
する予定です。春の和歌山、
高 知、 宮 崎 を 巡 り ま す。 優
雅に船旅を楽しみながら、短
歌、俳句を学びませんか。
※講 師は変更になる場合があ
ります。
実 施期間
同 行講師
最上川舟下り
実施期間
平成 28 年 5 月 17 日(火)~ 19 日(木)(2 泊 3 日 )
同行講師
高野 公彦(「コスモス」編集人・「朝日歌壇」選者)
訪問地
山形県上山市・宮城県蔵王町・鳴子温泉など
6127
京都うた紀行
国内
~永田和宏先生と巡る
洛北の歌枕~ 6115
永田和宏 ・ 河野裕子の共著『京都うた紀行』に登
場する洛北 ( 鞍馬寺 ・ 貴船神社・三千院・寂光院
など ) の歌枕を巡り、その地で歌われた短歌を味
わいます。また、比叡山にも足を延ばします。歌
会や、河野裕子さんのエピソードを伺うのも楽し
みです。
飛鳥Ⅱ
平成 29 年 3 月 (5 泊 6 日)
(予定)篠 弘
(
「短歌友の会」選者・
「歌会始」選者・
「まひる野」代表・
ラジオ第1「文芸選評」選者)
西村和子
訪 問地
国内
国内
6107
(「俳句倶楽部」講師・「知音」代表・
ラジオ第1「文芸選評」選者)
和歌山県・高知県・宮崎県(横浜港出港・入港)
旅のみどころ ~飛鳥Ⅱクルーズの魅力
飛鳥Ⅱは日本最大のクルーズ客船で、クルーズファン投票による
「クルーズシップ・オブ・ザ・イヤー」では初代飛鳥から通算 23 年
連続第一位を獲得しています。洋上のオアシスとうたわれる飛鳥Ⅱ
は、旅に出るための手段でなく、旅の目的そのものになる客船です。
船という非日常を満喫し、世界の様々な料理が楽しめたり、本場
ラスベガスさながらのエンターテインメントも一杯。飛鳥Ⅱならで
はのスペシャリティを感じて頂けることでしょう。そして、寄港地
では魅力あふれる観光地を訪れます。
実施期間
平成 28 年 9 月 9 日(金)~
11 日(日)
(2 泊 3 日)
同行講師
永田 和宏(「歌会始」選者・「朝日歌壇」選者)
訪問地
永田和宏
京都府京都市・滋賀県(比叡山)
おくのほそ道を巡る旅
国内
~倶利伽羅峠を
越えて敦賀へ~ 6109
紀行文『おくのほそ道』で芭蕉が訪れ
た金沢、敦賀を訪れます。芭蕉は北陸
で友人を亡くし、また、最愛の弟子と
は病気で別れるなど別離を経験します。
名句の生まれた地を訪ね、芭蕉俳句を
味わいます。
実施期間
同行講師
訪問地
平成 28 年 5 月下旬(2 泊 3 日)
鈴木 章和
(「俳句」講座専任講師・「翡翠」主宰・ラジオ第1「文芸選評」選者)
富山県小矢部市・石川県金沢市・小松市
福井県敦賀市
近代俳人探訪
国内
~夏目漱石没後100年・
小島健先生と行く熊本~ 6121
夏目漱石没後 100 年にあたる 2016 年、俳人でも
あった漱石の足跡を探して、熊本を訪ねます。天
草のキリシタン文化遺産も訪れます。大正期の俳
人に造詣の深い、小島 健先生とともに楽しく熊
本を旅しませんか。
大ホール・ギャラクシーラウンジ
本格的フレンチディナー
実施期間
平成 28 年 10 月 30 日(日)〜
11 月 1 日(火)
(2 泊 3 日)
同行講師
小島 健(「俳句」講座専任講師・俳人協会理事・「河」同人)
訪問地
3
学習の旅
熊本県天草市・玉名市・熊本市
小島健
仏教の伝統行事を訪ねる ~當麻寺の
練供養~
「仏のこころ」
を学ぶ旅
海外の旅
アジャンタ・エローラ・サンチー世界遺産紀行
~仏教遺跡の宝庫をめぐる~
海外
6005
実施期間
平成 29 年 2 月上旬 (6 泊 7 日)
同行講師
吉田 典代(「仏像の美」講座専任講師)
訪 問地
アジャンタ 守門神
インド中央部(サンチー、アジャンタ、エローラほか)
旅のみどころ
サンチー仏塔には、仏陀を表さない仏伝図など、初期
の仏教美術が凝縮されています。アジャンタ石窟の濃密
な菩薩像は、法隆寺金堂壁画の源流とみなされており、
ピタルコーラ石窟の守門神は仁王像の原型です。エロー
ラ石窟では密教美術の萌芽を見ることができます。
サンチー仏塔
国内
6101
三重県の伊賀・伊勢地方には、大和から街道を経
て仏教文化が早くからもたらされ、中央と通じる
力作が多く残されています。光善寺でご開帳の薬
師三尊を、また普賢寺では合掌しない普賢菩薩な
どを巡拝。現地で特異な信仰・風土を探ります。
平成 28 年 4 月上旬(2 泊 3 日)
同行講師
吉田 典代(「仏像の美」講座専任講師)
訪問地
練供養(写真提供:當麻寺中之坊)
実施期間
平成 28 年 5 月 13 日(金)〜 15 日(日)
(2 泊 3 日)
同行講師
黒川 文子(NHK 学園講師)
訪問地
奈良県(當麻寺)ほか
三重県(光善寺、普賢寺、金剛證寺)ほか
仏像巡礼 ~仏師とめぐる修験道の仏たち~
金剛證寺 本堂
国内
6105
吉野山のシンボルであり修験道の総本山の奈
良県・金峯山寺で、特別公開の蔵王権現三体
を拝みます。そのほか、1300年の歴史を刻み、
修験道の聖地と称される天河大弁財天社や修
験道にゆかりのある寺院などをめぐります。
金峯山寺
国内
~美濃・
6116
東海之巻~
遠州地方に端を発する「秋葉信
仰」を探ります。祭神は火防・
火伏せの神として信仰された秋
葉大権現で、全国で 400 社の
秋葉神社があります。また、こ
の地域には慶派仏師の美仏が多
く祀られており、横蔵寺、滝山
寺にも足をのばします。
平成 28 年 10 月上旬(2 泊 3 日)
同行講師
瓜生 中(「お寺めぐりの基礎知識」講座監修者)
静岡県(秋葉神社・可睡斎)・愛知県(滝山寺)ほか
納経・納仏の旅 ~伊豆の古刹「修禅寺」~
実施期間
平成 28 年 10 月下旬(1 泊 2 日)
同行講師
佐藤 芙蓉(「写経」講座講師)
山田 美和(「写仏」講座講師)
訪問地
修禅寺
静岡県(修禅寺ほか)
心に刻む名刹 ~高野山と紀ノ川の古寺~
国内
6124
弘法大師空海が真言密教の道場として開いた聖
地・高野山。山内に多様な要素を抱える高野山
を1日かけてじっくりと堪能します。また、新
しい真言宗を築いた根来寺や庶民信仰として繁
栄し、伽藍に趣がある粉河寺もめぐります。
平成 28 年 4 月 24 日(日)〜 26 日(火)
(2 泊 3 日)
実施期間
平成 28 年 11 月上旬(2 泊 3 日)
同行講師
新井田 慈英(NHK 学園講師)
同行講師
吉田 典代(「仏像の美」講座専任講師)
奈良県(金峯山寺・櫻本坊)・京都府(神童寺)ほか
国内
6120
伊豆・修善寺温泉にある弘法大
師空海開創の古刹「修禅寺」に
納経・納仏します。特別開帳の
宝物殿を拝観するほか、願成就
院では国宝の運慶作の仏像を拝
観し、仏の心を養います。
実施期間
訪問地
横蔵寺 三重塔
実施期間
訪問地
三重の古仏を訪ねて
実施期間
来迎する二十五菩薩に扮して練
り歩く「練供養」会式を、千年
以上の歴史を持ち、日本三大練
供養の筆頭に挙げられる當麻寺
に訪ねます。その他、周辺の諸
寺の拝観を通して日本の浄土思
想、阿弥陀信仰を学びます。
瓜生中先生と行く神社仏閣めぐり
仏教美術に興味を持つ者にとって垂涎の行程。ア
ジャンタ石窟では釈尊の前世の物語や菩薩の姿が
色鮮やかに残り、全盛期を偲ばせます。また、サ
ンチー仏教遺跡は初期仏教美術の頂点を示し、仏
舎利を納めたストゥーパ(仏塔、卒塔婆)が完全に
近い形で残っており、見るものを魅了します。
国内
6108
訪問地
和歌山県(高野山・根来寺・粉河寺)
高野山 根本大塔
学習の旅
4
神宿る神楽 早池峰神社例大祭と遠野の里を訪ねる
「歴史・文化」を味わう旅
古文書巡見 越前諸藩と海の道
国内
6110
古来より多くの武将が覇権を
競った越前。北前船に象徴さ
れる海運、海産物や和紙など
の 産 物 も 多 い 地 で す。 一 方
で諸藩は財政難や一揆に苦し
み、 領 地 経 営 に 腐 心 し ま し
た。諸藩に残る古文書などを
通じて越前の江戸時代を学び
ます。
実 施期間
同 行講師
訪 問地
霊山・早池峰山の麓にある早池峰
神社。その例大祭・宵宮に奉納さ
れる「早池峰神楽」はユネスコ無
形文化遺産に登録されており、そ
の原始的な力に満ちた神楽は「神
が宿る」と表現されます。日本人
の信仰の原風景を伝える地を、講
師の解説を聞きながら巡ります。
早池峰神社
実施期間
平成 28 年 7 月 31 日 ( 日)~ 8 月 2 日(火)
(2 泊 3 日)
同行講師
三橋 健(神道学者・神道学博士)
訪問地
岩手県遠野市・花巻市・盛岡市
海の道・津軽「交易湊“十三湊”と縄文・弥生の海人遺跡を探る」
本州最北・津軽地方の亀ヶ岡式縄
文文化と、北九州から伝播した弥
生人たちが融合していった、とい
う新事実が判明しつつある津軽
地方。古代から中世の交易拠点
“十三湊”と本州最北の歴史ロマ
ンを現地に探っていきます。
平成 28 年 5 月中〜下旬(2 泊 3 日)
国内
6113
国内
6112
十三湊全景(五所川原市教育委員会提供)
堀 亮一・笠原 綾(「古文書を読む」講座専任講師)
実施期間
平成 28 年 6 月 21 日(火)〜 23 日(木)
(2 泊 3 日)
福井県福井市・南越前市・鯖江市ほか
同行講師
宮田 太郎(NHK 学園オープンスクール歴史講師、
古街道研究家、総務省地域力創造アドバイザー)
訪問地
青森県青森市・弘前市・つがる市
の
参加者
声
善光寺の謎と“安曇族”の大王古墳
国内
~渡来系古墳群と
6119
太陽観測の遺跡~
「 信 州・ 善 光 寺 こ そ 古 代 政 庁 が
あった場所であり、太陽の出入り
を基準とした古代人の知恵が眠っ
ていたのではないか」…宮田講師
独自の視点による現地調査をもと
に、渡来文化と古代祭祀、
“安曇
族”の遺跡の謎を探索する旅です。
左端が松本さん
平成27年5月実施
「古文書巡見~東北諸藩と街道~」参加 松本 秀夫さん
在住の出雲市で古文書学習会に参加して 20 年になります
が、どうしても当地方の文書に偏ってしまいます。
「古文書巡見」に参加しますと、その土地の旧豪商・武士・
領主などの文書の解説を受け、また原文のコピーや解読文が
頂け、理解と解読学習に大いに役立ちます。そして、各地の
歴史を学びながら観光もでき、毎年の参加を楽しみにしてお
ります。
平成 28 年 10 月 25 日(火)〜 27 日(木)
(2 泊 3 日)
同行講師
宮田 太郎(NHK 学園オープンスクール歴史講師、
古街道研究家、総務省地域力創造アドバイザー)
訪問地
学習の旅
長野県長野市・安曇野市
古事記の世界を歩く
国内
~二つの天孫降臨の
地を訪ねる~ 6125
天孫降臨ゆかりの地である霧島連
山の高千穂の峰、宮崎県の高千穂
町を訪ね、古事記の神話・伝説の
世界を体感します。高千穂夜神楽
は 1 時間のダイジェスト版で鑑賞
する予定です。
霧島神宮
実施期間
平成 28 年 11 月上旬(2 泊 3 日)
同行講師
三浦 佑之(国文学者・立正大学大学院文学研究課長)
訪問地
5
森将軍塚
実施期間
宮崎県(高千穂峡・高千穂神社・西都原古墳群ほか)
鹿児島県(霧島神宮)
洛東の春と旅情を描く
「美術・スケッチ」を学ぶ旅
北イタリア ドロミーティ渓谷
~ドロミーティの真珠と自然遺産を描く
海外の旅
白く切り立った 尖 峰 は、
“ドロ
ミーティの真珠”と賞賛されユ
ネスコの自然遺産に登録されて
います。このドロミーティに滞
在してアルプスのパノラマをは
じめ、神秘的な色彩を放つ湖や、
牧歌色あふれる山麓風景などを
スケッチや散策で楽しみます。
海外
6002
ドロミーティ
平成 28 年 6 月 20 日(月)〜 6 月 29 日(水)
(8 泊 10 日)
同 行講師
白岩 繁夫(NHK 学園講師)
イタリア(メラーノ、コルティナ・ダンペッツォほか)
同行講師からの「旅のお誘い」
緑豊かなドロミーティは、どこを描いても絵に
なります。ケーブルカーで登った雄大なパノラマ
の眺望、夏の高山植物が咲き誇る山麓風景、牧草
地に映えるチロル風の建物や教会の塔、神秘なエ
メラルドグリーンの湖面風景など、大自然を満喫
しながらスケッチが楽しめます。ぜひ、ご一緒に
風薫る大自然を、スケッチで楽しみましょう。
清水寺周辺、高台寺から八坂
神社に続く界隈は、情緒あふ
れた町並みが続く人気スポッ
トです。さらに、石段のある
坂道や高台から見える八坂の
塔の展望風景なども味わい深
く、スケッチや風景画を楽し
みます。
洛東
実施期間
平成 28 年 4 月 7 日(木)〜 9 日(土)
(2 泊 3 日)
同行講師
白岩 繁夫(NHK 学園講師)
訪問地
京都府京都市(東山区界隈ほか)
錦秋の奥日光を描く
実 施期間
訪 問地
国内
6103
男体山を背景にした中禅寺湖
は、紅葉に染まると息を呑む
美しさ。さらに奥座敷にある
湯ノ湖では、静寂の湖面に紅
葉が映り込み幻想的な風景が
広がります。色彩豊かな奥日
光の秋をスケッチします。
実施期間
平成 28 年 10 月中旬〜 10 月下旬(1 泊 2 日)
同行講師
NHK 学園講師(予定)
訪問地
の
参加者
声
奥日光紅葉
栃木県日光市(中禅寺湖、湯ノ湖周辺)
絵手紙スケッチの旅
白岩繁夫
国内
6118
~美しい秋の
沖縄を訪ねて~
国内
6122
美しい自然、街並み、工芸品、トロピカル
フルーツなど魅力的なモチーフに溢れた沖
縄。美ら海水族館、琉球村、首里城、焼き
物で有名なやちむん通りなど各所を訪れス
ケッチを楽しみます。
実施期間
平成 28 年 11 月(2 泊 3 日)
同行講師
中井 桂子(「絵手紙」講座講師)
訪問地
沖縄県那覇市・名護市ほか
平成27年6月実施
海外スケッチの旅「北スペイン・巡礼の道」参加 野村 直浩さん
美しい自然の景観、人々の暮らしや歴史・文化を直接感じな
がら、連泊してスケッチができるのが、この旅の魅力です。こ
れまで参加した中でスイスの旅は特に印象に残りました。高く
そびえるアルプスの峰々、青く澄み切った湖、アニメ映画の場
面が目に浮かぶ大草原、まさに息を呑む絶景でした。そして、
これまで参加した南イタリアのアマルフィーや、ゴッホをはじ
め印象派の足跡を辿ったフランスのアルル。スペイン巡礼の道
の石造りのドームなど…。描いたスケッチや水彩画を見るたび、
旅の光景や共に旅した同好の友を想い出すのも楽しいものです。
学習の旅
6
ニホンザルを撮る・地獄谷野猿公苑
地獄谷は、野生のニホンザル
の生態を間近で観察でき、ま
た温泉に入るサルとして、世
界 中 の 人々に 知 ら れ て い ま
す。多くの写真家も訪れるこ
の地で、さまざまな姿を見せ
てくれるニホンザルをじっく
りと撮影します。
「撮影」を楽しむ旅
北陸新幹線で行く立山
天空の白壁・雪の大谷を撮る
国内
6151
地獄谷(写真提供:信州・長野観光株式会社)
実施期間
平成 29 年 3 月上旬(1 泊 2 日)
同行講師
清田 一樹(「写真」講座講師)
訪問地
国内
6154
長野県長野市ほか
標高 2,450m の立山・室堂付
近にある「大谷」は、積雪が
多 く、20m を 超 え る こ と も
あります。この「大谷」を通
る道路を除雪してできる、巨
大な雪の壁「雪の大谷」を撮
影します。
雪の大谷(写真提供:立山黒部貫光株式会社)
実 施期間
平成 28 年 5 月上旬(1 泊 2 日)
同 行講師
茅野 義博(「写真」講座講師)
訪 問地
富山県(立山)
奥会津・新緑の渓谷を撮る
奥会津は、只見川・破
間川の渓谷美が有名で、
そこを通過する只見線
は「美しい鉄道路線ベ
スト 10」に選ばれたこ
ともあります。新緑の
美しい季節に、鉄道と
渓谷を中心に撮影しま
す。
実 施期間
平成 28 年 7 月上旬(1 泊 2 日)
同 行講師
佐藤 等(「写真」講座講師)
訪 問地
六合地区は、面積の 92%を
山林と原野が占める森の郷。
周 辺 に は、10 月 に 美 し い 紅
葉を見せる「野反湖」
、本州
で唯一の「チャツボミゴケ大
群生地」などがあり、色鮮や
かな秋の美しい自然を撮影し
ます。
7
NHK
学園
奥会津
福島県(会津地方)
紅葉とチャツボミゴケの渓流を撮る
実施期間
平成 28 年 10 月中旬(1 泊 2 日)
同行講師
羽石 康幸(「写真」講座講師)
訪 問地
国内
6152
群馬県(中之条町)
学習の旅
~群馬・森の里
「六合」~
国内
6153
チャツボミゴケ
写真展
NHK 学園では「撮影を楽しむ旅」に参加して撮った写真を
中心に募集する「旅の写真展」
、写真講座や一般の写真愛好
家を対象に募集する「生涯学習写真展」を毎年開催していま
す。
仲間や講師の先生とともに撮影したとっておきの 1枚を、
多くの方に見ていただく喜び。学習の旅のもうひとつの楽し
み方です。
「第 26 回生涯学習写真展」は、平成 28 年 2 月12 日(金)か
ら18 日(木)まで富士フィルムフォトサロン(東京ミッドタウ
ン)にて開催いたします。
百名山に登ろう! ~北海道十勝岳と
大雪山3日間~
国内
6114
百名山、登山の旅。夏の北海道十勝岳と旭岳に
挑戦。雄大な自然とお花畑を楽しみながら登山
を味わい、北海道の短い夏が満喫できる山旅で
す。
実施期間
「自然」に触れる旅
海外の旅
森林インストラクター石井誠治先生と行く
ジョン・ミュアの足跡を辿るヨセミテ国立公園
石井誠治先生と行くシ
リーズ。今年は、渓谷が
豊富な水量を誇るベスト
シーズンに「ヨセミテ国
立公園」を訪ねます。公
園 内 に 連 泊 し、
「自然保
護の父」と呼ばれるジョ
ン・ミュアの足跡を辿り
大自然の美しさを堪能す
る旅です。
同行講師
訪問地
海外
6001
ブライダルの滝
ヨセミテハーフドーム
実 施期間
平成 28 年 6 月 12 日(日)~ 18 日(土)
(5泊7日)
同 行講師
石井 誠治(森林インストラクター・樹木医)
訪 問地
日本美しの森「綾の照葉樹林」を歩く
北海道富良野市・旭川市
十勝岳
小豆島に花とハーブを訪ねて
日本のオリーブ発祥の地とし
て知られる小豆島を訪れ、
「オ
リーブ収穫祭」で盛り上がる
オリーブ園やハーブガーデン
で収穫体験などを楽しみま
す。後半は岡山に移動し、イ
ングリッシュガーデンやバラ
園を見学します。
実施期間
平成 28 年 10 月上旬 (2 泊 3 日)
同行講師
桐原 春子(ハーブ・園芸研究家)
訪問地
国内
6111
小豆島 オリーブ公園
香川県(小豆島)・岡山県倉敷市ほか
~珊瑚礁の島で
満天の星空に出逢う~
国内
6123
宮古島の星空は格別です。満天の星が輝
く夜空を見上げると、悠久の宇宙を感
じ、癒されます。冬の星座、天の川、ア
ンドロメダ大星雲、木星等を観望する予
定です。非日常な体験とゆったりと流れ
る島時間を味わいます。
旅のみどころ
森林インストラクター
石井誠治先生と行く
武川 俊二
(日本山岳ガイド協会理事)
星空さんぽ
アメリカ(サンフランシスコ・ヨセミテ国立公園)
ヨセミテ国立公園はアメリカで一
番 人 気 の あ る エ リ ア で す。 日 本 で
は味わうことができない、雄大なス
ケールの大自然は必見 ! 世界一の岩
峰の壁は 900m、世界三位を誇る滝
の落差は 700m。世界最大の樹木、
ジャイアントセコイアの森も散策し
ます。森も滝も岩の壁も、そして渓
谷内を流れる清流を彩る草花も、絵
葉書のような素敵な空間です。
平成 28 年 8 月(2 泊 3 日)
実施期間
同行講師
訪問地
石井誠治
平成 28 年 11 月上旬 (2 泊 3 日)
天の川(イメージ)
村上 将之
(NHK 学園オープンスクール講師・
星のソムリエ)
沖縄県
(宮古島・伊良部島・下地島・池間島)
さそり座
国内
6104
日本最大級の照葉樹林でユネ
スコの生物圏保存地域にも認
定されている 「綾の森」
。
「知
るひとぞ知る」多様な動植物
形態が学べる森です。サクラ
やヤマツツジも楽しみます。
実 施期間
平成 28 年 4 月(2泊3日)
同 行講師
石井 誠治(森林インストラクター・樹木医)
訪問地
綾の森
宮崎県(綾町)
学習の旅
8
自然観察会
白山麓・カタクリの
群生地と森のナイトツアー
国内
6201
白山麓のカタクリの群生地をたずね、自
然学校では“本当の夜”を体験しに行き
ます。郡上市ひるがの高原ではミズバ
ショウなどを。富山県“室堂雪の大谷”
では季節の移ろいを感じに行きます。
実施期間
平成 28 年 5 月上旬(2 泊 3 日)
秘境!比婆道後帝釈国定公園・
帝釈峡と比婆山連山を訪ねる
国内
6204
世界で未発見の新属新種と判明している
1600 万年前のクジラの化石を持つ日本
一小さな博物館を訪ねます。日本の五大
名峡、紅葉の名勝帝釈峡とブナ林に覆わ
れ高山植物豊富な比婆山を訪ねます。
ひるがの高原
実施期間
平成 28 年 10 月下旬(2 泊 3 日)
比婆山
講 師
トヨタ白川郷自然学校専属講師
講 師
比和自然科学博物館館長・現地ガイド
訪問地
岐阜県(トヨタ白川郷自然学校・大窪池・郡上市ひるがの高原ほか)
訪問地
広島県(帝釈峡・比婆山・烏帽子山・比和自然科学博物館ほか)
自然観察会
新緑の栗駒国定公園・野鳥と
湿原の植物観察
国内
6202
落葉広葉樹林の森で野鳥の観察。イワカ
ガミ湿原や名残ヶ原湿原での花観察。ツ
ンドラ湿原と呼ばれる貴重な泥炭層での
コケ類の観察。豊かで変化に富んだ栗駒
山の自然を訪ねます。
実施期間
栗駒山
平成 28 年 7 月 6 日(水)〜 8 日(金)
(2 泊 3 日)
自然観察会
世界自然遺産 屋久島の照葉樹林・
西部林道と屋久杉の森を訪ねる
国内
6205
屋久島は沖縄(亜熱帯)から北海道(亜寒
帯)までの植生が凝縮した島です。ヤク
シカなどに出会える西部林道、屋久杉の
神秘に触れられるヤクスギランドを訪ね
ます。
実施期間
平成 29 年 3 月上旬(2 泊 3 日)
屋久島西部林道
講 師
沓沢 周弘(秋田県自然観察員連絡協議会秋田市支部会長)
講 師
山本 勝也(アースリーカンパニー・エコツアーガイド)
訪問地
秋田県(栗駒野鳥の森・須川高原ほか)
岩手県(名残ヶ原湿原)
訪問地
鹿児島県屋久島(宮之浦・白谷雲水峡・西部林道・ヤクスギランド)
自然観察会
鳥取砂丘の海浜植物とブナの
原生林に囲まれた雨滝の植物観察
日本列島がアジア大陸の一部で
あった こ ろ か ら の 地 形 や 地 質、
人々の文化や歴史が分かる山陰海
岸ジオパークを訪ねます。今回は、
鳥取県の最も東側の海浜植物とブ
ナ林の植物観察を楽しみます。
実施期間
9
自然観察会
国内
6203
浦富海岸
平成 28 年 9 月上旬
講 師
清末 幸久(県立鳥取博物館主幹学芸員)
訪問地
鳥取県(鳥取博物館・鳥取砂丘・浦冨海岸・唐川湿原・雨滝)
学習の旅
の
の
参加者
参加者
声
声
平成27年5月実施
「おくのほそ道を巡る旅~松島・塩竃~」参加
今村 とも子さん
「海の道~九州の古代王国
“伊都国・末盧国・
宗像国”
の謎」
参加
近藤 國秀さん
古希にして夢が叶った松島への旅。鈴木章和先生の芭蕉に
ついての講話は、とてもわかりやすく、訪問場所を深く味わ
えるものとなりました。少し心配していた宿泊先での句会は
和やかな雰囲気で進められ、すべての作品に先生の講評が頂
けて、とても勉強になりました。
毎回、宮田太郎先生の解説が面白く、土器や古墳について
わかりやすく話してくださるところが、この旅の魅力です。
失われていく日本の原風景の中を歩きながら、光・風・距離
が古代の道へと誘ってくれます。古墳の頂上に登って見渡す
と、そこはもう縄文、弥生の世界でした。
いつも兄弟で参加しておりますが、次回もこの旅で知り
合った全国の友と一緒に、元気で「古代」へ旅をすることが
できるのを楽しみにしております。
老鶯の声抱きをる五大堂 とも子
俳句のお仲間とともに、ひとり参加でも楽しく心に残る旅
になりました。健康に気をつけ、これからも多くの俳句の旅
に参加したいと思っております。
まず はご 興 味 の ある 旅 の
出発日の2~4か月前から
順次、お届けします。
◆本 パンフレットに記載の情報(時
期・日程・訪問地・同行講師等)
は 平 成 28 年 1 月 1 日 現 在 の も の
です。変更となる場合もあります
ので、予めご了承ください。
◆ご 希 望 の 旅 が 5 つ 以 上 あ る 場 合
は、同様の書式で封書でお送りく
ださい。
◆個 人情報は、NHK 学園の各種ス
クーリングや大会のほか、講座の
ご案内に使用させていただく場合
があります。
「学習の旅」案内書請求専用はがき
平 成
28 年度
「案内書」をご請求ください。
鏡山展望台(佐賀県)
平成27年10月実施
番 号
旅のタイトル
ご興味をお持ちの旅の
「番号(タイトル右の 4
桁 の 数 字 )」 と「 タ イ
トル」をご記入くださ
い。
フリガナ
電話番号
男
氏名
住所
女
受講者番号
(お持ちの方のみ)
〒
●今後も「学習の旅」の案内書等をお送りしてよろしいですか?
( 要 ・ 不要 )※どちらかに○
●ご住所・お名前等に変更はありますか。
□住所が変わった (旧住所: )
□電話番号が変わった (旧電話番号: )
□名前が変わった (旧姓: )
平成 28 年度 学習の旅一覧
●:海外旅行 ○国内旅行
※実施時期の順に並んでいます。詳細は中面をご覧ください。
9月
◦三重の古仏を訪ねて〈No.6101〉
◦白洲正子『かくれ里』を巡る旅
◦自然観察会 ~鳥取砂丘の海浜植物とブナの原生林に囲まれ
た雨滝の植物観察〈No.6203〉
◦京都うた紀行 ~永田和宏先生と巡る洛北の歌枕〈No.6115〉
◦森林インストラクター石井誠治先生と行く
◦小豆島に花とハーブを訪ねて〈No.6111〉
◦仏像巡礼 ~仏師とめぐる修験道の仏たち〈No.6105〉
〈No.6116〉
4月
~「久々利の里」から「越前平泉寺」へ〈No.6102〉
◦洛東の春と旅情を描く〈No.6103〉
◦瓜生中先生と行く神社仏閣めぐり ~美濃・東海之巻
日本美しの森「綾の照葉樹林」を歩く〈No.6104〉
◦紅葉とチャツボミゴケの渓流を撮る ~群馬・森の里「六合」
◦北陸新幹線で行く立山 ~天空の白壁・雪の大谷を撮る
〈No.6153〉
〈No.6151〉
◦N
HK 大河ドラマ「真田丸」記念 ~信州の歴史と食文化を知る
〈No.6117〉
10 ◦錦秋の奥日光を描く〈No.6118〉
月
〈No.6106〉
◦中村昌生先生と訪ねる「出羽の茶室と名園めぐり」
◦善光寺の謎と‘安曇族’の大王古墳~渡来系古墳群と太陽観
5月
◦高野公彦先生と訪ねる茂吉のふるさと〈No.6107〉
◦自然観察会 ~白山麓・カタクリの群生地と森のナイトツアー
測の遺跡〈No.6119〉
〈No.6201〉
◦納経・納仏の旅 ~伊豆の古刹「修禅寺」
〈No.6120〉
◦仏教の伝統行事を訪ねる ~當麻寺の練供養〈No.6108〉
◦自然観察会 ~秘境!比婆道後帝釈国定公園・帝釈峡と比婆
◦おくのほそ道を巡る旅 ~倶利伽羅峠を越えて敦賀へ
山連山を訪ねる〈No.6204〉
◦近代俳人探訪 ~夏目漱石没後 100 年・小島健先生と行く熊本
〈No.6109〉
◦古文書巡見 越前諸藩と海の道〈No.6110〉
〈No.6121〉
◦森 林インストラクター石井誠治先生と行く ◦絵手紙スケッチの旅 ~美しい秋の沖縄を訪ねて〈No.6122〉
6月
ジョン・ミュアの足跡を辿るヨセミテ国立公園〈No.6001〉
◦星空さんぽ ~珊瑚礁の島で満天の星空に出逢う〈No.6123〉
11 ◦心に刻む名刹 ~高野山と紀ノ川の古寺〈No.6124〉
月
◦北イタリア ドロミーティ渓谷
~ドロミーティの真珠と自然遺産を描く〈No.6002〉
◦古事記の世界を歩く ~二つの天孫降臨の地を訪ねる
◦海の道・津軽 ~交易湊“十三湊”と縄文・弥生の海人遺跡を探る
〈No.6125〉
2月
〈No.6112〉
◦松本侑子先生と行く ~イギリス物語紀行〈No.6003〉
7月
◦自然観察会 ~新緑の栗駒国定公園・野鳥と湿原の植物観察
〈No.6202〉
◦神宿る神楽~早池峰神社例大祭と遠野の里を訪ねる
~仏教遺跡の宝庫をめぐる〈No.6005〉
◦ニホンザルを撮る・地獄谷野猿公苑〈No.6154〉
3月
◦奥会津・新緑の渓谷を撮る〈No.6152〉
◦アジャンタ・エローラ・サンチー世界遺産紀行
〈No.6113〉
◦自然観察会 ~世界自然遺産 屋久島の照葉樹林・西部林道
と屋久杉の森を訪ねる〈No.6205〉
◦
「飛鳥Ⅱクルーズ」~短歌・俳句を楽しむ〈No.6127〉
◦国宝「待庵」と京の名席めぐり〈No.6128〉
8月
◦奥 田佳道氏と聴くオーケストラの競演 2016 ~佐渡裕・グラフェ
ネッグ音楽祭とウィーンフィル・ザルツブルク音楽祭〈No.6004〉
◦百名山に登ろう ~北海道十勝岳と大雪山3日間〈No.6114〉
料金受取人払郵便
国立局
承 認
609
切手不要
■専用はがきで
左記の点線で切りとり、必要事項を
ご記入の上、
お送りください(切手不要)。
■お電話・FAXで
郵便はがき
1 8 6 8 7 9 0
東京都国立市
富士見台2-36-2
生涯学習局
「学習の旅」事務局 行
差出有効期間
平成29年12月
31日まで
まずはご興味のある旅の「案内書」を
ご請求ください。出発日の2 ~ 4か月前
から詳細が決まり次第、
お届けします。
NHK学園
「学習の旅」事務局まで
お気軽に。
TEL.042-572-3151(代)
FAX.042-573-5372
※ファクシミリでも受け付けております。
※電話は年末年始・日曜祝日等を除く9:30 ~ 17:30
学校法人日本放送協会学園
〒186-8001
東京都国立市富士見台2-36-2
http://www.n-gaku.jp/life/