L:¥0 実習Ⅲ¥2009¥アークマップ手引き.doc 2009-06-10 1/5 アークマップ(エスリ社の GIS ソフト)の使い方 2009/6/7 「GIS」とは、日本語では「地理情報システム」、英語の geographical information system の省略形。 1. アークマップをクリック 2. OK 3. フォルダー「kyt」にある、「09j4.mxd」というファイルを開く 4. この画面は、左右に二つに分かれている。左が「テーブルオブコンテンツ」、右が「データフレーム」とよば れる。 テーブルオブコ ンテンツ データフレーム L:¥0 実習Ⅲ¥2009¥アークマップ手引き.doc 2009-06-10 5. 2/5 テーブルオブコンテンツは、データフレームの中にドラッグするとウインドウのように変形する。データフレ ームの外にドラッグすると、左側におさまる。 6. テーブルオブコンテンツに、「用途地域」と「pc_aza」などの名前があり、左にチェックマークがついています。 これらの名前は、右の図のデータのファイル名です。 7. データフレームに表示されている図形の色や表示・隠す・表示順番などの操作は、テーブルオブコンテン ツで行います。 8. データ名のチェックマークをクリックすると、データフレームの中の図が見えなくなります。チェックを入れる と、図が現れます。 9. 色の付いている□の上で右クリックすると、色パレットがでるので、自由に色を変えることができます。 10. 左クリックすると、図形を囲む線の色・太さなどを変えることが出来ます。色がベタッと塗られていて下の図 が見えないとき、「hollow」を選択すると、図形の周辺線だけが表示されます。 11. 拡張子「mxd」)のファイルを3で開きましたが、そのファイルは、図形データをそのまま抱えているのではな く、どこのドライブやフォルダーに入っているか、また何という名前のファイルかという情報より成り立ってい ます。 12. データフレームの図形全体の「保存」「印刷」は、「ファイル」をクリックして行います。逆に、図形全体を表示 させることは「開く」で行います。 13. ある図形に、別の図形を重ね合わせることを「データの追加」とよびます。黒十字「+」をクリックして、デー タファイルを選択してやります。データの追加は、他のソフトにおける「挿入」と同じ働きをします。 L:¥0 実習Ⅲ¥2009¥アークマップ手引き.doc 2009-06-10 3/5 14. 追加データの拡張子は、「.shp」です。「.shp」形式のファイル以外は隠れていて見えませんが、ひとまとまり の図形は、形・表・リンク情報などの入った 6~7 個のファイルより成り立っています。ファイルサイズを知り たいときや、ファイルを探す必要があるときは、エクスプローラで見ることが出来るので、エクスプローラを 使って出来ます。 15. 図形は、点・線・面に分けられ、別々のファイルに保存されています。データの追加の一覧表のアイコンの 形が異なっていることで識別します。 16. データフレーム上の図の拡大・縮小・全体などは、画面上の「拡大」という字のある辺りのアイコン群で行 います。このアイコン群は、「ツール」とよばれる一つのウィンドウを構成しているので、自由に取り出すこと ができます。他のアイコン群、すなわち「エディタ」「3D Analyst」を取り出して並べ変えたものが、下の図で す。 L:¥0 実習Ⅲ¥2009¥アークマップ手引き.doc 2009-06-10 4/5 17. 「h17ka26」を、テーブルオブコンテンツで一番上にドラッグしてからツールの「i」アイコンをクリックして、図 形の任意の場所をクリックすると、「個別属性」というウィンドウが出て、その中の「MOJI」の行に名前が出 ていてこのデータには、町丁字(ちょうちょうあざ)の名前が入っていることがわかります。 このアイコン 18. データの属性を使って作業するには、テーブルオブコンテンツの名称を右クリックして、「属性テーブル」を クリックします。 19. h17kyoto の属性テーブルから、「エディタ」の編集に入り、コラムを指定して、エクスポートにより、X、Y 座標 を取り出す。拡張子「.dbf」のファイルができるので、「データの追加」をして、右クリックして、「XY データの 表示」をクリック。 20. 「入力座標の空間参照」を「編集」で、平面直角座標系に設定して「OK」で字(あざ)の中心点が表示され る。 21. 図形の重心座標は、InfoArc ArcInfo を使用して作成する。(京都の場合は、ファイル:h17kyoto に既に入っ ています) L:¥0 実習Ⅲ¥2009¥アークマップ手引き.doc 2009-06-10 5/5
© Copyright 2024 Paperzz