印刷用PDFをダウンロード

CONTENTS
特集
2
[デジタルエクスプレス]
2009年春号
Vol.31
2009.4.1発行
年2回発行
■発行人
■編集人
■編集委員
■製 作
■発行日
■発行所
中島 実
中山 幹敏
奥井 康弘、吉田 稔、成宮 紗弥子
株式会社 日本ユニテック
2009年4月1日発行
株式会社 日本ユニテック
*本誌はAdobeInDesignによって
レイアウトされています。
グローバルな情報展開と
翻訳関連データの標準化
インタビュー
18
ネットワーク・ソリューション・
デベロッパーとして
株式会社リファイナー
小薗 誠 氏
クローズアップ
12
Office2007を使ったXML文書の作成
− ExcelとXMLの連携
*その他、本文中の製品名およびサービス名は、
各開発メーカーおよびサービス提供元の
商標または登録商標です。
24
変革を科学する
− チェンジマネジメントのすすめ
*本誌に掲載されている写真、イラストレーション、
図版、および記事の無断転載、使用を禁じます。
30
第五回:マインドマップで学ぶ、技術者のための
*InDesignは、Adobe Systems Incorporated
(アドビシステムズ社)の商標です。
システムセキュリティ対策入門
レポート
29
NEWS DX
お役立ち情報
32
ソ
フト
猿ジニア御用達ソフト
時間を大切にね
34
健
康
「特定保健用食品」の上手なとり方
35
書
評
赤めだか
36
旅
行
ニューヨークの楽しみ方
38
言
葉
日本語の重箱の隅(日常編)
39
旅
行
中国旅行記
40
戦国XML∼其の五 通勤合戦∼
グローバルな情報展開と
翻訳関連データの標準化
中山 幹敏
グローバルな事業展開をしている企業にとって、製品やサービスそのもの、それに付随する説明書や様々
な資料、Web サイトなどを複数の言語で展開することは不可欠になっている。そして各言語で提供する情報
を最新のものにしておくことは、単にサービス向上のためだけでなく、製造物責任(PL, Product Liability)や
企業の社会的責任(CSR, Corporate Social Responsibility)を果たすためにも必要である。こうした迅速で高
品質のグローバルな情報展開を実現するには、従来の「翻訳」プロセスのシステム化を一段と図らなければ
ならない。本稿では、「翻訳」プロセスのシステム化の動向を、翻訳関連データの標準化という視点から考察
する。
1. もう一つのグローバリゼーション
(Globalization)
大辞林(三省堂)の定義によると、グローバリゼー
ション(Globalization)とは、「政治・経済・文化
などが国境を越えて地球規模で拡大すること」をい
う。現代日本語の専門研究機関である独立行政法人
国立国語研究所の「外来語」言い換え提案では、グ
1
ローバリゼーションに「地球規模化」という用語が
提案されている。「グローバル化」という言葉もし
ばしば使われる。現実に、国や言語や地域文化の違
いを越え、同質のシステムが地球規模で構築されつ
つある。言うまでもなく、この現代的な動向のイン
フラとなっているのは、インターネットをはじめと
する地球規模の情報通信網である。グローバリゼー
および翻訳業務という分野であり、その分野にお
いて「グローバリゼーション」は製品およびサー
ビスをグローバルに展開するプロセスを指して使
われる。
あるソフトウェア製品を開発し、日本だけでは
なく、米国やヨーロッパ、また中国や韓国におい
て販売する計画を立てたとする。日本語環境では
実用に耐えるものであったとしても、様々な国で
実際に使用できるレベルにするには、少なくとも
次のような作業が必要となる。
● メッセージや画面のメニュー、説明書などの各
国語化(翻訳)
ションが「自由」を掲げながら強者が弱者を呑み込
● ソフトウェアが使用する文字コード、日付、時
む新たな覇権主義を生み出していることの是非はと
刻、通貨などの工夫(ソフトウェア設計)
もかく、個人や職業人として、また企業や団体とし
● 各国の法律要件の遵守(コンプライアンス)
て、この現実に対処していかなければならない。
一方、「グローバリゼーション」という語が、こ
うした社会経済的な意味での変動とは別の意味で使
1 同じ資料は、グローバリゼーションに「国際化」という用語を採
用しなかった理由として、「『国際化』は国家を前提にしたもので
あるのに対し、『地球規模化』は国家を前提としておらず、国家
を越えて世界を一つにするものである」という明快な説明を加え
ている。ちなみに、中国語では「全球化」という訳語が用いられ
ているそうである。
2
われている分野がある。それはソフトウェア工学
メッセージや画面のメニューや説明書などの翻
訳は、グローバリゼーションにとって不可欠であ
る。もちろんグローバリゼーションには、英語文
化の地球規模化という側面があることは否めな
い。日本語においても、英語の用語をカタカナ表
記にして通用するようになっている。それでも、
製品やサービスの現地における競争力を高めるに
は、現地の言語でメッセージやメニューが表示される
律に準拠したものにもしなければならない。たと
ほうが受け入れられやすいのは当然である。このプロ
えば著作権表記、製品の責任範囲、製品使用前の
セ ス を ロ ー カ リ ゼ ー シ ョ ン(localization) と い う。
同意文書など、国ごとに異なる法律体系に準拠し
Localization を L10N(エル テン エヌと読む)とも
た文書や仕組みを組み込む必要が生じることもあ
省略する(L から n まで全部で 10 文字あることを示
る。いわゆるコンプライアンスである。当然のこ
す)。翻訳作業は L10N の一部である。
ととはいえ、グローバルに情報展開するには、こ
2
メッセージ等の翻訳を前提とする場合、ソフトウェ
ア製品のコードと翻訳対象部分のテキストとを分離し
ておくなら、翻訳作業を効率的に行うことができる。
れ以外にも、各国の法律面の考慮が必要になって
くる。これもローカリゼーションの作業の一部で
ある。
コードの中にメッセージが埋め込まれているなら、翻
したがって、製品やサービスをグローバル展開
訳がたいへんになることは明らかである。このように
する企業 にとっては、製品やサービスの「グロー
グローバルな展開を計画しているソフトウェアの場合、
バリゼーション」を行うことになるが、ソフトウェ
設計の段階からグローバリゼーションを考慮する必要
アの開発を担当するベンダーにとってそれは「国
がある。これは翻訳だけに限らない。他にも、日付の
際化」の受託であり、翻訳業務を担当するベンダー
表記や時刻の処理(グリニッジ標準時との差異など)、
にとってそれは「ローカリゼーション」の受託を
通貨の扱い、文字を並べるときの字方向(アラビア系
意味する(図 1)。
は右から左に文字が流れる)、内部で処理する文字コー
ドの体系(ユニコード)など、設計段階から方針を決
めて実装していかなければならない点がある。このよ
うに設計段階からソフトウェアをグローバルに展開で
3
きるようにすることを国際化(internationalization)
という。これも省略して i18n(アイ エィティーン エヌ)とすることがある(ロジックは L10N の場合と
同じである)。
4
翻訳プロセスを含む、こうした「グローバリゼー
ション」は、社会経済的なグローバリゼーション
の下部構造をなしている。インターネットを含め、
下部構造としての技術的なグローバリゼーション
をもとに、社会経済的なグローバリゼーションが
進行しているといえる(図 2)。インターネットが
情報流通における物理的な距離という障壁を取り
除くことになったとすれば、この「グローバリゼー
実際に各国で使用できるようにするには、各国の法
2 ちなみにグローバリゼーション(globalization)は、同様に G11N と
略することがある。
3 国際化に似た用語として、多言語化(multilingualization)という語
があり、m17n と略するが、これはソフトウェアで同時に複数の言語
や文字などを混在させて使えるようにすることを意味する。国際化は
必ずしも複数の言語を同時に処理することを意味しない(もちろんそ
ういう機能があってもよい)。
く過程であるといえるだろう。
これから「グローバリゼーション」について、
4 これ以外にも、グローバルな販売を本格的に実施していくには、
各国の固有事情を踏まえたマーケティングや商品計画も必要に
なる。広い意味では、これもローカリゼーションである。
クライアント
グローバル企業の製品・サービス戦略
グローバリゼーションの実施
ション」は情報流通における言語の障壁を取り除
広義のローカリゼーション
翻訳~製品テスト
国際化
コンプライアンス
マーケティング
設計~実装
図 1:グローバリゼーションとローカリゼーション
ベンダー
ローカリゼーション
社会経済的文化的
グローバリゼーション
相互依存・相互干渉
地球規模化
の
推進
情報通信的・技術的
グローバリゼーション
図 2:グローバリゼーションの上部構造
と下部構造
3
特に「ローカリゼーション」という視点から最新の標
る。それを実施しているのが LISA の標準化委員会
準化動向を調べることにする。
の OSCAR(Open Standards for Container/content
2. 翻訳関連データの標準化
Allowing Reuse)である。
日本ではあまり知られていないが、LISA という国
際 団 体 が あ る(www.lisa.org)。LISA( リ サ ) は The
Localization Industry Standards Association の 頭 文 字
OSCAR の標準規格には次のものがある。いずれ
も XML をベースにした規格である。
● Translation Memory eXchange(TMX)
を と っ た 略 称 で、 ロ ー カ リ ゼ ー シ ョ ン 業 界 の 国 際
● Segmentation Rules eXchange(SRX)
的 な 標 準 化 団 体 で あ る。 会 員 企 業 と な っ て い る の
● Term-Base eXchange(TBX)
は、IBM、Hewlett-Packard、Cisco Systems、SAP、
Adobe Systems などの製品やサービスをグローバルに
展 開 し て い る 企 業、LionBridge Technologies や SDL
International な ど の ロ ー カ リ ゼ ー シ ョ ン を 業 務 と す
る企業、翻訳支援ツールなどのソフトウェア開発企業
● XML Text Memory(xml:tm)
● Global Information Management Metrics
eXchange-Volume(GMX-V)
● Term-Link
(SDL の TRADOS など)、大学や他の標準化団体(OASIS
まず基本的な要素である最初の 3 つの規格につ
など)である。LISA のホームページによれば、ローカ
いて考えよう。簡単にいうと、TMX は翻訳メモリ
リゼーションのサービス提供者であるベンダーが 47%、
の交換規格、SRM はセグメンテーション規則の交
サービスを受けるクライアントが 53% で、ほぼ半数ず
換規格、TBX は用語データの交換規格である。
5
つの構成になっている。本部はスイス にある。
「翻訳メモリ」とは、翻訳の原文と訳文を対応
LISA はグローバリゼーション/ローカリゼーション
させた対の情報である。最近では、翻訳作業は翻
の市場調査・動向調査の出版、コンファレンスやセミ
訳支援ツールを使用して行われることがほとんど
ナーの開催など、ヨーロッパを中心に多彩な活動をし
である。代表的な翻訳支援ツールには、SDL 社の
ているが、それだけでなく、LISA の名称にあるように
TRADOS、オープンソースの XLIFF などがある。
ローカリゼーションに関連する標準化活動を行ってい
XLIFF の画面(図 3)からわかるように、翻訳支援
5 LISA の 本 部 は ス イ ス の ロ ー ザ ン ヌ 近 郊 の ロ マ ン モ テ ィ エ
(Romainmôtier)という美しい村にある。
ツールの画面は翻訳対象の原文のウィンドウと訳
文を入力するウィンドウに分かれている。
原文は「セグメント」と呼ばれ
る単位に分割されて管理される
ので、原文をセグメントに分割す
るための規則が必要になる。それ
が「セグメンテーション規則」で
ある。
翻訳支援ツールでは、翻訳対象
部分に出現する用語が別ウィンド
ウに表示されることが多く、その
ウィンドウから訳文の中に簡単に
挿入できるようになっている。こ
れは翻訳の品質と生産性を向上さ
せるのに役立つ。このデータが「用
語データ」である。
図 3:XLIFF エディターの画面例
4
翻訳工程の中に、翻訳支援ツールおよびこれらの標
<body.> は翻訳メモリの本体部分である。翻訳
準化されたデータを位置づけると、図 4 のようになる。
メ モ リ の 基 本 単 位 を 翻 訳 ユ ニ ッ ト(translation
これから、各規格の内容を具体的に概観することに
unit)といい、<tu> というタグで示す。TMX の翻
する。
訳メモリは文脈を伴うものではなく、基本的に原
文と訳文のペアであるため、<tu> の並び順に意味
2.1 Translation Memory eXchange(TMX)
翻訳メモリは、文の単位を基本とするセグメントの
集合であることはすでに説明した。翻訳支援ツールは
翻訳メモリを内部的に固有の形式で保持している。
TMX は XML を使って、翻訳メモリを標準的な形式で
エキスポートして、交換・保存するための規格である。
6
TMX の構造は比較的シンプルである。ルート要素は
<tmx> であるが、大きな構造は HTML と似ており、そ
の後に <header> と <body> が続く。これらの構造要素
を tmx のコンテナ(Container)という(図 5)。
はない。各翻訳ユニットは独立しており、それゆ
えに一つのマニュアルの中で同じ文章が反復され
る場合、翻訳メモリを使用すれば実質的な翻訳対
象個所を減らすことができる。また、あるシリー
ズの翻訳メモリを蓄積していけば、同じシリーズ
に属する新規のマニュアルを翻訳するときに、同
様の文章があればやはり翻訳対象個所を減らすこ
とができる。
しかし、文脈に依存しない文章はないので、文
脈から独立した翻訳メモリに頼り過ぎると、誤訳
<header> の中には、任意のコメント(<note>)、メ
を誘発したり、同じような表現が繰り返されて単
タデータとなるプロパティの定義(<prop>)、セグメ
調で流れの悪い文章になったりして、翻訳文の品
ントの中にタグや特殊文字がある場合に翻訳箇所を整
質が下がる可能性がある。この改善を図るために、
7
8
理するためのインラインデータの定義(<inline-data>)、
セ グ メ ン ト の 分 割 規 則 で あ る SRX デ ー タ の 記 述
(<segmentation>)を含めることができる。
図 5:tmx のコンテナの構造
<tmx>
6 本稿では、公開されている Working Draft の TMX 2.0(http://www.
lisa.org/fileadmin/standards/tmx2/tmx.html/)に基づいて説明する。
7 たとえば、翻訳支援ツールに渡したい情報を定義できる。ただこうし
た情報は、xml の名前空間を使って prop 要素に伴う制限なしでも受
け渡せるので、主流にはならないかもしれない。
8 た と え ば、「 横 罫 線 は <hr /> タ グ で 指 定 し ま す 」 と い う 原 文 が
あ っ た 場 合、<header> の 中 の <inline-data> で、<tag id="id777"
type="lb">&lt;hr/&gt;</tag> と定義しておけば、セグメントの内容は、
その id777 を参照して「<seg> 横罫線は <x xid="id777" type="lb"/> タ
グで指定します。</seg>」となり、<hr/> を翻訳対象から外すことが
できる。
準備作業
原典ファイル
<body>
翻訳ユニット
…
図 4:翻訳工程と標準化されたデータ
<header>
コメント
プロパティ定義
SRX の記述など
TBX
XLIFF
用語データ(辞書など)
翻訳支援ツール
TMX
+
翻訳支援ツール用
ファイル
SRX
セグメント
分割ルール
TMX
更新された
翻訳メモリ
HTML
各種ファイル
PDF
後処理
翻訳メモリ
XLIFF
翻訳済み
ファイル
5
翻訳メモリに文脈という要素を加えた規格が、後述す
る XML テキストメモリ(xml:tm)である。
翻訳ユニットに話を戻すと、各翻訳ユニットには原
文およびそれに対応する訳文を示す要素がある。これ
らをすべて翻訳ユニットバリアント(Translation Unit
Variant; <tuv>)という。1 つの <tu> には、少なくと
も 2 つの <tuv> がある。次に例を示す。
<tu>
<tuv xml:lang="ja" >
<seg> 吾輩は猫である。</seg>
</tuv>
<tu xml:lang="en">
<seg>I am a cat.</seg>
</tuv>
</tu>
●
言 語 ご と の 分 割 ル ー ル の 記 述
(<languagerules>)
● 分割ルールと言語 ID と対応付け(<maprules>)
<languagerules> は、 言 語 ご と の 分 割 ル ー ル
(<languagerule>) の 集 合 で あ る。 そ し て、 各
<languagerule> には、個別の <rule> が定義される
(図 6)。
ルールにはセグメントの分割位置を、いわゆる
正規表現(Regular Expression)を使ってパターン
として記述する。そのパターンに合致する場所が
セグメントの分割位置である。
SRX の正規表現で使用できる演算子や、メタ文
字は次のとおりである。
メタ文字:¥a ¥A ¥b ¥B ¥cX ¥d ¥D ¥e ¥E
<tuv> の中に、原文および翻訳対象となるセグメン
¥f ¥G ¥n ¥N{ ユ ニ コ ー ド 文 字 名 }
ト <seg> が 入 っ て い る。<tuv> に は 他 に も コ メ ン ト
¥p{ ユニコードプロパティ名 } ¥P{ ユニ
<note> やプロパティ <prop> を含めることができる。1
コードプロパティ名 } ¥Q ¥r ¥s ¥S ¥t
つの <tuv> に 1 つの <seg> しか含めることができない。
¥uhhh ¥Uhhhhhhh ¥w ¥W ¥x{hhhh}
注意しなければならないのは、TMX はあくまで翻
¥xhh ¥X ¥Z ¥z ¥Onnn ¥n[ パ タ ー
訳メモリつまり訳文データベースであるという点であ
る。翻訳支援ツールの入力となる、翻訳対象の原典を
記述したデータではない。原典データの標準規格には、
9
XML 規格の標準化団体である OASIS が規定した XLIFF
(XML Localization Interchange File Format)がある。
XLIFF については後述する。
ン ].^ $¥
演算子:1* + ? {n} {n,} {n,m}
*? +? ?? {n}? {n,}? {n,m}?
*+ ++ ?+ {n}+ {n,}+ {n,m}+
例として、英語で "Mr." という文字列があった場
合に、その直後でセグメントを分割してはならな
2.2 Segmentation Rules eXchange(SRX)
10
SRX は翻訳対象となる原典を基本的に文の単位に分割
する規則を交換するための規格である。分割されたも
のをセグメント(segment)という。
すでに TMX の項で言及したように、SRX は TMX を
<header>
<body>
<languagerules>
則の情報を添付することで、翻訳支援ツールなどのア
<languagerule>
プリケーションによる処理の差異をなくそうという意
<rule>
<languagerules>
…
9 Organization for the Advancement of Structured Information
Standards。サイトは http://www.oasis-open.org/。DITA の標準化も
OASIS である。
10 本稿では、2008 年 4 月 7 日に OSCAR 勧告(Recommendation)になっ
た SRX2.0 に基づいて説明する。
<languagerule>
…
SRX で定義するのは、基本的に次の 2 つの点である。
…
補完して、翻訳メモリの交換の際にセグメント分割規
図がある。
6
<srx>
図 6:SRX の分割ルールの構造
いが、そのパターンは、「¥sMr¥.」という式で表現で
と い う。TBX で は、 コ ア と XCS の モ ジ ュ ー
きる。「Mr.」の次にはスペースが続くので、Mr. とい
ル の組み合わせで一つの TML を規定する(図 7)。
う文字列の後でセグメントの分割が生じないようにす
具体的な例を示してイメージをつかむことにする。
るルール(<rule>)は次のように記述できる。
<rule break="no">
<beforebreak>¥sMr¥.</beforebreak>
<afterbreak>¥s</afterbreak>
</rule>
エスケープ文字とメタ文字、また演算子を有効に活
用して、さまざまな文字列のパターンを指定できる。
この項の目的は SRX を概観することなので概要にとど
めるが、SRX の基本は、正規表現による分割位置また
は分割抑止位置の指定、言語ごとのルールの定義、言
語の識別子とルールのマッピング、デフォルトの分割
ルールの指定などにある。
2.3 Term-Base eXchange(TBX)
TBX(Term-Base eXchange) は LISA の 標 準 規 格 で
あるだけでなく、2008 年に ISO 標準(ISO 30042)に
もなった用語(terminology)データの交換規格であ
る。TBX は用語集を XML で記述するためのフレーム
ワークを提供している。TBX は TML(Terminological
Markup Language)という用語記述言語を定義する機
能を持っている。TBX をベースとして、ジャンルの異
なる用語集や用語データベースを構築できる。TBX に
基づいて作成される用語集を TBX インスタンス文書
(TBX instance document)という。
TBX の構成はモジュール構造をしている。TBX の
中核をなし、TBX で使用できる要素と属性を定義す
る文書スキーマ(DTD)をコア構造モジュール(corestructure module)という。それに対して TBX で使用
するデータカテゴリとその制約条件を定義するものを
拡 張 制 約 指 定(eXtensible Constraint Specification)
XCS
+
(DB ソフト用)
コア
構造
+
モジュール
+
DB ソフト用
TML
11
<termEntry id="t01">
<langSet xml:lang="en">
<tig>
<term>piano</term>
<termNote type="partOfSpeech">noun
</termNote>
<descrip type="context">I can play the piano.
</descrip>
</tig>
</langSet>
<langSet xml:lang="ja">
<tig>
<term> ピアノ </term>
<termNote type="partOfSpeech">noun
</termNote>
<descrip type="context"> 私 は ピ ア ノ を 弾 け ま す。
</descrip>
</tig>
</langSet>
</termEntry>
この例では、英語の「piano」と日本語の「ピア
ノ」が用語として対応しており、品詞は名詞で、
用例もある。<termEntry> が用語の項目を指定する
要素、<langSet> が言語ごとの用語を識別する要素
である。各言語での用語の詳細は用語情報グルー
プ(Term Information Group)を示す <tig> 要素の
中に記述される。このレベルでの用語情報が複合
的である場合は、<ntig> 要素を使用する。
<termEntry> は 用 語 の 項 目 レ ベ ル の 要 素 で あ
る が、TBX で は さ ら に 上 位 概 念 の 体 系、 つ ま
り ISO 12200 の MARTIF(Machine-readable
terminology interchange format) を 実 装 し て い
る。MARTIF から termEntry 以下までの構造を示
すと図 8 のようになる。
<martif> は TBX イ ン ス タ ン ス 文 書 の ル ー
XCS(園芸用)
園芸業界用 TML
ト 要 素 で あ る。<martif> は ヘ ッ ダ 情 報 で あ る
<martifHeader> と、用語集の内容である <text> に
XCS(建設用)
建設業界用 TML
図 7:TBX のコア構造モジュールと XCS による TML の定義
11 コア構造モジュールの実体は DTD や他のスキーマである。ま
た XCS の実体は XML ファイルである。XML で記述された XCS
を解釈するのは TBX アプリケーションの責任になる。
7
分かれる。<text> はさらに用語の本体である <body>
Section) の 言 語 レ ベ ル が <langSet>、TS(Term
と後付け情報である <back> に分かれている。
Section) や TCS(Term Component Section) な ど
<martif> か ら 始 ま り、<term> に 至 る ま で の 体 系
の用語レベルが <tig> や <ntig> 以下に対応している。
は、 実 は ISO 16642 の TMF メ タ モ デ ル に 準 拠 し て
実は TBX のベースになったもう一つ重要な ISO
い る。TMF と は 用 語 マ ー ク ア ッ プ フ レ ー ム ワ ー ク
規格がある。それは汎用的に使われるデータカ
(Terminological Markup Framework)のことである。
テゴリを定義した ISO 12620 である。たとえば、
TMF の概念構造を図 9 に示す。
TBX の例にある次の要素に注目する。
TDC(Terminological Data Collection)が <martif> レ
ベル、GI(Global Information)が <martifHeader> とそ
れ 以 下、CI(Complementary Information) が <back>
と そ れ 以 下、TE(Terminological(Concept)Entry)
と い う 項 目 レ ベ ル が <termEntry>、LS(Language
<termNote type="partOfSpeech">noun
</termNote>
これは品詞が「名詞(noun)」であると説明したが、
その根拠となるのは <termNote> の type 属性であ
る。この type 属性の属性値である「partOfSpeech」
がデータカテゴリを示している。"part of speech"
TMF メタモデル
は文字どおり英語で「品詞」を表わしている。同
様に、フランス語やドイツ語など、男性形、女性形、
用語データコレクション (TDC)
中性系などの変化がある言語の場合、それを識別
グローバル
情報 (GI)
補足情報
(CI)
するためのデータカテゴリは「grammaticalGender」
である。こうした一般的なデータカテゴリをあら
用語 ( 概念 ) 項目 (TE)
かじめ定義してあるのが ISO 12620 である。
そして特定の TML つまり用語マークアップ言語
言語セクション (LS)
でどのようなデータカテゴリを使用するかを、XCS
で定義するのである。
用語セクション (TS)
TBX に関係する ISO の関連規格の関係を図 10 に
示す。
用語コンポーネント
セクション (TSC)
このように TBX を概観すると、用語集といえど
も、データの汎用的な交換を実現するには、さま
図 9:TMF の概念構造(ISO30042 の図 1)
ざまな概念とフレームワークを駆使しなければな
らないことに気づかされる。
martifHeader
martif
text
body
back?
fileDesc
encodingDesc?
revisionDesc?
auxInfo
term
auxInfo
termEntry+
termGrp
langSet+
ntig
図 8:MARTIF の構造
8
tig
termNoteGrp
termCompList
auxInfo
+
termNote
term
termNote
auxInfo
2.4 XML Text Memory(xml:tm)
XML Text Memory つまり xml:tm は比較的新しい規
12
格であり、LISA の規格になったのは 2007 年 2 月であ
る。xml:tm には、名前空間の機能を使って翻訳メモリ
を直接 XML 文書の中に記述するという特徴がある。
Text Memory という名称のとおり、「テキスト」の中
にメモリがあるのが強みになっている。TMX の場合、
原典ファイルとは別に翻訳メモリを管理することにな
るが、xml:tm では原典と翻訳メモリを対で管理する
ことになる。原典となるものを執筆メモリ(Author
Memory)
、翻訳後のメモリを翻訳メモリ(Translation
Memory)という。
簡単な例を取り上げる。夏目漱石の有名な小説は次
名前空間が tm: の要素が xml:tm である。執筆メモ
リは原典である。翻訳メモリは翻訳後の状態を示
している。
この例の場合、utj と tm という二つの名前空間
が混在しているので読みにくいが、<p> の段落は
1 つのテキスト要素(Text Element、<tm:te>)と
して認識され、それがさらに各文つまりセグメン
トに対応する 2 つのテキストユニット(Text Unit、
<tm:tu>)に分かれている。テキストユニットが 2
13
つあることは tm:te 要素の tu 属性の値 に示されて
いる。
tm:tu 要素の crc 属性は CRC(Cyclic Redundancy
14
Check)の 16 進のハッシュ値を示すもので、これ
のように始まる。
は xml:tm のメモリが壊れていないことを確認する
<utj:p>
吾輩は猫である。名前はまだ無い。
</utj:p>
ためのものである。ちなみに例示した crc 値は正確
これを xml:tm で表現すると、図 11 のようになる。
12 たとえば、LISA の TMX には 1998 年から 10 年以上の歴史がある。
ではない。
xml:tm で 重 要 な 属 性 は id で あ る。 こ の id は、
執筆メモリでも、翻訳メモリでも、文書の存在期
間にわたって一意になるように管理される。これ
まで翻訳におけるメモリのマッチは原典に含まれ
ISO 16642 TMF
る原文との照合だったが、xm:tm が原典テキスト
上で各テキストユニットに固有の id をふり、その
TBX (ISO 30042)
ISO 12620 データカタログ
ISO 12200 MARTIF
図 10:TBX と関連する ISO 規格
13 厳密にいうと、tm:te 要素の tu 属性にはその tm:te 要素内にあ
る tm:tu 要素の最大値が入っている。これはその tm:te 要素内に
新たに tm:te 要素がつくられるときに id 属性を割り振るために
使用される。
14 AUTODIN II 多項式によって生成される CRC 値である。
執筆メモリ
対応する翻訳メモリ
<utj:p>
<utj:p>
<tm:te id="e1" tu="2" version="1.0">
<tm:te id="e1" tu="2" version="1.0">
<tm:tu id="u1.1" crc="8511022a" version="1.0">
<tm:tu id="u1.1" crc="7643022a" version="1.0">
吾輩は猫である。
I am a cat.
</tm:tu>
</tm:tu>
<tm:tu id="u1.2" crc="3131fa57" version="1.0”>
<tm:tu id="u1.2" crc="31bd5477" version="1.0">
名前はまだ無い。
As yet I have no name.
</tm:tu>
</tm:tu>
</tm:te>
</tm:te>
</utj:p>
</utj:p>
図 11:xml:tm の執筆メモリと対応する翻訳メモリ
9
id も含めて照合を行うことにより、文脈を踏まえた照
使用すると、翻訳者は翻訳メモリを活用しながら
合を行えるようになった。
効率的に翻訳作業を進めることができる。XLIFF は
xml:tm での翻訳メモリのマッチの種類には、次のも
のがある。
● イグザクト・マッチ(Exact Match)
● 文 書 内 の レ バ レ ッ ジ ド・ マ ッ チ(In-document
Leveraged Match)
● 文 書 内 の フ ァ ジ ー・ マ ッ チ(In-document Fuzzy
Match)
イグザクト・マッチつまり完全な一致は、xml:tm の
場合、原文だけでなく id 属性の値も含めて一致した場
合の状況である。レバレッジド・マッチとは、そのテ
キストユニットに内容の変更はないものの、その直前
のテキストユニットに変更や削除があったために訳文
の確認が必要となる場合の状況である。ファジー・マッ
チは変更が加えられたが、変更前の訳文を参考にでき
るような状況を示す。
これまで翻訳メモリは文脈と切り離して管理されて
きたが、xml:tm の場合はテキストメモリという特性と
id 属性を活用して、文脈を伴うメモリの管理を実現し
翻訳支援ツールなどの入出力形式の標準化を目指
したものである。
XLIFF は 基 本 的 に 翻 訳 ユ ニ ッ ト(translation
unit)の集合である。XLIFF の翻訳ユニットは図
12 の構造をしている。
たとえば、先ほどの『吾輩は猫である』を例に
とると、次のようになる。
<trans-unit id="c1">
<source> 吾輩は猫である。</source>
<target xml:lang="en"> ここに「I am a cat.」
などの訳文が入る </target>
<alt-trans match-quality="50%" tool="TM">
<source> 吾輩は犬である。</source>
<target xml:lamg="en">I am a dog.</target>
</alt-trans>
</trans-unit>
この例では、原文と訳文、そして翻訳メモリに
あった類似例が参考として入っている。こんなイ
メージの形式である。
翻訳者にとって原文に入っている書式情報や索
ている。
引情報を含むタグは、翻訳上わずらわしいもので
2.5 XLIFF
XLIFF(XML Localization Interchange File Format)
は、XML 形 式 の 応 用 規 格 を 標 準 化 す る 団 体 で あ る
OASIS が作成した、ローカライズデータつまり翻訳デー
ある。XLIFF では、原文のタグを XLIFF の特定の
タグに置換して処理する。次に、XLIFF での文中タ
グの処理の例を示す。
タの交換規格である。XLIFF 形式のファイルに対応す
原文:吾輩は <hp2> 猫 </hp2> である。
る翻訳支援ツールやオープンソースの XLIFF Editor を
XLIFF:吾輩は <bpt id="7">&lt;hp2&gt;</bpt> 猫
XLIFF<xliff>
原文 <source>
ファイル <file>
訳文 <target>
ヘッダー <header>
訳文候補1<alt-trans>
本体 <body>
られる。こうすることで、翻訳支援ツールはタグ
原文 <source>
翻訳ユニット
の属性値が翻訳対象となる場合にそれを認識でき
訳文 <target>
ファイル …
る。もちろん、このエスケープされたタグをソフ
訳文候補2<alt-trans>
…
㊧ 図 12:翻訳ユニットの構造
㊨ 図 13:XLIFF の基本構造
10
<ept id="7">/&lt;hp2&gt;</ept> である。
翻訳ユニット <trans-unit>
<bpt> は原文中の開始タグをエスケープするため
のタグ、<ept> は原文中の終了タグをエスケープす
るためのタグであり、その対応は id 属性の値で取
15
トウェアで翻訳者にどのように表示するかは、翻
16
訳支援ツールの仕様の問題である。
XLIFF には、翻訳ユニット <trans-unit> だけでな
15 単独で存在するタグ(例、<img />)の場合は、<it> タグを使える。
16 エスケープされたタグを復元して表示するツールが多い。
く、翻訳資料に関連する情報を含めることができる。
大きな課題となっている。これを解決するために
それを含めた一つの翻訳対象のまとまりをファイル
は、執筆から翻訳、翻訳から配布物作成へのシー
(file)
と呼ぶ。
XLIFF の基本構造は図 13 のとおりである。
ムレスな流れが重要である。
ヘッダーの中に、本文から除いたタグ情報が入った
マニュアルやヘルプファイルの記述から配布
スケルトンファイルの所在情報、用語集・参考資料・ツー
ま で を カ バ ー す る 柔 軟 な XML 形 式 で あ る DITA
ルなど、必要な関連情報を入れておくことができる。
これ以外にも、XLIFF には多くの機能があるが、概
要としてはここにとどめる。
2.6 他の関連規格
翻訳に関連して重要なものには、翻訳対象量や品質
評価などがある。翻訳対象量は、翻訳者や翻訳会社に
とっても、発注元の企業にとっても、金銭の支払いや
予算と関係するだけに重要である。翻訳業界では、翻
(Darwin Information Typing Architecture)を使っ
17
て、このシームレスなフローを実現するアイデア
が出てきている。その場合に、翻訳メモリとして
活躍するのが、xml:tm である。
DITA と xml:tm をどのように効率よく組み合わ
せるかという技術が、翻訳支援ツールや DTP ツー
ルの開発ベンダー、また様々なソリューションベ
ンダーから提案されてくると思われる。今後に期
訳メモリからの流用による翻訳をどのように料金算定
待したい。
するかで、トータルコストが大きく変わってくる。グ
4. グローバリゼーションの課題
ローバリゼーションを推進する企業とローカリゼー
ションを請け負う企業が良好な協力関係のもとに仕事
を進めるには、翻訳量の算定や品質評価の基準が明確
でなければならない。
LISA は こ う し た 必 要 に こ た え る た め Global
information management Metrics eXchange(GMX)と
いう規格を策定中である。GMX は 3 つに分かれている。
● Volume(GMX-V) ワードカウント語彙など、翻
訳の作業負荷を計測する規格
● Complexity(GMX-C) 作業の難易度を計測する
規格
● Quality(GMX-Q) 作業の品質を計測する規格
まだ GMX-V しか公表されていないが、今後、この
ような規格が標準化されることは、業界全体の品質向
上や体質改善に役立つと思われる。
LISA には、他にも Term Link という規格があるが、
これは XML 文書の中から TBX の用語データをリンク
の形で参照するための規格である。
3. DITA から xml:tm へのフロー
翻訳対象文書の XML 化はかなりの勢いで進んでい
グローバリゼーションの課題をもう一つあげる
とすれば、情報技術を使ったクライアントとベン
ダーとの相互のコミュニケーション向上である。
この点で、翻訳工程の Web サービス化と見える化
が課題となると思う。翻訳工程がセキュアなイン
ターネット上でシームレスに流れるようになると
き、生産性の向上と真の意味での品質の向上を目
指せるのではないかと願っている。
参考文献・サイト
■ LISA のサイト(www.lisa.org)の standard のペー
ジにある各種の規格
■ OASIS のサイト(www.oasis.org)の XLIFF の規格
■ XML.com のサイト(www.xml.com)の次の記事:
Translating XML Documents wth xml:tm
(http://www.xml.com/pub/a/2004/01/07/xmltm.
html)
■ OAXML: Open Architecture for XML Authoring
and Localization
(http://www.xml.com/pub/a/2007/02/21/
oaxal-open-architecture-for-xml-authoring-andlocalization.html)
る。XML 形式で作成された文書をいかに効率的にまた
低コストで翻訳して PDF・HTML・ヘルプなどの形式
に仕上げるかは、ローカライズを担当するベンダーの
17 たとえば OAXAL というオープンアーキテクチャの構想がある。
参考文献・サイトを参照。
11
クローズアップ
Office2007 を使った XML 文書の作成
Excel と XML の連携
MS は Office 2003 か ら XML 対
応機能を実装していたが、その時
大久保 修
(2)[基本設定]の中の、
“
[開発]タブをリボンに表示する”というチェッ
クボックスを ON にする。
点では Standard Edition では利用
で き な い、 言 わ ば ア ド バ ン ス ト
な 機 能 と し て の 提 供 だ っ た。 そ
れ が Office2007 に な っ て か ら は
Standard Edition でも XML 機能が
使 え る よ う に な り、 身 近 で XML
を使える環境が整った。
本稿では、構造化データの取り
扱いと親和性が高い Excel2007 に
実装されている XML 機能をご紹
介する。
機能の概要
Excel 2007 には、XML スキーマ
の各要素をワークシート上のセル
と対応付けることにより、ワーク
(3) メニューに[開発]タブが表示され、XML 機能が使えるようになる。
シート上に XML ファイルのデータ
をインポートしたり、ワークシー
ト上で入力したデータを XML ファ
イルにエクスポートすることがで
きる。
オプションの設定
~ XML 機能の有効化
Excel 2007 の 初 期 状 態 で は、
XML に関する機能が非表示になっ
て い る の で、 ま ず 以 下 の 操 作 を
行って XML 機能が使えるように
する必要がある。
XML スキーマとインスタンスの準備
(1) Excel2007 のウィンドウの左
さ て、 こ れ で Excel2007 で XML 機 能 を 使 う 準 備 が で き た。 次 に
上隅にある[Office ボタン]をク
Excel2007 で扱いたい XML を用意することになる。今回は「支店別社
リックし、[Excel のオプション]
員名簿」の XML データをサンプルとして用いることにする。これに対
ボタンをクリックする。
応するスキーマは、
「支店別社員名簿」の XML スキーマになる。
12
「支店別社員名簿」のサンプルインスタンス
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
< 支店別社員名簿
xmlns="http://www.utj.co.jp/employees-list"
xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
xsi:schemaLocation="http://www.utj.co.jp/employees-list
社員名簿 .xsd"
<xs:element name=" 支店情報 ">
<xs:complexType>
<xs:sequence>
<xs:element ref=" 支店名 "/>
<xs:element ref=" 郵便番号 "/>
<xs:element ref=" 住所 "/>
<xs:element ref=" 電話番号 "/>
>
< 支店情報 >
< 支店名 > 虎ノ門支店 </ 支店名 >
< 郵便番号 >105-0001</ 郵便番号 >
</xs:sequence>
</xs:complexType>
</xs:element>
< 住所 > 東京都港区虎ノ門○ - ○ - ○ </ 住所 >
< 電話番号 >03-ZZZZ-XXXX</ 電話番号 >
</ 支店情報 >
< 社員 >
<xs:element name=" 社員 ">
<xs:complexType>
<xs:sequence>
< 氏名 フリガナ =" オオクボ オサム "> 大久保 修 </ 氏名 >
<xs:element ref=" 氏名 "/>
< 所属部署名 > システム開発 </ 所属部署名 >
<xs:element ref=" 所属部署名 "/>
< 住所 > 東京都○○区○○ 4-5-6</ 住所 >
<xs:element ref=" 住所 "/>
< 電話番号 >03-YYYY-ZZZZ</ 電話番号 >
<xs:element ref=" 電話番号 "/>
</ 社員 >
< 社員 >
< 氏名 フリガナ =" アベ ミノブ "> 安部 みのぶ </ 氏名 >
</xs:sequence>
</xs:complexType>
</xs:element>
< 所属部署名 > 総合研究所 </ 所属部署名 >
< 住所 > 東京都○○区○○ 1-2-3</ 住所 >
< 電話番号 >03-XXXX-YYYY</ 電話番号 >
</ 社員 >
</ 支店別社員名簿 >
「支店別社員名簿」の XML スキーマ
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<xs:schema targetNamespace="http://www.utj.co.jp/employees-list"
xmlns:xs="http://www.w3.org/2001/XMLSchema"
<xs:element name=" 氏名 ">
<xs:complexType>
<xs:simpleContent>
<xs:extension base="xs:string">
<xs:attribute name=" フ リ ガ ナ " type="xs:string"
use="optional"/>
</xs:extension>
</xs:simpleContent>
</xs:complexType>
</xs:element>
xmlns="http://www.utj.co.jp/employees-list"
<xs:element name=" 支店名 " type="xs:string"/>
>
<xs:element name=" 支店別社員名簿 ">
<xs:complexType>
<xs:sequence>
<xs:element ref=" 支店情報 "/>
<xs:element ref=" 社員 " maxOccurs="unbounded"/>
</xs:sequence>
<xs:element name=" 郵便番号 " type="xs:string"/>
<xs:element name=" 住所 " type="xs:string"/>
<xs:element name=" 電話番号 " type="xs:string"/>
<xs:element name=" 所属部署名 " type="xs:string"/>
</xs:schema>
</xs:complexType>
</xs:element>
13
セルと XML スキーマの対応付け
Excel で前述のような XML データを扱うには、
まず XML スキーマをワークシートに対応付けする必要がある。
これを行うには下記の手順を踏む。
(1) Excel の[ 開 発 ] タ ブ か ら
[ ソ ー ス ]を 選 択 す る と、
[XML
ソース]作業ウィンドウが表示さ
れる。
(2)[XML の対応付け]ボタンを
クリックすると、[XML の対応付
け]ダイアログが表示される。
(3)[追加]ボタンをクリックす
ると、[XML ソースの選択]ダイ
アログが表示されるので、対象と
なる XML スキーマ ファイルを指
定し、[開く]ボタンをクリック
する。
(4) 対象となる XML スキーマ ファイルの中からルート(この場合は“支
店別社員名簿”
)を選択し、
[OK]ボタンをクリックする。
※この表示が出るのは今回のサンプルスキーマが要素宣言をすべてグローバル宣
言しており、それぞれがルート要素になり得るため。
(5)[このブック
内 の XML の 対 応
付け]に登録され
た こ と を 確 認 し、
[OK] ボ タ ン を ク
リックする。
14
(6)[XML ソース]作業ウィンド
ウに要素のツリーが表示される。要
素名の前には ns1 のような名前空間
接頭辞が自動的に付く。
(7)[XML ソース]作業ウィンド
ウに要素のツリーから、“支店情報”
を選択し、セル B2 にドラッグ&ド
ロ ッ プ す る。 す る と、“ 支 店 情 報 ”
の子要素が Excel のセル B2 ~ F3 に
対応付けられ、XML データを入れ
ることが分かるように色が変わる。
(8) ドロップした位置の右側に表示さ
れる[ヘッダオプション]メニューか
ら、“XML 見出しを上に配置する”を
選択すると、セル B1 ~ E1 に見出し
が表示される。
(9)[XML ソース]作業ウィンドウに要
素のツリーから、
“社員”を選択し、セル
B6 にドラッグ&ドロップする。すると、
“社
員”の子要素が Excel のセル B6 ~ F6 に
対応付けられ、さらに B5 ~ F5 に見出し
が表示される。
「社員」のような繰り返し
要素の場合には、このように見出しが自
動的に表示される。
15
XLM データの入力
XML スキーマの対応付けが済んだら、対応付けられたセルをクリックすると、XML データの入力が可
能な状態になる。
XLM データのインポート
XML データファイルから、ワークシートにデータをインポートすることも可能である。下記の手順で XML
データのインポートを行なう。
(1) Excel の[ 開 発 ] タ ブ
から[インポート]を選択す
ると、[XML のインポート]
ダイアログが表示されるの
で、対象となる XML データ
ファイルを選択し、[開く]
ボタンをクリックする。
(2) XML データがファイル
からインポートされる。
これに社員情報を加える
など、編集を行うことがで
きる。
XLM データのエクスポート
編集したデータを、XML ファイルにエクスポートする手順は次の通りである。
16
(1) Excel の[開発]タブから[エ
クスポート]を選択すると、
[XML
のエクスポート]ダイアログが表
示される。
(2) ファイル名を指定して、
[エ
クスポート]ボタンをクリックする
と、データがエクスポートされる。
すると以下のような XML データ
が保存される。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?>
<ns1: 支店別社員名簿 xmlns:ns1="http://www.utj.co.jp/employees-list">
<ns1: 支店情報 >
<ns1: 支店名 > 虎ノ門支店 </ns1: 支店名 >
<ns1: 郵便番号 >105-0001</ns1: 郵便番号 >
<ns1: 住所 > 東京都港区虎ノ門○ - ○ - ○ </ns1: 住所 >
<ns1: 電話番号 >03-ZZZZ-XXXX</ns1: 電話番号 >
</ns1: 支店情報 >
<ns1: 社員 >
<ns1: 氏名 フリガナ =" オオクボ オサム "> 大久保 修 </ns1: 氏名 >
<ns1: 所属部署名 > システム開発 </ns1: 所属部署名 >
<ns1: 住所 > 東京都○○区○○ 4-5-6</ns1: 住所 >
<ns1: 電話番号 >03-YYYY-ZZZZ</ns1: 電話番号 >
</ns1: 社員 >
<ns1: 社員 >
<ns1: 氏名 フリガナ =" アベ ミノブ "> 安部 みのぶ </ns1: 氏名 >
<ns1: 所属部署名 > 総合研究所 </ns1: 所属部署名 >
<ns1: 住所 > 東京都○○区○○ 1-2-3</ns1: 住所 >
<ns1: 電話番号 >03-XXXX-YYYY</ns1: 電話番号 >
</ns1: 社員 >
<ns1: 社員 >
<ns1: 氏名 フリガナ =" ヨコオ トシキ "> 横尾 俊樹 </ns1: 氏名 >
<ns1: 所属部署名 > 総合研究所 </ns1: 所属部署名 >
<ns1: 住所 > 東京都○○区○○ 7-8-9</ns1: 住所 >
<ns1: 電話番号 >03-AAAA-BBBB</ns1: 電話番号 >
</ns1: 社員 >
</ns1: 支店別社員名簿 >
まとめ
Excel2007 は、XML スキーマとの対応付けの操作もドラッグ & ドロップで行えるなど簡便なインタフェー
スを提供しており、データ入力も通常のエクセル操作とほとんど変わらない。今回サンプルで提示したように
繰り返しが 2 次元の表で表現できるものについては非常に便利なツールである。
17
インタビュー
小薗 誠 氏【株式会社リファイナー】
ネットワーク・ソリューション・デベロッパー
として
急速に変化をし多様化していく ICT 技術。その中でも通信系の技術は特に注目を集めてい
ます。今回は、主に VPN ソフトの開発を行っている株式会社リファイナーの小薗誠氏にお
話を伺ってきました。通信環境の変化に伴ってどのような問題が生じているのか、新たに
VPN が採用され始めたどのような業界があるのか、お話していただきました。
●●まず御社の社名の由来を教えていただけますか。
英語の refine には、「精錬する」「磨く」といった
意味があります。顧客にとって「上質」で「より良
うロゴには、
「…とともに在る」
「…とともに成長する」
共生する企業。という意味合いがあります。
ソフト開発を行う際、様々な問題に直面します。
いもの」を提供することに務め、自らを精錬する人
常にエンドユーザーを意識しながら、それらの問題
たちの集団であり、その陶冶を源として社会に貢献
をクリアして、上質でより良いものを作ることによっ
する企業でありたいという願いをこめて、「Refiner」
て、われわれ一人一人もステップアップしていく、
(リファイナー)という社名をつけました。+ r とい
そんな集団になれたらよいと思います。
株式会社リファイナー
代表取締役社長
小薗 誠 氏
URL:http://www.refiner.jp/
お問い合わせ先:[email protected]
関西の情報通信メーカー、株式会
社アレクソンでモデム、ISDN-TA、
BB ルーターなどの商品・事業企画
を行う。最終役職は専務取締役。
2000 年、情報セキュリティーソ
フト開発の株式会社オープンルー
プの取締役に就任、同社は当時の
ナスダック・ジャパンに上場。
その後、岩崎通信機器株式会社に
て、SIP、インターネット関連を中
心に事業開発、商品企画を行う。
2008 年 3 月 6 日に株式会社リファ
イナーを設立する。
18
●●御社の事業の内容をご紹介ください。
トコルですと、OS レベルにいたるところまで作りこ
一言でいいますと、ネットワーク・ソリューショ
めるエンジニアが何人かいます。ある部分はゼロか
ン・デベロッパーを事業の目指すところとしていま
ら、またコアなところも作り出せるというのは会社
す。ICT1 関連のソフトウェアの開発、そしてソリュー
として強みです。
ション事業を中心としたアプライアンス事業とサー
●●どのようなソフトを作っているかご紹介ください。
ビス事業という 3 つの分野に事業を展開しています。
1 番最初に弊社で手がけたソフトは VPN ソフト 2
具体的には、昔からある電話関係の通信から、専
で、 新 し い VPN ソ リ ュ ー シ ョ ン で、 現 在 主 流 の
用線を経て、LAN と WAN を含めたネットワーク関
IPsec と SSL のいいとこ取りをした VPN ソフトです。
係のソフトを中心に開発を行っています。
UDP を通せて、メッシュ型の接続つまりセンター
情報化社会といわれている中で、まんべんなく情
報がすべての人に行き着くための、便利で安価なも
のを作ることにビジネスチャンスがあると考えてい
サーバーを常に介さなくてよいので設備費や運用費
用が安くてすむというメリットがあります。
通信ソフトの開発においては、特に経験が重要に
ます。
なります。発生する問題には俗にいう正常系と異常
●●御社の強みとなる技術分野を教えていただける
系があります。通信分野では正常系と呼ばれるもの
でしょうか。
今われわれが作っているソフトを開発するために
は、1. データベースを含めたセンター側、2. 通信ネッ
トワークのプロトコル、3. それらの仕組みや組み込
むための知識と技術に精通している必要があります。
この 3 つの分野に関する幅広い知識と実務経験を活
かして、互いに補完し合いながら効率よく良いもの
を作っています。
最近の技術者は、ゼロからものを作れる人が少な
くなっています。すでにあるものをうまく使える人
はたくさんいます。例えば、今ですと、あるメーカ
の通信用 IC に組み込まれている機能や付属のソフト
モジュールなどを活かしながら通信装置を開発して
いきます。それはそれで大切なノウハウです。しか
しながら、原理原則からそのチップ自体を開発でき
るくらいの、ゼロからモノを作り出せるエンジニア
がいると、そのシステム全体から見て最も効率的な
システム設計ができます。そういうエンジニアがリ
はたった 1 割か 2 割です。様々な思いもよらない事
態がでてくるのです。そのため「正常系が解決でき
た」と言っても、やっと全体の1割、2割のできです。
「異常系」をどのように考え処理をしていくかという
ことができて、初めてソフトとして完成度が高まり
ます。その異常系の処理にはやはり経験がポイント
となります。予想だにしなかった状況が発生したと
きに、どういう振る舞いをこのソフトはしたらいい
とか、致命傷にならないためにはどうしたらいいか
を考えてモジュールを作っていきます。そういった
ものにたけている人間がわれわれにいることが大手
会社さんから信頼を受けている背景だと思います。
現在、主に大手警備保障会社様と取引していただ
いております。警備保障会社様の多くは、今まで
ISDN や電話線を使って警備をされていました。窓ガ
ラスが割れたときにセンサーが感知をして、ISDN な
どを通して警備保障会社のセンターに通報が入り、
警備担当者が駆けつけていました。一般的にブロー
ファイナーには何人かいます。他にも、通信のプロ
2:Virtual Private Network。公衆回線を専用回線のように
利用できるサービス。
1: 情 報 や 通 信 に 関 す る 技 術。 Information and
Communication Technology
3:User Datagram Protocol。TCP と同じトランスポート層
のプロトコル。速度を重視したものである。
19
インタビュー
ドバンドが普及してきたとはいえ、ブロードバンド
るもので、RFC3261 で規定されています。音声や画
はダウンすることがあります。今まで警備保障会社
像などの情報をやり取りするために相手と接続をす
としては「いざというときにダウンしては困るので
るための技術で、プロトコルの構造がとてもシンプ
警備にはブロードバンドは使いにくい」という考え
ルなのが特徴です。SIP はセッションの開始、変更、
をお持ちでした。警備を行っている以上、100%保
終了という基本的な機能を提供し、他の機能のプロ
障しないといけないといわれるような業界ですから。
トコルと組み合わせて使用されることが多くありま
しかし、流れをみるとブロードバンドの勢いは増し
す。NTT をはじめ多くの企業が注目をしている NGN
ています。ISDN は下降気味で、もしかすると ISDN
( 次 世 代 ネ ッ ト ワ ー ク:Next Generation Network)
のサービス自体がなくなってしまうかもしれません。
の基本となるシーケンスです。将来の発展性を考慮
そうなると、当然のことですがユーザー様にとって
し SIP を採用しました。
は安いサービスは魅力的です。実際、ブロードバン
●●技術的に課題となったものはあるでしょうか。
ドがダウンすることはかなり少なくなってきていま
それをどのように乗り越えましたか。
す。それに対して、契約をしているお客様が緊急通
課題となったものは、大きく分けて 3 つあります。
報するような事態が発生するのはどれくらいの確率
1 つ目の課題は、センターサーバーの負荷の軽減で
かというと、これもまた数パーセントに満たない程
す。セキュアに VPN を張りたいときに、よくある手
度の世界です。この状況を考えたときに、ダウンす
法として、かならずセンター側を介するハブ・アンド・
ることのないサービスを受けるためにある程度の料
スポーク型接続がよく使われます。センター側を必
金を払うのか、ごくわずかの割合でネットワークが
ず介した接続をします。このような形式を採用した
ダウンする可能性があることを承知の上で安い料金
場合、音声や映像という比較的大きなコンテンツの
を払うのか、とお客様の選択肢が広がってきます。
やり取りをしようと思うとセンターサーバーの負荷
こうした背景を考えて、ISDN などの回線からブ
がとても大きくなります。そうするとセンター側の
ロードバンドに切り替えること。セキュリティーを
運営費は非常に高くなり、このサービス全体の費用
きちんと守りながら、相手と接続するもの。さらに、
があがってしまいます。
コストのことを考えて、センター側のサーバーにつ
それに対して、今回のわれわれのソフトは、
「メッ
いてもそれほど大きなものを必要とせずに、低スペッ
シュ型接続」
「P2P 通信」を採用しています。最初に
クのマシンでも快適に動くものをつくることをご提
接続時のみセンターサーバーが関与して、後はセン
案いたし、採用いただいています。
ターサーバーを介す必要はなく、それぞれの端末が
●●貴社の VPN●ソフトを実現する上で特徴となる技
直接やり取りすることができます。例えば、図 1 の
術はなんでしょうか。
こ の 技 術 を 実 現 す る 上 で の キ ー ワ ー ド と し て、
「SIP」(シップ:Session Initiation Protocol)という
ものがあります。プロトコルなどのインターネット
の技術を標準化する組織 IETF が正式に公開してい
20
ように顧客 B 店舗が、顧客 A 本社に接続をしたいと
きに、接続を開始するにあたり、まず顧客 B 店舗が
センター側に「本社とつなぎたい」と問い合わせを
します。それに応じてセンター側が本社の状態を確
認し、2 点を接続します。その後はセンター側を介
さずに 2 点が直接つながるのです。そうすることに
よって、大きなセンター設備は必要なくなります。
メッシュ型接続は、様々なシステム、ネットワーク
とになると思います。
2つ目の課題は、ユーザーが多種多様なルーター
で利用しやすく、効率的なシステム構築が可能です。
を使用していることです。新しいシステムのために
ただ、これだけですと、店舗と本社間の通信が終わっ
新たにルーターを入れるのではなく、既にユーザー
ているのか、まだ続いているのかといったステータ
が使用されているルーターを使って警備システムを
スをセンター側では把握できなくなってしまいます。
導入したり、新たに社全体を結びたいという要望が
それをある程度きちんとマネジメントできる仕組
あがります。そのときにそれら既存のルーターで一
みをわれわれのソフトには入れています。ステータ
般的に NAT( ナット:Network AddressTranslation)
スの確認を行い、全体のコストを削減できるという
越えと言われていることができるかというのが大き
のがこのソフトの特徴です。実用レベルでお客様に
満足していただける頃合で監視を行うというのは難
しいところでした。
さらに、グルーピング設定機能もあります。接続
していいのか、悪いのかを固定化してしまうのでは
なくて、その都度グルーピングの設定ができます。
例えば、あるプロジェクトを 2 人で行っていたとし
ます。このプロジェクトが続いている間はその二人
の接続を許可するが、プロジェクトが分かれたとき
に、二人の接続をしないようにするという設定が簡
単にできます。
な問題になります。
「NAT 越え」について少しご説明します。現在のイ
ンターネットで主流のプロトコル IPv4 ですと、IP ア
ドレスが不足しており、全ての機器一つ一つに IP ア
ドレスを配ることができません。そのため、入り口の
ルーターにインターネット上の IP アドレス、つまり
グローバルアドレスがふられ、その下にある機器を肩
代わりして見ている状態です。この下の機器は、ルー
ターのグローバル IP アドレスを使って外とやり取り
をしているので、外から直接ルーターの配下の機器に
接続できないという問題があります。それを越えて繋
ぐ技術のことを NAT 越えといいます。
この接続する部分を SIP をベースとして作ってい
最 近、NAT 越 え は 一 般 的 に な っ て き て お り、 技
る企業は、数少ないのです。あとは独自手順で作っ
術がいくつか登場しています。例えばマイクロソ
ています。これから将来的に NGN 対応をしていこう
フ ト の「UPNP(UniversalPlug&Play)
」
、マイクロ
となった時に当社は、SIP をベースとしていますの
ソフトと Cisco が共同開発している「ICE(Internet
で NGN との連携システムなども容易に開発できるこ
Connectivity Exchange)」、「STUN(Simple Traversal
of UDP through NATs)
」
や、「TURN(Traversal
Using Relay NAT)
」など
があります。われわれ
は、一般的な IETF など
のオープンな技術を組
み合わせることによっ
て1番最適に乗り越え
られる仕組みを作って
図 1:メッシュ型接続
いこうとしています。
21
インタビュー
そして、それを多種多様なブロードバンドルーター
ご存知かと思いますが、コンビニなどの店舗に防犯
で実現していくために、手に入るブロードバンド
カメラが設置されていますよね。本来は犯罪が起き
ルーターを買い込んでちゃんと接続ができるのかど
たときや防犯に威力を発揮するものです。しかし、
うか、NAT 越えができない場合にはどのような方策
社長さんからすると、「せっかくなんだから、店舗
をとれば繋ぐことができるのかというのを一つ一つ
の状況を見たいときに見たい。
」という思いも出てき
検証しました。通信キャリアさんが回線と一緒にレ
ます。防犯カメラの利用範囲が広がっていくいわけ
ンタルしているものもあるので、キャリアさんに直
ですが、このようなときに接続先をグルーピングし
接お伺いして検証させていただいたこともあります。
た上で画像をセキュアに送受信することに使われて
他にもいろいろと手を尽くして、現在 100 機種近い
います。画像データをやりとりする際にセンター側
ブロードバンドルーターのテストが終了しています。
のサーバーが大きくなくてもすむ仕組みという当社
検証に非常に苦労をしましたが、NAT 越えできない
の VPN ソフト特徴がここに生きてきます。画像系の
ものについても、対策案は講じています。地道な作
サービスは今後もさらに発展していくと思います。
業ではありますが、実際に様々なルーターで使用で
きるという高い実績を誇っています。
二つ目は、拠点間の VPN に IPsec という技術を使
用されている会社が多くあると思います。最近は、
3つ目は、お客様のニーズに合わせたカスタマイズ
社員の出張時の持ち運び用 PC や自宅での仕事にも
です。最初のお客様が警備保障会社でしたので、警備
高いセキュリティが求められていますが、IPsec は持
システムが一体どのようなもので、何を求めておられ
ち運び PC や自宅 PC で簡単に利用するにはコスト他、
るのか?を調査しながらご提案する必要がありまし
ハードルが高いところがあります。その解決策とし
た。VPN ソフトは効用範囲が非常に広いものなので、
て USB デバイスを利用し、当社の VPN ソフトでセ
一つの業界にとどまらず将来的に様々な分野に応用
キュリティ確保を検討されている会社があります。
することを考えながらモジュール化しています。ま
今まで、
VPN というと「値段が高い」というイメー
た、機器に組み込む場合を考えプログラムサイズを
ジでした。昔ですと、基幹系システムなど一部でし
小さくする点にも配慮しました。
か使用されていませんでしたが、現在はインターネッ
現在の監視/モニタリングの分野での利用から、今
ト VPN も普及し、利用者の幅が広がっています。調
後、SaaS(Software as aService)などのソフトコン
査会社の予測でも、価格が下がるので市場規模とし
テンツ、通話/コンタクトセンター/プレゼンス/
ては変わらないのですが、利用する人口や率は飛躍
FMC3 サービスなどの分野にも広げていく予定です。
的に増加するとの予測です。インターネット VPN で
●●具体的に御社の VPN ソフトはどのように使われ
すと現在、SSL が主流ですが UDP に対応していない
ていますか。
いくつかのサービス例をご紹介したいと思います。
一つは画像の送信に利用した例です。皆さんもよく
ので画像や音声などリッチなコンテンツには使用で
きません。
私どもは、B2B から始めて、B2B2C へと、安くて
安全な状態で皆さんにリッチなインターネットを楽
3:携帯電話を家の中で固定電話の子機として使えるよう
な、移動体通信と有線通信を融合した通信サービスの
形態。
22
しんでいただけるような提案をさせていただいてい
ます。
●●今後この業界はどのような方向に発展していく
WiFi5 分野への FMC を含むビジネス展開をしていき
と思われますか。
たいというのが今後のビジョンです。20 年ほど電話
総務省が出している『新世代ネットワークの推進』
線にまつわるビジネスを行ってきていますが、今後
というものがあります。
(http://www.johotsusintokei.
は無線化、携帯化というのは避けられない分野になっ
soumu.go.jp/whitepaper/ja/h20/pdf/k3020000.pdf)
ていくでしょう。
これは、特に ICT や通信の分野で、国が推進をしよ
その流れの中で、アンドロイドというグーグルの
うとしていることをまとめた図です。
(図 2 参照)先
無料 OS の活用を考えています。安価に早くワール
ほどもふれた NGN は今後を語る上で外せないキー
ドワイドな機器を開発していくためにアンドロイド
ワードとなります。NGN とは現在のネットワークを
OS は有効だと考えています。今春には一般社団法人
発展させ、インターネット、電話、テレビなどのサー
Open Embedded Software Foundation を立ち上げる
ビスを低コストで提供しようというものです。総務
予定です。この団体はアンドロイド OS 普及を目的
省では、さらに 2020 年を展望し、IP ネットワーク
としたコンソーシアムで、すでに大手メーカ複数社
の課題を抜本的に解決する新しいアーキテクチャの
が参加していただけることになっています。
ネットワークである新世代ネットワーク(NWGN)
私たちの身の回りのものでいうと、レストランに
の研究開発を重点的に推進しています。現在は、ちょ
行ってテーブルでカード決済するときにお店の人が
うど NGN の入り口のあたりにいます。
カードをもってお店の奥にいってしまうことがあり
●●御社の今後の展開を教えていただけますか。
ますよね。本来でしたら、お店の人がカード用の決
基本的には「ネットワーク・ソリューション・デ
済端末を持ってきてくれて、われわれは、テーブル
ベロッパー」として、IP 関連通信ソフトを中心とし、
で暗証番号を入れるというのが望ましい形ではない
顧客の問題解決のために、オリジナルのソフト開発
でしょうか。このようなサービスインフラの拡充は
や保有技術を活かして付加価値のソリューション提
今後、さらに求められてくるでしょうし、現在培っ
供を考えています。
ているものを発展させて、さまざまな分野に適応さ
具 体 的 な タ ー ゲ ッ ト 市 場 は、 携 帯、WiMAX4、
せていきたいと思っています。
●●本日はありがとうございました。
(聞き手:成宮)
4:2003 年 1 月に IEEE( 米国電気電子学会 ) で承認された、
固定無線通信の標準規格。IEEE 802.16 規格の使用周波
数帯を変更したもの。
5:Wireless Fidelity。無線 LAN の標準規格の認知度を高め
るため名づけられたブランド名。
図 2:新世代ネットワークの推進(総務省 平成 20 年度版 情報通信白書より )
23
クローズアップ
変革を科学する
チェンジマネジメントのすすめ
株式会社インサイト ・ コンサルティング
ビジネスコンサルティング部長
http://www.insightcnslt.com
森川 大作
氏
変化の時代、と言われるようになって久しく感じま
どんな現象を生じるか(What)
、その現象はなぜ生
すが、企業活動において変化の頻度とスピードは増
じるのか(Why)
、そのエネルギーをどのように制御
すばかりです。組織が新しくなった、システムが変
し建設的に使うか(How)を考えること、これがチェ
わった、これまでのやり方を改革しよう、新しい制
ンジマネジメントです。
度を始めようなどなど、大なり小なり変革の積み重
ねです。一方で、改革を進めると人々のモチベーショ
ンが低下したり、抵抗する人たちが多くて改革が頓
挫したり、なんとかやりきったと思ったら前の状態
に戻ったり、思うような効果が上がっていないなど、
改革プロジェクトの苦労話は枚挙に暇がありません。
多くの企業では、変革を自分の“業”とするプロ
チェンジマネジメントは、リーダーシップ、コミュ
ニケーション、そして幾多の戦略理論が関係してお
り、言わばビジネスの総合力です。米国が大企業病
に悩まされていたとき、大胆な業務改革の一種のブー
ムの火付け役となったのが、BPR(Business Process
Reengineering)の父祖とも言われるマイケル・ハマー
ビジネスをプロセスに分解し、
です。その著書 (1) には、
フェッショナルが存在するわけではありません。自
ゼロベースであるべき姿を見直し、プロセスを大胆
分の業務の傍ら、その改善や改革のためにグルー
に再構築するという主に論理的な変革の進め方が説
プを作ってなんとか自分たちでやってみようという
明されています。日本の企業でも 90 年代にこぞって
人々が集まって改革が推進されます。トップが改革
BPR を実施しましたが、折りしもバブル崩壊直後の
に真剣で、参画者の意識が高く、改革の方向性も共
リストラ(本来はリストラクチャリング=再構築な
有でき、改革メリットも見えやすい場合、スムーズ
のですが・・・)の時期と重なり、BPR がネガティ
に進む可能性が高いでしょう。でも三拍子も四拍子
ブに捉えられてしまい、成功しませんでした。その
も揃っていることは稀で、多くの場合、改革の成否
後コンピュータの 2000 年問題を機に、ERP(基幹業
は結局は出たとこ勝負、変化に対して行き当たりばっ
務)パッケージの導入と共に、BPR が語られるよう
たりという状況になってしまいがちです。その結果
になりました。21 世紀に入り、これまでやってきた
が、さきほどの苦労話ではないでしょうか。
既存のビジネスのスリム化と見直しという意味合い
チェンジマネジメントは論理よりも心理
改革の成功確率を高めるにはどうしたらよいか?
それを考えることが、チェンジマネジメントの世界
です。チェンジマネジメントでは、変革を出たとこ
から、新しいビジネスの構築という視点にシフトし、
BPR がよりポジティブに捉えられるようになりまし
た。ブルーオーシャン戦略 (2) などは、その典型と言
えるでしょう。これらの変遷はいずれも変革の“論
理的”な進め方に重きを置いています。
勝負ではなく、変革は分析し科学できる、つまり再
ところが、変革が思うように進まないほとんどの原
現性のある制御可能なものであるという前提に立ち
因は、戦略の悪さや論理的な分析、進め方の問題と
ます。組織が生き続けるには、変化することが必然
いうよりもむしろ、関わる人々の“心理的”な側面
である以上、健全な組織活動には、変化を科学する
の影響なのです。システム開発プロジェクトに関す
力がないと生き残れません。変化に対して、組織は
る多くの著書を残しているワインバーグも、システ
24
ムの仕事は論理的だと思いがちだがその多くは感情
に基づいているのに、人々の気質の差異に目を向け
ないのはお粗末だと述べています。(3) 変革に対する
人々の心理的側面は、非常に曖昧で混沌としたもの
ですので、その多くは体験談やストーリーの中で属
人化しています。NHK のプロジェクト X などはその
最たる例でしょう。「技術は度胸だ」、「最後まで信じ
抜く」、「挑戦者に無理という言葉はない」
、「情熱を
持ったプロフェッショナルになれ」など、言葉にし
た途端、その人が言うから重みはあるのだけれども、
一時的な高揚感で終わってしまう感じが否めません。
一方で、リーダーシップ論の変遷に注目すると、
心理的な側面を脇に置いてこれ以上は進めないと
いった感があります。ちょっと振り返ってみましょ
う。かなり遡って戦前の 1940 年頃までは、「特性理
論」つまりリーダーシップは作られるものではなく
生まれながらに持つ特質であるという先天論でした。
ところが戦争中、数多くのリーダーを必要としたた
め、1940 年以降は「行動論」、つまりリーダーシッ
プは作られるものであり開発できるという後天論へ
と移り変わっていきました。1960 年以降は、「条件
適応理論」と言って、リーダーシップは単一のスタ
イルではなく状況と条件によって多様的に発揮され
るべきであり、唯一最善の普遍的なものではないと
いう考えが主流になりました。企業の多角化が進む
につれて多様性が求められるようになった背景があ
1
ります。パス・ゴール理論はその典型的な例でしょう。
(4)
そして 1980 年以降、変革的リーダーシップ論が
主流になりました。変革を実現するにはどんなリー
ダーシップを発揮すべきかに焦点を当てています。(5)
協力者はどのくらい・・・
100 人いたとしましょう。そのうちどれくらいの
人が協力してくれれば変革は成功するでしょうか?
10 人? 20 人? 50 人? もちろん多い方がいいわけ
ですが、イノベーションの理論 (6) によると、改革を
打ち上げ花火のように終わらせずに、その連鎖反応
を持続するためには、最低限の一定の数が必要であ
ると説明しています。その数が確保できないと、火
が消えてしまうのです。ロジャーズは、組織の人々
の構成を 5 グループに分けて、その連鎖反応が伝播
していくと説明しました。イノベーター(革新的採
用者)→アーリーアダプター(初期採用者)→アー
リーマジョリティ(初期多数採用者)→レイトマジョ
リティ(後期多数採用者)→ラガード(採用遅滞者)
です。変えねばならないという強いチェンジマイン
ドを持つ根っからの改革人=イノベーターは、一般
的な組織において凡そ 2% と言われています。それに
協力してくれる人=初期採用者、つまり自分で情報
を集めて判断し、多数採用者に影響を与えることの
できる人を合わせて 16% 確保できると、改革の連鎖
反応が始まるという実験結果があります。
数々の変革プロジェクトを見てきて、この数は本
当に妥当な線だと実感します。もっとざっくり言え
ば、スタート時点で全体の 2 割の人が協力的な積極
的姿勢を示していれば、成功の見込みがあるという
わけです。少なすぎると思われるかもしれませんが、
残りの 8 割のうち、大多数の 6 割の人は中間層で様
子見をしています。そして 2 割の人がいわゆる反対
派です(図 1 参照)
。したがって、変革を成功させる
これは先ほど述べた BPR のブームとほぼ時を重ねる
背景があります。そして近年では、モチベーション
ᡷ㕟ᵷ
20%
やコーチングに注目してリーダーシップが論じられ
る傾向が強くなりました。つまり、心理的側面を扱
えるリーダーが求められるということです。では、
ਛ㑆ᵷ
60%
チェンジマネジメントの手法の幾つかをご紹介しま
しょう。
෻ኻᵷ
20%
1 リーダーシップの本質は「メンバーが目標(ゴール)を
達成するためには、リーダーはどのような道筋(パス)
を通れば良いのかを示すことである」という考えに基づ
く理論。
図1
25
=連鎖反応を続けるためには、この 6 割の人を“す
ように思います。問題はどのように共有するかです。
ばやく”味方につけることがポイントです。
改革成功のポイントは、参画意識を高めて一人一人
これは感覚的に理解されていることなので、よく
見かけるのは全体説明会を開いてキックオフするな
どして、この中間層 6 割の取り込みを行なうことか
ら始めます。ところが、失敗するのです。なぜとい
うと、2 割の協力者を最初に確保せずに、いきなり
が自分のこととして当事者性を発揮することです。
ですから、改革者が一人一人に F2F でコミュニケー
ションを絶えず図れればよいのですが、それでは時
間とコストがかかりすぎ、やっている間に変革熱が
冷めてしまう危険があります。
火を付けようとするからです。一瞬、パッと火がつ
そこで、みんなを集めて会議をしようとか、練り
きますが、それぞれが現場に戻って日常業務を始め
に練った通達をメールで配信しようとか、社内報に
ると、すぐに火が消えてしまうのです。
大々的に載せようとか、いろいろな方法を考えます。
したがって、チェンジマネジメントでは、まず、改
革の意識調査を行い、この 2 割の協力者が確保できて
いるかどうかを見極めることから始めます。確保でき
ていれば、6 割の中間層を味方につけるために、全体
説明会を開くだけでなく、できるだけ早期に小さな成
功体験を見せることがポイントなります。逆に、確保
できていなければ、まず 2 割を生み出すために、2%
の核となるイノベーターと共に、じっくりフェース・
トゥ・フェース(F2F)で向き合って、改革の意義や
実際的な方法と公算を共有し、アーリーアダプターを
作り出すことから手を付けなければなりません。これ
を早期に実現する手法にアクションラーニングという
研修スタイルが考案されています。(7) この 2 割の人々
が、中間層を取り込み、抵抗勢力から守ってくれる
ように設計することから始めるとよいでしょう。ちょ
うど炭火を集めて真っ赤に熱してから、分散させて
火を大きくするように。このような考え方は、キャ
ラバン展開とかトロイの木馬プレーなどと言われる
ところが、改革の段階を意識せずに発信方法を思い
つきでやっていると、痛い目に遭います。チェンジ
マネジメントでは、改革のスピードと効果性を考慮
し、コミュニケーションに関しては綿密な“作戦”
を練ります。たとえば、図 2 のように、4 つのタイ
プに分けて、改革段階に合わせて最も効果的なコミュ
ニケーションを選択します。先に述べた 20% の人々
を確保していないのに、いきなり全体説明会をやっ
て一気に進めようと思っても、F2F に逆戻りして丁
寧にやり直さなければならなかったり、その逆に改
革機運がある程度高まって、なぜやるかということ
からどうやってやるかに関心が移っているのに、丁
寧に F2F をやっていては失速しかねません。e メー
ルで知らせれば、意図が伝わるとか、WEB に載せて
おけば読んでもらえるなどと安易に考えて、コミュ
ニケーションコストを低減しようとするのも、改革
の初期段階では大きなしっぺ返しを食らうことにな
ります。
Virtual
こともあります。
ૐ䉮䉴䊃
コミュニケーションの作戦を考える
e䊜䊷䊦
WEB
e䊤䊷䊆䊮䉫
䋨㔚⹤䋩
改革のためには、コミュニケーションが鍵だとよ
く言われます。会社が危機的な状況にあるとき、社
長自ら全国を行脚して社員との直接の対話をしたこ
⋥ធ⊛
とが、風向きを変える契機だったなどという話をよ
F2F
く聞かれるのではないでしょうか? 確かに、今がど
㜞䉮䉴䊃
有すべきであることは、すでに言い尽くされている
図2
26
ో૕⺑᣿ળ
৻ᢧㅢ㆐
ᬌ⸛ળ
んな状況でなぜ改革をしなければならないか、その
ために何をどうするのか、などビジョンと戦略を共
㑆ធ⊛
Real
発信方法だけではなく、同じ内容を伝えるにして
進むにつれて統一したメッセージでありつつも成功に
も、どのようなコンテンツで伝えるかということも
向けての明るい未来が見えるよう飽きさせないための
チェンジマネジメントの“作戦”の一部です。スロー
「最新化」です(図 4 参照)
。これは、組織全体に対
ガンのような強烈な一言を一発放つ、あるいは“かっ
して働きかけるコミュニケーションの作戦、チェンジ
こいい”美辞麗句で改革のメッセージを伝えるなど
マネジメントの大切なポイントの一つです。
というのは、往々にしてほとんど伝わりません。そ
のような玉石的な言葉は、それが生み出されるまで
抵抗勢力にどう対処するか
のプロセスを共有した人々にとっては重みがあり意
改革には抵抗勢力がつき物です。先に示したよう
味を成しますが、そうでない人々にとっては他人事、
に 20% の割合で息を潜めて待ち構えているわけです
自分には関係ないことと感じてしまうのです。そこ
から、その存在を全くないかのように振舞うのは危
に、感動や共感が必要になります。そこで、最近で
険です。抵抗勢力には、
前もって根回しをしようとか、
は、ストーリーテリングという手法が用いられます。
半ば脅迫的に説得しようなどという対処方法が見ら
原則、スローガン、ビジョンなどを発する際に、そ
れますが、それではマネジメントしているとは言え
れをストーリー仕立て、つまり物語風にして伝える
ないでしょう。抵抗勢力がどう出るか分からないの
のです。人々が自らをその場に置き実体験をしてい
で、そのときはそのときと考えていたら、改革に急
るかのように共感を誘う。その中から改革のメッセー
ブレーキがかかり、そんなはずではなかったと言う
ジを引き出し、自分に投影するというメカニズムを
こともありえます。チェンジマネジメントでは、こ
利用します。共感を誘う感動ストーリーには一種の
の抵抗勢力の影響を予め織り込み済みにして、むし
パターンがあることが研究されており、主人公の成
ろどのようにそのエネルギーを改革の方に積極的に
功体験ばかりを話すわけではなく、どのように挑戦
傾けるかということを考えます。
に気付き、立ち向かい、克服し、成し遂げたかを示
すことによって、単に言葉で~しよう!~すべき!
と言うよりも、心に響き、記憶しやすくなり、動因
を与えることになります(図 3 参照)
。
(8)
抵抗勢力と一言で言っても、様々なタイプがあり、
これを改革の“チェンジモンスター“と言ったりし
ます。(10) 様々な視点があると思いますが、図 5 は典
型的な 4 つのタイプを示しています。たとえば、
「元
この作戦を成功させるためには、4 つのポイントが
に戻そう」という勢力が次第に影を潜めるように折
あります。(9) 第一に、今回はこれまでとは違うという
込済みにするには、元に戻れるに戻れない仕掛けを
意識が伝わるようにメッセージの内容と発信方法を
作っておくということが奏功するでしょう。「前がよ
「差異化」することです。第二に、伝えるメッセージ
かった」という勢力に対しては、なるべく早期に小
やイメージをぶれさせず関係者の言動に一貫性を持た
さな成功体験を先行して経験させ、より良い新世界
せる「統合化」です。第三に、確実に理解し記憶し意
を垣間見せたり、前のものを後にした見返りとして
識してもらうために
વ䉒䉎䊜䉾䉶䊷䉳䈱
4ⷐ⚛
図 4
Ꮕ⇣ൻ
⛔วൻ
⚥Ⓧൻ
ᦨᣂൻ
説得条件を設けるなどの方法があります。それでは、
繰り返し発信し続け
「どうせ変わらん」
、
「一息入れる」というモンスター
ること「累積化」
、そ
に、あなただったらどのように前もって対処される
して第四に、改革が
でしょうか・・・?
⺃ᒁ
⚗♾
ෂᯏ
ጊ႐
⸃᳿
ᄾᯏ䈫䈭䉎಴᧪੐
⛘૕⛘๮䈱䊏䊮䉼
ᦨ⚳᳿ᢿ䉕ਅ䈜
᳿ᢿᓟ䈱ⴕേ
ᓟᣣ⺣䈫ફ✢
図3
27
そもそもこれらモンスターの正体は何なのでしょ
うか? このメカニズムを脳科学的に考えると、大変
興味深いチェンジマネジメントの秘訣を探り出す鍵
になります。人間の脳には、「前頭前野」と呼ばれる
領域があり、新たな変化を理性的に処理する人間ら
しい機能が備わっています。ところが、その容量と
処理能力には限界があり、それを超えるような変化
に対しては、不快感や疲労という感情と反応を引き
出します。そこで処理できない部分を「大脳基底核」
が受け持ち、それが繰り返されるうちに「習慣」が
形作られます。変化に対する抵抗の正体は、習慣を
変えることに伴う不快感というわけです。ところが
興味深いことに、この不快感を他人ではなく自分で
解決できたとき、前頭前野にとっては癒しの瞬間と
なり、プラスのエネルギーへと変質するメカニズム
茂木健一郎博士は
“ア
があるそうです。(11) この体験を、
参考文献
(1) リエンジニアリング革命
(邦題)1993 マイケル・
E・ハマー 日本経済新聞社
(2) ブルーオーシャン戦略 2005 W・チャン・キム
ランダムハウス講談社
(3) ワインバーグのシステム行動法 1991 G・M・ワ
インバーグ 共立出版
(4) MBA リーダーシップ 2006 グロービス ・ マネジ
メント・インスティチュート ダイヤモンド社
(5) リーダーシップ論 今何をすべきか 1999 ジョ
ン・P・コッター ダイヤモンド社
(6) イノベーションの普及 2007 エベレット・ロ
ジャーズ 翔泳社
(7) 変革的組織マネジメントとしてのコアネット
ハ体験“と呼んでいます。
このメカニズムは、チェンジマネジメントにおい
て最も重要なポイントが、“変化させられる”のでは
なく、“変化する”という当事者意識であることを
示しています。良かれと思ってすべてをお膳立てし
たり、俺に付いて来い型でリードしたりするのでは
なく、いわば人々がそれぞれ個人として関わること
のできる“余白”を残しつつマネジメントすること
が、最も重要と言うことです。勇気が必要なことで
すが・・・。(12)
チェンジマネジメントの一部をご紹介しました。弊
社では、人と組織の変革をみなさんと共に行なって
いくお手伝いをしております。お問合せは、下記を
ワーク 柴田昌治、宮入小夜子 一橋ビジネスレビュー
2002 年夏号
(8)「物語力」で人を動かせ !―ビジネスを必ず成功
に導く画期的な手法 2006 平野日出木 三笠書房
(9) チェンジマネジメント 組織と人材を変える企業
変革プログラム 2007 佐藤文弘 英治出版
(10) チェンジモンスター なぜ改革は挫折してしま
うのか 2001 ジーニー・ダック 東洋経済新聞社
(11) CIO Magazine 2007 年 6 月号
(12) 感じるマネジメント 2007 リクルート HC ソ
リューショングループ 英治出版
ご参照ください。
േ
ర䈮ᚯ䈠䈉
Undoer
೨䈏䉋䈎䈦䈢
Murmurer
◆ お問い合わせ
株式会社インサイト・コンサルティング
HP: http://www.insightcnslt.com
㕒
䈬䈉䈞ᄌ䉒䉌䉖
Pessimist
ㅌ
図5
28
৻ᕷ౉䉏䉎
Breaker
ㅴ
ADDRESS: 〒 141-0022 品川区東五反田 1-8-12
TEL: 03-5421-7285 FAX: 03-5421-7286
MAIL: [email protected]
DX
このコーナーでは、W3C と OASIS において XML、Web サービスに関連した規格の最近(昨年の後半以降)
の動向について説明する。
W3C 関連ニュース
W3C では、業界全体に影響を及ぼすような大き
は、2007 年 1 月 に 一 連 の 仕 様 群 が 勧 告 と な っ
な動きはこの半年の間見られていない。発表され
た が、 照 会 機 能 の み で あ っ た た め 更 新 機 能 が 待
た主な規格は少ないが XHTML が W3C 勧告となっ
ち 望 ま れ て い る。 ま た、 昨 今 の フ ル テ キ ス ト 検
ている。
索 重 視 の 傾 向 に 対 応 し た 規 格 も、 ま だ 勧 告 候 補
◇ XHTML Modularization 1.1
(W3C 勧告- 2008 年 10 月 8 日)
これは、XHTML の拡張/サブセット化を行え
(Candidate Recommendation) で は あ る が 検 討
が進んでいる。
◇ XQuery Update Facility 1.0
る よ う に XHTML を モ ジ ュ ー ル 化 し た 仕 様 で
(勧告候補- 2008 年 8 月 1 日)
あり、個々のモジュール毎に DTD および XML
XQuery を拡張し、XML データ更新機能を定義し
Schema に よ る ス キ ー マ 記 述 が 行 わ れ て い る。
た規格。
XML Schema が提供されたことによって、近年
ほ と ん ど の 業 界 標 準 が XML Schema を 採 用 し
◇ Xquery1.0 and XPath2.0 Full Text 1.0
ている中で、XHTML の取り込み(インポート)
(勧告候補- 2008 年 5 月 16 日)
が容易になった。
XQuery 1.0 と XPath 2.0 を全文検索機能によっ
デ ー タ ベ ー ス へ の 応 用 が 期 待 さ れ る XQuery
て拡張した言語。
OASIS 関連ニュース
今年 2009 年に入ってから、OASIS 標準として
承認するかどうかの投票にかけられている仕様が
ある。
◇ Web Services MakeConnection 1.1
◇ Web Services ReliableMessaging Policy 1.2
以下にその9つの仕様を紹介する。
◇ Web Services ReliableMessaging 1.2
◇ WS-SecurityPolicy 1.3
W3C での基礎規格が出尽くした感がある中で、
◇ WS-SecureConversation 1.4
◇ WS-Trust 1.4
◇ WS-BusinessActivity v1.2
◇ WS-AtomicTransaction v1.2
Web サービスのコンポーネントに必要な機能をカ
バーする仕様が着々と OASIS 標準となっている。
さらに今後は SOA という観点で XML/Web サービ
ス関連仕様が整備されてゆくと考えられる。
(奥井康弘)
◇ WS-Coordination v1.2
29
クローズアップ
第五回:マインドマップで学ぶ、技術者のための
システムセキュリティ対策入門
梅原 伸行
システム的なセキュリティ対策
表的ですが、これらの多くは、
「悪
まった」、「誤操作によってデータ
周辺を図解していく本連載です
用するために勝手に直す」という
を削除してしまった」、「有効期限
が、今回は「改ざん」に対するシ
辞書の定義に該当します。
を誤って設定してしまったため、
ステムセキュリティ対策のポイン
トを取り上げたいと思います。
まず、「改ざん」という言葉の意
味について考えてみましょう。
「改ざん」の「ざん(竄)」の字 1
一方、システムでは、悪意なく「改
ざん」してしまうというケースも
ユーザがアクセスできなくなっ
た」などの場合です 4。
あります。例えば、「編集権限の
悪意の有無に関わらず、
「改ざん」
ないユーザがネットワーク上の共
は情報セキュリティの「完全性」5
有ファイルを誤って上書きしてし
に対する「脅威」となりますので、
は、「穴」と「鼠(ネズミ)」に分
けることができますが、元々、
「ネ
ズミが巣穴に入った」
(つまり「か
ഩঊΟȜΗ͉۰ౙͅ΋άȜ͞༎ਬ̧̦̱̠́̀͘ȃ
くれた」「のがれた」)状態を表し
ています。転じて、「文字を変え
ါ֦
ഩঊΟȜΗ๊͉֚എͅ༎ਬ̱̀͜उ୥̦ॼ̞ͣ̈́ȃ
る」という意となり、「改竄」は
「文書などの字句を直すこと。特
に、悪用するために、勝手に直す
こと」2 という辞書の定義となっ
ています。
さて、「ざん」の字がひらがなで
表記されていても、
「改ざん」は今
ະୃͺ·Γᾼͥ͢ૂ༭͈٨̰ͭ
;ͻσᾼͥ͢ૂ༭͈٨̰ͭ
ૂ༭ΏΑΞθ‫ࢋ͈ܕܥ‬ௌैͥ͢ͅૂ༭͈٨̰ͭ
ではよく知られた言葉ですので、
その意味は今更説明を受けるまで
もないと思います。2005 年 11 月
Ĵįȶ٨̰ͭȷͬཡ̪Ȋ
‫ࡏܓ‬
ૂ༭ΏΑΞθ‫͈ܕܥ‬୭೰ȆίυΈρθ
ηᾼͥ͢ૂ༭͈٨̰ͭ
に発覚した「耐震強度構造計算書
偽装事件」以来、
「売上改ざん」
「賞
ະୃͺ·Γᾼͥ͢ίυΈρθ͈
٨̰ͭ͞වͦఢ̢
味期限改ざん」、「年金改ざん」な
ど、「改ざん」にまつわる事件は
後を絶ちません 3。システム寄り
ૂ༭ΏΑΞθ‫࡬͈ܕܥ‬વͥ͢ͅૂ༭͈٨̰ͭ
では「Web サイトの改ざん」が代
1.「竄」の字の書き順については次を参照。http://kakijun.main.jp/page/zan200.html
2.「大辞泉」による定義。
3. 他にも、「タイムカード改ざん」、「中古車メーター改ざん」、「カルテ改ざん」など
がある。
4. 他者が関係していなくても、「自分が作成した最新の文書ファイルを古いもので上
30
書きしてしまった」、「うっかり大切なメールを削除してしまった」と
いうケースがある。この対策としては、日頃のバックアップの習慣が
重要である。ちなみに、Mac OS X Leopard の「Time Machine」を利
用すると一時間毎にメールを含むあらゆる更新を外付け HDD に自動
的にバックアップし、保存された任意の時刻の状態に戻すことができ
る。いずれにせよ、データ喪失事故はいつ発生するか分からないため、
2. 生 成 さ れ た「 メ ッ セ ー ジ ダ イ
何からの対策が求められます。ま
たは送信者)が確かに本人であり、
た、ワープロや表計算シートなど
メッセージ(文書やメール)が「改
ジェスト」を送信者だけが知る
の電子データは、一般に簡単にコ
ざん」されていないことを証明す
「秘密かぎ」で暗号化する。(暗
ピーができ、編集しても痕跡が残
る仕組みです。
らない性質のため、税務書類や契
号化されたメッセージダイジェ
どのように本人であるかどうか
約書、受注文書、カルテ、営業報
告書など「原本(本物)であるか」
(真
正性 6)が問われる記録類の場合、
システムで補う必要があります。
証明するかというと、「公開鍵暗
3. 送信者は、メッセージに「署名」
号方式」という暗号技術を利用し
を添付して受信者に送付する。
て行うのですが、
「送信者」と「受
4. 受信者は、受け取った「署名」
信者」の間のやり取りは、以下の
ようなステップになります。
電子データの具体的な「改ざん」
防止策としては、「ディジタル署
1. 送信者はメッセージをハッシュ
名(電子署名)」が有効です。「ディ
関数 7 で演算処理して特徴的な
ジタル署名」は、現実世界の「署
パターンを生成。(「メッセージ
名」や「押印」をディジタルの世
ダイジェスト」という。)
界に持ち込んだもので、作成者(ま
๩ྟࡎ͂࢖‫͈ࡎٳ‬ijུ͈ࡎͬঀဥȃ
࢖‫ঀͬࡎٳ‬ဥ̱̀ճ࣢‫̱ا‬Ȃ๩ྟࡎ́
໘࣢̳ͥȃȪ̷̹͉͈͘‫ݙ‬ȫ
࢖‫ࡎٳ‬ճ࣢༷৆ͅ‫ͬ૽ུ̞̀̿ܖ‬ে༆
࡛৘ଲ‫͈ٮ‬੤ྴ͞؋֣ͬΟͻΐΗσ͈
ଲ‫ͅٮ‬঵̻ࣺ̺͈ͭ͜
௣૞৪ུ̦૽̜́ͤȂ௣૞ඤယ̦٨̰ͭ
̯̞̞̭ͦ̀̈́͂ͬબྶ̳ͥॽழ͙
చॐ
ιΛΓȜΐΘͼΐͿΑΠ
を送信者の「公開鍵」で復号す
る。復号できれば、対応する「秘
密かぎ」を持つ本人から送られ
てきたことが証明できる。また、
受信者が受け取ったメッセージ
をハッシュ関数で処理して生成
したメッセージダイジェストと
復号したものが一致すれば、改
ざんされていないことが証明で
࢖‫ࡎٳ‬ճ࣢༷৆
ΟͻΐΗσ੤ྴ
ストを「署名」という。)
ΥΛΠχȜ·̱ͬٚ̀ഥ௣̯̹ͦ
ιΛΓȜΐ͈ୃ൚଻ͬ‫෇ږ‬
きる。
このように書くと、やや複雑な
印象を受けるかもしれませんが、
実際にはメールクライアントや
Office 製品 8 等のアプリケーショ
ンがバックグラウンドで処理して
くれますので、ユーザが意識する
必要はありません。
ところで、上記の「公開鍵暗号
方 式 」 の 場 合、 一 つ 問 題 が あ り
ま す。 そ れ は、 ど の よ う に「 秘
ιΛΓȜΐͬ‫ॳ׵‬ੜၑ̱̀අಭഎ̈́
ΩΗȜϋͬ୆଼ȃ
ૂ༭̦൳̲̈́ͣુͅιΛΓȜΐ
ΘͼΐͿΑΠ͜൳̲ȃ
ΘͼΐͿΑΠ̥ͣࡓ͈ιΛΓȜΐ͈͒
໘࣢̧͉̞́̈́ȃȪճ࣢‫̞͉̈́́ا‬ȫ
ਅ႒ȇŎŅĶȂŔʼnłĮIJ
őŌŊ
「バックアップを取っていないときに限って HDD がクラッシュする」とい
う「マーフィーの法則」を肝に銘じておく必要があるだろう。
5.「完全性(Integrity)」:「情報および処理方法が正確であること、および完
全であることを保護すること。他の影響を受けず、情報が改ざんされずに正
確に処理できる状態。」(ISMS 認証基準 Ver2.0 による定義)
密 鍵 」 を 秘 匿 し、「 公 開 鍵 」 を
配 布 す る か と い う こ と で す。 そ
のための仕組みが「PKI(Public
Key Infrastructure:公開鍵暗号
基 盤 )」 で す。 次 回 は、「 改 ざ ん
を 防 ぐ!」 の 後 編 と し て「PKI」
とその応用例について取り上げ
たいと思います。
6.「しんせいせい」と読む。
7. MD5 や SHA-1 など。暗号化ではないため、ダイジェストから元のメッセー
ジへの復号はできない。
8. MS Word の場合、
「ツール」-「オプション」の「セキュリティ」において「デ
ジタル署名」を設定する。
31
インターネットを利用して情報を収集しながら仕
事を進めてゆくことは、特にシステム開発系の作業
-「LeechBlock」という項目ができる。この中の、
「Options」を選択すると設定画面が表示される。
の場合、必須になっている。しかし、情報収集の目
的でインターネットを使い始めたのに、気づいたら
関係のないサイトを見ていたという経験はないだろ
うか。また、仕事以外でも特に何の目的もなくネッ
トサーフィンをして時間を使うということが増えて
いないだろうか。
特に後者は、テレビ離れの大きな要因とも言われ
ており、ニュースサイト、動画サイト、ショッピン
グサイト、SNS 等、お気に入りのサイトを巡回した
り何気無しにぼんやりと見ることに多くの時間が費
やされるようになっている。
会社にとって時間の浪費は大きな損失であるし、
個人としても日々の貴重な時間をネットサーフィン
に必要以上に奪われているとしたら大きな問題では
ないだろうか。そこで、こうした問題を防ぐ為の自
衛手段となるツールを紹介する。
図 1 設定画面
特定のサイトへのアクセス時間を管理する
時間の浪費の面で一番大きな割合を占めるのは、
実は特定の限られたサイトかもしれない。その為、
そうした頻繁に巡回するサイトをしっかりと管理す
るだけで大きな効果が得られる場合がある。
FireFox のアドオンである LeechBlock はこうし
1
た目的のために利用できる。
このアドオンはあらかじめ指定したサイトの閲覧
禁止時間、曜日の指定や、閲覧を一定時間に限定す
る機能を備えている。
図 1 の①~④の項目について設定すれば基本的な
利用が可能となる。
①管理するサイトの設定
閲覧を制限したいサイトをこの領域に追加する。
Web 画面の右クリックからも追加できる。
ワイルドカード (*) を駆使して柔軟な指定が出来る 。2
②禁止時間の設定
設定例を参考に閲覧を制限したい時間を設定する。
③制限時間の設定
閲覧可能時間と制限する間隔を設定する。
④曜日の指定
設定方法
インストールが終わると、メニューに「ツール」
32
制限を有効にする曜日をチェックする。
設定例
■ 制限時間だけ指定する場合
①制限したいサイトを追加
②設定なし
③制限時間を設定
一時的に制限を発動させる
一定時間仕事に集中したい場合などには強制的に
制限を発動させることが出来る。メニューの「ツー
ル」-「LeechBlock」-「Lockdown」を選ぶと制
限時間とセットの選択が出来る。
例:
「10」minutes in every「hour」
→ 1 時間毎に 10 分間まで閲覧可能
④すべての曜日にチェック
■ 仕事中の閲覧を一切排除したい場合
①仕事中の閲覧を制限したいサイトを追加
② 0900-1200,1300-1800(仕事時間を設定)
③設定なし
④月~金にチェック
■ 仕事中の閲覧に制限時間を設けたい場合
①仕事中の閲覧を制限したいサイトを追加
② 0900-1200,1300-1800(仕事時間を設定)
③制限時間を設定
例:
「10」minutes in every「4 hours」
→ 4 時間毎に 10 分間まで閲覧可能
④月~金にチェック
※③④の項目間のドロップダウンを「AND」にする。
制限するサイトのセットを 6 つまで作成できるの
で、目的に合わせて使い分けることができるだろう。
設定した制限が発動すると、対象となるサイトに
アクセスした際に以下のような画面が表示される。
図 4 Lockdown
統計を見る
メニューの「ツール」-「LeechBlock」-「Statistics」
を選択すると制限しているサイトの統計情報が表示
される。各セット毎に一日に費やしている時間の平
均値が表示されるので、統計を見ながら制限時間を
調整してゆくことができるだろう。
最初はとりあえず制限時間だけを設定してみるこ
とをお勧めする。統計機能を併用しながら自分が普
段良くアクセスするサイトにどれほどの時間を費や
しているかをまず分析してみることができるだろう。
他のブラウザを使えば制限を回避できると言って
しまえばそれまでだが、自分がどれだけインター
ネットに時間を費やしているかがわかるだけでも大
きな抑止力となる。ぜひ、こうしたツールを活用し
図 2 ブロック画面
て時間を有効活用してほしい。(K.T)
また、制限時間が設定されているサイトにアクセス
した場合はステータスバーに残り時間が表示される 。3
注 1.https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4476
注 2. 特定のドメインのサイト全て対象→ *.domain.com
* だけを指定すれば全てのサイトを対象とできる。
図 3 残り時間表示
注 3. 残り時間のカウントはブラウザがバックグラウンドに
なった時や他のタブを閲覧している時にはストップする。
33
健 康
「特定保健用食品」の
上手なとり方
「特定保健用食品」は、体の生理的機能などに影響
を与える保健機能成分を含む食品で、その有用性、安
全性など国(厚生労働省)の承認をえたものです。
特定保健用食品と明記され、「血糖値が気になる方」
「コレステロールが気になる方」
「体脂肪が気になる方」
「血圧が気になる方」などと表示がされています。
大切なのは、薬のように食事とは別にとるのではな
く、毎日の食事の中で一つの食品として上手に取り入
管理栄養士
森山 美年子 先生
血圧が高めの方
血圧を下げるのではなく、上げにくくする(杜仲
葉配糖体、かつお節オリゴペプチドなど)
体にいいといわれる食品でも、過剰にとるとカロ
リーやその他の栄養成分の過剰摂取になり、逆にマイ
ナスに働いてしまいます。購入を考えるときには必ず
表示を見て自分の体調に合わせて選びましょう。
同じ表示内容でも含まれる保健機能成分は異なる場
れていくことです。
合もあるため、効果が見られなければ、他の商品に変
利用する場合の注意
えて利用するのもよいでしょう。
次にあげる点を必ず確認して守りましょう。
● 一日当たりの摂取目安量
● 摂取方法
● 摂取上の注意事項
たくさんとれば効果が上がるものではありません。
薬とは違い即効性はないので、継続的に利用して様子
をみましょう。
特定保健用食品の種類と注意
血糖値が気になる方
血糖値を下げるのではなく、食事後の糖の吸収を
おだやかにする(難消化性デキストリン、小麦ア
ルブミン、グアバ葉ポリフェノールなど)
一番効果があるのは、野菜たっぷりの三食の食事を
ゆっくり食べることと運動すること(歩くだけで十分
です)です。
「食生活は、主食、主菜、副菜を基本に食事のバラ
ンスを。」の表示の義務付けが、平成 17 年2月1日
に施行されています。
本来、健康食品にバランスの良い食生活と適度な運
動以上の大きな役割を求めるのは無理な話です。まず
は自分の生活習慣(食習慣、運動習慣など)を振り返っ
てみませんか?
正しい知識と正しい見かたでご自分に本当に必要な
ものかどうか、考えてみましょう。
また、現在糖尿病や高血圧、脂質異常症などで治療
中の方は薬との飲み合わせが問題になる場合もありま
すので主治医にご相談ください。
コレステロールが気になる方
コレステロールを下げるのではなく、上げにくく
する(大豆たんぱく質、キトサン、植物ステロー
ルなど)
体脂肪が気になる方
脂肪が落ちるのではなく、脂肪がつきにくくす
る(ジアシルグリセロール、グロビン蛋白分解物
など)
34
図 1: 厚 生 労 働 省 の 承 認 を 得 た も の に 付 さ れ る 許 可
マーク
書 評
評者:Katsuyoshi.N
読むための
基本技術の
立川 談春 著
( )
出会い
の修羅場を
扶桑社
赤めだか
赤めだか
理 解、 講 談
げる競艇選手になりたかったそう
修 得。 判 定
だ。しかし、身長が規定以上に伸
者 は 家 元。
落語家立川談志 ( 以下、立川流に
びて終わり。漫才ブームのなか、
納得すれば
ならい家元と呼ぶ ) の大ファンで
図書館で落語全集にはまる。中学
合格。既に前座修行中の談々、関
ある。その弟子談春の随筆を書評
卒業間近、上野鈴本へ落語を聴き
西、後から高田文夫の紹介で入門
の対象とすることになるのも何か
にいく企画があり、初めて家元の
してきた良きライバル志らく。礼
の縁だ。本書との出会いはまった
毒、才能、存在感に触れる。そし
儀作法を身につけるための築地魚
くの偶然であった。仕事帰りにふ
て運命の日。三宅坂の国立演芸場
河岸修行 ( 実際に働いたのは餃子
らっと立ち寄った本屋で「講談社
で 行 わ れ た「 立 川 談 志 芸 能 生 活
屋さん )、家元からの初稽古、タ
エッセイ賞受賞、マスコミ、各界
三十周年記念の会」で家元の古典
クシーの中での稽古、辞めていく
で大絶賛の嵐」の帯が目にとまり
落語、人情話の逸品「芝浜」を聴
仲間、食い物の恨み、理不尽、ハ
手に取った。本書最後の「特別編
く。衝撃を受ける。そして弟子に
ワイ旅行。笑いと涙、前座修行時
その二 誰も知らない小さんと談
なることを決意する。ここからは
代が活写される。まさに談春の生
志―小さん、米朝、ふたりの人間
行 動 の 人、 談 春 の 面 目 躍 如 で あ
き様事態が落語のよう。ちなみに、
国宝」の部分を立ち読みした。
る。親からは勘当同然で高校を中
題名の「赤めだか」は、家元が庭
退し、新聞配達での自活を条件に
の水がめに飼っている金魚のこ
単独家元に弟子入りを懇請する。
と。いくらエサをやってもちっと
昭和 59 年 3 月、晴れて弟子入り
も育たないので談春達は「あれは
が許され前座修行が始まる。17
金魚じゃない、赤めだかだ」と言っ
才の春。この段階でまだ名はない。
て馬鹿にする。前座時代を重ね合
1 か 月 後、 立 川 談 春 の 名 前 を も
わせている。
落語ブームだそうだ。評者は、
平成 18 年の独演会で桂米朝の
作品「除夜の雪」を演ろうと決心
し、直接米朝のお墨付きをもらう
べ く 自 宅 を 訪 問 し、 稽 古 を つ け
てもらう話。同僚志らくに真打昇
進で先を越され、さだまさしにグ
チったところ一喝され、改めて覚
悟を決めたエピソード。自らの真
らう。
前座修行
打をかけた会に、家元の師匠であ
その昔、家元が自信を持って送
り絶縁状態にある柳家小さんに直
り出した弟子が落語協会の真打昇
接ゲスト出演を依頼した顛末。約
進試験で落とされ、
40 ページ、一気に読んだ。感動
した。巧みな文章。真情の吐露、
笑いのセンス、そして底流に一貫
して流れる落語への熱い想い。早
速購入し、残りは自宅で丹念に読
む。珠玉の名品に出会った喜びを
かみしめながら。
立川談志との出会い
談春は親類もご近所も皆職人。
中 学 生 の 頃 は、 腕 一 本 で 金 が 稼
家元激昂し、協会を脱会した事
件があった。協会長は家元の師匠
である柳家小さん。小さん師匠は
家元を破門する。以来、立川流は、
寄席という芸の発表の場と弟子の
修行の場を失う。
立川流の二つ目 ( 真打の手前 )
昇進基準は明確だ。古典落語の持
ち根多 50 席、寄席で使う鳴り物
を一通り打てること、歌舞音曲の
時 は 流 れ 昭 和 63 年 3 月 4 日、
満席の有楽町マリオンで 4 人の
二つ目昇進披露落語会が行われ
る。ゲストの口上の後、トリで上
がった家元が選んだ根多は手慣れ
た十八番ではなく、初めての演目
「包丁」。身をもって落語と向き合
う姿勢を弟子達に見せる家元の凄
味。後年、真打昇進をかけて家元
の前で演る根多に談春も志らくも
「包丁」を選ぶ。
評者不覚にも、まだ談春の落語
を聞いたことがない。早速音源を
手にいれよう。独演会にも行って
みよう。赤めだかが立派な金魚に
なった姿を確認するために。
35
2008 年 8 月末、家族旅行でニューヨークに行きました。18 年ぶりのニューヨークは個人旅行です。乗り物の手配、
ホテルやレストランの予約、費用計算などをすべて自分で行う必要がありましたが、それはそれで楽しいものでした。
現地では幾つかのハプニングもありましたが、みな楽しい思い出です。その幾つかをご紹介したいと思います。(K.N)
36
37
言 葉
日本語の重箱の隅(日常編)
中村 園子
今回は、パソコンを使って普段
きに使う言葉なので、
「1 件、2 件」
をときどき目にします。
「クリッ
クいただきますと詳細をご覧いた
だけます」というような場合で
す。何となく違和感がないでしょ
うか?
していることについての日本語を
と数えるとあまり通信物という感
相手に何かをしてもらうときに
考えてみます。
じはしなくなります。メーラーを
は、
「お送りいただく」
「ご連絡い
● メールを数える
活用して仕事を管理する場合など
ただく」のように「お / ご○○い
は特に、メールは「タスク」とし
ただく」という言い方をします。
て数えられているといえるかもし
また、
「○○していただく」と言
れません。
うこともできます。ただし、
「ク
日本語には、物を数えるために
使う言葉がたくさんあります。そ
うした言葉の辞典もあるほどで
す。イカは杯、たんすは棹(さお)
、
などあまり使わないものも、日本
語についての本でときどき紹介さ
れています。では、毎日のように
使っているメール(のメッセージ)
はどうでしょうか。身近なものな
のであまり気にしないかもしれま
せんが、改めて考えてみると、何
と数えていますか?
たいていの場合は、
「通」か「件」
で数えているのが現在の状況のよ
うです。では、「通」と「件」で
数える場合には何か使い分けがあ
ただし、
「件」で数えることが
多い人でも、内容が長かったり、
大切なことが書いてあったりした
メールの場合は、やはり「1 通」
となるのではないでしょうか。お
客様からのご意見のメール、ク
リックする」の場合は、
「お」も「ご」
も付けるのは変です。かといって、
「お / ご○○いただく」はこれで 1
つのまとまりなので、付けないで
「クリックいただく」と言うのは
不自然な感じがしてしまいます。
レームのメール、きちんと対応す
それで、無理に「いただく」と
る必要があるものは、
「処理する
しなくても単に「クリックする」
メールが 1 件増えた」ではなく、
でも足りますし、どうしても丁寧
「大切なメールを 1 通いただいた」
にしたいのであれば「クリックし
と思って受け止めて応じたいもの
ていただく」とするのがよいと思
です。
われます。
●「クリックいただく」?
●・・・おまけ
内容とは関係ないのですが・・・、
るのでしょうか。これは人によっ
リンクやボタンなどをクリック
ての違い、またメールの内容によ
するように案内する文面で、
「ク
通りがかりの道で目にとまった標
る違いがありそうです。
リックいただき、~」というもの
示です。
「通」は、手紙などの通信物を
数えるときに使うので、メールも
その電子版と考えるなら「1 通、
2 通」と数えるのがごく自然で
しょう。たとえば、hotmail でも
「~
通のメッセージ」と表示されます。
一方、毎日多数のメールを受け
取ったり送ったりしながら仕事
をする場合、メールを「1 件、2
件」と数えることが多いようで
す。「件」はことがらを数えると
38
中国旅行記
ちなみにこの決済システムの導
志賀 真理
旅 行
込み文句となっているようだ。
入を可能にした会社は NTT デー
タ で あ る。 導 入 に 当 た り、 日 本
で使用されている決済総合ネット
海外旅行に行く前に必ず考慮す
円くらい容易に超えてしまう。旅
ワークサービス「CAFIS」と银联
ることに通貨の両替があるが、旅
行にかかる宿泊費・食費などを考
の決済ネットワークを接続するわ
の目的地が中国となると、事情は
えると、人民元2万元以上持ち出
けだが、日本の暗証番号は 4 桁な
多少複雑になる。現在のところ、
し禁止は、確かにネックになる。
のに対し中国は 6 桁であったり、
人民元 2 万元以上の持出・持込 ( 約
25 万 円 )、 ま た は 5,000 米 ド ル
相 当 ( 約 50 万 円 ) を 超 え る 外 貨
現金の持出・持込は原則禁止され
ている。(この差額からして、外
貨で金を落としていくのはいいけ
それで有効なソリューション
として最近注目されているのが、
Union Pay ( 银联卡 ) である。この
マークに見覚えのある方、いるだ
ろうか。
ど、人民元が外に流れるのはイヤ
なったりと、さまざまな「規格の
違い」を乗り越える必要があった
ようだ。こうした規格や通信手段
の違いを「変換」して、相手側の
ネットワークに送信する技術を
NTT データが開発した。
なのね、というのがミエミエであ
るが。。。)
カードの識別番号コードも一部異
もちろん、このシステム導入に
こ れ は、 中 国 国 内 で は 主 に 銀
我々日本人も預かれる恩恵があ
行口座から直接引き落とされる
る。つまり、この银联卡を持って
万円を胸ポケットに入れて、飛行
デビットカードとして使用され、
中国に行けば、ほとんどの支払い
機に搭乗することはあまりないだ
ちょっとした食料品店などのスー
はこの一枚で済むのである。現在、
ろう。「ま、クレジットカードが
パーでも使えるようになってい
三井住友銀行がクレジット機能つ
あるから大丈夫」と思うかもしれ
る。なんと発行数はすでに 15 億
きの银联卡を発行している。中国
ない。しかし、中国のどの都市の
枚以上!!実は、このカードが日
旅行を計画されている方は、これ
どの宿泊に泊まり、何をするかに
本でもそのまま使用できるように
もオプションの 1 つに入れられる
大きくよるが、例えば、私が前回
なっているのだ。これで支払えば、
だ ろ う。(http://www.smbc-card.
の上海旅行で泊まったようなゲス
人民元をわざわざ持ち出さなくて
com/mem/addcard/ginren.jsp)
トハウスなどの安宿、値段交渉が
も中国国内にある自分の銀行口座
当たり前の露天商店、ローカルの
からそのまま元で落ちるわけであ
人が主に利用するレストランで
る。日本国内でこの银联卡を使用
は、 ま ず VISA や MasterCard は
できる店舗は昨年 5 月の時点で 1
使えないと思ってよい。これだけ
万軒を突破したらしい。「お手持
しかもっていないと、中国では意
ちの银联卡そのまま使えまっせ。」
外に支払いに難儀する。
というのが中国人客に向けた呼び
もちろん、日本人旅行者が 50
「システム開発」と聞くと業界
“ 内 ” に い る 人 間 に は「 う わ ぁ、
残業大変ね」という感じだが、実
際に1つのシステムの実現が、ど
のように人の流れや経済活動に影
響を及ぼすのか、よく観察すると
なかなか興味深いものがある。
一方の中国人旅行者にとって
は、さらなる不便がある。日本に
旅行に来るような富裕層のお目当
てといえば、最新型の液晶テレビ
や、パソコン、デジタルカメラな
どの電化製品、あるいは女性なら
中国国内ではむしろ手に入りにく
い(!?)本物のブランド品だろ
う。ちょっと買い物すれば 10 万
39
払ったのである。
〜 其の五 通勤合戦 〜
永井 紀章
主演:そらぽん
ロゴ:やましぃ
さて XML が発展した今の社会に
あっても、我々が遭遇するのはい
たって原始的な問題、そう、あの通
勤合戦である。この戦いの舞台とな
るのは電車の車内であるが、その混
雑の凄まじさを見れば戦場を疾駆し
た戦国武将でさえ怖気ずくかもしれ
ない。それは現代のメイン戦場であ
る会社に辿り着く前の戦いである
が、その戦いがいかにし烈なものか
は、混雑電車から降りた駅でベンチ
に倒れこんでしまう人々がいること
でもうかがい知ることができる。
ではどうすればこの激戦に勝利を
収めることができるのか。今回もい
つもように昔の人々の知恵から学ぶ
ことにしよう。
1)独自の道を発見する
ナビも乗換案内も無かった古来、
人々は目的地に行くため、多大の努
力を払ったことだろう。
皆が知っているメインの街道は
あったが、それ以外にも人々は自分
達の独自のルートを持っていた。国
などの場合は戦の時のための秘密の
ルートを持っていただろうし、猟
師や木こりなども自分達の生活の
ために内密の山道などを持ってい
た。人々は通れる道を注意深く探し
たり、切り開いて作ったり、時には
通れるはずも無い場所でさえ無理矢
理通ったりした 。1 戦いや仕事を有
利に運ぶためには惜しみ無い努力を
40
我々も快適な通勤、そしてその先
にある会社での本戦を勝ち抜く力を
保つためには努力を惜しむべきでは
ない。どのように努力すれば良いの
か。良く観察するなら、現代の通勤
路にも抜け道が見つかるはずであ
る。( 乗り継ぎや始発駅の関係で )
なぜかすいている電車が見つかるか
もしれず、すいている車両に気付く
かもしれない。また多くの人も戦術
として実行されていると思うが、い
つも座席に座っていて途中で降りる
人を覚えておけば、その前に立って
勝利の着席をすることができる。
図 1:独自の道を切り開き中!
図 2:つ い に 会
社のビルに自宅
購入!
3)自分の足で来る
古来、大部分の人は徒歩で移動し
た。今では、大部分が電車と言う人
任せの移動である。人の力に頼らず、
自分の力で戦場を目指す作戦はどう
だろうか。さすがに徒歩では難しく
ても、自転車での通勤にトライして
みる価値があるのではないか。
やはり自分の力で辿り着いてこ
そ、仕事のやる気も出る、と言うも
のである。また大将たる社長も、自
分の力で出陣する者を高く評価し、
認めてもらえるかもしれない。
2)身分不相応な都心の館
古来も都や城の近くに住めるのは
位が高い人々であった。奈良時代な
どは朝廷の会議は朝から開かれた
(そのため朝廷と呼ばれた)ため、
遠くに住む下級役人は夜明け前に家
を出なければならなかった。我々の
世界でもオフィスは都心にあること
が多く、その近くに住めるのはやは
り位の高い人々である。だが現在で
は何とか頑張れば、身分不相応でも
都心の会社近くに住むことができる
のである。
古来なら勝手に住んだらどんな目
に遭うか知れたものではないが、今
は自由な世の中になったものであ
る。この作戦の難点は何しろ金がか
かることだが、関ヶ原後の上杉家 2
のような意気込みで望めば実行可能
である。もし現代の都であるオフィ
スの近くに住むことができるのなら
ば、夢の徒歩出社も可能となる。
図3:自分の足で来る(真の XML
戦士と言えども現代で馬はやはり難
しい)
古来の人々の努力に倣うことによ
り、我々もぜひ通勤合戦という激戦
を勝利で飾りたいものである。
1. 佐々成政は秀吉と対立していたおりに浜
松にいる家康に会いに行こうとしたが、周
りは全て敵勢力に囲まれたため、冬の日本
アルプスを横断し、何と無事に辿り着いた
2. 今話題の上杉家は関ヶ原で敗れたため
120 万石から 30 万石に収入が 1/4 になった
が家来の数を減らさずに頑張った