旅をしよう。 暮らすような ふと 思 い た ったら 、 出 か け る 小 さな 旅 。 森 と 水 と 、浪 漫 。 ふ だ ん 着 の 中 津 川 へ 出 か け て み ま せ ん か? いにしえ街道と 大自然満喫のまち 提 案 しま す 。 暮 ら す よう に 旅 す る 、中 津 川 の 小 さ な 旅 。 パ ン フ レット や ガ イド ブ ック に 載 っ て い な い 、 岐阜 あなた だ け の の 楽し み や 感 動 を 探して 。 中山道は豊かな自然や、多くの人に愛された旅の道。 中津川市 当時の面影を残した宿場町には、 中津川のシンボルである恵那山が間近に迫ります。 「どこか、ふらりと旅に出たい」。 御嶽山の雪解け水がつくりあげた勇壮な付知峡もすぐそこ。 そんな気持ちになったなら、中津川を思い出してください。 歴史を感じる街の風情や大自然の雄大さは、太古からの贈り物です。 昔から多くの旅人を迎え入れたこの場所は、豊かな自然と歴史情緒あふれる家並みであなたを歓迎します。 街が持つ懐の深さを感じながら、暮らすように旅をする。そんな、新しい旅の楽しみ方に出会えるはずです。 恵那山 街道 自然 栗 伝統 芸 能 ちょっと気取って歩きたい中山道の街道さんぽ →P5-6 ダイナミックと繊細とあるがままの私に出会う →P7-8 江戸時代から愛された街道一のスイーツ →P9-10 カブキ・モダーン!!こんなエンターテイメント、見たことない →P11-12 ● 美 食 → P 1 3 ● 銘 物 → 1 4 ● 苗 木 城 跡・中津エリア → P 1 5 - 1 6 ● 馬 籠 宿エリア → P 1 7 - 1 8 ● やさか( 山口・坂 下・川 上 )エリア → P 1 9 - 2 0 1 ● 付 知 峡 エリア → P 2 1 - 2 2 ● 恵 那 峡 エリア → P 2 3 - 2 4 ● 歳 時 記 → P 2 5 - 2 6 ● モデルコース → P 2 7 - 2 8 ● お 問 い 合 わ せ → P 2 9 - 3 0 2 3 257 加子母 乙女渓谷 キャンプ場 道の駅 加子母 付知峡エリア p21-22 下呂市 ● ● ● ● たけなみ ストーン ミュージアム 博石館 ● のし はなしろおんせん いわむら ごくらく 257 あぎ 温泉 ● あけち 363 やまおか ● いいはま いいぬま 中の島公園 ふれあいの里 道 鉄 知 明 根の上高原 道の駅 19 落合の石畳 神坂PA 妻籠宿 なぎそ じゅうにかね 0 その他の鉄道 焼山 ▲ 1709m ▲ 2191m 恵那山 至東京 高速道路 5km 富士見台高原 1739m 7 富士見台 ▲ 至木曽福島 恵 中津川温泉 那 クアリゾート湯舟沢 山ト ン ネ ル ふれあい牧場 恵那文楽(恵那神社) JR線 中山道 馬籠宿 中津川市 車 自動 中央 道 落合宿 ● 418 ひがしの 363 おいでん祭 風流おどり 東美濃ふれあいセンター 中津川ふるさとじまん祭 中津川IC なかつがわ 中津川宿 6 おちあいがわ 馬籠 馬籠宿エリア p17-18 ● 恵那市 えな 恵那峡SA みのさかもと JR中央本線 ● 恵那IC ● 紅岩温泉 苗木温泉 苗木城跡 ●● 紅岩コテージ ● 苗木城・中津エリア p15-16 257 ● 恵那峡 410 さかした ● 恵那峡パーク カントリークラブ ゴルフ場の温泉 東山温泉 中津川観光栗園 いが栗の里 道の駅 きりら坂下 道の駅 賤母(東山魁夷 心の旅路館) ● ● 1128m ● ● 蛭子座 ● ローソク温泉 坂下 道の駅 五木のやかた・かわうえ 鶴寿の湯(かたらいの里) 椛の湖自然公園 花馬まつり 苗木城・中津エリア p15-16 ● 恵那峡エリア p23-24 常盤座 福岡ローマン渓谷 オートキャンプ場 夕森キャンプ場 くつかけの湯 満天星温泉 ほっとサロン 福岡ローマン渓谷 栗本温泉 竜神の滝(夕森公園) 椛の湖オートキャンプ場 3 257 よこ川渓谷 キャンプ場 福岡 ●● 岩寿温泉 大博士 キャンプ場 1223m 二ツ森山 ▲ 70 256 道の駅 花街道付知 1599m やさかエリア p19-20 三界山 ▲ 1810m 奥三界山 ▲ 長野県 どこに行こうか、何をしようか、楽しさ広がる中津川の小さな旅です。 中津川の街には多くの魅力がぎゅっとつまっています。 江戸情緒あふれる宿場町や豊かな自然、守り継がれた文化など、 色とりどりの文化や自然、 恵みあふれる中津川のまち ● 笠置山 ▲ 1086m 恵那峡エリア p23-24 高時山 ▲ 付知 花街道オートキャンプ場 ● ● ● 杵振り祭り (安弘見神社) 付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯 塔の岩オートキャンプ場 Be−Gr een日和立 付知峡キャンプ場 さんけい広場 辻堂 ●● 72 1597m 北夕森山 ▲ ● 東白川村 256 舞台峠ログハウス 明治座 ● ● ● ●● ● 付知峡北恵那 本谷オートキャンプ場 キャンプ場 森林キャンプ場 アオミ ・アオミ オートキャンプ場 宮島キャンプ場 付知峡エリア p21-22 渡合温泉 小秀山 ▲ 1981.7m ● ● ● ● ● 4 すべてが新鮮な雰囲気です。そんな街には新しい発見がいっぱい。 はる か 昔の 旅 人のよ う に 。 江戸時代そのままの風情を残した家々、 しっとり粋な石畳、流れていく空気さえ、 街 、行 く 人 と 笑 顔 を 交 わ し たい。 街 道 ちょっと気 取って歩きたい 中山 道の街 道さんぽ イマドキ女子のカフェ・雑貨店めぐりを楽しむ? 歴史風情に浸る?文学少女を気取る? 馬籠宿は、石畳が敷かれた坂に沿う宿場町です。坂道の両側にはお土産屋さん。 手づくり雑貨やひのきで作られたお椀や小物、馬籠の日常食やナチュラルフード などが並び、 ここはまさに自然派の雑貨屋さんのよう。他に手打ち蕎麦屋さんや昔 ながらのカフェ。宿場町の中間地点には、 この地が生んだ文豪・島崎藤村の生家跡 (本陣) も資料館として馬籠の歴史を伝えています。 馬籠ウオーキングマップ 島崎藤村の墓 永昌寺 水車小屋 藤村記念館 木曽11宿の最南端、 馬籠脇 本陣史料館 石 畳の敷 か れた全 長 6 0 0 m ほど の「 坂 の 陣屋 宿 場 町 」です。藤 村 記 念 館 などの 人 気 の 観 清水屋資料館 阿弥陀堂 光 ス ポットが 点 在し ふる里の家 観光案内所 藤村記念館 ています。 「木曽路はすべて山の中である」。名節の 『夜明け前』や『嵐』など、島崎藤村の代表 馬籠脇本陣史料館 作はもちろん約6000点の品々が所蔵・展 江 戸 時 代 の 大 名たちが 使 用した 上 段 の 間 を 忠 実 示されています。 に再現。木曽路独自の文化や暮らしを伝えています。 ★馬籠観光協会/Tel.0573-69-2336 馬籠宿 P.17-18 都会にはない雑貨屋さんを覗いたり、 レトロなカフェでお茶したり、木曽路を愛する歴女を気取ったり…。 水車塚 馬籠宿 新しいのに、 どこか懐かしい中山道の街道さんぽ、大切な人と楽しみませんか? 中津川駅から約1.0km ● ● 中津川宿 子野の石仏群 ● 中津川宿から約4.0km 子野の一里塚跡 ● 落合宿から約5.2km ● ● ● 馬籠峠 妻籠 峠の集落 高札場 馬籠丸山城跡 ● 常夜燈 ● 高札場 ● 与坂の立場跡 ● おがらん神社 門冠の松 ● 落合宿 正岡子規句碑 ● ● 落合 の石 畳 新茶屋の一里塚 ● ● 諏訪神社 是より北木曽路の碑 峠の集落 馬籠峠を馬籠側に下ったところにある集落。 この集 落に住んでいた多くの人々が、牛を使って荷物の運 下桁 橋 ★中津川市観光センター/Tel.0573-62-2277 医王寺 ● 中津川宿 P.15-16 輸にあたっていました。当時の面影を残し、今でも 20軒ほどの家々が軒を連ねています。 屋根に上る 「うだつ」が見もの。 豪商たちが覇を競った町。 歴史に翻弄された姫が通った中山道 「落合の石畳」 を踏みしめて、 姫たちの物語にたたずむ。 うだつとは1階屋根と2階屋根の間に張り出すようにつくられた防火壁のこと。江戸時代中期ごろになると、自分の財力を誇 示するための手段となっていきました。東濃地方随一の商業の町として栄えた中津川宿のうだつは、 どれも「我が家が一番 だ」 と競い合っているかのよう。そんな町の様子からも、活気あふれる当時の様子が感じられます。 中津川宿には和宮降嫁の 落合の石畳 行列の様子や幕末の混乱 期の重要な出来事のひと 皇女和宮御膳料理 毎年11月に馬籠で再現 和宮行列 中山道は別名「姫街道」。比較的難所が少なく、縁起の良い宿場町が つである「薩長同盟」の密 多いことから、嫁入りのために多くの女性がこの道を行きました。 その 談を伝える文 書 が 残って 皇女和宮が降嫁の際に中津 皇女和宮が十四代将軍 川宿で食された品を、中津 家 茂 に降 嫁 する際 、 川 の 料 理 人 たちが 再 現し 50kmにも及ぶ数万人の た、特別なお料理です。 行 列 が 中 山 道 を 通り江 ※詳しくは、中津川市観光センター (0573-62-2277)にお問い合わせ ください。 5 ※要予約 戸へと向かいました。 姫たちが目にした風景を、今なお楽しむことができるのが「落合の石 います。姫たちだけでなく、 畳」。現在は、国指定の史跡になっています。約840mのその道は、 幕末を駆け抜けた男たち うっそうとした森に囲まれ、当時を偲ばせます。中山道随一の難所を の熱い志士の歴史も刻ま れています。 越えれば、芭蕉の句碑、島崎藤村筆の道標が現れます。皇女和宮、松 中山道歴史資料館 尾芭蕉、島崎藤村……。彼らがさまざまな想いを抱えて通った同じ道 を、 あなたも踏みしめてみませんか? 落合宿本陣 格式ある表門は加賀前田候から贈られた由緒あ るもの。 このお屋敷には明治天皇も宿泊されまし た。明治14年に修理された中山道で現存する数 少ない本陣建築です。 ★中津川市観光センター/Tel.0573-62-2277 6 手つかずの大自然に包まれて、パワースポットの極みを味わう。 こんな身近に、 こんなダイナミックな旅がある! そんな幸せを、あなたにお届けします。 豊かな表情を見せる根の上高原、 その魅力を肌で感じてみて! 自然案内人と山に登ろう! 自然に学び、 自分を大きくせよ! 0573-62-2277 中津川市観光センター 迫 力 が あ るのに 、とて も や さ しい。 生命力を感じさせる滝や川、樹木が生い茂る山々、山頂からの荘厳な眺望…。 自 然 に 抱 か れて 、夢 を 見 よ う 。 自 然 ダイナミックと繊 細と あるがままの自然に出 会う。 富士見台高原 標高1,739mの笹におおわれた美しい山。 山頂から見渡す360度のパノラマは絶景。 中央アルプスの南端、恵那山系にある標高1739mの富士見台高原は、山の中腹 まで車で行ける手軽さで、山ガールにも人気のスポット。晴れた日には一面、緑色 の笹に覆われた山肌と抜けるような青空のコントラストを楽しみながら、山頂へ。 恵那山、北アルプス、南アルプス、中央アルプスを見渡す壮大な360° のパノラマ が待ち受けています。 ここは中津川でも屈指の紅葉の名所。10月中旬から11月 の上旬頃には燃え上がるような真っ赤な山並みを楽しむことができます。 恵那山の北に続く富士見台は、全山が千島笹に覆われた爽やかな高原です。山のふもとで は木にロープをかけて20∼30mほど登る、ツリークライミングも楽しめます。 珍しい植物も、 私が案内します! 自然案内人と花を愛でよう! 0573-62-2277 中津川市観光センター 自然案内人 栗谷本 征二さん n a t u re 自然案内人 赤尾 友和さん 季節の恵みを楽しむ高原 季 夏の新緑、秋の紅葉 富士見台高原は中津川屈指 の紅葉の名所としても有名。 毎年多くの観光客で賑わい ます。 付知峡 岐阜県の名水50選に選ばれた清流 森林浴の森100選に選ばれた森 中津川ICから車で約50分。遊歩道が完備された付知峡は、気軽 に滝めぐりが楽しめるスポットとして人気。エメラルドグリーンに 輝く清流・付知川は息をのむほどの美しさです。 根の上高原 四季を通して自然と触れ合える、湖のある高原。 標高約930mの山の上に2つの湖が広がる自然公園です。高原一帯には約20種10万本のツツジが自生しており、いっせいに花咲く 春は山が鮮やかなピンク色に染まります。 また、夏はボート遊び、秋は紅葉狩り、冬はワカサギ釣りと一年を通して自然と触れ合うこと ができます。 クラフト体験や自然観察会などのイベントも開催されている、家族みんなで楽しめるスポットです。 7 恵那山 中央アルプス最南端の主峰。 その美しさから日本百名山にも数えられています。 8 栗を愛した文人たちの碑を訪ねて。 今でも多くの人に愛される逸品です。 旅の道中に、ほっと一息つく時は、 ぜひ、中津川が生んだ栗菓子とともにどうぞ。 中 津 川 は 、栗 き ん とん 発 祥の 地 。 ほんのりやさしい甘さで旅人を出迎えた栗菓子は、 こんなに 美 味 しい栗の 産 地 が 生 み 出 し た 、 「栗といえば中津川」。 ベストスイ ーツ 。 栗 江 戸 時 代 から愛された 街 道 一のスイーツ 信州サンセットポイント100選 正岡子規の句碑 落合の石畳を越え、さらに坂道を300mほど登ると見晴らしの良い 、話題。 い、栗が今 な せ 逃 見 女子には 高台が現れます。そこに建つのが正岡子規の句碑。栗と正岡子規に 関する逸話として、愛弟子が病床の子規に栄養価の高い栗を送り続 けたという話が残っています。 肌食 い止める美 には 欠 か ◎老化を食 特 に美 肌 でいます。 の を含ん ビタミン B2 なビタミン 栗は豊富 期 待できる 化防止が ご ぼうやさ ミン Cや 老 ろ。 こ と い し せ な いビタ れ 女 子 にはう 肌トラブル 多 い のは 、 んでおり、 含有量が 物 繊 維を 含 も多くの 食 り よ も い つま す。 立つ食材で の改善に役 十返舎一九の狂歌碑 「渋皮の むけし女は見えねども 栗のこはめしここの名物」 この石碑が建つのはちょうど馬籠の集落を抜けたあたり。文化8年 (1811年)に中山道を旅して、 「 木曽街道膝栗毛」を書いた十返舎一 九も詠んだように、 この地域は古くから栗こわめしを名物にしていま した。 中津川観光栗園 「いが栗の里」 栗ひろいの 1.5ヘクタールの小高い山に、さまざまな種類の栗の木が約400本。開園さ コツ れるのは栗が一番美味しく食べられる1ヶ月の間だけ。大自然の中で、手軽 ●草むらを探そう ! ●緑のイガはまだ早い ! ●虫食いに気をつけよう ! ●イガイガには要注意! 中津川市苗木八幡柿野48-42付近 大人 1400円(おみやげ付) 小人 700円 0573-62-2277 中津川観光センター に栗拾いが楽しめる観光スポットです。拾った栗はお土産として持ち帰るこ とができ、家でも良質の栗を楽しむことができます。 中津川 栗 c h e s t n u t っぷ ニュースの栗 「桑の実や、木曽路出づれば、穂麦かな」 食べあるき 栗を使った和菓子バラエティ こんなにキレイで美味しいスイーツ、ほかにある? 栗きんとん 栗きんつば 栗納豆 栗棒 栗粉餅 中津川の栗菓子の代表格。まるで 栗をそのまま食べているような、や さしい味わいです。 栗の甘露煮と極上小豆つぶあんが マッチしたお菓子。さっぱりとした 舌触りが特徴です。 食べごたえのある大きな栗を贅沢 に使い、一つひとつていねいに作り 上げた甘納豆です。 栗の素朴な味を生かしながら作っ たお 菓 子は、 とても上 品な味 わい になりました。 特選もち米を杵でつき、厳選した栗 のそぼろでやさしく包 み 込 みまし た。 街道の粋な文化が育てた、逸品を愉しむ。 江戸時代、主要な街道が重なるこの地域は情報・文化の交流基地でした。江戸から京都へ、全国各 地からお伊勢さんへ。東西南北、日本中を行き交う人々をもてなしたのが、この地の特産品である 栗を用いた料理やお菓子。当時は天然の山栗しか手に入らなかったことから、贅を尽くした歓迎の 品だったといえます。また、文化的にも秀でた地域であったため、多くの俳人や歌人がこの地へ。お 栗蒸し羊羹 栗の渋皮煮 栗パイ 干し柿と栗きんとんを使ったお菓子 栗まんじゅう 葛餅やでわらび餅でくるんだ栗きんとん 茶会や歌会でお茶とともに出される栗菓子は、舌の肥えた文化人たちの「注文」に応える形で、育っ 口どけの良い素朴な味が魅力の蒸 し羊羹に栗を加え、秋の味覚に仕 上げました。 渋皮をつけたまま仕上げた渋皮付 きの甘納豆。栗の本来の旨味を味 わえます。 ホクホクの栗をサクッと香ばしいパ イ生地で包んだお菓子。絶妙な味 わいが魅力です。 良質の市田柿に栗きんとんをはさ みました。自然の恵みが味わえるコ ラボレーションです。 栗の甘露煮をまるごとひとつ、贅沢 に使いました。懐かしい味がする昔 ながらのお菓子です。 栗きんとんを葛餅で包んだ新しい 食感が魅力のお菓子。暑い夏にオ ススメの逸品です。 ていきました。 こうして「栗菓子・和菓子の里 中津川」は生まれました。 9 ▲栗きんとん発祥の地(中津川駅前) 10 伝 統 芸能 明治座 粋 かしも明治座 芝居小屋アレコレ スッポン 花道を7:3に分けたところにあること から、七三(しちさん) とも呼ばれる四 角い穴。 ここから主に悪役や妖怪が登 場します。 両花道 舞台から客席に突き出た廊下のような 部分。明治座には2本の花道があり、下 手が「本花道(ほんはなみち)」、上手が 「仮花道(かりはなみち)」 と言います。 廻り舞台 舞台が水平に回転し、場面転換など 創建時に地区の娘たちが寄贈した、色鮮やかな「娘引幕」。自分の屋号と名前を入れて作られました。 を行 います。奈 落( 舞 台 下 )にある舞 台を回転させる装置は今でも人力で カブキ・モダーン! ! こんなエンターテイメント、 見たことない 回しています。 楽屋の壁 明治座は1894年(明治27)に村の有志たちによって建てられた芝居小屋です。その造りは、直径5.5mの廻り舞台やスッポン、両花道を備え た本格的なもので、現在は岐阜県の指定有形民俗文化財に指定されています。明治座建設には多くの村民が情熱を傾けたといわれ、巨大な 梁材は音頭に合わせて100人がかりで小屋まで運んだという話が残っています。 楽屋の壁にはたくさんの落書きがあり ます。 どれも、出演した役者が残したも の。古いものは明治時代にまでさかの ぼります。 岐阜県重要有形民俗文化財 かしも明治座 明治座に来たのなら、舞台裏まで見て行って! 奈落 舞台の下。スッポンから登場する時や 常駐する案内人から説明を受けながら、舞台裏まで無料で見学すること 舞台上にある穴から入退場する際に、 ができます。明治時代の役者の落書きや奈落にある廻り舞台を動かす装 役者や大道具などが通ります。 置など、 見どころがいっぱいです。 ベテランの案内人がお待ちしています。 このライブ感、このアートな色の乱舞。見逃すわけにはいきません !! ※団体での見学を希望される方は、事前の申し込みが必要です。 芝居見物 岐 阜の宝もの 中津 川の地 歌 舞 伎 、 これだけ知っていれば ● a r t 粋な楽しみ おひねり 花 道 の 突き当たりにあるの が 、鳥 屋 入りをくり返します。 ● 大向こう 大向こうとは、舞台から最も遠い位置にある観客席の総称で ばれています。役者がポーズを決めたタイミングに合わせて す。他の席よりも値段が安く、芝居通が好んだ席でもありま 舞台に投げ込めば、役者の足元にきれいな花が咲きます。 す。やがて大向こうの観客が役者に掛ける声や役者に声を 掛ける人のことも 「大向こう」 と呼ぶようになりました。大向こ ② ③ 伎の公演だけにとどまらず、大正時代には無声映画、昭和にはトー 道具部屋 生首まで、舞台で使われる道具がところ に声を張り上げるのがポイント。 狭しと並べられています。 た、江戸時代。 この地の人々は、観るだけ ● では飽き足らず、自ら舞台に立つようにな 「菓子、弁当、鮨」の頭文字を取って、かべ す。芝居見物の際に食べるお菓子や握り 伎! アートな色の乱舞、見たことのないラ ● かべす りました。その熱狂ぶりは、幕府から禁止 クラシックコンサートも行われています。 「めくり」 と呼ばれる芸題を書いた紙から うからの掛け声は、役者が見得を切ったタイミングで、一息 庶 民のための歌 舞 伎 」。それ が 、地 歌 舞 中津川市加子母4793-2 中央自動車道 中津川ICから約50分 10:00∼16:00 月曜日 0573-79-3611 明治座は「娯楽の殿堂」 として、村の人々に愛されてきました。地歌舞 キー、戦後には漫才など、その時代にあった演目が上演され、現在では 歌 舞 伎 が 数 少ない 娯 楽のひとつであっ 令が出されたほどだとか。 「 庶民による、 明治座 クラシックコンサートも開催! 口。役者はここから花道へ 、颯爽と出 おひねりは小銭を紙で包んでひねったもの。別名「花」 とも呼 ① 1 0 倍 楽しい! 鳥屋口(とやぐち) 割札 小屋の壁には観客が購入した割札と ①小銭を乗せる。軽すぎると飛ばないので2枚が◎。 飯を指します。当時の地歌舞伎は一日が ②紙を中心に寄せて、根本をつまんでひとまとめ。 かりで行われていたため、観客の空腹を 呼 ば れるひ のきの 札 が ずらり。半 分 ③つまんだ部分をギュッとひねって、完成です。 満たす かべす が欠かせませんでした。 は、自宅へ持って帰ることができます。 中津川にある その他の 芝居小屋 常盤座 1891年(明治24)、常磐神社境内に建築された、延床面積240 ● 蛭子座 1901年(明治34)に建築された芝居小屋で、1949年 坪の芝居小屋。たくさん人が入るようにとゲンを担ぎ、常磐神社 (昭和24)に現在地に移築されました。明治末期から大 の「磐」の字を「盤」に変えています。瓦葺き、入母屋、切妻、妻入 正にかけての典型的な劇場建築でしたが2006年(平 りなど、明治時代の劇場形式を残した数少ない芝居小屋です。 成19)に改築され、現在は劇場型公民館として活用さ 文化財である建物の保全と伝統芸能である農村歌舞伎の伝承 れています。親子で演目を楽しむことができる部屋も用 を行い、古いものを大切にした文化づくりを行っています。 意されています。公演日のみ、一般公開されています。 イブ感、見逃すわけにはいきません!! 11 12 銘 物 美 食 g o u r m et s o u ve ni r 街道グルメ 朴葉ずし おみやげや旅の思い出に、 色 とりど り の 銘 品 を ど う ぞ 。 朴葉に酢飯をのせ、その 上 に 鮭 の 切り身 や 川 魚 一 口 サイズ が 食 べ 歩 きにうれしいソウルフードや 昔 から の 甘 露 煮 など、さまざま 旅 人に好まれたおそばなど、宿 場 町ならではの街 道グルメ な具を包みます。 をどうぞ。 0573-69-2336 馬籠観光案内所 地酒や和菓子、野菜や木工品など、中津川の銘物は、多彩な顔ぶれがズラリ。 和菓子 からすみ 五平もち ぜひ、中津川の旅の思い出をおうちに持ち帰ってください。 米粉で作った富士山形の蒸し菓 ご ま 、くる み 、らっか せ い を 子 。か つては 桃 の 節 句 に各 家 庭 使ったタレ の 香 ばしい 匂 い で作られていました。 が、食欲をそそります。 いもやこもち 鶏ちゃん タレにつ タレ タ レ に けた鶏 肉と野 菜を 鉄 板で 炒 レに ご 飯 に里 芋 を 混 ぜて潰して 「雑味が少なく、きれいな酒」 と評される中 味噌をつけたおもちです。 め める南 る南 める南飛騨地方の郷土料理。 醤油味で 食べるのが、 中津川流です。 食 食べる べる 0573-62-2277 0573 3 中津川市観光センター 菊ご ぼう漬 け 地酒 握り、表面を軽く焼いて生姜 西 方 いも 津川の地酒。清らかな水がそのおいしさを 生 み 出しました。蔵ごとの 特 徴 がよく出て そば いるので、飲み比べも楽しそう。 岐阜県有数のそばの産地、 中津川。街道には多くのそば 屋が並んでいます。 ダミー しょうゆ しょ う うゆかつ丼 かつ つ丼 伝統野菜 木工品 岐阜県内で古くから栽培されてい 中津川の新名物 中 中津 中津川の 新名 ! ダシの効いた 新名物 ダ ダシ ひのきで作られたランチョンマッ る特色のある野菜や果物です。 クセに クセにな に る味です る味です 味です。 。 クセになる味です。 トやストラップ など、おしゃれ な ・西方いも 木工品がたくさん! ・瀬戸のたけのこ 0573-62-2277 0573 73-62 73-62-6262 2 2277 277 7 中津川市観光センター 中津 中津川 中津川市 市 ・菊ごぼう とりトマ丼 トマ マ丼 運 動 量 が 豊 富で脂肪が少ない、 富 富で脂 で 脂 肪 が 少な 少 な い、 い 中津川 産 若どりと、 若どり 若 どりと、甘くてジューシーな 甘くてジュー 甘 てジュ ジューシーな シーな シ ーな な中津川 あじめこしょう 産のトマ 産 産のト のトマトがコラボレーシ のトマ トがコラ がコラボレーシ ボレー レ シ ションした ョンした ン た人 人気 気 産のトマトがコラボレーションした人気 普通の唐辛子の3∼5倍の辛さで、さっぱりとした のB級グルメです。 の B級グ のB級グ グ ルメです ル す。 。 0573-65-2154 中津川商工会議所 味わいが魅力です。 おい いしさあ しさ ふ れ る 中 津 川グルメを 召し 上 が れ 。 にぎわい特産館 豊かな自然に恵まれた中津川には、おいしいものがいっぱい! 和菓子をはじめ、地酒や新鮮野菜など、中津川自慢の特産品が勢揃いする 特産品が 産品が勢揃いす が 勢揃いする 勢揃いす する 人気のスポット。その数、なんと約800点! お気に入りのひとつを見つけて つけて けて て 個性豊かな絶品グルメの数々が、 そのおいしさで皆さまをもてなします。 ください。 魚料理 中津川市栄町1-1にぎわいプラザ1階 0573-62-2277 鮎やイワナなど、新鮮な川魚をぜひ。 13 14 中津川市 苗木 城跡・中津エリア パワー エリア ト ス ポッ 女夫岩(桃山公 (桃山公園) の 見ど ころ ちこり村 桃山公園の中にある男女を表す奇岩です。 その不思議な 苗木城跡 中津エリア 町に漂う歴史の面影が、あなたの知的好奇心を刺激します。 形から、家族円満・縁結び・安産にご利益があると言われ ています。近くには女夫神社もひっそりと佇んでいます。 ヨーロッパ生まれの野菜、ちこり の魅力をたっぷりと味わえる産業観光施設です。 す。 施設内にはナマのちこりはもちろん、ちこりの根でつくった焼酎「ちこちこ」やちこりア ア イスなど、 さまざまな商品がズラリ。ちこりを食べてみたいと思ったら、農家手作り家 家 歴史さ んぽ 庭料理レストラン「バーバーズダイニング」へ。ちこりの生産現場や焼酎蔵の見学も も 人気です。 苗木城跡(国指定史跡) 中津川市千旦林1-15 中央自動車道 中津川ICから約3分 0573-62-1545 またの名を霞ヶ城。 戦国ロマンの面影忍ぶ苗木城。 鉱物の産地で水晶、 トパーズを発掘! いっぱい遊んで科学にふれよう ! 中津川市鉱物博物館 中津川市子ども科学館 鉱物の一大産地として知られる苗木出身のアマチュア鉱物 動体視力を測ってみたり、巨大万華鏡を覗いてみたり……。 苗木城跡は中津川市内を東西に流れる木曽川の右岸、一段と高くそ 研究者・長島乙吉氏らが集めた「長島鉱物コレクション」な 科学によってわかってきた、地球や宇宙の成り立ち、生命や びえる山にあります。木曽川から山頂の天守跡までは、標高差約 どの鉱物を鑑賞することができます。 「カンカン石」 と呼ばれ 天気の不思議、音や光の仕組み、電気やエネルギーの働き 170m。 自然の地形を有効に活かして築かれた山城です。手つかずの るサヌカイトで作った石の楽器を奏でたり、水晶やトパーズ などを、さまざまな遊びを通して体験できる科学館です。あ 自然を頼もしい門番として配した苗木城の城主は、遠山氏。戦国の動 乱の中で一度は苗木城を追われますが、関ヶ原の戦いで徳川家康公 にその献身ぶりを買われ、再び城主となります。以後、明治維新まで 12代にわたり苗木領を治めました。現在は天守跡に見晴台が設けら 星ヶ見岩(星ヶ見公園) を 発 掘 する「ストーン ハン なたの好奇心を刺激するた 巨大な花崗岩が重なりあってできた岩山です。岩山の下 ティング 」などを 楽しん だ くさんの展示品が揃ってい には空洞があり、そこから岩の間に見える空を仰ぐと、昼 り、鉱物を身近に感じられる ます。 間でも星が見えたという言い伝えが残っています。 博物館です。 れ、恵那山と木曽川の美しい景色が楽しめます。 中津川市苗木639-15 JR中央本線 「中津川駅」 から 北恵那交通バス「夜明けの森」 下車、 徒歩40分 0573-67-2110 苗木遠山史料館 中津川市苗木2897-2 JR中央本線 「中津川駅」 から 北恵那交通バス 「苗木」 下車、徒歩20分 9:30∼17:00 (入館は16:30まで) 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)、 12月27日∼1月5日 一般310円 0573-66-8181 中津川市駒場1657-1 JR中央本線「中津川駅」から 徒歩15分 0573-66-9090 苗至下呂市 木 城 跡エリア 中津エリア 中津川市鉱物博物館 至下呂市 ● 高峰湖 県立中津商業高 ● 中津川市 子ども科学館 県立中津高 県立 ● ● 中津川駅 女夫岩● 257 ネタ 歴史の小 257 ● 郵便局 ア アピタ ピ ● 本線 白山神社 中央 ● 中津川 遊歩道公園 ● 中山道歴史資料館 政略結婚と苗木城 双頭一身道祖神 上地の渡し 時は各地の大名が盛んに勢力争いを行う戦 苗木城へ続く苗木道と中山道の分岐点に建 妙見山の麓で中津川に架かる橋を渡り、木曽川の左岸を設楽の森まで南 国時代。苗木城城主・遠山左近助は織田・武 つのが、高さ1mほどの道祖神。道路の悪魔 下、 「 上地の渡し」 と呼ばれた渡船所から木曽川を船で渡るという経路が、 その昔、苗木城は木曽川の淵に住む蟠竜によって守 田の両有名大名と深く関わった人でした。左 を払い、旅人の安全を守る神様です。道祖神 苗木領と中山道を結ぶ最短のルート られていました。蟠竜とは地面にうずくまって、まだ天 近助は織田信長の妹と結婚し、その子どもは の上部には「是より苗木道」 と刻まれており、 でした。領主の参勤や帰城の際には に昇る前のとぐろを巻いた龍のことです。この龍は白 信長の養女となりました。そして、左近助の 道標としての役割も果たしていました。現在 村中の人々が領主の渡船を見ようと い色が大嫌い。初めて築城した際、城の壁は白く塗ら 娘は織田信長の養女として武田勝頼に嫁ぐ は縁結びの神としても人々の信仰を集めて 渡 船 所に集まり、大 いに賑 わったと れましたが 、一 晩 のうちに嵐 が 来て剥ぎ 取られてし ● 南小 「赤壁城伝説」 言われています。また、川岸に植えら まったそうです。白く塗り直してもその度に嵐が来て、 戦国の世を生き抜くための政略結婚に翻弄 身道祖神」は岐阜県下ではこの地にしかな れた栗の木の実は将軍家への献 上 また元 通り。以 来 、白 壁にすることはなく苗 木 城は赤 された一族となりました。 く、市の指定文化財になっています。 品になっていました。 壁の城となりました。 ● ドライブイン 警察署 苗木中 西小 ● ● ●ホーム ホーム センター ● センター 257 苗木遠山史料館 城山病院 ● ● 恵那峡県立 自然公園 ∼ 、 ∼ 、 ∼ 19 線 本 363 央 中 ● 市民運動場 ● 苗木城跡 N ● 第二中 至長野 います。体がひとつで頭がふたつの「双頭一 ● 中津川 市民病院 至名古屋 ことになるのです。左近助とその家族もまた、 ● ● GS ● 中津川 苗木公園 中津川 野外教育 ● センター ● 15 ● 第一中 ● ● 郵便局 ● 郵便局 ● ちこり村 動車道 中央自 N 中津川I.C 至中津川市 はp29-30の宿泊先一覧をご参照ください。 16 中津川市 馬籠 宿エリア 馬籠宿 エリア 学の 藤村文 世界を 癒 し ス ポ ット 歩く② クアリゾート湯舟沢 地下850mから湧きでた温泉を利用し、大浴場をはじ 文学の世界から飛び出した、町並みや風情を満喫。 め 、水 着で 入る機 能 風 呂 やプール 、ウォータースライ 小説『嵐』にもその様子が 書かれています 清水屋資料館 ダーなどを備えた、 リラクゼーション施設です。 中津川市神坂280 中央自動車道 中津川IC から車で20分 0573-69-5000 代々馬籠宿の役人で、島崎家と親交が深かった清水屋原家。 その原家の 歴史 さん ぽ 一人、原一平は藤村が小説家となり東京に出た後、藤村の長男が馬籠に 藤村記念館 帰農する世話をしました。小説『嵐』 にもその様子が書かれており、作中で 原一平は藤村の長男を馬籠で迎えた 「森さん」 として登場します。 中津川市馬籠4284 0573-69-2558 文学散策のスタートは、ここから! 島崎藤村の生涯がわかる文学館。 ビュー 文学者・島崎藤村の出生地、本陣島崎家の跡地に建つ文学館で す。当時を再現した冠木門をくぐれば右手には、藤村を慕う村人た ちの手によって作られた藤村記念堂。処女詩集『若菜集』や『嵐』 キ ッズ ふれあい牧場 見晴台 ス ポ ット 落合わらび平の丘に羊が放し飼いにされており、 にされ おり 羊毛 ス ポッ ト 紡ぎや乗馬など動物たちとふれあうことができます。ラ 槌馬屋資料館 ム肉のバーベキューも楽しめます。 『夜明け前』、絶筆となった『東方の門』などの作品原稿が展示され 石畳の坂道を登り切ると、馬籠の大自然の景色を一望 大自然 景色を 望 1階のお休み処では名物「栗ふく」の実演販売 ている他、終焉の地、神奈川県大磯町の書斎も復元されており、館 できる展望台に出ます。真正面には日本百名山のひと をしており、2 階 の 展 示 資 料 館では 、 『夜明け 内を一巡すると藤村の生涯をたどることができます。 つに数えられている恵那山がお出迎え。その雄大な姿 前』の主人公・青山半蔵のモデルとなった島崎 は旅の疲れを吹き飛ばしてくれます。 藤村の父、島崎正樹に関する資料を中心に展 中津川市落合1356-70 中央自動車道 中津川IC から国道19号線経由、 約20分 0573-69-4822 示しています。正樹直筆の掛け軸や『初恋』の モデルであったおふゆの写真など、貴重な資料 藤村記念館 がズラリと並びます。 中津川市馬籠4256-1 JR中央本線 「中津川駅」 から 北恵那交通バス 「馬籠」 下車、 徒歩10分 4∼11月 9:00∼17:00、12∼3月 9:00∼16:00 12∼2月の毎週水曜日 大人500円、 小人 (小・中学生) 250円 0573-69-2047 中津川市馬籠4289 0573-69-2739 馬 籠 宿エリア 7 至南木曽町 N 諏訪神社 ● 至国道 号 を歩 の世界 く① 学 藤村文 」∼ ∼「 夜 明 け 前 脇本陣史料館(桝田屋) 桝田家のモデル 7 ● ● 19 馬籠 永昌寺(万福寺) 万福寺の名で登場 大黒屋(大黒屋日記) 藤村の初恋の人である おふゆの生家 若き日の正岡子規がこの地の風景の美しさを読んだ句 碑が建つ展望台。木曽川や田園風景を眺めることがで 島崎家の菩提寺であり、 『夜明け前』には万福寺の名で登 大黒屋は明治時代まで造り酒屋として生計を立てており、 ● 陣蜂谷家跡に建つ資料館。 『夜明け前』に登場する桝田家 場しています。島崎家の墓石は藤村がデザインしたと言 10代目の日記は「夜明け前」の資料となったといわれてい のモデルとなった建物です。館内には藤村が執筆の資料と われており、墓の一段上には、藤村と妻冬子、長男楠雄ら ます。 また、藤村の初恋の人であるおふゆの生家でもありま した初代蜂谷源十郎の覚 の墓標が並んでいます。 す。現在は、木曽谷の郷土 書をはじめ、諸大名が宿 藤村の『母を葬るのうた』 食、栗こわめしが食べら 泊した上段の間の復元や の詩碑も立ち、 また、予約 れる人気の食事処となっ 蜂谷家に伝わる遺品も展 すると精進料理を味わう ています。食後には栗ぜ 示されています。 ことができます。 んざいがオススメです。 中津川市馬籠5358 0573-69-2051 中津川市馬籠4255 0573-69-2504 7 脇本陣史料館 大黒屋 ● 本陣隠居所 ● ● 藤 藤村記念館 ● 永昌寺 モノ。 「 信州サンセットポイント100選」にも選ばれてい ● 馬籠観光 光 る景観地です。 案内所 神坂PA ● 槌馬屋資料館 清水屋資料館 ● 道 代々、地金の品位の鑑定などを行う年寄り役を務めた脇本 馬籠宿 高札場 7 新茶屋展望台 きます。特に西日に照らされ 、赤く煌めく木曽川は感動 中津川市馬籠4253-1 0573-69-2108 見晴台 ● クアリゾート 湯舟沢 自動 車 中央 ● クアリゾー ゾ ト 湯舟沢 ● ふれあい牧場 ●ふれあい牧場 N 馬籠宿エリア・広域マップ 17 ∼ 、 はp29-30の宿泊先一覧をご参照ください。 18 中津川市 やさかエリア 山口・坂下・川上 やさか エリア ア ート ス ポ ット 道の駅 東山魁夷・心の旅路館 道の駅 きりら坂下 風景画家として独自の境地を確立し、 日本美術画壇を代 自然も、 アートも、 グルメも……。欲張りなあなたに、 オススメのエリアです。 「れすとらん」では椛の湖高原のそば畑で栽培される良質のそばを味わうことができ、 「 体験 表するひとりとなった故東山魁夷画伯。彼が風景画家と るーむ いやさか」では、そば打ち体験や栗きんとん絞りを体験することができます。売店に して一歩を踏み出したのが、 この賤母の地でした。 「 道の 自 ん 然さ ぽ は地酒やまんじゅう、木製品など東濃地方の名産品がそろっています。 駅 賤母」内に立地するこの記念館では、美しい四季を描 中津川市坂下450-2 中央自動車道 中津川ICから国道19号線を塩尻方面へ約15km、弥栄橋を左折。 水曜日・元旦 0573-70-0050 いた画伯の版画作品 を鑑賞できます。 椛の湖 中津川市山口1-15 (道の駅 賤母 横) 中央自動車道 中津川 ICから車で約20分 0573-75-5222 自然たっぷり、 ワクワクいっぱいの湖で おもいっきり遊ぼう ! 道の駅 賤母 中山道の宿場、馬籠宿がある山口。その山口にある道の駅 賤母は、昔の旅籠を思わせるよ うなたたずまい。地元特産のつけものや加工品を購入できるほか、 ご飯に里芋を練り込ん で焼く、山口名物「いもやこもち」を味わうことができます。 豊かな水を湛える椛の湖。その東側には一面、そば畑が広がって います。面積は約6h。9月になるとそばの花が満開となり、まるで パワ 白いじゅうたんがどこまでも続いているかのよう。秋晴れのスッキ ース リとした青空との見事なコントラストが、私たちを和ませてくれま す。また、湖畔には全国オートキャンプ場協会4つ星指定のオート 粟島神社前のシダレエノキ レエノキ 中津川市山口1-14 中央自動車道 中津川ICから国道19号線を木曽方面へ約20分、右側。 年末年始 年末年始0573-75-5255 ポッ ト 道の駅 五木のやかた・かわうえ キャンプ場があり、キャンプはもちろんサイクリングやテニスなど を楽しむことができます。春には桜が咲き乱れ、秋にはハナノキが 湖畔を彩る、アウトドア・リゾートです。 粟島神社の前にあるシダレエノキは榎なのに枝が垂れ ている日本に数本しかない珍種です。夏には、青々とし 木曽五木(ひのき、あすなろ、ねずこ、 さわら、 こうやまき)を使った立派な5本の柱がシンボ た葉が生い茂り、その姿に圧倒されます。 ルの道の駅 五木のやかた・かわうえ。昔からこの地域で飼育されていた「山まゆ」を使った 機織りを体験することができます。手作りの織物製品はおみやげにもぴったりです。 椛の湖オートキャンプ場 中津川市上野589-17 中央自動車道 中津川ICから国道19号、 国道256号経由、 約30分 3月1日∼11月30日 0573-75-3250 中津川市川上1849-3 中央自動車道 中津川ICから国道19号線を木曽方面へ約15km、 弥栄橋を左折、県道3号線を北上約10分 火曜日・年末年始 0573-74-2376 やさかエリア 夕森キャンプ場 場● GS 6 ● 本線 中央 ● 田立駅 ● ● 19 道の駅賤母 ● 夕森温泉 411 ● 坂下小 東山魁夷 心の旅路館 坂下中 ● ● 至南木曽町 至下呂市 自然案内人 吉村 祐希さん 至下呂市 竜神の滝 坂下高 坂下駅 竜神の滝 清らかな滝がこころを洗ってくれる、岐阜の名水。 「白龍伝説」 大雨の度に川上川に荒らされていたある村 では、田んぼの中から見つかった文字の刻ま れた石を「龍神様」 として祀っていました。 し れているパワースポット、 「竜神の滝」があ かし、ある日、木を盗み出そうとやって来た悪 ります。 この滝は天候や時刻により水の色 人が、龍神様の石を滝の中に蹴り落としてし が変化するのが特徴。1日に7回は変わる まったのです。すると突然、滝の中から大きな と言われている水面には幻想的な雰囲気 白い龍が現れ、耳をつんざくような雷鳴とと が漂い、 その美しさは見る者を魅了します。 もに大粒の雨が激しく降り出しました。大き 夏の1ヶ月間はライトアップされ、いつもと な被害を受けた村人たちは立派な社を造り、 違う滝の表情を楽しむことができます。 龍神様の怒りを沈めたと言われています。 乙姫岩 マス釣り、川遊び、バーベキュー、森林浴……。大自然 木曽川に架かる乙姫大橋の下流300mのところに、大 に抱かれてアウトドアを思いっきり楽しめる夕森公園 岩・乙姫岩があります。 この岩がある一帯は「竜宮」 と呼 の一角にあるのが、夕森キャンプ場。600人以上宿泊 可能な119棟のバンガローが建ち並ぶ岐阜県下最 大級のバンガロー村です。キャンプファイヤーやドラ ム缶風呂なども楽しむことができます。 中津川市川上1057-4 中央自動車道 中津川ICから約35分 5月∼10月 0573-74-2144 ● くつかけの湯 ● 道の駅 きりら坂下 ● 川上小 川上峠 ●粟島神社前の ● 川上郵便局 ばれており、 「 浦島太郎伝説」の舞台となったところです。 太郎は鉄砲水に襲われ 、竜宮まで流されてしまいまし の 地で乙姫 に助 6 JA ● 70 この お 話 の 続 き シダレエノキ ● 山口小 ●乙姫岩 下野 恋仲になり……。 知の通り! 城ヶ根山 ● 道の駅 五木のやかた・ 3 かわうえ た 。そして、竜 宮 けだされ 、2人は 19 ▲ 3 長野県上松町にある「寝覚の床」で釣りをしていた浦島 は、皆さん 、ご存 19 6 中央本線 夕森公園には岐阜県の名水50選にも選ば 夕森キャンプ場 「浦島太郎伝説」 の舞台 256 ●下野小 N 椛の湖オート ● キャンプ場 至国道19号 はp29-30の宿泊先一覧をご参照ください。 N 至中津川I.C 20 中津川市 付知峡 エリア 付知 峡エリア 付知・加子母 パ ス ワー ト ポッ 乙女渓谷 キャンプ場から小秀山まで遊歩道が伸び、絶壁の天狗 岩やシャクナゲの群生地、80mの高さから分かれて落 川で遊ぶ? 山で遊ぶ?自然の魅力にどっぷり浸かろう ! 下する夫婦滝など、多くの見どころが出迎えます。 癒し 道の駅 「おんぽい」 とは、木を運ぶ木遺り師(きやりし)たちの 1300年もの昔から伊勢神宮のご神木を育んでいる付知の 掛け声のこと。露天風呂や檜風呂などがあり、日頃の 山。そこから切り出した樹齢300年以上のひのきをふんだん 疲れをやわらげ、体の芯からリラックスできます。 に使った道の駅です。倉屋温泉おんぽいの湯の源泉を使っ 中津川市付知町1929-1 中央自動車道 中津川ICから 国道257号線経由約40分 0573-82-5311 卸売店で楽しむことができます。 付知峡 中津川市付知町8581-1 中央自動車道 中津川ICから国道 19号線、国道257号線経由約40分 第1、3火曜日 (祝日の場合は翌日)、 年末年始 0573-82-2000 雄大な滝からパワーをもらおう。 その美しさ、その強さ。 新鮮な空気をいっぱいに吸い込んで森の中の遊歩道を進むこと、 およそ10分。春はツツジや山吹などに彩られ、秋は紅葉で朱に染ま す。近距離まで近づくことができる「仙樽滝」、冬になると立派な氷 爆となる 「観音滝」 も楽しめます。 また付知峡近くの高樽の滝に足を 伸ばしてみるのも◎。落差約20mの見事な直瀑が見られます。 熊谷守一記念館 館 中津川市加子母 中央自動車道 中津川ICから国道257号線経由、約1時間 0573-79-2111(加子母総合事務所) 加子母大杉 国の天然記念物に指定されている樹齢千数百年以上の大 杉。高さはなんと約31m! 道の駅 加子母 中津川市付知町 中央自動車道 中津川ICから国道257号 線経由約50分 無料駐車場あり 0573-82-2111 (付知総合事務所) 守一。17歳の頃より画家を志し、 東京美術学校に入学。長 ひのきの森から生まれる空気と水で育った加子母トマトや昔か を踏み出しました。 この記念館では彼の作品や写真家 ら農業や林業を営む人々に好まれた朴葉寿司など、加子母なら 土門拳が写しだす守一画伯の写真、守一画伯の愛用品 ではの名産品が購入できます。 また、 レストランでは加子母トマ などを鑑賞することができます。 トのカレーや恵那鶏を使った「ケイ 中津川市付知町4956-52 アートピア付知文芸プラザ内 中央自動車道 中津川ICから国道19号線 国道257号線経由、 約45分 9:30∼17:00 月曜日 (祝日の場合翌日) 、 12月27日∼1月5日 一般310円、小中学生無料 0573-82-4911 ちゃん定食」が食べられます。 加 子 母エリア 付 知エリア 付知峡キャンプ場群 ● 乙女渓谷 小秀山 渓谷あり、岩場あり、原生林あり……。山登りのあらゆ 付知峡内キャ 付知 知 内 ンプ場群 群 乙女渓谷キャンプ場 ● 不動滝、 千樽滝、 観音滝 キャンプ場の入り口には国の天 然記念物の加子母大杉がそび た付知川の川辺で、自然に包 え立ち、日本二百名山「小秀山」 まれてのキャンプ は 格 別で への登山口にもなっています。 す。日帰り温泉「おんぽいの 小秀山山頂までは、約4時間。山 して作られた野菜の中で、 とくに有名なのがトマ 湯」 まで車で5分の位置という を登り切るその間にはねじれ滝 ト。近くの道の駅、農産物直売所で販売していま 立地もおすすめのポイント。 や夫婦滝、高原やシャクナゲの すのでバーベキューのレパートリーに加えてみて 群生地などがあり、山頂からは はいかがでしょう。少し足を伸ばせば、近くには 御岳山や中央アルプス、恵那山 加子母大杉 護山神社 ● ▲ 唐塩山 ● ● 付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯 森林浴の森日本100選にも選 を見渡すことができます。 ● 舞台峠公園 付知川 257 る魅力が凝縮されています。 ばれている付知峡。澄み切っ 中津川市付知町 0573-82-4737(付知町観光協会) 0573-82-2900(付知町森林組合) ● 郵便局 川遊びや森林浴、魚釣りやトレッキングなど、心 付知北小 ● ゆくまで自然を満喫したら、楽しみたいのがアウ トドアクッキング。食材は、ぜひ地元特産のものを ● 選んでみて! 恵まれた中津川の自然条件を活か 中津川市加子母4872-5 0573-79-3333(加子母森林組合) 53 加子母 総合事務所 257 ● 加子母小 ● 加子母中 ● 温泉やテニス場などの観光スポットも充実して いるので、ぜひ足を運んでみてください。 熊谷守一記念館 257 中津川市加子母 中央自動車道 中津川ICから国道256線、国道257線経由、約50分 0573-79-2111 (加子母総合事務所) JA ● N ∼ 53 、 ∼ 道の駅加子母 ● 、 ∼ 至中津川 21 442 ● 宮島展望台 486 グ ス ポット キャン ピ ン 用が便利なバンガローが建 至下呂市 中津川市加子母小郷 中央自動車道 中津川ICから国道257号線経由、約1時間 0573-79-2111(加子母総合事務所) ● 至下呂市 小秀山 つ、 キャンプ場です。 ス ポッ ト 原孝太郎や黒田清輝らの指導を受け、画家としての一歩 中津川市加子母3900-29 中央自動車道 中津川ICから 国道257号線経由約50分 年中無休 0573-79-3319 不動公園 家族や仲良しグループでの利 ア ート 明治13年付知町で7人兄弟の末っ子として生まれた熊谷 末 とし 生まれた熊谷 る付知峡の上流にあるのが不動滝。黒々とした岩がつくりだす渓谷 美と、 ごうごうと水しぶきを上げる雄大な不動滝との競演は、圧巻で ット 付知峡倉屋おんぽいの湯 道の駅 花街道付知 た足湯や地元の特産物が並んだ 自 然 さん ぽ スポ N はp29-30の宿泊先一覧をご参照ください。 道の駅 ● 花街道付知 至中津川I.C 22 中津川市 恵那 峡エリア 蛭川・福岡 パワー 自然さ ト ス ポッ 二ツ森山 恵那峡 エリア 福岡ローマン渓谷 標高約1233mの福岡のシンボルとなっている山です。 その名の通り、2つの山が馬の耳のように並んでそびえ 四季を映す湖で、付知川一の渓谷で、水や緑と遊びませんか? ています。山頂からは、御岳山や中央アルプスなどを一 望できます。 ぽ 自 然 さん 恵那峡 んぽ 青川・付知川の中流にあるのがローマン渓谷です。ローマン渓谷という 名は、昭和35年頃、外国の絵はがきにあった「ロマン渓谷」にあまりによ く似ていることからつきました。付知川で最も渓谷美にすぐれた場所であ り、多くの奇岩や深淵を楽しむことができます。 また、アマゴ釣りや鮎の友 中津川市福岡 中央自動車道 中津川ICから国道257号線経由県道70号線 約50分。 0573-72-2111(福岡総合事務所) 釣りなどの釣り場としても有名です。 自然に抱かれて、 めいっぱい遊んじゃおう ! 福岡ローマン渓谷 恵那峡は大井ダムがつくりだした人造湖によって誕生した景勝地 遊歩道 福岡ローマン渓谷 オートキャンプ場 です。恵那峡の大自然に抱かれながら家族みんなで楽しめるのが 付知川の右岸、約500mに整備された遊歩道で、水と緑に触れ 「恵那峡ワンダーランド」。恵那峡のシンボルのひとつである巨大 合いながら散策することができます。川沿いには桜やサツキ 根付きのバーベキュー施設があるので、いつでも安心してキャ 観覧車や30種類以上の遊具で遊ぶことができます。 この施設の隣 が植えられ、四季を通して自然を楽しむことができ、 また、秋に ンプを楽しむことができます。ホタルの鑑賞や染物体験、そば 60のサイトがあり、 ロッジやバンガローも完備されています。屋 には癒しスポット 「天界苑」があり、足湯に浸かりながら恵那峡の は紅葉が私たちの目を楽し 打ち体験など、さまざまなイ 優美な景色を見渡すことができます。 ませてくれます。豊かな自然 ベントが開催されているの に恵まれた、憩いの場です。 で、子どもたちに人気です。 下野庚申堂(日本三大庚申堂) 病魔や病鬼を払い除く青面金剛が祀られており、見る と目が潰れると言われる秘仏です。花祭りでは全国か 恵那峡ワンダーランド 中津川市蛭川5735-209 中央自動車道 恵那ICから約8分 9:30∼17:00 (季節により、開園時間が異なります。 ) 11月下旬∼3月中旬、毎週水曜日(ただし、 GW・春休み・夏休み・祝日は営業) 大人1000円、小人(3歳∼小学生まで)700円 0573-45-3333 ら善男善女が集まり、家内安全や商売繁盛を祈ります。 中津川市下野1530 JR中央本線「中津川駅」から北恵那交通バス、約35分 0573-72-3166 中津川市福岡 JP中央本線「中津川駅」 北恵那交通バス (付知峡行き) 「福岡総合事務所」 下車、 徒歩5分 福岡エリア 中津川市福岡1017-1 中央自動車道 中津川ICから 国道257号経由、中津川IC から約13km (約20分) 。 0573-72-3654 蛭川エリア 至下呂市 N ● ローソク温泉 蛭川保育園 ● ● JA ●下野庚申堂 70 温泉を ストーンミュージアム 57 石を使用して作られています。その地下は総延 ● 読む 下野小 ●二ツ森山 ● 23 温泉で、健康に! 温泉の楽しみ方 ラジウム温泉から放出されるラドンというガス 額や顔がほんのり汗ばむ程度の時間が適 気のアトラクションになっています。他にも宝石 を吸い込むだけで、療養効果があると言われ 度な入浴時間です。朝風呂では、熱いお湯 探しをしたり、 ピラミッドカレーを食べたり……。 ています。福岡には多くのラジウム鉱泉があ をさっと浴びるのがオススメ。頭も体も、 しゃ 石の魅力を十分に堪能できるスポットです。 り、 「癒しと療養の郷」 として愛されています。 きっとします。夜はゆっくりとぬるま湯に浸 中津川市蛭川5263-7 JR中央線「恵那駅」から東鉄バス蛭川和田行き約25分 9:00∼17:00(入館は16:30まで) 12月29日∼1月1日 大人800円、 小人(小学生) 500円(体験は別料金) 0573-45-2110 ● ● 下野の女 夫マツ 明智ゴルフ倶楽部 ひるかわゴルフ場 郵便局 ● ストーン 長360mの巨大迷路となっており、子どもに人 ストーンミュージアム博石館 東山温泉 256 下野 世界中の鉱物を集めた石のテーマパークです。 目を引くのが巨大ピラミッド。蛭川産のみかげ ● かって、 リラックスしましょう。 温泉に使った <主な効能> 後にシャワーなどで体を洗い流してしまうと 貧血症・慢性婦人科疾患・美容・更年期障害・ 冷え性・病後回復・健康増進など せっかくの温泉の効果が薄れてしまうので、 体を洗い流さないことがポイントです。 キ ッズ ス ミュージアム 博石館 ポ ット 付知川ローマンやな場 な場 ● 清流付知川にある、ローマン渓谷に仕掛けたやな場で 中津川市福岡細ヶ谷 (ふれあい文化センター隣) JR中央本線「中津川駅」から 北恵那交通バス 「長根」 下車、 徒歩10分 0573-72-5700 恵那峡パーク カントリークラブ ● 58 ● 栗本温泉 ● 鮎の手づかみ体験ができ、川にせり出したお店でやな 場を眺めながら鮎料理が楽しめます。 恵那峡 ● 恵那峡 ワンダーランド 72 福岡中 福岡ローマン渓谷 オートキャンプ場 ● ローマン渓谷 ● 257 409 ● 恵那峡県立 自然公園 郵便局 ● 401 ● 福岡小 市立恵那病院 至中津川I.C ∼ 58 、 線 本 72 N はp29-30の宿泊先一覧をご参照ください。 ● 央 ● 恵那 ラヂウム 温泉館 中 ● 県立恵那農業高校 24 中津川 坂下 毎年8月12、13日 六斎市 花馬まつり[岐阜県重要無形民俗文化財] 中津川最大の夏のイベントは、1700発の花火が クライマックスでは参拝者が合図ととも 復活した「六斎市」 夜空を彩る納涼花火大会でスタート。本祭りでは に馬に押しかけ、花竹を奪い合います。 江戸時代、中津川宿では「六斎市」 と呼ばれる定期市が立ち、宿場は大いに賑 太 鼓 饗 演 や「 風 流おどり」、神 輿の練り歩きなど 四 季 お り お り 、色 とりど り 、 中津川の1年間 10月第2日曜日 おいでん祭 わったと言います。 その賑わいを平成に復活させようと、平成20年から毎月第一 場 坂下神社 が行われます。 0573-75-4444 やさか観光協会 日曜日に 「中山道 中津川宿 六斎市」が開催されています。 場 納涼花火大会:中津川河畔 (桃山) 平成の六斎市、その中身とは… 本祭り:市街地 0573-65-2154 中津川商工会議所 新町通り、本町通り一帯が歩行者天国となり、中山道歴史資料館付近に産直野 地歌舞伎公演 中津川では各地で季節の祭りやイベントが行われます。 9月第1日曜日 中津川 また、街のあちこちで四季の移り変わりを知らせる花々を見ることができます。 中津川の彩りに富んだ1年間を紹介します。 毎年9月29日 菜の朝市が立つほか、 地元ブランド商品の販売やイベントが行われています。 加子母歌舞伎保存会 定期公演 明治座 蛭子座 10月第3日曜日 蛭川歌舞伎保存会 定期公演 恵那文楽[岐阜県重要無形民俗文化財] 11月第2日曜日 坂下歌舞伎保存会 定期公演 中津川市に伝わる人形浄瑠璃のこと。毎 12月上旬 東濃歌舞伎大会 東美濃ふれあいセンター 歌舞伎ホール 3月第1日曜日 東濃歌舞伎中津川保存会 定期公演 東濃ふれあいセンター 歌舞伎ホール 3月最終日曜日 常盤座歌舞伎保存会 定期公演 常盤座 坂下公民館 年、恵那神社例大祭で奉納されています。 場 恵那神社 0573-66-1111 中津川市役所 文化振興課 阿木 根の上 根の上高原大どんどやき あぎの里のひなまつり 門松や正月飾りを燃やした火で焼いたもち 昔懐かしい土雛などの展示の他 を食べ、1年の無病息災を祈ります。 に、公民館講座で製作したつるし 場 保湖の湖畔広場 雛を展示します。 0573-66-7773 根の上高原まつり実行委員会 (国民宿舎恵那山荘内) 場 阿木川湖畔 中の島ホール 0573-63-2001 阿木事務所 加子母 中津川 なめくじ祭り 中津川ふるさとじまん祭 旧 暦 7月9日の夜 、文 覚 上 人の墓に出 菓 子 の 特 別 割 引 販 売 が 行 わ れる「 菓 子 没するナメクジを参拝する奇祭です。 まつり」のほか、中 津 川の特 産 品 や 飲 食 場 加子母大杉地蔵尊 蛭川 0573-79-2111 加子母総合事務所 4月16日に一番近い日曜日に つるし雛展 杵振り祭り[岐阜県重要無形民俗文化財] 赤・青・黄色のド派手な衣装と奇妙な形の笠をま とった踊り子たちが、杵を振りながら約2kmの道の 馬籠 2月上旬 品 が 販 売される物 産 展 なども開 催され 氷雪の灯祭り ます。中津 川の 自慢 が勢ぞろいしたイ 雪の灯籠とアイスキャンドルの灯 ベントです。 が冬の街道を幻想的に彩ります。 場 東美濃ふれあいセンター 場 馬籠宿 0573-69-2336 馬籠観光案内所 0573-62-2277 中津川市観光センター りを練り歩きます。600年以上も続く、五穀豊穣を願 うお祭りです。 ivent 場 安弘見神社 0573-45-2211 蛭川総合事務所 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10 月 11 月 12 月 1月 2月 3月 f lower 「もち投げ」 ! ! 中津川のイベントに欠かせない 飛騨・美濃 さくら33選 県指定 天然記念物 国指定 天然記念物 飛騨・美濃 紅葉33選 建前やお祭りなど、中津川でのいろいろなイベ ントで行われるのが「もち投げ」。1日のお祭りの プログラムの中で、はじめと終わりの2回、 もち 投げが開催されることも多くあります。 もち投げ はいわば、 「 中津川のソウルイベント」。参加す ればきっと、中津川市民の熱気に圧倒されるは ずです。 4月/サクラ (苗木) 25 4月/シデコブシ(坂本) 5月/ツツジ(根の上) 5月 ヒトツバタゴ(蛭川) 5月/シャクナゲ(加子母・付知) 6月/バイカモ(中津) 7月/ササユリ (富士見台) 7-8月/花ハス(阿木) 9月/ソバ(坂下) 10月/紅葉(川上) 10月/紅葉(付知) 12月/シクラメン(阿木) 26 水と緑が競演する豊かな自然や歴史情緒あふれる宿場町、 c o u rs e 森 人々に守られ続けてきた文化など、中津川にはさまざまな魅力が凝縮されています。 楽しみ方は、あなた次第!中津川を満喫するためのモデルコースをご紹介します。 をめぐる 豊 かな自然 の中 で シュ 心も体もリフレッ 道の駅 車で60分 車で70分 街道 文化 をめぐる 1 宿場町をめぐるコース。歴史情緒に浸った 後は美人の湯として人気の「中津川温泉 クアリゾート湯舟沢」へ。すぐ近くの 「道の駅 賤母」 では信州サーモン丼やシカのロースト など、 めずらしい新メニューをチェックです。 中津川IC 車で20分 きりら坂下 中津川IC 富士見台高原 車で25分 車で10分 車で10分 落合の石畳 車で40分 中津川宿 にぎわい特産館 豊かな自然を満喫できる高原と美しい 中津川温泉 クアリゾート 湯舟沢 道の駅 車で10分 根の上高原 江 戸 時 代 への の い か が? タイムスリップ は 湖をめぐるコースです。標高1739mの 富士見台高原の山頂に立てば、恵那 車で5分 水 名 峰に磨 か れ をめぐる 車で20分 車で45分 馬籠 宿 文 化に触 れて、 ! を再 発 見 力 魅 の 中津川 車で5分 恵那峡 車で10分 付知峡倉屋温泉 おんぽいの湯 にぎわい特産館 中津川の歴史に触れるコース。大井ダム建設 にぎわい特産館 によって創りだされた恵那峡や中津川の人々に れるおいしいコーヒーが味わえます。 また、 よって守られ続けてきた地歌舞伎などをめぐりま 浸かりながら眺める大自然も格別です。 加子母 中津川IC 車で10分 駅 五木のやかた・かわうえ」 では駅長が淹 付知峡倉屋温泉おんぽいの湯では温泉に 車で10分 をめぐる 2 竜神の滝 清らかな水の美しさに触れるコース。 「道の 27 車で20分 街道 文化 車で15分 道の駅 車で15分 花街道付知 五木のやかた ・かわうえ 車で40分 た 清らかな水に癒されよう 道の駅 道の駅 中津川IC 車で20分 椛の湖 スの360° の大パノラマが楽しめます。 賤母 山、北アルプス、南アルプス、中央アルプ 車で40分 苗木遠山史料館 す。 「 道の駅 加子母」では、中津川産の若どり 車で10分 車で40分 車で10分 付知峡 車で15分 を使った「鶏ちゃん」が人気を集めています。 車で40分 明治座 28 i n for m a t i o n 宿泊先一覧 苗木・中 木 津・阿木 阿木エリア 恵那峡エリア 恵那峡エ リア 番号 種類 名称 電話番号 番号 種類 名称 電話番号 番号 種類 名称 電話番号 番号 種類 名称 電話番号 1 ■ 2 ■ 3 ■ 4 ■ 5 ■ 6 ■ 7 ■ 8 ■ 9 ■ 10 ■ 11 ■ 12 ■ ビジネス シルクホテル 0573-66-7474 民宿 あかまんまロッジ(夏季のみ) 0573-65-3534 0573-72-5000 0573-45-2526 0573-66-8550 旅館 一岳(宿泊は休業中) 0573-65-4311 湯之島ラジウム鉱泉 保養所 「ローソク温泉」 0573-72-5047 57 ■ 旅館 58 ■ 保養施設 東山温泉 中津川タウンホテル 紅岩山荘 0573-45-3000 ビジネス 花戸荘 0573-65-5375 旅館 長多喜 0573-65-3133 54 ■ 旅館 55 ■ 保養施設 56 ■ 旅館 栗本温泉料理旅館「藤」 ビジネス 岩寿荘 0573-45-2188 ビジネス プラザホテル中津川 栄 0573-66-5858 旅館 星ヶ見荘 0573-66-7509 ビジネス プラザホテル中津川 淀川 0573-66-8282 民宿 子の川 0573-66-1408 ビジネス みき屋 0573-62-2007 旅館 かすみ荘 0573-66-5674 旅館 大野屋 0573-65-2055 旅館 高峰山荘 0573-67-2626 旅館 三楽 0573-65-2061 民宿 じょうろく荘 0573-66-4363 番号 キャンプ場名 電話番号 住所 番号 キャンプ場名 電話番号 住所 旅館 玉吉家 0573-66-3515 旅館 たけはん 0573-69-3430 0573-63-2880 中津川市阿木2780-1 0573-82-4802 中津川市付知町島畑 0573-65-2316 ホテル ウィンザー 0573-63-3311 椛の湖オートキャンプ場 0573-75-3250 中津川市坂下上野589-17 塔の岩オートキャンプ場 0573-82-2900 中津川市付知町端小屋 ビジネス ホテルルートイン中津川インター 0573-62-4511 旅館 孫八 0573-63-2456 夕森キャンプ場 0573-74-2144 中津川市川上1057-4 本谷オートキャンプ場 0573-82-2900 中津川市付知町島畑 旅館 鷹見旅館 0573-65-4643 乙女渓谷キャンプ場 0573-79-3333 中津川市加子母小郷 花街道オートキャンプ場 0573-82-3900 中津川市付知町8593-22 舞台峠ログハウス村 0573-79-3333 中津川市加子母小郷 よこ川渓谷キャンプ場 0573-72-4166 中津川市田瀬1246-3 アオミ・アオミオートキャンプ場 0573-82-4737 中津川市付知町270-48 福岡ローマン渓谷オートキャンプ場 0573-72-3654 中津川市福岡1017-1 宮島キャンプ場 0573-82-4737 中津川市付知町159-3 大博士キャンプ場 0573-45-3328 中津川市蛭川1334 森林キャンプ場 0573-82-2900 中津川市付知町島畑 68 ■ 69 ■ 70 ■ 71 ■ 72 ■ 73 ■ 74 ■ 75 ■ 付知峡北恵那キャンプ場 つたや 59 ■ 60 ■ 61 ■ 62 ■ 63 ■ 64 ■ 65 ■ 66 ■ 67 ■ 中の島公園ふれあいの里 旅館 13 ■ 14 ■ 15 ■ 16 ■ 17 ■ 18 ■ 19 ■ 20 ■ 21 ■ 22 ■ 23 ■ 紅岩コテージ ※申し込みは紅岩山荘 0573-45-3000 中津川市蛭川5359-2 Be-Green日和立 0573-82-2900 中津川市付知町日和立 やさかエリア 番号 種類 24 ■ 民宿 名称 くつかけの湯 電話番号 0573-75-4866 番号 種類 25 旅館 ■ 名称 夕森荘 電話番号 0573-74-2434 馬籠宿・落合エリ 馬籠宿・ 落合エリア ア 29 番号 種類 名称 電話番号 番号 種類 名称 電話番号 26 ■ 27 ■ 28 ■ 29 ■ 30 ■ 31 ■ 32 ■ 旅館 見晴荘 0573-69-3232 民宿 いろりばた 0573-69-2026 民宿 いちおか(ビジネス関係者のみ) 0573-69-4747 民宿 梅の家 0573-69-2132 民宿 小原 0573-69-3801 民宿 永昌寺 0573-69-2051 民宿 民宿 髭田 0573-69-3442 33 ■ 34 ■ 35 ■ 36 ■ 37 ■ 38 ■ 39 ■ 民宿 白木屋 0573-69-2035 民宿 新茶屋 0573-69-2619 民宿 但馬屋 0573-69-2048 民宿 馬籠茶屋 0573-69-2038 ユースホテル 木曽路ふるさとユースホステル 0573-69-5128 ホテル 花更紗 0573-69-5111 旅館 岩茸 0573-69-2201 番号 種類 名称 電話番号 番号 種類 名称 電話番号 40 ■ 旅館 杣人の里 挽家(そまびとのさと ひきや) 0573-79-2301 準坊池 0573-82-3184 41 ■ 旅館 渡合温泉 旅館 山下家 0573-82-2518 42 ■ 43 ■ 44 ■ 45 ■ 46 ■ 民宿 鹿の湯 0573-79-2988 民宿 峡 0573-82-2083 民宿 山木戸 0573-79-2297 民宿 不動滝一休 0573-82-2163 民宿 山正 0573-79-2282 民宿 不動滝ひろづき 0573-82-2950 民宿 もりのいえ(家族の一員としてお迎えし食事も遊ぶのも一緒の宿) 0573-79-3268 民宿 よこ川渓谷 0573-72-4166 旅館 ㈱上見屋 47 ■ 48 ■ 49 ■ 50 ■ 51 ■ 52 ■ 53 ■ 旅館 090-1092-8588 0573-79-2222 旅館 亀利屋 0573-82-2151 0573-82-2141 キャンプ場一覧 観光協会 名称 住所 電話番号 FAX URL 中津川観光協会 中津川市栄町1-1 にぎわいプラザ1階 0573-66-5544 0573-66-8778 http://n-kanko.jp/ やさか観光協会 中津川市坂下1665-5 0573-75-4444 0573-75-4704 http://yasaka-kanko.jp/ 馬籠観光協会 中津川市馬籠4300-1 0573-69-2336 0573-69-2653 http://kiso-magome.com/ 付知町観光協会 中津川市付知町8581-1(道の駅 花街道付知内) 0573-82-4737 0573-82-4818 http://www.tsukechi.jp/ 蛭川観光協会 中津川市蛭川2178-8 蛭川総合事務所内 0573-45-2211 0573-45-2477 WEB 中津川観光協会 h t t p : //n - k an k o . jp / 中津川で遊ぼう 中津川市役所 中津川で遊ぼう 検索 30 2027年リニア中央新幹線の 中間駅が開業します! ◎自動車でお越しなら 土岐JCT 中央自動車道 至長野・東京 名神高速道路 至大阪 東京-名古屋-大阪を約1時間で結ぶリニア中央新幹線。 中津川I.C. その中間駅が中津川市に建設されます。 東海環状自動車道 開業は2027年の予定。 小牧JCT 至東京 東名高速道路 豊田JCT ○名古屋→ (東名高速道路)→小牧JCT→ (中央自動車道) →中津川 (約50分) ○東京→ (中央道)→中津川(約3時間40分)○東京→(東名)→中津川(約4時間40分) ○大阪→ (名神高速道路)→小牧JCT→(中央自動車道)→中津川(約2時間40分) ◎公共交通機関でお越しなら 中津川市 至長野・東京 JR中央線 東海道新幹線 東京 至大阪 名古屋駅 ○東京→ (東海道新幹線)→名古屋→(JR中央本線 快速)→中津川 (約3時間) ○新大阪→ (東海道新幹線) →名古屋→ (JR中央本線 ○名古屋→ (JR中央本線 快速) →中津川 (約2時間20分) 快速)→中津川 (約1時間20分) 中津川市観光センター http://n-kanko.jp/ 〒508-0032 中津川市栄町1-1にぎわいプラザ1階 TEL 0573-62-2277 中津川に新たな魅力が加わります。
© Copyright 2024 Paperzz