朝日短編作品集 「地震展」 、 「ロサンゼルスオリンピック映画」 、 「学徒出陣」 、 「タロージローは生きていた」 、 「青春∼第50回全国高校野球選手権大会∼」などの名作短編映画。日露戦争から太平洋 戦争までの「戦争史」としても貴重な映像作品があります。 38 項 目 西 暦 元 号 備 考 日露戦争終結のきっかけとなった奉天占領 (1905〈明治38〉年3月10日…のちの陸軍記念日) を想起して 荒木貞夫陸軍大臣の戦意高揚の演説や日露戦争の映像資料、 線画による日露戦争の展開図などで構成した国策映画 三月十日 1904年 明治37年 朝日航空史① 1910年 ∼ 1940年 明治43年 ∼ 昭和15年 明治43年12月19日の初飛行、 民間飛行大会 大正14年ヨーロッパ航路、 神風号ロンドン飛行。23分。1959年製作。 地震展 (関東大震災、 福井地震、 伊豆沖地震、 新潟地震、十勝沖地震) 1923年 ∼ 1968年 大正12年 ∼ 昭和43年 1923年関東大震災 2分、 1948年福井地震 50秒、 1974年伊豆沖地震 1分、 1964年新潟地震 1分、 1968年十勝沖地震 1分。 劇映画 マーヴェルグラフ 落第はしたけれど 1930年 昭和5年 再建ドイツ陸軍 1930年 昭和5年 ドイツ陸軍軍事パレード、機械化部隊の演習、 ヒトラーの演説。28分。桜映画製作所製作。 満州国建設 1932年 昭和7年 1932年3月、建国祭、奉天市内、喜びの行列、 花電車建国大会会場。8分。 1932年 昭和7年 11月11日から14日まで大和、河内平野で行われた 陸軍特別大演習。昭和天皇大阪到着など34分。 全関東軍事司令官本庄中将凱旋の記録 1932年 昭和7年 満州事変の本庄中将凱旋の記録など8分。 満州国承認、その日の東京、大阪 1932年 昭和7年 満州国承認の日の東京、大阪の祝賀。11分。 満州国映画 新元首溥儀氏晴の国都入り 1932年 昭和7年 1932年3月、溥儀の就任式、 首都長春、祝賀行進、4分30秒。 奉天市内、喜びの行列など。5分。 満州国建国式光景 奉天における建国祝賀行進 1932年 昭和7年 1932年3月、溥儀の就任式、奉天神社、 日の丸行進、天皇帰京。9分。 国際連盟における松岡全権の活躍 1932年 昭和7年 1932年12月松岡代表ジュネーブ入り。 国際連盟総会、松岡首席全権ら 抗議の退席。など。11分。 オリンピック映画 大会近し (ロサンゼルス五輪) 1932年 昭和7年 東京駅歓送会、ロサンゼルス競技施設、日本選手村、 馬術練習など15分。 オリンピック映画 ロサンゼルス第ニ報 1932年 昭和7年 ロサンゼルス競技施設、メインスタジアム、アメリカ マラソン代表、予選会。4分。 オリンピック映画第6編 ロサンゼルス第三報 1932年 昭和7年 朝日新聞が募集した応援歌、ロサンゼルスで演奏、 アメリカ予選会。7分。 オリンピック映画第7編 日本選手団サンフランシスコ上陸 1932年 昭和7年 日本選手団サンフランシスコ上陸、歓迎の様子、 市内、市役所へ、6分。 オリンピック映画第8編 ロサンゼルス到着 1932年 昭和7年 ロサンゼルス港入港、邦人歓迎会、メインスタジアム見学。9分。 オリンピック映画第9編 我選手猛練習 1932年 昭和7年 各国選手の猛練習、日本選手の水泳練習など11分。 オリンピック映画第10編 ロサンゼルスの第2陣選手 1932年 昭和7年 日本女子選手団、ホテルへ、前畑秀子、女子チームの 練習など14分。 オリンピック映画第11編 入賞の日本選手 1932年 昭和7年 日本選手の練習、女子槍投げ4位、 走り幅跳びなどで入賞、13分。 オリンピック映画第14編 陸上選手の活躍 1932年 昭和7年 日本陸上選手の活躍、南部忠平3位など12分。 オリンピック映画第15編 大日章旗揚がる 1932年 昭和7年 西田修平2位、 南部忠平優勝など7分。 オリンピック映画第16編 水泳日本優勝その一 1932年 昭和7年 日本選手の水泳活躍、宮崎1位、前畑2位、800リレー優勝など13分。 オリンピック映画第16編 水泳日本優勝その三 1932年 昭和7年 水泳種目のラッシュ。3分。 オリンピック映画第16編 水泳日本優勝その三 1932年 昭和7年 水泳種目のラッシュ。3分。 オリンピック映画第18編 水泳日本優勝その三 1932年 昭和7年 背泳決勝、 自由形北村1位、 馬術西優勝など7分。 オリンピック映画 水泳日の丸12本 閉会式の優勝旗掲揚式・大会終わる 1932年 陸軍特別大演習 (大和・河内) 昭和7年 小津安二郎監督。無声映画の一部。田中絹代ら。 「大学はでたけれど」の続編。ほろ苦い喜劇。13分50秒。 ローマへの飛行 十勝沖地震 新元首溥儀氏 国際連盟総会 南部忠平優勝 馬術西優勝 水泳の表彰式、スタンドの日本軍人、日の丸揚がる。5分。 39 項 目 西 暦 元 号 備 考 オリンピック映画第19編 我等の選手凱旋9月3日、春洋丸 1932年 昭和7年 ロスで春洋丸乗船、横浜で大歓迎。大島、南部、 西田、選手団上陸など14分。 オリンピック映画第20編 我等の水泳・馬術選手凱旋 9月9日、秩父丸 1932年 昭和7年 北村選手、前畑、西中尉、ハリウッドのフェアバンクス同船、 秩父丸、横浜で大歓迎、皇居で万歳など11分。 ロサンゼルス五輪 我が選手鹿島立つ 1932年 昭和7年 1932年6月23日皇居で万歳、船上での練習、 サンフランシスコ上陸、市内で歓迎など10分。 オリンピック全貌 (圧縮版) 第2巻 ロサンゼルス到着 1932年 昭和7年 ロサンゼルス到着、第1陣、第2陣到着、開会式など11分。 オリンピック全貌 (圧縮版) 第5巻 ロサンゼルス五輪 1932年 昭和7年 日本選手団第1陣横浜到着、南部、西田歓迎される、 第2陣凱旋、北村、前畑、西中尉など9分。 皇軍北平に入る 1933年 昭和8年 5月23日、北平に到着。通州占領。7分。 日支停戦協定成立す 1933年 昭和8年 第1回日支停戦交渉交渉、調印。4分。 陸軍特別大演習 (福井県) 1933年 昭和8年 10月24日から26日まで福井平野で行われた陸軍特別大演習。 昭和天皇、秩父宮、三笠宮到着など31分。 皇軍激戦して山海関を占拠す 1933年 昭和8年 山海関で張学良軍と衝突、激戦。7分。 関東軍、熱河省侵攻作戦の映像 1933年 昭和8年 自動車部隊の活躍、熱河省侵攻作戦。15分。 本部隊長承徳入城式 1933年 昭和8年 熱河省省都承徳占領、華北侵略の前哨戦。10分。 皇軍、古北口に入城 1933年 昭和8年 河北省の古北口占領。7分。 熱河討伐・第一報、第二報 1933年 昭和8年 熱河警備、騎兵隊、ハルピン飛行隊など10分。 熱河討伐・第三報、第四報 1933年 昭和8年 蒙古騎兵隊、新京飛行隊など11分。 部隊堂々朝陽に入城す、第五報 1933年 昭和8年 皇軍、朝陽入城。自動車部隊、山岳地帯へ。10分。 世界経済会議 日本代表イギリス到着 1933年 昭和8年 世界経済会議がロンドンで開催。 世界恐慌打開策を協議。7分。 満豪学術調査団 1933年 昭和8年 旧満豪国境地質調査団、兵隊に守られての調査、 ラマ寺など15分。 日本民謡集 1933年 昭和8年 日本民謡集第4巻、第5巻。17分06秒。 三陸沖地震 1933年 昭和8年 1933年三陸沖地震、死者3008人、9分。 東郷元帥国葬 1934年 昭和9年 昭和9年6月5日行われた国葬。 5月39日死去。 9分41秒。 大阪の遥拝式 1934年 昭和9年 中ノ島公園での遥拝式の様子。3分。 函館の大火災第1報、第2報 1934年 昭和9年 1934年3月21日、函館大火災、 死者1000人を越える災害。 7分。 京阪地方大暴風雨の惨状 (室戸台風) 1934年 昭和9年 1934年9月、室戸台風、四国、関西襲う。 死者3000人を越える災害。4分。 京阪地方大暴風雨の惨状・第ニ報 (室戸台風) 1934年 昭和9年 1934年9月、室戸台風での関西の惨状。3分。 近畿大風水害 (室戸台風) 第ニ報 1934年 昭和9年 甲子園、競馬場風水害。朝日格納庫を使い 民間旅客輸送の映像。8分。 近畿大風水害 (室戸台風) 第三報 1934年 昭和9年 救援物資荷揚げ、東久邇第4師団長視察、9分。 東北凶作地救済・募金運動 1934年 昭和9年 朝日新聞大阪本社が行った募金運動。6分。 東郷元帥国葬 40 函館大火災 ガルミッシュパルテキルヘン (ドイツ) 大会。稲田悦子の練習 アルペンジャンプ、スケート、 スキー、フィギュアなど10分。 第4回冬季オリンピック第1報 1936年 昭和11年 ベルリン五輪 村社、一万、五千に4位 1936年 昭和11年 村社1万、5千で4位、田島、三段飛び3位、など6分。 ベルリン五輪 1936年 昭和11年 田島優勝、西田2位、大江3位、 中村、山村の活躍、4分。 報道戦士 ∼日中戦朝日新聞特派員の記録∼ 1937年 昭和12年 日中戦 (昭和10年代) 朝日新聞特派員の記録 33分。 ドイツ戦車隊訓練 1937年 昭和12年 ドイツ戦車隊の移動と訓練。2分。 支那事変 1937年 昭和12年 京綏戦線、京漢戦線、氷定河渡河作戦など18分。 上海戦線 1937年 昭和12年 上海戦線、陸戦隊の活躍、南京空襲、市街戦など13分。 皇軍正に疾風の進軍 1937年 昭和12年 山西省大同占拠、保定陥落、祝勝会など10分。 稲田悦子の練習 日の丸揚がる 項 目 西 暦 元 号 備 考 戦下の上海 第ニ次上海事変 1937年 昭和12年 第ニ次上海事変、海軍航空隊の爆撃など28分。 神風号出発式 1937年 昭和12年 神風号、羽田飛行場でお披露目 4分。 神風音頭 1937年 昭和12年 屋上の舞台で歌い踊る。2分。 イタリアの横顔・今日のイタリア 1938年 昭和13年 ポンペイの遺跡、ファシズムの勝利、ローマ大会、 イタリア皇太子、白馬に乗るムッソリーニなど19分。 武漢・敵の配陣 1938年 昭和13年 武漢作戦、漢口作戦、総攻撃、武漢占領など13分。 江南・扇形陣を斬る 1938年 昭和13年 江南作戦、戦車隊、陸戦隊の戦いなど12分。 武漢の運命迫る 1938年 昭和13年 武漢作戦、陸軍航空隊出撃、武漢占領など13分。 神風号訓練飛行 1938年 昭和13年 神風号、羽田飛行場で訓練飛行。4分。 ニッポン号出発 世界一周大飛行 1939年 昭和14年 ニッポン号出発。3分。 赤の脅威 1940年 昭和15年 ①欧州で赤の脅威と戦うドイツ・イタリアと 日独伊三国防共協定成立。8分45秒 ②スターリン政権下のロシア、1935年コミンテルの人民 戦線政策で 外国に手をのばす。12分。 日本の姿 青年徒歩旅行 1941年 昭和16年 ボーイスカウト11人と青年団の徒歩旅行。軍国少年。 製作・鉄道省。10分30秒。 海軍少年航空兵 1943年 昭和18年 ①少年航空兵、霞ヶ浦での訓練。8分。 ②富士山での飛行訓練。9分34秒。 噫武藤元帥 1943年 昭和18年 武藤元帥の葬儀、8月3日、7日。6分41秒。 学徒出陣 1943年 昭和18年 昭和18年10月21日 出陣学徒壮行会。15分。 海国日本 1944年 昭和19年 日本海軍の実戦さながらの軍事演習。6分42秒。 フクちゃんの潜水艦 1944年 昭和19年 マンガの人気者フクちゃんが、 潜水艦乗りとなって大活躍。 31分。 わたし達はこんなに働いている 1945年 昭和20年 情報局国民映画として 1945年3月に制作。 銃後で頑張る女性達。 15分。 出陣学徒壮行会 マンガの人気者フクちゃん 25年目の証言 1945年 昭和20年 B29による広島原爆投下 市内の惨状 ケロイド症状 調査するアメリカの科学者 17分32秒 昭和21,22年の災害特集 1946年 1947年 昭和21年 昭和22年 桜島爆発 (1946年3月) 、浅間山大爆発 (1947年8月) 、 関東大水害キャサリン台風 (1947年9月) 昭和21,22年の芸能特集 1946年 1947年 昭和21年 昭和22年 三浦環 (オペラ歌手) の歌声、葬儀 (1946年6月7日) 2分。 歌舞伎「土蜘蛛」 「獅子舞」羽佐・梅幸襲名、4分。 昭和21,23年のスポーツ特集 1946年 1948年 昭和21年 昭和23年 第1回国民体育大会・京阪神 (46年11月) 2分 選抜高校野球 (48年4月) 40秒。 アウシュビッツ 収容所記録「発掘」 1950年 昭和25年 polish academy scienceの協力によって制作 アウシュビッツ収容所の記録。 アウシュビッツ 強制収容所∼解放への記録∼ 1950年 昭和25年 polish academy scienceの協力によって制作 アウシュビッツ収容所の記録。 中尊寺 1950年 昭和25年 中尊寺に安置してある4人のミイラ。学術調査団。 劇映画 アメリカ博覧会の一日 1950年 昭和25年 西宮で開かれたアメリカ博覧会の一日を劇映画として記録。 望月優子、岸恵子主演。制作・松竹 提供・GHQ・民間情報教育局教育映画配給部。33分。 劇映画 お母さんの結婚 1952年 昭和27年 それぞれ夫と妻を亡くした熟年男女がお互いに惹かれていく話。 藤原鎌足、小林すみ子ら。制作・日本映画新社。 朝日新聞社「ニュースカー」が登場する。64分。 朝日航空史② 1954年 昭和29年 朝日航空部再開、日本学生航空連盟、宗谷、朝日機など。 13分。1954年製作。 フランスの美術 1954年 昭和29年 1954年10月に開かれたルーブル展の記録。 制作・日本映画新社。33分。 スキーフランセ 1954年 昭和29年 札幌、小樽で開かれたスキー教室。フランスから2人の スキー指導者を招いて実施。16分55秒。 南極を目指して 1955年 昭和30年 南極探検隊員の生活、ペンギン、犬そり、流氷など20分。 南極 1955年 昭和30年 南極探検の歴史、アムンゼン、スコット、開南丸、 捕鯨、寄付金呼びかけ。17分03秒。 銃後で頑張る女性達 被爆した広島 41 項 目 西 暦 元 号 備 考 新しい新聞 1955年 昭和30年 新聞社見学 1955年 昭和30年 「新聞づくり」の紹介。 世相を追いながら新聞社の動きを描く。24分。 ロンドンー東京 五万キロドライブ 1956年 昭和31年 トヨペット・クラウン・デラックスでヨーロッパ、西アジア、インド、 カンボジア、南ベトナム、東京五万キロの道のりを走る。50分。 南極探検訓練 機動部門 1956年 昭和31年 南極観測隊耐寒総合訓練の模様。 制作・日本映画新社。12分。 南極に建てる 1956年 昭和31年 南極基地建設、組みたて訓練、観測船出航。25分41秒。 若人の球宴 ∼第38回全国高校野球選手権大会∼ 1956年 昭和31年 第38回大会の記録、平安高校優勝、23分09秒。 ビール、むかしむかし 1956年 昭和31年 アサヒビール (株) が、アニメと人形を使って ビールの由来、歴史を紹介。13分。 聖火に集う若人 (メルボルン五輪) 1956年 昭和31年 開会式、日本選手団、三段飛び、マラソンなど23分。 聖火に集う若人 (メルボルン五輪) 1956年 昭和31年 レスリング、体操、水泳、水球など22分。 あこがれの甲子園 ∼第39回全国高校野球選手権大会∼ 1957年 昭和32年 第39回大会の記録、広島商業優勝、20分。 涛沸湖から南極へ 第一次遠征隊の記録 1958年 昭和33年 西掘隊長ら11人の第1次南極観測隊の記録。42分30秒。 極光の海へ∼宗谷の記録∼ 1958年 昭和33年 宗谷完成の記録。21分42秒。 聖火の道を求めて 1958年 昭和33年 アテネ・アクロポリスからシンガポールまでの聖火リレーコース 踏査隊の活動記録。46分。 深紅の大優勝旗 ∼第40回全国高校野球選手権大会∼ 1958年 昭和33年 第40回大会の記録、 17分45秒。 しんぶん 1958年 昭和33年 「新聞づくり」の紹介。17分。 強くあかるく 日本一健康優良校 1958年 昭和33年 日本一健康優良校に選ばれた新井小学校と町を紹介。28分。 タロージローは生きていた 1959年 昭和34年 第2次観測隊が残した タロージローが生きていた。 27分12秒。 甲子園の若人 ∼第41回全国高校野球選手権大会∼ 1959年 昭和34年 第41回大会の記録、西条高優勝、11分15秒。 第13回日本体育祭 1959年 昭和34年 大阪球場の大阪大会、国立競技場の東京大会 マスゲームなど15分40秒。 栄光は若人に輝く ∼第42回全国高校野球選手権大会∼ 1960年 昭和35年 第42回大会の記録、法政ニ高優勝、14分57秒。 花ひらくわれら 1960年 昭和35年 札幌で開かれた全国勤労者陸上競技大会の模様。 制作・ニホンシネマ株式会社。16分30秒。 柔道 三船十段 1960年 昭和35年 19分55秒。 「新聞づくり」の紹介。21分。 柳井高優勝 タロージロー 三船久蔵十段の技を紹介 皇太子ご夫妻アメリカの旅 1960年 昭和35年 9月22日から16日間にわたるアメリカ訪問の記録。 製作・ラジオ東京テレビジョン・東京テレビ映画株式会社。 提供朝日新聞社。29分。 フランスの近代美術 1961年 昭和36年 1961年秋開かれたフランス近代美術展の記録。 昭和天皇ご夫妻来館。25分。 シルクロードの旅 1961年 昭和36年 イラン周辺のシルクロードの取材記録。 30分15秒。 製作・朝日テレビニュース社。 協力・朝日新聞社。 1961年 昭和36年 アフガニスタンの遊牧民の取材記録。24分50秒。 製作・朝日テレビニュース社。協力・朝日新聞社。 シルクロードをゆく 「ジンギスカンの夢のあと」 1961年 昭和36年 最大のオアシスとして栄えた西トリキスタンの取材記録。24分50秒。 製作・朝日テレビニュース社。協力・朝日新聞社。 シルクロードをゆく 「ベールをぬいだオアシスの少女」 1961年 昭和36年 1961年 昭和36年 栄光をめざして ∼第43回全国高校野球選手権大会∼ 42 シルクロードの取材記録 シルクロードをゆく 「高原の大遊牧民」 「シルクロードの旅」 と同じ構成。遊牧から定着に移行する近代化を リポート。24分50秒。 製作・朝日テレビニュース社。協力・朝日新聞社。 第43回大会の記録、浪商優勝、21分35秒。 項 目 西 暦 元 号 黒い太陽 1962年 昭和37年 昭和37年7月21日北海道東部で、日本で見られる 今世紀最後の皆既日食の科学映画。20分。 熱球は飛ぶ ∼第44回全国高校野球選手権大会∼ 1962年 昭和37年 第44回大会の記録、徳島商優勝、24分12秒。 美と力 日本体操祭 1962年 昭和37年 5月20日、140万人が参加して開かれた体育祭の模様。 30分07秒。 皇太子ご夫妻 東南アジア旅行 1962年 昭和37年 エジプト美術 五千年展 1963年 昭和38年 1963年春、開催されたエジプト美術五千年展の模様。 14分40秒。 48校の激突 ∼第45回全国高校野球選手権大会∼ 1963年 昭和38年 第45回大会の記録、明星優勝、25分34秒。 美土路さん逝く ∼元朝日新聞社長美土路さんの記録映画∼ 1963年 昭和38年 元朝日新聞社長美土路さんの葬儀などの記録。 5月11日、87歳で死去。22分。 日本の新聞 1963年 昭和38年 提供は外務省。日本の新聞を広く海外に 紹介した記録映画。英語版。カラー。14分。 1963年 昭和38年 新聞少年海外派遣が初めて実現。 5人の新聞少年がアメリカへ。15分。 東京国際スポーツ大会警備の記録 ∼朝日国際マラソンを中心として∼ 1963年 昭和38年 10月11日から6日間、国立競技場で開かれた 国際スポーツ大会の模様と警備の記録。32分30秒。 カリフォル二ア・ユース・シンフォニィ 1963年 昭和38年 100人のアメリカ青少年音楽演奏家が 日本各地で演奏会を開く。24分25秒。 太郎小屋に人影なし 1963年 昭和38年 愛知大学パーティー13人遭難。ヘリで太郎小屋を取材。16分。 皇居 1963年 昭和38年 皇居の自然と四季、園遊会、各皇族の姿などを描く。59分50秒。 製作・日本産業映画センター。企画・朝日新聞社 ミロのビーナス 1964年 昭和39年 1964年4月8日開催された「ミロのビーナス特別公開展」の記録。 21分。 スピードへの挑戦 1964年 昭和39年 5月30日に行われた、第48回インディアナポリス 500マイルレースの特集。25分。 東京教室の楽員たち 朝日ジュニアオーケストラの記録 1964年 昭和39年 33分55秒。 黄金のマスク ツタンカーメン展 1965年 昭和40年 1965年8月20日から開催された「ツタンカーメン展」の記録。 15分。 新聞少年 アメリカの旅 大統領と握手 1965年 昭和40年 新聞少年海外派遣の3回目。中・高生10人がアメリカへ。 ジョンソン大統領と握手。12分。 子供の国 1965年 昭和40年 多摩の大テーマパークの着工から開園までの記録。 45分27秒。 新聞少年 ヨーロッパの旅 1966年 昭和41年 新聞少年海外派遣の4回目。 中・高生10人がヨーロッパへ。13分。 壁画との対話 前田青邨 1967年 昭和42年 法隆寺の金堂壁画を再現しようとする前田青邨の活躍。 30分05秒。カラー。 青春 ∼第50回全国高校野球選手権大会∼ 1968年 昭和43年 第50回大会の記録、興国高校優勝、100分。 監督市川昆。 壁画復活 1968年 昭和43年 法隆寺の金堂壁画を再現する人々。 59分35秒。カラー。 新聞少年アメリカへ (初の新聞少年海外派遣) 備 考 1月22日から2月10日まで。パキスタン・インドネシア・フィリピン (皇太子病気のためキャンセル) の3ヵ国訪問の記録。 21分25秒。 復活した壁画の数々 壁画よみがえる 法隆寺金堂壁画再現の記録 エリザベス女王の素顔とその家族 (天皇・皇后、ヨーロッパ親善訪問) 村山社長古希の祝い 1968年 昭和43年 昭和24年1月26日に炎上した壁画が昭和42年1月から 43年11月18日までの作業で再現される。 44分08秒。カラー。 1971年 昭和46年 エリザベス女王の元首としての王族外交。 アン王女の結婚式。 1971年9月昭和天皇・皇后のヨーロッパ親善訪問。 33分。 1971年 昭和46年 元朝日新聞社長村山長挙さんの古希の祝いなどの記録映画。 20分。 村山社長挨拶 制作年度 不明 子供の国 自然のよろこび 1972年 元朝日新聞社長村山さんが東京本社増改築で社員・家族を 前にあいさつ。16分18秒。 昭和47年 多摩の大テーマパーク 「子供の国」の66年から72年までの記録。 皇太子遠足で来園。ハダカで水遊び皇后付き添う。30分。 43 項 目 西 暦 元 号 備 考 ベトナム和平なる∼パリで調印式∼ 1973年 昭和48年 パリで行われたベトナム和平調印式の模様と サイゴンの様子など。15分10秒。カラー。 一衣帯水 中華人民共和国出土文物展の記録 1973年 昭和48年 1973年5月から89日間開かれた中国出土文物展。 6月には、現天皇と皇太子来展。32分。 車いすの進むまち 1975年 昭和50年 福祉の街づくり。電動車椅子、電動タイプ。 武蔵野市や仙台市などの進んだ活動も紹介。29分。 ある闘いの記録「湧然」 1973年 昭和40年 版画家棟方志功が73歳で亡くなる2年前の1973年 (昭和48年) に放送された作品。 アトリエで版画を彫る棟方志功の作品づくりの紹介。25分。 平山郁夫 チベット素描展 1977年 昭和52年 1977年の平山郁夫チベット展と1976年のシルクロード展の紹介。 サイン会、アトリエでの制作シーンあり。36分30秒。 朝日新聞電子と光 の新聞づくり (英語版) 1980年 昭和55年 新聞づくりのコンピュータ化を実現した築地新社屋の メカニズムを紹介。英語版。15分。カラー。 武道 制作年度 不明 武道練成会の柔術の模範試合と型の紹介。 制作・大阪朝日新聞社。14分25秒。 第4回みちのく早苗振大会 制作年度 不明 東北に伝わる、民謡、踊りを集めて行われたた大会。 田にまつわる民謡と踊りを集めている。23分。 サクラグラフ ①鮭 ②漫画「笑ぐすり」 ③漫画「御国の為に」 制作年度 不明 ①鮭の養殖、缶詰製造。14分30秒。 ②笑いガスではじめて笑った男の漫画。7分10秒。 ③一人の農夫が敵陣に乗り込み活躍する漫画。7分12秒。 「朝日短編作品集」 :ナレーションから… 「わたし達はこんなに働いている」 :昭和20年製作、冒頭のナレーション 私達の職場。それは、私達女性に与えられた戦場です。 機関銃のように激しいミシンの轟きの中で私達は、一人一日平均七百から八百の 軍服を縫っとるのです。かつては、ただ競争心から作業に焦った人もあったでしょう。 しかし、今では私達はそうした愚かさを乗り越え、戦局の凄まじい移り変わりは、 私達をもっと偉大な目的に向かって駆り立てるのです。 「タロー・ジローは生きていた」 :昭和34年製作、感動シーンのナレーション 南極からの電波が東京のテレタイプを叩きます。 驚いたことには、死んだと思った犬のうち二頭が生きていて隊員に駆け寄って来ました。 大変なニュースです。厳しい冬の南極で、どのようにして命を永らえたのでしょう。 タローとジローは、隊員に纏わりついて離れません。 44
© Copyright 2024 Paperzz