ニュース映画発達史〈躍進のあと〉 1940年(昭和15年)5月、 「朝日世界ニュース」を打切るに当り明治・大正・昭和三代の ニュース映画資料を整理して「ニュース映画発達史」を製作しました。日本でまとめられ たフィルムによるニュース映画史はこの作品だけです。1904年(明治37年)から 1940年(昭和15年)までの「朝日世界ニュース」を中心とするニュース映画を集めたも ので、貴重なニュース資料映像があります。 4 項 目 西 暦 元 号 日露戦争 戦争と兵士達 1904年 明治37年 日露戦争 ステッセルと乃木大将 1905年 明治38年 戦勝凱旋 海軍省前の行進 1905年 明治38年 伊藤博文公、ハルピン駅で遭難・犯人逮捕 1909年 明治42年 白瀬中尉ら南極探検・大和雪原・動物・隊員 1910年 明治43年 米人飛行家マーシー氏、我国初の飛行 1911年 明治44年 わが国初の民間飛行機事故 1913年 大正2年 欧州に大戦(第一次世界大戦) 戦場に向かう兵士・砲撃・海上艦隊・海戦など 1914年 大正3年 御大典 大正天皇御即位のため京都へ お羽車と市民の歓迎 1915年 大正4年 東宮 (昭和天皇) 御東欧 お召艦香取・ロンドンの閲兵 1921年 大正10年 関東大震災 地震の被害 1923年 大正12年 東風・初風号 欧州歴訪 1925年 大正14年 大正天皇御大喪 1927年 昭和2年 御大典 今上天皇御即位のため京都へ 1928年 昭和3年 航空時代現出 飛行船ツェッペリン号の浦賀到着と人々の歓迎 ツェッペリン博士 1929年 昭和4年 各国から飛行家ぞくぞく来日 ビクター・ブルース夫人(英) アミ・ジョンソン嬢 1929年 昭和4年 リンドバーグ大佐とアン夫人来日 1931年 昭和6年 太平洋無着陸横断飛行・青森県淋代(サビシロ) に飛行場作り フロムリー&ゲッティ両氏失敗 アレン、モイル氏らも失敗 ハーンドン、バングボーン氏ら成功 5万円の賞金 10月4日 1931年 昭和6年 満州事変へ 昭和6年9月18日柳条湖事件 戦火の拡大 1931年 昭和6年 満州国誕生 皇帝の即位式・日満両国旗 1932年 昭和7年 竹の園生の御栄 皇居を出る第二公式鹵簿の列 白雪に召された陛下の観兵式 皇后陛下 皇太后陛下 1932年 昭和7年 第10回オリンピック大会(ロサンゼルス) 日本水上競技で覇権を握る 1932年 昭和7年 オリンピックの新聞原稿 ニュース映画フィルム入手の報道合戦の激しさ 1932年 昭和7年 ニュース映画フィルムの仕上げ・トーキー時代へ 1932年 昭和7年 国際連盟脱退 松岡全権らの脱退宣言 2月24日 半年ぶりの帰国・帰朝第一声 1933年 昭和8年 皇太子誕生 12月23日 街の奉祝・花電車など・照宮・順宮・学友と 日の丸をふって奉祝 1933年 昭和8年 満州国皇帝来日 4月6日 日満友好を深めるため20日間滞日 天皇や秩父宮と 1935年 昭和10年 浅間山噴火 噴煙のすごさ 5月5日 1935年 昭和10年 イタリア皇帝、エチオピア遠征軍を閲兵 11月 1935年 昭和10年 テレビジョン時代はじまる 11月13日 実用に向かって浜松高工で試験。 女優の堤まさるさん、歌右衛門・福助両優のせりふ・ピアノなど 1935年 昭和10年 豪雪 雪に埋まる家々・除雪車の活動 1月 1936年 昭和11年 高橋是清の演説 1936年 昭和11年 日食 6月19日 北海道、礼文島で各国の観測隊大活躍 見事にコロナをとらえることに成功 1936年 昭和11年 スペインに内乱 フランコ将軍新政権樹立 内乱出兵・戦闘 7月18日 1936年 昭和11年 備 考 日露戦争 伊藤博文公 ハルピン駅で遭難 満州事変へ 皇太子誕生 花電車 満州国皇帝来日 5 項 目 西 暦 元 号 1936年 昭和11年 日本選手団入場行進 1936年 昭和11年 村社選手の力走 1936年 昭和11年 三段跳び 田島選手 1936年 昭和11年 棒高跳び 西田・大江選手 1936年 昭和11年 マラソン・孫選手日本初優勝 1936年 昭和11年 水泳 男子800・1500など 1936年 昭和11年 女子 前畑選手平泳ぎにゲネンゲルを押さえ初優勝 1936年 昭和11年 生々しいニュース映画の制作 暴風雨の音付風景 1936年 昭和11年 台風・大洪水などの撮影、報道 1936年 昭和11年 朝鮮、三浪津救護所 8月 朝鮮人の罹災者たち 1936年 昭和11年 六大学野球開幕(秋のリーグ戦) 1936年 昭和11年 アメリカ大統領選挙 11月3日 ルーズベルト再選(同録あり) 1936年 昭和11年 ベルリン・オリンピック 8月1日∼16日 ギリシャからベルリンへ聖火リレー 6 愛知医大でレントゲンによる内臓の動きを映画に撮影 1936年 昭和11年 落下傘事故・野中式パラシュート降下失敗 11月 1936年 昭和11年 ナイアガラの橋 大流氷に押され崩れ落ちる 11月 1936年 昭和11年 アメリカで豆飛行機の試験失敗 1936年 昭和11年 備 考 前畑選手平泳ぎ初優勝 冒険飛行家建物に突込む 1936年 昭和11年 徒手体操 1936年 昭和11年 玉錦、土俵入り 1936年 昭和11年 玉錦は1932年(昭和7年)11月17日 32代横綱に 男女川・武蔵山の取組み 1936年 昭和11年 男女川は1936年(昭和11年)1月21日 武蔵山は1935年(昭和10年)5月21日 に横綱昇進 玉錦・双葉山取組み 1936年 昭和11年 玉錦・双葉山 秩父宮夫妻・高松宮・三笠宮・閑院宮・伏見宮・朝香宮・東久邇宮 1937年 昭和12年 ドイツ訪問の秩父宮夫妻・戦地を訪問する高松宮 軍事訓練する三笠宮(馬と一緒に川の中) 傷病兵を慰問する閑院宮(カンインノミヤ) ・伏見宮 朝香宮(陸軍中将) の祝辞(同録:昭和13年2月7日) 報道陣に謝辞を述べる東久邇宮(同録) 冒頭はフィルム編集の説明 東郷元帥「私は東郷であります」の一声 1937年 昭和12年 東郷元帥の声は約10秒 岡田啓介 1937年 昭和12年 平沼麒一郎 1937年 昭和12年 近衛文麿(12月防共協定祝賀会での演説) 1937年 昭和12年 米内光政 1937年 昭和12年 神風号訪欧飛行 大歓迎を受ける飯沼・塚越両飛行士 1937年 昭和12年 飛行船ヒンデンブルグ号炎上 1937年 昭和12年 英ジョージ六世戴冠式 1937年 昭和12年 スターリンの地歩固まる 赤の広場の陸・空大パレード 1937年 昭和12年 廬溝橋事件によって支那事変突入 1937年 昭和12年 西園寺公 元老として上京 1938年 昭和13年 帝大航研機 航続世界新記録を達成 1938年 昭和13年 ムッソリーニ・ヒトラーを説得 9月30日 「ミュンヘン協定」に調印する 英語による記者発表(英・仏・独・伊) 1938年 昭和13年 第二次欧州大戦へ 9月1日 ヒトラーの進軍命令・独軍、ポーランドへ 18日間で制圧 1939年 昭和14年 東郷元帥 独軍・ポーランドへ 戦艦シュペー号は南米モンテビデオ港外で炎上、沈没 1939年 昭和14年 静岡大火 1940年 昭和15年 南京政府樹立 1940年 昭和15年 項 目 西 暦 元 号 汪兆銘氏演説 1940年 昭和15年 蒋介石戦線視察 1940年 昭和15年 北欧へ戦火拡がり、戦争はげしさを増す 雪の戦場・スキー部隊など 1940年 昭和15年 独空軍、夜間攻撃へ 1940年 昭和15年 空軍も渡洋爆撃・重慶空爆・燃える重慶 1940年 昭和15年 さらに日華戦線拡大・飛行機・爆撃 河を渡る兵士 1940年 昭和15年 白瀬中尉ら南極探検 備 考 欧州に大戦 (第一次世界大戦) 東宮 (昭和天皇) 東欧 大正天皇御大葬喪 太平洋無着陸横断飛行 (ハーンドン氏とバングボーン氏) 満州国誕生 岡田啓介 テレビジョン時代はじまる (実用に向けての実験) 飛行船ヒンデンブルグ号炎上 アメリカ大統領選挙 ルーズベルト再選 英ジョージ六世戴冠式 赤の広場、陸・空大パレード (スターリンの地歩固まる) 独空軍、夜間攻撃へ 日中戦争 蒋介石戦線視察 ニュース映画製作 (暴風雨の効果音収録現場) 「ニュース映画発達史」が始まった年:明治37年(1904年)流行したもの 歌・ 「日本陸軍」 (天に代わりて不義を討つ…) 、遊び・ 「めんこ」 (子供たちに大流行) 、言葉・軍神(旅順口閉塞作戦で 戦死した広瀬武夫少佐) 、社会事象・千人針(出征軍人の武運祈願のため) 〈「朝日クロニクル週刊20世紀」等から〉 7
© Copyright 2024 Paperzz