日本とEU諸国における 短期留学(受入れ)の特徴と高等教育の国 際化に果たす役割の比較研究 (2008-2010) 佐藤(東工大)、野水(名大)、近藤(阪大)、堀田(広大)、太田、高濱(一橋大) 鈴木(電通大)、水戸(関学) 増山(CSUS)、橋本(モナシュ大)、高宇(スウェーデン王立工科大)、高木(ア マースト大)、筆内 本日のメニュー EUと日本を比較するフレームワーク オンライン調査第一次集計結果 スペインの事例⇒近藤先生 提言したいと考えている事項⇒ディスカッション 2 Educational Diplomacy 日本 1987~ エラスムス EU統合の実質化 ECTS単位認定システムの確立 学生と教員の交流促進 ヨーロッパ的視点を取り入れたプログラム開発 1,000大学でECTS制度化 2004~ エラスムス・ムンドゥス EU大学間の連携強化 優秀な留学生の獲得 高等教育の国際競争力強化 第三世界に対する影響力向上 外交、文化 移民、労働 など包括的 アプローチ の必要性 1993 CULCON (US-Japan Conference on Cultural and Educational Interchange) 米国学生受入れ圧力 1994年~短期留学推進に関する調査 研究協力者会議 ⇒多様性、交流性、通用性 ⇒奨学金供与、国立大学人員配置による プログラム奨励 2010年:奨学金 短プロ型:52大学58プログラム610件 単位互換型: 20大学22プログラム120件 その他: 22大学32プログラム140件 21世紀東アジア青少年大交流計画 東アジア共同体構想 3 目的 非英語圏のEU諸国と日本の短期留学(受入れ)が 送出し側の大学や学生にどのように評価されているのかを解 明し、その強み弱みを分析する 短期留学が高等教育の国際化をどのように促進し、何が課題 で、その課題を克服するために、どのような政策が有効であっ たのかを分析する 企業との連携がどのように行われているかを比較する これらを通じ、EUと日本の短期留学(受入れ)の特徴と、高等 教育の国際化や企業との連携に果たしている役割を比較し、 その効果を最大化するために必要な政策や措置について考察 する 4 オンライン調査第一次集計結果 日本に短期留学した学生 222名 学部生72% 修士28% 出身:欧州95 アジア45 北米36 オーストラリア21 中東2 非英語圏欧州に短期留学した学生 28名 (行先:フランス10 スペイン8 ドイツ7 スウェーデン2) 学部生85% 修士15% 出身:米国人12 日本人16 Atanki、Jafsa等のメーリングリストで呼び掛け カリフォルニア州立大学より呼びかけ 科研メンバー 5 留学動機 To increase opportunities for future career development 12% 日本留学者 To obtain the academic knowledge/sk ill in my field 14% To upgrade my Japanese language skill 21% To broaden my international perspective 22% 2位視野拡大 To extend my human network 4% To visit Japanese universities for my study in the future 3% To deepen my cultural understandin g of Japan 24% To increase opportunities for future career development 10% To broaden my international perspective 17% 3位言語 習得 1位文化理解 To extend my human network 5% To visit European universities for my study in the future 1% 欧州留学者 To deepen my cultural understandin g of Europe 20% To obtain the academic knowledge/sk ill in my field 18% 3位専門 知識習得 To upgrade my European language skill 29% 2位文化理解 上位3つを点数化して集計:1位=3点、2位=2点、3位=1点 1位言語 習得 6 留学して良かった点 To have increased chances for future career development 9% To have visited the 日本留学者 Japanese universities for my study in the future 4% To have obtained the academic knowledge/ski ll in my field 10% 2位言語 習得 2位視野 拡大 To have upgraded my Japanese language skill 21% To have broadened my international perspective 21% To have extended my human network 10% To have deepened my cultural understandin g of Japan 25% 1位文化 理解 To have increased chances for future career development 6% 2位視野 拡大 To have broadened my international perspective 18% To have extended my human network 15% 欧州留学者 To have visited the European universities for my study in the future 1% To have obtained the academic knowledge/ski ll in my field 14% To have upgraded my European language skill 28% To have deepened my cultural understandin g of Europe 18% 2位文化 理解 1位言語 習得 7 問題 Had difficulty because of the deterioration Had difficulty of human because proper relationships accommodatio with the staff n was not of the host difficulty provided Had universities because of food 3% 3% differences Had 4% difficulty because of poor financial support 9% Could not communicate well with the people in Japan because of their poor English language skills 21% 2位英語によ る日本人との 意思疎通 日本留学者 欧州留学者 Had difficulty because of the transportation system 3% 1位専門教育の質 Quality of education in my field was lower than I expected 23% Could not extend my human network as I expected 12% Difference of the values and cultures was bigger than I expected 13% Had difficulty because of the deterioration of human relationships with the staff of the host universities 5% Had difficulty because of the transportatio n system 9% Quality of European language education was lower than I expected 8% Quality of education in my field was lower than I expected 6% Difference of the values and cultures was bigger than I expected 15% Had difficulty because of food differences 11% Had difficulty because Quality of proper Japanese accommodati language on was not education was provided lower than I 6% expected 9% 3位文化 の違い Had difficulty because of poor financial support 17% 3位文化 の違い Could not extend my human network as I expected Could not 19% communicate well with the people in Europe because of their poor English language skills 4% 2位 資金支援 1位人的 ネットワーク 8 5段階評価の比較 英語による専門科 日本留学者 目の質 欧州留学者 語学クラスの質 *p<0.05, (*)p<0.06 平均値 標準偏差 有意差 3.04 .908 * 3.63 1.147 日本留学者 4.13 .938 欧州留学者 4.27 .919 見学などその他活 日本留学者 動の質 欧州留学者 4.28 .783 3.96 1.071 他の留学生とのネッ 日本留学者 トワーク機会 欧州留学者 4.20 .880 3.96 1.071 留学国学生との ネットワーク機会 日本留学者 3.28 1.071 欧州留学者 3.36 1.283 (*) 9 企業との連携 全回答者中の該当回答割合:単位% 企業との連 インターン 連携プロ 企業見学 奨学金 携 有 シップ グラム 日本留学 者 45.3 10.8 33.6 4.5 3.6 欧州留学 者 17.2 6.9 10.3 6.9 3.4 10 短期留学の総合評価(10点満点) 日本留学者 欧州留学者 平均値 8.29 8.54 標準偏差 1.350 1.290 EUと比較した日本の短期留学の強み弱み(推定) <強み> 企業・学校訪問、文化体験、など「その他活動」の充実 プログラム形式による他国留学生とのネットワーク機会 企業との連携(企業見学) 奨学金(しかし、エラスムス・ムンドゥス奨学金が・・・) <弱み> 英語による授業の質の低さ(少なさ) 英語による日本人との意思疎通 11 提言したいと考えている事項 外交、言語・文化、研究、労働、移民などと連携した、総合的 政策の必要性 海外の日本語教育や文化戦略を強化し、将来、日本に留学 したいと考える若者の層を厚くする 英語による授業の増加と質の向上⇒FD and 外国人 日本の短期留学の魅力のアピール(「その他活動」、研究室、 グループ受入れ) 企業との一層の連携 送出し側に親切な日本の短期留学のシステム(単位互換) 派遣も強化し、将来の日本の大学国際化を担う人材を育てる And more? 12 先達の言葉 英語で教えることに情熱をもって協力してくれる教員を 出来るだけ大勢確保し、留学生を啓発できる授業カリキ ュラムをいかに編成するか、ということの難しさ 英語図書の充実と図書館を利用しやすくする、writing centerの設置など、授業の周辺となるアカデミックサポ ートも重要 北海道大学 留学生センター 常田益代先生 13 22年度の課題 インタビュー結果とコメントの分析 企業との連携に関する調査⇒日本、EU、韓国 海外における日本語教育・日本文化広報戦略と短期留学 ⇒米国、オーストラリア、スウェーデン、スペイン オンライン回答数の少なさと偏り ⇒政策提言のためには、より多くの回答に裏打ちされた説 得力のあるデータが必要 14 調査へのご協力のお願い 日本に短期留学(1年未満)した(している)学生たちへのオンライ ン調査協力の呼びかけ EU(フランス、ドイツ、オランダ、スペイン、スウェーデン)に短期留 学(1年未満)した(している)学生たちへのオンライン調査協力の 呼びかけ 協定校の派遣留学担当者へのオンライン調査協力の呼びかけ オンライン調査や協力依頼のメール文例は下記サイトから: http://www.ryu.titech.ac.jp/staff/yusato/kaken-request.htm オンライン調査回答に要する時間は、15-30分程度です 15 調査結果の分析と活用 回答分析を行うにあたっては、集められた個人情報の 機密を保持し、匿名性を確保して分析します ご要望があれば、ご協力いただいた大学関係の回答 データをエクセルでお送りできます ご協力いただいた方には、分析結果の報告書をお送り します 詳しくは東工大佐藤まで yusato#ryu.titech.ac.jp (メールを送られる場合には#を@に変えて送信下さい) Tel: 03-5734-3524 16
© Copyright 2024 Paperzz