情報をおまちしております! カメラを持っておじゃまします! 6 26-27 農業用廃プラスチックを適切に処分 午前9時から午後4時の時間帯で2日間に渡り、 東川町東 町2丁目 農協倉庫前にて農業用廃プラスチックの受入を 行ないました。 廃プラの種類は“農ビ・ポリ系統・農薬容器” の3種類に分けられ、 あらかじめ個人で分別をしてもらって からの搬入になり約93 tの廃棄物が回収されました。 また、計測器械の不都合でご迷惑をお掛けしました皆さ ま、 大変申し訳ありませんでした。 6 28 「札幌東川会」報告 ~「大雪旭岳源水」地域団体商標登録を報告~ 6月28日、 札幌市内のホテルにおいて第36回札幌東川会総会が開催され、 札幌市内会員と東川町か ら松岡町長や浜辺議長、 樽井専務など88名が出席しました。 東川町観光大使のTEAM NACS (チーム・ ナックス) リーダーの森崎博之さん、 北海道文化放送アナウンサーの水野悠希(ゆき)さんも駆け付け、 会 場は大いに盛り上がりました。 皆さん昔話をしたり近況を報告し合うなど当時を懐かしんでいました。 7 17-18 年金友の会 ~釧路市・阿寒方面他 親睦旅行~ 年金友の会では7月1 7日から1泊2日で親睦旅行を開催し、会員32名が参加しました。今回の旅程は 釧路市・阿寒方面で1日目は “硫黄山・摩周湖展望” 、 2日目は “阿寒湖遊覧船乗車・オンネトー” を観光 し、 楽しい想い出となりました。本年は9月中旬にも道内旅行を計画しておりますので、 今回参加出来な かった会員の皆さま、 ぜひご参加ください。 特集 JAひがしかわ青年部 JAひがしかわ 青年部 活動報告 たかはし あきのり まご たかはし けんた こ あおい 25区 高橋 昭典さんのお孫さん 高橋 健太さんのお子さん 葵ちゃん (1歳5ヶ月) 8 M O N T H LY A u g u s t 2 0 1 3 N o, No 481 81 〒071-1495 北海道上川郡東川町西町1丁目5番1号 TEL 0166-82-2121 発行所/東川町農業協同組合 責任者/板谷 重徳 編集者/絆づくり推進室 情報すくらんぶる 2013 8 月の予定 平 日 午前7:30∼午後7:30 日曜祝日 午前8:30∼午後5:00 1 木 スタンド通常営業 2 金 3 土 アグリサポートセンター(午前8:30∼正午) 4 日 物流課営業(午前8:30∼正午) コープさっぽろ「ひがしかわサラダ」販売促進 5 月 6 火 7 水 立秋 8 木 9 金 年金・相続無料相談会(午前9:00∼午後3:00) 10 土 アグリサポートセンター(午前8:30∼正午) 11 日 物流課営業(午前8:30∼正午) 12 月 13 火 14 水 15 木 お盆休み (アグリサポートセンター・管理課・共済課) 16 金 17 土 アグリサポートセンター (午前8:30∼正午) 18 日 物流課営業(午前8:30∼正午) 19 月 27区 寺尾 直善さん 79歳 7月11日 ご逝去 34区 小檜山 功さん 78歳 7月14日 ご逝去 西区 穴山 征二さん 74歳 7月14日 ご逝去 スタンド情報 夏の行楽シーズンや急に自動車が必要になった時、 JAひがしかわSSでは各種レン タカーの受け付けをしています。 《価格の一例》 ◎ヴィッツ・クラス 1日(24時間)……¥ 5,250 円(税込) ◎アルファード・クラス 1日(24時間)……¥13,650 円(税込) お盆休み (アグリサポートセンター・管理課・共済課・スタンド) その他、 ご希望の車種などは “JAひがしかわSSスタッフ”までお気軽にご相談下さい。 ★新車・中古車販売、車検、受け付け中!お見積り無料サービス実施中! 各自動車メーカーの取り扱いも行なっておりますので、車輌担当者までお気軽にご相談下さい。 お車のことならなんでも TEL 82-2454 までお問い合せ下さい。 JAひがしかわSS 写真の町ひがしかわ協賛 火 農事組合長会議(予定) (午後2:00∼) 21 水 22 木 23 金 処暑 24 土 アグリサポートセンター(午前8:30∼正午) 25 日 26 月 27 火 28 水 家畜感謝祭(午後4:30∼) 29 木 31 第7回 理事会議案 平成25年6月26日 【議決事項】 議案1号 規約の廃止について 議案2号 規程の廃止について 議案3号 5月末定例監査の報告について 議案4号 平成26年度使用肥料価格の設定について 議案5号 東川町森林組合への増口出資について 謹んでお悔やみ申し上げます 20 30 ■理事会の動き JAひがしかわ 「第1 1回大雪清流て 回 てっぺんまつり」 フォトコンテスト作品大募集! MONTHLY / August 2013/ No.481 8 特集 JAひがしかわ青年部活動報告 … 2 ワインカラーのアルバム …………………………………… 1 ワンポイントアドバイス …………………………………… 4 「大雪旭岳源水」地域団体商標登録を北海道知事に報告 … 6 コープさっぽろ「ひがしかわサラダ」PR ………………… 7 営農企画課よりお知らせ …………………………………… 8 第 11 回 大雪清流てっぺんまつり開催のお知らせ ……… 9 夏の野菜生産者の集い ……………………………………… 10 ほほえみ ……………………………………………………… 11 だんらん ……………………………………………………… 12 情報すくらんぶる …………………………………………… 表3 カメラでこんにちは! ……………………………………… 表4 物流課営業(午前8:30∼正午) 東川神社祭 ◇テ ー マ: 「 農 を撮る」 農作業や農村の行事、 自然豊かな村や町の暮らしなど、そこで生活する 人たちのさまざまな表情を作品にしてください。 ◇応 募 部 門:一般部門(高校生以上) ・子供部門(中学生以下)の2部門 ◇サ イ ズ:一般部門…4切サイズもしくはA4サイズ 子供部門…2Lサイズ (※ご応募いただいた作品は返却いたしません) ◇応募作品数:お一人3作品まで ◇締め切り:平成25年8月13日 (火) まで イチゴ、納豆、平田豆腐店さんのお豆腐と好きな食 東川神社祭 休業(アグリサポートセンター・管理課・共済課・スタンド) 詳細は 東川町農業協同組合 管理部 絆づくり推進室までお問い合せください べものがたくさんある葵ちゃん。撮影した日は、美味し Tel.0166-82-2129 2013 9 月の予定 1 スタンド通常営業平日午前7:30∼午後7:30 日曜祝日午前8:30∼午後5:00 日 第11回 大雪清流てっぺん祭 2 月 3 火 てっぺん祭り振替休日 (アグリサポートセンター・管理課・共済課) とうふ てん とうふ た うち さつえい なか す ひ た おい え じぶん いアイスを食べてお家の中でお絵かき!アイスは自分 て お詫びと訂正 も た なん じぶん の手でしっかり持って食べていました。もう何でも自分 誤 土 アグリサポートセンター(午前8:30∼正午) ひらた あおい 7月号に字句訂正がありました。 ここにお詫びして訂正させていただきます。 〔表紙のキャプション〕 金 なっとう 正 ると りと 琉寿くん 琉寿くん JAひがしかわ提供「ラジオてっぺんだより」 でき え あと で出来ちゃうんだもんね!お絵かきの後はかわいい ながぐつ そと だいす みずあそ みず 長靴をはいて、お外で大好きな水遊び!パパに水をか たの さいご か けちゃったけど、楽しかったね!最後はバイバイの代わ りに “ハイタッチ” をしてもらいました! 8月の放送は11日 (日) と25日 (日)の2回 午後2時20分から2時40分までFM83.7チャンネルで生放送! *絆づくり推進室では、表紙のモデルをしていただける組合員さんのご家族を募集しております* 家族みんなで アルバム 俳 句 お名前 行政区・住所 JA にひとこと ! 杉山ひろのり 保科 なほ 徳光 吐苦 杉山 りつ 山口 佐知子 横田 則子 若田 久 高瀬 潤 石澤 清宏 澤田 久美子 松山 蓉子 三島 智 若田 郁 本田 咲 山内 みゆ 秋山 深雪 長谷川きみゑ 小林 ろば 高橋 公花 写真は昭和 年5月、 野花南地区 ︵現在、 大 雪旭岳源水の工場がある辺り︶で生産者が トラクターで土起しをしている様子です。 当時の作付品目は馬鈴薯、小豆、菜豆などで 面積は約 ヘクタールでした。 ﹁開拓パイロット事業﹂ とは、 それまで国が 保有する未婚地を入植者売り渡して開墾さ せるという目的で行なっていた﹁開拓事業﹂ に変わり、農業者が自らの意思で農地を自 己 調 達 す る 事 業 の 名 称 で し た。農 業 者 に とって大きな転機となったのは昭和 年公 布の ﹁農業基本法﹂ 。 当時の町広報には次のよ うに書かれています。 ﹁農業のしくみを変えるということは、大 変な仕事です。 農民一人ひとりが現在の立 場をよく考え、将来の見通しをたてること。 その上で農民同士が自分の考えをブチまけ てお互いによく話し合い、もっともよい方 法を見出して共同の力でおし進めることが 大切です﹂ その後、これらの事業は ﹁農地開発事業﹂ 、 ﹁農地再編整備事業﹂ へと移行し、 現在に至っ ています。 のかなん 開 拓パイロット事 業 万歩には遠きひねもす夏あざみ 昼寝覚め鏡の中にまた鏡 わづらひて瞳を守るサングラス 午睡して犬の寝息とともにあり 孫昼寝やっとひと息ティータイム 適齢期娘の寝顔に母の夢 にぎわいを夜半に溶かして夜店かな 昼寝誘う育った家の畳の香 欲・得をほうり出しての昼寝かな 風鈴の鳴らねば淋し軒端かな 綿飴屋夜店はここと幟立て なにげなく手相眺めつ昼寝かな 目を閉じても夏雲見ても故郷 故郷を写して届くさくらんぼ 子の昼寝添寝の我の長昼寝 笛の音にひかれて走る夜店かな 十円で夢いっぱいの夜店かな 土間抜ける風に並んで昼寝かな 小鳥鳴き午睡覚めしも又午睡 (ご家族の応募の場合は組合員さんの名前も書いてください) ︵当組合所有写真より︶ JA ひがしかわ 8月号 2013 クロスワードの答え 38 12 JA ひがしかわ 8月号 2013 1 キリトリ線 19 ホクレンショップ商品券をお届けします。お楽しみに ! ABCDE ナツヤスミ 明美さんです、おめでとうございます ! 今月の当選者は東町1丁目 宮崎 でんわ・年齢 36 応募方法・正解者の中から 1 名様に粗品を進呈致します(〆切は8月20日です)。下の応募 用紙を切り取って、アグリサポートセンター、金融課と管理課にある応募箱に入れてください。 コピーでも OK です。 だんらん コーナー まちがいさがし ワインカラーの Q 右のイラストには左のイラストと違う部分が5カ所あります。間違っている部分を右下の 枠内の数字で探しましょう。 先月号クロスワードの答え 7名 。冒 頭の自 己 紹 介では全 員 が 緊 張の面 持 本年の参加者は青年部員7名と女性参加者 は自然体で会話を交わしていました。終わりに 楽しみました。時間も経ち、 いつしか参加者達 わせて食べ、お酒を飲みながらビンゴゲームを た上岐登牛区の河村紀行さん宅では、奥さまの トの収穫体験。昨年からピーマンの作付を始め どきをしていました。昼食後はピーマンとトマ 演 習 をしただけあって落ち着いた 表 情で手ほ 敵だなと思い を 持っていて素 業に熱い思い じでした ﹂、﹁ 農 明るく良い感 さんは元 気で 子連れが会場に集まりました。 ﹁PR班﹂は﹁東川米﹂ほしのゆめの試食と、青年部活 動 を 写 真などで紹 介した 手 作りパネルを 掲 示しまし た。試食した方を対象にアンケートを行ない、 協力い ご協協 ただいた500名の方に﹁大雪旭岳源水﹂をプレゼゼ ゼント しました。その横では﹁東川米﹂と印字されているオリ ジナルの風船を用意し、部員が子ども達に好きな色を 聞きながら風船を渡すと、子どもたちは満面の笑みを 浮かべていました。 ﹁直売班﹂はお米、トマトやネギなどの新鮮な野菜を お客さんに直接手に取って見てもらい、﹁ おいし ﹁とてもおお いですよ﹂と声を掛けるなど直売ならではの光景が見 られました。お米の販売は米袋の販売と併せて すく 子供まで楽しめる企画になりました。 本イベントを終えた蓼原部長は﹁東川農産物のPR 活 動は青 年 部 員 が 自ら農 業の担い手だということを 考える良い機会と思っている。部員間の世代交流を通 じて更に次の世代に繋いでいきたい﹂と話しました。 ▲ コ ︵ミニトマト︶ などを収穫。その場で口にした 女性は﹁甘くておいしい。スーパーで買ったもの と味が違う﹂と驚いた様子でした。 夕食は東川町キトウシ家族旅行村で焼肉を ちで自 己PRをしました 。なかには﹁ 農 作 業で はそれぞれが意 中の相 手の氏 名をカードに記 しました。ハウスで収 穫したチマサンチュと合 きるこ と が 楽 しみです ﹂と 元 気に挨 拶 す る 女 載し、互いに思いが通じたカップルは連絡先を 美穂さんが﹁主人がいつもそばにいるので何か をご購入いただいた方を対象に ガラポン・ダーツ ツツ 等 分と午 後 分の2回に分けて行なった もちまき ではは は、お 時 30 ” JA ひがしかわ 8月号 2013 雲ひとつない晴 天のなか 、独 身のJA青 年 部員が将来、共に農業を営むパートナーを探 すべく望んだ﹁婚活交流会﹂。緊張のなかにも ﹁ 自 分はこの農 業で 生きていく ﹂とい う 真 剣 さが伝わってきました。 性もいました。 交換しました。 と助けてくれる。 います。 だきたいと思 を 育 んでいた か 少 し ずつ 愛 した 方 々 、ど う うでした 。成 立 印象を持ったよ ました ﹂など 好 員のトマトハウス いました。青年部 な 表 情 で 聞 いて と女 性 陣は真 剣 思います﹂と話す は良い環 境だと 子 育て を す るに るチマサンチュのハウス内に移 動 。前 日に予 行 参加した女性は﹁JAひがしかわ青年部の皆 野菜の収穫体験では青年部員が作付してい ▲ チマサンチュの収穫体験 ではイエローアイ かれました。 ﹁イベント班 ﹂では直 売コーナーにて商 品 部は﹁イベント班﹂、﹁PR班﹂、﹁直売班﹂ の3つの班 班班に分 当日、会場は多くの来場者でにぎわうなか、 JA青年 ▲ ピーマンの収穫 12 餅2000個とお菓 子1000個を用 意し、多 くの親 3時 のゲームを行ないました。さらに午後 “ “ ▲ 最後まで楽しい交流会でした☆ JAひがしかわ青年部活動報告 ︵株︶ライナーネッ トワーク主催による ﹁ライナー感謝祭 2013﹂が東川町 30 2 JA ひがしかわ 8月号 2013 3 ” “ ▲ キャラバン隊 大成功! PR班「東川米」試食 ▲ 大イベントのもちまき ▲ 手作り看板 い取り といった参加型の販売方法も行ない、 大人人 人から 大大 ” キ ト ウシ森 林 公 園 で 行 な わ れ 、JAひ がしかわ青 年 部が 名が参加し キャラバン隊 活 動と して 行ないました。 東川農産物のPRを 40 特集 ― 野菜づくり体験を通して未来のパートナー探し ― ― 元気な笑顔で東川農産物をPR ― 婚活交流会 7 14 キャラバン隊 6 29 水稲 ほうれんそう 8月播種の品種について ・サンポープセブン 8月中旬頃まで ※株重がとれる品種。草姿が立性で収穫作業が行ないやすい。 ・プリウスアーリーセブン 8月中旬頃まで ※早く仕上がる品種なので徒長しないように気を付ける。 ・晩抽サマースカイ 8月下旬頃まで ※株重タイプなので従来品より若干日数がかかるが株張りは良好。 ・ミラージュ 8月中旬頃から ※中早生種で葉色は濃い。仕上がりまで少し早い。 ・ハンター 8月下旬頃から ※早生種。葉色は従来品種の中でも濃いタイプ ・土壌診断で残肥を確認し、適正施肥を行ないましょう。 ・ハウス内の地温が24℃を超えると発芽が不揃いになるため、遮光ネット展張等により地温を下げましょう。 1.登熟向上の水管理 (1)開花・受精後、米粒は急速に生長するため、 かなりの水分を必要とします。直ちに入水し て米粒の生長を促進させましょう。 (2)登熟期間中、土壌水分が少なくなると、土壌が固まり水稲の根が切断され、葉で光合 成された 「でんぷん」 が籾に運ばれなくなり十分つまらなく粒張り不良となり、収量低下 の要因となります。 「まず浅水とし表面にひびが入る前に入水する 」 間断かんがいを実施しましょう。 (3)登熟の初中期に日中の気温が29℃以上、夜温23℃以上が5日以上続く高温条件が予 想される時は、可能であれば 「掛け流しかんがい」 を行ない、水田地温や稲周辺の気温 を下げ、乳白・腹白粒の発生を防ぎましょう。 (「おぼろづき」 「ゆめぴりか」 は、登熟期間の高温により白濁しやすい) ピーマン ・茎葉の繁茂による受光体勢の悪化等により、品質の低下や着果不良が発生しやすくなります。草勢の観察を よく行ない整枝やL・M中心の収穫により、 安定した出荷や品質保持に努めましょう。 ・こまめな灌水を実施し、 土壌水分の乾湿の差を小さくし尻腐れ果や生長点の焼け症状の発生を防ぎましょう。 ・アブラムシやスリップスなどの発生が見られる圃場は早期防除に努めましょう。 トマト ・収穫果房が上段に進むにつれて、草勢の維持や果実の肥大促進が難しくなるため、適切な追肥と生育や気 象条件に合わせた灌水を行ないます。窒素量が多いと尻腐れ果の発生が多くなるので、生育に見合った追肥 に努めましょう。摘心は収穫打ち切り予定日から逆算して行ない、最終果房の着果数の確保と果実の肥大促 進を図ります。 ねぎ ・最終土寄せは、収穫前25日前後を目安に行ないますが、生育が遅れている場合は十分に生育してから行な い、軟白部の長さを30cm以上確保しましょう。培土は、葉の分岐点の上10㎝程度まで行ない、軟白部と緑色 部の境目が鮮明になるよう、 砕土・土寄せをていねいに行ないます。 ブロッコリー ・8月3半旬までは花蕾腐敗病の多発危険期となるので、 カルシウム資材の葉面散布や花蕾形成始め前後に銅 水和剤を2回散布するなど防除を行ないましょう。 ・コナガやヨトウムシなどの鱗翅目害虫の発生が多発します。圃場で発生が見られた場合は若齢幼虫のうちに 防除を行ないましょう。 サンチュ ・高温の影響により、 チップバーン (葉先枯れ症状) が発生しやすくなります。遮光資材の展張や灌水量の調整、 カルシウムの葉面散布などで発生を抑えましょう。 スイートコーン ・適期収穫を励行し、 収穫後はできるだけ早く品温を5℃に下げて糖度の低下を防ぎ、 鮮度保持に努めましょう。 5 JA ひがしかわ 8月号 2013 未熟米の種類と発生要因 種 類 乳白米 腹白米 背白米 基白米 でんぷん集積障害時期 開花後8∼10日 (心白)、15日頃 登熟前期 登熟後期 登熟末期 発生要因 高温障害、倒伏、一時的低温、冠水 高温、 日照不足、低温障害 高温障害 高温障害、倒伏、秋落ち 2.落水時期の決定 近年、収穫時のコンバインの走行性を重視するあまり、落水時期を早めた結果、土壌水分 が不足し米粒の生長が阻害され登熟歩合が低下している例が少なからず見られます。稲の都 合に合わせた土壌水分の維持を心がけましょう。 (1)排水良好田(褐色低地土など)では 穂かがみ期頃(出穂期後25日頃)を目安に落水します。 また、用水路の断水前に一度 5∼10㎝程度湛水し、落水後の土壌水分を適正に保つことも大切です。 (2)排水不良田(グライ土・泥炭土など)では 出穂期∼出穂揃に落水して根の活力を維持させますが、1㎝以上のヒビ割れが生じな いよう、走り水を実施します。 (3)落水後は、 田面に靴底の跡が約1cmつく程度の土壌水分確保に努めます。 (表土1㎝下の土を握って指の間から水がにじみ出る程度) 乾燥状況に応じて走り水を実施し、大きな亀裂が生じないようにして下さい。 登熟期間の土壌水分状態が収量と品質に及ぼす影響 土 壌 観 察 作土に深い大亀裂が生成、水稲根の切断が観察 作土に幅1cmくらいの亀裂多数、足跡がつかない 表面に小亀裂が生成、 わずかに足跡がつく 表面のみ乾燥、亀裂微、明瞭に足跡が残る 収量への影響 品質への影響 ▲ ○ − ○ − (上川農試 2001 改表) 注) ○:好適、 ▲:境界領域、:不適 3.農薬登録情報 いもち病薬剤「ブラシン」 の使用時期が従来よりも使用時期に近いタイミングまで使用でき でき るようになりました。 主な薬剤と登録内容は下記の通りです。 (平成25年7月2日付登録変更内容) 薬 剤 名 ブラシンフロアブル ブラシンキラップフロアブル ブラシンダントツフロアブル 変 更 前 変 更 後 収穫 7日前まで 収穫14日前まで 収穫14日前まで 収穫21日前まで ブラシン剤を含む総使用回数は2回までです。 4 JA ひがしかわ 8月号 2013 JAひがしかわ 栽培技術指導員による 園芸 ワンポイント・アドバイス JAひがしかわ 栽培技術指導員による ワンポイント・アドバイス 「大雪旭岳源水で育った新鮮野菜ですよ!」 野菜生産者が「ひがしかわサラダ」を消費者にアピール *旭川市内コープ6店舗で販売促進* 「大雪旭岳源水」 地域団体商標登録を報告に北海道知事を表敬訪問 7月20日、コープさっぽろが旭川地区で開催した「ひがしかわサラダフェア」に、東川町蔬菜園芸研究 会の役員と東川町蔬菜青年部員の12名が「ひがしかわサラダ」の消費拡大と産地PRをするために“売 り子” として参加しました。 販売促進を行なったのはルミネ店、アモール店、ツインハープ店、神楽店、春光店、シーナ店の6店舗で、 販売した品目は、ほうれん草、 ピーマン、軟白ネギ、 トマト、アイコ (ミニトマト)、 ブロッコリー、サンチュなど1 7月18日、板谷組合長、松岡町長らが北海道庁に赴き、高橋はるみ北海道知事に 「大雪旭岳源水」が本年4月に地域団体商標登録となったことを報告しました。 知事応接室で出迎えてくださった高橋知事に対して、松岡東川町長から 「東川米」ゆめぴりか を、板谷組合長から「大雪旭岳源水」を、北の誉酒造株式会社の村松社長から同社が製造した 2品目でした。 今回は「ひがしかわサラダ」の認知度を把握するためアンケート調査も実施しました。あらかじめ質問項目 「東川米」を100%使用した清酒をそれぞれ贈呈しました。 を記載したパネルをお客さまに示しながら 「これまで購入したことがありますか?」、 「東川の印象は?」 と質問 し、お客さまが回答した箇所にシールを貼っていくと、みるみるシールでいっぱいになっていきました。 店頭ではサンチュ、 ピーマン、ベビーリーフ、アイコなど5品目をカットした「ミニサラダ」試食コーナーと、 「大雪旭岳源水」の試飲コーナーを設けました。 生産者はお客さまに「東川町は上水道のない町です」、 「このお水で育った野菜ですよ」と説明すると、 ミ ニサラダを試食したお客さまは「おいしい」 と一言、 「ひがしかわサラダ」を購入されていました。 今回、多くのお客さまにご協力いただいたアンケート結果を参考にさせていただき、 さらに「ひがしかわサ ラダ」の普及拡大に努めて参ります。 ルミネ店 アモール店 シーナ店 板谷組合長は「この水は東川町の一般町民から農業者までみんなが使っている。今年1月に は、 コープさっぽろ、 東川町、 JAひがしかわ、 民間企業が連携して源水口付近にボトリング工場を 建設した。今後は東川町の米、野菜がこの水で育った農産物であることを更にPRしていきた い」 と豊富を述べました。 みち また松岡町長は「東川町には上水道・鉄道・国道の3つの “道” がないなか人口が増えている。こ れからも魅力的な町であることを発信していきたい」 と話しました。 神楽店 春光店 ツインハープ店 「東川米」を使用した清酒の話題で高橋知事は「是非飲んでみたいです」 と笑顔で答えていま した。 6 JA ひがしかわ 8月号 2013 「大雪旭岳源水で育った新鮮野菜ですよ!」 野菜生産者が「ひがしかわサラダ」を消費者にアピール *旭川市内コープ6店舗で販売促進* 「大雪旭岳源水」 地域団体商標登録を報告に北海道知事を表敬訪問 7月20日、コープさっぽろが旭川地区で開催した「ひがしかわサラダフェア」に、東川町蔬菜園芸研究 会の役員と東川町蔬菜青年部員の12名が「ひがしかわサラダ」の消費拡大と産地PRをするために“売 り子” として参加しました。 販売促進を行なったのはルミネ店、アモール店、ツインハープ店、神楽店、春光店、シーナ店の6店舗で、 販売した品目は、ほうれん草、 ピーマン、軟白ネギ、 トマト、アイコ (ミニトマト)、 ブロッコリー、サンチュなど1 7月18日、板谷組合長、松岡町長らが北海道庁に赴き、高橋はるみ北海道知事に 「大雪旭岳源水」が本年4月に地域団体商標登録となったことを報告しました。 知事応接室で出迎えてくださった高橋知事に対して、松岡東川町長から 「東川米」ゆめぴりか を、板谷組合長から「大雪旭岳源水」を、北の誉酒造株式会社の村松社長から同社が製造した 2品目でした。 今回は「ひがしかわサラダ」の認知度を把握するためアンケート調査も実施しました。あらかじめ質問項目 「東川米」を100%使用した清酒をそれぞれ贈呈しました。 を記載したパネルをお客さまに示しながら 「これまで購入したことがありますか?」、 「東川の印象は?」 と質問 し、お客さまが回答した箇所にシールを貼っていくと、みるみるシールでいっぱいになっていきました。 店頭ではサンチュ、 ピーマン、ベビーリーフ、アイコなど5品目をカットした「ミニサラダ」試食コーナーと、 「大雪旭岳源水」の試飲コーナーを設けました。 生産者はお客さまに「東川町は上水道のない町です」、 「このお水で育った野菜ですよ」と説明すると、 ミ ニサラダを試食したお客さまは「おいしい」 と一言、 「ひがしかわサラダ」を購入されていました。 今回、多くのお客さまにご協力いただいたアンケート結果を参考にさせていただき、 さらに「ひがしかわサ ラダ」の普及拡大に努めて参ります。 ルミネ店 アモール店 シーナ店 板谷組合長は「この水は東川町の一般町民から農業者までみんなが使っている。今年1月に は、 コープさっぽろ、 東川町、 JAひがしかわ、 民間企業が連携して源水口付近にボトリング工場を 建設した。今後は東川町の米、野菜がこの水で育った農産物であることを更にPRしていきた い」 と豊富を述べました。 みち また松岡町長は「東川町には上水道・鉄道・国道の3つの “道” がないなか人口が増えている。こ れからも魅力的な町であることを発信していきたい」 と話しました。 神楽店 春光店 ツインハープ店 「東川米」を使用した清酒の話題で高橋知事は「是非飲んでみたいです」 と笑顔で答えていま した。 6 JA ひがしかわ 8月号 2013 緊急 告知 と き 平成25年9月1日(日)ところ 東川町農協事務所周辺 午前10時から午後4時まで *お楽しみ歌謡ステージ* <主なイベント予定> 今年のゲストは… ●「大雪旭岳源水」 地域団体商標登録記念報告会 上水道のない町、 東川町。 「東川米」 に続いて水 も登録となりました! ● 北の誉酒造 「純米 東川米」 「 、本醸造 東川米」 の 試飲会・飲み比べ 営農企画課からのお知らせ 東川米生産振興対策事業 水稲育苗ハウス助成 収益性の高い東川米の作付けを支援します! 本年度、東川町では水田面積2,869haの内、2,317haの水田水張りが行なわれていま すが、全国的には主食用水稲作付が減少傾向にあり水稲作付面積が確保されない状況が 続いた場合、輸入米の拡大や、転作作物に対する支援の削減・廃止など、米の需給や価格、 水田農業経営に大きな影響を及ぼすことも懸念されます。 東川町は米産地として消費者・実需者へ安定供給し、地域団体商標「東川米」のブランド ● 恒例となりました!旭川グランドホテルシェフ による 「出張レストラン」 ジェロ 化を図るため次年度以降の、転作田から水田水張り面積の拡大による効率の良い生産と、 農業所得の安定確保ができるよう水稲育苗ハウスの新規増設を支援します。 ● ちびっ子あつまれ!………… 子供縁日コーナー 助 成 率 日本人としか思えない演歌の心と 抜群の歌唱力を誇る ● 会場で抽選券をゲットしよう! お楽しみ大抽選会今年の 「てっぺん賞」 は何? HBC 公開録音 です 30%(負担割合:町15%、 JA15%) ※国庫補助事業(経営体育成支援事業等補助事業) との併用の場合 事業費の1/2以内を上限に国庫補助金を控除し助成する。 ● 他にもJA青年部によるゲーム、 フォトコンテ スト、 子供芸能など盛りだくさん! しえん せいいち 深田るみ子 枝園 清一 民謡で鍛えた豊かな声量で定評! 道内を精力的にキャンペーン中! ● 登山用品・アウトドア用品の㈱モンベルによる 農作業用ウェアのファッションショー 詳しくは8月下旬の新聞折り込みチラシで! ㈱モンベルが農作業用のウェアを開発、来春発売へ 「第11回大雪清流てっぺん祭り」ファッションショーでお披露目! 助成対象 作付面積の拡大に伴う水稲育苗ハウス導入 補助要件 ①東川米の生産拡大に向け、平成24年度水稲作付面積から、平成25年度水稲作付面 積を100a以上増加した場合。 ②平成25年度水稲作付面積から平成26年度水稲作付面積を100a以上増加する 場合。 ③整備する水稲育苗ハウスは増加面積に対して必要以外の整備費用は対象とはし ない。 ④助成対象から水稲育苗ハウスの整備に当り、 施行費は除外とする。 このほど、株式会社モンベル(本社 大阪府)は「日本の第一次産業で ある農業を盛り上げよう!」と、モンベル大雪ひがしかわ店のオープンを 契機に東川町の農業者と協力して農作業ウェアを開発致しました。 開発に際してはモンベルの社員が実際に試作品を着用して農作業を経 験するなど、より機能とデザイン性の両立を目指しました。 開発完成した商品は9月1日開催の「第11回大雪清流てっぺん祭り」ス テージでファッションショーを行ない、㈱モンベルのブースでは来春発売 予定の商品を展示します。 9 JA ひがしかわ 8月号 2013 ⑤事業費総額が予算を上回った場合は、助成率を減額し助成する。 ⑥増加した水稲作付面積は、営農計画書及び生産計画書により確認する。 Tel.82-2124 までご連絡ください。 お問い合せ先 営農企画課 8 JA ひがしかわ 8月号 2013 緊急 告知 と き 平成25年9月1日(日)ところ 東川町農協事務所周辺 午前10時から午後4時まで *お楽しみ歌謡ステージ* <主なイベント予定> 今年のゲストは… ●「大雪旭岳源水」 地域団体商標登録記念報告会 上水道のない町、 東川町。 「東川米」 に続いて水 も登録となりました! ● 北の誉酒造 「純米 東川米」 「 、本醸造 東川米」 の 試飲会・飲み比べ ● 恒例となりました!旭川グランドホテルシェフ による 「出張レストラン」 ジェロ ● ちびっ子あつまれ!………… 子供縁日コーナー 日本人としか思えない演歌の心と 抜群の歌唱力を誇る ● 会場で抽選券をゲットしよう! お楽しみ大抽選会今年の 「てっぺん賞」 は何? HBC 公開録音 です ● 他にもJA青年部によるゲーム、 フォトコンテ スト、 子供芸能など盛りだくさん! しえん きよかず 深田るみ子 枝園 清一 民謡で鍛えた豊かな声量で定評! 道内を精力的にキャンペーン中! ● 登山用品・アウトドア用品の㈱モンベルによる 農作業用ウェアのファッションショー 詳しくは8月下旬の新聞折り込みチラシで! ㈱モンベルが農作業用のウェアを開発、来春発売へ 「第11回大雪清流てっぺん祭り」ファッションショーでお披露目! このほど、株式会社モンベル(本社 大阪府)は「日本の第一次産業で ある農業を盛り上げよう!」と、モンベル大雪ひがしかわ店のオープンを 契機に東川町の農業者と協力して農作業ウェアを開発致しました。 開発に際してはモンベルの社員が実際に試作品を着用して農作業を経 験するなど、より機能とデザイン性の両立を目指しました。 開発完成した商品は9月1日開催の「第11回大雪清流てっぺん祭り」ス テージでファッションショーを行ない、㈱モンベルのブースでは来春発売 予定の商品を展示します。 9 JA ひがしかわ 8月号 2013 東川町蔬菜園芸研究会 生生産 産産産産者 者者の集い 夏の野菜生 会場内に ﹁ひがしかわサラダ﹂優良規格品を展示し、 それぞれの統一規格 を再確認しました。 同研究会の園田稔会長は挨拶で ﹁日本経済が動いてお り健康志向が求められている。気持ちを込めて安全・安心なひがしかわサ ラダを消費者に届けましょう﹂ と呼び掛けました。 取引先による東川野菜の品質評価では ﹁目標を一つにして出荷していた だきたい﹂、﹁更に販路の拡大も考え ている ﹂など 、出 荷 量の確 保と 拡 大 に向けた要請がありました。 野菜栽培のプロから学ぶ ∼もぎたて市 栽培技術講習会∼ 員8名が参加しました。 全道のもぎたて市の概況報告があり、平成 %に留まったこと、その要因として青果物の価格下落や直売所 の相次ぐ出店があげら 売上高は前年比 年度は取扱店舗が増加したものの JAあさひかわ永山基幹支所で﹁もぎたて市 栽培技術講習会﹂が開催され部会 7月3日 盛会のうちに閉会しました。 るものを作ってください﹂ と激励し、 掛けて 勝ち ではなく 価値 あ 市 場 株( 蔬) 菜 部 取 締 役の楠 安 博 氏 は﹁より一層 、品 質の安 心 安 全を 心 した。閉会挨拶で丸果旭川青果卸売 に書かれた目 標を 力 強 く 宣 言しま 荷を目指し、各部会長が大きな縦幕 言﹂ では安定収量の確保と高品質出 ﹁日本一売れる野 菜づくり目 標 宣 会場を沸かせていました。 が 農協観光旅行券 を引き当て、 ない、JA 青 年 部の 蓼 原 俊 太 部 長 賞 ﹂で は 組 合 長 自 ら が 抽 選 を 行 抽選会の最後を締めくくる ﹁組合長 い、当 選 者に景 品を 贈 呈しました。 会 ﹂では 各 部 会 長 らが抽 選 を 行 な 懇 親 会のメインイベント﹁ 大 抽 選 園田 稔会長 ― 火が舞い散る迫力あるステージに歓声と拍手が鳴りやみませんでした。参加者か らは﹁ 日 頃の農 作 業の疲れが吹き飛 ん だ ﹂、 ﹁ 明 日 か らの 仕 事 も 頑 張 れ れることなどの報 告が 各部会長より目標宣言 健康志向の今こそ、﹁ひがしかわサラダ﹂ を ― より多くの消費者に 最盛期に向けて気持ちを新たにしました。 ミュージカルを堪能 ∼女性部道内研修∼ らによる 「日本一売れる野菜づくり目標宣言」 などを行ない、 これからの出荷 名の女性部員が道内研修に参加しました。ジャスマックプラザホテルにて豪華 6月 日 市場関係者3名からの東川野菜の品質評価及び市況報告、 各生産部会長 な昼食を満喫し、札幌四季劇場にてミュージカル﹁美女と野獣﹂を鑑賞しました。花 120名が参加しました。 る ﹂な ど 感 動の 声 が あ り 、大 満 足の あ りま し た 。栽 培 講 習 会では全国で広く活躍 ありむら としはる されている ホ クレンの 特任技監の有村利治氏 から座学と圃場での直 接 指 導 が あ り 、参 加 し た 部 会 員 は﹁ 今 までの 栽培方法とは違う手法 を 教 えて も ら え た ﹂と 手ごたえを感じた様子 でした。 JA A ひがしか ひがしかわ わ 8月号 7月号 2013 10 JA ひがしかわ 8月号 2013 11 24 楠 安博氏 有村さんのご指導に真剣な眼差しを向ける 97 「夏の野菜生産者の集い」 を開催し野菜生産者・市場関係者など合わせて約 21 7月6日、 JAひがしかわ野菜集出荷場内において、 東川町蔬菜園芸研究会 研修となりました。 ジャスマックプラザホテルにて昼食中 焼肉とひがしかわサラダを堪能 とても楽しかったです! 40 東川町蔬菜園芸研究会 生生産 産産産産者 者者の集い 夏の野菜生 会場内に ﹁ひがしかわサラダ﹂優良規格品を展示し、 それぞれの統一規格 を再確認しました。 同研究会の園田稔会長は挨拶で ﹁日本経済が動いてお り健康志向が求められている。気持ちを込めて安全・安心なひがしかわサ ラダを消費者に届けましょう﹂ と呼び掛けました。 取引先による東川野菜の品質評価では ﹁目標を一つにして出荷していた だきたい﹂、﹁更に販路の拡大も考え ている ﹂など 、出 荷 量の確 保と 拡 大 に向けた要請がありました。 野菜栽培のプロから学ぶ ∼もぎたて市 栽培技術講習会∼ 員8名が参加しました。 全道のもぎたて市の概況報告があり、平成 %に留まったこと、その要因として青果物の価格下落や直売所 の相次ぐ出店があげら 売上高は前年比 年度は取扱店舗が増加したものの JAあさひかわ永山基幹支所で﹁もぎたて市 栽培技術講習会﹂が開催され部会 7月3日 盛会のうちに閉会しました。 るものを作ってください﹂ と激励し、 掛けて 勝ち ではなく 価値 あ 市 場 株( 蔬) 菜 部 取 締 役の楠 安 博 氏 は﹁より一層 、品 質の安 心 安 全を 心 した。閉会挨拶で丸果旭川青果卸売 に書かれた目 標を 力 強 く 宣 言しま 荷を目指し、各部会長が大きな縦幕 言﹂ では安定収量の確保と高品質出 ﹁日本一売れる野 菜づくり目 標 宣 会場を沸かせていました。 が 農協観光旅行券 を引き当て、 ない、JA 青 年 部の 蓼 原 俊 太 部 長 賞 ﹂で は 組 合 長 自 ら が 抽 選 を 行 抽選会の最後を締めくくる ﹁組合長 い、当 選 者に景 品を 贈 呈しました。 会 ﹂では 各 部 会 長 らが抽 選 を 行 な 懇 親 会のメインイベント﹁ 大 抽 選 園田 稔会長 ― 火が舞い散る迫力あるステージに歓声と拍手が鳴りやみませんでした。参加者か らは﹁ 日 頃の農 作 業の疲れが吹き飛 ん だ ﹂、 ﹁ 明 日 か らの 仕 事 も 頑 張 れ れることなどの報 告が 各部会長より目標宣言 健康志向の今こそ、﹁ひがしかわサラダ﹂ を ― より多くの消費者に 最盛期に向けて気持ちを新たにしました。 ミュージカルを堪能 ∼女性部道内研修∼ らによる 「日本一売れる野菜づくり目標宣言」 などを行ない、 これからの出荷 名の女性部員が道内研修に参加しました。ジャスマックプラザホテルにて豪華 6月 日 市場関係者3名からの東川野菜の品質評価及び市況報告、 各生産部会長 な昼食を満喫し、札幌四季劇場にてミュージカル﹁美女と野獣﹂を鑑賞しました。花 120名が参加しました。 る ﹂な ど 感 動の 声 が あ り 、大 満 足の あ りま し た 。栽 培 講 習 会では全国で広く活躍 ありむら としはる されている ホ クレンの 特任技監の有村利治氏 から座学と圃場での直 接 指 導 が あ り 、参 加 し た 部 会 員 は﹁ 今 までの 栽培方法とは違う手法 を 教 えて も ら え た ﹂と 手ごたえを感じた様子 でした。 JA A ひがしか ひがしかわ わ 8月号 7月号 2013 10 JA ひがしかわ 8月号 2013 11 24 楠 安博氏 有村さんのご指導に真剣な眼差しを向ける 97 「夏の野菜生産者の集い」 を開催し野菜生産者・市場関係者など合わせて約 21 7月6日、 JAひがしかわ野菜集出荷場内において、 東川町蔬菜園芸研究会 研修となりました。 ジャスマックプラザホテルにて昼食中 焼肉とひがしかわサラダを堪能 とても楽しかったです! 40 家族みんなで アルバム 俳 句 お名前 行政区・住所 JA にひとこと ! 杉山ひろのり 保科 なほ 徳光 吐苦 杉山 りつ 山口 佐知子 横田 則子 若田 久 高瀬 潤 石澤 清宏 澤田 久美子 松山 蓉子 三島 智 若田 郁 本田 咲 山内 みゆ 秋山 深雪 長谷川きみゑ 小林 ろば 高橋 公花 写真は昭和 年5月、 野花南地区 ︵現在、 大 雪旭岳源水の工場がある辺り︶で生産者が トラクターで土起しをしている様子です。 当時の作付品目は馬鈴薯、小豆、菜豆などで 面積は約 ヘクタールでした。 ﹁開拓パイロット事業﹂ とは、 それまで国が 保有する未婚地を入植者売り渡して開墾さ せるという目的で行なっていた﹁開拓事業﹂ に変わり、農業者が自らの意思で農地を自 己 調 達 す る 事 業 の 名 称 で し た。農 業 者 に とって大きな転機となったのは昭和 年公 布の ﹁農業基本法﹂ 。 当時の町広報には次のよ うに書かれています。 ﹁農業のしくみを変えるということは、大 変な仕事です。 農民一人ひとりが現在の立 場をよく考え、将来の見通しをたてること。 その上で農民同士が自分の考えをブチまけ てお互いによく話し合い、もっともよい方 法を見出して共同の力でおし進めることが 大切です﹂ その後、これらの事業は ﹁農地開発事業﹂ 、 ﹁農地再編整備事業﹂ へと移行し、 現在に至っ ています。 のかなん 開 拓パイロット事 業 万歩には遠きひねもす夏あざみ 昼寝覚め鏡の中にまた鏡 わづらひて瞳を守るサングラス 午睡して犬の寝息とともにあり 孫昼寝やっとひと息ティータイム 適齢期娘の寝顔に母の夢 にぎわいを夜半に溶かして夜店かな 昼寝誘う育った家の畳の香 欲・得をほうり出しての昼寝かな 風鈴の鳴らねば淋し軒端かな 綿飴屋夜店はここと幟立て なにげなく手相眺めつ昼寝かな 目を閉じても夏雲見ても故郷 故郷を写して届くさくらんぼ 子の昼寝添寝の我の長昼寝 笛の音にひかれて走る夜店かな 十円で夢いっぱいの夜店かな 土間抜ける風に並んで昼寝かな 小鳥鳴き午睡覚めしも又午睡 (ご家族の応募の場合は組合員さんの名前も書いてください) ︵当組合所有写真より︶ JA ひがしかわ 8月号 2013 クロスワードの答え 38 12 JA ひがしかわ 8月号 2013 1 キリトリ線 19 ホクレンショップ商品券をお届けします。お楽しみに ! ABCDE ナツヤスミ 明美さんです、おめでとうございます ! 今月の当選者は東町1丁目 宮崎 でんわ・年齢 36 応募方法・正解者の中から 1 名様に粗品を進呈致します(〆切は8月20日です)。下の応募 用紙を切り取って、アグリサポートセンター、金融課と管理課にある応募箱に入れてください。 コピーでも OK です。 だんらん コーナー まちがいさがし ワインカラーの Q 右のイラストには左のイラストと違う部分が5カ所あります。間違っている部分を右下の 枠内の数字で探しましょう。 先月号クロスワードの答え 情報すくらんぶる 2013 8 月の予定 平 日 午前7:30∼午後7:30 日曜祝日 午前8:30∼午後5:00 1 木 スタンド通常営業 2 金 3 土 アグリサポートセンター(午前8:30∼正午) 4 日 物流課営業(午前8:30∼正午) コープさっぽろ「ひがしかわサラダ」販売促進 5 月 6 火 7 水 立秋 8 木 9 金 年金・相続無料相談会(午前9:00∼午後3:00) 10 土 アグリサポートセンター(午前8:30∼正午) 11 日 物流課営業(午前8:30∼正午) 12 月 13 火 14 水 15 木 お盆休み (アグリサポートセンター・管理課・共済課) 16 金 17 土 アグリサポートセンター (午前8:30∼正午) 18 日 物流課営業(午前8:30∼正午) 19 月 27区 寺尾 直善さん 79歳 7月11日 ご逝去 34区 小檜山 功さん 78歳 7月14日 ご逝去 西区 穴山 征二さん 74歳 7月14日 ご逝去 スタンド情報 夏の行楽シーズンや急に自動車が必要になった時、 JAひがしかわSSでは各種レン タカーの受け付けをしています。 《価格の一例》 ◎ヴィッツ・クラス 1日(24時間)……¥ 5,250 円(税込) ◎アルファード・クラス 1日(24時間)……¥13,650 円(税込) お盆休み (アグリサポートセンター・管理課・共済課・スタンド) その他、 ご希望の車種などは “JAひがしかわSSスタッフ”までお気軽にご相談下さい。 ★新車・中古車販売、車検、受け付け中!お見積り無料サービス実施中! 各自動車メーカーの取り扱いも行なっておりますので、車輌担当者までお気軽にご相談下さい。 お車のことならなんでも TEL 82-2454 までお問い合せ下さい。 JAひがしかわSS 写真の町ひがしかわ協賛 火 農事組合長会議(予定) (午後2:00∼) 21 水 22 木 23 金 処暑 24 土 アグリサポートセンター(午前8:30∼正午) 25 日 26 月 27 火 28 水 家畜感謝祭(午後4:30∼) 29 木 31 第7回 理事会議案 平成25年6月26日 【議決事項】 議案1号 規約の廃止について 議案2号 規程の廃止について 議案3号 5月末定例監査の報告について 議案4号 平成26年度使用肥料価格の設定について 議案5号 東川町森林組合への増口出資について 謹んでお悔やみ申し上げます 20 30 ■理事会の動き JAひがしかわ 「第1 1回大雪清流て 回 てっぺんまつり」 フォトコンテスト作品大募集! MONTHLY / August 2013/ No.481 8 特集 JAひがしかわ青年部活動報告 … 2 ワインカラーのアルバム …………………………………… 1 ワンポイントアドバイス …………………………………… 4 「大雪旭岳源水」地域団体商標登録を北海道知事に報告 … 6 コープさっぽろ「ひがしかわサラダ」PR ………………… 7 営農企画課よりお知らせ …………………………………… 8 第 11 回 大雪清流てっぺんまつり開催のお知らせ ……… 9 夏の野菜生産者の集い ……………………………………… 10 ほほえみ ……………………………………………………… 11 だんらん ……………………………………………………… 12 情報すくらんぶる …………………………………………… 表3 カメラでこんにちは! ……………………………………… 表4 物流課営業(午前8:30∼正午) 東川神社祭 ◇テ ー マ: 「 農 を撮る」 農作業や農村の行事、 自然豊かな村や町の暮らしなど、そこで生活する 人たちのさまざまな表情を作品にしてください。 ◇応 募 部 門:一般部門(高校生以上) ・子供部門(中学生以下)の2部門 ◇サ イ ズ:一般部門…4切サイズもしくはA4サイズ 子供部門…2Lサイズ (※ご応募いただいた作品は返却いたしません) ◇応募作品数:お一人3作品まで ◇締め切り:平成25年8月13日 (火) まで イチゴ、納豆、平田豆腐店さんのお豆腐と好きな食 東川神社祭 休業(アグリサポートセンター・管理課・共済課・スタンド) 詳細は 東川町農業協同組合 管理部 絆づくり推進室までお問い合せください べものがたくさんある葵ちゃん。撮影した日は、美味し Tel.0166-82-2129 2013 9 月の予定 1 スタンド通常営業平日午前7:30∼午後7:30 日曜祝日午前8:30∼午後5:00 日 第11回 大雪清流てっぺん祭 2 月 3 火 てっぺん祭り振替休日 (アグリサポートセンター・管理課・共済課) とうふ てん とうふ た うち さつえい なか す ひ た おい え じぶん いアイスを食べてお家の中でお絵かき!アイスは自分 て お詫びと訂正 も た なん じぶん の手でしっかり持って食べていました。もう何でも自分 誤 土 アグリサポートセンター(午前8:30∼正午) ひらた あおい 7月号に字句訂正がありました。 ここにお詫びして訂正させていただきます。 〔表紙のキャプション〕 金 なっとう 正 ると りと 琉寿くん 琉寿くん JAひがしかわ提供「ラジオてっぺんだより」 でき え あと で出来ちゃうんだもんね!お絵かきの後はかわいい ながぐつ そと だいす みずあそ みず 長靴をはいて、お外で大好きな水遊び!パパに水をか たの さいご か けちゃったけど、楽しかったね!最後はバイバイの代わ りに “ハイタッチ” をしてもらいました! 8月の放送は11日 (日) と25日 (日)の2回 午後2時20分から2時40分までFM83.7チャンネルで生放送! *絆づくり推進室では、表紙のモデルをしていただける組合員さんのご家族を募集しております* 情報をおまちしております! カメラを持っておじゃまします! 6 26-27 農業用廃プラスチックを適切に処分 午前9時から午後4時の時間帯で2日間に渡り、 東川町東 町2丁目 農協倉庫前にて農業用廃プラスチックの受入を 行ないました。 廃プラの種類は“農ビ・ポリ系統・農薬容器” の3種類に分けられ、 あらかじめ個人で分別をしてもらって からの搬入になり約93 tの廃棄物が回収されました。 また、計測器械の不都合でご迷惑をお掛けしました皆さ ま、 大変申し訳ありませんでした。 6 28 「札幌東川会」報告 ~「大雪旭岳源水」地域団体商標登録を報告~ 6月28日、 札幌市内のホテルにおいて第36回札幌東川会総会が開催され、 札幌市内会員と東川町か ら松岡町長や浜辺議長、 樽井専務など88名が出席しました。 東川町観光大使のTEAM NACS (チーム・ ナックス) リーダーの森崎博之さん、 北海道文化放送アナウンサーの水野悠希(ゆき)さんも駆け付け、 会 場は大いに盛り上がりました。 皆さん昔話をしたり近況を報告し合うなど当時を懐かしんでいました。 7 17-18 年金友の会 ~釧路市・阿寒方面他 親睦旅行~ 年金友の会では7月1 7日から1泊2日で親睦旅行を開催し、会員32名が参加しました。今回の旅程は 釧路市・阿寒方面で1日目は “硫黄山・摩周湖展望” 、 2日目は “阿寒湖遊覧船乗車・オンネトー” を観光 し、 楽しい想い出となりました。本年は9月中旬にも道内旅行を計画しておりますので、 今回参加出来な かった会員の皆さま、 ぜひご参加ください。 特集 JAひがしかわ青年部 JAひがしかわ 青年部 活動報告 たかはし あきのり まご たかはし けんた こ あおい 25区 高橋 昭典さんのお孫さん 高橋 健太さんのお子さん 葵ちゃん (1歳5ヶ月) 8 M O N T H LY A u g u s t 2 0 1 3 N o, No 481 81 〒071-1495 北海道上川郡東川町西町1丁目5番1号 TEL 0166-82-2121 発行所/東川町農業協同組合 責任者/板谷 重徳 編集者/絆づくり推進室
© Copyright 2025 Paperzz