洗濯物袋

浜松市立与進中学校 第 2 学年たより
<6号>平成 28年5月1日(日)発行
~
改 善 ~
◎野外活動の日程、持ち物です!
平成28年度 野外活動日程表!
1日目:5月19日(木)
2日目:5月20日(金)
3日目:5月21日(土)
時間
時間
時間
活動内容
欠席連絡は6:10~6:30に学校へ
活動内容
活動内容
6:00
起床
6:00
起床
6:50
イオン北側駐車場集合
出欠確認
7:00
朝のつどい
:つどいの広場
7:00
朝のつどい
:つどいの広場
7:00
イオン出発
7:20
食事A~8:00
食事B~8:20
:レストラン
各部屋清掃
7:20
食事A~8:00
食事B~8:20
:レストラン
各部屋清掃
8:30
ネオパーサ清水休憩
9:00
交流の家出発
9:00
退所式:講堂
8:50
ネオパーサ清水出発
9:20
御殿場口5合目到着
9:30
交流の家出発
9:50
金時山入口到着
金時山登山!
~山頂で昼食~
到着後
富士山麓トレッキング
双子山・幕岩コース
~途中で昼食~
11:00
~
コース別体験活動
駿府匠宿・日本平お茶会館
東海大学三保研修館
~体験先で昼食~
14:50
金時神社出発
13:30
御殿場口5合目出発
13:40
体験先出発
15:30
青少年交流の家到着
14:00
交流の家到着
14:40
牧之原SA休憩
方面別バス乗り換え
16:00
入所オリエンテーション:講堂
終了後、宿泊棟へ移動
移動後
野外炊飯
:野外炊事棟A~F
15:10
牧之原SA出発
17:00
夕べのつどい
:つどいの広場
17:00
夕べのつどい
:つどいの広場
18:00
各降車場所到着
17:20
食事A~18:00
食事B~18:20
:レストラン
入浴:浴場棟
富士山講話:講堂
18:00
キャンドルセレモニー
:体育館
19:30
入浴:浴場棟
リネン:リネン室
21:00
部屋長会議:207
実行委員会議:207
21:00
部屋長会議:207
実行委員会議:207
21:30
部屋会議
一日の振り返り
21:30
部屋会議
一日の振り返り
22:00
消灯
22:00
消灯
20:00
~準備が大切~
~自分で考え、判断し、行動できるように~
※5月1日現在の予定となっています。
※詳細については、後日、お子さんを通して資料をお渡ししますので、
御一読下さい。
不明な点等ありましたら、学校まで連絡をお願いします。
野外活動持ち物一覧
<初日:与進ナップに入れておく物>
No
詳細
持ち物
check
1 筆記用具、しおり
2 カッパ
上下分かれている物
3 ウインドブレーカー等
部活で使用している物、又は家にある物で華美でない物<防寒用>
4 ビニール袋(大・小)
洗濯物、ゴミ袋、カッパ入れ等<数枚必要>
5 タオル
登山等での汗拭き用
6 ハンカチ、ティッシュ
必要数<予備は大きなバックへ>
7 帽子
部活で使用している物、又は家にある物で華美でない物
8 レジャーシート
昼食時に使用
9 弁当
容器はゴミとして捨てられる物
10 水筒
大きめのものがよい 中味は、お茶or水(ペットボトル×)
11 折りたたみ傘
<大きなバックに入れておく物>※コロコロバックは移動時に適さないので不可
No
持ち物
詳細
1 着替え
☆体操服、ハーフパンツ、与進中ジャージ上下(宿舎用)(野外活動用)
☆Tシャツ:部活で使用している物、家にある物・華美でない物
☆下着、靴下(濡れた際の予備があるとよい!)
※トレッキングは、厚手の靴下がgood!
2 タオル(数枚)
風呂用、2日目以降の汗拭き用
3 パジャマ
長袖があるとよい!(与進中ジャージを使ってもよい)
4 ビニール袋(大・小)
濡れた物入れ、洗濯物入れ、ゴミ袋
5 手袋
登山で使用 滑り止めがあるもの
6 ハンカチ、ティッシュ
必要数<予備>
7 洗面道具
歯ブラシ、風呂用石鹸・シャンプー・リンス、コップなど必要最小限
8 新聞紙
雨で濡れた靴に入れて水分を取る
9 防寒着
トレーナー、スウェット等
部活で使用している物、又は家にある物で華美でない物
10 懐中電灯
移動用、非常用
11 雑巾
清掃用
12 体育館シューズ
宿泊棟、体育館で使用
13 野外炊飯の道具
食器洗い用スポンジ、鍋洗い用たわし、ふきん、台所用雑巾
かまどの火付け用新聞紙、軍手(滑り止めないもの)
check
<必要に応じて準備する物>
No
持ち物
詳細
1 常備薬
酔い止め、普段使用している物、虫除けスプレー
※酔い止めは、バスに乗る前に使用すること!
※薬を使う場合は、先生に連絡する。
2 腕時計
自分でしっかり管理できる物 責任のもてる物
※下靴は、防水スプレーを使用するとよい!
※日焼け止めは使用してもよいが、使用する場所、
タイミングを考える!
※その他判断に迷う場合は、不便な生活を体験する
目的を考えた上で先生に相談する。
check