3 まず覚えてほしいことがら

3
まず覚えてほしいことがら
学年のはじめにあたっての心得
円滑な学生生活を送ることができるように,学生諸君にぜひ知ってもらわねばならないことを,案内ならびに説明
しますので,熟読の上,高専生活に備えてください。
(1)
服装について
学校生活,家庭生活を問わず,公式行事・式典にはきちんとした服装を心掛ける習慣を身に付けてもらうために,
男女ともに標準的なデザインでかつ落ち着いた色調の市販のスーツまたはブレザーを制服と定めています。
入学式や卒業式などの学校が指定する行事には必ず制服を着用してください。制服を着用するときは男子学生は必
ずネクタイを着用してください。また,ブレザーを着用する際のスラックスやスカートの形式も上記と同様とします。
ただし,新入生は,中学校で使用していた制服で代替することができます。校章やボタンは校内の売店で購入できま
す。
なお,公式行事以外のときは,制服と異なった服装をしても構いませんが,本校学生としての体面を損なわないよ
うにしてください。
(2)
校内のルールとマナー
*飲酒・喫煙
未成年者の飲酒・喫煙は,校内はもちろん,通学の途上,家庭内,その他の場所でも一切禁止です。成年者で
あっても,学校の定めたルールにしたがってください。
*遊技場
遊技場(パチンコ店など)への出入りは,3 年生以下の学生は禁止です。
*アルバイト
学生は,学業に専念しなくてはなりません。しかし,事情によりアルバイトをしたい場合はアルバイト届をク
ラス担任(寮生の場合はクラス担任及び副校長(寮務主事))を経由して副校長(学生主事)に提出してください。
ただし,風俗営業等,健康を損ねたり,勉学に支障のでるようなアルバイトは認めません。
*教室内の物品
教室内のブラインド,教卓,黒板,椅子,窓ガラスなどを破損したり,紛失したときは,クラス担任を通して
学生課教務係まで申し出てください。なお,物品を破損した場合は,原則として弁償してもらいます。
*清掃
いつもきれいな教室で授業を受けられるよう心掛けてください。空き缶やゴミは分別してゴミ箱に捨てる・・・・
基本的マナーです。
*ロッカー
学生の個人用ロッカーは,1 人 1 個使用できます。学年始めにクラス担任より指示されます。各自が責任を持
って管理してください。なお,女子学生はこれとは別に女子更衣室内のロッカーが使用できます。
(3)
学生課事務案内
学生課は諸君が一番利用する窓口です。学生課のある場所と窓口の事務取扱時間を示します。
図 書 館 棟
1 階
窓口事務取扱時間
月曜日~金曜日
8:30~17:45(休業期間中は 17:00)
土曜日,日曜日,祝祭日,年末年始
取り扱いません
(4)
掲示について
学生に対する各種の通知や連絡事項は掲示により
行います。掲示板は重要な情報を得るためのもので
あり登校,下校の際に必ず目を通すよう心がけてく
ださい。学生用掲示板は,第一教室棟,機械システ
ム工学科・電子制御工学科・電気電子システム工学
科棟,専攻科棟の 3 箇所です。ポスター等は,図書
館棟に掲示しています。
また,授業等に関する連絡は電子掲示板を使って
います。それぞれの掲示板に注意してください。
(5)
学生証(身分証明書)
学生証は,茨城高専の学生であることを証明するものですから,つねに携帯してください。学生証を持参しないと
通学証明・学割等証明書の発行や図書館の本の貸し出しなども受けられませんので,忘れたり,紛失したりしないよ
うに注意してください。紛失した場合,すみやかに学生課教務係で再発行の手続きを取ってください。
(6)
教
室
教室は学年,クラスにより決められていますが,選択科目,専門科目,実験実習やコンピュータ関連などの科目は
通常授業の教室とは異なる教室を使用します。学年はじめのオリエンテーションなどで連絡します。
試験期間の 1 週間前から期間中は 20 時まで(土,日,祝日は 17 時まで)教室で勉強することができます。
(7)
各種証明書が必要なとき
証 明 書 の 種 類
担当窓口
備
考
学割(学生旅客運賃割引証)
学生課
学生支援係
自動証明書発行機(年間 10 枚以内)
学生証再発行
学生課
教
1 週間後発行
健康診断証明書
学生課
学生支援係
在学証明書
学生課
教
務
係
自動証明書発行機
成績証明書
学生課
教
務
係
2 日後発行
卒業見込証明書
学生課
教
務
係
自動証明書発行機
卒業証明書
学生課
教
務
係
2 日後発行
団体学割(団体旅行申込書)
学生課
学生支援係
翌日発行
通学証明書
学生課
学生支援係
翌日発行
大学編入学用各種証明書等
学生課
教
務
係
土日祝日を除いた受付開始日 3 日以上前に申込む
英文の各種証明書
学生課
教
務
係
窓口で相談する
在寮証明書
学生課
学生支援係
務
係
写真 1 枚必要
健康診断証明書は翌日発行
健康診断書は医療機関で発行
翌日発行
※自動証明書発行機利用時間は月曜日~金曜日の 8:30~17:45 です。
土曜日,日曜日,祝祭日,年末年始は利用できません。
(8)
落とし物
校内での遺失物・拾得物については,学生課で取扱っています。 持主が明らかな物は掲示あ
るいは校内放送などで連絡します。持主不明な物は,学生課入口のケース内に陳列(サイフや時計などの貴重品は除
く)してあります。学生課職員に声をかけてください。また,キャッシュカードなどは悪用される恐れがあるので,
速やかに警察や銀行に届け出てください。
(9)
通学定期(通学証明書)
定期券購入の際,通学証明書が必要です。通学証明書は,学生課窓口に申し込んでください。また,JR の場合およ
び JR と私鉄の連絡運輸区間の場合,継続して利用するときは通学証明書がなくても古い定期券と引換えで購入できま
す。ただし,学年はじめには通学証明書が必要です。
(10)
自転車・車・バイク通学
JR 勝田駅から本校まではバスの便があります。また,自転車通学をする学生,高学年で車・バイク通学をする学生
は交通ルールを守って安全運転を心がけてください。登下校時に生ずる騒音や車・バイクの違反駐車,迷惑駐車など
により,近隣の生活環境が著しく損なわれ地域住民の日常生活の障害になりますので各自注意してください。
本校では,特別の事情により許可した学生以外の車・バイク通学は認めておりません。
☆自転車
自転車通学を希望する学生は 1 年生から 3 年生まで新学年の始めに各クラスで担任から ラベル が交付されるの
で所定の位置に貼り付けてください。ラベルの破損や自転車を交換したときなどは学生課窓口で新しいラベルの
交付を受けてください。
指定された駐輪場所以外には置かないようにしましょう・・・・・!
自転車から離れるときは必ず鍵を掛けるなど,各自がしっかり管理してください。
(盗難防止のため,最初から付いている鍵だけでなく,ドライバー,ペンチ等で簡単に壊されないような鍵を
2 つ以上掛けることを薦めます。)
迷惑駐輪はマナー違反です。
2 人乗り,カサをさしての運転は危険ですから止めましょう。
☆車・バイク
*1~3 年生には,車・バイク通学を原則として認めていません。
*4,5 年生,専攻科生であっても,車・バイク通学には許可が必要です。
*学校で定められた規則等に違反して指導を受けた学生に対しては,車・バイク通学
を許可しないことがあります。
о
車・バイクによる通学は,学校から住居までの走行距離が 5km 以上,30km 程度以下で,公共交通機関による
通学が不便な場合に認めています。ただし,バイクの排気量は 125cc 以下です。
о
車・バイク通学希望者は,必要書類を学生課に提出しなければなりません。
о
許可されるかどうかは,審査の上決定されます。許可審査は 4 月から 12 月までの毎月と 3 月に行います。
о
許可された学生には承認証とステッカーが交付されます。
о
特別な事情がある場合は,許可基準外であっても,車・バイク通学を認めることがあります。
о
土,日,祝祭日,長期休業中でも,無許可で車・バイクを校内に乗り入れることは禁止です。
(11)
学割証(JR)
JR 線で片道 100km を越える利用の場合,運賃が 2 割引になります。学割証の発行は,学生課窓口でパスワードを教
わり自動証明書発行機を各自操作してください。
◆学生団体運賃割引
課外活動などで,学生 8 名以上に引率者(教職員 1 名以上)があれば,運賃は 5 割引になります。詳しくは指導
(顧問)教員または学生課窓口で相談してください。
(12)
学生表彰
学生として表彰に値する行為があったときは,これを表彰します。
☆特別表彰
学業,成績が極めて優秀で,かつ課外活動,学生会活動の向上発展に顕著な功績があったと認められた学生に卒業
式で贈られます。
☆功労賞
本校学生として,課外活動および学生会活動等の向上発展に顕著な功績を収め,本校の名誉を高めた学生に卒業式
で贈られます。
☆精励賞
(イ) 皆勤の部は,全学年を無欠席,無遅刻,無欠課で通した学生に卒業式で贈られます。
(ロ) 学業の部は,極めて優秀な学業成績をおさめた学生に卒業式で贈られます。
☆善行賞
他の学生の模範として推奨できる善行があったと認められた学生に贈られます。
☆栄誉賞
課外活動,学術研究等で特に顕著な成果をあげ,本校の名誉を高めた学生に贈られます。
☆校長賞
本校の教育課程,課外活動に関わらず,栄誉賞に準じた成果を上げた学生に贈られます。
☆奨励賞
課外活動や学術研究などで優秀な成績をあげ,今後の活躍が期待できる学生に贈られます。
(13)
経済的支援制度
経済的理由で学校生活を送ることが困難な学生に対しては以下のような,支援制度がもうけられています。利用で
きる条件が定められていますので,担任の先生とよく相談して,これらの制度を活用してください。
学校に定められている規則などに違反して指導を受けた場合には,これらの制度を利用することができなくなりま
す。
☆授業料の免除と徴収猶予
人物・学業ともに優れ,健康でかつ経済的理由で授業料が納められない学生が申請することにより,授業料の全額
あるいは半額を免除したり,授業料を納める時期を遅らせることができる制度です。
申請手続きについて,前期分は前年度の2月上旬に,後期分は7月中旬に校内掲示板へ掲示しますので,その期(前
期・後期)毎に学生課学生支援係から書類を受け取り手続きをしてください。
☆日本学生支援機構奨学生
人物,学業ともに優れ,健康でかつ経済的理由で学校生活を送ることが困難と思われる学生に対して,独立行政法
人日本学生支援機構が一定額の支援を行う制度です。学生の申請により学校内で審査して,基準を満たした学生を機
構へ推薦します。機構で審査のうえ採用が決定されれば,奨学金の貸与を受けることができます。
☆その他の奨学生,融資制度
茨城県内の市町村やその他の企業・団体等による奨学金制度もあります。応募についてはそれぞれ条件があります
ので各々の団体へご確認ください。学校へ奨学生募集の連絡があった場合は,その都度,校内の掲示板に掲示してい
ますので,応募したい学生は学生課学生支援係窓口へ相談に来てください。
学生の勉学の支援のために,常陽銀行と一般より有利な条件で融資をしてもらえる協定を結んでいます。ご希望が
ある保護者の方は,学生課学生支援係窓口へご相談ください。
(14)
災害共済給付制度
この制度は,学校と日本スポーツ振興センターが契約を締結し,授業中,課外活動,登下校時など学校管理下にお
ける学生の負傷,疾病,傷害または死亡に関して必要な給付を行います。
この災害共済制度には学生全員が加入しており,共済掛け金の保護者負担分については本校後援会費より負担して
います。
給付請求書類は保健室又は学生課窓口で受け取ってください。
(15)
団体傷害保険等(任意保険)
災害共済制度の他に,次のような 2 つの任意保険を用意しています。毎年度加入募集の案内をしています。
該当すると思われる災害が発生した場合は,保健室へ申し出て速やかに手続きを取ってください。
☆団体学生総合補償プラン
学校内外で傷害・交通事故などにあった際,24 時間補償される保険です。学生の日常生活全般にわたる傷害を補償
し,さらに扶養者が万一事故でなくなった場合,育英費用保険金が支払われます。
〈詳細はパンフレットをご覧ください〉
☆スポーツ団体傷害保険
運動部員が部活動中に負傷したとき,保障される保険です。特に事故頻度の高い部・同好会に対しては,極力スポ
ーツ団体傷害保険に加入するよう推奨しています。
(16)
学生健康センター(保健室,学生相談室)
けがをしたとき,具合が悪いとき,心に悩みがあるとき,気軽に訪ねてください。
(詳細は次節 4-3 をご覧ください。)
(17)
プールの利用
*使用期間と時間
体育などの授業,水泳部の活動や大会などで使用しているときを除き次の通りです。
使 用 期 間
6 月中旬~9 月下旬
月曜日~金曜日
使 用 時 間
授業終了時~18:00
(夏季休業中は 10:00~16:30)
土曜・日曜・祝祭日
10:00~16:30
ただし,水温が 22℃以下の場合は使用を禁止します。
*利用方法
月曜日~金曜日
・学生課学生支援係または守衛所で「プール使用受付簿」に所要事項を記入し,「プール使用者カード,水泳
帽,鍵」を受け取ってください。
・使用後,出入口の鍵を掛け「プール使用者カード,水泳帽,鍵」を学生課学生支援係または守衛所に返却し
てください。
土曜・日曜・祝祭日
・利用したいときは,前もって「プール使用申請書」を学生課学生支援係に提出して,許可を受けてください。
・使用当日に,守衛所で「プール使用者カード,水泳帽,鍵」を受け取ってください。
・使用後「プール使用者カード,水泳帽,鍵」を守衛所に返却してください。
・プールを最後に出る人は,プール出入口,玄関の鍵を忘れずに掛けてください。
注意) ・一人でのプール使用は禁止です。必ず二人以上で入るようにしてください。
・プールに入る前には,必ず準備運動を行ってください。また,シャワーで体をきれいに洗ってください。
(18)
食堂・売店
茨友会館 1 階に,食堂および売店があります。営業時間は次の通りです。
食堂 : 11:00 ~ 14:00
売店 :
8:30 ~ 16:00
(学校が休みのとき及び長期休業期間中は閉店)
なお,自動販売機では各種ジュース類を扱っています。
(19)
学校への意見・提案
第Ⅰ教室棟ラウンジと第Ⅱ教室棟就職進学指導コーナー脇に「学校への提言」箱が設けられています。また,以下
の提言メールも開設されています。
[email protected]
皆さんのご意見・ご提案がありましたら,どうぞお寄せください。
(21)
課外活動
課外活動は正規の授業では十分に補うことのできない領域の人間形成に,大きな役割を発揮します。協調性・責任
感・忍耐力などの育成,教室では得られない人間的な交流および自己の可能性,個性,適正の発見など,いくつかの
重要な意義が認められています。充実した学生生活を送る意味からも,積極的に参加してください。
運動部関連には高専独自の関東信越地区大会,全国大会があります。さらに,運動部に所属する学生のうち 1 年生
から 3 年生までは高校体育連盟や高校野球連盟に加盟しています。
文化部・同好会では高専独自の関東信越地区文化発表会が毎年開催され,日頃の成果を互いに発表するとともに他
の高専生との交流を活発に行っております。また,高校文化連盟に加盟している部もあります。
§ 運動部・運動系同好会の紹介
柔道部
練習は平日が中心で,土日はほとんど休みです(試合前は除く)。中学校の部活とは違った雰囲気の中で柔道を
やってみませんか。大切なのは,自主的に目標を持って活動することです。そうすれば強くなります。そしてそ
の先には,全国大会や入賞メダルが待っているのです。さあ,柔道部で自分を鍛えよう!仲間を見つけよう!
剣道部
私達剣道部は自己の鍛錬と精神の充実を目指し,日々稽古をしています。しかし,試合に勝つことが全てでは
なく,いかに自分にあった練習をし,腕を磨くかが大切なのです。もちろん初心者は,先輩方が優しく,丁寧に
教えてくれますし,経験者は,より楽しい部活動ができることでしょう。この学校は「横(同年)の繋がりは合
っても,縦(先輩,後輩)の繋がりはない。」とよく言われています。そこで,剣道部に入部し,先輩たちとみん
な楽しく充実した学校生活を送ってみませんか。
テニス部
テニスは,現在スノボーとならんで若い人のトレンディースポーツであります。今の時期にテニスを習得すれ
ば将来役に立つこと間違いなし!強い人は,どんどん試合に出させてもらえて,また,楽しみたい人は,それな
りにレベルアップできますので,やる気のある人はぜひ入部してください。大会は関東大会,インターハイ,ウ
インブルドンジュニア大会やクラブ対抗戦などがあります。メインの試合は高専大会で関東信越地区(前橋,小
山,長野,東京,長岡,木更津)に遠征をし,また例年 6 月末には,
(東京・小山)高専との親善試合もあります。
合宿は年 2 回(新入生歓迎・高専大会強化)あります。女子部員はすぐに選手として大会に遠征できますので,
女子部員の入部を歓迎いたします。
卓球部
私達卓球部は,平成 15 年度関東信越地区高専大会で長年の夢である団体優勝を果たしました。また,高体連の
水戸地区大会でも団体戦,個人戦共に上位入賞をしています。最近ではコーチを招いて指導してもらうなど,充
実した練習を行っています。さらに,校内卓球大会を主催したり,年数回合宿を実施したりと楽しく活動してい
ます。これからは高専大会全国優勝を目標に頑張っていきます。高専大会には女子の部もありますので,女子の
みなさんも是非入部してください。
硬式野球部
野球部は監督,顧問の先生の元で,1 年生から 3 年生は甲子園を目指し日々練習しています。また,4 年 5 年生
は高専体育大会を目標に練習しています。監督は学生で部員とあまり年も変わらないので考えや気持ちをよく理
解してくれます。夜間照明,自動散水機など設備面も充実していて,良い環境でのびのび楽しくプレイすること
ができます。
ソフトテニス部
ソフトテニス部は,これまで,関東信越地区高専大会で 13 連覇したり,平成 10,12 年度には全国制覇も成し
遂げたりしています。この実績は,良い設備,良い先輩,良い伝統に恵まれていることを物語っており,茨城高
専の中でも数少ない活力のあるクラブである証です。ですから,経験者も未経験者も,男女を問わず,僕達と共
に勝利を目指そうという人は,ぜひ入部してください。なお,当クラブはソフトテニスだけのクラブではありま
せん。先輩たちは優しく,キャンプもあれば英語特訓もありで,充実した高専生活を送るには最高の場です。
ワンダーフォーゲル部
「ワンダーフォーゲル」とはドイツ語で渡り鳥という意味です。活動のために渡り鳥しているわけではありま
せんが,春・夏・秋に 1 回のペースで登山に行っています。夏山では 3 泊 4 日ぐらいで,3000m級の山に挑戦し
たりしています。個性的な先輩がたくさんそろっていますので,楽しい高専生活のために是非ワンゲル部への入
部を考えてください。特に山の興味のある方,アウトドアスポーツが好きな方,お待ちしています。
バスケットボール部
練習は厳しい中にも笑いあり涙はありませんが,ハイレベルな play をしています。経験者,未経験者は問わな
いのでやる気のある人だけ来てください。また,女子部員,女子マネも募集中ですのでどうぞよろしくお願いし
ます。
水泳部
こんにちは,水泳部です。僕たち水泳部は部員約十数名で活動しています。夏は主に学校のプールで,冬は自
主トレです。主な出場大会は高専の地区および全国大会と高体連の各種大会です。よろしくお願いいたします。
バレーボール部
学生の皆さん何かに打ち込んでみようと思うものはありませんか? そう,それはまさにスポーツ! そして
恋! あなたの恋の悩みを一挙に引き受けます。
(バレーという意味は谷?まさにがけっぷち),初心者大歓迎!経
験者さらに大歓迎!!!放課後第二体育館で待ってます。それではよろしくお願いします。
陸上競技部
陸上部は,夏の高専大会と高体連の大会を目標に練習を行っています。冬場は基礎体力作りとしてサッカーや
バスケなど,多種目にわたって取り入れています。高専から陸上を始めた部員も多いので,中学時代陸上部でな
かった人も大歓迎です。また,女子部員,マネージャーも募集しています。興味のある人は,是非グラウンドま
で足を運んでみてください。
サッカー部
毎年ヤル気のある人を募集しているので,部活に積極的に参加できる人を募集します。高専大会は,3年連続
全国大会出場中。3 年生までは高校の大会にも参加しています。初心者もヤル気があれば入部してください。そし
てみんなで楽しくサッカーをしましょう。
バドミントン部
バドミントン部員の多くは,高専に入学して初めて本格的にラケットを握ります。しかし,経験がなくても上
級生が丁寧に指導してくれますから,毎日の練習によってめきめき上達します。そして,毎年,高校体育連盟の
水戸地区予選を勝ち抜いて,県大会に進出しています。また,年末に開かれる伝統ある校内バドミントン大会は,
部員だけで運営しています。このようにバドミントン部は,先輩と後輩の親密な人間関係を作るのに最高の環境
にあります。今日も部員たちは第 2 体育館でシャトルコックを追い続けています。
弓道部
新入部員大歓迎です。特に難しいコトをしているわけでもないし,ゴク普通の部活として楽しくやっています。
難しく考えないで,何か新しいことをやってみたい人はぜひ弓道部に入部して,弓の伝統について学んでくださ
い。充実した部活をおくれます。部員の中には高段者もおります。那須の与一を目指して頑張っています。弓道
の好きな方,やってみようという方はぜひ参加してください。
軟式野球同好会
私たち軟式野球同好会は,毎週火曜日と木曜日にグラウンドで練習を行っています。野球の好きな人や経験者
はもちろん,ちょっと野球をやってみたいと思った人でも,気軽に楽しむことが出来ます。練習メニューは,自
分たちで必要な練習を考えて行っているので,自分にとって不足しているところを補うことができ月に 1~2 回の
練習試合で自分の実力が試せます。やる気のある人,待ってます。
女子バレーボール同好会
こんにちは☆★女子バレーボール同好会です!!
女子バレーボール同好会は,男子バレーボール部しかなかった茨城高専に 2003 年度新しく結成されました
v(^O^)v結成して間もないので功績など何もない同好会ですが,
「楽しく」そして「仲良く」バレーボールで
きることは保証します!!練習場所が校内に無いため練習できる時間が限られてしまうのですが,ミーティングや
合宿を行うことでカバーしています↑↑そこの可愛い女の子☆是非バレーボール同好会に入ってみてください
(・3・ )/経験者も未経験者も大歓迎いたしまぁぁぁす♪♪一緒に高専生活を ENJOY☆しましょう★★
フットサル同好会
§ 文化部・文化系同好会の紹介
絵画部
絵画部では,その名の通り絵も描きますが,七宝焼きやシルクスクリーンなど美術に関する活動も行っていて,
活動内容的には美術部のようなものです。発表する場としては茨香祭や地区文化発表会,写真部と合同で行う『写
画展』などがあります。決して難しい活動をしているわけではないので,初心者の方でも楽しめる部だと思いま
す。万年部員不足で細々とした活動ではありますが,色々な活動をしていきたいと思います。
茶道部
茶道部の流派は表千家です。外部から先生をお呼びして教えていただいています。活動日は毎週火曜日で,活
動場所は図書館棟一階和室です。木曜日に女子のみの着付け練習もあります。
週に一回しか部活がないので,他の部との掛け持ちも可能ですし,お稽古のときにはお菓子が食べられます。
上下関係もあまり厳しくなく,みんなで楽しく活動しています。ぜひ一度遊びに来てみてください。
自動車部
我々自動車部では,現在「1 リットルのガソリンで,どれだけ走れるか?」というテーマのエコランというレー
スに参戦しております。エンジンはもちろん,車体もすべて自分たちで設計,制作し,世界最高峰のサーキット
でレースを行います。自分たちが作ったマシンを走らせる感動は他では味わえないものです。今年度は,420km/
狩という記録を残しました。来年度は 750km/狩を目指しているので,今はその目標を達成するための新技術を投
入している真っ最中です。男女を問わず,やる気のある人の入部を歓迎します。これからも自動車部は地球環境
を守るために燃費を追い続けます。
吹奏楽部
みなさん,こんにちは。吹奏楽部です。吹奏楽部は音楽を楽しむ部活です。夏の野球応援演奏はとても熱く燃
えます。また,他高校と一緒に合同練習をしたり,高文連の音楽祭や芸術祭に参加したりしています。コンクー
ルにも出場します。我が高専のガク部は大学C部門という,大きくて小さい部門で演奏します。そして,この部
ならではの一大イベントは毎年新年 1 月に行うニューイヤーコンサートです。この日ばかりは日頃の練習の成果
を発揮せんと,部員が一丸となってフィーバーします。その他にもたくさんの場で演奏します。部員は少ないで
すが,個性的な人達ばかりで楽しいです。音楽に興味のある方の入部をお待ちしています。
写真部
写真部は,もちろん写真作っています。活動の内容はモノクロのフィルムで写真撮ってDしてPしてEするの
です。当然,カラーやデジカメも取扱っています。いつもは暗室で楽しく過ごしています。実はそういうときの
ほうがはるかに多いです。ひとまず,暗室に見に来てください。とって食いやしません。
ラジオ部
ラジオ部では,電波・電気を中心に研究・探究活動しています。アマチュア無線局 JQ1YVG の運用,アマチュア
無線コンテストへの参加,アマチュア無線方向探査競技(ARDF)活動,ディジタル無線(D-STAR)の試行,富士山・
赤城山などとの超低電力無線通信の試行などを行っています。また,原子力,色素増感型太陽電池など無線機を
使用するのに必要な「エネルギー」,環境放射線測定,紫外線強度測定,夜空の明るさ〔光害〕観測など我々を取
り巻く「環境」についても研究・探究活動しています。成果は,茨城県高等学校文化連盟アマチュア無線部会,
同天文・科学部会,天文学会ジュニアセッションをはじめ,高校生の団体だけでなく,高専シンポジウム,電気
学会,原子力学会,日本化学会など各種学会・研究会でも発表実績を残しています。
ロボット部
ロボットと聞いただけで敬遠されがちですが,そう難しいことはありません。先輩方が詳しく,わかりやすく
教えます。ロボット部に入部すると,授業ではやらないような事ができるし,簡単な機械設計や電子回路ができ
るようになります。ロボット部ではロボコンやその他の大会に出場しています。学科を問わず,やる気のある学
生の入部を待っています。
天文部
来たれ天文部へ!! 星が好きな人,気づくと夜空を見上げている人,大歓迎です。一緒に星を眺めましょう。反
射望遠鏡があなたを迎えてくれます。合宿所で見るのもよし,山にこもって見るもよし,満天の星に包まれて,
不思議な世界を実感しましょう。
ボランティア部
ボランティア部は,施設訪問,ボランティアセミナーへの参加,学校周辺などのごみ拾い清掃,水族館のスタ
ッフボランティアなどたくさんの活動を行っています。校外での活動が主体で,そこでいろいろな人と出会うこ
とができ,とても楽しく充実した体験ができます。また,体験記などを載せた新聞を校内の掲示板に掲示してい
ます。
毎週水曜日の昼休みに課外活動室でミーティングを行っています。何かやってみたいと思った人はぜひ課外活
動室へ来てください。あなたの希望する活動もできるようにしたいと思います。入部をお待ちしています。
書道部
書道部は週 2 回,月曜と水曜に課外活動室で活動しています。活動内容は毛筆と硬筆で,お手本は各自で持っ
てくるか,顧問の先生からいただきます。各種コンクールにも出品して,入賞もしています。
世の中のものがどんどんデジタル化し,文字を手書きすることが少なくなってしまった今こそ改めて「文字」
と向き合ってみませんか?!
漫画研究同好会
我々漫画研究会は,世界に誇る日本の漫画文化をより多くの人々に知ってもらうために日々活動しています。
文化部にしては会員も多く 20 人を超え,楽しく活動しています。年に何度かの会誌を発行し,地区文化発表会な
どにも参加しています。興味のおありの方はぜひ共用部室をおたずねください。
科学研究同好会
科研こと科学研究同好会は週 1 回物質工学科棟の実験室でガラス細工と化学実験を中心に活動を行っています。
設備は少ないですが本格的に活動を行うことが可能です。また合宿や地区文化発表会の参加等もしています。ガ
ラス細工,化学実験以外のことも行っており,学科学年は関係ない楽しい活動ができます。ガラス細工に興味が
ある方,理科が好きな方,暇をもてあましている方は 1 度来てみませんか?
WWW 部
WWW 同好会は,2000 年度に新しく結成された同好会の 1 つです。現在,我々の生活の中に徐々に浸透し始め
てきた Internet。これから先,Internet が今以上に発展していくことは,明白だと思います。WWW 同好会では,
時々刻々と進歩していく Internet 技術を素早く吸収し,それを用いて HomePage というカタチで表現・発表をする
ことを目的としています。当同好会では,Internet に接触していない人を歓迎します。もちろんパソコンを持って
いない人でも OK!時代の最先端に触れてみませんか??
数学研究同好会
数学研究同好会は,人類が生み出した数学を愛する同好者が集まって数学を勉強しています。数学を勉強する
たびに新しい発見があります。皆さんも参加して勉強しませんか?
学生ベンチャー研究同好会
CAD 研究同好会
創部 2 年目の CAD 研です。CAD 研では 2D-CAD や 3D-CAD のスキルアップと CAD 関連の技能検定取得を
目指して活動しています。今までに,日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会の CAD 利用技術者試験の 2
級と 3 次元 CAD に合格した学生がいます。また,PTC ジャパン主催のモデリングコンテストでグランプリを受賞
した学生もいます。これらの活動以外にも,CAD 技術がどのように利用されているのかを勉強するために,研究
所や製造現場の見学会を開いています。今年からの新しい活動としては,MINDSTORM-NXT のプログラミングや
LabVIEW による NXT 用のモジュール開発も始めようとしています。
ネイチャーウォッチング同好会
ネイチャーウォッチング同好会は昨年度に出来た,新しい同好会です。ネイチャーウォッチングは,名前の通
り自然観察をするサークルです。
活動内容は月に一回の野鳥観察を含めた自然観察会です。昨年は,霞ヶ浦や笠間市にある吾国山などに行きま
した。霞ヶ浦での野鳥観察の結果を「霞ヶ浦市民協会」に投稿するなど,研究的な一面もあります。
ちょっとした観察会の結果を,地域の環境問題へ繋げて考え,提案していきたいという目標があります。
鳥とか植物を見るのが好きだという人,環境問題に興味のある人はネイチャーウォッチング同好会に!
交通研究同好会
交通研究同好会は,交通機関の設備や経営について研究するとともに会員相互の親睦を図ることを目的に,週 2
回,月曜と金曜に「国際交流クラブ室」で活動しています。昨年発足されたばかりの同好会で,名前の通り,交
通に関することを調査研究しています。最近は,鉄道を中心として,
「鉄道のある風景」フォトコンテストに出品
するために写真撮影をしたり,鉄道模型に興じたりしています。
また,関東甲信越地区文化発表会にも参加しています。人数は少ないですが,他の部・同好会と鉄道を使った
小旅行をするなど,いわゆる“Collaboration”をしています。
ぜひ,ぜひ Together 放課後に,ぜひ遊びに,ぜひ来て,ぜひください。ぜひ,ぜひ。
文芸同好会
何故高専に来てまで文芸なのか。そう思われた方も多いと思います。
ある著名な本の引用をしますと,「大切なことは目に見えない」。
私たち高専生は,目に見ることさえできないような微細な事柄を理論化し,目で見ているかのように扱うすべ
を学びます。それが至上です。本当に見ることができないもののことを忘れてしまいたくない。そう思うのです。
だからこそ文芸なのだ。
とまあ偉そうなことを言いましたが,実際は面白い本の情報交換の場のようになっています。それぞれが作品
を持ち寄って作る会誌がメインの活動です。
本が好きだ。なにかを作りたい。そんな方がいればぜひどうぞ。
将棋同好会
将棋同好会の主な活動は将棋の対局や詰将棋です。他にも同好会内のランキング戦やトーナメント戦などを行
っていて、一般の大会などに参加しています。地区予選無しで高専の将棋全国大会にも出場できます。将棋同好
会は、去年の夏にできたばかりで、特に厳しい決まりやルールがありません。今なら、実力さえあれば団体戦の
メンバーに簡単に入れるチャンスが…。未経験者でもすぐに強くなれます。駒の動き方を知らないで入ってきた
人がわずか3ヵ月で同好会内 2 番目になった人もいます。
(これには個人差があります)そこのあなた!将棋に挑
戦してみませんか?
(22)
国際交流クラブ
本校で学んでいる留学生と交流を深めるためのクラブです。
毎年,近隣の国々から,2~3 名の留学生が本校の第 3 学年に編入学し,3 年間学び,卒業します。ですから,少な
くとも 6 名,多いときは 8~9 名の留学生が,常時在学しています。お茶を飲みながらその留学生とおしゃべりをした
り,出身国の話を聞いたり,お国自慢の料理を一緒に作って食べたりしています。本校の学園祭(茨香祭)やひたち
なか市産業交流フェアに食べ物のお店を出したりもします。異文化交流です。
定例の活動日は,主に週 1 回(水曜日の午後 4:50~)です。活動場所は「国際交流クラブ室」です。第Ⅱ教室棟 3
階にあります。
専門の勉強はもちろんのこと,日本語・日本文化理解のレベルアップも図ろうとしている彼ら留学生に何かしら手
助けしてあげられるでしょうし,逆に同じアジアの人々から,知らなかった多くのことを学び取れるでしょう。
学年,性別,国籍,宗教,その他,種々混在の楽しい集まりです。是非,一度,様子を見に来てください。きっと,
高専学生ライフとその後の人生を豊かにしてくれると思います。
(23)
活動場所
将棋同好会
(24)
課外活動の諸手続
★新規に団体(部・同好会)を創設したいとき
校内に団体を創設したいときは,指導教員と責任代表者 2 名以上を決めてください。「規約」,「団体員名簿」を
添えて,「学生団体結成許可願」を学生会に提出してください。なお承認後は部・同好会指導(顧問)教員依頼済
報告書を学生課学生支援係に提出してください。いつでも気軽に副校長(学生主事)や学生課に相談してください。
★次年度に継続して活動を行うとき
団体(部・同好会)は,1 月下旬までに次年度分の「部・同好会指導(顧問)教員依頼済報告書」を,2 月下旬
までに「課外活動共用施設使用許可願」をそれぞれ学生課学生支援係に提出してください。
★団体員(部・同好会員)名簿の提出について
団体(部・同好会)は毎年 5 月中旬までに「課外活動届」を「部員名簿」と「年間計画表」を添えて学生課学
生支援係に提出してください。
★校外で行事をするとき
団体(部・同好会)が校外で開催される行事(コンクール,コンサート,講演会等)に参加するときや,校外
で催し物を開催する場合には,
「校外行事参加・開催届」をなるべく早めに学生課学生支援係に提出してください。
★運動部が対外試合をするとき
運動部が校外あるいは校内で他の団体(高校,大学等)と練習試合や公式試合を行うときには,試合初日の 1
週間前までに「公式・練習試合届」を学生課学生支援係に提出してください。
★校内の施設を使用するとき
団体(部・同好会)が,通常使用している施設以外の施設を使用する場合や,休日に本校施設を使用する場合
には,事前に「集会等・施設使用等願」を学生課学生支援係に提出してください。
但し,茨友会館 2 階の課外活動室を使用する場合には,上記の施設使用願ではなく「茨友会館課外活動室使用
願」を提出してください。
★印刷物,ビラを配布するとき
団体(部・同好会)が校内で印刷物・新聞等を配布しようとするときは,「印刷物配布・販売許可願」に配布物
2 部を添えて学生課に提出し,許可を受けてください。
★ポスター・ビラを掲示するとき
団体(部・同好会)が学生会用の掲示板にポスターやビラを掲示したいときは,学生会長の許可を得た上で所
定の場所に貼ってください。また,学生会用掲示板以外にポスターやビラを掲示したいときは,「掲示許可願」に
掲示物 2 部を添えて学生課学生支援係に提出し,許可を受けてください。
※各種様式はホームページからダウンロード,又は学生課窓口で受け取ってください。
(25)
合宿所の利用
部や同好会で,試合前の強化合宿や発表会の練習を行う場合や,クラスの行事を行う場合に合宿所を利用できます。
希望する日が空いているかどうかは学生課入口に置いてあるファイルにて確認してください。使用開始 7 日前までに
「合宿研修所使用許可願」を学生課に提出してください。寝具などについては関係する教員とよく相談してください。
合宿所は多くの学生が利用しますので,清掃および整理整頓を徹底してください。特に,ゴミは分別して袋に入れ
て処理してください。また,台所は常に清潔にし,ガスの使用と食材の取り扱いには十分注意してください。
(26)
登山,旅行等をする場合
個人的な行事であっても,長期にわたる旅行,海外旅行,あるいは危険を伴うような登山等をする場合には,原則
として「旅行届」または「登山・野外旅行・スキー・キャンプ届」により学生支援係に届けてください。
(27)
こんな時,ここへ
学生生活で戸惑うことも多いと思います。そんなとき,どこへ行って相談したらよいかを一覧表にまとめました。
参考にしてください。
こ ん な 時 は ?
通
授
こ
こ
へ
1
いろいろな手続きがわからないとき
クラス担任,学生課
2
定期券を購入したいとき(通学証明書の発行)
学生課学生支援係
3
交通機関のストライキがあったとき
学生課教務係
4
交通機関が遅延したとき
学生課教務係
5
車・バイクで通学したいとき
クラス担任,学生課学生支援係
6
履修についてわからないとき
クラス担任,専攻科主幹,学生課教務係
7
授業の受講方法についてわからないとき
クラス担任,学生課教務係
8
成績について知りたいとき
クラス担任,学生課教務係
9
教科書を購入するとき
学生課教務係
10
試験全般についての質問
学生課教務係
11
参考文献を探したいとき
図書館
12
病気・けがなどで欠席したとき
クラス担任,学生課教務係
13
忌引きで欠席するとき
クラス担任,学生課教務係
14
休講などの連絡を知りたいとき
学生課教務係,掲示板
15
研修旅行について知りたいとき
クラス担任,学生課教務係
16
休学・復学したいとき
クラス担任,学生課教務係
17
授業料が期日までに払えないとき
クラス担任,学生課学生支援係
18
奨学金について知りたいとき
学生課学生支援係
学
業
学生支援
19
海外研修
進
語学研修(オーストラリア,ニュージーランド,イギリス)
に参加したいとき
クラス担任,学生課留学・保健係
クラス担任,専攻科主幹,学生課教務係,
20
留学したいとき
21
INSAルーアンへ交換留学したいとき
コース主任,学生課留学・保健係
22
就職について知りたいとき
クラス担任,学生課学生支援係
23
専攻科への進学について知りたいとき
クラス担任,学生課教務係
24
大学への編入学について知りたいとき
クラス担任,学生課教務係
25
大学院への進学について知りたいとき
専攻科主幹,コース主任,学生課教務係
留学・保健係
路
26
途中から入寮したいとき
クラス担任,学生課学生支援係(学寮事務室)
27
寮内の友達に会いたいとき
学生課学生支援係(学寮事務室)
28
体育実技,実験実習などの着替えは
教室,女子は女子更衣室
29
部・同好会活動について相談したいとき
副校長(学生主事),学生課学生支援係
30
新しい部・同好会を設立したいとき
学生会室
31
部・同好会活動について知りたいとき
各部・各同好会
32
部・同好会の公式試合で欠席するとき
指導(顧問)教員,学生課教務係
33
部・同好会に入りたいとき
各部・各同好会
34
校内の施設を利用したいとき
学生課学生支援係・教務係
35
コンピュータを利用したいとき
情報処理センター窓口
36
体育館・武道館を利用したいとき
体育教員室,学生課学生支援係
37
グランドを借りたいとき
体育教員室(第 1,第 2 体育館)
38
運動用具を借りたいとき
体育教員室(第 1,第 2 体育館)
39
プールを利用したいとき
学生課学生支援係
40
合宿所を利用したいとき
学生課学生支援係
41
相談事・悩みごとがあるとき
健 康 ,
42
けが,病気をしたとき
学生健康センター(保健室)
悩
43
急に体調が悪くなったとき
学生健康センター(保健室)
保険の給付金等を申請したいとき(登下校時,授業時間
学生健康センター(保健室)
中,課外活動中のけがなど)
学生課留学・保健係
45
在学証明書が必要なとき
自動証明書発行機
46
保護者を変更するとき
クラス担任,学生課教務係
47
住所が変わったとき
クラス担任,学生課教務係
48
学割がほしいとき
自動証明書発行機
49
資格取得について知りたいとき
クラス担任,各学科長
50
学生証を紛失してしまったとき
学生課教務係
51
交通事故を起こしてしまったとき
クラス担任,学生課学生支援係
52
落とし物をしたとき
学生課学生支援係
53
落とし物を拾ったとき
学生課学生支援係
54
盗難に遭ったとき
学生課学生支援係
55
掲示をしたいとき
56
印刷物を配るとき
学生課学生支援係
57
アルバイトをしたいとき
クラス担任,学生課学生支援係
生
活
部・同好
会 活 動
施設・設
備の利用
み
44
そ の 他
クラス担任
学生健康センター(保健室)
学生課学生支援係
(部・同好会関係は学生会員室)
こんなとき以外でも学生課へ気軽にどうぞ