こそだてがいどぶっく(すくすく)(PDF文書)

香美町に生まれ育つすべての子どもの
健やかな成長を願って
山・川・海の美しい自然の中で、誰もがいきいきと暮らせる「香美町」。
人々が、ここに生まれたこと、生きることを喜び、誇りに思えるまち
「香美町」をめざしています。
香美町は、豊かな自然の中で、安心・安全に、心豊かに子育てができ、
子どもが元気に育つまちづくりをめざしています。
香美町の子育て支援に関係する各機関が連携をとり合って、地域の方と
協力し、健やかな成長を見守っていきます。
これから生み育てようとしている人が、安心して楽しく子育てできるよ
うに、「子育てガイドブック」を作成しました。
この冊子は、各種施策の紹介や子育てに関する事業のさまざまな情報を
掲載しています。身近なところに置いて、出産や子育てにお役立てくださ
い。
平成28年4月
このガイドブックの記載内容は、平成28年4月現在となっています。
施策、事業は途中で変更になる場合がありますので、それぞれ記載の問い
合わせ先にご確認ください。
目
◎
次
妊娠と子どもの健康のこと
1
2
3
4
妊娠したら
母子健康手帳の交付
妊娠健康診査費助成事業
妊産婦歯科健康診査
妊娠中の相談(電話・面接・訪問)
ママぴあサロン
マタニティかぞく教室
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
1
1
1
2
2
2
赤ちゃんが生まれたら
出生届
・
出産祝福商品券
・
出産育児一時金(国民健康保険加入者)
新生児訪問
・
未熟児訪問
・
こんにちは赤ちゃん事業
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
3
3
4
5
5
5
乳幼児の健康診査や教室
先天性代謝異常等検査
乳幼児健康診査
5歳児発達相談
離乳食と歯の教室
歯の健康手帳交付
乳幼児歯科健康診査
予防接種
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
6
6
6
7
7
7
8
育児相談
育児相談
なやみ相談
・
・
・
・
・
・
・
・
9
9
◎
子どもと家庭のための手当や助成のこと
1
2
3
◎
子どものために
児童手当
未熟児養育医療
乳幼児等医療費助成制度
こども医療費助成制度
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
10
11
11
11
障害のある子どものために
身体障害者手帳
療育手帳
精神障害者保健福祉手帳
障害者自立支援医療(精神通院)
特別児童扶養手当
障害児福祉手当
重度障害者医療費助成制度
香美町サポートファイル
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
12
12
12
13
13
13
14
14
ひとり親家庭のために
児童扶養手当
母子家庭等医療費給付制度
母子・父子寡婦福祉資金貸付金
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 15
・ 16
・ 16
相談窓口
但馬地域小児救急医療電話相談
兵庫県小児救急医療電話相談
町内の医療機関
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・ 17
・ 17
・ 18
*マイナンバーについて
・
・
・
・ 21
急病のとき(救急医療)
1
この「ガイドブック」は、香美町ホームページにも掲載しています。
ご覧になるにはホームページのトップページにあります下記バナーよりご覧下さい。
また、ホームページの【くらしの情報】-【子育て】の中にも子育てに関する詳し
い内容を掲載していますので、ご参考にして下さい。
ホームページアドレス:http://www.town.mikata-kami.lg.jp/
妊娠と子どもの健康のこと
1
妊娠したら
母子健康手帳の交付
病院 から もら う妊 娠届 出書 によ る届 出を して いた だく と「 母子 健康 手帳 」を 交付
しま す。この 手帳 は、妊婦 自身 の記 入欄 や出 産後 の保 護者 の記 録欄 、健 診結 果や 予
防接 種歴 など お母 さん とお 子さ んの 健康 記録 とし て大 切な もの です 。ど んど ん活 用
して 、お 子さ んと の大 切な 思い 出を この 手帳 に残 して 下さ い。妊婦 健康 診査・乳 幼
児健 康診 査・ 予防 接種 など 診察 や保 健指 導を 受け ると きに は必 ずご 持参 下さ い。
☆必 要な もの :妊 娠届 出書 ・印 鑑・ 交付 まで に受 診さ れた 領収 書や 明細 書
※申 請に はマ イナ ンバ ーの 記入 と身 分証 明書 が必 要で す(P21 参照 )
妊婦健康診査費助成事業
妊娠 中の 身体 には 色々 な変 化が 起っ てお り、普段 より 一層 健康 に気 をつ ける 必要
があ りま す。特に 気が かり なこ とが なく ても 、妊 婦さ んの 健康 やお 腹の 赤ち ゃん の
発育をみてもらうために、医師の指示に従って定期的に健康診査を受けましょう。
妊婦 健康 診査 に対 し、10 万 円を 上限 に助 成し ます(医 療保 険適 用分 を除 く)。母
子健 康手 帳交 付時 にお いて 、指 定医 療機 関で 受診 され る方 は、医療 機関 が発 行し た
領収 書を もと に払 い戻 しす る『 償還 払い 方式 』及 び医 療機 関で の負 担が なく 受診 で
きる 『助 成券 方式 』の 手続 きを 行っ て下 さい 。
指定 医療 機関 以外 で受 診さ れる 場合 は、出産 後『 妊婦 健康 診査 費助 成申 請書( 償
還払 い方 式)』に 記 入し 、医 療機 関で の領 収書 とと もに 提出 して 下さ い。
※ 指定 医療 機関 ・・ ・公 立豊 岡病 院、 公立 豊岡 病院 組合 日高 医療センター
公立 八鹿 病院 、鳥 取県 立中 央病 院、 鳥取 産院
妊産婦歯科健康診査
妊娠期はつわり等の体調の変化により、歯の衛生状態が悪化しやすくなります。
歯の 健康 づく りと して 、町 内の 歯科 医院・診 療所 にお いて 妊娠 中に 1回 と産 後1 年
の間 に1 回無 料で 歯科 健診 を行 ない ます 。事 前予 約の 上『 受診 票』
『 母子 健康 手帳 』
を持 参し て受 診し て下 さい 。
◆◇お問い合わせ先◇◆
健康課
( 0796- 36- 1114・ 直 通 )
―
1
―
保健師、栄養士等への妊娠中の相談 ( 電話・面接・訪問 )
健康 で無 事な お産 を迎 える ため に、 妊娠 中の 健康 に関 する 質問 など に、 保健 師・
助産 師・栄養 士・歯科 衛生 士等 のス タッ フが 随時 電話 等で 相談 をお 受け しま す。ま
た、妊娠 中は いろ いろ と心 配さ れる こと があ ると 思い ます 。妊 娠・出産・産 後の 不
安を 乗り 越え られ るよ う、妊 娠中 の方 を対 象に 町の 助産 師ま たは 保健 師が 妊 婦 訪 問
をさ せて いた だき ます 。
ママぴあサロン
妊娠 期か ら子 育て 期を 通し 、お母 さ んが 安心 しお 子さ んを 産み 育て るこ とが でき
る よ う に 、『 マ マ ぴ あ サ ロ ン 』 を 開 催 し ま す 。 お 母 さ ん 同 士 が 日 頃 感 じ て い る こ と
を気 軽に 話し 、交流 する 教室 です 。また 、妊 娠・出 産・育 児 に 関 す る 情 報 を 助 産 師 ・
保健 師等 がわ かり やす くお 伝え しま す。
☆対
象 :妊 娠中 のお 母さ ん、 子育 て中 のお 母さ んと 子ど もさ ん
☆開 催日 :詳 しく は、 保健 事業 一覧 表を ご覧 下さ い
☆持 ち物 :母 子健 康手 帳
マタニティかぞく教室
妊娠 期か らの 子育 て支 援を 目的 に、妊娠 期を 過ご され てい る妊 婦さ んと その 家族
を対 象に 、妊 娠・ 出産 ・子 育て につ いて の知 識や 情報 を、 講話 や模 擬体 験を 通し
て学 ぶ教 室で す。
☆開 催日 :詳 しく は、 保健 事業 一覧 表を ご覧 下さ い
☆持 ち物 :母 子健 康手 帳
◆◇お問い合わせ先◇◆
健康課
( 0796- 36- 1114・ 直 通 )
―
2
―
2
赤ちゃんが生まれたら
出生届
お 子さ んが 生ま れた ら、生ま れた 日か ら1 4日 以内(1 4日 目が 土曜・日曜な ど
で役 場が 休み の日 の場 合は 、そ の翌 開庁 日ま で) に、 出生 届を 提出 して 下さ い。
☆届出先:出生地、父母の本籍地、届出人の所在地(一時滞在地)のいずれかの
市区 町村 役場
※届出は、休日・夜間いつでもすることができます。休日・夜間に届出され
る場 合は 、日 直者 また は宿 直者 に届 書を 提出 して 下さ い。
☆届 出で きる 人: 父ま たは 母
※代 理と して 使者 が届 出さ れる 時も 届出 人は 父ま たは 母( 父 母)とな りま す 。
☆必 要な もの
・ 出生 届書
・出 生証 明書 (出 生届 書に つい てい ます )
※出 産し た病 院な どか らも らえ ます 。
・印 鑑
・母 子健 康手 帳
☆子 ども の名 前に 使え る漢 字: 法務 省の ホー ムペ ージ より 、『 子 の名 に使
える 漢字 』の 検索 がで きま す。
◆◇お問い合わせ先◇◆
( 0796- 36- 1110・ 直 通 )
町民課
村 岡 地 域 局 健 康 福 祉 係 ( 0796- 94- 0321・ 代 表 )
小 代 地 域 局 健 康 福 祉 係 ( 0796- 97- 3111・ 代 表 )
出産祝福商品券
町内 に居 住の 方が お子 さん を出 産さ れま すと 、その 保 護者 の方 に出 産の お祝 い
とし て、 香美 町商 工会 会員 の商 品券 取扱 店で 使用 でき る『 出産 祝福 商品 券』
(3 千円 分) をお 贈り しま す。
☆ 贈 呈 窓 口:役 場福 祉課 また は各 地域 局健 康福 祉係
☆ 必要 なも の: 印鑑 (朱 肉を 使用 とす るも の)
◆ ◇お 問い 合わ せ先 ◇◆
福祉 課
(0796-36-1964・直 通)
村岡 地域 局健 康福 祉係 (0796-94-0321・代 表)
小代 地域 局健 康福 祉係 (0796-97-3111・代 表)
―
3
-
出産育児一時金
国民 健康 保険 やそ の他 の健 康保 険に 加入 され てい る方 が出 産し た場 合、出産 育児
一時 金と して 42 万円 が支 給さ れま す。
なお 、出 産育 児一 時金 は、医療 保険 者か ら医 療機 関へ 直接 支払 われ るも ので 、出
産 さ れ る 医 療 機 関 で 支 給 手 続 き を 行 っ て 下 さ い 。( 産 科 医 療 補 償 制 度 未 加 入 の 場 合
は4 0万 4千 円)
※出 産費 用が 42 万円 未満 の場 合、その 差額 分は、被 保険 者の 方か ら医 療保 険者
に請 求し てい ただ くこ とに なり ます 。
《請 求に 必要 なも のと 請求 先》
(1 )国 民健 康保 険加 入者 の場 合
① 請求 に必 要な もの
・健 康保 険被 保険 者証
・印 鑑
・母 子健 康手 帳な ど出 生を 証明 でき る書 類
・振 込先 が確 認で きる もの (預 金通 帳等 )
・医 療機 関等 から 交付 され る領 収明 細書
② 請求 (問 い合 わせ )先
健康 課
(0796-36-1114・直 通)
村岡 地域 局健 康福 祉係 (0796-94-0321・代 表)
小代 地域 局健 康福 祉係 (0796-97-3111・代 表)
(2 )そ の他 の健 康保 険加 入者 の場 合
勤務 先の 担当 窓口 にお 問い 合わ せ下 さい 。
産科医療保障制度
分娩に関連して重度の脳性麻痺を発症した場合、補償金が支給される制度です。
平成 21 年 1 月 1 日か ら施 行さ れて おり 、分 娩 を取 り扱 って いる 病院 、診 療 所、
助産 所を 窓口 に保 険加 入す るこ とで 、補 償が 受け られ ます 。
詳し くは 、か かり つけ の分 娩施 設等 にお 問い 合わ せ下 さい 。
―
4
―
新生児訪問
出産 後、 毎日 の育 児は 心や から だを 普段 より とて も多 く使 うも ので す。 保健 師・
助産 師が 産後 28 日ま でに ご自 宅に 訪問 し、赤ち ゃん の身 体計 測、お母 さん の健 康
相談 、育 児相 談、母子 保健 事業 や予 防接 種等 につ いて 相談 させ てい ただ きま す。母
子健 康手 帳カ バー には さん でい ます 母子 健康 手帳 別冊 の「 出生 連絡 票ハ ガキ 」を 提
出、 もし くは 郵送 して 下さ い。
☆実 施方 法:保健 師・助産 師か らの 電話 によ る訪 問日 の日 程調 整後 、ご 自宅 に訪
問い たし ます 。
☆実 施内 容:赤 ち ゃん の身 体計 測、お母 さん の健 康相 談、育 児 相談、母 子保 健事
業・ 予防 接種 ・子 育て 支援 事業 等の 紹介 など
未熟児訪問
お母さんの子宮の外での生活に適応するための身体の機能が未熟な赤ちゃんを
未熟 児と 呼ん でい ます 。身 体の 機能 が未 熟な 赤ち ゃん の発 育・授乳・病 気の 予防 な
どを 保健 師・ 助産 師が ご自 宅に 訪問 し、 必要 な保 健指 導を 行い ます 。
町 への 届出 や未 熟児 養育 医療 につ いて は1 2 ページ をご 参照 下さ い。
こんにちは赤ちゃん事業
育 児に つい て気 軽に 相談 がで き保 護者 が安 心し て子 育て がで きる よう に、生後 4
か月 まで の乳 児が いる すべ ての ご家 庭( 健康 課に よる 新生 児訪 問を 実施 した ご家 庭
は 除 き ま す 。) を 保 健 師 ・ 助 産 師 ま た は 民 生 委 員 ・ 児 童 委 員 が 訪 問 し ま す 。 育 児 に
つい て様 々な 不安 や悩 みを 聞き 、子 育て に関 する 情報 提供 を行 うと とも に、母子 の
心身 の状 況や 養育 環境 等の アド バイ スを 行い ます 。
☆実 施方 法:保健 師・助産 師ま たは 民生 委員・児 童委 員か らの 電話 によ り訪 問 日
の日 程調 整後 、ご 家庭 を訪 問い たし ます 。
☆実 施内 容:子育 て冊 子の 配布 、育 児に つい てア ドバ イス 、子 育て 情報 の提 供 等
◆◇お問い合わせ先◇◆
健康課
( 0796- 36- 1114・ 直 通 )
―
5
―
3
乳幼児の健康診査や検査、教室
先天性代謝異常等検査
すべ ての 新生 児を 対象 に、血液 を用 いて フェ ニー ルケ トン 尿症 など の先 天性 代謝
異常 検査 や先 天性 甲状 腺機 能低 下症 の検 査が 行わ れて いま す。生後 早い 段階 で検 査
を行 うこ とで 、病 気 を早 期に 発見 し、必 要に 応じ た治 療を 開始 する こと がで きま す。
☆実 施方 法:生ま れて 5~ 7日 頃( お乳 を飲 み始 めて 3~ 4日 過ぎ た頃 )赤 ち ゃ
んの 足の 裏か らご く少 量の 血液 をと って 検査 しま す。採血 は、出産 さ
れた 医療 機関 で行 いま すが 、検 査は 専門 の検 査機 関で 行い ます 。
☆申 込方 法:母 子 健康 手帳 別冊 の「 先天 性代 謝異 常検 査申 込書 」を医 師 に提 出し
て下 さい 。
☆費
用: 検査 費用 は無 料で すが 、採 血料 は有 料と なり ます 。
乳幼児健康診査
乳幼 児健 康診 査は 、お 子さ んが 健康 に順 調に 育っ てい るか 、成 長や 発達 のう えで
心配 ごと や病 気は ない かな どを 確認 し、お子 さん それ ぞれ にあ った 子育 ての アド バ
イス をし てい きま す。 特に 気が かり なこ とが なく ても 、定 期的 に乳 幼児 健康 診査
(3 ~4 か月 児、 9~ 10 か月 児、 1歳 6か 月児 、3 歳児 )を 受け まし ょう 。
☆ 開 催 日:詳し くは 、保 健事 業一 覧表 をご 覧下 さい 。
☆実 施内 容: 問診 、身 体計 測、 医師 によ る内 科診 察、 保健 師に よる 保健 指導
栄養 士に よる 栄養 指導 、歯 科衛 生士 によ る歯 科相 談
5歳児発達相談
4歳 や5 歳と いう 年齢 は、こと ばや 運動 の発 達に 加え て、集団 生活 の中 で共 感性
や協 調性 など の対 人関 係や 、社 会性 の発 達が 著し い時 期で す。お子 さん の成 長や 発
達に つい て気 にな って いる こと 、心 配な こと を気 軽に 相談 して いた だき 、安 心し て
就学 を迎 えら れる よう に支 援さ せて いた だき ます 。
☆実 施方 法:実施 年 度に 5歳 にな るお 子さ んを 対象 に、保 育園・幼 稚 園を 通じ て、
アン ケー トを 配布 しま す。 アン ケー トの 回答 結果 で、 お子 さん の成
長・ 発達 につ いて 気に なっ てお られ る方 や相 談を 希望 され る方 に、
専門 家に よる 相談 をご 案内 しま す。
◆◇お問い合わせ先◇◆
健康課
( 0796- 36- 1114・ 直 通 )
―
6
―
離乳食と歯の教室
赤ち ゃん は、成 長 する にし たが って 母乳 やミ ルク だけ では 栄養 が不 足し てき ます 。
お母さんと子どもさんが楽しく離乳食を進められるように栄養士が実習を通して
ポイ ント をわ かり やす くお 伝え しま す。また 、歯 のお 手入 れ方 法に つい ての アド バ
イス を歯 科衛 生士 が行 いま す。
☆対 象 :乳 児を 持つ ご家 族( 3か 月~ 1歳 まで )
☆開 催日 :詳 しく は、 保健 事業 一覧 表を ご覧 下さ い。
3~ 4か 月児 健診 でご 案内 しま す。
歯の健康手帳交付
早い 子ど もさ んで 生後 7~ 8か 月ご ろに 、乳 歯が 生え 始め てき ます 。母 子健 康手
帳同 様に お子 さん の成 長に とも なう 歯の 健康 を記 録し てい く、歯の 健康 手帳『歯 の
健康 管理 ノー ト』を交 付し ます 。大 切な お子 さん に丈 夫で 健康 な歯 をプ レゼ ント さ
れま すよ うご 活用 下さ い。
町 で行 われ る9 ~1 0か 月児 健診 、1 歳6 か月 児健 診、3歳 児健 診時 や、歯科 医
院で 行わ れる 歯科 健康 診査 時、フッ 化物 塗布 等で 歯科 受診 され る際 には 、必 ずご 持
参下 さい 。
☆交 付場 所: 3~ 4か 月児 健診 にて お渡 しし ます 。
乳幼児歯科健康診査
かか りつ け医 のも とで 生涯 を通 じて 歯の 健康 を保 ち、丈夫 な歯 でし っか りか むこ
との でき る“ 元気 なカ ミカ ミ香 美っ 子”をめ ざし 、町 内の 歯科 医院・診 療所 にお い
て個 別健 診を 実施 しま す。
むし歯のあるなしに関らず、歯の生え方、歯の色、歯並び等、お口の中の状態を
みま すの で、 健診 時期 にな りま した ら事 前予 約の 上『 受診 票』 と『 母子 健康 手帳 』
を持 参し て健 診を 受け まし ょう 。
☆対
象 :9 ~1 2か 月児 、1 歳6 か月 児、 2歳 6か 月児 、3 歳児
詳し くは 、3 ~4 か月 児健 診に てご 案内 しま す。
◆◇お問い合わせ先◇◆
健康課
( 0796- 36- 1114・ 直 通 )
―
7
―
予防接種
感染 症か ら子 ども さん を守 るた めに 、予防 接 種は 非常 に効 果の 高い 手段 の一 つで
す。 予防 接種 の効 果と 副反 応を よく 理解 し、 予防 接種 を受 けま しょ う。
名称
予防する
病気
化膿性髄膜炎
ヒブ
敗血症
喉頭蓋炎
など
接種が望ましい時期
初回
敗血症
肺炎球
肺炎
菌
中耳炎
副鼻腔炎など
百日咳
60日以上の間隔で1歳以
の間
降に1回接種
1期
3~12か月未
20~56日の間隔で3回
初回
満
接種
1 期 初回 終了
1回接種
追加
追加
混合
結核
風しん
水痘
水痘
日本
日本
脳炎
脳炎
未満
12~15か月
ポリオ
はしか
初回接種終了後、7か月~
種2歳までに終了
1期
風しん
2か月~5歳
未満
破傷風
麻しん
種1歳までに終了
13か月の間隔で1回接種
初回
混合
BCG
未満
27日以上の間隔で3回接
ジフテリア
接種期間
4~8週間の間隔で3回接
2か月~7か月
四種
法に基づく
2か月~7か月
追加
化膿性髄膜炎
小児用
受け方
2か月~5歳
未満
3~90か月
未満
後、1年~1年
半の間
1回接種
5~8か月未満
1期
2期
2回
初回
追加
12か月未満
12~24か月
対象年齢になったらできる
12~24か
未満
だけ早く1回接種する
月未満
小学校就学前の
小学校就学前
1年間
の1年間
1回目は12~
6~12か月の間隔で2回
15か月未満
接種
3歳
1~ 4 週 間 の 間 隔 で 2 回 接 種
4歳
2回目終了後概ね1年後に
1回接種
1~3歳未満
6~90か月
未満
※ヒ ブ・肺炎 球菌 は接 種開 始月 齢( 初回 接種 1回 目)が7 か月 以上 の方 や、基準 年
齢(ヒ ブ:1歳、肺炎 球菌:2歳)まで に初 回3 回の 接種 が完 了し てい ない 方は 接
種回 数が 異な りま す。
※接 種医 療機 関: 詳し くは 、保 健事 業一 覧表 をご 覧下 さい 。
各 予防 接種 の予 診票 およ び冊 子「 予防 接種 と子 ども の健 康」は、出生 届を 提出 さ
れた とき にお 渡し しま す。
◆◇お問い合わせ先◇◆
( 0796- 36- 1114・ 直 通 )
健康課
―
8
―
4
育児相談
役場内(3 階)に 「香美町子育て世代包括支援センター」 を開設します
お母 さん やお 子さ んの 健康 や子 育て に関 する 悩み など 様々 な相 談に 、助 産師 や
保健 師が セン ター や地 域局 で対 応し ます 。
● 母子 健康 手帳 の交 付
● 健康や子育てに関する相談(お子さんの身長・体重測定、お母さんの血圧測
定な ど)
● 妊娠 ・出 産・ 子育 てに 関す る情 報提 供、 相談 や支 援
● 産前 ・産 後サ ービ スの 紹介 、利 用相 談、 受付 、調 整
相談 時間 :月 ~金 曜日 (祝 日を 除く )
など
午前 8 時 30 分~ 午後 5 時 15 分
◆◇ お問 い合 わせ 先◇ ◆
健康 課( 0796-36-1114・直 通)
なやみ相談
地 域で 生活 する 障害 のあ る方 や心 の病 をも つ方 、心 配 事が ある 方や その 家族 が自
分ら しく 生き 生き と安 心し て暮 らせ るよ う専 門の 相談 員が 相談 にあ たり ます
☆内
容・ 子ど もの 発達 や子 育て につ いて 相談 した い。
・ 保育 園や 学校 の友 達、 先生 との 関係 につ いて 相談 した い。
・ 人と 上手 く付 き合 う方 法を 知り たい 。
・ 福祉 サー ビス や制 度を 知り たい 。
☆開
催
日 :詳 しく は、 保健 事業 一覧 表を ご覧 下さ い。
☆ 相談 対応 者:兵庫 県立 出石 精和 園・北但 広域 療育 セン ター・香美町 社会 福祉 協
議会 相 談 支援 専 門 員、 生 活 支援 セ ン ター ほ お ずき 精 神 保健 福祉士
町保 健師 等
☆そ
の
他:予 約制 で料 金は 無料 です。家 庭訪 問も でき ます 。気軽 に ご相 談下
さい 。
◆◇ お問 い合 わせ 先◇ ◆
福祉 課
(0796-36-1964・直 通)
村岡 地域 局健 康福 祉係 (0796-94-0321・代 表)
小代 地域 局健 康福 祉係 (0796-97-3111・代 表)
―
9
―
子どもと家庭のための手当や助成のこと
1
子どものために
児童手当
0 歳か ら中 学校 修了 まで のお 子さ んを 養育 して いる 人を 対象 に、手当 を 支給 する
制度 です 。
☆手
当
額
・3 歳未 満( 一律 )
・・・ 月 15,000 円
・3 歳~ 小学 生: 第1 ・2 子 ・・ ・ 月 10,000 円
第 3 子以降 ・・ ・月 15,000 円
・中 学生 (一 律)
・・・ 月 10,000 円
・ 所得 制限 のあ る方 (一 律) ・・ ・ 月 5,00 0 円
☆ 申 請 時 期:出生 日の 翌日 から 15 日以 内に 申請 して 下さ い。
※公 務員 の方 は勤 務先 で申 請し て下 さい 。
☆必 要な もの :① 請求 者の 健康 保険 証の 写し また は年 金加 入証 明書
(国 民年 金加 入の 人は 必要 あり ませ ん)
②請 求者 名義 の口 座情 報が 分か るも の
③印 鑑( 朱肉 を使 用す るも の)
※第 2子 以降 のお 子さ んの 場合 は、 ③印 鑑の みを ご持 参下 さい 。
④請 求者 のマ イナ ンバ ーと 身分 証明 書(P21 参照 )
☆申
請
先:役場 福祉 課ま たは 各地 域局 健康 福祉 係
◆◇ お問 い合 わせ 先◇ ◆
福祉 課
(0796-36-1964・直 通)
村岡 地域 局健 康福 祉係 (0796-94-0321・代 表)
小代 地域 局健 康福 祉係 (0796-97-3111・代 表)
―
10
―
未熟児養育医療
身 体の 発育 が未 熟な まま 出生 した 乳児( 新 生児)で 医師 が入 院養 育を 必要 と認 め
た児 (1 歳未 満) を対 象に 養育 医療 の給 付を 行う 制度 です 。
☆ 対 象 者:出生 体重 が2,000g 以 下ま たは 生活 力が 特に 薄弱 で、 医師 が入 院
を必 要と 認め た児
☆ 給付 内容:入 院医 療費 のう ち、保険 適用 後の 自己 負担 額お よび 入院 時食 事療 養
費の 自己 負担 額を 公費 で負 担し ます 。ただ し 、世帯 の 所得 に応 じて
費用 の一 部は 自己 負担 とな りま す。
※申 請に はマ イナ ンバ ーの 記入 と身 分証 明書 が必 要で す(P21 参照 )
乳幼児等医療費助成制度
0 歳か ら小 学3 年生 まで のお 子さ んの 医療 費を 助成 する 制度 です 。
保護 者の 所得 など を審 査( 1歳 の誕 生月 の末 日ま では 、所 得制 限な し)し、対象
とな った 場合 は受 給者 証を お渡 しし ます 。
☆必 要な もの :印 鑑、 母子 健康 手帳 、健 康保 険証
両親 の所 得課 税証 明書 (転 入さ れた 方な ど)
こども医療費助成制度
小 学4 年生 から 中学 3年 生ま での お子 さん の医 療費 を助 成す る制 度で す。
保護 者の 所得 など を審 査し 、対 象と なっ た場 合は 受給 者証 をお 渡し しま す。
☆必 要な もの :印 鑑、 健康 保険 証、 両親 の所 得課 税証 明書 (転 入さ れた
方な ど)
◆◇ お問 い合 わせ 先◇ ◆
健康 課
(0796-36-1114・直 通)
村岡 地域 局健 康福 祉係 (0796-94-0321・代 表)
小代 地域 局健 康福 祉係 (0796-97-3111・代 表)
―
11
―
2
障害のある子どものために
身体障害者手帳
身体 障害 者手 帳は 、病気 や 事故 など によ り身 体に 永続 する 障害 のあ る方 に交 付さ
れる 手帳 で、 障害 の種 類と 程度 によ り1 級か ら6 級ま での 手帳 が交 付さ れま す。
☆ 対 象者:身体 に永 続す る障 害の ある 方
☆ 手 続き:申請 書、 診断 書、 写真 を担 当課 窓口 へ提 出し て下 さい 。
※申 請に はマ イナ ンバ ーの 記入 と身 分証 明書 が必 要で す(P21 参照 )
療育手帳
療育 手帳 は、 知的 障害 ・発 達障 害の 方に 交付 する 手帳 です 。
A(重度 )、B1( 中 度)、B2(軽 度) の区 分が あり ます 。
☆対 象者:こど も 家庭 セン ター また は知 的障 害者 更生 相談 所で 知的 障害・発達 障
害と 判定 され た方
☆ 手続 き:申請 書類 を担 当課 窓口 へ提 出し て下 さい 。こ ども 家庭 セン ター また は
知的 障害 者更 生相 談所 で判 定を 受け ます 。
精神障害者保健福祉手帳
精 神障 害者 保健 福祉 手帳 は、 精神 障害 の方 に交 付す る手 帳で す。
1級 から 3級 まで の区 分が あり ます 。
☆対 象者:兵庫 県 内(神戸 市 を除 く)に 居住 して いる 精神 障害 の状 態に ある 方(精
神障 害に 係る 初診 日から 6 ヶ月 以上 経過 して いる 方)
☆ 手続 き: 申請 書、 診断 書、 写真 を担 当課 窓口 へ提 出し て下 さい 。
※申 請に はマ イナ ンバ ーの 記入 と身 分証 明書 が必 要で す(P21 参照 )
◆◇ お問 い合 わせ 先◇ ◆
福祉 課
(0796-36-1964・直 通)
村岡 地域 局健 康福 祉係 (0796-94-0321・代 表)
小代 地域 局健 康福 祉係 (0796-97-3111・代 表)
―
12
―
障害者自立支援医療(精神通院)
障 害者 自立 支援 医療(精 神通 院)は、精神 障害 及び その 精神 障害 によ って 生じ た
病態 に対 して 、入 院し ない で行 われ る医 療で す。
☆対
象
者:精神 疾患 を有 し、通院 によ る精 神医 療を 継続 的に 要す る程 度の 病
状に ある 方
☆手
続
き:申請 書、診断 書 、保 険者 証(写 )を 担 当課 窓口 へ提 出し て下 さい 。
☆ 自己 負担 額: 原則 1割 負担 (所 得に 応じ た負 担上 限月 額有 り)
※申 請に はマ イナ ンバ ーの 記入 と身 分証 明書 が必 要で す(P21参照 )
特別児童扶養手当
2 0歳 未満 で身 体ま たは 精神 に障 害の ある 児童 を監 護す る父 もし くは 母、また は
父母 にか わっ てそ の児 童を 養育 され てい る方 に支 給さ れま す。ただ し、所得 制限 が
あり ます 。
☆手 当の 額: 1級
月 額5 1, 50 0円 、2 級
34 ,3 00 円
☆ 手 続 き:認定 請求 書、戸籍 謄本 、住 民票 、診 断書 など 一定 の書 類を 担当 課窓
口へ 提出 して 下さ い。
※申 請に はマ イナ ンバ ーの 記入 と身 分証 明書 が必 要で す(P21参照 )
障害児福祉手当
2 0歳 未満 の児 童で 、精 神ま たは 身体 に重 度の 障害 を有 する ため に、日常 生活 に
おい て常 時介 護を 必要 とす る方 に手 当を 支給 しま す。た だし 、所 得 制限 があ りま す。
☆ 手 当 の 額:月額 14 ,6 00 円
☆ 手 続 き:認定 請求 書、診断 書、所得 状況 届、住 民 票な ど一 定の 書類 を担 当課
窓口 へ提 出し て下 さい 。
※申 請に はマ イナ ンバ ーの 記入 と身 分証 明書 が必 要で す(P21参照 )
◆ ◇お 問い 合わ せ先 ◇◆
福祉 課
(0796-36-1964・直 通)
村岡 地域 局健 康福 祉係 (0796-94-0321・代 表)
小代 地域 局健 康福 祉係 (0796-97-3111・代 表)
―
13
―
重度障害者医療費助成制度
身 体障 害者 手帳 「1 級、 2級 」、 療 育手 帳「 A判 定」、 精神 障害 者保 健福 祉手 帳
「1 級」の方 の医 療費 の一 部を 助成 する 制度 です 。保 護者 など の所 得な どを 審査 し
対象 とな った 場合 は受 給者 証を お渡 しし ます 。
☆手 続き:印鑑、身体 障害 者手 帳な ど、健 康 保険 証、所得 課税 証明 書( 転入 され
た方 など )を 担当 課窓 口へ 提出 して 下さ い。
※0 歳か ら中 学3 年生 まで のお 子さ んは 、乳 幼児 等医 療費 助成 制度 また はこ ども 医
療費 助成 制度 を優 先し ます 。
◆◇ お問 い合 わせ 先◇ ◆
健康 課
(0796-36-1114・直 通)
村岡 地域 局健 康福 祉係 (0796-94-0321・代 表)
小代 地域 局健 康福 祉係 (0796-97-3111・代 表)
香美町サポートファイル
継続 した 支援 を必 要と する お子 さん へ、ライ フス テー ジ( 年代 )に 応じ た支 援 を
適切 に行 うた めに 活用 する ファ イル (発 達支 援記 録) です 。
家族 を含 めた 支援 関係 者が 連携 し、お子 さん に関 する 情報 を共 有し たり 、必 要 な
情報 を引 継ぎ 適切 な支 援を 円滑 に行 いま す。
☆申 請方 法: 所属 して いる 園・ 学校 にお 申し 込み 下さ い。
◆◇ お問 い合 わせ 先◇ ◆
福 祉課
(℡0796-36-1964・直 通)
こ ども 教育 課
(℡0796-94-0101・直 通)
―
14
―
3
ひとり親家庭のために
児童扶養手当
児童扶養手当は、父又は母と生計をともにできない児童が養育されている家庭生
活の 安定 と自 立を 助け るた めに 、児 童の 父又 は母 や父 又は 母に 代わ って その 児童 を
養育 して いる 人に 支給 され ます 。父 又は 母に 極め て重 度の 障害 があ る場 合に は支 給
され ます 。
☆受 給資 格者
次 に該 当す る児 童( 18 歳に 達す る日 以降 の最 初の 3月 31 日ま での 間に ある 児
童、また は2 0歳 未満 で心 身に 中度 以上 の障 害が ある 児童 )を 養育 して いる 母、ま
たは 養育 者で す。
1
父母 が離 婚し た後 、父 (母 )と 生計 を同 じく して いな い児 童
2
父( 母) が死 亡し た児 童
3
父( 母) が重 度の 障害 の状 態に ある 児童
など
☆支 給額
月 額4 2,33 0 円~ 9,9 90 円( 所得 額に 応じ て決 定さ れま す。)
*児 童が 2人 の場 合は 、上 記金 額に 5千 円加 算、3人 以降 はさ らに 3千 円ず つ加 算
され ます 。
*手 当は 、請 求月 の翌 月か ら支 給さ れ、4月・8 月・12 月の それ ぞれ 11 日に 支
給月 の前 月分 まで の手 当( 4か 月分 )が 口座 に振 り込 まれ ます 。
☆手 続き 方法
次 の書 類等 を御 持参 の上 、担 当課 窓口 にて 請求 の手 続き をし て下 さい 。
1
請求 者と 対象 児童 の戸 籍謄 本等
2
預金 通帳 と印 鑑
3
その 他必 要書 類
*添付する書類は、養育状況等により異なりますので、必ず事前にご相談下さい。
※申 請に はマ イナ ンバ ーの 記入 と身 分証 明書 が必 要で す。(P21 参照)
◆◇ お問 い合 わせ 先◇ ◆
福祉 課
(0796-36-1964・直 通)
村岡 地域 局健 康福 祉係 (0796-94-0321・代 表)
小代 地域 局健 康福 祉係 (0796-97-3111・代 表)
―
15
―
母子家庭等医療費給付制度
1 8 歳 ま で の お 子 さ ん ま た は 高 校 在 学 中 (2 0 歳 ま で )の お 子 さ ん と 、 そ の お 子 さ
んを 育て てい るお 父さ ん・お母 さん の医 療費 の一 部を 給付 する 制度 です 。保 護者 の
所得 など を審 査し 、対 象と なっ た場 合は 受給 者証 をお 渡し しま す。
☆手 続き:印鑑 、健康 保険 証、住民 票、戸籍 謄本 、所 得課 税証 明書(転 入さ れ た
方な ど) を担 当課 窓口 へ提 出し て下 さい 。
※0 歳か ら中 学3 年生 まで のお 子さ んは、乳 幼児 等医 療費 助成 制度 また はこ ども
医療 費助 成制 度を 優先 しま す。
◆◇ お問 い合 わせ 先◇ ◆
健康 課
(0796-36-1114・直 通)
村岡 地域 局健 康福 祉係 (0796-94-0321・代 表)
小代 地域 局健 康福 祉係 (0796-97-3111・代 表)
母子・父子・寡婦福祉資金貸付金
母子 家庭 や父 子家 庭等 の経 済的 自立 を図 るた めの 技術 習得 や事 業開 始、就学 等に
必要 な資 金の 貸付 を行 ない ます 。
申請 から 貸付 まで 2か 月あ まり 要し ます 。
◆◇ お問 い合 わせ 先◇ ◆
新温 泉健 康福 祉事 務所 (0796-82-3161)
福祉 課
(0796-36-1964・直 通)
村岡 地域 局健 康福 祉係 (0796-94-0321・代 表)
小代 地域 局健 康福 祉係 (0796-97-3111・代 表)
―
16
―
急病のとき(救急医療)
1
相談窓口
但馬地域小児救急医療電話相談
兵庫 県と 但馬 内の 市町 が協 力し て、子ど もが 急な 病気 やけ がな どを した 場合 、保
護者 の不 安を 解消 でき るよ う、 小児 救急 医療 電話 相談 事業 を実 施し てい ます 。
この 電話 相談 では 、看護 師 が受 診の 必要 性や 応急 処置 をア ドバ イス する とと もに 、
症状 に応 じた 医療 機関 を紹 介し ます 。お 気軽 に下 記ま でご 相談 下さ い。
☆ 電話 相談
07 96 -2 2- 99 88 (き ゅう きゅ うは は)
☆相 談時 間
毎 日: 午後 7時 ~午 後1 0時
☆費
相談 料は 無料 (通 話料 は利 用者 負担 )
用
◆◇ お問 い合 わせ 先◇ ◆
健 康課
(0796-36-1114・直 通)
兵庫県小児救急医療電話相談
兵庫 県で は、子ど もの 急な 病気 やけ がな どで 医療 機関 を受 診し た方 が良 いか など お
悩み の方 を対 象に した 、保 護者 向け の電 話相 談事 業を 実施 して いま す。
看 護師 らが 相談 に応 じ、必要 に応 じて 医師 が対 応し ます 。お 気軽 に下 記ま でご 相
談下 さい 。
☆ 電話 番号
♯8000
市外 局番 が 06 または 072、ダ イヤ ル回 線、IP 電話の 方は
(078)731-8899(ははき ゅ うき ゅう)
☆相 談時 間
平 日・ 土曜 日: 午後 6 時~午 前0 時
日曜 日、 祝日 及び 年末 年始 :午前 9 時~ 午前 0時
◆◇ お問 い合 わせ 先◇ ◆
兵庫 県健 康福 祉部 健康 局
医務 課(内 線 3219)
078-341-7711
-
17
-
町内の医療機関
<医科>
香住区内
公立香住病院
佐津診療所
山本クリニック
下山医院
むらた眼科
小児科外来受付時間
《月~金曜日》

午前 8 時~午前 11 時 30 分
0796-36-1166 午後 2 時~午後4時
※夜間と休日は午後 9 時まで対応
診療日

月曜日の午前・午後
0796-38-0459 火・金曜日の午後
診療時間
《月~土曜日》
午前8時 30 分~午後 0 時 30 分

《月・火・水・金曜日》
0796-39-1525
午後 3 時 30 分~午後 6 時 30 分
※休診日:祝祭日・日曜日
診療時間
《月~土曜日》
午前 8 時 30 分~正午

《月・火・木・金曜日》
0796-36-3250
午後 3 時~午後 6 時 30 分
※休診日:日曜日・祝日
受付時間
《月~金曜日》
午前 8 時 15 分~午前 11 時 30 分

《月・火・水・金曜日》
0796-39-1535 午後 3 時~午後 5 時 30 分
《第 4 土曜日の午前》
※休診日:日曜日・祝日
-
18
-
村岡区内
小児科外来受付時間
《火曜日》
午後 0 時 30 分~
午後 2 時 30 分
公立村岡病院

0796-94-0111
兎塚診療所

0796-96-0012
川会診療所

0796-95-0024
村瀬医院
※村岡病院、兎塚・川会診療
所の薬を毎日服用している
患者さんは24時間
それ以外の患者さん(歩行
可能な軽症の患者さん)は、
《平日》
午後5時~午後8時
《休日》
午前9時~午後5時
までの夜間・休日の対応
*受診前に必ず電話でご連
絡ください。
診療日:月・水曜日午前
(午後は往診など)
診療日:火・木曜日午前
(午後は往診など)
受付時間
《月~土曜日》
午前 8 時~午前 11 時 30 分
《月~木曜日》
午後 2 時~午後 5 時
※金曜日は午後 3 時 30 分か
ら午後 5 時まで
※夜間・休日対応あり

0796-94-0003
小代区内
小代診療所
診療日
月~金曜日の午前(午後は往
診など)

0796-97-2023
-
19
-
<歯科>
香住区内
どい歯科医院
0796-37-0777
診療日:週に 3~4 日
診療日:
《火~土曜日》
午前 9 時~午後 1 時
午後2時 30 分~午後 6 時
診療日:
《月~金曜日》
午前 8 時 30 分~正午
午後 2 時~午後 6 時
《土曜日》
午前 8 時 30 分~正午
(月 1 回休診)
かわばた
歯科医院
0796-36-4070
蔵野歯科医院
0796-36-3333
西村歯科医院
0796-36-1818
診療日:月・火・水・金・土曜日
休診日:木・日曜日、祝日
0796-36-3316
診療日
《月・火・木・金・土曜日》
午前 8 時 30 分~午後 0 時 30 分
午後 2 時 30 分~午後6時
休診日:水・日曜日、祝日
やまだ歯科
医院
村岡区内
兎塚歯科
診療所
0796-96-0846
川会歯科
診療所
0796-95-0223
診療日:月・水・金曜日
午前 10 時~午後0時 30 分
午後 3 時~午後5時 30 分
診療日:火・木曜日
午前 10 時~午後0時 30 分
午後 3 時~午後5時 30 分
小代区内
小代診療所
歯科
0796-97-2396
診療日:
《月~金曜日》
午前8時30分~午後0時30分
午後2時~午後5時30分
《第1・第3・第5土曜日》
午前8時30分~正午
◆◇ お問 い合 わせ 先◇ ◆
健 康課
(0796-36-1114・直 通)
―
20
―