【キリスト教 20】 2002/11/27 18:27 [ No.7839 / 15916 ]

歴史山手線ゲ~ム
第10部
#02 踏み絵
2002/11/27 19:24 [ No.7841 / 15916 ]
内村鑑三は結局この事件で辞職となりますが、まあ、遅かれ
えーと、前に【キリシタンの人】というお題がありましたが、
早かれそうなったでしょうね。
お題【キリスト教 20】 2002/11/27 18:27 [ No.7839 / 15916 ]
それと重複する人物は除外する・・・と解釈して構いません
ecc**ler さん
え~、準連チャンで恐縮ですが、前のお題を出した後「しま
か?
った!」と思ったので、あえて出させていただきます。
日本でのキリシタン弾圧を学校の授業で習った際、極めて印
#番外
クリスマスまであと一ト月を切りました。
象的だったのがこの「踏み絵」。いかにも日本人らしい手口
[ No.7844 / 15916 ]
とゆーことで、現代世界の「かたち」を作ったと言っても過
では。あんまり諸外国の宗教弾圧でこんな事したという例は
ウルトラマンタロウで、そんな話があったような気が…
言ではない、キリスト教に関する事件、人物、出来事を 20
聞かないものですので。いまやこの言葉自体が普通名詞化し
ウルトラの父が、サンタになって、なぜか南夕子まで出てき
挙げて下さい。
ているぐらいですから。
て、怪獣で餅つきをしてたような
とりあえず、日本史限定で。
まあ、あまりイメージのいい言葉ではないですが、日本史に
サンタも餅つきも年末の定番とはいえ、宗教も何もあったも
#00 浦上天守堂
おけるキリスト教はその大半が弾圧の連続でしたので。
んじゃないね。
大正3年完成の、キリスト教会。
D社の田中さん
でも、どっかの餅つきで、絶対いるだろうなあ。サンタの格
皮肉にも、そのほぼ真上にキリスト教徒が原爆を落とすこと
サンタクロースの餅つき
好の人。
2002/11/27 20:18
になります。
す い ま せ ん 、 う っ かり し てま し た 。
b_blue_hearts さん
[ No.7842 / 15916 ]
きやったっけ
参照
ecc**ler さん
#01 鉄川与助
2002/11/27 18:49 [ No.7840 / 15916 ]
2002/11/27 21:12
あ、そういえば、小学生のころ、地域のクリスマス会で餅つ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/5995/database/1
困ったな、このお題。
00.html
#04 魔鏡
たぶん、
私と SPAT さんは調べなくてもいろいろ出てきそう。
えーと、人物系より出来事系(「知ってるつもり」よりも、
一見すると普通の古い鏡、しかし光を当てると十字架にかけ
で、マイナーなところから。鉄川与助を。
三宅裕二司会の、、、えーと、なんだっけ、、、、の方)をイメ
られたキリスト像が浮かび上がるという謎の「魔鏡」。江戸
(私の中ではかなりメジャー。尊敬。
)
ージしておりました。
時代、弾圧を受けた隠れキリシタンの中には、この鏡を信仰
長崎をはじめ九州各地の教会の建設をした人。
「クリスマスキャロル:日本版」みたいな感じでお願いしま
の対象にしていた人たちがいました。
彼自身はクリスチャンではない。大工さんです。
す(余計にわからなくなる??)
>サンタクロースの餅つき
長崎では知らない人はいない、フランス人の D 神父にかわい
b_blue_hearts さん
わたしの家の近所の教会では毎年餅つきやっていて、おすそ
がられ、
2002/11/27 22:02 [ No.7845 / 15916 ]
わけを貰っています。
西洋建築の基礎を学ぶ。
#03 不敬事件
詳しくはこちら。
1891 年、当時の一高にて、嘱託教員の内村鑑三が、キリス
2002/11/27 20:51 [ No.7843 / 15916 ]
ryozanpaku_2002 さん
http://www1.odn.ne.jp/tetsukawa/
ト教徒としての立場から、
#番外 お遊戯会
ところで、さっき別トピでも載っけたんですが、出島のサイ
教育勅語への「奉拝」を拒否したため、
「不敬事件」として、
私の通っていた保育園は、カトリック教会の運営。
トにある
当時の世論を騒がし、現代の学生の暗記をひとつ増やすこと
クリスマス・イヴの当日は「おゆうぎかい」の日。
クイズ!カピタン塾のクイズに全問正解して、カピタンに誉
となる。
私はみにくいあひるのこの「小人」の役だった。
められちゃった。
当時の明治政府へのアンチテーゼの代表のような事件だけ
原作にそんなのいないと思うけど。
粗品ももらったよ。みなさんもどうぞ。
ど、そもそも、教師だったら、学校の規則は守ろうね。学生
ニルスの不思議な旅と間違ってんじゃ・・・。
http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/dejima/main.html
への示しがつかないよ。
で、最後のサンタクロースは神父様がやっていました。
che*se*d*isuk*さん
今、教育勅語に「奉拝しろ」とか言われると、私もいやだけ
サンタクロースのようにそんなに太った人を見たことがな
ど(^^;
かったので、
2002/11/27 22:17 [ No.7846 / 15916 ]
怖がって泣いたような気がする。トナカイはいたかなー。記
が、西洋文化に通じた知識人が増えるにしたがって、上層部
は、港口で座礁し沈みかけたため、膨大な量の絹、織物など
憶になし。
ではこだわりが消えてきたようで、19世紀に入る頃には上
が海に投げ込まれ、あるいは舟で砂浜へ陸揚げされました。
che*se*d*isuk*さん
層部と一般庶民とでは却って意識の懸隔が生じたようです。
この積み荷のことは、詳しく土佐の大名長曽我部によって秀
bob_nosappu さん
吉のもとへ報告されました。秀吉は増田長盛に命じ、サン・
#番外 日曜学校
2002/11/28 2:16 [ No.7847 / 15916 ]
フェリペ号の積み荷をことごとく押収し、京都へと運ばせま
信者じゃなくても気軽に参加できる学校。
#06 大日如来
わかりやすく言うと、日曜日だけ開かれている児童クラブの
聖フランシスコ・デ・ザヴィエルがインドのゴアに滞在して
ようなものか。
いたときに、ゴアの修道院長が「日本人は大日如来を唯一神
教会ではなく、一般信者のお宅でボランティアのように開か
として信仰している」と教えたために「大日」として布教を
れていた。
始めます。
何をするかというと、
そのため日本人は「でえにちにょらい様を拝めば良いんだ、
鈴木、ボナペントゥラ、トマス小崎、およびガブリエルの 5
聖書に出てくるお話を聞く。
さすが本場の印度からいらした坊さんはえらいもんだ」とい
人が逮捕されました。
お菓子をもらって食べる。
った具合で、これを仏教の一派の「南蛮宗」とみなしてしま
きれいなマリア様や天使の絵はがきや栞をもらう。
います。
ディエゴ喜斎の 3 人がが拘束され、そして、京都、大阪に居
お習字やピアノの教室をさぼって出掛けて叱られた。
ザヴィエルは下手に日本に古くからある言葉を使ったから
た宣教師と熱心な信者達がつぎづと捕えられました。
che*se*d*isuk*さん
誤解が生じたと考え、原語のまま「でうす」と言い換えて布
#05 大 久 保 石 見 守 長 安
2002/11/28 10:58 [ No.7848 /
2002/11/28 11:00 [ No.7849 / 15916 ]
した。この積み荷をめぐる確執から騒ぎが次第に大きくなっ
ていきました。
キリスト教に不安を感じた秀吉は、12 月 8 日夜、フランシ
スコ会士およびその信者に対する逮捕令を出しました。
9 日、京都フランシスコ会聖堂にいたレオン烏丸、パウロ
10 日、アンドレス小笠原の家でパウロ三木、ヨハネ五島、
捕えた 24 人の修道会士と信者達は、処刑を決めた秀吉の
教を続けますが、今度は漢字で「大臼」と書くようになり、
命により、翌年 1 月 3 日、見せしめのために鼻と耳を削ぎ落
間違えて「大日」と読むものも多かったそうで、なかなか大
とされ、京都の目抜き通りを牛に引かせた荷車に乗せられて
15916 ]
日如来信仰と異なるということを理解させることが難しか
引き回わされました。翌 4 日明け方、牢を引き出された 24
大久保長安自身は妾を何人も抱えるこてこての異教徒だっ
ったそうです。
人は、大阪、堺と引き回され、堺の牢に監禁されました。
たようですが、大久保が支配していた大和には切支丹の一大
bob_nosappu さん
1 月 8 日、ついに秀吉は 24 人を長崎で磔刑にする判決を
ソサエティがあり、大久保も切支丹への理解がありイエズス
下しました。
会の宣教師とも親しかったために、金の精練のためのアマル
#番外 「雪に書いたラブレター」
ガム法をはじめ種々の合理的技術を教わったそうです。
2002/11/28 18:38
[ No.7850 / 15916 ]
めに付き添い、執拗に願い出て後に殉教者に加わったペトロ
翌 9 日、堺を出発した殉教者達は、殉教者の世話をするた
大久保自身が不正蓄財をしていた可能性は高いそうですが、
菊池桃子が歌った、林哲司作曲の名曲。
助四郎と、殉教者を最後まで見届けようと心に誓い、願って
彼の死後、家康が彼の息子達を厳しく処断した背景には、幕
日本のクリスマスソングでは一番好きです。
殉教者に加わった熱心な信者フランシスコ吉の 2 人と共に、
府による対外政策、対切支丹政策の方針転換が関係している
永_井 荷_風さん
遥かな殉教の地長崎・西坂の丘へ向かって歩き始めました。
2 月 5 日朝、西坂の丘は処刑される殉教者を一目見ようと
ようです。
大久保はこうした政策転換のスケープゴートにされた可能
#07 二十六聖人殉教
性もあるようで、大久保の用いたような西洋の先進技術は、
1596(慶長元)年 7 月 12 日、航海に不安を持たれるほどの積
2002/11/28 22:18 [ No.7851 / 15916 ]
殉教の地へたどり着いた 26 人の殉教者達は、十字架に縛
あたかも「耶蘇の変法」として、一種の妖術のようなイメー
み荷を満載してフィリピンのマニラを出港してメキシコへ
り付けられ、その十字架は一列に並べて西坂の丘に建てられ
ジで捉えられるようになり、一般の日本人にとっては一種の
向かっていたスペインのガレオン船サン・フェリペ号が、10
ました。
ケガレとして捉えられるようになったようです。
月嵐に遭い四国・土佐海岸にたどり着きました。この船には
処刑が始まり、若い修道士フィリッポ・デ・ヘススが槍で
禁教後、敢えて火中に栗を拾うものはいなくなり、Y氏やO
約 200 人の船員、乗客と共に、後に殉教者の 1 人となったフ
突かれ、最初の血を流しました。アントニオとルドビコの 2
氏のように反体制的な行動を起こす人物はなにかと耶蘇と
ィリッポ・デ・ヘススも司祭叙階のために乗船していました。
人の少年は賛えの歌「子らよ、主をたたえよ」を歌い、その
通じた人物ではないかとみなされるようになったようです
10 月 19 日、浦戸港に入港しようとしたサン・ヘェリペ号
する人々で埋められていました。
歌声が終わるか終わらぬうちに槍で突かれました。
こうして次々に処刑は進み、最後にペトロ・バプチスタ司
祭が尊い血を流して、処刑は終わったのです。
その後、鎖国が終わりキリスト教への迫害が終わるまでに、
だった。
六世紀に来たイエズス会士が見つけて、ヨーロッパにセンセ
イエスさま。懐が広すぎるよ・・・涙。
ーショナルを巻き起こしました。
che*se*d*isuk*さん
十九世紀にデンマーク人が買い取ってヨーロッパへ持ち去
西坂の丘では 600 人を越えるキリスト教信者の尊い血が流さ
ろうとしたのを中国側が阻止したので、ならばということで
#番外
れました。
1862 年 6 月 8 日、教皇ピオ 9 世によって 26 人の殉教者は
2002/11/29 9:10 [ No.7854 /
ラスト・クリスマス
石膏型を取って持ち帰りレプリカを作成しました。
15916 ]
続日本紀などには奈良時代に波斯人が来たとあるそうで、こ
聖人の列に加えられました。そして 3 年後、26 聖人に捧げて、
「ふふふ、越後屋、お主・・・」
れが景教徒の意味で、光明皇后はその影響で慈善事業を始め
大浦天守堂が西坂の丘に向けて建てられました。
「いえいえ、お代官様こそ.
..
」
たのではないかとか、「光明」の謚は「景教」の「景」の意
「お主も WHAM!よのう」
味ではないかなどという説もあるそうです(光明子は生前か
「もし一粒の麦が地に落ちて死ななければ、それは一粒
のままで残る。
クイズ
パンチ de デートさん
しかし、死ねば、豊かに実を結ぶ」
(ヨハネ 12-24)
ら光明子だったと思うけど)
。
アイルランド出身の景教研究家のゴードン夫人と言う人は、
2002/11/29 9:32 [ No.7855 / 15916 ]
空海が大秦寺を訪ねたことがあることなどから、大日如来を
1578 年、日向の伊東義祐をかくまっていた宗麟は、その旧
奉じる日本の真言宗に景教が影響を与えたと確信するよう
領回復を口実に日向へ侵攻します。しかしその目的は「日向
になり、「大秦景教流行中国碑」のレプリカを高野山に寄進
にキリスト教の国を建国すること」でした。
しますが、高野山側もこれを有難迷惑と思った訳でもないよ
[ No.7852 / 15916 ]
将兵たちは、こんなことしていいの?と思いながら神社仏閣
うで、山内にしっかりと立っているそうです。
又、この曲の季節がやってきました。
を壊して進軍、とうとう島津軍と決戦。
ちょっとトンデモっぽい雰囲気もあるものの、結構好きな話
よ、季節労働歌手
しかし「耳川の戦い」で挟み撃ちにあい、惨敗してしまいま
です。
http://www.page.sannet.ne.jp/ji3-erf/kurisumasu/yamasita
す。
永_井 荷_風さん
taturou_kurisumasuibu.ht m
大友 45000、島津 25000 の兵力差で、大友軍は 2 万人が戦死
ryozanpaku_2002 さん
したとも。
#番外
戦後、宗麟の求心力は著しく低下、「キリシタンだからいけ
15916 ]
ryozanpaku_2002 さん
#番外
クリスマス・イブ/山下達郎
#番外 ともだち
2002/11/28 22:34
2002/11/28 22:56 [ No.7853 / 15916 ]
#08 大友宗麟の野望
苗場プリンスホテル
2002/11/29 12:24 [ No.7857 /
ないんだ」と家臣からも非難轟々、のちに島津の侵略にあい
バブル華やかなりし頃、真夏に(七月だか、九月だか)開始
うちの近所に住んでいたクリスチャンの女の子のともだち。
秀吉の応援を要請することになります。
される 12 月分の予約解禁日に、猛烈な争奪戦が繰り広げら
ちょっとやんちゃで、人をいじめたりはしないが、いたずら
クイズ
パンチ de デートさん
れたのが、このホテル。
もちろん、目指すは 12/24 のみ!
好き。
いつも、足をかけられたり、転ばされたり、
#09 大秦景教流行中国碑
2002/11/29 11:23 [ No.7856 /
中学の時にはバスケの時にうしろから足をかけられて転倒
15916 ]
「クリスマスって一体なんだ?そもそも、お前らも学生だ
し、
「大秦」とはローマの意味。
ろ!どっから、そんな金出るんだよ!」
私は生まれて初めて脳しんとうを起こした。
エフェソス公会議で異端とされたネストリウス派が中国に
と、流行の埒外に置かれた貧乏学生の私は、呟くのでした(ひ
もう少し子供だった時に、
渡って景教と呼ばれるようになり、はじめ西方から来たとい
ゅ~るり~)
「そんなにいたずらばかりして神父様におこられない?」っ
うことで「波斯寺」と称した長安の教会も、起源がローマで
b_blue_hearts さん
て聞いたら、
あることを知り八世紀に「大秦寺」と改称します。
「大丈夫、懺悔すれば全部許されるから。
」
・・・。
景教は後の弾圧で消滅してしまいますが、その頃に広く流行
>#番外
そうだった。隠れキリシタンが生き残れたのもそうだった。
したことを記念して建てた碑が「大秦景教流行中国碑」とい
/ 15916 ]
踏み絵の後の懺悔していいことになったから生き残ったん
う巨大な碑で、禁教後破却を逃れるため土に埋めたのを、十
貧乏学生じゃなくても(ひゅ~るり~) 。
当日は、どんちゃん騒ぎのホテル前から中継が出たりして。
苗場プリンスホテル
2002/11/29 12:33 [ No.7858
che*se*d*isuk*さん
#10 豊田貢
2002/11/29 18:01 [ No.7859 / 15916 ]
です。
に起きた。
ぼくは、三番目。
長崎が開港しフランス人神父との“再会”を果たした信者た
永_井 荷_風さん
ちの
喜びもつかの間、集落丸ごとの弾圧が襲ったのが 1868 年。
京の八坂に豊田貢という老婆があり、京から大坂にかけて邪
宗を広め、これに帰依し生き仏のように崇める俗民が増えつ
#番外
つあると聞きつけた大坂町奉行所与力大塩平八郎は、上司で
YMCA は Young Men's Christian Association の略です。
た
ある高井山城守に願い出て捜査に乗り出します。
キリスト教青年会と訳します。
農民ら 200 人が、たった 6 坪の小屋に押し込められ転向を迫
大塩は町人に扮して京へ赴き、貢のもとで事情を話して多分
というわけで、S城秀樹の歌と勘違いした人ごめんなさい。
られた。
の祈祷料を寄進して加持を願います。
ryozanpaku_2002 さん
排泄物もそのまま、身動きとれぬ牢の中で、
YMCA
2002/11/29 20:34 [ No.7861 / 15916 ]
貢はすぐに承知して加持祈祷を始め、それから大塩は毎日通
水責め火責め、吹雪下での海中放置の拷問にも棄教しなかっ
背の低い者・幼な子から息絶えていった。
ホワイトクリスマス賞
2002/11/29 20:42
2年間で犠牲になった 42 名が、その霊名とともに石に刻ま
いつめ、貢もまさか間者であるとは思いもよらず、真面目な
#番外
良い信者かどうかばかりを気にして祈祷を続け、帰依するつ
[ No.7862 / 15916 ]
れている。
もりが有りそうだと信じると、天帝の画像を見せたり、切支
毎年、暮れの川崎競馬場で、葦毛(白い馬)限定の名物レー
・パウロ助一
丹の修法を詳しく教えたりしたため、大塩はすぐに組同心に
スが開催されます。
・カチリナそめ
指図して貢を捕らえ、大坂に引き立てます。
これは日本で(恐らく世界でも)唯一のレース
・ルチアすゑ 59 才
貢の師で宗祖とされる肥前唐津浪人水野軍記はすでに亡く
通常は「ホワイトホース賞」の名前で開催されますが、今年
・クララふい
なっていましたが、貢の門弟である大坂の商人や医師などが
のように開催がクリスマスにかかる年には、「ホワイトクリ
・姓名不詳
次々に捕らえられ、三年ほど吟味した上で多くが磔刑に処さ
スマス賞」の名で開催。
・マリアたき
れます。
というわけで、何かの表彰と勘違いした方ごめんなさい。
水野軍記は島原の切支丹の流れを汲むとされていますが、実
ecc**ler さん
79 才
最初の牢死者、短躯のため窒息死
9才
22 才
幼児
10 才
「これからバライゾに行くから、父さんも母さんもさよう
なら」
はマテオリッチらが明で書き残した書物を手に入れていた
殉教の話が多いので、番外にしました。
のではないかともいわれます。
#11 乙女峠の殉教
この頃は禁教初期とは異なり、海外の文物の影響から切支丹
幕末、長崎から多くの隠れキリシタンが、西日本各地に流刑
という話です。
に対してやや寛容な空気が醸成していたそうで、浦上で何度
となりました。
che*se*d*isuk*さん
か見つかった切支丹も、改宗を強いる程度の処分に留まるよ
山陰の小都市津和野にも、1868年(すでに明治)153
うになっていたそうです。
人の隠れキリシタンが送り込まれ、ここ乙女峠に幽閉され、
#12 松前藩と隠れキリシタン
貢らの処分に対しても、テキトーにしときゃあ良いという空
厳しく改宗を迫られました。
/ 15916 ]
気もあった中で、大塩は頑として厳罰を主張したそうですか
そうした中、36人が、改宗を拒み、命を落とすことになっ
隠れキリシタンは当然のことながら、長崎近辺だけのもので
ら、ちょっと杓子定規なタイプだったのかもしれませんね。
たのです。
はありません。
永_井 荷_風さん
乙女峠は日本最後のキリシタン殉教の地だそうですね。
日本各地の辺境に存在しました。特に北海道は幕府の厳しい
ecc**ler さん
目が届きにくく、
#番外 あわてんぼうのサンタクロース
2002/11/29 21:54 [ No.7863 / 15916 ]
2002/11/29 18:07
五島ではこのあと、大正の時代になっても迫害は続いていた
2002/11/30 13:26 [ No.7865
働き安いという噂が広まり、信者たちは蝦夷地を目指したよ
[ No.7860 / 15916 ]
#番外 久賀島
2002/11/30 0:07 [ No.7864 / 15916 ]
小林亜星作曲の純国産クリスマスソングの名曲。
秀吉の時代以来、二百数十年の潜伏に耐えてきた
これは、長崎外海町に残る古いうた、
この歌を知っているのは、二十七、八より下の子たちか、子
五島のキリシタンにとっての最大の試練は、
「五島へ五島へとみな行きたがる 五島やさしや土地までも」
供のいるお母さんか、子供と友達になっちゃうヤツかどれか
実は明治維新から禁制解除(明治6年)までの僅か数年間の間
という
うです。
歌詞に見られるように、ここより遠い場所には、
当時『かいば』を理解していたのかどうかは不明です。
ここよりも幸せな生活があると思われていたのでしょう。
#番外 司祭館
実際には、どちらも(五島も、蝦夷地も)厳しい生活を余儀
中学生のとき、夕方いつものように外を眺めていた。
2002/11/30 13:52 [ No.7866 / 15916 ]
…小さい頃はよく読んでいたけれど、いまとなっては忘れま
なくされたのですが・・・。
なんだか、高台にある教会がピンク色に染まっている。
した(--;)
北海道に渡った信者たちは砂金掘りの労働者となりました。
嫌な予感がして、母に告げたら、
1618 年から 1622 年の間、シシリア島のアンジェリス神父が
「夕焼けでしょ。
」と気のない返事。
聖書にも載っている話だったかどうかも忘れてしまいまし
2 回、
いや、違うと思うんだけど・・・。と思いながら 2 階へ上が
た。
ポルトガルのカルワーニュ神父が 2 回、蝦夷の信徒たちを訪
り
れました。
自分の部屋の窓から、また教会の方角を見た。
それぞれ商人と鉱夫に変装して関所をこえ蝦夷地に渡りま
しばらくすると、けたたましく教会の鐘が鳴り響いた。
した。
鐘は朝 6 時、昼 12 時、夕方 6 時にやさしく鳴り響くものと
#13 聖徳太子と行き倒れ
信者たちはわざわざ日本本土を離れて彼らに会いにきたの
相場が決まっている。
15916 ]
を知って、
時は 7 時。鐘の鳴る時間ではない。それも鐘の音が止まらな
太子が片岡というトコロで見かけた行き倒れ。
歓喜のあまりに涙を流して神父を迎えたそうです。
い。
「大丈夫か」と声をかけても答えがない。
その後、アンジェリス神父は 1623 年に江戸で火攻めにより、
そのうち、何がおこっているのかだんだんわかってきた。
仕方なく、着物をかけてやり、「あわれな」という歌を詠っ
カルワーニュ神父は 1624 年に仙台で氷攻めにより息絶えま
燃えているのだ。
たという<そこまでしたら、助けてやれよ。
す。
教会の側にある司祭館が燃えている。
宮に帰ったものの、気になる<だから、気になるんなら助け
そこへ、1637 年、島原の乱が起きます。
鐘は神父さまが、必死の形相で鳴らしているに違いない。
ろって
これまで幕府への報告には「領内にはキリシタンはなし」と
手前の竹藪からチロチロと赤い炎が見え隠れし、
聖徳太子が使いを出すと、
「もう死んでいました」との返事。
していた松前藩主でしたが、それではすまなくなりました。
やがて、黒い煙を吐き出しながら燃え落ちた。
すると、太子、良心が痛んだのか、一介の行き倒れのために
1639 年の夏。
まず大沢で男女 50 人のキリシタンが処刑され、
消防車、消防団の放水によって、火事はおさまった。
塚まで作って弔った。
その後西部の石崎村に逃げていた 6 人が処刑されました。
後には、無惨な姿の司祭館と、それと 5 メートルも離れてい
ところが、更に数日して、『やっぱり気になる』<あきらめ
さらに千軒金山へ追手が迫まり 50 人のキリシタンが礼拝堂
ない教会が、
の悪いヤツだ。
に集まりました。
黒いススをまとった見慣れない姿で、焼けることなく建って
と、塚を確かめさせると、もぬけの殻。
信者たちは、礼拝堂から運びだした十字架の前にひざまつい
いた。
しかも、太子が与えた衣服がきちんと畳んでおいてあった。
たまま、首をはねられました。
che*se*d*isuk*さん
かくかくしかじか、と報告を受けた太子は、「さもあらん、
しかしなぜ、3人の博士にイエス降誕を告げたのか。
大学では必修講義だったため、聖書は持っているのですが
今日帰ったら調べてみようかな…。
いったい日本国内で何人の殉教者がいるのでしょう。
にざりぃさん
2002/11/30 16:32 [ No.7868 /
彼は聖者だったのだ」と、何ごともなかったかのように、
長崎全般を見てみても教会の数があれほどあるにもかかわ
#番外
らず、
3人の博士の元に、イエス降誕を告げに来たのは
再び羽織ったという。
未だ隠れキリシタンの存在があるのは、そのつど裏切られ、
5人の天使だったらしい。
その話を聞き、民草は「やはり、聖者は聖者を知る」とかた
棄教を強制させられたつらい歴史があるからじゃないかと、
5人の天使
2002/11/30 14:41 [ No.7867 / 15916 ]
幼稚園でのクリスマス会で、5人の天使のうちの真ん中の
「その衣服を」
(死人に着せたヤツ)
り伝えたと言う<(--;;;;
うちの父と話をしたことがあります。真実はわかりません
役でした。
この話、キリストの復活潭に似ているとして、景教の影響が
が・・・。
セリフは
言われています。
今回のお題で、クリスチャンじゃない私までも深く考えさせ
「その、かいばの中に眠っている」
それにしちゃ、聖徳太子、冷たくないか?
られるのでした。
のみ。
あ、
che*se*d*isuk*さん
確かにそう言ったはずなのですが、
キリストは「神よ、何ゆえ我を見捨てしか」と言って死んだ
そうだから、
、
いよいよ西国進攻に向けての人事に着手したのである。
います。
行き倒れがキリストなら、見捨てた太子が「神」って、こ
高槻城から国替えされた、高山右近の知行
この地蔵、全体的には地蔵ですが、子供を抱いた形態で、聖
と???
明石は石高 6 万石(一説には 12 万石)
母子像を思わせ、抱かれている子供の手には十字架が握られ
ついでに言うと、私は、この話、いわゆる怪異伝や、後の太
高槻 4 万石(同 7 万石)
の 5 割増しで破格の厚遇といわれた。
ていて、この地に住んでいた隠れキリシタンが密かに地蔵に
子教関係の逸話だと思っていました。
親子二代にわたって強力に布教し
似せて信仰の対象にしていたのが、公に発見されたものらし
でも、実は、日本書紀にちゃんと記載されている「正史」な
領民の大半をキリシタンに改宗させた高槻を離れることは
く、地蔵(マリア)の頭部も、子供の頭部や膝も砕かれて、
んですね。
布教を一からやり直すことを意味していたからである。
竹薮の中に捨てられていたという事で、詳細な経緯は一切わ
それによると、この事件は、12 月1日前後のこと。
それでも右近はこの年 33 歳
かりませんが、この像を拝んでいた人々はどんな運命を辿っ
太陽暦にすると、大体 12 月末~1月の中ごろに相当するは
秀吉の強力な保護のもとで行った布教に自信を持ち
たかと思うとやりきれない悲しさを感じます。
ずなので、ひょっとすると、クリスマスの奇蹟だったのか?
新たなる土地での布教に使命感を感じていた。
もう15年くらい前ですが、中央線の各駅停車を乗り継いで、
出来過ぎ。
明石に移るに際しては、高槻に残ることになる信者の保護を
奈良井から木曽福島にかけての旧宿場町を回って、この地蔵
b_blue_hearts さん
秀吉に約束させるなど着実な手を打ち、明石に入った。
も目にしました。
KISSME_PLAY さん
写真が見にくいですがこんな感じです。
#14 遠藤周作
2002/11/30 23:47 [ No.7869 / 15916 ]
http://www.echigoya.ne.jp/midokoro/contents05.html
遠藤周作(えんどう・しゅうさく)
#番外 エホバの証人
2002/12/ 1 1:18 [ No.7871 / 15916 ]
東京生れ。
よく来るんです勧誘に。
幼年期を旧満州大連で過ごし、神戸に帰国後、11 歳でカトリ
この団体ってキリスト教なのかな~?
#17 青森県に『キリストの墓』 2002/12/ 1 11:05 [ No.7875
ックの洗礼を受ける。慶応大学仏文科卒。
KISSME_PLAY さん
/ 15916 ]
フランス留学を経て、1955(昭和 30)年『白い人』で芥川
六文銭さん
イエス=キリストといえば、エルサレム近くのゴルゴタの丘
賞を受賞。
#番外 アヴェ・マリア♪
2002/12/ 1 1:25 [ No.7872 /
一貫して日本の精神風土とキリスト教の問題を追究する一
15916 ]
三戸郡新郷村戸来に「キリストの墓」が存在します。
方、ユーモア作品、歴史小説も多数ある。
シュ~ベルトとバッハ
その由来は、武内巨磨なる人物が、昭和10年古代史研究家
主な作品は『海と毒薬』
『沈黙』
『イエスの生涯』
『侍』
『スキ
どっちのバ~ジョンが好き?
鳥谷幡山他数名とこの地を訪れ、「竹内文書」にキリストが
ャンダル』等。
KISSME_PLAY さん
この村に住んでいたと書いてあると語り、当時の村長の案内
1995 年、文化勲章受章。1996 年、病没。
で礫刑になったというのが常識ですが、なぜか日本の青森県
でこの集落の小高い丘の上にあった土まんじゅうを二つ見
・・・実は恥ずかしながら、遠藤周作の作品を呼んだ記憶が
#番外 エヴァンゲリオン(福音)
ありません。
15916 ]
弟イスキリの墓「十代塚」と定めたのに基づいています。
キリスト教に造詣の深い作家という認識はありましたが・・・
教会がハリストスを世に伝えることを「福音」といいますが
その経緯というと、ゴルゴタの丘で処刑されたのはイエスで
軽妙なエッセーのみ、いくつか読みました。
正教会では天使ガブリエルがマリヤに受胎告知したことも
はなく、弟のイスキリが身代わりになったもので、イエスは
ykm*31*さん
「福音」と呼びます。
シベリアを横断し、アラスカから船で八戸に上陸し、この戸
KISSME_PLAY さん
来の地に永住し、日本人の妻を娶って3人の子を育て106
#15 明石
2002/12/ 1 1:34 [ No.7873 /
2002/12/ 1 1:10 [ No.7870 / 15916 ]
つけ、右側の「十来塚」をキリストの墓、左側をキリストの
歳まで長寿を重ねたということで、戸来の地名は「ヘブライ」
こんばんわ~(~~)
#16 奈良井のマリア地蔵
2002/12/ 1 9:17 [ No.7874 /
賤ケ岳で柴田勝家を破り、ほぼ天下を手中にした秀吉は
15916 ]
有する家の家紋が「ダビデの星」だというのですが、この伝
関白となり九州制圧を狙っていた。
中山道が木曽路に入って2つ目の宿場が奈良井宿。この宿場
説の根拠になった「竹内文書」なるものがまったくの偽書だ
難波に大坂城、京都には聚楽第を築いて畿内を固め
町の「大宝寺」という寺には、「マリア地蔵」がまつられて
といわれていて、信憑性はゼロに近いのですが、学術的な評
に由来し、この十字架の建てられたキリストの墓の土地を所
価はともかく、一度こういった場所を訪ねて、ユダヤの地の
たでしょうが、やはり、その存在は日本史上においても大き
僕の知る限りではこれらの首相はクリスチャンです。
伝説が、こんな遠方まで伝播した背景を知るのも興味深いの
なものがあります。
大平さんが首相として総選挙に望んで急死した時に始めて
ではないかと思います。
大体、フランシスコ=ザビエルもこの教団発足に尽力した大
知りました。
http://inoues.net/yamataikoku/ruins/3naichirist.html
幹部ですよね。なんとなく学校で習ったときは、一介の小物
永_井 荷_風さん
六文銭さん
みたいなイメージがあったのですが。
#18 バテレン追放令
2002/12/ 1 16:21 [ No.7876 / 15916 ]
教科書風にいけば、1534 年、元スペイン貴族のイグナチウ
#番外 雙葉学園
2002/12/ 1 23:49 [ No.7880 / 15916 ]
ス=ロヨラが中心となって設立、当時欧州を席捲しつつあっ
日本を代表するカトリックの女学校。
1587 年(天正 15)、豊臣秀吉は九州平定の帰途、博多におい
たプロテスタントに対抗してカトリックの主導権を取り戻
東京の四谷のほか田園調布、横浜、静岡、福岡などに女学校
て突然「バテレン追放令」を発して周囲を大いに驚かせまし
すために活動した。特に海外への布教に努めたが、1773 年
やインターナショナルスクールを持つ。
た。九州遠征では宣教師たちに好意的に接し、戦災で焼けた
解散。
皇后陛下とそのお母様が四谷の雙葉学園の出身であるほか、
博多の教会復興の許可も受け入れていたからです。しかも博
D社の田中さん
皇太子妃殿下とそのお母様、お祖母様が
多滞在中、秀吉はそれまでポルトガル船を見たことがないか
田園調布の方の出身で、ナニゲで日本の上流の中流階級のス
らと、フスタ船と呼ばれる小型の船に乗船し、宣教師たちか
#番外
ら歓待されていたという事実があったからでした。
そろそろ
乗船した秀吉は、南蛮料理とワインを楽しみ、船内をくまな
夏至に最盛期を迎えた太陽が,徐々に衰え,そしてこの日
く見学してからレモン漬けとワインのおみやげまでもらっ
古い太陽は遂に死んでしまいます。
#番外 聖人
て引き上げましたが、船のなかではポルトガル語を書いてく
その代わり
冬至の話で思いつきました。
れとせがみ、そのことばを二三度繰り返して「予はバテレン
じまり。新しい時のはじまり。
クリスマスがケルトの冬至祭の名残ならば、聖人はケルトの
の弟子だ」と冗談まで言って周囲を笑わせたというのです。
闇にさ迷う子羊の 歩く道を照らす光。
多神教の神々の名残だとも言われます。
これは、博多の豪商神屋宗湛の日記に出てくる有名なエピソ
世を照らす
光の王子の誕生。
つまり、多神教の神々はキリスト教の伝来に応じて消えうせ
ードです。
地平線・水平線から 太陽が昇るさま=「旦」
たわけではなく、その役割を縮小し、イメージは矮小化され、
史上名高い「バテレン追放令」は、フスタ船に乗船した 6 日
新年はじめての日の出だから「元旦」です。
いいところで聖人に、もっと小さくなったところでは妖精や
後の 7 月 24 日の晩、突如発令されました。バテレンは 20 日
聖書のどこにも書いてない
以内にただちに国外へ退去、という厳しい内容で、また秀吉
いつのまにか
と同じ陣にいたキリシタン大名高山右近にも棄教を迫り、従
う経緯があったのでした。
わない場合は領地没収という命令をくだしたのでした。しか
暦の計算の違いのせいでズレてしまいましたが
し、わずかな期間に生じた心境の変化は、今となっては想像
「冬至」=「元旦」=「クリスマス」です。
する以外に方法はありません。
意外に知られていないでしょ。
一説には秀吉が、宣教師たちが日本の植民地化を画策してい
ちなみにちなみに
ることを察したためとも言われています。
その年の収穫物の一部を 木にぶらさげて
ryozanpaku_2002 さん
に捧げたならわしの名残りがクリスマスツリーというヤツ
この人の名前を知りませんでした。
です。
プロテスタント女子教育を統合したりしたことを知り、友人
spat さん
に「東女の初代の校長だーれだ?」と言ったら、「知らない
#19 イエズス会
2002/12/ 1 23:24 [ No.7877 / 15916 ]
冬至祭
2002/12/ 1 23:46 [ No.7878 / 15916 ]
冬至が近づいてまいりました。
テータスにもなっています。
永_井 荷_風さん
新しい太陽がこの日生まれます。新しい年のは
イエス=キリストの誕生日が
この時期に定まってしまったのは
そうい
2002/12/ 1 23:59 [ No.7881 / 15916 ]
悪さをする怪物のような形へも変容したと言われます。
もしキリスト教伝来時点の日本がもっと素朴な社会制度の
国だったら、日本の神々も聖人や妖精になっていたかもしれ
ほんとは
ません。
永_井 荷_風さん
#20 新渡戸稲造
天地のカミサマ
そろそろメジャーどころもいきましょう。
2002/12/ 1 23:59 [ No.7882 / 15916 ]
五千円札の肖像になることが決まった時点では、僕も周囲も
よ」「じゃあヒント、五千円札」「うーーーーーーん....聖
イエズス会。ジェズイット教団。ヤソ会。
#番外 片山、鳩山、大平内閣
この教団がなくてもいずれは日本にもキリスト教は伝わっ
15916 ]
2002/12/ 1 23:48 [ No.7879 /
徳太子...」「そんなに古いのかよ!」といった感じでした。
札幌農学校の二期生同期である内村鑑三の影響でキリスト
教に入信し、近代日本のクリスチャンの双璧として日本の近
ズデス
「俺は藤波のかませ犬じゃない!」
代化の中で活躍します。
デスカラ
ドイツ留学中に、ヨーロッパ社会の精神世界を知り、日本の
デス」
「サソリ固め」
「リキラリアット」
騎士道精神として「武士道」を著し、ずいぶん西欧の世界に
右のかたには怒られそうですが
みんな印象強く残っています。
影響を与えたようですが、当時は日本人自身が西洋を表面的
そんなこと
六文銭さん
に取り入れた時代でもあり、西洋は日本を少し買いかぶる結
spat さん
『愛子』サマノ
『愛』ハ
キリストノ
『愛』
言ってましたっけ。
「新日本革命軍」
「新日維新軍」
#02 種田山頭火
果にもなります。
永_井 荷_風さん
↓
微妙に遅れ
前題の番外です
2002/12/ 2 0:13
2002/12/ 2 9:21 [ No.7888 / 15916 ]
明治 15 年防府市生まれ。
[ No.7885 / 15916 ]
造り酒屋に生まれたので、
愛子さま
裕福な生活をしていましたが、35歳の時に
spat さん
2年連続酒樽にカビをはやして倒産。
その後不幸の連続。
お題【 防長人20選 】 2002/12/ 2 0:00 [ No.7883 / 15916 ]
#01 金子みすゞ
以前土佐藩士というお題がありましたが、
敢えて、維新の元勲や首相経験者を外して1番目に出します
出家する。
今回は防長二国の人物を挙げて下さい。
ね。
放浪しながら俳句を詠む。
ただし条件はぐっと緩くして、
山陰本線の長門市から1駅延びる支線の終点がある、青海島
後に自由律と呼ばれる。
周防や長門の出身者で、
も近い港町仙崎に明治36年(1903)に生まれ、20歳
「分け入つても分け入つても青い山」
歴史に名を留める人物であれば、
頃から詩作を始めてその投稿が次々に雑誌に掲載され、感性
59 歳亡。
時代や地位は問いません。
豊かなその作品群は、当時西条八十に「童話詩人の中の巨星」
*防府市の書店に行くと、
#00 安倍晋太郎
と賞賛されました。
山頭火コーナーがしっかりとあります。
政界では、最後の防長人といった観があります。
しかし間もなく24歳で病を得て、結婚した夫に25歳の時
car*era*b*anc*さん
妖怪といわれる同郷の大物政治家の娘婿として
詩作を禁じられ、26歳の若さで昭和5年(1930)3月
政界入りしましたが、とうとう首相にはなれずに
10日に世を去っています。
#番外
亡くなりました。
その作品は死後散逸し、幻の童話詩人と呼ばれていましたが、
下関出身だそうで。
今はそっくり顔の息子さんが官房副長官として
彼女の作品に感動した童謡詩人・矢崎節夫氏の16年間にわ
子供の頃は、「大陽にほえろ」の彼を見て、自分も大人にな
北朝鮮問題の処理に奔走しています。
たる懸命な調査により、没後50年を過ぎた1982年、5
ったらこういうふうにかっこよくなるんだろうか、と考えて
永_井 荷_風さん
12編の遺稿集が発見され、その作品群が世に公開されるこ
いましたが、大人になって全く間違っていたことに気付きま
とになりました。
した。
来年2003年の4月11日には生誕100周年になりま
私信:六文銭さん、私もそのころのプロレスファンなんです。
すが、それを記念して長門市で記念館を建設中です。
国際プロレスの残党や、キラー・カーンが活躍していたころ
六文銭さん
が一番好きだった。
#番外
内親王殿下 愛子さま
2002/12/ 2 0:03 [ No.7884 /
15916 ]
そういえば
去年のクリスマスのミサで
フランス人の神父さんが
2002/12/ 2 1:03 [ No.7886 / 15916 ]
こんな話してました。
43歳の時に、酒に酔って電車を止めてしまった後、
クイズ
松田優作
2002/12/ 2 9:58 [ No.7889 / 15916 ]
パンチ de デートさん
「今ノ 皇后サマハ
かとりっくノ学校デ勉強サレマシタ
#番外
ソノ
御自分デ
この人もその名の通り、長州出身と行きたいところですが、
#番外 西村知美
実は徳山市の出身で、正確には防州出身なんですね。
たしか防州は宇部の出身。
プロレスは好きなほうだったので、
なんとなく山口県出身者大集合になりそうな予感.
.
.
皇后サマハ
皇太子サマヲ育テラレマシ
タ
形デハナク
中身デ キリスト教ノ『愛』ニ
触レラレタハ
長州力
2002/12/ 2 7:57 [ No.7887 / 15916 ]
2002/12/ 2 10:40 [ No.7890 / 15916 ]
永_井 荷_風さん
#番外 ふぐ
化が伝播する契機を作りました。
と変わったとか。
ryozanpaku_2002 さん
このひとの成した仕事も語り尽くせません。
2002/12/ 2 10:51 [ No.7891 / 15916 ]
永_井 荷_風さん
下関の漁港出身のふぐは「ふぐ」と呼ばれ、
#番外
博多の漁港出身のふぐは「ふく」と呼ばれる。
本名:山本譲二
#番外
鍋の季節。
生年月日:昭和 25 年 2 月 1 日
これは金子みすゞの検索をしている途中発見したのですが、
私は恐がりなので、
血液型:A 型
「曽根崎心中」「国姓爺合戦」など江戸前期の浄瑠璃、歌舞
どちらの出身のふぐも食べたことがありません。
出身地:山口県下関市幸町
伎の作者として名高い近松門左衛門(1653-1724)
che*se*d*isuk*さん
趣味:スポーツ(早鞆高校野球部に在籍。昭和 42 年第 49 回
は本名が杉森(椙杜)信盛となっていますが、山口県長門市
夏の甲子園大会出場)
の東深川江良には、旧家の椙杜家があり、佐賀県唐津市の近
だそうです。
松寺の門左衛門の墓碑に、かつて近松は「長門深川の人な
ryozanpaku_2002 さん
り・・・」と刻まれていた事などから、明治の始め頃から近
#03 中原中也
2002/12/ 2 12:45 [ No.7892 / 15916 ]
山口の湯田温泉の出身です。
山本譲二
2002/12/ 2 22:08 [ No.7894 / 15916 ]
「防」なのか「長」なのかは分かりません。
近松門左衛門
2002/12/ 3 19:50 [ No.7898 / 15916 ]
松長門出身説が盛んに論じられるようになり、大正時代には
いい加減な記憶だけで書いてしまいますと、山口中学入学時
#05 山県有朋
2002/12/ 2 23:07 [ No.7895 / 15916 ]
には十番くらいの成績だったのが、詩作などに耽って勉強は
ここらで大物、いきましょう。
松翁の碑」も建てられましたが、福井県の鯖江市が出身だと
怠り勝ちになり、結局落第して退学し、京都の立命館中学に
長州閥の総帥、陸軍の育ての親。勿論、首相経験者。という
いう「近松越前説」も主張され、どちらも決め手に欠けるよ
入りますが、そこでは長谷川泰子という女性と同棲を始めま
より大抵の首相よりは偉いお方。「元勲」という言葉がこれ
うで、番外になります。
す。
ほど似合う人もそういないのでは。維新の功臣といわれつつ
六文銭さん
半ば放浪していた小林秀雄と知己を得て、三人での共同生活
も、幕末の志士のような爽快さは微塵も感じられず、秩序と
が始まるものの、泰子は小林に取られてしまったりします。
法令を遵守すること鬼の如し、ちょっと友人としては付き合
#番外
結局東京へ出て、外語学校に入ったりしながら、「在りし日
いたくないタイプですね。多分当時も後世も嫌われ者であっ
昭和50年ごろに貴乃花(今の横綱の親父さん)とともに人
の歌」や「山羊の歌」などを発表して詩人として暮すように
たと思います。
気を二分しました。
なりますが、肺病を患い、子供も早く失い、失意のうちに本
D社の田中さん
休場は試合放棄、という名言を残しましたが、これは休場が
人も三十かそこらで肋膜炎で亡くなります。
地元で「近松せんべい」が売り出されたり、昭和初期には「近
怪傑
2002/12/ 3 21:02 [ No.7899 / 15916 ]
多かった貴乃花に対するあてつけかと。
こんな顔です。
#06 吉田松陰
http://www.city.yamaguchi.yamaguchi.jp/bunka/etc/chuya/
ちょっと流し系のお題のつもりだったので、サクサク行きま
ックしました。でもまた大関から落ちて昭和54年に引退し
永_井 荷_風さん
しょう。
ています。
この人に関しては語れるほどの知識がないので、只今勉強中
横綱大ノ国は怪傑の弟子です。
です。
kyuuseishunanashi さん
#04 大内義隆
2002/12/ 2 20:22 [ No.7893 / 15916 ]
享禄元年(1528)に家督を継ぎ、祖父伝来の6カ国に加
2002/12/ 3 10:50 [ No.7896 / 15916 ]
一度大関から落ちたけど前頭で優勝して、また大関にカムバ
永_井 荷_風さん
えて備後の守護となると共に、天文1(1532)年少弐・
↓
2002/12/ 3 16:55 [ No.7897 / 15916 ]
2002/12/ 3 21:03 [ No.7900 / 15916 ]
大友氏を破って北九州を制圧。同5年第105代後奈良天皇
#07 伊藤博文
即位式の費用を献ずるなどして大宰大弐の官位を朝廷より
山県が出ればこの人も。
得、北九州を中心とした貿易権を握る。儒学、仏教、神道、
なんでもはじめは「利助」と書いて「りすけ」だったそうで、
和歌、連歌、管弦、有識故実など多彩な方面の学問や文学を
「りすけ」→「利助」→「としすけ」→「俊輔」→「しゅん
「快傑」でしたか
好み、京都から多くの公家や僧侶を招いて中国地方に京都文
ぽ」→「春畝」
確か柔道上がりの力士で花篭部屋だったと記憶しています。
怪傑ではないね。字を忘れたスマソ
kyuuseishunanashi さん
2002/12/ 3 21:33 [ No.7901 / 15916 ]
先代の貴ノ花に似たソップ型で豪快な相撲をとるので結構
平記の話で信憑性は若干薄い)で、重臣江良房栄を晴賢に殺
学生時代住んでいた目黒区内の下宿には、かつては立教の学
好きでした。
させたりしている。石見遠征中に、毛利軍は厳島周辺を奪取。
生だったこの人も下宿していたことがあるそうで、その家の
永_井 荷_風さん
毛利元就は厳島に城を築くが、「厳島の宮ノ尾城は重要な拠
娘さん達にも人気があったそうです。
点じゃ」といっていた舌の根も乾かないうちに「厳島に城を
永_井 荷_風さん
#08 桂小五郎
2002/12/ 3 21:48 [ No.7902 / 15916 ]
築いたのは間違いであったかのお」とまわりにぼやく。陶の
木戸孝允というよりも桂小五郎といったほうがどうもピン
間者がいる前であった。また元就は重臣・桂元澄を偽装内通
#番外 タイガーマスク
2002/12/ 4 15:56 [ No.7909 /
ときます。
させ、陶軍の目を厳島にむけることに成功。厳島を攻めた陶
15916 ]
坂本龍馬の仲介で、犬猿の仲の薩摩の西郷隆盛との間で薩長
軍。しかし城は落ちない。そのうちに毛利軍は嵐を衝いて村
下関出身とのこと
同盟を結びました。
(最近は否定的な見解がおおいですが)
上水軍の協力により島に渡り陶軍の背後に廻ることに成功。
http://www2.tokai.or.jp/Fuku/public_html/hf_hito.html
維新三傑の一人ですが明治以後は病気もあってかあまり表
奇襲された陶軍になす術はなく、五倍もの兵力差はあっとい
虎の穴出身じゃなかったんだ。
舞台にはでてきませんでした。西南戦争の最中に「西郷てい
う間に覆った。晴賢は自刃し、大内家は2年後滅亡すること
永_井 荷_風さん
がいにせい」といいつつ亡くなりました。
となる。
ryozanpaku_2002 さん
mogamiyosi さん
2002/12/ 4 19:12 [ No.7910 / 15916 ]
こらこら(笑)
タイガーマスクは確かに山口を出て千葉-東京と移り、その
#補足
2002/12/ 3 22:18 [ No.7903 / 15916 ]
魁傑
#10 来島又兵衛
2002/12/ 4 14:49 [ No.7905 / 15916 ]
後虎の穴に入ったのです。
(もちろん虎の穴はウソ。
)
だったと思いました。
文化十三ー元治元(1816-1864) 長州藩士。
ところでしばらくネットが使えませんでしたが、ひさびさで
ryozanpaku_2002 さん
説明すると長いので、長州藩の遊撃隊、力士隊を率いて禁門
戻ってきました。またよろしくお願いします。
の変で戦い、自刃した人ということでいいでしょう。
toshy.y.takahashi さん
#8 陶隆房
2002/12/ 4 9:55 [ No.7904 / 15916 ]
1521~1555
(手抜き!)
クイズ
パンチ de デートさん
#12 毛利敬親
戦国時代、我が家との対戦はありませんでした。
2002/12/ 4 19:42 [ No.7911 / 15916 ]
そうせい候です。
陶家は周防守護代の家柄。若き大内義隆の後見人であった
#11 長井雅楽
2002/12/ 4 15:00 [ No.7906 / 15916 ]
父・興房の後を継ぎ義隆に仕える。毛利家の吉田郡山城が尼
ながいうた。文政二年(一八一九年)生まれ。長州藩士。
と名乗るが、禁門の変の長州処罰で、慶の字を取り上げられ
子軍に攻められたときは大内の援軍の将として尼子軍を倒
この人は積極的な開国論者だったが、薩摩の幕政改革案に破
(勝手に改名したとも?)
、初名の敬親に戻しました。
すことに成功。これに続く出雲出兵では先陣切って働くが敗
れて失脚、長州藩も薩摩の対抗して攘夷論が強くなって、藩
ryozanpaku_2002 さん
北。これ以降・主家大内家は文治政治による貴族・軟弱化の
がふたつに割れてしまうことを恐れた彼は責任をとって切
色を強める。
腹してしまいます。
その風潮に、冷泉隆豊らとともにこれを諌めるが聞き入れら
クイズ
パンチ de デートさん
に渡って噂されるも、主君義隆は己を討とうとしない。つい
#番外
ロンドンブーツ 1 号、2 号の
に、1551 年、義隆側近、相良武任を排除、主君大内義隆を
[ No.7907 / 15916 ]
長州藩の尊攘激派に属し、文久2年(1862)には脱藩し
大寧寺で自害させ、大友家との密約にしたがい、大友宗麟の
田村淳っていうひとは下関出身とききました。
て長井雅楽の暗殺を謀り未遂に終わっています。
弟・大友晴英を大内家養子に迎いいれる。これを機に、隆房
クイズ
毛利家十三代毛利敬親は将軍家慶の片諱を得て、当初は慶親
#13 前原一誠
2002/12/ 4 20:26 [ No.7912 / 15916 ]
1834(天保5)-1876(明治9)
れず、ついにクーデターによる改革を決断。隆房謀反は 3 年
萩藩士の子に生まれ、安政4年(1857)に松下村塾に入
2002/12/ 4 15:04
パンチ de デートさん
は晴賢と改名、大友晴英は大内義長と名乗った。
り、師からは「誠実さ人に過る」と賞賛されています。
その後は元治元年には下関で四国連合艦隊との戦闘に参加
し、慶応2年の幕長戦争では参謀心得として小倉口に出兵し
しかし、この大内家の内乱を遠くから見ていた毛利元就は、
#番外 伊集院静
2002/12/ 4 15:48 [ No.7908 / 15916 ]
静観のふりをして影では偽密書による工作(ただし、陰徳太
山口県の防府の出身と聞きました。
ました。
明治元年の戊辰戦争では北越に出兵して長岡城攻略を行い、
明治2年2月には越後府判事となり、越後地方の民政を担当。
常連の皆さんにとってはお題が簡単すぎて張り合いがない
り死亡する
同年7月には参議に任ぜられ、12月には兵部大輔となりま
ようですので、責任を取って自分で消化していきます。
享年39歳
した。
井上聞多は伊藤の盟友。
ryozanpaku_2002 さん
しかし、改革を急ぐ政府の方針と合わず、翌明治3年9月に
外務卿としてのイメージが強いでしょうか。
辞職し、病気静養のためと称して萩に帰郷しました。
永_井 荷_風さん
明治9年(1876)10月に、奥平謙輔や横山俊彦らと政府
#18 井上勝
2002/12/ 5 21:02 [ No.7918 / 15916 ]
1843年、萩に生まれる。
改革を目指し山口県士族を率いて挙兵しましたが(萩の乱)鎮
#16 高杉晋作
圧されて同年 11 月には捕えられて萩で斬首されました。行
長門国萩菊屋横丁にて萩藩大組士・高杉小忠太の長男として
密航。
年43歳。
生まれる
この二人が 4 カ国艦隊の砲撃のニュースを聞いて急遽帰国し
六文銭さん
1863年、藩主に軍備立て直しを命じられ、西洋軍制に習
たのちも、彼と他二人はロンドンにとどまり、鉄道技術や鉱
う軍隊の結成を提案するそして、尊攘志士を中心に身分を問
山技術を学ぶ。
わず志を同じくする者を集めた民兵部隊である奇兵隊を結
明治初年に帰国。帰国後、日本でも鉄道建設が決定し、初代
1840(天保11)-1864(元治1)
成するこの奇兵隊に厳しい軍律を設け、訓練を行い、近代的
鉄道頭として、尽力を尽くす。
長州藩の藩医の家に生まれ、15歳で父と兄を失い家督を継
な軍隊へと育てていった第一次長州征伐では、藩の実権を保
新橋ー横浜のわが国初の鉄道開設、神戸は石屋川トンネル
いでいます。
守派に握られていたため萩を脱して北九州に渡り野村望東
(わが国初のトンネル)
、京都ー大津間の逢坂山トンネル(日
やはり18歳で松下村塾で松陰の門下生になりますが、松陰
尼のもとに身を寄せるしかし、形勢の挽回のため密かに長州
本人の技術のみで完成)など、明治期の鉄道建設に大きく貢
の久坂評は、
に戻り、保守派政権打倒のクーデターを起こし保守派を一掃
献。
「防長第一流の人物たり、よってまた、天下の英才たり」と
する
東京駅丸の内口に銅像があります。
最高の評価を得ています。
そして、新政権を樹立し、桂小五郎らと武力倒幕を掲げ、挙
ecc**ler さん
久坂は長州藩尊攘派のリーダー格的存在に押し上げられ、そ
藩軍事体制の確立をはかる
の中で#13の前原と共に長井雅楽暗殺を謀ったり、天皇の
1866年6月には海軍総督として、翌7月には下関海陸軍
#19 桂太郎
大和行幸を画策するなどの活発な行動を見せますが、元治元
参謀として活躍する
長州閥の首相としては第3号。3度にわたって総理を務め、
年(1684)の禁門の変で、血気盛んな長州藩兵の挙兵を
しかし、結核による喀血を繰り返し、病状が悪化したため1
公家出身の西園寺公望と交互に任じたこの時代を「桂園時代」
とどめようと図りましたが果たせず、共に参戦を余儀なくさ
0月には辞任し、療養生活に入る
ともいう。
れ、7月19日の戦闘で銃弾を受け、自刃しました。行年2
その翌年、結核により死亡する
彼自身は「ニコポン宰相」と呼ばれた。確かニコと笑ってポ
5歳。
享年29歳
ンと相手の肩を叩いているうちに自分の政策を通すやり方
六文銭さん
辞世の句:「おもしろきこともなき世をおもしろく(すみな
からそう名づけられた(と記憶してるのですが、ちょっとあ
すものは心なりけり)
」
やふやです)いわゆる日本型の調整を得意とするタイプで、
ryozanpaku_2002 さん
山県などのうるさ型もうまくあしらい「元老殺し」とも言わ
#14 久坂玄瑞
2002/12/ 4 20:42 [ No.7913 / 15916 ]
#番外 松村邦洋
2002/12/ 5 14:10 [ No.7914 / 15916 ]
2002/12/ 5 20:41 [ No.7916 / 15916 ]
田布施の出身だそうです。
文久2年頃、伊藤博文や井上馨とともに、藩命でロンドンに
2002/12/ 5 21:57 [ No.7919 / 15916 ]
れた。
http://ginnews.hb-arts.co.jp/7-20/matsu.html
#17 広沢真臣
個人的にはデブキャラだけじゃなく、もっと頑張って欲しい
1866年の第二次長州征伐後、交渉に来た勝海舟と広島の
持ち主だったと言っても差し支えないでしょう。
けど.
.
.
厳島で会見し、終戦協定を結ぶ1868年、新政府に入って
D社の田中さん
永_井 荷_風さん
参与となり、翌年には参議となる1871年、麹町富士見町
#15 井上馨
2002/12/ 5 15:14 [ No.7915 / 15916 ]
2002/12/ 5 20:51 [ No.7917 / 15916 ]
それでも日露戦争は彼の主導の元に遂行され、偉大な手腕の
の広沢の屋敷に何者かが侵入妾と寝ていた広沢は、全身を1
#番外 周防正行
5ヵ所にわたり斬りつけられ喉を突かれた傷が致命傷とな
周防正行
2002/12/ 5 22:25 [ No.7920 / 15916 ]
すおう
まさゆき
五高から帰った佐藤を迎える娘はいなかったそうで、いつも
陳勝の呼びかけに応じて立ち上がった勢力によって成し遂
映画監督
プイと釣竿を抱えて釣りに行っていたそうです。
げられる。
--------------------------------------------------------------------------------
永_井 荷_風さん
「燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らずや 」
1956 年 10 月 29 日東京生まれ。
立教大学文学部仏文科卒。
など、名言の多い陳勝は、
高橋伴明、若松孝二、井筒和幸らの助監督を経験したのち、
教養も深く、単なる一農民ではなかったかもしれませんが、
1983 年成人映画「変態家族・兄貴の嫁さん」で監督デビュ
中国史上初の農民による反乱と位置づけられています。
car*era*b*anc*さん
ー。ピンク映画でありながら小津安二郎の「秋日和」に捧げ
2002/12/ 6 0:56 [ No.7923 / 15916 ]
たオマージュとして、一部の熱狂的な支持を得た作品となる。
お題【農民反乱】
以後ビデオ「マルサの女をマルサする」やテレビ「サラリー
日本史、世界史共通で被支配者層による、反乱を20挙げて
#02 陳勝・呉広の乱
マン教室・係長は楽しいな」を演出、活躍の場を広げ 1992
下さい。
秦帝国に対して蜂起した、史上初の農民反乱。
年の「シコふんじゃった。」で各映画賞を総ナメにした。代
よって、下位権力者の反乱、(例)呉楚七国の乱、承久の乱
「張楚」を称し、秦帝国を大いに動揺させるも、章邯率いる
表作:「変態家族・兄貴の嫁さん」(1983)、「ファンシイダン
などは除外させていただきます。
正規軍によって鎮圧される。
ス」(1989)、シコふんじゃった。(1991)、
「Shall we ダンス?」
D社の田中さん
「王侯将相いづくんぞ種あらんや」
(1995)
2002/12/ 6 10:47 [ No.7926 / 15916 ]
「燕雀、鴻鵠の志をしらず」
・・・東京都出身だったか...
#01 セポイの乱
ykm*31*さん
インド人の傭兵が中心となって起こした叛乱ですが、「下位
失敗した彼らの反乱はしかし、同じく農民出身の英雄を表舞
権力者」と呼ぶほどの権力はなかったようですし、のちに農
台に引き出すことになる。
民なども各地で蜂起しましたからオッケーだと思います。
b_blue_hearts さん
#番外 長門裕之
本
名
生年月日
出
2002/12/ 5 22:28 [ No.7921 / 15916 ]
加藤 晃夫(かとう
あきお)
昭和9年1月10日
身
2002/12/ 6 10:23 [ No.7924 / 15916 ]
など、キャッチコピーの才能は豊かだった陳勝だが、
、
世界最初の独立戦争ともされるそうです。
永_井 荷_風さん
かぶりました
京都
2002/12/ 6 10:48 [ No.7927 / 15916 ]
失礼
俳優。南田洋子の夫。
#02 陳勝・呉広の乱
・・・京都出身だったか...
超大国秦を滅亡させるきっかけを作った反乱。
ykm*31*さん
陳勝は、楚の農民。
【キリスト教】御礼
兵として駆り出された農民達の一人として漁陽に向かう。
「出来事優先」を宣言したので、却って回答しにくくなって
#20 佐藤栄作
2002/12/ 6 0:27 [ No.7922 / 15916 ]
2002/12/ 6 10:43 [ No.7925 / 15916 ]
b_blue_hearts さん
2002/12/ 6 10:55 [ No.7928 / 15916 ]
しかし、途中大洪水に合い足止めされる。
しまった様で、申し訳ありません。
戦後最長の政権を担った佐藤栄作は、僕が子供の頃はすでに
期日に間に合わなければ、死罪。
島原の乱が出ませんでしたね。
ブルドック顔でしたが、もう少し若い頃には「今団十郎」と
間に合わないのは、確定。
あと、国家神道や明治天皇制の成立に与えた影響なんかも考
も言われるほどの男前だったと言われます。
そこで、呉広と語らい、
えてました。
要は、今風の西洋体型のいい男ではなく、ずんぐりしていて
「王侯将相いずくんぞ種あらんや」
日本の法制度の源泉である、大陸法と英米法の違いも、おお
八の字眉毛でエラの張った柔和な顔、という意味で日本人に
の名言を発し、反乱する。
まかに言うとカソリックとプロテスタントの考え方の相違
好まれやすい顔だったようで、桑田佳祐や荒井注のような嫌
この反乱をきっかけに、各地でくすぶっていた、秦に抑圧さ
ですから、その辺も面白かったかもしれません。
われないタイプの顔だったのではないでしょうか。
れていた勢力が結集する。
それでは、よいクリスマスを。
この人が若い頃もてたかと言うと、やはり一高首席のエリー
反乱は成功し、陳勝は張楚の王を名乗るも、
~なむあみだぶつ~
トの兄岸信介には適わなかったそうで、岸が帰省すると親戚
秦の精鋭部隊にあえなく敗れる。
b_blue_hearts さん
の娘はみんな晴れ着で「おにいさま」と迎えるのに、熊本の
しかし、陳勝が始めた打倒秦の野望は、
(-人-)
#番外 米騒動
2002/12/ 6 10:59 [ No.7929 / 15916 ]
2002/12/ 6 21:08 [ No.7932 / 15916 ]
#05 秩父事件
ガスファンヒーターを長時間使っていたために、
騒動に到る過程は結構「反乱」なんですが、実体は「メシ喰
明治 17 年 11 月 1 日、秩父困民党と自称する、3000 人とも
ガス漏れだと勘違いしたメーターが自動的にストップした
わせろ!」というところに落ち着いてしまうあたり、日本的
4000 人とも言われる、農民及び自由党の集団が起こした、
ようです。
だなあ、と思います。
日本近代史最大規模の武装蜂起事件。
少しだけ、ロシアな気分を味わいました。
b_blue_hearts さん
政府は、警察のみならず、軍まで動員して鎮圧に当たり、11
che*se*d*isuk*さん
月 9 日に信州での戦闘を最後に鎮圧に成功する。
#03 島原の乱
この地域は、もともと養蚕業が盛んで、農民は豊かな生活を
#07 伊勢暴動
では、ここで島原の乱を挙げましょう。
2002/12/ 6 16:15 [ No.7930 / 15916 ]
送っていたが、明治 14 年ころからの、松方デフレ政策で、
明治9年(1876)12 月 19 日に三重県で起こり、愛知・岐阜
島原は、元は自身キリスト教徒であった有馬家の所領でした。
生糸の価格が暴落。さらに増税、学制発布などでの生活費の
両県にまで及んだ伊勢暴動です。
しまし、おりからの禁令により有馬直純もキリスト教徒の異
増大で、生活が疲弊する養蚕農家が続出。
母弟 2 名や重臣まで断罪するも、徹底さを欠き日向に移封。
ここに自由党のイデオロギーが加わっての武装蜂起といわ
早馬瀬の川原に多数集合して圧力をかけますが、役人たちに
新領主松倉重政は、幕府の意向に沿うようキリスト教の弾圧
れるが、真相は不明。
説得され帰ろうとするところへ、急を聞いた付近の農民たち
を厳しくし、
20 年ほど前の大河ドラマ「獅子の時代」のラストが、この事
が加わったことで事態が緊迫します。そんな中、たまたま一
しかも、兵を多く抱え、年貢の取りたてもし烈を極めた。
件でしたね。
人の農民が寒さをしのぐために藁に火をつけると、それを見
そこに飢饉が重なり、
ecc**ler さん
た他の農民が事を起こす合図と受けとり、騒ぎは一層激しく
1637 年、農民を主体とした乱が勃発する。
2002/12/ 7 19:59 [ No.7934 / 15916 ]
生活に困窮した農民たちは、定例の戸長会が開かれる夜、
なります。
飢饉と重税による食糧不足に、キリスト教弾圧の宗教的要素
#06 二月革命
が絡み合って起こった乱といえる。
のちに 10 月革命へと続く、ロシアの暴動です。
を説得すると共に本庁へ連絡します。そうこうしているうち
car*era*b*anc*さん
きっかけは、ロシア西部の豪雪による鉄道輸送のマヒ。
に夜が明けると、続々農民が詰めかけ、その数は数千にもの
ペテログラードで、石炭や食料の供給が滞り、食料デモがお
ぼり、農民たちは村の旗をおしたて、各自は竹槍をもって暴
#04 ワルシャワ蜂起
2002/12/ 6 16:51 [ No.7931 / 15916 ]
2002/12/ 7 16:35 [ No.7933 / 15916 ]
その模様を聞いて県から派遣されてきた係官は、自ら農民
きました。
れはじめ、各地で役所・学校・銀行など公的な建物を壊した
第二次大戦中のドイツ軍による制圧下のポーランドでワル
怒った市民が食料品店などを襲い、そのうち怒りの矛先が、
り火をつけるなどしました。その勢いは、松阪・一志・安濃・
シャワ市民のレジスタンス組織が立ち上がった叛乱。
政治的なものに変わり、皇帝一家とラスプーチンらに向けら
四日市・桑名、更には愛知・岐阜両県の北へ向かう勢力と度
これは単なるパフォーマンスではなく、市内の川の対岸まで
れました。
会・宇治山田方面へ向かう勢力伊賀方面へ向かう勢力に分か
迫っているソ連軍の援護を期待してのものでしたが、対岸の
皇帝ニコライ 2 世は事態の収拾を軍隊に任せ、
れながら、志摩・牟婁を除いた全県的な広がりをみせます。
ソ連軍は全く動く気配を見せずに眺めているだけで、結局は
この時、200 人あまりの死亡者が出てしまいました。
そこで、岩村県令は、この地域を管轄していた大阪鎮台に軍
数十日に及ぶ抵抗の末大量虐殺という結果になりました。
このあと、本格的にロシア革命へと繋がっていくのですが、
隊の派遣を要請するだけでなく、内務省へも警視庁の警官の
大昔、アンジェイ・ワイダの「地下水道」という映画を見ま
当時は食料難による暴動が頻発していたため、
派遣を、更には管轄違いの名古屋鎮台へも軍隊の派遣を要請
したが、下水道を逃げ惑いながら絶望の淵に沈んでいく抵抗
この騒ぎも、当初はそれほど大きなこととは考えられていな
して、やっとこの騒動を鎮めました。
運動の悲惨さが描かれています。
かったようです。
ソ連軍が援護しなかったのは、ポーランドを助けることには
私事ですが、昨日の夜、ガスが突然止まりました。
1月4日、地租をこれまでの3%から 2.5%に引き下げます。
興味がなく互いが消耗するのを待っていたとする他、あくま
ガスファンヒーターが壊れたのかと思っていたのですが、
世の人はこれを称して「竹槍デドント突キ出ス二分五厘」と
でも赤軍による勝利という結果にして戦後のポーランド支
今日の朝お湯を沸かそうと思ったら、ガスそのものの供給が
言ったものでした。
配を確実にする目的があったと言われます。
止まっていました。
ryozanpaku_2002 さん
永_井 荷_風さん
ちゃんとお金も払っているのになぜ!と思ってガス会社に
電話をしたら、
こうした騒動もあり、政府はその2週間ぐらいあとの翌年
#08 ドイツ農民戦争
2002/12/ 7 20:49 [ No.7935 / 15916 ]
ルターの登場をきっかけに
またまたコピペだけで失礼。
ドイツ内が荒れます。
クイズ
パンチ de デートさん
カトリック司祭であったミュンツァーも
#14 ベーコンの叛乱
2002/12/ 9 17:34 [ No.7941 / 15916 ]
17世紀のアメリカ・ヴァージニア植民地で起こった正真正
銘の「農民による叛乱」ではありますが、一般的なものとは
ルターの影響を強く受けますが
#11 真壁暴動
フス派の神学と出会うことによって
#07 伊勢暴動と同じ明治9年(1876)に茨城県で起きた暴動
というのも、英国からの総督を始めとする支配層いわゆるエ
次第にルターと離れていき
も地租改正に反対する、農民の暴動の大きなものでした。
スタブリッシュメントに対して、移民として農場を経営した
封建領主など
ryozanpaku_2002 さん
り、雇われて年季奉公したりする白人層は、いわば他に行き
世俗的な権力を一切否定する
2002/12/ 8 12:48 [ No.7938 / 15916 ]
共産主義的な思想に基づき
少し事情が異なります。
先のない人々であり、それゆえ原住民すなわちインディアン
ドイツ農民戦争を指導しました。
#12 太平天国の乱
結果的に諸侯側の勝利に終わります。
1851年に清で起こった洪秀全の反乱。
インディアンの一部に対して宥和政策を始めたりしたこと
spat さん
南京条約締結以降、銀価騰貴と税金の増加により困窮化した
から不満が募り、ナサニエル・ベーコンを中心として反乱が
貧農が洪秀全を指示して多数参加。
起こり、友好的なインディアンを殺すなどの行為を行ないま
#09 黄巾の乱
2002/12/ 7 23:38 [ No.7936 / 15916 ]
2002/12/ 8 21:56 [ No.7939 / 15916 ]
との関係も緊張を緩めることのないものでしたが、支配層は
1851年に広西省金田村で挙兵し、中国初の革命政権「太
したが、ベーコン自身の急死により鎮静化します。
後漢末期、中央の混乱の煽りを食って生活の苦しくなった民
平天国」を建国した。
永_井 荷_風さん
衆達の間で、
「太平道」という宗教が流行する。184 年、教祖
1853年に南京を攻略して首都とし、天京と改称、洪秀全
の張角が挙兵。各地で農民が呼応して決起し、役所等を攻め
は天王として君臨した。
た。同志が目印として頭に黄色い布を巻いたことから彼等は
政治・経済の平等主義をとなえ、土地改革や男女平等制度
#15 坂本の馬借一揆
2002/12/ 9 19:24 [ No.7942 / 15916 ]
応永 33 年(1426)に坂本の馬借が徒党をくんで、京都に乱
「黄巾賊」と呼ばれる。もともと世直しを目的とした反乱で
などを部分的に実施した。
入し、北野社の僧坊を襲った。
あったが、結局は只の盗賊となってしまった。
しかし、変革の不徹底と1856年以降の内紛激化により弱
彼らの目的は、米価の下落を防ぐためとも、借金の証文を奪
うまくまとめてるサイトを見つけてしまい、コピペだけにな
体化し、1864年に清朝側に立った外国人の指揮する義勇
うことだとも言われていますが、さて、真相は?
ってしまいました。
軍に攻め込まれ、鎮圧された。
馬借、室町時代以降に発展した、運輸業者の同業組合みたい
人生50年さん
なもんで、たびたび一揆を起こしますが、そのなかでも最大
パンチ de デートさん
クイズ
規模。
#10 ワット・タイラーの乱
2002/12/ 8 9:19 [ No.7937 /
#13 佐倉騒動
2002/12/ 9 16:32 [ No.7940 / 15916 ]
「既得権益の保持」だとすれば、米価維持が目的だったと考
15916 ]
1652 年、佐倉藩で起こる。重税や飢饉、洪水で全村民が餓
えるのが、妥当かな?
1381 年
死の危機にさらされ、名主や郡奉行に訴えても埒の空かない
ecc**ler さん
イギリスで起こった大規模な農民一揆
状況に業を煮やした代表が江戸へ出向き、
封建制度に対する農民の不満が 1380 年の人頭税賦課を機と
江戸詰めの藩主に訴えるがこれも門前払いをくってしまう。
#番外
して爆発
将軍家綱が寛永寺に出向くところを待ち伏せしてやっと直
アララギ市でゴミ回収を行っている「西岡便利サービス」は
ワット・タイラーの指導下に反乱を起こした
訴成功。藩主の堀田正信は失政をとがめられ、のち改易にな
今日も大忙しだった。
初めロンドンを占領し、国王リチャード 2 世に農奴制廃止な
りますが、直訴した代表者も子供を含めて磔になってしまい
西岡は、集めたゴミをゴミ処理場へと運んでいく。
どの要求を認めさせたが、急進的な一派はさらに活動を続け
ます。
そこには、自分で志願してまで管理人になり、ゴミでいろん
た
代表者、木内惣五郎は義民として宗吾霊堂に祀られています。
な作品を作っていた「先生」と
国王の計略によりタイラーが殺害されたため、反乱は鎮圧さ
佐倉惣五郎の名前のほうが有名。
呼ばれる人物がいた。
れ、失敗に終わる
クイズ
イギリス封建制の解体に大きな影響を与える
パンチ de デートさん
ゴミの反乱
2002/12/ 9 19:28 [ No.7943 / 15916 ]
「先生」は西岡達にこういうのであった。
「あんたら知っているか?ゴミは生きているってこと。
」
彼は、このような口舌をするので「先生」と呼ばれるように
ダイオキシンを放出する怪獣なんて、ゴジラより恐ろしいか
暴動は数日続き、連日ワイドショウで放映されていましたが、
なったのだった。
も
次第にどう見ても土地の労働者じゃなくて遠くからワザワ
次の日、西岡は奇妙なものを集める。
しかも生み出したのは、
「人間」
ザ暴動に参加しに来たような暴走族くずれの若者たちの姿
ゴミがひとりでに集まり、固まりとなって街のあちらこちら
姿形のよくわからん怪獣だったけどね
ばかりが目立つようになり、労働者の怒りは行き場を失った
に出現したのであった。
ecc**ler さん
形で萎えていったようです。
そのゴミをゴミ処理場へと運ぶと、先生は、ゴミが勝手にそ
永_井 荷_風さん
うなった、ゴミは生きていると
#16 加茂一揆
またいうのであった・・・。
天保の大飢饉に端を発し、1836(天保7)年,九久平村(く
2002/12/ 9 22:04 [ No.7944 / 15916 ]
山城の一揆
次の日そのゴミの固まりは、ゴミ処理場で巨大な、まるで怪
ぎゅうだいら:現豊田市)周辺の農民達の動きを発端としま
みなさまおはようございます。
獣のような形になっていた。
した。
お風邪などめされてませんでしょうか?
S-GUTSも連絡を受け出動したが、住民に危害を加える
農民1万人以上が加わった三河地方最大の農民闘争であり,
商売繁盛でなかなか投稿できませんが、お許しください。
ものでもないので、
江戸幕府の天保改革(1841 年)の原因にもなった一揆でも
南北朝内乱・応仁の大乱など打ち続く兵乱のため
とりあえずアスカが残って警戒することにした。
あります。
農民の疲弊と治安の不良から、各地で一揆が蜂起した。
アスカは「先生」の部屋へ行き、先生に強制的に緑色の液体
ryozanpaku_2002 さん
就中、京畿が最も多く、正長の土一揆(1428)から明応
を飲まされながら、先生の
2002/12/11 10:56 [ No.7947 / 15916 ]
の徳政一揆(1495)まで
話を聞いた。20年間ゴミと一緒に生きてきたという先生は、
#17 郡上一揆
これはゴミの反逆であり、
詳しくは映画「郡上一揆」を見るべし。
2002/12/10 5:07 [ No.7945 / 15916 ]
初めは地侍などが、不在地主的な荘園領主や幕府に権利を主
捨てられ、燃やされてきたゴミが人間達に牙を向いてきたと
で、終わらしたら投稿した意味もなくなるので……。
張した「徳政一揆」であったが
いうのであった。
江戸時代の百姓一揆の中でも、実例として、所領代官を変え
やがて農民の集団暴動の「土一揆」となり、掠奪、放火が行
次の日、ゴミの固まりは空中に浮かびどんどん大きくなって
させたのは他に例はないはずです。
われた。
いった。
その手段も、実力行使、幕府への直訴、その他あらゆる知恵
深草の農民も大いに活躍したとの記事がある。
TPCでは、それでも危険はないと判断しS-GUTSの出
を使ってます。
抜粋でごめんなさい。
撃は見送られていた。
みなさん、映画「郡上一揆」を見てみましょう。
(VTR でも
KISSME_PLAY さん
作戦室には、フカミ総監がゴミの固まりついての名前を書道
DVD でも)
。
にて発表した。
ただし、飛弾訛がすごいので、会話がわからないのが難点で
#19 ザクセン蜂起
その名は「ユメノカタマリ」であった・・・。
す。
フランスの復古王政が倒された二月革命に呼応する形で
「ユメノカタマリ」は質量をどんどん増大し始めた。
rio*leb*on さん
中部ヨーロッパの各地で市民蜂起が起こり、これを
外へゴミを出しておけば「ユメノカタマリ」が勝手に回収し
約70年間に25回も起きている。
2002/12/11 15:54 [ No.7948 / 15916 ]
三月革命ともいうそうですが、ザクセン王国の首都
てくれるので、
#番外 西成暴動
市民が、どんどんゴミを外へ出しているためであった。
バブル経済華やかなりし頃に、大阪釜ヶ崎のドヤ街で起こっ
2002/12/10 15:39 [ No.7946 / 15916 ]
音楽家であったリヒャルト・ワグナーや、その友人で
そしてついに「ユメノカタマリ」は湯気を発し動き出した。
た暴動。
オペラハウスを設計した建築家ゴットフリート・ゼンパー
たくさんのゴミを集めた「ユメノカタマリ」は内部圧力が高
といっても、暴動自体は何年かに一遍は起こっているようで
らも中心的な人物として関与します。
まり、ついにはダイオキシンを
すが、この時は普段の警察官の扱いが乱暴なのに溜まった鬱
結果不首尾に終わったためワグナーはチューリッヒに
放出するようになった。
憤が、西成署の刑事が暴力団から賄賂をもらって逮捕された
亡命し、今度はバイエルン王国の国王ルートヴィヒ二世が
そして、ついにS-GUTSの出撃となった!
と報道されたことをきっかけに爆発し、ドヤの労働者が集ま
探し出してお抱えにします。
ウルトラマンダイナ「ユメノカタマリ」より
り警察署への投石するなどの暴動に発展しました。
永_井 荷_風さん
ドレスデンでも市民蜂起が起こり、王室お抱えの
#01 楠木正儀
#20 加賀一向一揆
2002/12/11 17:51 [ No.7949 / 15916 ]
2002/12/11 18:32 [ No.7951 / 15916 ]
た「恒点観測員第340号」でしたが、登山中に遭難して宙
後醍醐天皇の忠臣として知られる楠木一族。正成はあまりに
吊りになったとき、友人を救うため自らザイルを切って命と
応仁の乱の影響を受け、加賀の守護・冨樫氏に家督騒動が持
も有名だが、そのあとを嫡男正行(まさつら)が継ぎ、その
引き換えに友を救った青年・薩摩次郎の行動に感動し、彼の
ち上がります。兄の政親が本願寺門徒を味方につけたのが原
戦死後正行の弟正儀が一族の長となって、実に20年以上も
姿を借りて地球人モロボシ・ダンを名乗り、地球防衛軍の精
因で、弟の幸千代に勝利するのですが、政親はその後、軍費
足利幕府を苦しめている。
鋭、ウルトラ警備隊に入隊、隊員として、そしてウルトラセ
の調達やら徴兵やらを連発し、逆に本願寺門徒が逆襲して政
楠木正儀は1373年?に南朝を離れ幕府に降ったことも
ブンに変身して、地球を狙う怪獣・宇宙人と35年を過ぎた
親を自害に追い込みます。
あり、楠木一族としてはやや評価が低いが、南朝は圧倒的劣
現在も語り継がれる激闘を演じる。
ここに、1488 年に世界でも珍しい「百姓の持ちたる国」の
勢であった時期、両朝の和議を唱えて抗戦派ににらまれたの
「ウルトラセブン」という名は、ウルトラ警備隊がキリヤマ、
登場となります。
が彼の立場を悪くしたようだ。
フルハシ、ソガ、アマギ、友里アンヌ、そしてモロボシ・ダ
「百姓の持ちたる国」というと理想郷のような感じがします
北朝に降ったあとは、楠木一族に痛めつけられた人々の憎し
ンと6人の戦士で構成されているのをサポートする7人目
が、実情は内部抗争が激しくなったりして、エネルギーを消
みを一身に受け冷遇、10年後に南朝に復帰したが、その後
の戦士という意味合いだったのですが、真相はウルトラ6=
耗していたようです。織田軍が侵攻してきたときは、激しく
の楠木一族は衰退の一途。
ウルトラ7でした。
抵抗しますが、その反面すでに弱体化も始まっていたようで
toshy.y.takahashi さん
六文銭さん
す。
クイズ
パンチ de デートさん
#番外
2002/12/11 18:37 [ No.7952 /
三代目魚武濱田成男
#番外
仮面ライダーV3
2002/12/11 20:30 [ No.7954 /
15916 ]
15916 ]
「自分を誉めたたえる作品しか作らない」あーちすと。
仮面ライダー1号(本郷猛)と仮面ライダー2号(一文字隼
大塚寧々の前の旦那。
人)が、ようやく宿敵ゲルショッカーの首領を倒し、世界に
彼のパリコレ初出場までを描いた「自伝」は爆笑&感動もの。
平和が訪れたと喜んだのも束の間、首領は新しい悪の組織デ
お題「私は○○三世」 2002/12/11 17:53 [ No.7950 / 15916 ]
彼の作品はタイトルが長い。
ストロンを再編成、その最初の怪人、ハサミジャガーが人を
「俺の名はルパン三世、あのアルセーヌ・ルパンの孫だ。世
「世界が終わっても気にすんな、俺の店は開いている」
その鋏で殺す場面を目撃した本郷の後輩、風見志郎はデスト
界中の警察が俺に血眼、だけどこれが捕まらないんだなあ・・」
「俺には地球が止まって見えるぜ」
ロンに何度も命を狙われ、同じくデストロンを目撃したため
このような感じで、ルパン三世のアニメは始まるんでしたっ
「キミが前の彼氏としたキスの数なんて、俺が三日で抜いて
命を狙われた珠純子をかくまった、父・母・妹を惨殺される。
ヶ?
やるぜ」
復讐のために改造人間になる事を望んだ志郎を拒否したダ
歴史上の人物の系譜をみますと、・偉大な創業者・堅実な二
「駅の名前を全部言えるようなガキには死んでもなりたく
ブルライダーだったが、デストロンの基地に乗り込んだ所を
代目・発展または安定化を図る三代目
ない」
改造人間分解光線で危機一髪のところへ志郎が乱入して救
というパターンが多いように思えます(例は少ないかも知れ
などなど。
ったものの、志郎は瀕死の重傷、ダブルライダーはその場で
ないが)
。
おじいちゃんが魚屋さんだったそうです。
改造手術を施し、彼は1号の「技」と2号の「力」をベルト
そこで、今回のお題は、偉大な人と三代目を列挙していただ
b_blue_hearts さん
のダブルタイフーンに蓄えたライダー3号「仮面ライダーV
きたく存じます。
3」として甦り、怪人カメバズーカの核爆発で海に消えた1
偉大な人、は創業者でなくてもいいです。
#番外
三代目は、もちろん孫で無くてかまいません。対象は藩主、
15916 ]
デストロンの強豪怪人たちと戦い続けるのだった・・・・
国王、社長、店主など、なんでも OK.
ゾフィー、初代ウルトラマンに継ぐ、M78星雲より地球を
この頃は小学5年、でも鮮明に覚えていますね。
。。
。
日本史、世界史、共通でお願いします。
怪獣や宇宙人から守るために戦った宇宙警備隊3人目の戦
黒部五郎さん
クイズ
パンチ de デートさん
ウルトラセブン
2002/12/11 20:13 [ No.7953 /
号、2号に変わり、26の必殺技を戦いの中で見出しつつ、
士。
元々はM78星雲から太陽系の方面に観測の為に派遣され
#02 安寧天皇
2002/12/11 20:57 [ No.7955 / 15916 ]
「古事記」「日本書紀」上で、神武天皇、綏靖(すいぜい)
弟を何代目と決めるのは難しいですね。
日間で
天皇に継ぐ3代目の天皇で、綏靖天皇と五十鈴依媛命(いす
六文銭さん
松田組の組員七人を射殺するという激しい報復攻撃に出て、
ずやまとひめのみこと)の間に、綏靖天皇5年に生まれ、同
最後は山口組に追われていた狙撃犯の鳴海清が死体で見つ
25年に皇太子の地位につき、同33年に父の崩御により即
#番外 ゼンダマン
位、在位38年にして、古事記によれば49歳、日本書紀に
タイムボカンシリーズ第 3 弾。
抗争はようやく鎮静化します。
よれば57歳で崩御したとされています。
タイムボカン・ヤッターマンに続く、時空を越えた正義の味
田岡は飯干晃一の一連の山口組ものに反発して、「田岡一雄
その陵墓は、現在奈良県橿原市吉田町にある、畝傍山西南御
方。
自伝」を
陰井上陵(うねびやまのひつじさるのみほどのいのうえのみ
しかし、善玉の方はとんと記憶がないが、悪玉の方は強烈な
著わし、自身が正統派の任侠であることを主張しています。
ささぎ)が擬されていますが、事績は記されておらず、第2
記憶を残しています。
永_井 荷_風さん
代から第9代までの初期の天皇は、在世期間が記されるのみ
タイムボカンからゼンダマンに至る、悪玉トリオのネーミン
で存在が疑問視される「欠史八代」と呼ばれています。
グの変遷。
#番外 能勢慶子
六文銭さん
マージョ→ドロンジョ→ムージョ(声・小原乃梨子)
♪どーよおびの闇の中 ひーかりーの帯をひいて
グロッキー→ボヤッキー→トボッケー(声・八奈見乗児)
あなたの住む町まで
ワルサー→トンズラー→ドンジューロ(声・たてかべ和也)
あーてんしょんぷりいいーーーいいいず
15916 ]
ゼンダマンには更に、太った猫(名前は忘れた)、裁判官ロボ
第三回ホリプロタレントスカウトキャラバンの優勝者
ゾフィは「ウルトラマン」の最終回にしか出てこないし怪獣
ットが出て、彩りを加える。
二、三曲で見なくなったと思ったら、いつのまにか、湯島の
とも戦ってないから、ウルトラセブンは実質的に2代目です
特に後者の下す「判決」を、毎週楽しみにしていたものです。
白梅太鼓の太鼓打ちになってました。
よう。
ykm*31*さん
永_井 荷_風さん
>#番外
ウルトラセブン
2002/12/11 21:03 [ No.7956 /
2002/12/12 9:30 [ No.7958 / 15916 ]
かり、
2002/12/12 11:50 [ No.7961 / 15916 ]
ただし番組「ウルトラセブン」は「ウルトラQ」「ウルトラ
マン」に続く3作目という意味では3代目ですな。
#03 平維盛
toshy.y.takahashi さん
平家栄華の中心を清盛と捉えると、その長子重盛の長子です
15916 ]
から、平家正嫡の三代目に当たります。
一代目
>.>#番外
ウルトラセブン 2002/12/11 23:56 [ No.7957 /
2002/12/12 10:33 [ No.7959 / 15916 ]
#番外 トウカイテイオー
2002/12/12 11:50 [ No.7962 /
先駆者スピードシンボリ
後白河法皇の五十歳の祝賀で舞った姿が余りにも美しかっ
生涯成績
国内 39 戦 17 勝
(うち G1 級四冠)
海外 4 戦 0 勝
15916 ]
たために「桜梅少将」と呼ばれるようになります。
そうですね、ゾフィーというと、初代マンの最終回に命を2
祖父、父ともに武人としても勇猛さを併せ持っていたのに対
つ持ってきてマンとハヤタを救うだけで、実質ウルトラ戦士
して、富士川では水鳥の羽音に驚いて敗走し、倶梨伽羅峠で
有馬記念(1970)
ではセブンが2代目の登場という印象です。3代目はその次
も敗れ、最後は屋島の合戦中に逃亡して高野山に逃げます。
二代目
の帰ってきたウルトラマン(新マン)の方がふさわしいかと
そこで滝口入道の導きで仏門に入り、那智に入水したとされ
も思いましたが、私の場合リアルタイムでウルトラシリーズ
ます。
を見始めたのは次の「帰ってきた・・」
「A」
「タロウ」の時
永_井 荷_風さん
天皇賞(春)
・有馬記念(1969)
・宝塚記念・
皇帝
シンボリルドルフ
生涯成績
国内 15 戦 13 勝(うち G1 七冠)
海外 1 戦 0 勝
代からで、そこではセブンと言うと、ゾフィー、初代マンに
皐月賞・日本ダービー・菊花賞・有馬記念
(1984)
続くウルトラ兄弟の三男と言うか、3番目の戦士といったイ
#04 田岡一雄
メージの活躍の方が印象深いのです。この頃は、兄貴分とし
山口組の三代目。
2002/12/12 11:10 [ No.7960 / 15916 ]
て客演する時はゾフィーもセブンと同じ位の割合で出てき
昭和五十三年に大阪のクラブで田岡組長が狙撃される事件
生涯成績
たので、存在感が薄い印象は感じませんでした。
が起こり、
皐月賞・日本ダービー・ジャパンカップ・有
仮面ライダーの様に3代目が不動なのと違って、ウルトラ兄
三代目は何とか命を取り留めたものの、その後山口組は五十
天皇賞(春)
・ジャパンカップ・有馬記念(1985)
三代目
馬記念
帝王
トウカイテイオー
国内 12 戦 9 勝(うち G1 四冠 )
四代目
ecc**ler さん
トウカイポイント(現役)6 歳扇馬
18代目の大河内志保は新庄選手の奥様。
現在 35 戦 7 勝(うち G1 一冠)
立河宜子が19代目
マイルチャンピオンシップ(2002 年秋)
原千晶は21代目
>#番外 トウカイテイオー
三代続いて有馬記念を制覇しています。四代目は最近やっと
だそうです。
15916 ]
G1 馬になりました。
どうでも良い情報でした。
>二代目
彼は扇馬なので、この家系図はここで終わり・・・。
永_井 荷_風さん
父:パーソロン
シンボリルドルフの『ルドルフ』という名前の由来は、
皇帝
2002/12/12 20:23 [ No.7968 /
シンボリルドルフ
母:スイートルナ(母の父:スピードシンボリ)
13世紀にハプスブルク家初のドイツ国王となった、
#05 ゴンザ(権左) 2002/12/12 19:41 [ No.7966 / 15916 ]
となります。
ルドルフ1世からきているそうです。(トナカイ・ルドルフ
なんか番外のほうが盛り上がっている。。V3やウルトラシ
血縁ではあるけれど、直系じゃないんだなこれが
からではありません。
)
リーズなど、自分の得意分野はすでに出されているし(わら
>彼は騙馬なので、この家系図はここで終わり・・・。
ちなみにルドルフ 3 世はボヘミア国王ですが、詳しいことは
さてゴンザ。日本では庶民だが、ロシア史に名を残す日系ロ
トウカイテイオーの産駒はまだまだこれから
わかりません。
シア人の三代目。
しかし、ニューハーフとされた馬の血は哀れだ…
che*se*d*isuk*さん
初代は大阪出身のデンベエ(伝兵衛)、二代目は南部のサニ
嗚呼、レガシーワールド
マ(三右衛門)。彼らに続いてロシアに帰化し、日本語学校
ecc**ler さん
#番外 三田佳子
2002/12/12 13:33 [ No.7963 / 15916 ]
の教師になった。
2002/12/12 20:29 [ No.7969
『三代目姐』
ゴンザは薩摩出身の船乗りで、漂流しカムチャッカに流れ着
>>#番外 トウカイテイオー
http://www.fujitv.co.jp/jp/pub_info/pub/99-6.html
いた。そのとき僅か15歳の少年だったが、異国に馴染む適
/ 15916 ]
>名啖呵『あてらの惚れたはれたは、タマの取り合いやで。
応力がロシアで認められた。
だって、お題の定義が直系とかじゃなくてもいいって、書い
あんたも極道の妻やったら腹くくってもの言いや!』
世界初の日露辞典を残し、これは18世紀の薩摩弁を研究す
てあったよ。
b_blue_hearts さん
る上で有益なものであった。
だめ?
しかし残念ながら21歳の若さで死去。今、鹿児島では「ゴ
che*se*d*isuk*さん
アクダマンの猫
2002/12/12 13:46 [ No.7964 / 15916 ]
>ゼンダマンには更に、太った猫(名前は忘れた)、裁判官ロ
ンザの会」という団体が彼の顕彰活動に努めている。
toshy.y.takahashi さん
>>>#番外 トウカイテイオー
2002/12/12 20:48
[ No.7970 / 15916 ]
ボットが出て、彩りを加える。
思い出しました、
「ニャラボルタ」だった・・・
#06 織田秀信
・・・仕事と関係のないことに脳が機能する。
。
。
父親
織田信忠
たよ。
ykm*31*さん
祖父
織田信長
いいけど、ちゃんと書かないと、知らない人は誤解すると思
幼名
三法師
われ。
#番外 ザビーネ金子
2002/12/12 17:28 [ No.7965 / 15916 ]
2002/12/12 20:16 [ No.7967 / 15916 ]
>お題の定義が直系とかじゃなくてもいいって、書いてあっ
そう、あの清洲城会議にて、秀吉に担がれて織田家当主とな
これを読んだ子供が、「トウカイテイオーって、スピードシ
1977年に三代目クラリオンガールに抜擢された
った、信長の孫三法師です。
ンボリの孫なんだよ」
ハワイ出身の日系人だそうです。
信忠は、信長生前に織田家の当主の座を譲り受けてるから、
と自慢げに言ったりすると、その子の運命は…
ちなみに初代はアグネス・ラム。
3 代目としていいでしょう。
どうなろうと、知ったこっちゃないね。
四代目からは日本人で六代目が烏丸せつ子。
成人してからは、織田家ゆかりの岐阜城を秀吉より賜り、関
ecc**ler さん
宮崎ますみは11代目。
が原では、石田三成に唆されたのか西軍に参加。
14代目は蓮舫。
敗戦後は高野山に流され 26 歳で没。
>>>>#番外 テイオー
16代目かとうれいこ。
嗚呼、世が世なら
15916 ]
2002/12/12 20:51 [ No.7971 /
申し訳ありませんでした。
↓OK 2002/12/13 10:55 [ No.7974 / 15916 ]
以後気をつけます。
では、ナポレオン 2 世は?
che*se*d*isuk*さん
調べて見ますと、ナポレオン 1 世の子供がナポレオン 2 世と
#09 三 代 目 り ち ゃ あ ど
して、1 年だけ在位していました。
15916 ]
2002/12/13 11:53 [ No.7976 /
この 2 世は 21 才で死去しており、計算してみますと、4 才
シェイクスピア史劇の中で、屈指の極悪人と言えばリチャー
[ No.7972 / 15916 ]
のときに在位していたことになります。
ド三世。
一人暮しを始めてから、2 回、買い換えました。
クイズ
#番外
我が家のビデオデッキ
2002/12/12 21:00
永_井 荷_風さん
パンチ de デートさん
すなわち、3台目
と、いいながら、見たことない(^^;;;
王位継承者を次々と抹殺し、でありながら、推戴されていや
ん?なんかちがう?
#08 オラニエ公ヴィレム
ecc**ler さん
15916 ]
同じ設定の「マクベス」が、運命と女房に翻弄され、止むに
この人はもともとオランダのオラニエナッソー伯ヴィレム
やまれず手を血に染める「悲劇」として描かれるのと対照的。
三世でしたが、
自ら「悪」に手を染め、最後まで足掻く、能動的な「悪」で
15916 ]
イギリスの名誉革命に伴い、追放されたジェームズ二世の甥
す。
あのナポレオンの弟ルイの子として 1808 年に生まれる。正
に当たるこの人にイギリス議会から協力が要請され、ジェー
ほんとうのリチャード三世は、有能な統治者であり、全く濡
式名はシャルル・ルイ・ナポレオン。ちなみに日本では文化
ムズ二世の長女としてスチュアート家の王位継承権を持つ
れ衣だと聞いたこともありますが、
、、
、
五年で将軍家斉の治世で間宮林蔵が樺太探検を行った年で
后メアリとともに、イギリスに渡りメアリ二世およびウィリ
良く知りません(こればっかやん
ある。幼い時から叔父ナポレオンの栄光に憧れ、かつ、自分
アム三世として夫婦で共同君主になります。
b_blue_hearts さん
がその継承者であることを強く意識して育った。フランスは
つまり、ブリテン王としてもウィリアム三世で、オレンジ公
ナポレオン亡き後ルイ 18 世の復権やらルイ・フィリップ王
としてもヴィレム三世になります。
#10 ジョージ三世
政の出現などがあったが安定せず、ブルジョア階級と労働者
オラニエ公ヴィレム一世はスペインのくびきから脱する戦
ハノーヴァー朝はドイツ出身のためか国王の名前はジョー
階級の共闘により、政権は打倒され、いずれも短命。結果と
いの英雄で、単に新教徒の側に立ったと言うのではない、近
ジだらけで、初代ジョージ一世に始まって四代続いたジョー
して、第二共和制へ移行していたものの、そもそも利害が相
代的ヒューマニズムの体現者でもあります。
ジの時代は「ジョージアン」と呼ばれ、シンプルな箱型の煉
反する者同士、これも中々安定しない。
独立戦役は八十年にも及び、その息子フレデリック・ヘンド
瓦積みのジョージアンスタイルの住宅も、この時代に発達し
こういう状況下、やっぱり、強力なリーダーシップが必要と
リックとさらにその息子のヴィレム二世もともに有能で勇
たものだそうです。
ばかりに大統領選挙が行われることになると、ナポレォンの
敢であったために、ようやく独立を手にし、オランダの繁栄
ドイツ語しか話さなかった初代とは違って、イギリス生まれ
栄光を取り戻すべく反乱を企てたことにより、アメリカへ放
が頂点へ向かいます。
のジョージ三世は素朴で温厚な人柄で、子沢山で田園生活を
逐され、のちにイギリスへ移住していたシャルル・ルイは敢
イングランド王ウィリアム一世は言わずと知れたノルマン
好むという人物でしたが、アメリカの独立問題などで不如意
然と立候補、そして、ナポレオンの声望いまだ衰えず、選挙
征服王、ウィリアム二世はその息子。
な状況が続き、心労で体調を悪くしていたところに、不肖の
に圧勝して大統領になる。1848 年(弘化五年)のことで、
ウィリアム四世は19世紀のハノーヴァー朝でヴィクトリ
息子ジョージ(後のジョージ四世)によって狂人に仕立て上
そして、その三年後には民衆の圧倒的支持を背景にクーデー
ア女王の直前の王。
げられてしまいます。
ターを敢行して帝政を宣言し、自らナポレオン三世を名乗る
なので今のウィリアム王子が王位に即いたらウィリアム五
そうしてこのドラ息子が念願の摂政(リージェント)になっ
こととなる。将軍慶喜がナポレオン3世から贈られた軍服を
世になることになります。
て有頂天になったために、ロンドンの通りに「摂政通り」と
愛用していたのは有名ですね。
ちなみにチャールズ皇太子が王位に即くと(多分)チャール
つけたり「摂政公園」を作ったりして、その馬鹿息子ぶりを
この人も3代目になるのか、ちと不安なので、判定を。
ズ三世。
後世に残してしまうことになります。
ryozanpaku_2002 さん
もしヘンリー王子にまわってくるとヘンリー九世になるの
永_井 荷_風さん
#07 ナ ポ レ オ ン 3 世 ?
2002/12/12 22:27 [ No.7973 /
かな。
2002/12/13 11:34 [ No.7975 /
いや王位についたかのように振る舞う、極悪非道の権力亡者。
2002/12/13 12:17 [ No.7977 / 15916 ]
#番外 浅香唯
2002/12/13 13:43 [ No.7978 / 15916 ]
郡上一揆 日本(江戸)
バルタン星人は、現在まで、実写のみで、9代目まで確認さ
3代目麻宮サキ。初代の斎藤由貴はリアルタイムで見てたの
山城国一揆 日本(室町)
れています。
ですが、2代目南野陽子、3代目となるにつれて見なくなっ
ザクセン蜂起 ドイツ
Hoshikusuさん
たので、実は語れるほどの知識は持ってません。どなたか詳
加賀一向一揆 日本(戦国)
しい方、補足して下さい。
日本以外に7カ国も並んで中々壮観です。自分で想定した時
#番外 三代目一条さゆり
えっ、
『スケバン刑事』って知りませんか?
は中国だけで過半数を占めていただけに、思ったよりもバラ
15916 ]
D社の田中さん
エティに富んだ結果になりました。
っているかもしれないと思って検索にかけたら一件だけヒ
ややマイナーなお題だったかもしれませんが、改めて御礼申
ットしました。
し上げます。
http://www2d.biglobe.ne.jp/~mint/k_s96112.htm
D社の田中さん
永_井 荷_風さん
#11 トマス=ジェファーソン
2002/12/13 13:47 [ No.7979
/ 15916 ]
2002/12/13 18:24 [ No.7983 /
地球史上最強最大の大帝国、アメリカ合衆国の第3代大統領。
というより、アメリカ独立宣言の起草者と言ったほうが通り
#12 三 代 目 小 錦 八 十 吉
がいいか。ここでも著名な初代ジョージ・ワシントンと3代
15916 ]
思いついたぞ特撮ネタ。
目に比べて、2代目ジョン・アダムスはマイナーですね。私
つい最近のような気がしますが、引退し、今ではタレント
ショッカー日本支部の三代目大幹部で、その率いる怪人数は
も、名前と同じ名前の息子が6代目の大統領になったこと以
KONISHIKI となったお相撲さん。
最も多い。しかし後半はシラミとかホタルとか、弱そうな印
外は知りません。
元大関。
象は否めないが……
D社の田中さん
外国出身力士としては初の大関でした。
ゾル大佐の冷酷さや死神博士の暗いイメージと違って、屈託
出世街道を驀進していた頃は、豪快の一言。
ない明るさを感じさせた。復活した時(仮面ライダーV3で)
若島津をハリ手一発で土俵下へぶっ飛ばした一番は忘れら
お調子者が災いしてV3を逃がすところもご愛嬌。
レス有難うございます。まとめてみますと
れません。
なお、その最期は、ショッカー首領に見捨てられながらも忠
セポイの乱 インド
ちなみに「小錦」自体は六人いるようです
誠を示して最後まで戦った。悪者ながら立派である。
陳勝・呉広の乱 中国
http://www2h.biglobe.ne.jp/~mmts/mmsumo01.htm
toshy.y.takahashi さん
島原の乱 日本(江戸)
「小錦八十吉」としては三代目と言うことですね。
ワルシャワ蜂起 ポーランド
b_blue_hearts さん
御礼【農民反乱】
2002/12/13 14:05 [ No.7980 / 15916 ]
2002/12/13 14:10 [ No.7981 /
#番外
地獄大使
2002/12/13 19:24 [ No.7984 / 15916 ]
#番外 ホアンホアン
秩父事件 日本(明治)
2002/12/14 1:26 [ No.7985 / 15916 ]
カンカン・ランランに次ぐ第三代目パンダとして、上野動物
二月革命 ロシア
#番外 3代目バルタン星人
伊勢暴動 日本(明治)
15916 ]
2002/12/13 18:20 [ No.7982 /
ランランを失ったカンカンの悲しみを癒すべく、中国より来
ドイツ農民戦争 ドイツ
3代目バルタン星人。
日。
黄巾の乱 中国
2代目ザラブ星人、2代目ケムール人と共に、
今いるパンダの名前は、ちょっと思い出せません・・・
ワット・タイラーの乱 イギリス
(初代)メフィラス星人の部下となった。
ykm*31*さん
真壁暴動 日本(明治)
(楳図かずおのマンガでは、更にダダも)
太平天国の乱 中国
最も、少ししか出なかったので、「ウルトラファイト」に出
#13 源実朝
佐倉騒動 日本(江戸)
たかどうか・・・。
建久3年(1192)-承久1年(1219)
ベーコンの叛乱 アメリカ
「ウルトラファイト」は、現在、CS&CATVのファミリ
鎌倉幕府の第3代将軍で、初代源頼朝の次男です。
坂本の馬借一揆 日本(室町)
ー劇場でやってます。
幼名は千幡。彼が8歳の時に父頼朝が没し、将軍の座は兄の
加茂一揆 日本(江戸)
「ウルトラQ」も。
「スケバン刑事」も。
頼家が継ぎましたが、頼家はやがて北条氏に実権を奪われる
園に来る。
2002/12/14 18:53 [ No.7986 / 15916 ]
ryozanpaku_2002 さん
ようになり、建仁三年(1203)9月、北条氏打倒を企てま
鎌倉幕府の将軍親政は短期間でおわり、政治の実権を握った
したが失敗して伊豆の修禅寺に幽閉され、翌年7月には、北
北条氏の執権の3代目で、初代執権の北条時政、その次男の
条時政の刺客によって暗殺され、同年9月、千幡は後鳥羽院
2代執権義時に続き、彼は義時の嫡男として執権を継いだの
#18 徳川家光
より将軍に任ぜされ、実朝と改名しました。
で、時政の孫に当たります。
徳川幕府3代将軍で、安定期の人。この人物を主人公とする
第3代将軍になった後も、政治の実権は執権の北条氏に握ら
健保6年(1218)侍所の別当に就任。承久3年(1221)
話ではないのだが…
れ、目だった成果は挙げられず、中国の宋へ渡ろうとして大
承久の乱の後に六波羅探題となって朝廷及び西国を監視し
石田三成というと、徳川家康と敵対したため江戸幕府政権下
船を建造したものの、進水に失敗して挫折するなどしました
ました。父義時、祖母政子の死後、元仁元年(1224)に執
では目の敵にされていた…と思っていたが、三成の娘は津軽
が、文学面では卓越した才能を発揮し、家集「金槐和歌集」
権となり、叔父の北条時房を連署として補佐させ、11 人によ
藩にかくまわれていた。
を残しています。
る合議制を敷きました。また北条得宗家による執権政治体制
さらにその娘、つまり三成から見て3代目の孫娘は、家康か
建保6年(1218)には右大臣に昇進しますが、翌年1月
を確立しました。そして鎌倉幕府の機構整備の総仕上げとい
ら見て3代目家光の側室になっていた。
27日、右大臣昇任の拝賀のため参詣した鶴岡八幡宮の石段
える、
「関東御成敗式目51か条」を貞永元年(1223)に制
家康・三成という、天下を争った両者の3代目同士が結ばれ
で、実朝を父の仇と信じて、待ち伏せしていた兄頼家の三男、
定し、鎌倉幕府の基本法としました。
ていたのは因果なことである。おそらく徳川家では、三成の
公暁に暗殺されました、行年28歳。
執権としての治世は18年に及び、1242年59歳で没し、
孫娘の素性を知っていたはず。
六文銭さん
自ら創建した鎌倉の常楽寺に葬られてます。
toshy.y.takahashi さん
2002/12/14 20:03 [ No.7992 / 15916 ]
六文銭さん
#14 北条氏康
2002/12/14 18:59 [ No.7987 / 15916 ]
#番外
2002/12/14 19:14 [ No.7989 / 15916 ]
聖アナクレトゥス
2002/12/14 22:28 [ No.7993 /
15916 ]
戦国時代、相模を中心に伊豆、武蔵など関東の広大な地域を
↓#15で
支配下に収めたのが「北条早雲」を開祖とする北条氏なので
次は#16からでお願いします。
3代目ローマ教皇
す。
六文銭さん
なにやったか
よく知らんから番外
在位 76?~88?
北条氏は五代に渡って小田原城を本拠として関東に覇を唱
えました。
#番外
特に3代目の「北条氏康」はその卓越した戦略で「武田信玄」
15916 ]
「上杉謙信」とも対等に戦い、北条氏の基盤を磐石なものと
若乃花と書いて「おにいちゃん」と読みます。
しました。
ryozanpaku_2002 さん
3代目若乃花
2002/12/14 19:20 [ No.7990 /
司教の列聖式規定と祭服の形を決定。
spat さん
また、民政にも優れた力を発揮し、多くの領民から慕われま
#番外
徳川家康
こんなとらえ方も
案外
番外じゃないかもしれませんが
した。
#16 前田利常
氏康が死去した時、家臣はもとより小田原の領民はみな涙を
1593~1658 加賀藩三代藩主。利家の 4 男、母親は寿福院。
徳川
流して悲しんだと言われています。
百万石を安泰にするため凡庸を装ったという「鼻毛の殿様」
織田がこね
領民は氏康その人に「武略に優れ、民を慈しむ」 理想の領
の逸話で有名。実際には行政、文化面で数多くの業績を残し
川
主像をみていたのではないでしょうか。
た加賀藩随一の名君とされる。中でも加賀藩農政の基本体制
織田がこね
豊臣つきし天下餅
売り家と唐様で書く三代目といわれますが、北条氏の場合は
となる改作法の創始は名高い。寛永 16(1639)年、小松に隠居
織田がつき
羽柴がこねし天下餅
座ったままで喰うは徳
3代目はよかったのですが、4代目が悪すぎたのかな。
すると同時に加賀・富山・大聖寺の三藩分治策を行うなど、
川
ryozanpaku_2002 さん
徳川幕府との息詰まる緊張関係の中で「富国文化」政策を貫
織田がつき
羽柴がこねし天下餅
寝ているままで食うが
徹し、金沢城下町の骨格も利常の時代に固まりました。
徳川
「利家とまつ」いよいよ最終回ですね、最後はまつが江戸か
織田が搗き
羽柴が捏ねし天下餅
骨を折らずに食ふは徳
ら金沢に帰っておしまいでしょうか。
川
#14 北条泰時
2002/12/14 19:12 [ No.7988 / 15916 ]
1183-1242
2002/12/14 19:43 [ No.7991 / 15916 ]
2002/12/14 23:11 [ No.7994 / 15916 ]
織田がつき
羽柴がこねし天下餅
すわりしままに食ふは
羽柴がこねし天下餅
座りしままに食らう徳
座して食らうは徳川家康
お題【#の番号がつく歴史用語人名不可】 2002/12/15 12:56
いものがありました。そして布教は日本海交流に乗って遠く
天下3代物語です。
[ No.7998 / 15916 ]
は酒田まで及びました。
spat さん
範囲は日本史世界史両方とします。
織田がつき
羽柴がこねし天下餅 ただ楽楽と食うは徳川
#19 ピピン三世
2002/12/15 12:07 [ No.7995 / 15916 ]
文明3年(1471)蓮如は吉崎御坊を開き布教しました
回答番号と同じ数字のついた歴史用語を、
が、これによって北陸は真宗門徒が急増しました。蓮如は、
1~20まで順番に挙げて行って下さい。
文明4年、越中各地も訪れました。
6世紀にピピン一世(大ピピン)がメロヴィング朝の宮宰に
ただし人名は除外し、事件、もの、用語
特に加賀は加賀大坊主が勃興し、この一向一揆は、長亨二
なり、
などが対象になりますが、人名の略称等から
年(1488)富樫政親を滅ぼして加賀一国を領し、天正8
その孫に当たるのがピピン二世は中ピピンと言われます。
派生した事件や用語の場合はオッケーです。
年(1580)金沢御坊が陥落するまで「百姓の持ちたる国」
その息子カール・マルテルが、トゥール=ポワティエ間の戦
タッチの差で遅れた回答はそのまま番外になります。
とも呼ばれました。
いで
フライングのないように気をつけましょうね。
ryozanpaku_2002 さん
活躍して家名を上げ、その息子ピピン三世(小ピピン)の代
#21以降は自動的に番外扱いになるので途中で挙げても
に
構いません。
二・二六事件
主家の衰退に乗じてクーデターを起こし、教皇の承認を得た
#00 零戦
陸軍皇道派青年将校が起こしたクーデター事件。
ため
旧日本海軍の主力戦闘機
フランク王の地位につきます。
「零式艦上戦闘機」の通称です。
を千四百余名の部隊で襲撃、
そうしてその息子カール大帝がヨーロッパに広大な王国を
「零式」は本来「れいしき」と読むそうです。
斎藤実内大臣・高橋是清蔵相・渡辺錠太郎教育総監らを殺害、
築きます。
つぎは「一」のつく歴史用語から。
永田町一帯を占領した。
永_井 荷_風さん
永_井 荷_風さん
政府は翌日戒厳令を公布、二九日反乱は天皇の命令で鎮圧さ
2002/12/15 17:41 [ No.8001 / 15916 ]
1936 年(昭和 11)2 月 26 日未明、首相官邸・警視庁など
れた。
#番外 三世一身法
2002/12/15 12:07 [ No.7996 / 15916 ]
#17 (前題)足利義満
2002/12/15 17:08 [ No.7999 / 15916 ]
これにより岡田内閣にかわった広田内閣は陸軍の要求で
高校で日本史を取っていなかったので
#17 が抜けていますので。
軍部大臣現役武官制を復活、
内容は知りません。
室町幕府三代将軍。尊氏の孫(ただし、義満は尊氏の死後生
以後、軍の内閣介入の端緒となった。
永_井 荷_風さん
まれていますので尊氏のことはまるでしりません。
)
sige_bow さん
京都の室町に豪華な邸宅「花の御所」を建て、幕府をかまえ
#20 カリグラ
2002/12/15 12:55 [ No.7997 / 15916 ]
#03
帝政ローマの三代目。
幕府全盛期を築きました。1394 年、出家して子の義持に将
15916 ]
父親は二代目ティベリウスの甥にあたりその養子になって
軍の座をゆずりましたが、実権はにぎっていました。
前題の番外で、今回の出題者が出しているようだが。
いたドイツ進攻の英雄で人気のあったゲルマニクス。
京都の北山に金閣(寺)を含む大きな別荘・北山第(きたやまだ
それでこの題を思いついたということか。
そのゲルマニクスの死に関してはティベリウスが一枚かん
い)をつくり、多くの文化人を招いて北山文化を生みました。
でいたという話もあり、むしろ残虐さや放蕩を抑えきれない
また明との貿易を再開し、利益をあげました。
新たに用水を設けて開墾した者には三代にわたって、
カリグラの方を好んでいた節があるようです。
ryozanpaku_2002 さん
旧用水を利用して開墾した者には本人一代限りに、開墾地の
実際に皇帝になってからも残虐な見世物などを好み、その影
三世一身の法
2002/12/15 17:46 [ No.8002 /
ました。各地の守護の争いをおさえ、南北朝の合体を行って
723 年に発布された開墾奨励策。
私有を認めた。
響もあってか市民もそういうものを好むようになったよう
#01 一向一揆
2002/12/15 17:16 [ No.8000 / 15916 ]
です。
一向一揆とは、文明年間から天正にかけての約百年間、本願
永_井 荷_風さん
寺教団を中心とする真宗門徒が起した一揆を言います。真宗
は各地で根強い信仰基盤を築きましたが、北陸では特に根強
公地公民制崩壊の第一歩となった。
sige_bow さん
#3
三世一身法
2002/12/15 17:49 [ No.8003 / 15916 ]
「助」「輔」「弼」「亮」なんかがあるのは、その名残のよう
#07 戦国七雄
これは、723年に開墾奨励の目的で出された法令でありま
です。
中国にもあったが、そっちはよく知らないので日本のほうを。
す。別名が養老七年の格らしいです。
永_井 荷_風さん
織田信長・豊臣秀吉・今川義元・武田信玄・上杉謙信・北条
#3
三世一身法(さんぜいっしんのほう)
eto**e_egar*e さん
早雲・毛利元就だとされる。
#番外 500 五百羅漢
2002/12/15 17:49 [ No.8004 / 15916 ]
あらら
前の人とかぶっちゃった。残念。
2002/12/15 18:14 [ No.8009 / 15916 ]
しかし前者二人はともかく、他の5人は専行基準が謎。それ
あんまり良くわかんないけど、とりあえず。
に時代もばらばら。最終的な勝者家康が入らないのも不思議
永_井 荷_風さん
だ。
eto**e_egar*e さん
toshy.y.takahashi さん
#05 五摂家
#番外
2002/12/15 22:14 [ No.8015 / 15916 ]
03 御三家・御三卿 2002/12/15 17:55 [ No.8005 /
2002/12/15 18:26 [ No.8010 / 15916 ]
摂政・関白になる家柄の五家。
#番外
15916 ]
近衛(このえ)・鷹司(たかつかさ)・九条(くじょう)・二
千利休の高弟、蒲生氏郷・高山右近・細川忠興(三斎)・芝山
ちっ
条(にじょう)
・一条(いちじょう)
監物・瀬田掃部・牧村兵部・古田織部の総称
藤原氏の長者もこの五家の持ち回りです。
織田有楽斎、荒木村重を加える説もある
spat さん
ryozanpaku_2002 さん
出遅れたか。
出遅れてぃあぬす帝
なんちゃって~~
spat さん
#04
四・一六事件
2002/12/15 17:56 [ No.8006 /
#番外 05 五大老
2002/12/15 18:37 [ No.8011 / 15916 ]
07 利休七哲
# 番 外 07
15916 ]
えーーーと誰と誰だっけ.
.
.
15916 ]
1929年4月16日に行われた、三・一五事件に続く共産
永_井 荷_風さん
中国3世紀
党弾圧事件。
2002/12/15 22:34 [ No.8016 / 15916 ]
竹林の七賢
2002/12/15 22:58 [ No.8017 /
魏・晉の清談家。いずれも士太夫。
全然関係ないけど、4月16日はチャップリンの誕生日(1
#06 六波羅探題
889年)
。
承久の乱以後、鎌倉幕府が京都六波羅に設置した役職。朝廷、
阮籍・稽康・山濤・向秀・劉伶・王戎・阮或
いかが?
公家の監視、尾張の国より西の行政を司ったとされる。
spat さん
eto**e_egar*e さん
重要な役職なので、北条一族から任命されました。
クイズ
#04 四職
2002/12/15 20:09 [ No.8012 / 15916 ]
パンチ de デートさん
2002/12/15 17:58 [ No.8007 / 15916 ]
室町幕府の
管領になれる家
それにつぐ家
三管領は
細川・斯波・畠山
侍所の所司になれる家が 四職
山名・赤松・一色・京極
です
#番外
08 大威震八連制覇
>>#17 が抜けていますので。 2002/12/15 20:16 [ No.8013 /
男塾名物
15916 ]
1号生 対 3号生
すみません俺のせいだ(わら
spat さん
大威震八連制覇
の死闘です。
toshy.y.takahashi さん
#08 八幡愚童訓
#番外 3000 三千院門跡
2002/12/15 18:03 [ No.8008 / 15916 ]
2002/12/15 23:02 [ No.8018 /
15916 ]
spat さん
#番外 四等官制
老荘思想家。
2002/12/15 20:27 [ No.8014 /
2002/12/15 23:58 [ No.8019 / 15916 ]
鎌倉時代末期の神道書。
15916 ]
神功皇后の三韓征伐(この用語は、まずいなぁ・・・)や八
いろんなタイプの役所に「長官」「次官」「ナンバースリー」
大原にある門跡寺です。
幡神の元寇(これも蒙古襲来かな?)での活躍を述べている。
「ナンバーフォー」を決め、役所のタイプごとに異なる字を
歌謡曲の歌枕に登場してから観光地化しました。
八幡様は人名なのか?
当てています。
永_井 荷_風さん
事件、用語・・・書名はどうなんだろ?
次官は「すけ」ですが、人名に使われる「すけ」の中に「介」
判定は出題者にお任せします。
みなさま、おひさです。梁山泊様、おさそいありがとうござ
#11 十一面観音
いました。
正式には十一面観世音だそうですが、こっちの方が言い慣れ
六七日忌…弥勒菩薩
qch*nn*im*uto さん
ているので。
七七日忌(四十九日)…薬師如来
顔がいっぱいある仏像です。
百ヶ日忌…観世音菩薩
#09 九品仏
2002/12/16 0:29 [ No.8020 / 15916 ]
2002/12/16 2:20 [ No.8022 / 15916 ]
五七日忌…地蔵菩薩
頭上面のうち前三面を菩薩面、左三面を瞋怒面、右三面を狗
一周忌…勢至菩薩
仏教上、浄土に往生する者は、生前の行いや性質によって九
牙上出面、
三回忌…阿弥陀如来
つの段階に分けられるとされます。
後一面を暴悪大笑面、頂上を仏面としますが、
七回忌…阿しゅく如来
上品(じょうぼん)中品(ちゅうぼん)下品(げぼん)の三
本面と合わせて十一面とする場合もあり、その他にもいろい
十三回忌…大日如来
品に分け、更にそれを上中下に分け、上品上生・上品中生・
ろあるそうです。
(カンニング)
(十七回忌…大日如来)
上品下生・中品上生・・・・下品下生と九つの段階を表現し
いろんなところで拝観したのですが、イマイチ記憶に残って
ますが、この九品(くほん)に分けた阿弥陀仏の像を九品仏
ないです、この仏様は。
(だめじゃん!)
と称し、東京世田谷区の奥沢には、九体の阿弥陀像を三つの
琵琶湖の北に素敵な仏様がいらっしゃるそうですが、まだお
お堂に納めた古刹、九品仏浄真寺があり、3年ごとに、現世
会いしていません。
#番外 14 カ○ヤ・ジューシー
に見立てた本堂と極楽浄土に見立てた上品堂の間に橋をか
十一の予想は、事件のほうかと思いはずしてみたのです
/ 15916 ]
け、阿弥陀如来が二十五菩薩と共に現世へ来迎し、それを迎
が・・・どうかなぁ?
なつかしいお菓子。
えて今度は往生人が極楽浄土へ向かう様子を表す行事「おめ
qch*nn*im*uto さん
永_井 荷_風さん
#12 冠位十二階
#番外 14 14 番目の月
三十三回忌…虚空蔵菩薩
にざりぃさん
2002/12/16 11:44 [ No.8025
んかぶり」が開かれています。
六文銭さん
2002/12/16 9:10 [ No.8023 / 15916 ]
2002/12/16 12:12 [ No.8026 / 15916 ]
おはようございます。
ユーミンこと松任谷由実の結婚前、荒井由実時代のヒット曲
Qちゃんお久しゅうございます。
で、同名のアルバムも出ていました。 14 の本回答は今思い
旧約聖書出エジプト記より。エジプトを出発して3ヶ月、シ
603年,聖徳太子が定めた位階の制度。
つかないですね。
ナイ山に登ることを神に許されたモーセは、イスラエルの民
徳・仁・礼・信・義・智に,それぞれ大徳・小徳というよう
六文銭さん
に向けての十の掟を授けられました。
に大小をつけて
あなたには、わたしをおいてほかに神があってはならない。
12種の位をつくり,それを冠の色によって区別し,個人の
#番外 13 十三公中
あなたはいかなる像も造ってはならない。
能力や功労に応じて位をあたえた。
本当は「公」の左のはらいがないはず。
あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない。
またまた抜粋で申し訳無いです。
「シーサンヤオチュー」別名「国士無双」で役満です。
安息日を心に留め、これを聖別せよ。
KISSME_PLAY さん
十三面待ちならダブル役満。
#10 十戒
2002/12/16 0:43 [ No.8021 / 15916 ]
あなたの父母を敬え。
2002/12/16 13:25 [ No.8027 / 15916 ]
永_井 荷_風さん
殺してはならない。
#13 十三仏
姦淫してはならない。
初七日から三十三回忌までの一三回の追善供養仏事に配当
2002/12/16 9:33 [ No.8024 / 15916 ]
#14 武芸十四事
盗んではならない。
した、
貝原益軒が定めたとされる近世における十四の主要な武芸
隣人に関して偽証してはならない。
仏・菩薩の総称。室町時代に成立した信仰。
カテゴリーだそうです。
2002/12/16 13:27 [ No.8028 / 15916 ]
隣人の家を欲してはならない。隣人の妻、男女の奴隷、牛、
初七日…不動明王
すなわち、
ろばなど隣人のものを一切欲してはならない。
二七日忌…釈迦如来
射、騎、棒、刀、抜刀、撃剣、薙刀、鎌、槍、鳥銃、石火箭、
六文銭さん
三七日忌…文殊菩薩
火箭、捕縛、拳
四七日忌…普賢菩薩
永_井 荷_風さん
「おはこ」と言わずに「じゅうはちばん」ということもあり
番外 15
十五少年漂流記
2002/12/16 13:34 [ No.8029 /
#16 十六夜日記
2002/12/16 17:45 [ No.8033 / 15916 ]
ます。
ryozanpaku_2002 さん
15916 ]
いざよいにっき。紀行。1 巻。
ジュール・ベルヌの作品。
阿仏尼が夫為家の没後、領地(播磨細川荘)相続について実子
にざりぃさん
為相のために幕府に訴えようと、
#番外
1279 年京都から鎌倉に下ったときのもの。
国士無双には不可欠です。
ykm*31*さん
19,20 は難しいな。
#番外 15 十五の夜
2002/12/16 13:48 [ No.8030 / 15916 ]
19 一九牌
2002/12/16 19:43 [ No.8037 / 15916 ]
ryozanpaku_2002 さん
尾崎豊のヒット曲。
♪.
..
.自由になれた気がした 十五の夜
#17 十七条の憲法
2002/12/16 19:20 [ No.8034 / 15916 ]
(ここから斉唱)
聖徳太子作。
#番外
盗んだバイクで走り出す 行き先も分からぬまま
やっぱ、これなか。
[ No.8038 / 15916 ]
暗い夜の帳の中へ.
.
.♪
car*era*b*anc*さん
いや、思いついたので…
19
“ジューク”ボックス
toshy.y.takahashi さん
考えてみればばかみたいな詩だけれど、好きな人にはたまら
ないんでしょう。
#番外 17 北緯17度線
でも十五と言えばもっともやもやした万事に不如意な年頃。
15916 ]
#番外
真に受けてはいけません。
かつての南北ベトナムの境界線。
15916 ]
永_井 荷_風さん
サイゴンはホーチミンになりましたねぇ。
15ン…もういいって
残るは北緯38度線。
toshy.y.takahashi さん
#15
十五年戦争
2002/12/16 14:00 [ No.8031 / 15916 ]
2002/12/16 20:21
2002/12/16 19:26 [ No.8035 /
15
ジュゴン
2002/12/16 20:22 [ No.8039 /
出遅れた・・・
1931 年、日本が中国の東北地域で(侵略)戦争をおこして
予想通りの17でした!
#番外17
から(満州事変)
、
qch*nn*im*uto さん
♪誰もいない海
1945 年に敗戦・降伏するまでの、
17才
2002/12/16 20:30 [ No.8040 / 15916 ]
二人の恋を確かめたくて
あなたの腕を
すり抜けてみたの・・・
日中戦争やアジア・太平洋戦争など 15 年にわたる戦争の総
#18 歌舞伎十八番
称。
十八番と書いて「おはこ」と読みます、皆さんご存知でしょ
並ぶ三人娘、南沙織のデビュー曲ですが、実は個人的にはそ
sige_bow さん
うけど。
の10数年後に、森高千里がリメイクで歌ったバージョンの
「はこ」は「箱」のことで、江戸時代の歌舞伎役者7代目市
方がお気に入りだったりします。
川団十郎が、得意な芸の台本を箱入りで保存したからだと言
六文銭さん
# 番 外 16 私 の 1 6 歳
2002/12/16 14:08 [ No.8032 /
2002/12/16 19:41 [ No.8036 / 15916 ]
15916 ]
われています。なぜ、それを「十八番」と書くかと言えば、
♪いつもあなた 通る道で..
.
.
市川家の当たり芸が十八種類あったからです。
ねえ 髪をかきあげる癖が好き..
.♪
もし十七種類であったとしたら「十七番」と書いて「おは
「シンシア」と呼ばれた沖縄出身の天地真理、小柳ルミ子と
#番外 17 17才
2002/12/16 20:35 [ No.8041 / 15916 ]
大人でもない~♪
小泉今日子のデビュー曲。
こ」と読んだのでしょう。
子供でもない~♪
もとは「森まどか」という大昔のアイドルが歌った「ねえね
この歌舞伎十八番とは
だから~愛も~揺れるんです~♪
えねえ」という曲でリメーク版になります。
外郎売、嬲、押戻、影清、鎌髭、関羽、勧進帳、毛抜、解脱、
中略
キョンキョンは二曲目も林寛子(国交大臣じゃない方)の曲
暫、助六、蛇柳、象引
息が止まるくらい~だ~きしめて~♪
をリメークしています。
七つ面、鳴神、矢の根、不動、不破、の十八種類です。
あ~あ~
永_井 荷_風さん
歌舞伎のかけ声や、一般的に使うときには
河合奈保子でした。今にして思えば、これほどアンチの少な
17才の~
わたし~♪
いアイドルも珍しかったような
将門一門の十九の首を別々に埋葬して、ていねいに供養した
結構間違えている人がいます。
パッとはしなかったけどね
ということです。
http://www.env.go.jp/nature/nationalgardens/kohkyo/toku
ecc**ler さん
天慶3年8月15日のことでした。
choh/04.html
この首実験のあと、検視役の使者は、
ryozanpaku_2002 さん
#番外19
十辺舎一九
2002/12/16 20:37 [ No.8042 /
将門のつるぎ、黒白二双の犬の掛軸、 念仏仏の薬師如来他
2002/12/16 22:44 [ No.8048 /
15916 ]
の宝物を、
>QchannoImouto
「いっく」なので番外
東光寺の草庵に収めて帰りましたが、 のちに神社に移し、
15916 ]
「じゅうく」は思いつかんなあ
この神社を十九首権現、十九首八幡と改めました。
>みなさま、おひさです。梁山泊様、おさそいありがとうご
ecc**ler さん
供養された武将は
ざいました。
相馬小太郎将門、鷲沼庄司光則、武藤五郎貞世、御厨別当多
おひさ、ちょくちょく来てくださいな。
治経明、大葦原四郎将平、
ryozanpaku_2002 さん
#番外
松平
2002/12/16 20:47 [ No.8043 / 15916 ]
松平一族を総称して
鷲沼太郎光武、堀江入道周金、御厨別当文屋好兼、大葦原五
十四松平
さま
郎将為、隅田忠次直文、
#20 二十寮
どの家系を数えるか数えないかで微妙ですが
御厨三郎将頼、藤原玄茂、大葦原六郎将武、隅田九郎将貞、
八省の下には二十の寮があったそうです。
十六松平
東三郎氏敦、
掃部とか内蔵とか内匠なんかもその一部です。
藤原玄明、大須賀平内時茂、長橋七郎保時、坂上遂高
永_井 荷_風さん
なんていいますね。
十八松平
という言い方も
一般的です。
塚は現在
2002/12/16 23:41 [ No.8049 / 15916 ]
掛川市十九首町
ううう。十九が難しい。
。
。
東光寺北側,十九首町公民館裏手にあるそうです。
#21 対華二十一ヶ条の要求
spat さん
spat さん
15916 ]
2002/12/16 23:41 [ No.8050 /
こういうものだそうです。
#19 十九首塚
地方史の
2002/12/16 21:23 [ No.8044 / 15916 ]
平将門伝説です。
静岡県掛川市に残る
将門異聞。
朝廷は将門討伐軍を結成しました。
#番外 20 怪人二十面相
2002/12/16 22:26 [ No.8045 /
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&board=183520
15916 ]
8&tid=nrbbkbb3bcjc0fea52a1aa5
お約束で.
.
.
e0&sid=1835208&action=m&mid=3403&mid=
永_井 荷_風さん
永_井 荷_風さん
大将は藤原秀郷と平貞盛です。
二十世紀梨
2002/12/16 22:38 [ No.8046 /
#22 二十二社
2002/12/16 23:43 [ No.8051 / 15916 ]
天慶3年2月14日、将門は滅ぼされました。
#番外20
天慶の乱です。
15916 ]
畿内の大社二十二社をピックアップして、国の一大事の祭に
大将の秀郷は、将門の首級と念持仏の薬師如来、代々の家宝
千葉県松戸市の、梨園主の息子だったその名も松戸覚之助が、
は奉幣使を出して祈願させたそうです。
をそろえて京に上ることになりました。
分家の石井家のゴミ捨て場に捨ててあった、梨の苗がちょっ
http://www.y-morimoto.com/jinja22/jinja22_0.html
一方、朝廷から命を受けた検視役が西から下っており、掛川
と変わっていると興味を持ち、それを持ち帰って栽培した所、
永_井 荷_風さん
の里で出会いました。
素晴らしい美味の実が成り、この品種が明治37年(190
秀郷は、ここを流れる清流で将門たちの首を洗って橋にかけ、
4)に、20世紀最高傑作と言う事で、二十世紀梨と名づけ
検視を受けました。
られたと言う事です。
朝廷の使者は、検視が済むと首を捨てるよう命じましたが、
六文銭さん
秀郷は、「たとえ朝廷にそむいた者といえども、名門の武将
の屍にむち打つことはしのびない」と言い、
【お題】学園創立者20人
#番外20
二重橋
2002/12/16 22:42 [ No.8047 / 15916 ]
15916 ]
2002/12/16 23:48 [ No.8052 /
それでは前題が20件に達しましたので。
永_井 荷_風さん
日本に現在存在する、大学・高校・中学校・小学校・幼稚園
デンベエーゴンザ
#02 新島襄
といった学校を、
?ー田岡一雄
2002/12/17 10:40 [ No.8055 / 15916 ]
織田信長ー織田秀信
最初に創立した人物を20人、レスをお願い致します。
同志社大学を設立した人。
ナポレオン 1 世ー3 世
「創立者」の定義ですが、開校当時に学長、理事長等代表者
百科事典によると、
(1843~90)
、明治時代の教育家で、
ウィリアム一世ーオラニエ公ヴィレム
の立場になっていなくても、
21歳の時に国禁を犯してアメリカへ密航、当地の大学を卒
?ーリチャード三世
その学園の創立理念や運営方針を確立したり、校舎建設など
業し、88年、キリスト教的自由自治主義の教育原理を強調
ジョージ 1 世ージョージ 3 世
について、財政面でも最も
した「同志社大学設立の旨意」を発表している。
ジョージ・ワシントンートマス・ジェファーソン
貢献するなど、明らかに創立の中心人物であればOKとしま
私がン年前に果敢に受験して、ものの見事に玉砕した大学な
初代小錦八十吉ー三代目小錦八十吉
す。
ので、詳しくはわかりません。
源頼朝ー源実朝
また、創立者が開校した時と、現在で学校の形態や名称が変
D社の田中さん
北条早雲ー氏康
わっていても、明らかに現存する学園を創始した人物と認め
北条時政-泰時
られればOKとします。
#03 ヘボン
#00榎本武揚
長老会の宣教師でヘボン式ローマ字の考案者。
足利尊氏ー義満
現在の日本の最大のプロテスタント会派である日本基督教
徳川家康ー家光
明治維新時の箱館戦争の敗軍の将でしたが、新政府では逓
2002/12/17 11:05 [ No.8056 / 15916 ]
前田利家ー利常
団の基礎を作った人(だと思う)
。
ピピン 1 世ー3 世
徳川育英会育英黌農業科を、現在の JR 中央線飯田橋駅近く
その長老会の神学校として設立されたのが白金にある明治
10 件ぐらいは、たぶんすぐでると思ったんですが、あとはど
に創立、これが
学院だそうです。
うなるかなと考えてました。出そうで出なかった人、毛利元
永_井 荷_風さん
就ー輝元は意外にでませんでした。
信、農商務、文部、外務などの大臣を
歴任し、1891 年に、
現在の東京都世田谷区にある、東京農業
大学に発展しました。
六文銭さん
番外は楽しませて頂きました。馬の系譜は大切でしょうし、
#04 高木兼寛
#01 下田歌子
2002/12/16 23:54 [ No.8053 / 15916 ]
2002/12/17 11:16 [ No.8057 / 15916 ]
東大を中心にドイツの医学が主流だった時代に、イギリスの
タイムボカンの三代目がゼンダマンだったとは・・。
クイズ
パンチ de デートさん
明治天皇の后昭憲皇太后に仕え、歌子という名前を賜ったそ
経験医学を学んで帰ってきた人で、軍医としては脚気伝染病
うです。
説に固執する森鴎外に対して、栄養説を唱えて対立し、銀シ
#05 ポンペ
実践女子大を創設したほか、学習院女子部長などを務め、華
ャリを玄米に戻して海軍から脚気を追放することに成功し
長崎大学医学部の創立者。
族女子教育を中心に活躍したそうです。
ます。
1857 年にオランダ海軍軍医として来日、松本良順をパート
永_井 荷_風さん
日本で最初の医学博士号を受けた人だそうで、有志共立東京
ナーに西洋医学伝習を開始。言葉の壁があったため、松本良
病院を設立し、(たしか)最初の看護婦養成施設も併設し、
順や司馬凌海が夜に学生達に復講する方式で理解を広めた。
共立東京病院は後の東京慈恵会医科大になります。
その後、公開種痘、人体解剖実習を行い、長崎の人の信頼を
永_井 荷_風さん
手中にして、とうとう日本で最初の西洋式病院の建設に成功
「#の歴史用語」御礼
2002/12/16 23:57 [ No.8054 /
15916 ]
2002/12/17 12:05 [ No.8059 / 15916 ]
します。これはベッド数 124 床の本格的なものでした。
番号順にしたので結構面白くなりましたね。
自分ではあまり思いついていませんでしたが、思ったよりも
お礼「私は○○三世」 2002/12/17 11:52 [ No.8058 / 15916 ]
彼の功績がきっかけで西洋医学が日本に定着したので、近代
早くて驚きました。
列挙しますと、こうなりました。
西洋医学の父とも呼ばれています。
「十四事」を検索中にこういうカンニングサイトを見つけま
楠木正成ー楠木正儀
クイズ
した。
神武天皇ー安寧天皇
http://www.genki-town.co.jp/rural/meisu/index.html
清盛ー維盛
パンチ de デートさん
#番外 テリー伊藤
2002/12/17 14:12 [ No.8060 / 15916 ]
eto**e_egar*e さん
ryozanpaku_2002 さん
「名門パープリン大学日本校」
。
#番外 中内功
#10 澤柳政太郎
個人的には好きだったのですが、余りのばかばかしさに割合
経営危機の声高い某大手スーパーの創業者。
1865(慶應元)-1927(昭和2)
すぐに打ち切りになってしまいました。
彼が設立したのが、神戸市にある「流通科学大学」。その名
1917年(大正6)に、従来の上からの教え込み教育に対
永_井 荷_風さん
の通り、流通業界のスペシャリストを養成するために作られ
して、自発的な人間性豊かな新しい教育を目指して、成城小
ました。
学校を創立、この卒業生を受け入れるため、東京世田谷区の
某大手スーパーから事実上追放された彼の今や数少ない生
喜多見の田園の中に、1925年(大正14)成城第二中学
1844-92 長州藩士。陸軍中将。伯爵。
きがいとなっているようです。
校を開設、これが翌年には7年制の旧制の成城高等学校とな
松下村塾に学ぶ。
D社の田中さん
り、それが発展を続け、現在は小学校から大学までが世田谷
テリー伊藤が12chで「アサヤン」成功の余勢を駆って作
った番組の名が
#06 山田顕義
2002/12/17 14:46 [ No.8061 / 15916 ]
2002/12/17 22:12 [ No.8064 / 15916 ]
戊辰戦争・西南戦争に従軍。
2002/12/18 0:11 [ No.8066 / 15916 ]
区成城の一地域に集合した、成城学園となっています。
司法卿・司法相を歴任、法典編纂に貢献。
#09 福沢諭吉
1889 年、日本法律学校を創設。
皆さん遠慮なさっている大御所を
この学校は、1903 年日本大学と改称、1920 年、大学令によ
中津藩〔なかつはん=今の大分県〕の下級武士の子として大
#11 小原國芳
る大学となる。
阪に生まれました。1さいの時に,父親が亡くなり,中津で
明治20年(1887)-昭和52年(1977)
1949 年、現学制による。本部は東京都千代田区。
母親一人の手で育てられました。中津藩は身分の差別がきび
現在の鹿児島県川辺郡坊津町にに生まれ、7人兄弟の3男、
・・・もともとは法律学校なのか、それで日大の隣に L○C
しく,子どもどうしでも身分がちがうと対等につきあうこと
幼くして父母を失い、貧苦の幼少年時代を送りました。13
東京リー○ルマ○ンドがある。
。。
は許されませんでした。諭吉は,そんな身分制度に不満をも
歳で電信技手となりましたが、なお向学の念止み難く、鹿児
しかし、「日本大学」の名称を獲得するに至る背景には、何
ち,学問で身をたてることをこころざします。
島県師範学校、広島高等師範学校、そして大正4(1915)
があったのでしょう?
19さいの時に,長崎(ながさき)で蘭学〔らんがく=オラ
年、29歳で京都帝国大学に学び、大正8(1919)年、#
やはり長州閥の力かな?
ンダの学問〕を勉強して,1年後には,大阪の緒方洪庵(お
10の成城学園創立者沢柳政太郎の招きにより、成城小学校
ykm*31*さん
がたこうあん)の適塾(てきじゅく)に入り,学生たちのリ
主事、後に成城学園長として教育改革運動に情熱を傾けまし
ーダーをとつめました。その後,江戸へ出てオランダ語の本
た。
や辞書をひきながら英語の勉強をしました。
昭和4(1929)年、全人教育を唱えて、幼稚園、小学部、
1871 年明治政府が派遣した欧米使節団に若干7歳で渡米す
1860年に,勝海舟(かつかいしゅう)らとともに咸臨丸
中学部から成る玉川学園を創立。学校経営は当初困難をきわ
る。
(かんりんまる)でアメリカにわたりました。のちに,ヨー
めたが、独自の一貫教育の場として発展してゆき、現在では
帰国後、女子の地位向上の為に、1900 年女子英学塾を設立。
ロッパにもわたり,欧米(おうべい)の進んだ工業と男女平
やはり幼稚園から大学までの総合学園と成りました。
現在の津田塾大学である。
等(だんじょびょうどう)を実感した諭吉は,明治維新(め
成城学園と玉川学園は共に東京都内の小田急線沿線にあり、
と、個人名が企業の名前になっている事は多いが、学校名に
いじいしん)の後に慶応義塾〔けいおうぎじゅく=今の慶応
その学園名が地名、駅名になっています。
なっているのは、他にあるかな~?
義塾大学〕をひらいて教育を広めました。また,世界各国の
六文銭さん
それにしても、明治の時代に女子の子供が留学なんて、未だ
歴史や政治制度を紹介(しょうかい)する「西洋事情(せい
に信じられません。
ようじじょう)
」や,
『天は人の上に人をつくらず,人の下に
#番外
car*era*b*anc*さん
も人をつくらず』という言葉で有名な「学問のすすめ」とい
この人が作品上作った大学と言うと「バカ田大学」
う本を書き,人々の関心を海外に向け,自由と平等の考えを
私の年代だったら、ほとんどご存知と思いますが、この人の
広めました。
作品「天才バカボン」の主人公、バカボンのパパは「都の西
ちなみに私はKOボーイではありません。
北早稲田のとなり」のバカ田大学の出身で、バカ大の後輩達
#07 津田梅子
#08
2002/12/17 16:58 [ No.8062 / 15916 ]
井上円了
2002/12/17 19:52 [ No.8063 / 15916 ]
仏教思想家。哲学館(現・東洋大学)設立。
2002/12/17 23:06 [ No.8065 / 15916 ]
六文銭さん
2002/12/18 0:28 [ No.8067 / 15916 ]
赤塚不二夫
2002/12/18 0:36 [ No.8068 / 15916 ]
がしょっちゅう「先輩!」と言って訪ねて来ていました。
ノ水に設立された女子師範の一期生になります。
異母妹との交渉を中心とした歌物語風の『篁物語』(小野篁集)
ライバル校で、「テイノウ義塾大学」と言うのも出てきてい
弁護士鳩山和夫に嫁し、女高師の教師などをしながら、竹橋
があるが
ました。
に作られた後の共立女子大の前身である女子職業学校の設
後人の創作である(作者・成立時期未詳)。漢詩文にすぐれ
六文銭さん
立に参加し、理事長にもなります。
『経国集』『扶桑集』『本朝文粋』『和漢朗詠集』などに作を
春子が亡くなり理事に空きが出た際には、息子一郎の嫁であ
残す。
る薫子が理事に選ばれたそうです。
『野相公集』五巻があったというが散佚した。
永_井 荷_風さん
KISSME_PLAY さん
#12 星一
2002/12/18 1:40 [ No.8069 / 15916 ]
誰でも読んだことのあるショートショートSF作家の故星
新一のお父さんです。
苦学して東京高商を卒業し、コロンビアで学びアメリカの合
#番外 ゾマホン・ルフィン
2002/12/18 5:53 [ No.8071 /
#14 成瀬仁蔵
2002/12/18 11:15 [ No.8073 / 15916 ]
理主義を身につけ、帰国後星製薬を興し順調に業績を上げ、
15916 ]
その教育部という部門が後の星薬科大学になります。
「ここがヘンだよ日本人」の番組でおなじみだった人。
女子大学校が、後の日本女子大学であります。
星は歳をとっても常に情熱と明るさを失わないようなタイ
出身国のペナン共和国に日本語学校を作るとか言ってたそ
eto**e_egar*e さん
プのようで、同郷の親友の野口英世に対しては物心両面で援
うですが、
助をし、帰国費用は全て持ってやったそうです。
その後どうなったでしょうか?
#番外 ロベール・ド・ソルボン
第一次大戦の敗戦国ドイツの窮状に同情し、明治以来の学問
Hoshikusuさん
/ 15916 ]
成瀬仁蔵(なるせじんぞう)。1901年に創立した日本
的恩恵への感謝の意味で有能な研究者への援助を始め、それ
2002/12/18 12:56 [ No.8074
パリに神学校を作った坊さん。
は星自身が政争に巻き込まれて自宅が抵当に入った後も送
#13 小野篁
金を続け、その総額は現在の十億にも相当するといわれ、ノ
おはようございます。
ーベル賞学者を二名輩出したほどの成果を挙げました。
小野小町の祖父としても、有名ですね。
政財界とも幅広く付き合い、後藤新平や伊藤博文とも知遇を
足利学校の創設者です。
#番外 山田圭佑
得たそうですが、政争から官憲の妨害により破産されたこと
小野一族には、ミステリアスな人物が多い。
「なんちゃら義塾」という名前の学校は慶応のOBが作った
は息子が本に書いています。
参議岑守の息子。弘仁十三年(822)、二十一歳の時文章生の試
ものが多いと聞きましたが、以前よく見かけた学習塾「山田
実は、今回調べてみて初めて、星一という人が非常に魅力的
験に及第。
義塾」の場合は、自身が浪人中に一足先に大学に入った同級
な人物であることに気づきました。
その後東宮学士などを経て、承和元年(834)、三十三歳で遣唐
生を自分用の家庭教師として雇ったのが始まりだそうです。
なんでも、星新一が物書きになったのは、父親が抱えた借金
副使に任命された。
バブル期の過剰投資がたたって経営権を譲り、それぞれいろ
を返済するためだったとも聞きましたが、星新一ファンには
二度出帆して難破したのち、承和五年、大使藤原常嗣と軋轢
んな名前の「義塾」に分裂していったそうです。
「面白くない」といわれる父親がらみの長編のほうが魅力が
を起こし
永_井 荷_風さん
ありそうです。
病と称して進発せず、しかも大宰府で嵯峨上皇を諷する詩を
買ってあったのに積ん読状態にある「明示の人物誌」を読み
作ったため
#15 弘法大師空海
始めてみようかと思っているところです。
上皇の怒りに触れて隠岐に流された。
現在の種智院大学の前々々・・・身を設立しました。
永_井 荷_風さん
二年後、その文才を惜しまれて帰京を許され、諸官を経て、
832年 京都に 庶民教育のユニバーシティ「綜芸種智院
承和十四年、参議に就任。
(しゅげいしゅちん)
」を設立。
仁寿二年(852)、従三位に至ったが、同年十二月二十二日、薨
綜芸種智院は空海死後廃絶しますが
鳩山一郎の母春子は、家族とともに信州から出て、明治期の
去。五十一歳。
明治 14 年(1881) 雲照律師総黌開設
女子教育の一番最初の方の経験者になります。
六歌仙時代の直前に位置する貴重な歌人。古今集に六首採ら
明治 35 年(1902) 私立古義真言宗聯合高等学校と改称
数年で廃校になった幻の竹橋女学校に入学し、代わってお茶
れている。
大正 6 年(1917) 真言宗京都大学と改称
#13 鳩山春子
2002/12/18 1:58 [ No.8070 / 15916 ]
2002/12/18 6:10 [ No.8072 / 15916 ]
現在ではパリ大学の文学部などの通称として残っています。
永_井 荷_風さん
2002/12/18 14:09 [ No.8075 / 15916 ]
2002/12/18 15:27 [ No.8076 / 15916 ]
昭和 4 年(1929) 京都専門学校と改称
で、お題に合いますね。
生学舎(後の日本医大)に通って資格を取り本郷駒込に開業
昭和 24 年(1949) 新制種智院大学設立(4 年制仏教学部仏教学
現在は青少年教育センターとして、建物は利用されていると
します。
科)
の事。
普通の女学校に通わないまま医師になってしまったので、医
ecc**ler さん
業の傍ら跡見女学校に通ったりもしています。
仏教学、密教学の 2 専攻を設置
昭和 53 年(1978) 仏教福祉学コースを設置
ドイツ留学を目指してドイツ語を学びに通った本郷元町の
現在この学校法人を運営するのは
#17 大隈重信
2002/12/18 22:13 [ No.8078 / 15916 ]
経営する本山
総理大臣も歴任した大隈ですが、1882 年東京専門学校(現
す。
●京都 仁和寺
在の早稲田大学)を創設しました。
程なく済生学舎が共学で風紀が乱れるとの理由で女子の入
●奈良 宝山寺
ryozanpaku_2002 さん
学を拒否したので医院の一室に女子医学校を設立し、学生が
●奈良 朝護孫子寺
至誠学院の院長吉岡荒太と結婚し、麹町に至誠医院を建てま
増えると牛込河田町に学校を移します。
●京都 勧修寺
#番外
●京都 大覚寺
1970年代はじめ
んだけれども、医学校に通ったりドイツ語を学びに通いなが
●京都 醍醐寺
「学生運動に主導権を握られない 国家が管理できる国立大
ら、そのじつ男との出会いばかりを求めてさっぱり勉学には
●兵庫 中山寺
学の創設」
身が入らないという淫乱な女性が出てくるのですが、当時か
●奈良 西大寺
「学生運動に加担しない 非政治的青少年の育成」
らすでにそういう風潮はあったのかもしれません。
●京都 教王護国寺
「日本列島改造論」…大学が都市にある必要がない。東京一
医学界では女子のみの医学教育の不合理を指摘する声も強
●兵庫 清澄寺
極集中の緩和。
かったそうですが、医学そのものよりは婦人を根底にして粘
●京都 泉涌寺
というわけでまず
り強く経営を続け、これが現在の東京女子医大で、後に大阪
●香川 善通寺
東京教育大学を廃校
にも女子医専が出来ましたがそちらは戦後共学になったの
●兵庫 須磨寺
茨城に 筑波大学新設(S48)
で、東京女子医大は現在世界で唯一の女子医学校だそうです。
●京都 随心院
新潟に 上越教育大学新設(S53)
数年前に看護短大が昇格して看護学部になった際に、吉岡の
教育振興に協力する宗派
兵庫に 兵庫教育大学新設(S53)
出身地遠州土方にもキャンパスを作り、1年次は寮生活をし
●真言宗豊山派
徳島に 鳴門教育大学新設(S56)
ながら通うことになっているそうです。
●真言宗智山派
とりわけ 上越教育大は,S51 の長岡技術科学大学,S58 の
永_井 荷_風さん
●新義真言宗
上越新幹線開通とセットに「なぜ 新潟?」の疑問のもと,
参考
田×角×氏のちらつくカゲがウワサされます。
#19 佐藤泰然
http://www.shuchiin.ac.jp/index.html
> その学園の創立理念や運営方針を確立したり、
佐藤藤佐(#6848)の息子佐藤泰然は蘭方医として江戸で開業
spat さん
> 校舎建設などについて、財政面でも最も
していましたが、佐倉藩に招かれてその地で開業し、蘭学塾
貢献するなど、
順天堂を開きます。
> 明らかに創立の中心人物であれば
幕末ものには「佐倉のお医者様に見てもらう」という表現が
備前岡山藩第3代藩主。
ば。
。番外じゃないのかも・・・
よく出てきますが、泰然を中心として「西の長崎、東の佐倉」
藩営の学校としては初の、庶民のための教育機関、閑谷学校
spat さん
といわれるほどの蘭学の一大メッカになっていたそうです。
#16
池田光政
2002/12/18 20:22 [ No.8077 / 15916 ]
田×角×
2002/12/18 23:53 [ No.8079 / 15916 ]
を創立させる。
そういえば、森鴎外の「青年」という小説に、美人のお嬢さ
2002/12/19 11:57 [ No.8081 / 15916 ]
養子の二代目尚中は江戸の湯島に分院を建て、こちらが現在
現代に残る建物は、国宝に指定されています。
#18 吉岡弥生
番外のつもりで調べ始めたら、この閑谷学校を明治以後も旧
遠州土方村の漢方医の娘として生まれ、小学校を卒業すると
2002/12/19 11:37 [ No.8080 / 15916 ]
制閑谷中学、新制和気高校閑谷校舎と引き継がれているそう
医師を志して上京し、女子学生を受け容れていた千駄木の済
の順天堂医院になっています。
永_井 荷_風さん
#20 クラーク博士
2002/12/19 12:52 [ No.8082 / 15916 ]
も、この手紙だという。
捕らえたとか言うなら判るが、どこに城の外と中を間違える
現在の北海道大学の前身、札幌農学校の教頭。
日本で最も古い天守閣をもつ丸岡城には、この最も短い手紙
伝令がいるんだ。
札幌農学校は、明治5年(1872)東京芝に開設された開拓使
文を刻んだ碑が立っているそうである。
などと、思ってしまいます。
。。
。
仮学校に遡りますが、まもなく本拠を札幌に移し、米国マサ
b_blue_hearts さん
出題者に質問。
チューセッツ農科大学の現職の学長であったウイリアム.S.
・回答のタイトルの書き方が難しく、今回はこのように記載
クラーク博士を教頭として迎え、明治9年札幌農学校として
したが、良い例はないだろうか。
#3 世 良 修 蔵 か ら 大 山 格 之 助 へ
歩み始めました。
・歴史的に意味を持つとのことだが、それにより歴史が動い
[ No.8087 / 15916 ]
と、北海道大学農学部の案内にはあります。厳密には創始者
たような手紙であること、ということか。
幕末、会津藩救済のために米沢藩と動いていた仙台藩は世良
ではないが、理念を植え付けて発展させた点は創始者と同等
の意味が有ると思いますので、カウントしていいかと存じま
だとすると、この回答は却下と思われる。
sige_bow さん
が大山に送った密書を入手し、奥州各藩も会津と同罪であり
断固撃つべしとの方針であることを知る。
す。
クイズ
2002/12/19 19:46
仙台藩における素行の悪さや戦争回避の努力を足蹴にされ
パンチ de デートさん
出題者から
2002/12/19 13:32 [ No.8085 / 15916 ]
た恨みはすさまじく、世良は楼閣にいたところを捕縛され斬
のっけから好例を示して頂きありがたく存じます。
首された。以後、奥州は戦争への道を余儀なくされていく。
>出題者に質問。
daw*_*さん
>・回答のタイトルの書き方が難しく、今回はこのように記
載したが、良い例はないだろうか。
#03 直江書状
これまでの例から考えますと、この手の「語らせる」お題の
関が原のきっかけとなった、上杉征伐のもと直江書状には、
[ No.8083 / 15916 ]
場合は、回答者各自がそれぞれ工夫して、分かりやすくかつ
次の様な内容が記されていました。
ちょっとまたマニアックなテーマに挑戦。
キャッチーな表題をつける場合が多く、それも楽しみの一つ
「昨今、故太閤殿下のご恩を忘れ、私利私欲に走る御仁がお
歴史的に意味を持つ手紙にまつわる話を
ですから、大いに工夫していただけると良いと思います。
ると聞きますが、それが上杉とは失礼千万。
20件紹介して下さい。
>・歴史的に意味を持つとのことだが、それにより歴史が動
ここでの手紙の定義は、個人から個人宛に
いたような手紙であること、ということか。
書き物として送られたメッセージであれば
>だとすると、この回答は却下と思われる。
どんな形でもオッケーです。
少なくともこの手紙の場合は歴史的に十分意味のあるもの
永_井 荷_風さん
ですから勿論OKです。
お 題【 歴史 の中のお 手紙の 物語 】
2002/12/19 12:59
本多作左衛門重次の手紙
2002/12/19 13:20
[ No.8084 / 15916 ]
謀叛の企てがなければ上洛しろとのご命令は、まるで赤ん
坊への扱いです。
また、先頃の前田家へのご処置を見れば、内府の考えは手
に取るようにわかります。
聞く所によれば、内府は会津へご出立の準備を整えておら
その辺はフレキシブルに考えていただいて結構だと思いま
#1
2002/12/19 19:47 [ No.8088 / 15916 ]
す。
れるとか。
全てはその時に伺いましょう」
永_井 荷_風さん
しかし、この書状最近では偽者との説がありますので、判定
『一筆啓上火の用心お仙泣かすな馬肥やせ』
をお願いします。
日本一短い手紙といわれる。徳川家重臣・本多作左衛門重次
#02 明 智 光 秀 か ら 毛 利 家 へ の 手 紙
2002/12/19 19:07
ryozanpaku_2002 さん
が、陣中より妻に送った手紙。
[ No.8086 / 15916 ]
お仙とは、後の丸岡城主・本多成重(幼名.仙千代)のことだ
本能寺の変を伝える密書。
# 03
そうである。
この手紙を持った伝令が、過って秀吉の陣地へ迷いこんだ為、
15916 ]
また、当時馬は戦には欠かせないものだったとので、このよ
毛利が変を知るのが遅れ、中国大返しの離れ業が可能になっ
明治 4 年の岩倉使節団とともに、女子留学生としてアメリカ
うな文章になったと思われる。
た、と言われていますが、
、
、
に渡った 5 人の少女、そのうちの一人が津田梅子。
「火の用心」という言葉を初めて使ったのが見受けられるの
ンなことあるわけないだろー。
津田塾大学の創始者として、前題でも出てきましたけど、渡
津田梅子の書簡
2002/12/19 19:48 [ No.8089 /
米したのがわずかに 7 歳。
で、怠け者、だらしない人という意味の渾名が残っているそ
日出づる処の天子,書を日没する処の天子に致す
翌年から、日本の母に英文で手紙を書き始めます。
うです。
つがな)きや・・・
その学習能力たるや、想像を絶するものですね。
「離洛帖」
「恩命帖」
「国申文帖」
「頭弁帖」
「去夏帖」の五通
と隋書倭国伝に記載されている。
そして帰国後は、今度は米国でお世話になった、ランマン夫
の書状が残り、「佐蹟」を今に伝える貴重な資料になってい
car*era*b*anc*さん
妻に手紙を書くようになったそうです。
るそうです。
彼女は伊藤博文と親交が深かったので、その手紙には、伊藤
永_井 荷_風さん
#11
#09 アベラーズとエロイーズの往復書簡
2002/12/19 19:49 [ No.8090 / 15916 ]
↓#05です
2002/12/20 17:51 [ No.8097 /
15916 ]
の日常が赤裸々に記載されていたとか。
ecc**ler さん
秀吉とおねの手紙
恙無(つ
2002/12/20 11:58
確か朝鮮出兵の折、名護屋城に在陣した秀吉と京にいたおね
[ No.8094 / 15916 ]
との手紙だったと思うのですが、「最近、便秘で困っていま
12世紀フランスの高名なスコラ学者であったピエール・ア
す」というおねの手紙に対して、秀吉が「これこれの薬を飲
なんとまあ、つづけざまに…
ベラーズは、その弁証論においてはトマス・アクィナスの先
むといい」とアドバイスを送っています。
ecc**ler さん
駆を為す存在とも言われるそうですが、家庭教師として教え
この手紙により、秀吉とおねの関係はいつまでも仲睦まじか
ていたエロイーズと言う女性に熱烈な恋をして子供を儲け
った、ということになっている理由のひとつになっていたと
ます。
思います。
源義経から兄源頼朝へ向けた弁解のお手紙。
極秘に結婚をしエロイーズにベネディクト派の修道院に入
クイズ
自分は源氏のため、父祖の復讐のために粉骨精励、私心なく
ることを勧めたことに対し、保護者にあたるエロイーズの叔
努めてきたのに、何故に兄上は受け入れて下さらんのじゃ。
父が「姪が体よく捨てられた」と捉えて激怒し、アベラーズ
#12
結局義経の抗弁は通らず、以後破滅への道を突き進むことに。
を去勢させます。
[ No.8098 / 15916 ]
D社の田中さん
その後アベラーズ自身も修道院に入り、エロイーズも女子修
1858年、嘉永六年六月三日の夕刻、アメリカの東インド
道院の院長になり、二人の間で交わされたプラトニックな往
艦隊司令長官マシュー・C・ペリーが、4艘の黒船を率いて
#06 腰越状
2002/12/19 23:04 [ No.8091 / 15916 ]
#07 出師の表
2002/12/19 23:30 [ No.8092 / 15916 ]
パンチ de デートさん
ペリー持参の大統領国書
2002/12/20 20:20
復書簡はフランス文学の古典として今尚親しまれています。
突如浦賀(神奈川県横須賀市)沖にあらわれ、浦賀奉行所役
日本史じゃなくてもよろしいですか?
時代が下って、ジャン・ジャック・ルソーの初期の小説に「新
人を通じ、将軍に米大統領の国書を渡したいと言ってきた。
諸葛亮孔明が、劉禅にあてた、
エロイーズ」というものがあり、この往復書簡の形式を模し
涙なくしては読めないという書状。
ています。
助は、副官を通じて、
2度、書いているようです。
永_井 荷_風さん
「日本の国法では外国交渉はすべて長崎で取り扱っていま
‥sekimekikaku さんがお詳しいのでは‥。
初期折衝のために乗船した浦賀奉行所月番与力・中島三郎
す。長崎へまわってください。
」
2002/12/20 12:00 [ No.8095 /
(人形劇三国志、見ておりましたよ、私も)
訂正「アベラール」です
にざりぃさん
15916 ]
「皇帝(将軍のこと)の住む江戸に近い浦賀にわざわざ来た
なんかすごいマヌケな打ち間違いを繰り返していました。
のだから、長崎には絶対行かない」
「アベラールとエロイーズ」です。
と強固に主張して浦賀沖を動かず、戦闘準備までととのえて
永_井 荷_風さん
いた。
#08 藤原佐理の手紙
2002/12/20 0:29 [ No.8093 / 15916 ]
ちょっと毛色を変えて三蹟のひとりを。
能書家で知られる藤原佐理ですが、政治史の本流から外れて
と説得しようとしたが、相手は
結局、幕府は国書を受け取ることに決め、浦賀奉行・戸田
いるせいか、このトピックでは取り上げられることは少ない
#10 日 出 づ る 処 の 天 子
2002/12/20 13:05 [ No.8096 /
ようです。
15916 ]
一、日本沿岸で遭難したアメリカ人船員を救助すること。
官人としては太宰大弐として赴任しながら宇佐の神官と喧
聖徳太子が、隋との交易を開く為、
二、アメリカ船への燃料・食料を供給すること.
嘩をして免官になったそうで、要は放縦なタイプだったよう
小野妹子に持たせて煬帝に充てた手紙。
三、二国間の貿易をすすめること.
伊豆守が大統領国書を受領した。内容は以下の三点。
国書を渡したペリーはひとまず本国へ帰ったが、翌年、今
度は黒船七艘を率いて再来日し、条約の締結を要求した。幕
のし上がりました。
三国志上のクライマックス、赤壁の会戦に先立って曹操が孫
永_井 荷_風さん
権に送り付けた書状の中の一文。
府はその威力に屈して日米和親条約に調印し、二世紀余りに
およぶ鎖国がおわった。
直訳すれば、「江夏で一緒に狩猟をしよう」という事だが、
#15
ryozanpaku_2002 さん
2002/12/21 10:34 [ No.8101 / 15916 ]
風信帖
風信帖(ふうしんじょう)。これは、812年に空海が最
澄に送った書状3通を1巻にしたものらしいです。
#13
仙台漂流民の手紙
2002/12/20 21:04 [ No.8099 /
書き出しは以下のようなものです。
狩猟=馬にのって、武器を持つ=戦争する、ということで、
降伏せよ、しからずんば戦争に訴えて攻め滅ぼすぞ、という
ブッシュ大統領も赤面しそうなあからさまな宣戦布告のお
手紙です。
15916 ]
「風信雲書、天より翔臨す、之を披き之を閲するに、雲霧を
結果的にはこの手紙は完全に逆効果になり、孫権は激怒して
1794年にアリューシャンの一島に漂着した仙台漂流民
掲くが如し。(お便りを拝見し、心の霧が晴れたような思い
決戦を決意した…そうです。
は、ロシア人に救われてオホーツクへと渡った。
がいたします。
)
」
Re:出師の表
彼らは、ここから船で日本に、最悪でも千島に帰れる!
と
期待したが、皇帝命令でイルクーツクに行かなければならな
以上、空海からの手紙でした。
一般には諸葛亮は2度上表したと言われてますが、第2時北
eto**e_egar*e さん
伐時に書いた「後出師の表」はストーリーを盛り上げる為に
くなる。
後世に作られた偽作説が強いようです。
仙台漂流民の一人はウルップ島開拓団に書簡を託し、そして
#番外 由紀さおりの手紙
2002/12/21 10:55 [ No.8102 /
nizaly 様、ご指名ありがとうございます。人形劇でも出師の
この手紙はウルップから蝦夷地へと運ばれた。
15916 ]
手紙の内容はわからない。
♪死んでもあなたと
松前藩はこの手紙の受け取りを拒否、彼らのことは幕府に知
今日までつとめた
られることはなかった。だが後年択捉を調査した近藤重蔵は
二人で育てた
この手紙の一件を耳にし、ロシアの再南下(先に大黒屋光太
二人で書いた.
..
.
(忘れた)
元亀元年(1570)、織田信長は、同盟者の浅井長政に無断で
夫とラックスマンがきている)を知る。
なにが悪いのか
今もわからない
浅井領内を通り、これまた浅井との約束を破って、浅井の同
手紙を独自の判断で処分した松前藩は幕府によって監督不
誰のせいなのか
今もわからない
盟者である越前の朝倉氏を攻めた。これを怒った浅井氏は、
行き届きとされ、蝦夷地は幕府の直轄地となる起因になった。
涙でつづり終えた
toshy.y.takahashi さん
永_井 荷_風さん
表のシーンは感動的でした。
暮らしていたいと
D社の田中さん
このわたしだけど
#番外 小豆の袋
小鳥を逃がし
お別れの手紙♪
2002/12/21 13:01 [ No.8105 / 15916 ]
織田軍の背後に兵をまわし、朝倉氏と挟み撃ちで信長を討と
うとした。
このとき浅井軍の動きを察知し、信長に急報したのが、浅井
#14 堀部武庸筆記
2002/12/21 0:16 [ No.8100 / 15916 ]
#番外
手紙公方足利義昭
2002/12/21 12:12 [ No.8103 /
長政に嫁いでいた信長の妹、お市の方だという。手紙で知ら
仇討ち急進派堀部安兵衛と大石内蔵助との間の往復書簡集。
15916 ]
せては浅井氏に気付かれると思い、お市の方は、信長への陣
吉良邸討ち入りに至る過程を知る上での唯一最大とも言う
室町幕府最後の将軍、足利義昭は筆まめで、あちこちの戦国
中見舞と称して小豆を贈った。小豆は信長の好物であったと
べき資料だそうです。
大名に手紙を送っていました。
いうから、浅井氏には怪しまれずに済んだ。
元は越後新発田藩士の倅で父親が失火の咎で取り潰された
「わしを担いで、京都へ上れ」とか、
伝説では、この小豆は袋に入れられ、袋の両端を紐で結んで
中山安兵衛という浪人。
「信長を倒せ、そしたらオマエを副将軍にしてやる」とか、
あったという。それはつまり、「この小豆のように、兄信長
居酒屋で意気投合した菅野六左衛門の高田馬場での決闘に
が、誰にも相手にしてもらえませんでした。
は袋の鼠になっていますよ」という意味であった……とか。
助太刀して名を上げ、
歴史的にまったく意味をなしていませんので、番外で。
陣中で小豆を受け取った信長は、即座にこの意味を理解し、
堀部弥兵衛に乞われて養子に入るも、程なくまた浪人の立場
ryozanpaku_2002 さん
いち早く危険な地を脱出し、一目散に京に逃げ帰った。
ryozanpaku_2002 さん
に。
菅野よりは義理の深い赤穂藩に殉じて、さらに名を上げ、講
#16 曹操の宣戦布告文「江夏にて会猟せん」
談物の一大スターに
12:36 [ No.8104 / 15916 ]
2002/12/21
#17 大石内蔵助親子の手紙が「鑑定団」に!
2002/12/21
toshy.y.takahashi さん
16:07 [ No.8106 / 15916 ]
【お題 泥棒、盗人、盗賊、山賊、海賊】
2002/12/22 3:00
[ No.8110 / 15916 ]
なんとタイムリーにもこんな話題が
#19 パウロ書簡
大石内蔵助親子の手紙が「鑑定団」に!
「忠臣蔵」の主人公、大石内蔵助と息子の主税の自筆の手
2002/12/21 21:17 [ No.8108 / 15916 ]
過去に同じような御題が出てきたか心配ですが。
。
。
1「ローマ人への手紙」
出ていた場合は、没でお願いします。
紙が、山口県宇部市の団体職員宅に保管されていたことが2
2「コリント人への第1の手紙」
歴史上に出てくる、いわゆる泥棒、盗人、盗賊、山賊、海賊
0日までに分かった。
3「コリント人への第2の手紙」
等を20あげてください。
テレビ東京系「開運!なんでも鑑定団」に出品されたのが
4「ガラテヤ人への手紙」
日本史、世界史共通で行きましょう。
きっかけ。若くして亡くなった主税の手紙が発見されるのは
5「エフェソ人への手紙」
泥棒や盗人は個人名で、賊は首謀者の名前でも賊団の名前で
極めて珍しいという。
6「フィリピ人への手紙」
も OK です。
7「コロサイ人への手紙」
小説、劇等で誇張されている人でも、実在していれば OK で
の結果、ほとんどは内蔵助あてのもので、内蔵助が書いたも
8「テサロニケ人への第1の手紙」
す。
のは5、6通、主税のものは1通だった。いずれも何らかの
9「テサロニケ人への第2の手紙」
#番外
巻物に張って保管されていた手紙は全部で105通。鑑定
理由で実際は出さなかったものらしい。
ルパン三世
10「テモテへの第1の手紙」
フランス人のアルセーヌ・ルパンの孫が、
11「テモテへの第2の手紙」
何故か純粋日本人である不思議です。
かければ、かなりの内容が解読できるはず。内蔵助の交遊関
12「テトスへの手紙」
car*era*b*anc*さん
係や人物像などを知る重要な史料になるのではないか」と話
13「フィレモン人への手紙」
している。内蔵助親子の手紙は24日放送の「開運!なんで
14「ヘブライ人への手紙」
#01 九鬼嘉隆
も鑑定団スペシャル」で紹介される。
(夕刊フジ)
このうち10.11.12は「個人宛て」の題要件を満たし
九鬼氏は、熊野海賊の一員であったと言われています。海賊
[12 月 21 日 12 時 6 分更新]
ます。
と言っても、現在イメージする海の盗賊団という意味ではな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021221-00000011-ykf-
エフェソの教会の責任者であるテモテ
く、中世において、船団によって海上を制圧していた各地の
ent
クレタ島の教会の責任者であるテトス
軍団のことで、水軍とも呼ばれています。熊野から伊勢にか
ryozanpaku_2002 さん
spat さん
けても多くの海賊衆が存在していました。九鬼氏もその一つ
鑑定した増田孝・愛知文教大教授(書跡史学)は「時間を
2002/12/22 16:58 [ No.8111 / 15916 ]
で、史料にはっきりと名前が現われるのは 14 世紀半ばのこ
#18
夏目漱石から芥川龍之介へ
2002/12/21 21:06
#20
世界一短い手紙
2002/12/21 22:34 [ No.8109 /
とです。当時は南北朝の動乱期で、各地で様々な勢力が盛衰
[ No.8107 / 15916 ]
15916 ]
を繰り返していました。九鬼氏は、水軍を背景に、相差や泊
芥川龍之介は夏目漱石の弟子ということになっている。
フランスの作家・ヴィクトル・ユーゴーが、小説の売れ行き
(鳥羽)などの志摩地方に力を伸ばしていきました。
芥川のデビュー当時、島崎藤村ら自然主義と呼ばれる作家た
具合がどうか心配し
ちは芥川を嫌い、散々悪口を雑誌の書評に載せた。
出版社にどんな具合か問い合わせるために出した手紙は
の水軍として組織され、北条氏・武田氏・徳川氏などの戦国
神経質な芥川は、さりげないふりをしていたが相当へこんで
「?」
大名の海上戦力となるとともに、伊勢の米をはじめとする物
おり、そこへ反自然主義作家の大御所夏目漱石が芥川に書簡
そして、好調な売れ行きだということを報せるために出版社
資を関東方面に供給する廻船としての役割も果たしていた
を送って励ましている。
が出した返事は
ようです。
「人を押す作家になれ」
「!」
ryozanpaku_2002 さん
夏目漱石は芥川に言った。芥川は感激し、現在にいたるまで
名を残す作家に成長している。
伊勢・志摩の海賊衆は、関東から東海にかけての戦国大名
これが世界で一番短い手紙といわれている。
sige_bow さん
#02 仕立屋銀次
2002/12/22 17:25 [ No.8112 / 15916 ]
だが芥川は、「人を押す作家」にはならなかった。なれなか
有名なスリの大親分、以下抜粋。
った。夏目漱石のような図太さがなかったということか。
日本一のスリの名人といわれた仕立屋銀次は、本名を富田銀
次といいます。元仕立屋の職人だったためこう呼ばれていま
彰義隊の岡十兵衛という剣士をを張本として、この官軍隊士
義経の郎党だが、もとは鈴鹿で山賊をやっていたらしい。
「義
した。 彼はスリの親分の娘と通じて婿養子になり、親分の
の象徴を奪い取ってしまう「錦切れ(きんぎれ)取り」とい
経記」でも盗賊の大親分みたいな貫禄で登場する。
跡を継いで大親分になりました。
うのが流行ったそうで、腕に憶えのあるさむらいほど、何か
義経の都落ちの際に別れ、鈴鹿に潜んでいたが、頼朝の追っ
につけ喧嘩を吹っかけてこれを奪い取って、江戸っ子たちは
手に捕縛され刑死(「源平盛衰記」による)
。
十余人をいつも泊まらせ、スリ社会の指令部としていたよう
大いに溜飲を下げたと言われます。
だが「義経記」では最後まで義経と行動をともにし、衣川の
です。 愛人の広瀬くにもなかなかのもので、取調べを受け
なかでも、すばしこい男で、官軍が血眼で捜すもののなかな
義経軍(?)8人の中に名を見せる。6騎の敵を討ち取るも
ても知らぬ存ぜぬでなかなか口を開かなかったそうです。
本宅と愛人宅の二箇所に大邸宅を持ち、愛人宅には子分三
か捕まらない男がひとり、とうとう神田筋違い見附で捕まっ
多勢に無勢、やがて力尽き戦死。
また、盗んだものは、くにの実母に質屋をやらせ、そこに
たときには、それまでに取った50枚の錦切れを出して啖呵
うーん。
「山賊」の話らしくない投稿だ。
おいていたとか。資財は五万円に達していたそうです。 (今
を切り、その場で膾のように斬られてしまいましたが、大い
toshy.y.takahashi さん
いくらになるかはみなさんで計算してください。
)
に評判になったそうです。
そんな彼も、明治 42 年(1909 年)6 月 23 日についに検
#番外
永_井 荷_風さん
としてスリを利用していたため、彼らを保護していたのです
#番外
が、 新潟県知事が伊藤博文から贈られた銀時計をすられて
15916 ]
世間の人々がスリ社会の一大粛清の手はじめになるとし
2002/12/23 20:49 [ No.8117 /
15916 ]
挙されました。 それまで警察では犯罪捜査のための一機関
訴えたため、赤坂署はついに銀次の検挙にふみ切ったのです。
マゼラン星人マヤ
児雷也(自来也)
2002/12/23 18:02 [ No.8115 /
ウルトラセブンの変身アイテム・ウルトラアイを盗んだ美少
女宇宙人。
蝦蟇の妖術を使う盗賊。歌舞伎・浄瑠璃に登場する架空の
ウルトラセブンがいない地球は防衛のすべがなく、マゼラン
人物だが、
星から飛んでくるミサイルに地球防衛軍は大慌て。
中国宋代に編纂された『諧史』中の説話がその淵源と思われ
だがマヤは迎えが来ない(つまり自分は地球の道連れになる)
ます。
ことを知り、モロボシ・ダンにウルトラアイを返した。
それによれば、臨安城内に賊が出没し、壁に「我来也(われ
こうして地球は救われるのだが、マヤは故郷に見捨てられた
きたるなり)
」の
悲しさに自殺する。なぜ他の星でも生きようという気持ちを
15916 ]
三字を書き残して去る。
持たなかったのだろうか…ウルトラセブンのように。
昭和60年代にグリコ・森永を脅迫した。
この賊を捕らえて牢に入れたが、賊は無実を主張する。賊は
toshy.y.takahashi さん
金をゆすったが結局一円も得ず、事件は数年前に時効に。
牢番に市中の
だが彼らは、実は大金を得ていたという。それは株価。両企
ある場所に金が隠してある、それを進呈しようと申し出る。
#06 藤原純友
業の株価が高いうちに空売りしていた。度重なる脅迫で株価
牢番が金をひそかに手に入れると、しばらくして賊は自分を
瀬戸内海横行の海賊の棟梁となり略奪・放火を行い、追討軍
は下落、ここで買戻し。おそらく下落したところで株を買い、
数刻
に殺されました。(―941)
株価が上がった時点で売ることもやったのだろう。
だけ牢から出すよう牢番に強要する。金をもらった負い目か
ryozanpaku_2002 さん
ちなみに我が友人に、
「狐目の男」そっくりの人物がいるが、
ら、牢番が賊を
おそらく彼は犯人ではあるまい。
出してやると、翌朝約束通り賊は戻って入牢する。
#番外 八束水臣津野命
toshy.y.takahashi さん
しかし賊はその間、臨安の役人宅に忍び入り、壁に「我来也」
15916 ]
と書き残していた。
『出雲国風土記』によると、この神様が出雲の国が狭いため
て、この捕り物を歓迎したのは言うまでもありません。
クイズ
#03
パンチ de デートさん
怪人二十一面相
#04 岡十兵衛
2002/12/22 20:52 [ No.8113 /
2002/12/22 22:45 [ No.8114 / 15916 ]
2002/12/23 21:56 [ No.8118 / 15916 ]
2002/12/24 13:40 [ No.8119 /
獄中にいる者は無実だということになり、賊は放免されたと
に、対岸の新羅の地に縄をかけてその一部を引っ張ってきて、
ちょっと毛色の変わった「泥棒」を。
いう。
出雲の一部にしてしまったということなので、今で言えば大
錦の肩章をつけた官軍兵士はあたり構わず威張り散らすの
sakisaki さん
泥棒。
で江戸っ子の評判が悪く、これを「錦切れ(きんぎれ)」と
呼んで小ばかにしていた。
法律上どういう罪になるかは分かりませんが、国際問題にな
#05 伊勢三郎義盛
2002/12/23 20:40 [ No.8116 / 15916 ]
ることは確実。
#07 日本左衛門
永_井 荷_風さん
2002/12/24 14:23 [ No.8121 / 15916 ]
れた"天切りの松"こと村田松蔵は、いわば仕立屋一門生え抜
河竹黙阿弥の「白波五人男」の
きのエリートにして最後の生き残り。
頭領・日本駄右衛門のモデルとなった
「天切り」とは、江戸以来の夜盗の華、お屋敷ばかりを狙っ
思いつきのお題でどうなるか想像もつかなかったのですが、
日本左衛門は
て屋根の瓦を剥がしてそこからするりと忍び込むという泥
大変に勉強になりました。
浜松付近で強盗を重ねていた盗賊です。
棒の手口で、その奥義は親分から子分へ一子相伝の荒技で、
#01 本多作左衛門重次 → 妻(一筆啓上火の用心.
..
)
延享 4 年(1747)2 月 4 日捕縛され、
貧乏人の所帯には決して見向きもしないところに、彼らのプ
#02 明智光秀 → 毛利家
同年 3 月 11 日に処刑されました。
ライドが生きていたそうです。
#03 世良修蔵 → 大山格之助
彦左衛門_Oさん
永_井 荷_風さん
#05 津田梅子 → 母&ランマン夫妻
#08 氏名不詳(三億円事件) 2002/12/24 15:47 [ No.8122 /
#10 佐々木賢一
#06 源義経 → 源頼朝(腰越状)
15916 ]
今回は難しいな。
#07 諸葛亮孔明 → 劉禅(出師の表)
1968 年(昭和 43 年)12 月 10 日 9 時 25 分頃、
こんなのしか
#08 藤原佐理 → ?
東京府中刑務所横で、
1937(昭和 12)年、名古屋城の天守閣から《金の鯱鉾:きんの
#09 アベラール ←→ エロイーズ
東芝府中工場の従業員のボーナス、
しゃちほこ》の尾の部分の金板2枚が盗まれました。金板2
#10 聖徳太子 → 煬帝(日出づる処の天子.
..
)
2 億 9430 万 7500 円の現金をのせた、
枚でうろこ 58 枚分に相当します。
#11 秀吉 → おね
現金輸送車白バイの警官に
2日後の6日に盗まれたことがわかり、27 日に、盗みの前科
#12 米大統領 → 将軍(ペリー持参)
停止を命じられました。
がある佐々木賢一が逮捕されました。
#13 仙台漂流民の手紙(松前藩不受理)
「爆弾がしかけられている」と
高所恐怖症のわたしには無理ですな。
#14 大石内蔵助 ←→ 堀部安兵衛(堀部武庸筆記)
現金輸送車のスタッフをだまし
(笑い)
#15 空海 → 最澄(風信帖)
白バイ警官は
ryozanpaku_2002 さん
#16 曹操 → 孫権(宣戦布告文「江夏にて会猟せん」
)
現金輸送車とともに消え去りました
#17 大石内蔵助親子の手紙が「鑑定団」に!
今日にいたるまで
もちろん OK です>氏名不詳(三億円事件) 2002/12/25 0:41
#18 夏目漱石 → 芥川龍之介(人を押す作家になれ)
犯人は逮捕されていません。
[ No.8125 / 15916 ]
#19 パウロ → テモテ、テトス
当時の三億円ですから
八束水臣津野命の話なんてのも、とても面白く読みました。
#20 ユーゴー → 出版社(世界一短い手紙)
今の三十億円くらいになるでしょうか
神代の話ではなく、現実的な話の方だったら、変化球 OK っ
時代も国も状況も、見事にバラけましたね。
実在したことはたしかですが
て感じですね。
番外は、
だれかはわかりません
難しいとお言葉を頂きましたが、
由紀さおりの「手紙」
NGですかね?
たまには、頭を抱えながら、
手紙公方足利義昭
彦左衛門_Oさん
楽しい回答を期待しています。
「お手紙」御礼
2002/12/24 14:22 [ No.8120 / 15916 ]
#04 直江兼続 → ?(直江書状)
2002/12/24 23:22 [ No.8124 / 15916 ]
car*era*b*anc*さん
小豆の袋
こちらも結構で御座いました。
#09 天切りの松
2002/12/24 15:53 [ No.8123 / 15916 ]
「ハーイ ティム、俺はポールだ。
明治末期の東京市中に手下が二千人いたと言われるスリの
# 番外
そっちの調子はどうだい?
頭目"仕立屋銀治"が逮捕されて網走送りになった後、そのシ
15916 ]
こっちはバリバリだぜ.
..
.
マを預かったのが「中抜き」の名人で"抜弁天の安吉"と呼ば
実在したかどうか怪しいので番外。
永_井 荷_風さん
れた男。
平安時代にいたという盗賊。
その抜弁天の安吉に幼少の頃から手ほどきを受けて育てら
『今昔物語集』、『宇治拾遺物語』に、「いみじき盗賊の大将
袴垂(はかまだれ)
2002/12/25 1:18 [ No.8126 /
軍」と呼ばれたが、
おおうけし
この時代数多くの
夜道に笛を吹きつつ歩く男の着物を奪い取ろうとしたもの
現在までつづく「ミニ」人気のもとになった。
海賊船長が出現する。
の逆に威圧されて
原作は、たぶんドナルド・E・ウェストレィク
彦左衛門_Oさん
しまったという話が見える。
ドルトマンダーのシリーズのどれかだと
相手の男は和泉式部の旦那の藤原保昌であった。
思うのだけれど
#番外 キャプテン・フック
sakisaki さん
なにぶんにも
15916 ]
30年も前のことなので
ピーターパンに登場する
記憶がさだかでない
敵役、フック船長
彦左衛門_Oさん
片腕をワニに食べられて
#11 熊坂長範
2002/12/25 9:58 [ No.8127 / 15916 ]
熊坂長範(くまさかちょうはん)
こんどこそ、NGかな?
2002/12/25 15:20 [ No.8131 /
腕のかわりに鋭い鉤(フック)を
奥州へ向かう、牛若丸と金売り吉次を
#12 松 之 草 の 小 八 兵 衛
2002/12/25 11:08 [ No.8129 /
伊勢美濃国境の勝路峠で襲い
15916 ]
そう呼ばれている
返り討ちにあった。
江戸初期、常陸国那珂郡松之草村の盗賊の首魁小八兵衛は、
彦左衛門_Oさん
(と浄瑠璃や歌舞伎、義経記に伝えられる)
忍びの術に長け、一昼夜で江戸まで上れるほどの健脚を持つ
手下数百人を統べる大盗賊であった
男でしたが、捕らえられて投獄された折りに、水戸の隠居光
#番外 キャプテン・ハーロック
と伝えられる。
圀公がその胆力を見込んで「殺すには惜しい男だ」とこれを
[ No.8132 / 15916 ]
えーーっと、現地というか
見逃させて扶持まで与え、光圀の私的な隠密の役目のほか、
松本零士の描く宇宙空間ものに
我が美濃の国では
水戸の盗賊連中を取り仕切って活動を抑えさせる元締めの
バイプレイヤーとしてしばしば登場する
実在の人物として語られ
役割を与えたため、小八兵衛は恩義に感激してよく務め、そ
宇宙海賊
私がぼさぼさの髪でいると
の目の黒いうちは水戸の領内では夜盗の心配がなかったと
海賊なのに、かっこいい正義の味方みたいに
私のじじいが
も言われます。
えがかれるのは何故?
よく小言を言ったもんです
この小八兵衛が「風車の弥七」の実在のモデルだそうですが、
彦左衛門_Oさん
「長範みたいな頭して・・」と
弥七のモデルが八兵衛だったなんて....それじゃ「しっか
まるで昨日出会ったような
り八兵衛」じゃん。
#番外 海賊トラヒゲ
口振りで。
永_井 荷_風さん
ひょっこりひょうたん島の住人
彦左衛門_Oさん
2002/12/25 15:46
2002/12/25 15:47 [ No.8133 / 15916 ]
悪役のはずだが
#13 キャプテン・ドレイク
#番外 黄金の七人
つけているために
2002/12/25 10:57 [ No.8128 / 15916 ]
2002/12/25 15:15 [ No.8130 /
15916 ]
憎めない奴
彦左衛門_Oさん
7人のエキスパートが
新興イギリスがスペインの無敵艦隊を
現金(金塊)輸送車を襲い
破ったころ
#番外
イタリア ミラノの市街の
エリザベス女王は
由緒ある土岐さま御守護の国
路地、店先、店内、階段、地下鉄、下水道
キャプテン・ドレイクに勅許状を
美濃を盗ってしまいました
工事現場を
与えた。
spat さん
ローバー「ミニ」で逃走する。
それは「略奪免許状」であった。
痛快な泥坊映画。
英国公認の海賊は
#14 風魔小太郎
ここで紹介された英車「ミニ」が
ひとりドレイクにとどまらず
風魔一族は,一説には相模足柄下郡風間村に土着した一族。
斉藤道三
2002/12/25 22:57 [ No.8134 / 15916 ]
2002/12/25 23:43 [ No.8135 / 15916 ]
小田原北条家(後北条家)に仕えた乱波集団で,小太郎は代々
15916 ]
太閤記では、矢作川にかかる橋の上で
の頭領の名乗りだともいう。
おなじみ「仮面ライダーX」に登場する,悪の組織GODの
少年日吉丸と出会う夜盗の親分
結局のところ詳細は不明であるが,そういう異能集団がいた
怪人軍団,その名も「GOD悪人軍団」からのご紹介。
ということになっています。
ことは確からしい。
なんと 「悪人」と動物を合体させて,怪人を作っちゃった
明治に侯爵蜂須賀家では
これも事実は不明であるが,北条氏没落ののち,風魔一族は
んだから
初代の職業が
江戸へ出て盗賊となったという。
ジンギスカンコンドル
「夜盗」
「強盗」でなかったことを
縄張り争いをしていた別の盗賊団の密告により,捕縛され,
ヒトデヒットラー
証明しようと、歴史学者を雇いますが
慶長八年(1603)
、単なる盗賊として処刑されたという。
クモナポレオン
答えは
spat さん
アリカポネ
当時の常識では
ムカデヨウキヒ
「夜盗」
「強盗」はけして
はたして
「卑せんの職業」ではなかった。
#15 神道徳次郎(神稲小僧)
2002/12/25 23:47 [ No.8136 /
すごいです。
この人物が「悪人」かどうかという議論をすっと
15916 ]
ばして合体!
と、だけでした。
関八州を荒しまわった武装強盗集団の首領です。
さて
彦左衛門_Oさん
鬼の平蔵に捕獲されました。
「カブト虫」と盗賊「ルパン」の合成
ryozanpaku_2002 さん
「カブト虫ルパン」でございます。
#番外 大英帝国
ちなみに
大きな博物館を建てて、世界中から盗んできたものを自慢気
#番外
泥棒怪獣
2002/12/26 0:02 [ No.8137 /
ドロボン
15916 ]
今日ご紹介しますのは,
サルと合体したのが,ルパン3世とのウワサです
が。
に陳列している国。
spat さん
金を取らずにただで見せているところは立派。
ご存知「ウルトラマンタロウ」に登場する怪獣。
だいたい
2002/12/26 14:13 [ No.8141 / 15916 ]
永_井 荷_風さん
#16 平井権八
このころの ウルトラマンタロウときたら
2002/12/26 11:32 [ No.8139 / 15916 ]
第 39 話 「ウルトラ親子餅つき大作戦!」 うす怪獣モチロ
鳥取池田家家中の侍でしたが、国元で些細なことから同僚を
#番外
ン
斬り殺して江戸へ逐電し、遊女と馴染みになり上州や武州辺
15916 ]
第 43 話 「怪獣を塩漬けにしろ!」 食いしん坊怪獣モット
りの中山道で辻斬り強盗を繰り返していました。
カブト虫ルパンとともに、このような名前の怪人もいました
クレロン
中山道鴻巣宿と熊谷宿の間に久下の長土手という寂しいと
ね。
ころがあり、平井権八がこの辺りで仲間を殺して金を奪った
toshy.y.takahashi さん
第 48 話 「怪獣ひなまつり」
なんて
まあ
酔っぱらい怪獣ベロン
気の抜けた設定の怪獣ばかり。
ガマゴエモン
2002/12/26 19:04 [ No.8142 /
際に、近くにあったお地蔵さんに「これを見ていたのはおぬ
しだけだから、誰にも言わんでくれ」と願ったところ、その
#18 武蔵坊弁慶
お地蔵さんが突然「わしも言わぬが、おぬしも言うな」と物
ご存知、源義経の腹心。史料では僅かに「吾妻鏡」で2回名
を言ったとされる「権八の物言い地蔵」というのがあるそう
前が出てくるにすぎないが、「義経記」では大活躍する不思
です。
議な存在である。
ろしさ。
後に捕らえられて鈴ヶ森で磔になりますが、芝居の「鈴ヶ森」
物語の弁慶は刀泥棒であった。千本目の刀を奪おうと狙った
大胆不敵の弱肉強食。
の白井権八のモデルになっているものの、実際には幡髄院長
のがほかならぬ義経で、この時叩きのめされ服従を誓う。
宇宙最強の泥棒です。
兵衛の事件とは時代が少しずれているそうです。
その後は影のようにつき従い、衣川では最後まで生き残って
spat さん
永_井 荷_風さん
立ったまま戦死。
そんななか
なんと
ドロボンはすごいです。
ウルトラマンのカラータイマーを盗んでしまうと
いう
まあ
川でたとえたら
尻小玉を抜くカッパのような
恐
2002/12/26 19:15 [ No.8143 / 15916 ]
ちなみに「義経記」では、奈良にも刀泥棒の法師が現われ、
#番外
カブト虫ルパン
2002/12/26 0:15 [ No.8138 /
#17 蜂須賀小六
2002/12/26 13:42 [ No.8140 / 15916 ]
都落ちした義経を狙っている。弁慶物語の二番煎じだが、い
2002/12/27 19:13 [ No.8147 / 15916 ]
ろんな伝説がそのような形で挿入されたようだ。
お題【奥羽の人々】
toshy.y.takahashi さん
長周人というお題があったので、今度は我が出身地東北地方
その後北辰一刀流を創始、日本橋に道場を構え、
の人々ということで。宮城県人だと限られているもので(わ
多くの門弟を集めた。
ら
sakisaki さん
#番外 福本豊
2002/12/26 22:15 [ No.8144 / 15916 ]
十五歳で松戸に移る。浅利又七郎に剣を学び、
世界の盗塁王福本豊.入団当時はこれほどの成績を残すとは
歴史に残る東北地方出身の人たちを20人、挙げてください。
だれも考えなかったのでしょうか?最初の背番号は40番.
#00アテルイ
#04 円谷幸吉
その後平林と背番号を交換して7番に.13年連続盗塁王,
平安京の時代に大和と対立した蝦夷の大酋長。坂上田村麻呂
「円谷」と言う苗字は、福島の須賀川市には多いようでで、
通算盗塁・二塁打・三塁打の日本記録更新等,走に関する記
に敗れ処刑された。最近はアテルイの復権に動く人々が出て
この人も須賀川市出身です。1964年の東京オリンピック
録はほとんど福本が持っているのではないでしょうか
きた。
のマラソンで、ゴールの国立競技場に入るまでアベベに次い
ryozanpaku_2002 さん
実は数年前、「東北の歴史」というタイトルなのにアテルイ
で2位でしたが、最後にイギリスのヒートリーに抜かれ銅メ
を悪役にした本があり、問題になったことがある。我々から
ダルとなりました。
見ればアテルイは故郷を守ろうとした英雄、田村麻呂は侵略
その後は、「次のメキシコ五輪こそは金メダルだ!」と陸上
Toshy_SnowWolf さ~ん
者以外の何物でもない。
界から強い期待を持たれましたが、思うように成績が上がら
> ガマゴエモン
toshy.y.takahashi さん
ないプレッシャーから、メキシコを前にして「父上様、母上
#19 石川五右衛門
2002/12/26 22:27 [ No.8145 / 15916 ]
本物がカウントされる前に
パロディが出ちゃ
まずいっ
2002/12/29 10:01 [ No.8151 / 15916 ]
様、三日とろろ美味しゅううございました・・・・」と言う、
#01
「かまゆで」の「カマ」と「ガマガエル」の「ガマ」をひっ
享保一七年(一七三二)
、出羽の国酒田に生まれる。
以降日本のメダル獲得は大会ごとに減っていきますが、「円
かけて,武器はクサリ「ガマ」
。
「本間様には及びもせぬが、せめてなりたや殿様に」と、そ
谷のようになってまでメダルのため身を削る事はない」と言
いいキャラです。
の富豪ぶりを詠われた、酒田の豪商本間家の第三代当主。
うのは感じます。
さて
酒田港は、庄内砂丘の飛砂の被害に長年悩まされてきました
六文銭さん
元祖「石川五右衛門」
本間光丘
2002/12/28 17:16 [ No.8148 / 15916 ]
すよ( ^0^) ~♪
万人の涙を誘う遺書を残して自ら命を絶ちました。
文禄3年(1594年)京都・三條河原で釜茹での刑に処せ
が、資材を投じて、植林などの改良事業に着手。
られますね
結果、酒田港を東日本随一の港町へと発展させた中心人物と
#05 太宰治
「石川や浜の真砂は尽きねども 世に盗人の種は尽きまじ」
いえるとか。
青森県金木町の、現在もその屋敷が旅館を経て資料館として
辞世の句と聞きますが
ecc**ler さん
残る、大地主の六男として生まれました。
どこまでが史実で
どこからが歌舞伎なのだか。
。
。
spat さん
2002/12/29 10:15 [ No.8152 / 15916 ]
その生涯はまさしく破滅型、挫折の連続で、共産主義活動に
#02
円谷英二
2002/12/28 17:20 [ No.8149 / 15916 ]
加わったものの、警察で「お前は活動の主旨からいったら打
特撮の神様、円谷英二
倒される側だろう?」と言われ断念したり、度重なる自殺未
2002/12/26 23:18 [ No.8146 / 15916 ]
ゴジラシリーズの初代特撮監督として、また、自身が設立し
遂に薬物中毒、芥川賞に落選しての文壇批判、そして最後は
東アジア史最凶最悪の海賊団、
「倭寇」
。その首領として著名
た円谷プロダクションにおいて、ウルトラシリーズを製作。
愛人と入水自殺と、親族や周囲の人間にとっては、迷惑極ま
な存在。中国人でありながら五島列島を拠点とし、徽王(き
日本映画の特撮技術において、大きな足跡を残すこの方は、
りないものと思われますが、そんな中でその魂の叫びを搾り
おう)と称して中国沿海部で暴れまわった。最近では種子島
福島県須賀川市の出身です。
出すような文学は、特に若い世代の心を掴み、私も青年時代
への鉄砲伝来にも一枚噛んでいたという説も出ている。後に
ecc**ler さん
にその作品を読破したり、都内三鷹市の墓所を訪ねたりして
#20 王直
中国政府によって騙まし討ちの格好で処刑された。
D社の田中さん
います。
#03 千葉周作
2002/12/28 22:55 [ No.8150 / 15916 ]
六文銭さん
幕末の剣客。
姓は千葉だが出身は陸前栗原郡花山村。
#番外
ベガルタ仙台
2002/12/29 20:29 [ No.8153 /
15916 ]
人じゃないし…今年からJ1に昇格、ファーストステージで
#番外
は強豪東京Vや鹿島を倒し、台風の目か?!と言われたが行
15916 ]
松平肥後守容保の江戸家老です、会津のうまれですが、江戸
き着くところに達し、最後はJ2降格争いを演じた。
会津のイメージがありますが、もともとは尾張支藩高須松平
家老ということで、江戸での暮らしが多かったようです。
仙台のチームとはいえ、監督も主力選手も宮城県とは無縁。
家の7男として、江戸のまれです。
明治13年(1880)、旧藩主松平容保が日光東照宮宮司
しかし地元の会社が出資しているということで我々は応援
水戸斉昭とは従兄弟になります。
となると、頼母はその補佐役の禰宜としてふたたび仕えるこ
しているのです。
ryozanpaku_2002 さん
ととなった。戊辰戦争で別れ別れとなった主従が、徳川家祖
松平肥後守容保
2002/12/30 23:01 [ No.8158 /
toshy.y.takahashi さん
小野小町
2002/12/29 22:06 [ No.8154 / 15916 ]
2003/ 1/ 2 22:13 [ No.8162 / 15916 ]
の霊前でどのような会話を交わしたのであろうか。
#07 寺山修司
# 番外
#10 西郷頼母
2002/12/30 23:18 [ No.8159 / 15916 ]
ryozanpaku_2002 さん
青森出身、劇作家、演出家。
劇団天井桟敷を主催。
#11
東北地方の複数の県にも
亡くなって随分経ちましたね。
1703?-1762
出生の地と伝えられる処があり、
昔、タモリがこの人の物まねをやっているのを見たことがあ
江戸時代の初期に、
「人間は自然の一部であり、農業生産(直
墓の所在地も全国区である。
る。
耕)こそ人間の基本的活動であり、自ら直耕し食し、搾取せ
福島県小野町も出身地候補の1つ。
sakisaki さん
ず、欲心を無にして自然とともに生死を全うするのが真の人
sakisaki さん
安藤昌益
2003/ 1/ 4 9:30 [ No.8163 / 15916 ]
出身地に諸説あるので番外。
間である」と言う農本主義思想を唱え、それゆえに当時の権
#番外
ダニエル・カール
2002/12/31 10:52 [ No.8160 /
力からは危険視されて著書などは眠り続けて、明治末期にな
【御礼 泥棒、盗人、盗賊、山賊、海賊】 2002/12/30 14:53
15916 ]
って初めて公になりました。
[ No.8155 / 15916 ]
山形県出身。
その著作については、マルクス・エンゲルスよりも百年も前
知らない話もいっぱい出てきて、
・・・・・ではなかった。
に弁証法的な唯物論を主張し、さらに階級的革命的な思想が
番外も結構あって、楽しかったです。
acc*s*_r*さん
鎖国日本に存在したということで、戦前の1930年に出版
あまり、歴史に残らない分野の御代でしたが、
された解説本は、ああいう状況下ですから1千部のみの刊行
みなさん、ありがとうございました。
#09 藤原清衡
car*era*b*anc*さん
このトピの新年を飾る投稿となりました。
書が刊行されていました。
皆様あけましておめでとうございます。
六文銭さん
#06 原敬
2002/12/30 22:54 [ No.8156 / 15916 ]
2003/ 1/ 1 17:19 [ No.8161 / 15916 ]
に終わり、一方旧ソ連では1960年という早い時期に解説
ちなみに#06が二人いますので、寺山修司は#08、この
平民宰相とよばれた原敬(幼名健次郎)は、安政 3(1856)年 3
投稿が#09になります。
#11補足
月 11 日、盛岡藩家老直記の孫として、岩手郡本宮村(現在盛
奥州藤原氏の基礎を築いた偉人。
そうそう、東北との係わりを書き損ないました。
岡市本宮)に生まれました。
父清経は奥州十二年戦争(前九年の役)で敗者の側にいたた
安藤昌益は現在の秋田県大館市の二井田に生まれ、その後現
ryozanpaku_2002 さん
め殺されたが、母と幼かった清衡は出羽の清原一族に引き取
青森県の八戸市で医師となり、医業を営む傍ら、農本主義の
られ命を助けられた。
大著『自然真営道』を書き上げました。
清衡成人後、奥州に再び戦が起こる。後に後三年の役と呼ば
六文銭さん
#06 藤原朝宗
2002/12/30 22:55 [ No.8157 / 15916 ]
2003/ 1/ 4 9:38 [ No.8164 / 15916 ]
我が家のご先祖様です。
れる戦いである。清衡は父の仇である源氏を味方につけ清衡
嫡男が源頼朝公の奥州征伐軍に加わり、戦功の褒美に伊達郡
一族を倒し、また実父のつてを活かして京都の摂関家と接触、
#12 志賀直哉
を頂きました。
源氏を奥州から放逐することに成功した。
宮城県石巻市出身の作家。武者小路実篤らとともに反自然主
mogamiyosi さん
toshy.y.takahashi さん
義の作風をとり、白樺派と呼ばれる。
「暗夜行路」
「城之崎に
2003/ 1/ 4 20:47 [ No.8165 / 15916 ]
ryozanpaku_2003 さん
て」などが名作。
夫人はフレンド会に属するアメリカ女性でしたが、トマスと
ちなみにわしは、志賀直哉のライバルであった芥川龍之介の
名づけた二人の子供は夭逝し、姉の子供を養子に採っていま
愛読者であった。志賀はほとんど読まず。郷土宮城人として
す。
#番外
反省する限り。
五千円札の肖像になるまでは殆ど知られない人物でしたが、
佐々木 主浩(ささき
toshy.y.takahashi さん
国際社会での信頼が高く、日本と欧米社会との関係上は大変
所属球団:SEATTLE MARINERS
に重要な人物で、欧米のキリスト教の倫理観に対する日本の
生年月日:1968.2.22
倫理の基本を問われて、その回答として書いた「武士道」は
血液型:O 型
/ 15916 ]
欧米の知識人に広く読まれ、その日本人観の形成に大きな影
サイズ:身長 189cm/体重 95kg
第30代総理大臣です。岩手県出身。
響を与えたといわれます。
出身地:宮城県
国際連盟脱退の時の総理大臣で、歴史の流れが変わっていき
永_井 荷_風さん
右投右打
#13 斎藤實(さいとうまこと)
2003/ 1/ 5 19:29 [ No.8166
ました。
佐々木主浩
2003/ 1/ 6 22:14 [ No.8172 / 15916 ]
かずひろ)
東北高~東北福祉大~大洋・横浜~シアトルマリナーズ
http://www.kantei.go.jp/jp/rekidai/souri/30.html
#16 内藤湖南
2003/ 1/ 6 11:24 [ No.8170 / 15916 ]
ryozanpaku_2003 さん
「日本文化史研究」というのを買ってあるのですが、ながく
ryozanpaku_2003 さん
積読状態のままです。
#番外
この人も南部藩士の子ですが、こちらは現在秋田県に含まれ
日本ハムファイターズのエース。いつぞやは最優秀防御率の
岩手県出身の作家。
る陸奥(陸中)国鹿角郡の出身で、号の「湖南」はおそらく
タイトル。しかしその時に無理して投球イニング投げたため
『銭形平次捕物帖』の作者として有名です。
「十和田湖の南で生まれた」という意味でしょう。
肩を壊し、長い間戦列を離れるという高い代償を払った。
出身校の盛岡中学では
内藤家は儒家の家系で、秋田の師範では文系の科目は教わる
toshy.y.takahashi さん
金田一京助や石川啄木らと俳句
必要がないほどの早熟ぶりを示し、卒業後十八で訓導(校長)
同好会みたいなのを作っていたみたいですね。
になったそうですが、この地位に飽き足らず、上京して新聞
#18 津軽為信
sakisaki さん
記者などをしながら支那学や東洋学を研究し、京大教授とし
織豊・江戸前期の武将。陸奥津軽赤石生れ。武田守信の子、
て、東大の白鳥庫吉や早稲田の津田左右吉らと並ぶ東洋学の
大浦為則の養子。三戸南部氏の支配下にあった津軽地方の在
泰斗になります。
地領主であったが、天正 17 年(1589)頃から次第に南部氏か
永_井 荷_風さん
らの離反・独立の動きをし、同 18 年の豊臣政権による奥羽
#14 野村胡堂
2003/ 1/ 5 21:27 [ No.8167 / 15916 ]
#番外 忠犬ハチ公
2003/ 1/ 5 22:33 [ No.8168 / 15916 ]
皆様、あけましてオメデトウございます。
金村暁
2003/ 1/ 7 20:17 [ No.8173 / 15916 ]
2003/ 1/ 7 22:24 [ No.8174 / 15916 ]
仕置の過程で、独立を達成。同 19 年以後、津軽氏を称す。
新年最初の回答は番外から。
秋田生まれの秋田犬です。
#17 伊達政宗
永_井 荷_風さん
そろそろこの人を。
軍役を通じて統一政権との関係を深め、領内の体制を固めた。
1567 年に生まれた伊達家 17 代目当主伊達政宗(だてまさむ
慶長五年の関ヶ原の戦いでは、徳川方についた。
ね)は、子供の頃の名前を梵天丸(ぼんてんまる)といい、とて
ryozanpaku_2003 さん
#15 新渡戸稲造
2003/ 1/ 6 10:45 [ No.8169 / 15916 ]
2003/ 1/ 6 21:15 [ No.8171 / 15916 ]
九戸一揆、肥前名護屋への在陣、伏見千間杉板の廻漕などの
南部藩士の子で、青森県の南部地方の出身になります。
もおとなしい性格でした。しかし成人してからは性格がガラ
祖父にあたる人が十和田湖からの疎水の開鑿に成功して三
リと変わり、23 歳で奥州 66 郡のうちの半分を手にして“奥
#19 安部貞任
本木(十和田市)を農地化した人で、最初に稲が採れた年に
州の覇者(はしゃ)”となりました。5 歳の時にほうそうとい
源氏と死闘を繰り広げた最後の蝦夷。
生まれた孫なので「稲造」と名づけられたそうです。
う病気で右目を失明していたので、
“独眼竜(どくがんりゅう)”
詩歌にも秀でていたと言うが、中央の文化侵略のような匂い
札幌農学校時代にクラークの影響で受洗し、アメリカやドイ
とも呼ばれています。
がして、あまり好きなエピソードではない。
ツに留学した後、教育界や国際連盟などで活躍し、多くの学
藤原朝宗を祖としていますが、なんと9代目にも伊達政宗な
あんまり知らないでス(すみません
校の創設にも参画しています。
る人物がいます。
b_blue_hearts さん
2003/ 1/ 7 22:38 [ No.8175 / 15916 ]
#19 後藤新平
2003/ 1/ 7 22:44 [ No.8176 / 15916 ]
ジード自身とその従兄弟の女性がモデルで、
が、
プロテスタントのジェロームと、カトリック的観念ビシバシ
そんな中で頼りになったのは従弟の曹洪や曹仁等一族の猛
岩手県内ですが仙台藩領の支藩留守氏の城下町水沢藩士の
の
者たちでした。
倅で、同藩出身でお尋ね物となって四国にかくまわれていた
アリサとの違和感が醸成してくる小説です。
曹操は董卓討伐の義勇軍を起こしたが、
蘭学者T氏は後藤の大叔父に当たります。
永_井 荷_風さん
敵将に待ち伏せされて命からがら逃げた際に馬を失ってし
斎藤実とは幼馴染で、維新後やってきた県令らに認められて
まう。
上級の学校への道が開かれ、医師として活躍します。
#01 光圀と家光
演説中に刺された板垣退助の治療をした際に認められて内
ひとつは思いつきました。
2003/ 1/ 7 23:41 [ No.8179 / 15916 ]
案じた曹操は逡巡してしまう。
務省に入り、衛生問題、後にテーマが広がり、台湾経営、震
共通の祖父が家康です。
曹洪曰く「天下、洪無くとも可なるも、君無かる可からず」
。
災後の帝都復興などを成し遂げます。
嫡男でない光圀が家督を継いだ背景には、宗家の家光になか
遂に自身は徒歩で曹操に従い、逃がしおおせたという。
医師としての素養を元に、社会や国家を人体と同様の有機体
なか嫡子が生まれなかったことがあるそうで、家康のひ孫が
sakisaki さん
と捉えて、この健康を増進する形で問題を解決して言った行
いるからと言って尾張や紀州を差し置いて将軍候補にする
政手腕は、実に見事なものだったと言われます。
わけにはいかないという微妙な事情があったようです。
世界史もOKですよ
永_井 荷_風さん
元禄太平記では、老光圀が家康の若きひ孫綱吉を諭す場面が
よろしく。
あったと記憶しています。
ryozanpaku_2003 さん
従っていた曹洪が自分の馬を曹操に譲ろうとすると、曹洪を
2003/ 1/ 8 0:08 [ No.8183 / 15916 ]
永_井 荷_風さん
#03
#番外
2003/ 1/ 7 23:15 [ No.8177 /
イエスとヤコブ
2003/ 1/ 7 23:52 [ No.8180 /
豊臣秀頼と徳川家光
2003/ 1/ 8 0:33 [ No.8184 /
15916 ]
15916 ]
母が姉妹という従兄弟同士。お互い意識していたのかどうか、
15916 ]
「イエスの兄弟」と言われるヤコブ
というか面識があったかどうかも不明です。
それで久々にお題を。
プロテスタントでは「兄弟」とされますが
家康によって秀頼は倒され、徳川に歯向かう大物は日本にい
仲が良かったり、悪かったりあるいは全然意識していなかっ
カトリックでは「従兄弟」と解釈されています。
なくなりました。そして家光の時代、徳川幕府は安定期を迎
たりする従兄弟
以上
えます。
正月久しぶりに従兄弟に逢ったもので。
本日年齢繰り上げSPATでした。
kyuuseishunanashi さん
歴史上の従兄弟同士を父方、母方は問いません。
spat さん
お題
従兄弟(いとこ)同士
#00 今上天皇と故高円宮殿下
#04 豊臣秀吉と福島正則
#番外
ryozanpaku_2003 さん
15916 ]
正則の母は秀吉の母(大政所) の妹にあたり、従兄弟の間柄
大木凡人とヤクルトの古田敦也選手は従兄弟の関係。
ですね。
>本日年齢繰り上げSPATでした。
あまり参加できませんが、みなさま今年もよろしくお願いし
15916 ]
お誕生日おめでとうございます。
ます。
ううん.
.
.従兄弟は虚を突かれました。
ryozanpaku_2003 さん
sinobimasu さん
いざお題として出されると、頭が真っ白になります。
# 02 曹操と曹洪
江川卓と江川 有未
ジェロームとアリサはジードの『狭き門』に登場する従兄弟
世界史もありですかね?
遠い親戚らしいです。
で、
三国志中の英雄曹操も若いころは兵隊集めに苦労しました
sinobimasu さん
#番外 ジェロームとアリサ
2003/ 1/ 7 23:40 [ No.8178 /
大木凡人と古田敦也
2003/ 1/ 7 23:57 [ No.8181 /
2003/ 1/ 8 3:16 [ No.8185 /
先月逝去されたのは残念です。
15916 ]
歴史物を読んでいるといっぱい出てくるのに、
2003/ 1/ 8 0:06 [ No.8182 / 15916 ]
2003/ 1/ 8 3:29 [ No.8186 / 15916 ]
どうし。
#05 岩崎小弥太と後藤保弥太
2003/ 1/ 8 10:51 [ No.8187 /
諸星大二郎『暗黒神話』より
手を出そうとして振られてしまった賀茂斎院の朝顔宮も源
sakisaki さん
15916 ]
氏の従兄弟です。
共通の祖父は後藤象二郎。
明石の君とははとこどうし。
#06
土佐藩士の中でも岩崎家と後藤家とは近い関係のようで、先
この辺を理解するのにずいぶん時間がかかった。
15916 ]
妻を亡くした象二郎が先斗町の芸者を後妻に入れる際には、
永_井 荷_風さん
源義平・頼朝・範頼・義経の兄弟と木曽義仲は従兄弟の間柄。
体裁を整えるために一度岩崎家の養女にしたりしています。
源頼朝と木曽義仲
2003/ 1/ 8 19:37 [ No.8191 /
とはいえこの両者は非常に仲が悪かった。
その象二郎の長女が岩崎弥太郎の弟弥之助に嫁し、その子が
#番外 地獄大使と暗闇大使
2003/ 1/ 8 12:21 [ No.8189 /
三菱を継いだ岩崎小弥太になります。
15916 ]
領土問題で対立し殺害、幼かった義仲は木曽で匿われ成人す
象二郎の長男猛太郎は、父に似た豪放磊落な性質で、父に勘
仮面ライダーシリーズから行きます。 ショッカーの大幹部、
る。
当されていたのを救おうと外務卿井上馨が外務省に雇い入
地獄大使には、実は従兄弟の暗闇大使と言うのがいまして、
やがて平氏政権が弱体すると、頼朝と義仲は対立を深め、一
れ、南洋の島で日本人の船乗りが殺された事件の処理を任せ
マイナーですが、TV で一回だけ放送された、仮面ライダー
時は打倒平氏のために和解するが、範頼・義経によって義仲
たところ、その着手金を全部飲んで使い果たし、おまけに外
ZX で悪の組織バダンの大幹部でしたが、地獄大使にそっく
は討たれることになった。
務省の名前でオランダ領事館から多額の借金をして南洋の
り!しかし仲は悪いらしく、ライダー1 号に地獄大使と間違
なお頼朝・範頼・義経の三人もそれぞれ対立しているから、
島から酋長を拉致して連れ帰ったりしたため、井上にも見放
えられると、「あんな奴と一緒にするな!」と怒っていまし
源氏は同族間で仲良く出来ない人々だったようである。
されています。
た。
toshy.y.takahashi さん
それでも頭が良くていろんな事業に成功したりもして、新潟
六文銭さん
まず義平が義仲の父義賢(よしかた:頼朝の父義朝の弟)を
#03+α
での事業に成功し、豪遊して新潟一の美人芸者に何人かの子
2003/ 1/ 8 20:39 [ No.8192 /
# 番外
を取り下げてこの孫を引き取ります。
/ 15916 ]
「豊臣秀頼」と「千姫」
この子が保弥太で、これも父、祖父に劣らぬ豪快で反骨精神
それではギリシア神話より。
まあ
の旺盛な人物だったそうですが、猛太郎の死後岩崎家の世話
ゼウスの娘アルテミスは月と狩の女神であり永遠の処女を
「千姫」が次に嫁いだ「本多忠刻」の「母」=「熊姫」=「本
になったりしていたものの、新橋の芸者との結婚を考えたと
ゼウスに誓っていました。
多忠政の妻」=「松平信康の娘」
ころが芸者を身請けする金がなく、別の女性と結婚したとこ
ゼウスの弟のポセイドンの息子オリオンはこれまた優れた
というわけで
ろその芸者に訴えられたためにスキャンダルになります。
狩人であり、オリオンとアルテミスはいつしか愛し合う仲と
「千姫」と「姑」がイトコ同士でした。
その後も周囲には伯爵の肩書きに対して次々に負債を負わ
なる。
spat さん
す人々が集まり借金地獄になったために、とうとう伯爵を返
アルテミスの兄アポロンは妹が処女の誓いを破ることを恐
上し、若くして亡くなってしまいます。
れ、オリオンを亡き者にしようと図り、
#07 柳生十兵衛と柳生兵庫助
従兄弟の小弥太も、戦後GHQによる財閥解体が始まった頃
空からオリオンが沖合いの海上を歩いているのを見つけ、海
15916 ]
に亡くなります。
辺の崖の上にいたアルテミスに、海上遥かにある標的を射抜
・・・どっちが強かったのかなあ・・・
永_井 荷_風さん
けるか
sakisaki さん
オリオンとアルテミス
2003/ 1/ 8 18:59 [ No.8190
豊臣秀頼と。。
供を儲けますが、男の子が生まれたところで父象二郎は勘当
15916 ]
は
イトコ夫婦ですね
いいとして
2003/ 1/ 9 0:10 [ No.8193 /
と訊ねるとアルテミス弓矢を取り、その獲物を見事に射抜い
#番外 光源氏と頭中将
2003/ 1/ 8 11:06 [ No.8188 / 15916 ]
てしまいました。
#08 真如と遍照
2003/ 1/ 9 10:45 [ No.8194 / 15916 ]
若い頃は遊び仲間、お互いに偉くなってからはちょっとした
矢を受けオリオンは命を落としたが、アルテミスの嘆願によ
共通の祖父は桓武天皇。
ライバルになります。
り、ゼウスに空に引き上げられ星座として今も輝いています。
真如の俗名は高岳親王。
なのでその妹で源氏の最初の正室の葵上も源氏とは従兄弟
「冬は、オリオンがきれいだ・・・」
平城天皇の第一皇子で一時は皇太子でしたが、
薬子の変の後出家して空海の高弟となり、
永_井 荷_風さん
#12
後には天竺を目指して航海に出ます。
2003/ 1/10 0:06
#10
さだ)
。
15916 ]
直接の血縁関係ではないのですが
父は桓武天皇の皇子から臣籍降下した「経国集」の撰者大納
関ヶ原の戦いで、一応西軍であった吉川広家は毛利軍3万を
山科言継の父 山科言綱の正室が,中御門宣胤の娘であり,
言安世。
日和見させることで東軍に貢献した。
彼女の妹が,今川氏親の妻です。
百人一首のこの歌は有名ですが、
この結果、西軍の総大将である毛利輝元は120万石から3
彼の生母は幼児に家を出されており,父の正室を産みの母と
天つ風 雲の通ひぢ 吹きとぢよ 乙女の姿 しばしとどめむ
6万石に転落することが決まる。
思って生育しています。
ちょっとたまってる感じがします。
「三本の矢」(のちの創作だが)で有名な、毛利元就の長男
言継は,1527~1576の約50年間,克明な日記をつ
永_井 荷_風さん
隆元の子が輝元、次男吉川経家の子が広家。吉川は小早川と
けつづけており,室町末期戦国時代の良い資料となっていま
ともに「毛利両川」と呼ばれたが、兄弟同士のときは力を合
す。
わせても、従兄弟同士になると結びつきも弱くなる。関ヶ原
今川との縁により,東海道をよく行き来したので,徳川や織
[ No.8195 / 15916 ]
における指揮系統の不徹底はここにも原因があるか。
田なんて連中ともいろいろなやりとりがあります。
ハプスブルク家のオーストリア・ハンガリー二重帝国皇帝フ
家康の考えは、毛利領は減らすのではなく没収であった。輝
いわば
ランツ・ヨーゼフの妃エリザベートはバイエルン王家出身で
元は当然激怒する。これを聞いた吉川広家、自分の手柄に免
天皇家・公家サイドと武家との橋渡し的な役割もよくしてお
ルートヴィヒ二世とは従兄弟どうし。
じて本家を守ってくれ、自分が得る予定だった領地は毛利輝
り
エリザベートは妹の見合いに付き添いで出た席で求婚され
元に……とひたすら頼み、なんとか毛利家は助かり広家も面
山科家としては異例の
たほどの美貌でしたが、朝から晩まで執務に没頭するしんね
目を保つ。
本能寺までは知らずに逝去。
んむっつりの夫とは結局そりが合わなかったようで、幼なじ
toshy.y.takahashi さん
spat さん
#09 ルートヴィヒ二世とエリザベート
2003/ 1/ 9 11:41
毛利輝元と吉川広家
2003/ 1/ 9 20:01 [ No.8197 /
山科言継と 今川氏輝・義元
六歌仙のひとり僧正遍照の俗名は良岑宗貞(よしみねのむね
[ No.8201 / 15916 ]
権大納言まで昇進しました。
みで美男のルートヴィヒとの手紙のやり取りが一番の心の
セブンとタロウ
2003/ 1/ 9 22:08 [ No.8198 /
#13 高倉天皇と建礼門院
2003/ 1/10 10:57 [ No.8202 /
慰めだったそうです。
#番外
一人息子の皇太子ルドルフが愛人と自殺を遂げる(マイヤー
15916 ]
15916 ]
リンクの悲劇)など数々の悲劇に見舞われ、エリザベート自
ウルトラセブンとウルトラマンタロウは従兄弟らしい。
こちらもイトコ婚です。
身もやや奔放な性格もあって夫を置いて旅に出る事が多く
kyuuseishunanashi さん
高倉天皇の生母建春門院は堂上平氏時忠の妹滋子。
なり、そうした中スイスのレマン湖畔でアナーキストに襲わ
建礼門院平徳子の母二位尼は時忠の姉時子。
れて亡くなります。
#13 明智光秀と帰蝶(濃姫)
ルートヴィヒもノイシュヴァンシュタインのようなゴージ
15916 ]
姉時子も滋子の生んだ高倉天皇の乳母として
ャスな城を建てたりした困った国王として、侍医グッデンと
諸説ありますが、帰蝶の母(道三の妻)は明智光秀の伯母?
朝廷に入っていました。
ともに湖に沈みます。
の小見の方です。
伊勢平氏の祖高見王の弟高棟王の子孫である堂上平氏は、
永_井 荷_風さん
光秀も帰蝶も出自に関しては謎が多いのですが。
伊勢平氏の宗家格で、伊勢平氏の台頭とともに調子づいて、
小見の方は明智一族ではあるようです。
時忠は「平家にあらずんば.
..
」と吐くようになります。
ryozanpaku_2003 さん
永_井 荷_風さん
#番外 若乃花と若乃花
2003/ 1/ 9 11:44 [ No.8196 / 15916 ]
2003/ 1/ 9 23:08 [ No.8199 /
時忠は妹滋子を後白河院の女御として入内させ、
三代目若乃花(おにいちゃん)は初代の甥。
2003/ 1/ 9 23:09 [ No.8200 / 15916 ]
#番外 シラノとロクサーヌ
2003/ 1/10 11:40 [ No.8203 /
二代目の若乃花は、少なくともある時期は初代の女婿だった
↓#11 です
ので、二代目と三代目とは義理の従兄弟どうしだったことに
失礼
15916 ]
なります。
ryozanpaku_2003 さん
戯曲「シラノ・ド・ベルジュラック」でシラノが思いを寄せ
るロクサーヌはいとこです。
永_井 荷_風さん
外に記されることはない。
toshy.y.takahashi さん
シラノは鼻デカで知られますが、ロクサーヌも髭の生えた女
性だったそうです。
#15 武田勝頼と穴山梅雪
永_井 荷_風さん
15916 ]
#番外
もともと穴山梅雪は武田一族であり、信玄の姉が母で、しか
15916 ]
も信玄の娘が彼の妻です。
兄妹というのが一般的ですが、従兄弟という説もあります。
[ No.8204 / 15916 ]
つまり信玄は叔父であり、義父であり武田勝頼は従兄弟にあ
また、二人は男女の仲で浅井長政との政略結婚のために泣く
共通の祖父が坂東三津五郎。
たります。
泣く別れたなんて説もあります。
その八十助も最近三津五郎を襲名した筈。
kos*uya*h*nab*shi さん
従兄弟でしたら現在の法律でも結婚はOKですね。
#番外 板東八十助と池上季実子
2003/ 1/10 12:19
2003/ 1/11 8:50 [ No.8207 /
永_井 荷_風さん
2003/ 1/12 21:33 [ No.8211 /
兄妹というのが一般的ですので番外で。
御礼「奥羽人」
#14 近衛前久と足利義輝
織田信長とお市
2003/ 1/10 14:12 [ No.8205 /
2003/ 1/11 21:12 [ No.8208 / 15916 ]
ryozanpaku_2003 さん
東北の人間ながら知らないエピソードが満載で楽しかった
2003/ 1/12 21:42 [ No.8212 /
15916 ]
です。
#番外
遅れ馳せながら、明けましておめでとうございます。
しかし、こうしてみると東北の歴史は鎌倉~戦国までの間が
15916 ]
この二人の共通の祖父は近衛尚通、尚通の娘・慶寿院が足利
空白なんですね。近代には偉人が多い。
足利直冬は足利尊氏の長男だが庶腹であるため弟の義詮が
義晴に嫁いで生まれたのが義輝になり、尚通の嫡孫・前久と
ちなみに予想していたけど出てこなかった名前は・・・
嫡男であり尊氏の後継者です。尊氏は直冬を冷遇しました。
はいとこ同士になります。
・石川啄木
(じゃあ生ませるな、て話)
共に衰退する幕府・朝廷の復興を目指しますが、剣豪将軍・
・宮沢賢治
尊氏の弟直義は直冬を養子にもらい、その後この二人は協力
義輝は松永久秀に討ち取られ、陰謀関白・前久は信長、秀吉
・最上義光
して尊氏に反旗を翻します。直義の死後も直冬は南朝と連携
と権力闘争に終始します。
・支倉常長
して義詮を苦しめました。
D社の田中さん
toshy.y.takahashi さん
戸籍上(?)は従兄弟ですが腹違いの兄弟であるため番外で。
足利直冬と足利義詮
kyuuseishunanashi さん
#番外 アキレスとパトロクロス
2003/ 1/10 19:02
#番外 ナリタブライアンとファレノプシス
2003/ 1/11
[ No.8206 / 15916 ]
23:30 [ No.8209 / 15916 ]
#17 前田利家とまつ
2003/ 1/12 23:30 [ No.8213 / 15916 ]
この二人も仲良しの従兄弟でした。
古い例ですみません。しかもあんまり自信なかったりして。
去年1年間大河ドラマの主役だった二人も母親同士が姉妹
パトロクロスがトロイヤの勇猛な戦士だったサルペドンを
ビワ・ナリタ兄弟の母パシフィカスとファレノプシスの母キ
の従兄弟です。
倒しましたが、アキレスの忠告を聞かずに深追いをしたため、
ャットクイルってどっちもパシフィックプリンセスの娘で
ryozanpaku_2003 さん
トロイの大将ヘクトルに討たれます。
したよね、確か!(違ってたらごめんなさい)
そのときのアキレスの恨みはすさまじく、一騎打ちでヘクト
D社の田中さん
#18 エラリー・クィーン
2003/ 1/12 23:48 [ No.8214 /
15916 ]
ルを討ち取ったばかりでなく、遺体を戦車の後ろに括り付け
て、トロイの城の前を引き摺ってギリシアに帰り、ヘクトル
#16 馬超と馬岱
2003/ 1/12 21:03 [ No.8210 / 15916 ]
の妻カッサンドラらがこの光景を目の当たりにすることに
三国史に出てくる西涼の猛将馬超。曹操と戦い、敗れて劉備
デリック・ダネイとマンフレッド・リーといういとこ同士に
なります。
のもとに馬岱とともに身を寄せた。
よる合作ペンネームだそうですが、作中に探偵としてチャー
そのアキレスも度が過ぎたということでアポロの指示でア
馬超は劉備の死の一年前に他界、後継ぎがいないため馬岱が
ルズ・ダネイとかいう人物も出て来るそうで、しっかりと自
ルテミスが放った矢(だったかな)に急所のくるぶしを射抜
継いだという。馬岱は「三国演義」では活躍するが、正史で
己顕示欲も満たしているそうです。
かれて亡くなります。
はこれ以外に魏延を斬ったことと北伐で敗れていること以
永_井 荷_風さん
x,y,zの悲劇などで知られるエラリー・クィーンはフレ
#19 ム ハ ン マ ド と ア リ
2003/ 1/12 23:49 [ No.8215 /
お題「冒険野郎列伝」 2003/ 1/13 20:09 [ No.8217 / 15916 ]
[ No.8219 / 15916 ]
富を求めて世界の果てまで旅立った人たちや調査のために
24世紀の偉大な探検家。
15916 ]
極地を極めた人たちの面白い話を聞かせて下さい!
惑星連邦の誇るギャラクシー級戦艦エンタープライズDの
イスラム教の始祖ムハンマドの死後、後継者を指名していな
史世界史問わず。
艦長。
かったので、岳父アブー・バルクが指導者に選ばれ、「神の
#00
正月明けにパソコン新調して
使途の代理」の意味の「カリフ」を称します。
19世紀になってアメリカの捕鯨船は太平洋に繰り出しま
やっと
アブー・バルクがその死に望んでウマル一世を二代目カリフ
した。ねらいは鯨の脂でした。当時の街路灯は鯨の脂で点け
スタートレックのTNGというシリーズを
に任命し、ウマル一世の死後はムハンマドの女婿でもあるウ
られていたそうだから、相当数の鯨が捕獲されていたのでし
順々に見ている最中です。
。
スマーンが長老会議によってカリフに推戴されますが、ウス
ょう。アメリカの作家メルヴィルが、捕鯨船の小説を書いて
spat さん
マーンが縁者ばかりを重用するとの批判もあてクーデター
いたような。
が起りウスマーンは殺されます。
大自然との格闘で、命の危険もさらされていたのですが、一
#01 バルボア
ついで四代目カリフに選ばれたのがムハンマドの最初の信
攫千金を夢見た男たちは捕鯨船に乗り込んでいったのです。
冒険かと呼ぶには、その目的は不純極まりないものでしたが、
者で従兄弟で女婿でもあったアリですが、この人もクーデタ
そしてこの捕鯨船は日本近海にも現れるようになり、後に日
ともあれ最初に西回りで太平洋に到達したヨーロッパ人で
ーで暗殺されてしまいます。
本の開国を促すという、歴史を動かすことにもなりました。
す。
イランのシーア派は、ムハンマドが生前に後継者に指名した
kyuuseishunanashi さん
16世紀の初頭、コロンブスの報告を真に受けたスペインの
日本
米国の捕鯨船
と言われるアリーの子孫を正統なカリフと考え、預言者の慣
前から買ってた
DVDソフトが見れるんで
2003/ 1/14 13:32 [ No.8220 / 15916 ]
ならず者たちが大挙してエルドラド(黄金郷)を目指しまし
行に従うスンニ派とは対立し、その対立は今日も尚続いてい
# 番外
ています。
15916 ]
ていたヌニュス・デ・バルボアという人物も、断頭台を避け、
永_井 荷_風さん
古代中国の伝説の聖王である禹(う)は、未開の中国大陸を
一獲千金とその後購うことのできる名誉とを夢見てパナマ
遍歴し、土地を開き、河川を開鑿し、
行きの船に潜り込み、パナマの植民地でも総督などと衝突し
#20
新田義兼と足利義兼
2003/ 1/13 19:10 [ No.8216 /
禹(う)の中国遍歴
2003/ 1/13 21:41 [ No.8218 /
たが、元は貴族ながら多額の借金を背負い込んで犯罪に走っ
人間の居住できる土地を開拓したという伝承がありますが、
て、そのままでは命が危ないからという半ば逃亡の目的もあ
15916 ]
彼の巡った場所はには妖怪変化
って、パナマの密林の探検へと向かいます。
八幡太郎義家の子義国が関東に残り、その長男義重は新田を、
としか思えない奇怪な人間の住む未知の土地が多くありま
途中の旅は悲惨なもので、現地のインディオも多数殺害した
次男義康は足利を名乗りました。それぞれの後継者となった
した。
りしましたが、地峡の横断に成功し、その栄誉を胸に植民地
のはともに義兼といいます。当然双方とも源氏ですから、彼
まず東は太陽の昇る東の果てに行き、
に戻りますが、総督はすでに断頭台送りに決めていたため、
らは二人とも正式には源義兼と名乗っていたはずです。
南方は背に羽の生えた人、不死の人々の住むところ、
バルボアは友人と抱擁しようとした刹那に捕まり、即座に断
足利のほうは源頼朝に早くから接近し、北条氏から妻を迎え
西は露と呼気のみで生きる人々や、腕が一本で三つの面を持
頭台に斬首されてしまいます。
てその後の出世の基礎を築きました。一方新田は一時的に頼
つ人々の国、
永_井 荷_風さん
朝と戦ったことがあり、同属の足利に水をあけられてしまい
北は人面鳥身の神、太陽と速さを競う巨人の住む国にまで足
ました。
を運んだという。
# 番外
南北朝時代に足利尊氏と激しく戦った新田義貞は、敗軍の将
これらの伝承は中国の人々が辺境の住民に対してどのよう
15916 ]
として悪く言われがちですけど、このようにご先祖の時代か
なイメージを持っていたかを
人間の想像力は早くから死後の世界への旅行を行っており、
ら大きな差があったのです。
われわれに教えてくれる貴重な資料といえましょう。
ギリシア神話や
kyuuseishunanashi さん
sakisaki さん
日本神話の中でも冥界に下る英雄や神の話が見られますが、
ダンテの地獄巡り
2003/ 1/14 18:46 [ No.8221 /
死後の世界を
#番外
ジャン・リュック・ピカード
2003/ 1/13 23:09
地獄・煉獄・天国と体系立てて想像力の旅に出たのはイタリ
アのダンテが最初だったのではないでしょうか。
ロシアの南下に対し,幕府の命令を受けて,1798年以後
のですが(当時から信憑性が薄いとされていた)、これを間
ダンテによれば地獄は暗い森の中に入り口があり、亡者はそ
数回にわたって蝦夷地(北海道)・千島方面を探検・調査し
に受けて、開拓を志したのが、伊勢出身の小笠原の雑貨商、
こから下って
た。
水谷新六です。彼は、父島で雑貨商を営み、広くミクロネシ
三途の川にあたるアケロン河を渡り、閻魔大王ならぬミノス
なかでも,
アの島々とも交易を行っていたそうです。
王の裁きを受け地獄の
択捉島にわたって「大日本恵土呂府」の標柱を立て,
そして、この「グランパス諸島」に目をつけて、何度かの探
どこに送られかが決まります。罪の重い者ほど下層に送られ
日本の領土であることを明示したことは有名。
検を試みるも、ついに発見することができず、帰港の途中、
責苦は耐え難いものに・・・
彦左衛門_Oさん
ある小さな島にたどりつきました。1896 年 12 月 3 日のこと
彼の『神曲』を読むと、やはり地獄の描写の凄惨さに目を奪
です。
われますが、
#03 間宮林蔵
煉獄に行くとそれが少しやわらぎ、天国に行きつくと、美し
間宮林蔵
まみやりんぞう
未知の島でもなく、海図上に「マーカス島」として載ってい
いけれどもえらく退屈な世界となっていきます。
逆にこの人は謙譲の美徳を
る島でした。また、水谷が上陸した時には完全な無人島では
sakisaki さん
絵に画いたような人だったらしい。
なく、サイパン島の住民と思われる数名の居住者がいたそう
近藤さんは、北方領土を確立させたが、
です。
間宮さんは、樺太を日本領土にはしなかった。
水谷は、このマーカス島を日本領とするよう、政府に申し出、
15916 ]
ただ、名前がのこっているだけ。
1898 年 7 月 24 日、マーカス島は「南鳥島」と命名され、東
ダンテとは黄泉の世界のイメージが完全に異なる筈ですが、
以下コピー
京府小笠原島島庁に編入されました。
オデッセイもその冒険旅行の中で黄泉の世界に降りていて、
(1780~1844)江戸時代後期の探検家。
偶然の発見ですが、場所柄、現在の台風観測の恩人といえる
誰か有名な武将と会っていたと記憶しています。
常陸国(茨城県)の農家の生まれ。
かも…
この薄暗い黄泉の世界の記述が、実は冬の北ヨーロッパの陰
長じて幕府の役人となり,1800年に蝦夷地(北海道)・
ecc**ler さん
鬱な空に似ているので、ギリシア人がすでにイギリスあたり
千島の探検に参加,このとき伊能忠敬*に測量術を学んだ。
まで到達して、そのイメージが黄泉の世界の描写になったの
ついで1808年には幕府の命令で樺太(サハリン)を探検
御礼
ではないかとする見方もあるそうです。
し,
15916 ]
永_井 荷_風さん
樺太が島であることをたしかめた。
皆様、おつかれさまでした。
この功績によって,
有名どころででなかったのは。
シベリアとの間の海峡は「間宮海峡」と名づけられた。
西郷隆盛と大山巌
彦左衛門_Oさん
徳川家定と徳川家茂(慶福)
#番外 オデッセイの黄泉巡り
#02 近藤重蔵
近藤重蔵
2003/ 1/14 19:05 [ No.8222 /
2003/ 1/14 20:35 [ No.8223 / 15916 ]
こんどうじゅうぞう
2003/ 1/14 20:41 [ No.8224 / 15916 ]
だいたい、名をなす奴は
あいにくとこの島は、グランパス島でもなければまったくの
従兄弟(いとこ)
2003/ 1/14 22:39 [ No.8226 /
足利義輝、義昭と足利義栄
自分勝手で他人の成果も自分のものに
#04 水谷新六
2003/ 1/14 21:11 [ No.8225 / 15916 ]
するような性格だと
お久しぶりです
などなど
思う。
えー、どこぞの離島を探検した人で、調べているうちに、面
豊臣秀吉は加藤清正と従兄弟だという説もありますね。
みなもと太郎の「風雲児たち」によると
白いエピソードに巡り会いました。
世界史はよくわからなかったので勉強になりました。
彼もそうらしい。
1788 年に日本の南方海上を航行した、イギリス船フェリス
ryozanpaku_2003 さん
以下コピー
号、その船長ジョン・ミアーズの航海記に、現在の南鳥島付
(1771~1829)江戸時代後期の北方探検家。
近の海上で、「いくつかの離島を目撃。グランパス諸島と名
#05 マルコ=ポーロ
▽江戸の生まれで,名は守重(もりしげ)
。
づける」との記述があります。
父と叔父に連れられて当方へ旅立ったマルコ=ポーロは、当
重蔵は通称。
この諸島は、現在の海図には載っていない、何かの間違いな
時の理解を越えた数々の特異な体験をする。表現の誇張から、
豊臣秀次と豊臣秀頼
2003/ 1/14 22:53 [ No.8227 / 15916 ]
「百萬殿」というあだ名までつけられたが、後の著『東方見
テレビ版の「日本沈没」では小野寺さん(村野武憲)が行く
15916 ]
聞録』は、コロンブスをはじめ、多くのヨーロッパ人にアジ
先々の都市が
メジャーだけど、こういうお題でもなければなかなか出せな
アへの夢をかき立てた。
次々と火山噴火に散り、海に沈んでいきました。
い人物です。
●『東方見聞録』より
京都、伊豆、鹿児島、天草、函館、札幌、鎌倉、そして東京・・・
その内部が殆ど知られず、暗黒大陸と呼ばれたアフリカの内
sakisaki さん
陸の奥地を探検した人で、女王の名に因んで命名したヴィク
ジパングは東海にある大きな島で、大陸から2400キロ
の距離にある。住民は色が白く、文化的で、物質にめぐまれ
トリア湖は有名ですね。
ている。偶像を崇拝し、どこにも属せず、独立している。黄
#番外
金は無尽蔵にあるが、国王は輸出を禁じている。しかも大陸
[ No.8230 / 15916 ]
うか.
.
.
から非常に遠いので、商人もこの国をあまりおとずれず、そ
ゲームから、ムービーにまでなった大人気探検ゲームの先駆
永_井 荷_風さん
のために黄金が想像できぬほど豊富なのだ。
け。
この島の支配者の豪華な宮殿についてのべよう。ヨーロッ
ファイナルファンタジー
2003/ 1/14 23:50
sinobimasu さん
もとが宣教師だったそうで、そういう情熱もあったんでしょ
#09 ベーリング
パの教会堂の屋根が鉛でふかれているように、宮殿の屋根は
2003/ 1/15 18:28 [ No.8233 / 15916 ]
これもメジャーではあるが、なかなか出せない名前。
すべて黄金でふかれており、その価格はとても評価できない。
#07 堀江謙一
宮殿内の道路や部屋の床は、板石のように、4センチの厚さ
5㍍クラスのヨットで
リアを支配するロシアにとって最大の関心事であった。
の純金の板をしきつめている。窓さえ黄金でできているのだ
初の単独太平洋横断を行なった。
ベーリングは探検隊を組織し、ペテルブルグ(のちのレニン
から、この宮殿の豪華さは、まったく想像の範囲をこえてい
パスポートもビザもなく
グラード、そして今のサンクトペテルブルグ)からシベリア
るのだ。……
江ノ島を隠れて出港した。
街道を東に進みオホーツクを目指す。しかしシベリア横断は
そんなに黄金があったらよかったのにねー
日本に連れ戻されれば
困難を極め、餓死・凍死で命を失う隊員が続出した。オホー
ryozanpaku_2003 さん
旅券法違反、アメリカに着いても
ツクに到着するまで実に1年半の時を費やしている。
密入国の罪に問われるだろう。
1728年8月、ベーリング隊44名(最初は200人以上
#06 アムンゼン
2003/ 1/14 23:39 [ No.8228 / 15916 ]
2003/ 1/15 17:06 [ No.8231 / 15916 ]
シベリアとアメリカが陸続きか離れているか、これか東シベ
二十日余りの航海の後
もいた)は北緯67度に達し、「両陸地の間に海峡がある」
人類史上初めて南極点に到達したノルウェーの探検家。
サンフランシスコに入港した。
という結論に達する。
1911 年 12 月 14 日に南極点に到達したアムンゼン隊。イギ
金門橋を越えると
しかし政府はそれ以北で陸続きかもしれないと考え、ベーリ
リスのスコット隊と人類史上発到達を競った話はあまりに
岸壁には
ングは再び海峡を調査することになった。北方大探検と後に
も有名です。
彼を迎える群集がいた。
呼ばれるこの探検は、実に600人の隊員が参加している。
sinobimasu さん
彼は英雄として迎え入れられ
ベーリング、その帰りに一無人島で死亡。60歳であった。
もちろん罪には問われなかった。
実はベーリング探検よりも前、やはり地名に名前を残すデジ
その後、彼は
ニョフが海峡の存在を確認していたのだが…
ご存知小松左京原作の映画「日本沈没」に登場する深海潜水
手漕ぎボートや
おまけ。ベーリング隊は日本近海も調査していた。宮城県沖
艇漕艇者。
ペットボトルのリサイクル船
に現れた「元文の黒船」はロシアの船である。彼らは食糧や
天才的地球物理学者である田所博士(小林桂樹)は近日中に
ソーラーパワーのボートなどによる
水の補給のため上陸し、日本人と交流している。
日本列島が
横断を繰り返し
toshy.y.takahashi さん
海に没することを直感的に予測し、潜水艇「わだつみ」の漕
今でも健在である。
艇手小野寺と
彦左衛門_Oさん
# 番外
小野寺俊夫
2003/ 1/14 23:43 [ No.8229 / 15916 ]
#10 伊能忠敬
は!
2003/ 1/15 22:33 [ No.8234 / 15916 ]
50 歳を過ぎてから日本各地を回り日本全図の作成をおこな
共に日本海溝に向けて潜水する。そこで二人が目撃したもの
#08 リ ヴ ィ ン グ ス ト ン
2003/ 1/15 17:31 [ No.8232 /
いました。
もともと、忠敬は地球の1周の長さを測量したいという気持
と言うことでこの名に改名したそうです。
年2月12日、北米最高峰マッキンリー(6194m)の冬
ちから江戸と蝦夷地の距離を測ればよいと考え幕府に蝦夷
幼い頃寺子屋に通った時、そこの師範で、国学者平田篤胤の
季単独初登頂に成功しますが、翌2月13日に消息を絶ちま
地探索の願いを出したものでした、出来上がった東日本の地
門弟で、蘭学に通じた、佐々木節斎から、新大陸を発見した
した。その時満43歳。その年の4月に国民栄誉賞を受けて
図は将軍徳川家斉の前で披露され、あまりのできばえに皆驚
Cや、初の世界一周を果たしたM、北極探検を行ったFなど
います。
嘆したとも言われています、そのためその後西日本を含めた
の冒険談を教えられ、北極探検の夢を抱くようになり、また
六文銭さん
日本全図の完成が国家プロジェクトとして行なわれました。
尊敬する節斎の、
伊能忠敬の日本地図は現在のものともなんら遜色ありませ
一、酒を飲むべからず
#番外
ん。
二、煙草を吸うべからず
15916 ]
肝心の地球の1周の距離ですがこちらも1000分の1の
三、茶を飲むべからず
18世紀はすでに世界地図が完成しつつあり、架空の地図と
誤差しかないものでした。
四、湯を飲むべからず
ともに無何有郷がかかれた最初の作品が「ガリバー旅行記」
なお測量の際には忠敬はじめ一行は刀の金属で磁石が狂わ
五、寒中でも火にあたるべからず
である。
ないように、竹光をさして行ないました。
と言う5つの戒めを終生守って、ひたすら北極探検の実現に
小人の島で、砂浜でぐるぐるまきにされたガリバーの絵は有
ryozanpaku_2003 さん
突き進んで行きました。
名。
しかし、1909年、アメリカの探検家ピアリーが北極点到
小人の島、巨人の国、空飛ぶ島、馬の国を遍歴する空飛ぶ島
達を果たすと、一転して今度は正反対の南極点到達を目標と
の後日本にも立ち寄った。
15916 ]
し、当時着々と南極探検の計画を進めていた、アムンゼン、
toshy.y.takahashi さん
アメリカ海軍少将。1929年南極にリトルアメリカ基地を
スコットと競争するため、新聞紙に広告を出して資金援助や
建設、
探検隊員の参加を求め、その結果200トンの木造船「開南
#番外 インディアナ・ジョーンズ
また史上初の南極点上の飛行に成功しましたが、
丸」で南極に隊員29名で出発を果たしますが、他の2隊に
[ No.8239 / 15916 ]
彼の名が有名なのは、極地に存在する巨大な穴を発見し、
比べ、資金不足ゆえに船や装備の貧弱さはいかんともしがた
通称インディ・ジョーンズ
その中の「地球の裏側の世界」を垣間見たとする「地球空洞
く、1912年1月28日、南緯80度5分の地点まで達し、
考古学者にして長鞭の使い手
説」によるものが大きいようです。
その周辺を「大和雪原」と名づけたのを限界として、撤退し
世界の奥地を駆け巡り
昔その手の雑誌に名前が出てたのを覚えている。
て南極点到達は果たせませんでした。
数々の冒険をする。
sakisaki さん
その後の白瀬の余生は、探検時の借りた多額の借金の返済に
って、もう10年以上も昔の
費やされましたが、86歳の長寿を数えて戦後間もない19
映画だったんだ。
#11 リチャード・E・バード
2003/ 1/15 23:25 [ No.8235 /
レミュエル・ガリバー
#12 白瀬矗
2003/ 1/16 1:41 [ No.8236 / 15916 ]
46年に没しました。
最新作ができたら、
しらせのぶ
1861-1946
彼の名は戦後3代目の南極観測船「しらせ」の名に使用され
どんなに老けてるんだろう。
秋田県由利郡金浦町出身。幼い頃は白瀬知教と言う名でした
ています。
彼は
が、本人の言によると、
六文銭さん
彦左衛門_Oさん
2003/ 1/16 19:02 [ No.8238 /
2003/ 1/16 20:15
「人間は目的に向かって剛直に、まっすぐに進むべきもので
ある。まして自分は今、目的の第一歩をやっと踏み出したば
#13 植村直己
2003/ 1/16 1:58 [ No.8237 / 15916 ]
#14 クルーゼンシュテルン
2003/ 1/16 20:29 [ No.8240 /
かりである。初心を貫くには、普通の人の二倍も三倍も頑張
戦前の極地への冒険家が白瀬とすると、戦後はやはりこの人。
15916 ]
らねばならぬ。だから、普通の人なら直の字が一つでよかろ
エベレスト、モンブラン、キリマンジャロ、アコンカグア、
またもロシアの話で恐縮だが、この海軍将校もまた日露史に
うけれど、わしはバカがつくような人間だし、何事も目的は
マッキンリーと5大陸の最高峰を世界で始めて制覇。その後
残る大冒険家である。
大きくもつほうがよい。そこでわしは直の字を三つもつけた
も犬ぞりで北極圏横断、北極圏到達を果たし、南極の犬ぞり
北太平洋で獲れる毛皮の輸送に世界周航の企画を政府に提
のだ……」
横断はフォークランド紛争のため果たせず、そして1984
出、これが学術研究とセットになってゴーサインが出る。
政府はレザノフの遣日使節と世界周航企画を接木し、クルー
どうしても本名も経歴も探せなかったので。
「冒険記」を出版、ベストセラーに、
ゼンシュテルンの船には5人の日本人(うち1人はロシアに
ロシア人、ベニョーブスキー(うろ覚え)
男爵を自称し、
帰化)も乗っていた。
シベリアに流刑囚として送られたが
イギリスの社交界に出現し
船はイギリス沖でナポレオン戦争のとばっちりで砲撃され
当地で反乱を起こし脱走。
喝采をはくして
たが、無事通過。その後アフリカ、ブラジル、南極圏、オセ
仲間の囚人たちと
マダガスカルへ領事(だったかな?)として赴任。
アニア、ハワイを通りカムチャッカに寄港。その後日本で通
帆船を奪い、オホーツク海に乗り出す。
現地で、うらみを買ったらしく
商の会談を行った。
(破綻)
千島列島から太平洋に出て南下
殺された。
クルーゼンシュテルンは樺太が半島か島かを確認しようと
なぜか
日本では、阿波藩が幕府に差し出した
したが海峡を見出せず、中国、インド洋を経て再び大西洋を
阿波徳島に上陸。
報告書に
北上、世界一周して帰国する。
米と水をもらって、追い出された。
「弁五郎なる者」として
このおかげで、同乗の日本人も日本人として初めて世界一周
その後、土佐にも寄ったが
名前が残っている。
するというおまけもついた。
「長崎へ行け」と追い出された。
詐欺師で強盗で脱走犯で
日記をつけていた彼は、カムチャッカで日付が1日ずれてい
長崎に行くはずだったのが
歴史になんの影響もおよぼさなかったので
ることに頭を悩ませました。海外旅行に慣れている人たちは、
喜界が島に辿り着き
検索しても
この理由がわかりますね!
そこで、
出て来なかった。
toshy.y.takahashi さん
日本政府(江戸幕府あて)に
みなもと太郎の「風雲児たち」に詳しい。
食糧援助のお礼状をしたためる。
彦左衛門_Oさん
#15 キャプテン・クック
2003/ 1/16 22:08 [ No.8241 /
「ロシアの女帝エカテリーナは
15916 ]
東方経営の為、大規模船団を組織し
#17 タスマン
翼ではなくクックです。
来春、日本征服に来るであろう」と
フェニキア人によって灼熱の赤道とその先の温和な土地の
キャプテン・クックとして知られるジェームズ・クックは,
大法螺付きで。
存在が示されて、「南の国」の意味の「テラ・オーストラリ
1728 年 10 月 27 日,ヨークシャーのマートンで農場労働者
その後、
ス」が夢見られました。
の子として生まれた。クックは初歩的な学校教育を受けただ
マカオで、他の囚人たちを
その後スペイン人などがオーストラリア大陸の近くまで航
けで,グレート・エイトンの農場で父を助けて働いた。16
貿易船の奴隷水夫として売り渡し
海しましたが、最初の入植はオランダ人によるもので、当初
歳で家を離れ,ステイズズの食料品雑貨商へ年季奉公に出て,
自分は巨富を得る。
は「ニュー・オランダ」と呼ばれていました。
そこで船員たちと知り合いになった。そして 18 歳の時,ホ
彼らを乗せた貿易船は、
ニューオランダを最初に周航したのがオランダ人タスマン
イットビーの船主のもとに置かれ,北海の石炭運搬船に乗り
バタビア、マラッカをすぎ
で、その後東方の遥か沖合いにも群島を見つけて、故郷であ
込む海の仕事に就いた。航海術を身につけた彼は,1755 年,
喜望峰まわりで
るオランダの「ゼーラント州」にちなんで「新ゼーラント」
27 歳でイギリス海軍に仕官する。フランスとの7年戦争の間,
フランスにたどり着く。
と名づけます。
北米大西洋岸での測量調査が上官に認められ,その戦争終結
奴隷として売られた囚人達は
その後、英蘭の力関係が変わり、この一体はイギリスの植民
後には,戦勝国として新たに獲得したニューファンドランド
パリまできたところで
地、流刑地になり、内務卿シドニーとかメルボルン子爵なん
の測量に 1763 年から 67 年にかけて従事した。
捕らえられロシアに送り返され
ていうのから地名がつけられるようになりました。
ryozanpaku_2003 さん
さらに、シベリアの流刑地に送られて
ただ、それでも、大陸の南の海に「タスマン海」、タスマン
不完全ながらも世界一周を果たす。
自身が発見した島に「タスマニア」と名づけて、タスマンの
かの、ベニ某は
功績をいちおう称えてもいます。
フランスで、でたらめ満載の
永_井 荷_風さん
#16 露西亜人・弁五郎
2003/ 1/17 12:29 [ No.8242 / 15916 ]
NGだろうと覚悟して投稿。
2003/ 1/17 15:13 [ No.8243 / 15916 ]
#20 アームストロング船長
#番外
2003/ 1/17 15:42 [ No.8244 /
2003/ 1/17 18:46 [ No.8247 /
#01 鬼切部の戦い
2003/ 1/17 20:16 [ No.8250 / 15916 ]
15916 ]
現在の宮城県鬼首(おにこうべ)
。
15916 ]
トリは、人類史上最長距離を踏破した人々の中から、代表で
奥州十二年戦争、現在に言う「前九年の役」の発端となった
自分は冒険してないけど、おおいに冒険に貢献した人物。以
この人を。
のが「鬼切部の戦い」である。
下抜粋。
1969年7月、月面着陸に成功した、アポロ11号の船長。
現在の岩手県南部に勢力を持っていた安倍頼時とその一族
1394 年生
最近、また、アポロ月面着陸でっち上げ説が広がってますが、
は南進して鬼切部を制圧。これがもとで朝廷は源氏を派遣し、
1460 年没
今更、という気がしますねえ。
安倍氏と戦い始める。時に大赦令が下され、安倍氏の侵略行
ポルトガルの王子
D社の田中さん
為はちゃらにされ、源氏と安倍氏は和解。
エンリケ航海王子
父はポルトガル王ジョアン 1 世
しかし源氏は安倍氏が持つ資産に目がくらみ、挑発を繰り返
ポルトガル人のアフリカ周航およびインド航路開拓の先駆
してむりやり戦いに持ち込んだ。
1415 年
前九年、後三年の役を経て源氏は骨折り損のくたびれもうけ。
北アフリカのセウタに遠征
以後、航海の研究やアフリカ西岸の探検に尽力
安倍氏の資産を受け継いだのは安倍頼時の孫藤原清衡であ
父王より 3 代にわたって通商と植民に関して要職にあり、サ
お題【鬼】
グレスに研究所を開いて航海学、地図などの研究を行なわせ
えー、来月には節分も控えているということで。
る
歴史上にあらわれた「鬼」に関する回答をお願いします。
探検航海を大いに推進し、その配下の船はカナリア、マデイ
「鬼」の字を使った人名、地名、歴史用語、
#02 鬼 の 犬 悦 人 ば か り
ラ、アゾレスの島々に進出
鬼○○、○○の鬼と呼ばれた人物、
15916 ]
アフリカ西岸では北緯 8°に達した
あるいは、モンスターとしての「鬼」伝説など、守備範囲は
ことわざです。
彼の事業はヨーロッパ人の海外発展の先駆となる
思いっきり広げます。
鬼の犬悦(けんえつ)人ばかり
母国の学術・文化の振興にも貢献
#00 「鬼道につかえ、よく衆を惑わす」女王・卑弥呼
犬悦は反吐のこと。
魏志倭人伝の、卑弥呼を紹介する一文です。この場合「鬼道」
人ばっかり食べてる鬼が反吐をつくと
とは呪術でないかと考えられています。
人間ばかりがでるだろう、という意で
こんなのでもOKです。
人ごみ、人だかりがしている様子を謂います。
D社の田中さん
新板かわりもんく粋言葉(文化15年ころ)より
パンチ de デートさん
クイズ
#18
バーソロミュー・ディアス
2003/ 1/17 16:12
[ No.8245 / 15916 ]
2003/ 1/17 18:57 [ No.8248 / 15916 ]
1488 年、エンリケ航海王子に派遣された彼は喜望峰を発見
しました。
#19
2003/ 1/17 16:15 [ No.8246 /
2003/ 1/17 20:28 [ No.8251 /
2003/ 1/17 19:41 [ No.8249 /
15916 ]
#03 鬼門
2003/ 1/17 23:17 [ No.8252 / 15916 ]
ロシアと聞いては黙っていられないのでお節介をば。
北東の方角を「鬼門」、南西の方角を「裏鬼門」と言って昔
>ベニョーブスキー(うろ覚え)
から忌みきらっております。
15916 ]
本名はモーリツ・アウグスト・ファン・ベニョーフスキーで
一説には中国を度々侵略した「匈奴(きょうど)」という国
1498 年、インド航路発見。
すね。ロシア人ではなくポーランド人で、
「はんべんごろう」
が中国からみて北東にあったためとも言われております。
持ち帰った香辛料は、航海費用の 60 倍の利益をあげたと
と言う名前で伝わってきています。
なお、江戸城は鬼門を意識したのか、江戸城の鬼門には上野
か・・・。
日本に現れたのは1771年(明和8年)で、書簡を送った
寛永寺をさらにその延長線上には日光東照宮があります。
彼もエンリケ航海王子が派遣した探検隊です。
のは幕府というよりも長崎のオランダ商館です。
ryozanpaku_2003 さん
クイズ
バスコ・ダ・ガマ
toshy.y.takahashi さん
sakisaki さん
>#16 露西亜人・弁五郎
パンチ de デートさん
クイズ
る。
パンチ de デートさん
toshy.y.takahashi さん
#04 平賀源内
2003/ 1/18 6:01 [ No.8253 / 15916 ]
平賀源内(ひらがげんない)
1728 年?~1779 年
江戸中期の博物学者、戯作者、浄瑠璃作者。エレキテルを制
ンドバーグ、マニアックなところでヘディン、番外で川口浩。
謹厳に直立していられるのが、真面目そうでなかなか良いで
kyuuseishunanashi さん
す。
作したことは有名。
そしてちょっと間の抜けた顔の邪鬼が
「福内鬼外」のペンネームで浄瑠璃を執筆。代表作「神霊矢
#06 鬼女
口渡」
長野県に、鬼無里ってところがあるんですが、ここにまつわ
何とも微笑ましく感じられるのです。
spat さん
る伝説。
sakisaki さん
紅葉
2003/ 1/18 21:04 [ No.8256 / 15916 ]
足元で四天王たちを支えているのも
そのむかし、琴の上手な呉葉という娘がいて、田舎から上京
#05 鬼子母神
2003/ 1/18 13:59 [ No.8254 / 15916 ]
して一家で住んでいたところ、源経基にみそめられ奉公にで
#07 前鬼、後鬼
インドに伝わる、梵名ハーリーティー、漢字で訶梨帝母が日
ることになった。やがて、子を身ごもると、呉葉(改名して
「ぜんき」と「ごき」と読むそうですから、下手な読み間違
本に伝わったもので、鬼神・般闍迦(はんじゃか)の妻で、
紅葉)は御台所を妖術で暗殺して源経基をひとりじめしよう
いはしないように。
五百人あるいは一万人ともいわれる子供を持っていました
と考えるが露見、信州の村に流されてしまう。
篤実な夫婦ものでしたが、子供に次々にしなれた結果、悲し
が、他人の子供を捕えて食べてしまうという鬼女であり、多
子供ができると、ひとめ源経基に見せたいと思い、上京を企
みのあまり気が狂ったようになり、魔が差して死んだ子供を
くの母親を悲しませていました。
て、山賊を雇ったりするが、それを知った京は平維茂を派遣
食べてしまったことから鬼になってしまった夫婦です。
そこで釈迦が、改心させようと、末子の愛奴を隠したところ
して、戦のすえ彼女を殺す、というもの。
役行者の忠実な僕となったことで救われます。
嘆き悲しみ、初めて子供を失う母の苦しみを理解しました。
それからこの村は鬼無里、となったというのです。(ちょっ
永_井 荷_風さん
そして諭す釈迦に、これからは子育ての守護神となることを
と駆け足の話でしたが)
釈迦に誓ったといわれます。
蒼の封印、というマンガの資料にもなって、むかし訪れたこ
#番外 渡鬼
以降鬼子母神は子育ての神として信仰され、東京の雑司が谷
とがありますが、静かで「おやき」がおいしいところです。
正式名「渡る世間は鬼ばかり」
。
や入谷、千葉県の法華経寺などに鬼子母神堂がありますが、
春の水芭蕉も有名。
お約束で.
.
.
雑司が谷の鬼子母神は、鬼でなくなり、角はなくなったと言
クイズ
パンチ de デートさん
2003/ 1/18 23:51 [ No.8258 / 15916 ]
2003/ 1/18 23:54 [ No.8259 / 15916 ]
永_井 荷_風さん
うことで「鬼」の字の上に出っ張りがない字が使われていま
す。
# 番外
六文銭さん
[ No.8257 / 15916 ]
15916 ]
国宝です。
漫画家です。
お礼「冒険野郎列伝」 2003/ 1/18 19:54 [ No.8255 / 15916 ]
四天王はインドで古くから
むかし、
『名たんていカゲマン』という
みなさまお疲れ様でした。知らない人の名前も出て勉強にな
四方を守護する神として信仰され、
漫画を「小学○年生」に連載していました。
りました。
東を持国天、
なかなかのギャグ漫画だったと思いますが、
冒険って聞くとワクワクします。自分にはそんなことする体
南を増長天、
今考えると『金田一少年』や『名探偵コナン』の
力も精神力もありませんが(笑)。思わず世界地図を見てし
西を広目天、
先駆けをなす作品だったのでは?
まいましたが、同じことした人もいるのでは?!
北を多聞天が守っています。
なおこの方には双子の兄がいて、
今回予想通り出た人:アームストロング船長、バスコ・ダ・
このうち多聞天は、毘沙門天という名で七福神の中にも入っ
「山根赤鬼」というやはり漫画家だそうです。
ガマ、キャプテン・クック、植村直己、白瀬矗、伊能忠敬、
ていますね。
sakisaki さん
リヴィングストン、アムンゼン、マルコ=ポーロ、間宮林蔵。
法隆寺金堂の四天王像は七世紀ごろの成立と考えられてい
マゼラン、コロンブスが出なかったのは、メジャーすぎる所
ますが、
#08 『鬼夜叉』
『夜叉九郎』
為かな?
後の時代の四天王像がグッとポーズを決めているのとは異
15916 ]
期待していたところで不出は、ヴァイキング、ヒラリー、リ
なり、
みなさま、今更ですがあけましておめでとうございます。
法隆寺金堂四天王立像
2003/ 1/18 23:39
#
番外
山根あおおに
2003/ 1/19 8:55 [ No.8260 /
2003/ 1/19 9:56 [ No.8261 /
ほんま、みなさまのネ~ムを見る度元気付けられます。
石田三成と不和。国内に召還される。
>仮面ライダ~のどのシリ~ズか忘れたんですけど
今年もよろしくお願いします。
これ以来、三成派と対立。福島正則らとともに反三成派の筆
十面鬼はアマゾンです。
戸沢 盛安(1566~1590)
頭となる。
toshy.y.takahashi さん
出羽角館の小豪族であった戸沢氏を一躍大名の地位にまで
秀吉の死後は、三成らとの溝を埋めようもなく、前田利家の
押し上げた18代目。
死の直後、七将とはかり、三成を襲撃するが未遂。五奉行か
#10 鬼の副長
戸沢氏はもともと南部氏に属していたが、 南部家中の混乱
ら失脚させられる。
土方歳三です。
に乗じて盛安は独立を図った。
関が原においては家康を支持して東軍に属し、九州にあって
新撰組副長。冷酷かつ残酷に隊組織を動かす姿は、他の隊士
少兵で奮戦し、撃破し近隣にその名は轟 いており、
『鬼夜叉』
西軍の将、小西行長の各城を落す。
からも、鬼として恐れられていました。
『夜叉九郎』として恐れられた。
戦功により、肥後 51 万5千石。従五位上、肥後守に就任。
ryozanpaku_2003 さん
1582年には、秋田軍(旧安東)を破る。
しかし清正は、家康を支持する一方で終生豊臣家への忠誠を
中央の情勢にも抜け目なく、小田原平定中の秀吉のもとに参
忘れなかった。
#番外 GTO
陣。
家康が江戸幕府をひらくと、これに臣従しつつ、豊臣と徳川
Great
大名としての地位を秀吉に認められる。
の関係調整に奔走し
『鬼塚英吉』22 歳。高校時代は親友の『弾間龍二』とともに
義に厚い武将で、手負いの敵兵は、敵陣まで運ばせたという。
家康と秀頼の会見を実現させるなど、秀頼との関係を断たず
『鬼爆コンビ』と恐れられた、天下無敵の暴走族だった。
小田原攻めの際に死去。名将のあまりにも早すぎる死だった。
に尽くした。
東北という中央からはなれた土地に生まれたのが悔やまれ
清正は城造りの名人として知られ、慶長初年ごろから熊本城
アス、趣味はコスプレ、生徒に最も近い存在であり、世間が
る。
を築城したが
思い描く教師とはあまりにかけ離れたこの男が、世の常識を
KISSME_PLAY さん
これは天下の名城として名高く、朝鮮出兵のおり、半島風の
覆す!!
技術を学び持ち帰ったという説もあって
ryozanpaku_2003 さん
#09 『鬼将軍』
2003/ 1/19 10:03 [ No.8262 / 15916 ]
2003/ 1/19 22:10 [ No.8265 / 15916 ]
2003/ 1/19 22:56 [ No.8266 / 15916 ]
Teacher
Onizuka
の略です。
その男が天職として選んだ職業はなんと教師!! 金髪にピ
石垣の構築に清正独特の工夫がこめられている。名古屋城天
加藤清正(1562~1611)
守台も清正の構築である。
#11 鬼県令
尾張中村生まれ。加藤清忠の子。幼名、虎之助。母が秀吉の
慶長 16 年(1611)
、6月 24 日急死。50 歳。毒殺の噂もある
いわずと知れた三島通庸の渾名です。
生母の従姉妹(伯母とも)にあたるため
ほど、豊臣家に衝撃が走った。
伏見の寺田屋事件にも関わった薩摩藩士で、維新後内務省に
三歳で父を失ったあと秀吉に預けられ、秀吉とその正室ねね
KISSME_PLAY さん
入り、酒田県、鶴岡県、山形県、福島県、栃木県と次第に東
に養育を受けたと言われる。
2003/ 1/19 23:54 [ No.8267 / 15916 ]
京へ近づきながら地方政府で力を振るいました。
初陣は二十歳。その後、秀吉に従って出陣を繰り返し、都度、
#番外 十面鬼
戦功を立て
仮面ライダ~のどのシリ~ズか忘れたんですけど
2003/ 1/19 10:08 [ No.8263 / 15916 ]
道路を作らせ、福島では有名な福島事件で大弾圧を行いまし
賤ヶ岳の合戦では、七本槍の筆頭に上げられる。
体が岩みたいになってて、その周りに 10 個の顔があるやつ
た。
天正 13 年(1585)
、秀吉の関白就任に伴い、従五位下、主計
印象に残ってます。
その後加波山事件でも弾圧を加えたことで知られますが、栃
頭。15 年(1587)
KISSME_PLAY さん
木のほうでは意外と評判がよく、名県令ともされているそう
九州征伐。翌年(1588)佐々成政改易後、隈本(熊本)城入
山形県令の時には、米沢から福島へ短絡する万世大路という
です。
城。肥後半国、25 万石。
#番外
文禄元年(1592)朝鮮出兵にともない渡海。京城を落し、会
たまねぎ。って、アニョンと発音したほうが本当。
寧で朝鮮国の王子二人を捕らえ
ウルトラマンレオでは催涙ガス(無論たまねぎからの発想で
#12 鬼の洗濯板
『鬼将軍』と異名を取り、恐れられる。
ある)を発する怪獣オニオンが出てきた。そして桃太郎とい
かつては新婚旅行のメッカであった、宮崎県の日南海岸にあ
慶長の役でも蔚山の戦いで武勇を高める一方、陣中において
う名の少年が怪獣を退治するんだと張り切っていたが…
り、九州本土に直角に接する青島は、その周囲を「鬼の洗濯
オニオン
2003/ 1/19 19:36 [ No.8264 / 15916 ]
永_井 荷_風さん
2003/ 1/20 0:48 [ No.8268 / 15916 ]
板」と呼ばれる、文字通り巨大な鬼が洗濯に使えそうなギザ
KISSME_PLAY さん
ギサの波状岩に囲まれています。
長野業正を頼るが、武田信虎を追放し後を継いだ武田晴信
(後の武田信玄)の才能をいち早く見抜いた幸隆は晴信に仕
この波状岩が出来上がった理由は、新第三紀(約1500~
#番外 平家蟹
3000万年前)に海中で出来た水成岩(砂岩と泥岩の累層)
人面なんとかの、はじまりでしょうか
り、敵を内部から壊す謀略戦に長け、信玄の信濃攻略に度々
が隆起し、長い間の波蝕により出来たものであるといわれて
甲羅の模様が、鬼の面みたいに見える不思議な蟹。
戦功を立てて名だたる武将となった。
います。
瀬戸内海で獲れるこの蟹、小泉八雲曰く平家の落ち武者の怨
天下を目指し上京軍を起こした信玄が途中で病死したのに
六文銭さん
念が
落胆した幸隆は、信玄の死の翌年、1574 年に居城で病死し
甲羅にとりついて、今なお無念さを感じさせるものだとか。
た。弱小豪族から幸隆の活躍でその名を上げた真田家は、三
KISSME_PLAY さん
男昌幸によって受け継がれた。昌幸の次男が幸村になります。
#13 鬼の俎・鬼の雪隠
2003/ 1/20 1:04 [ No.8269 / 15916 ]
2003/ 1/20 6:50 [ No.8271 / 15916 ]
えることにした。信玄に仕えた幸隆は、敵方に内応者をつく
ryozanpaku_2003 さん
古代に何度も位置を変えて都が存在した、現在は奈良県の飛
鳥地域の歴史散策コース沿いにある巨石の加工物で、見た目
#15 鬼庭良直
2003/ 1/20 12:49 [ No.8272 / 15916 ]
の印象が、鬼が人間を捕えて料理するためのまな板、そして
1513~1585
#番外
食べたものを排泄する雪隠、つまりトイレのように見えたの
伊達政宗の家臣
大江戸線ゲームと同じ答出してやった~。
で、この名がありますが、本当の役割は、欽明天皇陵の倍塚
人取橋の合戦では政宗から金色采配を与えられ指揮を取っ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&boa
であり、俎(まな板)が塚の底石、雪隠が石室の壁だったの
た。
rd=1835208&tid=a1ynrbbkbg9be8
ではないかと推定されています。
老齢の為、甲冑を着けづに黄綿の帽子を着けて戦い、首級2
mc0fea52a1bca5e0a1ya1aa5sa5aea5ja1bca5bahg&sid=18
http://www.asukanet.gr.jp/yumedono/cont01files/cont01_0
00余りを挙げた。
35208&mid=1978
16oni.htm
しかし殿軍を務めた際に敵の目標となり、壮絶な最後を遂げ
Hoshikusuさん
飛鳥地区には、他にも平たい巨石の表面に溝が走り、酒の醸
た。
造に使われたのではとも言われる「酒船石」もあります。こ
長命の鬼庭家の中では早死に(享年73歳)だったらしい。
#番外 鬼塚勝也
のあたりは10年以上前に、高松塚古墳、石舞台古墳、橘寺、
大河ドラマでは、いかりや長介が
おはようございます。
岡寺などと合わせて自転車で回りまして、この不思議な巨石
演じていた、強烈な印象があります。
元WBA世界Jr.バンタム級チャンピオン。
群も記憶に残っています。
car*era*b*anc*さん
防衛すること 5 回、その後の行方は?
六文銭さん
2003/ 1/20 23:44 [ No.8275 / 15916 ]
2003/ 1/21 10:14 [ No.8276 / 15916 ]
片岡鶴太郎さまが、セコンドに付くなどビジュアル面でも人
#16 初代若乃花
#14 鬼の平蔵
キックの鬼
2003/ 1/20 5:52 [ No.8270 / 15916 ]
2003/ 1/20 18:08 [ No.8273 / 15916 ]
気ありました。
厳しい攻めで「土俵の鬼」と呼ばれました。
ホシクスさま、タイムリ~でしたね(笑)
おはようございます。
「人間辛抱だ」とはこの人の言葉です。
今度、大江戸線ゲームと同じ進行で同じ答えじゃなきゃ駄目
休んだぶん、ドンドンいっちゃいます。
今日引退会見した貴乃花の伯父様、先代の二子山理事長です。
っての
ロクモンセンさまの、ので思い出しました。
ともに栃若時代を築いたライバル栃錦との対戦が有名です。
やってみますか。
長谷川平蔵宣以 1746-1795
永_井 荷_風さん
KISSME_PLAY さん
東京都港区赤坂6丁目生まれ。
#17 鬼弾正
#18 鬼怒川
東京下町錦糸町駅のすぐそばに、役宅があったそうです。
真田幸隆です
下野国東部の尾瀬近くの奥鬼怒沼を源として関東平野で利
老中松平定信治下で、火付け盗賊改《警察庁&消防庁》の最
真田一族の祖。信州の小豪族海野氏から室町末期に出た海野
根川に合流する鬼怒川は、今では利根川の支流になっている
高幹部として実在した人物。
信濃守棟綱の子が信州真田に住み真田氏を称した。これが幸
ものの、利根川が東京湾に注いでいた頃までは単独で銚子に
雪狼さま~、教えてくれはってありがとうございます。
隆だと言われる。海野氏は武田信虎、村上義清らに攻められ
注ぎ込む河川でした。
池波正太郎先生によって、時代劇のヒ~ロ~と成ります。
2003/ 1/20 22:42 [ No.8274 / 15916 ]
2003/ 1/21 16:29 [ No.8277 / 15916 ]
常陸国風土記などでは、下流域は下総国と常陸国との境を為
ましたが、弾圧により投獄されました。
るものではないと判っていたことになる。
すことから「常陸の川」と呼ばれ、中流域は現在の小貝川が
永_井 荷_風さん
実際に「鬼」に見える、しかし、危害は加えられないことが
当時の流れで、これは常陸国と毛野国(けぬのくに:後に上
はっきりしている存在とは、何を暗示しているのだろう?
野国と下野国に分割)との境を成すので「毛野の川」と呼ば
#番外 鬼瓦権三
2003/ 1/21 18:33 [ No.8280 / 15916 ]
れていました。
むかしビートたけしが扮していたキャラクターで、
うなモノだが???
これが後に訛って、河川水運の要路でもあったので「絹川」
口のまわりにカールおじさん様の髭を描き、
百済の貴族には「鬼室~」を名乗るものがあるが、関係して
と記されるようになり、さらに「ひとたび氾濫すると鬼が怒
「アルプス工業」の名入りのドカジャンを着て、
いるのだろうか?
ったように荒れ狂う」ことから「鬼怒川」と記されるように
右手を伸ばして手のひらを前に出して振りながら言う
まさか、本当に妖怪が出たという訳でもあるまいが、
、
、
なったそうです。
「じょーだんじゃねえよ」が口癖でした。
b_blue_hearts さん
鬼怒川が利根川の支流になったのは、江戸初期の付け替えに
永_井 荷_風さん
よるもので、これにより江戸川下流域での氾濫が減った他、
2003/ 1/21 19:35 [ No.8281 / 15916 ]
修験者など、宗教者であろうか?それなら、天狗といわれそ
#番外
オニタイジ
美浦
和田厩舎所属
9歳
2003/ 1/21 21:16 [ No.8284 / 15916 ]
銚子の鰯が野田で醤油に加工されて江戸へ送られたり、水戸
#番外 ないた赤おに
藩の米蔵の米は江戸での相場を睨んで、売り時となると霞ケ
ひろすけ童話の「ないた赤おに」
。
騙馬
浦から一日で江戸まで送られるなど、重要な水路として使わ
この話以上に、悲しいお話を知りません。
ただいま障害未勝利にて活躍中?
れました。
私利私欲を捨てた、隣人に対する思いやり。
同期に「キビダンゴ」てな名前の馬もいました
ただ利根川本流の豊富な水量と土砂とが香取浦などを埋め
「青おに」はその後どうなったのか…………。
ecc**ler さん
て行くなどの変化もあったようです。
「青おに」の幸せを願うばかり。
PS:KISSME さま
boo**oup_a*do*p さん
>今度、大江戸線ゲームと同じ進行で同じ答えじゃなきゃ駄
目っての
#19 「玉葉」に出てくる鬼
2003/ 1/21 20:25 [ No.8282 /
>やってみますか。
15916 ]
お題【番外 20 選】
うわ、むつかしそう。
承安2年(1172)、伊豆の国からこのような知らせがあ
歴史に関係した話で、
「番外」を 20 挙げて下さい。
でもおもしろそう。
った。
「番外」
「欠番」
「居たはずなのに含まれていない」などなど、
、
、
永_井 荷_風さん
異形の者(人々は鬼と呼んでいた)が漂着し、最初は恐れて
#00 寺坂吉右衛門
いたが、やがて彼らと交流していると、弓矢をくれという要
#番外
ローズ鬼ール
2003/ 1/21 17:55 [ No.8278 / 15916 ]
2003/ 1/21 21:27 [ No.8285 / 15916 ]
赤穂浪士の吉良邸討ち入り直前に逃亡したとされ、四十
求があった。それを拒否すると鬼たちは火を放って田畑を焼
七士で唯一切腹を免れた。
http://www.kewpie-jp.com/
き、船で海に漕ぎ出していなくなった。
b_blue_hearts さん
「オニール」という有名人がいたはず、と思って検索したら、
toshy.y.takahashi さん
#01 南禅寺
出て来ました。
#20 朝倉山の鬼
「オニが天使を生んだ」てなモンですな。
百済救援に向かった斉明天皇が、九州で崩御。
臨済宗寺院のうち京都にある最高位の五ヶ寺を京都五山と
b_blue_hearts さん
その葬式の際、朝倉山に鬼が顕われて、一部始終を見ていた。
するが
人々はこの怪異を口々に怪んだという。
後に
#番外 出口オニ三郎
2003/ 1/21 18:03 [ No.8279 / 15916 ]
2003/ 1/21 21:16 [ No.8283 / 15916 ]
2003/ 1/21 21:55 [ No.8286 / 15916 ]
なんと、キユーピーちゃんの作者。
室町時代に制度化された「官寺の制」によると
相国寺が開山して
実際になんらかの勢力が集結したのならば、葬儀どころでは
南禅寺は
「出口王仁三郎」と書き「わにさぶろう」とも読みます。
なかったろう。
(山賊とか)
spat さん
大本教の開祖出口なおの元に婿入りして、教団の拡大に努め
怪しむぐらいで済むということは、みんな、それが実害があ
これに加わったため
五山から昇格して
別格上位となってしまった。
#番外
十夜ヶ橋
2003/ 1/21 22:07 [ No.8287 / 15916 ]
古いところでは題簽があるかないか不明だという。
とい言う「南北朝正閏論争が起こった際、最終的に明治天皇
四国88箇所巡礼のうちの
『源氏物語』の「御法」の巻で、最愛の人紫の上を失った源
の決断が南朝正統となったため、初代神武天皇より歴代天皇
数ある番外霊場のひとつ。
氏は、
の皇統を数える際は、代数に数えず、番外として北朝五代を
弘法大師空海が 旅先で宿を求めたが,
続く「幻」の巻で紫の上やいろいろな人からもらった手紙の
表す形になりました。
どの家も泊めてくれなかったため
類で
最も、当時は足利将軍家をバックにつけた北朝の方が遥かに
やむなく橋の下で野宿したものの,
とって置いたものをすべて焼いてしまう。時に源氏五十二歳。
政治力があり、南北朝統一の際は北朝六代の後小松天皇が南
寒くて何度も目が覚めてしまい
「雲隠」はこの「幻」の後にあるとされ、
朝の後亀山天皇から三種の神器を譲り受け、北朝の系統が現
「一晩が十晩と思えるほど長かった」と漏らした
内容はおそらく源氏の出家と死についてと思われます。
在に至るまでずっと天皇に即位しているのですが。
という伝説の地
「雲隠」の本文はもともと在ったはずなのに散逸してしまっ
六文銭さん
現代ではその地の脇に寺が建っている。
たのか、
橋の下には大師像がある。
それとも題だけつけて置いて、本文は書かないでおいたのか
わたしが徒歩巡拝していたとき
私は後者だと思いますが・・・
sakisaki さん
お寺で納経を済ませてから
↓#04で
2003/ 1/22 2:02 [ No.8292 / 15916 ]
お願いします。
ちょっと今次のレスが出てこないので。
「橋の下で野宿して構いませんか」と尋ねると
六文銭さん
「離れの小屋で たたみの上で寝ていただいても結構ですよ」
#03 賤ヶ岳の七本槍
と答えてくれた。
言うまでもなく、柴田勝家との戦いを征した豊臣家臣の功労
#05 山本勘助
者7人なのですが、実際は桜井佐吉、石河一光を含め九人だ
おはようございます。
「いえ
せっかくですから
橋の下で
かって
一晩寝ます」とお断りすると
お大師さんにあや
2003/ 1/22 0:32 [ No.8290 / 15916 ]
2003/ 1/22 7:52 [ No.8293 / 15916 ]
ったようです。
戦国史にて、多分最も謎の多い人ではないでしょうか?
「そういうかたも
多いですよ」って。
2人とも戦い近くで亡くなっているという事で省かれたと
川中島の合戦での、キツツキ戦法を謙信に見破られ
番外霊場の中では
一番思い出が深いですねぇ
か?九では数字が悪いという秀吉のわがままからなのか?
責任の重さを痛感して、敵地へ突撃して果てたのが有名なん
説は色々あるようです。
ですが
大江戸線と連携して、なにかはじめるようですね楽しみです。
彼の実在を証明する書物は、甲陽軍艦のみで
まず、そこまでいくタイミングが難問かな?爆
他の全ての歴史資料には、登場しません。
mogamiyosi さん
KISSME_PLAY さん
spat さん
#02 豊臣姓
2003/ 1/21 22:47 [ No.8288 / 15916 ]
羽柴秀吉は 1585 年に関白、1586 年に太政大臣となり、源平
藤橘に続く豊臣姓を朝廷より下賜されました。関白就任には
近衛家の猶子となり藤原姓を名乗りましたが、かっこが悪い
#03 北朝天皇五代
のか新たな姓である、
「豊臣」を下賜してもらいました。
南北朝時代に、南朝の後醍醐天皇に対抗して北条高時が擁立
「蟻の熊野詣で」と言われるほど参詣が盛んだった熊野三山
が、秀吉と秀頼の2代で豊臣家は滅亡しその後豊臣姓を名乗
した、
の内、山深い熊野坐神社(本宮)は式内社名神大社で明治期
るものはありませんでした。
北朝一代
ryozanpaku_2003 さん
さらに建武の新政が破綻し、後醍醐天皇とその後継の天皇が
大社で明治期にはやはり官幣大社。
吉野に逃れ南朝を立てた時代に、足利氏が擁立した、
熊野那智神社も明治期には官幣中社でしたし、延喜の頃には
#番外
雲隠
2003/ 1/21 23:16 [ No.8289 / 15916 ]
2003/ 1/22 0:34 [ No.8291 / 15916 ]
光厳天皇、
#06 熊野那智神社
2003/ 1/22 12:15 [ No.8294 / 15916 ]
には官幣大社、熊野川出口の熊野速玉神社(新宮)も式内社
北朝二代
光明天皇
すでに重要な神社でしたが、なぜかここは延喜式には記載さ
(小説のことなので、
「番外」)
。
北朝三代
崇光天皇
れない「式外社」です。
『源氏物語』中、巻名のみで本文の存在しない巻。
北朝四代
後光厳天皇
神武東征の際に熊野に上陸した神武天皇は山の中に光るも
題簽に「雲隠」と記されるのは、鎌倉時代のある時期以降の
北朝五代
後円融天皇
のを見つけ、探し当てたのが那智の大滝で、神武天皇はこの
事で、
の計五代の北朝天皇は、明治時代に南北朝のどちらが正統か
滝自体を「大己貴命」と見立てて祭り、それから八咫烏の導
きで無事に大和に至ったことを感謝し、熊野三山十二所権現
巻名だけで本文がないので例外と言えば例外。
いていないって?!)
が建てられました。
本文のない理由はおそらくここで源氏の死を
>永承6年(1051)から康平5年(1062)まで 11
熊野那智神社は、はじめは滝自体を御神体として遥拝した社
暗示しているからでしょう。
年間
のようで、役行者の修験道が起こるとその一大メッカとなり、
みんなが分かっていることは敢えて触れないのが
ふっふっふ。よく考えて下さい。実は足掛け12年ですよう。
神仏習合の信仰の場としての性格を強めていきます。
暗黙の礼儀でしょうから、いわば「太陽に吠えろ」
>2 年はどこへいったんじゃー?
かつては熊野新宮との二社を一所と見なしていて、新宮の方
におけるボスの病気の扱いのようなものでしょうか。
それで、その2年ならぬ3年。ぴーんときた人がいるでしょ
が神の集まる地「神邑」、那智の方は仏の集まる地「仏邑」
永_井 荷_風さん
うか。そう、これは「後三年の役」と関係があるのです。
とされていたそうで、延喜式に記載されていない理由はこの
なんかの本では、義家が12年間奥州で戦ったことを書き
辺にあるのではないかと言われています。
#番外 12ch
永_井 荷_風さん
昭和天皇崩御の朝、各チャンネルが報道特別番組に切り替え
けて「後(のち)の三年は…(現在、後三年の役と呼ばれる
られ、緊張したなか宮内庁の公式な発表を待つばかりになり
戦い)」とあります。これを読んだ明治時代の歴史家は、1
ましたが、チャンネルをひねるとテレビ東京だけは将棋の番
2年のうち前の九年、後(あと)の三年と勘違いしたわけで
15916 ]
組をしっかり続けていて、かえって心が和む思いがしました。
すね。
こんにちは。
永_井 荷_風さん
toshy.y.takahashi さん
#番外 電波人間タックル
2003/ 1/22 12:57 [ No.8295 /
2003/ 1/22 13:16 [ No.8297 / 15916 ]
(奥州十二年戦争、後に前九年の役と呼ばれる戦い)、つづ
そうです、何しろ兄さまの部屋で仮面ライダ~のビデオを見
つけて以来
#07 前九年の役
わたしは彼らに、魂を奪われてるんです。
陸奥の豪族安部氏の反乱。真相はともかく、一応、そういう
2003/ 1/22 19:20 [ No.8298 / 15916 ]
って誰?と言う人もおおいでしょう。
さて、ストロンガ~に助けられ一緒に悪に立ち向かう女戦士
扱いということで。
岩倉使節団の写真のなかでシルクハットを胸に立っている
タックル
で、この戦なんですが、永承6年(1051)の鬼切部の戦
人といえばおわかりでしょう。
てんとう虫のキュ~トな衣装で、決して強くないんです。
いから始まり、康平5年(1062)9月の厨川の戦いまで、
私の中学時代の教科書にもこの写真がのっていまして、
でもそこが男性のハ~トをキュウ~ットさせはったんでし
11 年間に及ぶのに、何故か「九年の役」
*写真左から戸孝允、ひとりおいて岩倉具視、大久保利通、
ょうね(^。^)
2 年はどこへいったんじゃー?
伊藤博文。
最近史上初の女仮面ライダ~が誕生しはったと書かれてま
ecc**ler さん
という解説が載っていました。
したが
#08 山口尚芳
2003/ 1/22 21:09 [ No.8301 / 15916 ]
おいおい「ひとりおいてって」誰なんだよ、と余計気になっ
タックルがはたして、仮面ライダ~?号なのかどうか?
#番外
答えが出てないようなんで、賛否両論です。
ウルトラQ
ところで悲しいことに、タックル役の岡田京子さまって方
ウルトラQの最終話として製作されたこの作品、なんと本放
佐賀出身で、長崎においてオランダ語・英語を習得しました。
27 歳という若さで、この世を去っていると書かれてはってビ
送では未放送!
薩長同盟や江戸開城にも関わった人です。
ックリしました。
なんでも、ウルトラマン前夜祭に番組が置き換えられたから
明治新政府の成立により、外務少輔となり、使節団の副使と
美人薄命、合掌…
だとか
して渡航しました。
KISSME_PLAY さん
再放送で日の目をみます
帰国後、佐賀の乱の鎮圧を行ったり、元老院議官とか貴族院
ところで、番外の源氏物語雲隠、重複しちゃってますよ-
議員にもなってます。
ecc**ler さん
ryozanpaku_2003 さん
#番外 源氏物語 雲隠の巻
2003/ 1/22 13:07 [ No.8296 /
あけてくれ
2003/ 1/22 19:25 [ No.8299 / 15916 ]
第28話
ていました。
(笑い
山口尚芳(1839-94)
15916 ]
2003/ 1/22 20:39 [ No.8300 / 15916 ]
源氏物語五十四帖の内の第四十一帖なので、
>#07 前九年の役
いわゆる「番外」ではないのですが、
ECCOOLER どの、よくぞ聞いてくれました(えっ俺には聞
#番外 ウルトラセブン 12 話
15916 ]
2003/ 1/22 21:47 [ No.8302 /
toshy.y.takahashi さん
いや、詳しくは知らないんですが・・・
えられ・・・
何か問題があって、再放送でも飛ばされるし、ビデオにも入
ほんとだ、関西でも、NHK教育テレビの12チャンネル(だ
2003/ 1/22 22:02 [ No.8305 / 15916 ]
ってないらしいのですが(随分昔に聞いた話なので今は違う
御礼【鬼】
かも)
ありがとうございます。
どなたか詳しい方、教えて下さい。
それにしてもこれだけ事前に用意した 20 回答と実際のレス
D社の田中さん
が違ったのは初めてで、新鮮な驚きでした。
#番外 アンドロメロス
中でも関目企画の考えで大半を占めていた戦国武将の愛称
15916 ]
が全く出てこなかったのが意外でした。「鬼十河」こと十河
「アンドロメロス」は、ウルトラマンシリーズに入るんでし
政治の天才頼朝・奇襲戦法の名手義経という名高い兄弟に挟
一存、
「鬼道雪」こと立花道雪、
「鬼武蔵」森長可、
「鬼美濃」
ょうか?
まれたこの人物は、まさにこのお題にふさわしい。
原虎胤、
「丹波の赤鬼」赤井直正、
「鬼小島弥太郎」etc…
Hoshikusuさん
範頼と義経の初陣は対木曽義仲の宇治・勢田の戦い。ところ
あと、考えてたのが「鬼畜米英」
「鬼一法眼」
「鬼界が島」な
が「平家物語」は宇治川の先陣争いばかりに目がいき、勢田
どです。
#11 草壁皇子
の主力戦は無視である。
そして、自分では見つけ出せなかったモンスターとしての鬼
パパ(天武)もママ(持統)も奥さん(元明)も息子(文武)
続いて一の谷の戦いだが、名前からして範頼は無視されてい
伝説が色々出てきたのが嬉しかったです。
も娘(元正)も天皇というピカピカの天皇ファミリーの真ん
る。源平の主力は福原(神戸)で戦っていて、その時義経率
ところでもうすぐ節分ですが、関東では太巻の丸かぶり、し
中にいたお坊ちゃんなのに自分だけ天皇になれなかった皇
いる別働隊が平家の背後一の谷から現れたのである。いわば
ないらしいですね。最近はじめて知りました。
子。
一の谷は局地戦に過ぎないのだが、なぜか一の谷の名前だけ
それでは今年も「鬼は外!福は内!」で宜しくお願いします。
ママが大事に大事に育てて、ママの細腕でライバルの大津皇
が有名になってしまった。
D社の田中さん
子も始末してやったのに.
.
.
#09 源範頼
2003/ 1/22 21:49 [ No.8303 / 15916 ]
け)は、いつもと同じような番組やってた。
Hoshikusuさん
範頼は今度は山陽道を進み平家と戦う。備前児島では範頼が
2003/ 1/23 0:41 [ No.8308 /
2003/ 1/23 17:19 [ No.8309 / 15916 ]
その後「岡宮御宇天皇」と追尊されていますが、歴代には含
2003/ 1/22 22:16
平家軍を破っているが、「源平盛衰記」では部下の手柄とさ
#10 弘文天皇、淳仁天皇、仲恭天皇
まれていません。
れ範頼の「の」の字も出てこない。
[ No.8306 / 15916 ]
平家が滅亡した「壇ノ浦」では、源軍に陸上部隊がいて海に
天皇家ネタをもう一つ。
浮かぶ平家を追い詰め矢を放って勝利に導いているが、やは
この3人は明治時代になってはじめて歴代天皇として数え
#番外 バナナ
り範頼の名前は出てこない。
られ、それまではそれぞれ淡海廃帝(大友皇子)
、淡路廃帝、
バナナはおやつに入りますか?
陸上部隊を率いるのはこの人以外にありえないのだが…
九条廃帝と、屈辱的な呼び名をされていました。
永_井 荷_風さん
toshy.y.takahashi さん
まあ、ぶっちゃけた話、権力闘争に敗れたため、勝った側か
永_井 荷_風さん
2003/ 1/23 17:20 [ No.8310 / 15916 ]
ら認めて貰えなかったんですな。
#12 神武天皇以前の天皇
よって、江戸以前では第○代天皇というのは、現在とは皆ず
15916 ]
[ No.8304 / 15916 ]
れてたという事になります。これに先述の北朝5代も絡んで
じゃあ私も天皇家ネタで。
sekimekikaku さん、よくぞ聞いてくれました(俺には聞い
きて、時代時代によって歴代順がずれてくるので、小説なん
初代天皇はもう誰でもご存じの神武天皇ですが、
ていないって?!←もういい)
かでは処理が大変だろうとは思います。(それとも昔の人は
一説によると神武天皇は初代ではなく、
この回は、原子力ミサイルの実験で、とある星を爆破する話
第何代か、なんて事は気にしなかったのでしょうか)
その前に何代も天皇が存在していた、というのです。
らしいです。それで被爆した宇宙人が復讐に来る…ギエロン
D社の田中さん
日本最古の歴史書は古事記及び日本書紀ということになっ
> # 番 外 ウ ル ト ラ セ ブ ン 12 話
2003/ 1/22 21:53
星獣の人間版みたいな。
2003/ 1/23 19:18 [ No.8311 /
ていますが、
2003/ 1/23 0:37 [ No.8307 / 15916 ]
予告を見た人が被爆者の神経を逆なでするというクレーム
>#番外 12ch
をつけたため放送されなくなったそうです。
>昭和天皇崩御の朝、各チャンネルが報道特別番組に切り替
それ以前に存在した古代史の書物があり、
それによると神武天皇以前に 72 代存在したとあります。
詳しくはよく分からないのでここまでにしますが、
<欠史八代>
谷中墓地(慶喜)
なんでも、これを研究し出すと日本の歴史が根底から変わっ
第2代
綏靖天皇(神沼河耳命カムヌナカワミミノミコト)
ryozanpaku_2003 さん
てしまうため、
第3代
安寧天皇(師木津日子玉手見命シキツヒコタマテ
面倒なことになるのでいっそのこと封印してしまおう、とな
ったとか。
ミノミコト)
第4代
こうなるともう誰が第何代でもどうでもよくなってしまい
そうな話ですね。
考昭天皇(御真津日子訶恵志泥命ミマツヒコカエ
シネノミコト)
第6代
#13 新田義貞
懿徳天皇(大倭日子*友命オオヤマトヒコスキト
モノミコト)*…金+且
第5代
麿地照美さん
#16
2003/ 1/23 20:53 [ No.8312 / 15916 ]
中学校の歴史のテストで、
「鎌倉幕府を滅ぼした武将は誰か」
という問題あり。
考安天皇(大倭帯日子国押人命オオヤマトタラシ
考霊天皇(大倭根子日子賦斗邇命オオヤマトネコ
ヒコフトニノミコト)
俺は「新田義貞」と回答したらバツで返ってきた。「足利尊
氏」が正解だった。
第8代
考元天皇(大倭根子日子国玖琉命オオヤマトネコ
ヒコクニクルノミコト)
俺は猛抗議した。足利尊氏は六波羅探題を攻め落としたので
第9代
2003/ 1/23 22:56 [ No.8317 / 15916 ]
生年不詳-1353
鎌倉幕府第14代執権で、田楽や闘犬にうつつを抜かして幕
府滅亡を招いたといわれる北条高時の次男です。
鎌倉幕府滅亡後、北条氏を支援する、信濃諏訪社の諏訪神党
ヒコクニオシヒトノミコト)
第7代
北条時行
開化天皇(若倭根子日子大毘々命ワカヤマトネコ
のもとに匿われていましたが、建武2年(1335)7月、
後醍醐天皇の建武新政権の打倒を企てて、諏訪氏らとともに
信濃で挙兵、当時鎌倉にいた足利直義を破って鎌倉を奪還し
ました。
しかし、京都から攻め上って来た足利尊氏の軍に敗れて、わ
ずかな期間で鎌倉は奪還されました。この乱を「中先代の乱」、
または鎌倉を占領していた期間が短かった事から「二十日先
あって、鎌倉幕府そのものを滅ぼしたのは新田義貞だったと。
ヒコオオビビノミコト
代の乱」ともいいます。
こうして先生に無理矢理○にさせたが、親分には見捨てられ、
ryozanpaku_2003 さん
「中先代」とは、鎌倉幕府執権の北条氏を「先代」、室町幕
泥の中で戦死の挙句、手柄まで横取りされる新田義貞の立場
府を開いた足利氏を「当代」とみるとき、時行がその中間に
が気の毒でたまらない。
#15 徳川慶喜
toshy.y.takahashi さん
徳川将軍は菩提寺である、上野寛永寺か芝増上寺、または日
配者と言う事で挙げました。
光東照宮に埋葬されていますが慶喜だけは、谷中の墓地に埋
この乱では何とか生きて逃げ延びた時行はその後は南朝方
葬されています。
について足利尊氏に対抗して、正平7年(1352)年閏2
15916 ]
やはり、江戸幕府を自分が終わらせたという負い目があった
月には、観応の擾乱(足利尊氏・直義兄弟両派の紛争)に乗
なぜワシに聞く?!(わら
のでしょうか。
じた南朝方の京・鎌倉同時奪還計画の際、新田義興・義宗兄
やっぱり入らないんでしょうねぇ。
また、征夷大将軍のなかで唯一写真が現存する将軍でもあり
弟らとともに鎌倉攻めに参加して再び一時鎌倉を占領しま
toshy.y.takahashi さん
ます。
したが、またもや足利尊氏に敗れて鎌倉を脱出と、波乱に富
日光東照宮(家康、家光)
んだ生涯を送りましたが、正平8年(1353)年5月20
芝増上寺(秀忠、家宣、家継、家重、家慶、家茂)
日、鎌倉竜口の刑場で処刑されました。
天皇家ネタをもう一つ。
上野寛永寺(家綱、綱吉、慶喜、家治、家斉、家定)
六文銭さん
第2代綏靖~第9代開化天皇の各記には、史実が殆ど記され
谷中墓地(慶喜)
ていない。記事で確認出来るのは宮・后妃・皇子・享年・御
ryozanpaku_2003 さん
>#番外 アンドロメロス
#14 欠史八代
2003/ 1/23 21:14 [ No.8313 /
2003/ 1/23 22:02 [ No.8314 / 15916 ]
2003/ 1/23 22:11 [ No.8315 / 15916 ]
あたることからそう呼ばれたとされ、いわば番外の鎌倉の支
#番外 ザ・ウルトラマン
2003/ 1/23 22:56 [ No.8318 /
15916 ]
陵だけである。その為、これら八代間の記事を全て後の時代
2003/ 1/23 22:13 [ No.8316 / 15916 ]
の創作と捉え、「歴史が欠けている八代」ということで、特
↓訂正
しつこいようですが、ザ・ウルトラマンはウルトラシリーズ
別に「欠史八代」と呼びます。なぜわざわざそんなものを作
日光東照宮(家康、家光)
に入るのでしょうか?Toshy SnowWolf 様?
ったのかということだが、天皇家の歴史を出来るだけ古く見
芝増上寺(秀忠、家宣、家継、家重、家慶、家茂)
D社の田中さん
せる為らしい…。
上野寛永寺(家綱、綱吉、吉宗、家治、家斉、家定)
#17 熊沢天皇
2003/ 1/23 23:05 [ No.8319 / 15916 ]
宇野鴻一郎は女性の一人称口語体の小説を書く希有な存在
もはや、このお題、皇室御用達となりつつあるのですが・・・
である(というか、彼ひとり)
。
#20 バスク語
これこそ究極の番外天皇。太平洋戦争後の混乱期に、日本各
本当は、直木賞を受賞してもいいような実力の持ち主だそう
スペイン北部からフランスの一部に跨るピレネー西部の山
地に雨後のタケノコの如く乱立した「自称天皇」の中でも最
だが、書いてる小説がエロ小説なので、そういった機会には
岳地帯バスク地方で話されるバスク語は、ラテン、ゲルマン、
も有名な人。とはいっても熊沢天皇だけでも5人はいたらし
恵まれない、可哀想な小説家だそうだ。
スラブ、ケルトなどのインドヨーロッパ語族のどの系統にも
く、一応、熊沢寛道という人が正当らしい。後醍醐天皇の末
クイズ
パンチ de デートさん
属しない系統不明の独立した言語であることが知られてい
長浜天皇、佐渡天皇、伊東天皇、竹山天皇などなど、挙げて
>#番外
宇野鴻一郎
いけばキリがないのでこの辺にしておきます。それでも彼ら
宇野鴻一郎は、
「鯨神」
の大半は南朝の子孫を名乗っており、北朝系の現皇室とは今
昭和 36 年、第 46 回芥川賞を受賞しています。
でも南北朝の内乱を続けているのであろうか。
一般に、直木賞は大衆小説の新人賞で、
D社の田中さん
芥川賞は純文学の新人賞と言われています。
裔を名乗り、117代の天皇だそうです。他にも三浦天皇、
2003/ 1/24 11:54 [ No.8326 / 15916 ]
て、氷河時代からの名残ではないかとされています。
2003/ 1/24 10:18 [ No.8323 / 15916 ]
日本語も系統は不明だそうですが.
.
.
永_井 荷_風さん
立派なものです。
お題【名前の読みに「たけ」がつく人物】 2003/ 1/24 11:56
芥川賞を受賞した後に、エロ小説に移っていったと記憶して
[ No.8327 / 15916 ]
15916 ]
います。
久しぶりに「名前の読みに○○がつく人」シリーズを行って
山手線の駅前で唯一パチンコ屋のない駅です。
エロ小説と言うならば、谷崎潤一郎なんて、
みましょう。
ryozanpaku_2003 さん
相当のエロ小説だと思いますよね。
「よし」
「のぶ」
「まさ」
「タカ」
「とも」
「まつ」
「あき」に続
純文学は、とことん暗く・奇怪で・怪しくなると純文学なの
く第八弾は「たけ」です。
で、エロもある意味純文学!?
日本史、世界史を問いません。
car*era*b*anc*さん
歴史上の人物の中で、名前の読みの中に「たけ」の文字列を
#番外
JR山手線原宿駅
#18 蝦夷共和国
2003/ 1/23 23:05 [ No.8320 /
2003/ 1/24 0:20 [ No.8321 / 15916 ]
1968年、元幕府海軍副総裁・榎本武揚率いる旧幕臣約2
000名は、旗艦開陽以下の8隻の艦隊をもって蝦夷地に1
含む人を20人挙げて下さい。
2003/ 1/24 11:37 [ No.8324 / 15916 ]
0月20日上陸。当時蝦夷地を統治していた松前藩の軍を破
そうでしたか!
って渡島地方を手中に治め、ここで12月15日には士官達
carrera_bianch 様、有難うございます。
両方にまたがっていてもOKですが、外国人で一般に名前が
の選挙によって政権の体制を整備し、彼らは共和国を名乗っ
ところであの文体、このまま闇の存在(?)にしておくのは
先になる人の場合はその順番で両方にまたがっている場合
ていないものの、後に「蝦夷共和国」と呼ばれる様になりま
もったいないと考えるのは私だけでしょうか。
に限ります。
した。
クイズ
パンチ de デートさん
しかし、間もなく当時日本最強と言われた旗艦開陽が座礁事
苗字に含まれても、名前に含まれてもオッケーです。
連濁で「だけ」になるものはNGとし、
あくまでも「たけ」のみです.
故で沈没して、明治新政府軍との海軍力の差が逆転し、翌1
#19 飯沼貞吉
869年には新政府軍の侵攻が始まり、兵力に劣る共和国軍
飯盛山にあった白虎隊士二十名は、城下が燃えて立ち昇る煙
NGとします(漢字が違えばOK、名前にも含まれる場合も
は敗退を重ね、5月18日には降伏し、あえなく「幻の蝦夷
を見て鶴ヶ城落城と思い込み、各々喉や腹を刺して自刃しま
OKとします)
。
共和国」となったのでした。
したが、ただひとり飯沼貞吉だけは、下手だったのか躊躇っ
今回も「たけ」の部分をひらがなにして表してみましょう。
六文銭さん
たのか、ともかくその後奇跡的に蘇生し、現実には落城して
#番外 緒がたけん
いなかったことを知ります。
もとはたしか新国劇の役者さんだった筈です。
#番外
宇野鴻一郎
2003/ 1/24 9:37 [ No.8322 / 15916 ]
2003/ 1/24 11:43 [ No.8325 / 15916 ]
また日本人で苗字のみに含まれる場合は、その後同じ苗字は
その後長く沈黙を保ったそうですが、後にこの人物によって
秀吉役ははまり役ですね。
「あたし、18 才の女子高生。成人式はまだだけど、体はすっ
白虎隊の詳細が語られるようになりました。
永_井 荷_風さん
かり大人なんです・・・」
永_井 荷_風さん
#番外
一代年寄り
2003/ 1/24 12:13 [ No.8328 / 15916 ]
#01 佐たけ義宣
2003/ 1/24 22:21 [ No.8331 / 15916 ]
前例から言えば、記紀中はOKなので。
大鵬、北の湖、そして、今回の貴乃花。
>「よし」
「のぶ」
(中略)に続く第八弾は「たけ」です。
現役の四股名のままで、親方になれる特権で、当然、親方株
どうだ、8つのうち3つも入ったぞ。
永_井 荷_風さん
(108?)の中には含まれません。
慶長五年の家康vs三成の争乱の時は西軍に荷担。しかし積
#番外 まえたけいじ
譲渡も出来ません。
極的な働きをせず(出来ず)常陸を失うことになった。
こんばんは
名誉にはなるが、カネにはならない、ということで、(ホン
大坂の陣では誠意を見せようとしたか、大坂城攻撃に加わっ
《花の慶次》これこそ我が歴史人生!!
トか?)千代の富士、古くは双葉山も辞退しています。
ている。
KISSME_PLAY さん
けっこう、有り難迷惑な制度のようです。
toshy.y.takahashi さん
#番外 たけ豊
それにしても、二子山の名跡どうなっちゃうんでしょう?
2003/ 1/24 22:59 [ No.8332 / 15916 ]
2003/ 1/25 21:32 [ No.8337 / 15916 ]
2003/ 1/25 22:00 [ No.8338 / 15916 ]
貴闘力は大鵬部屋を継いで、新たに部屋を興すんでしょう
#02 たけ田義信
し、
、
初参加です。
50年後には間違いなく歴史上の人物になります。
貴ノ浪?安芸乃島?
面白そうなので来てみました。
D社の田中さん
う~む。
武田信玄の子。
b_blue_hearts さん
aza*asi*さん
今年も早くもリーディング爆走中です。
#05 北畠具教
2003/ 1/25 22:05 [ No.8339 / 15916 ]
1528~1576
おんや?↓
2003/ 1/24 12:15 [ No.8329 / 15916 ]
#3 はたけやま(畠山)重忠
2003/ 1/24 23:21 [ No.8333 /
伊勢領最後の国司で、多芸武人とよばれました。
終わってた(^^;;;
15916 ]
伊勢国司北畠氏の名で南伊勢を支配し 朝廷との繋がりが強
b_blue_hearts さん
御存じ鎌倉武士の代表的人物。
く
佐竹、武田と源氏が続いたので平氏を、ということで。
官位も昇進を重ねて天文二三年(1544)には従三位中納言に
hn2*02 さん
まで昇った。
【御礼】番外 20 選
2003/ 1/24 12:25 [ No.8330 / 15916 ]
ありがとうございました。
塚原ト伝の門下生で、上泉信綱と剣豪同士勝負は、決着つか
「番外」ばっかり集めたらどうなるか、と思って出してみま
#番外
2003/ 1/24 23:32 [ No.8334 / 15916 ]
した。
お約束で。
永禄十二年(1568)八月に、織田信長の大軍に大河内城を攻
面白い回答が多くて為になりました。
ryozanpaku_2003 さん
撃され開城。
ビートたけし
山口尚芳は笑いました。
幕末では、
「芸州藩(薩長土肥と同格だったはずなのに、
、、
)
」
ず。
信長二男の信雄を養嗣子として迎え入れた。
# 番外
日本たける尊
2003/ 1/24 23:53 [ No.8335 /
15916 ]
具教は嫡男である北畠具房と共に笠木・坂内へ移った。
この後も南伊勢における支配は続いていたようであるが
「長岡藩」
景行天皇の第三皇子。日本神話の英雄
天正三年(1575)には信雄に家督を譲り隠居となった。
とか考えていました。
辞世の歌
翌四年の正月には信長に歳首を賀したが返答はなかったと
今回は、回答に対してコメントが付くのが特徴的だったよう
倭は
国のまほろば
な気がします。
青垣
山ごもれる
天皇家も多かったですね。
野球の永久欠番の話が出るかと思ったのですが、
、、
、
たたなづく
倭しうるわし
亡くなった後、白鳥と化したそうです。
sakisaki さん
その年の十一月二十五日、信雄の攻撃を受けて三瀬において
殺害された。
北畠一族のほとんどが粛清されている。
KISSME_PLAY さん
またよろしくお願いします。
b_blue_hearts さん
いう。
↓日本たける尊
15916 ]
OKで
2003/ 1/25 0:08 [ No.8336 /
#04 たけ田皇子
2003/ 1/25 22:08 [ No.8340 / 15916 ]
先のお題【番外】に引き続きいて、皇室ネタ。
いるんだけど、大阪堺市に住んでいる人ならあのでっかい古
#番外 たけのうち雅史
漢字で書くと「竹田皇子」
墳で誰でも知っているよね。また、武内宿禰を祖とする氏族
15916 ]
日本史上初の女帝、推古天皇の息子。若くして逝去したらし
は巨勢、平群、紀、石川、蘇我などの歴史的に活躍した五つ
こんばんわ
く、事蹟らしい事蹟は残っていないが、推古天皇は大層可愛
の豪族がいる。ややっこしいはなしになってきたけど、30
田淵と交換トレ~ドで、真弓、若菜と共にタイガ~スへやっ
がっていたらしいです。
0歳以上生きていたということなんだ。それで和歌山にある
て来てくれた人。
こんなお題でもなければまず取り上げられることのない人
安原八幡奥宮武内神社にある長寿殿という神社には井戸が
ピッチャ~の正面に向かって立つ、変わった打法が印象的で
物ですので出してみました。
あり、紀州徳川家では宿禰にあやかり、この井戸の水を産湯
すね。
D社の田中さん
に使っていたし、滋賀県の琵琶湖畔には長命寺という寺があ
その分ボ~ルに当たる面積も広く、デッドボ~ルのタイトル
り、武内宿禰が長命寺山に登り長寿を祈願したことから、そ
保持者のようです。
↓#06 ですね
2003/ 1/25 22:10 [ No.8341 / 15916 ]
2003/ 1/26 21:32 [ No.8347 /
の後来山した聖徳太子が伽藍を建立し長命寺と名づけたん
その頃から既に、阪神再生工場はスタ~トしてはって
次は#07 で。
だって。
レギュラ~以外でも、ナインを組めたほどだったそうです。
D社の田中さん
ryozanpaku_2003 さん
KISSME_PLAY さん
#09 榎本たけ揚
#11 たけ見太郎
#番外 「たけ」し「たけ」いこ
2003/ 1/25 22:13 [ No.8342
2003/ 1/26 11:40 [ No.8345 / 15916 ]
2003/ 1/26 23:34 [ No.8348 / 15916 ]
/ 15916 ]
「えのもとぶよう」と呼ぶほうが素直な気がしますが、学者
長く戦後の日本医師会を牛耳った男。
さすが、
「三択の女王」。
「たけ」が二つも入ってます。
さんたちが「たけあき」と読むと決めたので仕方がありませ
武見が君臨していた時代は地方では長者番付の上位は医師
D社の田中さん
ん。
で占められていました。
「幕末三舟伝」を読むと、彼らからみれば小僧のような存在
自身は内科医で、医師としてはなかなかの名医だったそうで、
で、時局を理解せずに一戦を交えることばかり主張します。
岩波茂雄がその腕を見込んで主治医にしていたそうです。
迂闊でした。
高橋泥舟などは蟄居した慶喜に遠慮して、乞われても「総理
永_井 荷_風さん
「竹田皇子」の「竹田」は苗字ではないのでOKだけど、な
大臣だったらやってやる」として仕官せず、榎本を見下した
んとなく気になりますね。
りしています。
#番外 賀茂建角身命
なので、混乱がないように潰しておきます。
永_井 荷_風さん
かもたけつぬみのみこと。
#07 たけ田出雲
2003/ 1/25 23:13 [ No.8343 / 15916 ]
「仮名手本忠臣蔵」の作者の一人です。
賀茂御祖神社
#10 菊池たけ光
永_井 荷_風さん
2003/ 1/26 17:43 [ No.8346 / 15916 ]
南北朝時代の名将、肥後の南朝方大豪族。
#08 たけし内宿禰
2003/ 1/27 9:20 [ No.8349 / 15916 ]
2003/ 1/26 0:09 [ No.8344 / 15916 ]
通称下鴨神社のご祭神です。
car*era*b*anc*さん
周囲が一色、少弐、大友、畠山、島津と北朝がひしめく中、
一族団結して彼らと互角に戦う。戦術は槍を使ったものが多
#番外 たけ御名方神
葛城族からは第八代孝元天皇の皇子である彦太忍信命(ひこ
かったらしく、鎧の弱点を見事に突いている。
建御名方神(たけみなかたのかみ)は諏訪の祭神で、大国主
ふつおしのまことのみこと)がいて、その子(つまり孫)だ
有名な戦いは少弐・大友連合軍相手の筑後川の戦い。大軍を
神の息子のひとりとされていますが、諸説があります。
そうで今の人はほとんど知らない人なんだけど、武内宿禰は
相手に正面から突入して見事に破った。その後大宰府を占領
古事記では国譲りの交渉で、兄の事代主神は承諾したものの、
俗に、五代(または八代)にわたる天皇に仕えたといわれ、
して九州における南朝の優勢を決める。
建御名方神は反逆して取っ組み合いになり、結局敗れて諏訪
明治以来の日本紙幣に印刷されていて、昔の人には親しまれ
全国的に振るわなかった南朝の中で、唯一光る活躍をしたの
へ逃げて「ここから一歩もでないから」と命乞いをしてその
ている人物なんだ。この武内宿禰の子が葛城襲津彦(かつら
が菊池武光である。
地に居座ったという情けない記述になっていますが、この辺
ぎのそつひこ)で、その娘の磐之媛は仁徳天皇の后となって
toshy.y.takahashi さん
は誇張や捏造の匂いが強くします。
武内宿禰(たけしうちのすくね)
(たけうちすくね
とも)
いる。后の生んだ皇子から履中、反正、允恭の各天皇がでて
2003/ 1/27 12:11 [ No.8350 / 15916 ]
実際に出雲族が諏訪の地にも移住した可能性が高いようで、
諏訪一体に「御柱」の祭が広がっているのも、その辺と無関
の元へ太宰を案内してくれて再会となります。
係ではないのでは.
.
.
#14 たけ中半兵衛重治
永_井 荷_風さん
1544~1579
#番外 たけ甕槌神
2003/ 1/27 12:12 [ No.8351 / 15916 ]
2003/ 1/28 2:00 [ No.8355 / 15916 ]
永_井 荷_風さん
国枝正則・山岸光信・岩手通高・高橋治平・衣斐光泰
#16 島勝たけ
2003/ 1/28 19:51 [ No.8359 / 15916 ]
松山正定・郡家光春・船木義久・八居国清・林道政
石田三成の参謀島左近。名は諸説あるが、勝猛(かつたけ)
武甕槌神(たけみかづちのかみ)は鹿島の祭神で、天照大神
竹腰守久・相場国信・小弾正国家・小柿長秀・所信国・軽海
が有力である。
の命で、香取の祭神経津主神とともに国譲りの交渉に向かっ
光顕・損斐光親
名前はおろか年齢も素性も経歴も不明、さらに関ヶ原の戦後
た側です。
【西美濃十八人衆】の筆頭。
の足取りもわかっていない。
「たけ」がつくのは一種の武神が多いですね。
斎藤道三の孫、凡人斉藤竜興に属し、弟・久作を出仕させた。
toshy.y.takahashi さん
永_井 荷_風さん
だが、その悪政に憤慨して十六人でクーデターを決行。
一年ちかく稲葉山城を占拠した。
#番外 やまとたけし
信長の要請を拒否し、秀吉の参謀長官に折れる。
レインボーマンは「ヤマトタケシ」
明石全登(たけのり)。宇喜多秀家の家臣で、関ヶ原の戦い
三木城攻防戦の最中、平井山の陣中で病死しました。
ウルトラマン80は「矢的猛」
では猛将福島正則など東軍の強者を相手に激しく戦った。
KISSME_PLAY さん
Hoshikusuさん
シタンであったため、敗戦でも自害しなかった。
#15 西たけ一
#17 福田たけ夫
toshy.y.takahashi さん
バロン・ニシとも呼ばれ、戦前のロス五輪(だったかな?)
昭和黄門。
の馬術大障害で金メダルを獲得した軍人。
現官房長官の親父。
硫黄島では西の存在を知ったアメリカ側が投降を呼びかけ
田中角栄の宿敵。
徳川斉昭の18男にして将軍慶喜の異母弟として江戸駒込
ましたが、玉砕しています。
「命は地球より重い」よど号ハイジャック事件での発言。
水戸藩別邸で生まれる
永_井 荷_風さん
昭和後期の首相でした。
#12 明石たけ登
2003/ 1/27 20:47 [ No.8352 / 15916 ]
2003/ 1/28 20:58 [ No.8360 / 15916 ]
大坂の陣でも豊臣側の大将として徳川家康を苦しめる。キリ
#13 徳川昭たけ
2003/ 1/27 22:43 [ No.8353 / 15916 ]
2003/ 1/28 15:24 [ No.8356 / 15916 ]
1864年、禁裏南門守備の任に就き、禁門の変で京都警衛
2003/ 1/28 21:58 [ No.8361 / 15916 ]
D社の田中さん
の功を賞され、民部大輔となる1867年、パリ万国博覧会
#番外 はたけい
に将軍徳川慶喜の名代として渡仏する(この当時は清水家当
NHKのアナウンサーから参議院議員になり、その後政界失
2003/ 1/28 15:28 [ No.8357 / 15916 ]
#18 三木たけ夫
主)その後、イタリア、イギリス、スイス、ベルギーを親善
楽園で船田元クンの奥様に。
バルカン政治家。
訪問するパリ留学中に大政奉還がなされたことを知り、帰国
現在は夫婦ながら浪人中だった筈。
椎名裁定。
し、水戸家を相続する。
永_井 荷_風さん
議員生活 50 年の銅像第2号。
帰国直後、蝦夷征討の命を受け明治に入ってからは、長年に
2003/ 1/28 22:02 [ No.8362 / 15916 ]
三木おろし。
わたり明治天皇に奉仕すしましたその後、茨城県で牧場を開
#番外 小泊のたけ
き、植林事業にも尽力したようです。
「私は女中の子だ」と言うほど良くなつき、太宰治の幼少時
2003/ 1/28 15:44 [ No.8358 / 15916 ]
#17 福田赳夫の前の首相でした。ちなみに三木の5人あとに
「たけ」下登がいます。
ryozanpaku_2003 さん
代を育んだ津島家の女中「たけ」は、その後暇を出されたた
D社の田中さん
めに会うことが出来ずにいましたが、小説『津軽』の旅の途
#番外 竹に飛雀
2003/ 1/28 1:39 [ No.8354 / 15916 ]
中で、津軽半島北部の小泊に嫁していることを聞き、はるば
#番外
こんばんわ。
る訪ねていくシーンが一番のクライマックスになります。
牡:鹿毛
上杉謙信の軍旗です。
自宅を訪ねると、たけの娘と思しき少女が出てきて、「今日
タカツナミ(母父:ヤシママンナ)
KISSME_PLAY さん
は運動会だから」ということで、小学校の運動場にいるたけ
通算成績:27戦16勝(海外2戦0勝)
たけシバオー
2003/ 1/28 22:29 [ No.8363 / 15916 ]
1965.4.23生 父:チャイナロック
母:
表彰:年度代表馬・最優秀5歳以上牡馬(69年) 最優秀
1684年に大阪道頓堀に人形浄瑠璃の竹本座を開いて、初
#番外
3歳牡馬(67年)
めて竹本義太夫を名乗り、その創始した義太夫節で、近松門
15916 ]
左衛門の作を語って人形浄瑠璃の隆盛の礎を築きました。そ
実は、この二人の四股名を見て、このお題を思いつきました。
日王冠
の芸風は豪放な語り口の中に細やかな情愛を表すといわれ
本当に強いなモンゴル勢!
さすがにリアルタイムでは知りませんが、国内で連をはずし
ます。
六文銭さん
たのは2回だけ短距離も長距離もそして芝もダートもこな
六文銭さん
重賞勝ち鞍…'67 朝日杯3歳S
'69 天皇賞春・京都記念・毎
朝青龍と朝赤龍
2003/ 1/29 2:41 [ No.8368 /
す、元祖怪物君でした。
#01 赤母衣衆と黒母衣衆
が、何故か競馬殿堂入りしていません。
2003/ 1/29 9:55 [ No.8369 /
15916 ]
ryozanpaku_2003 さん
織田信長の親衛隊、エリート集団です。
ぼろしゅうと読み、母衣というのは、矢の攻撃を防ぐために
#19 たけ中半兵衛
2003/ 1/29 1:38 [ No.8364 / 15916 ]
背中に背負った布のことで、馬を疾駆させると膨らむという
2003/ 1/29 2:39
1544-1579
【お題】対になっている日本の固有名詞
美濃稲葉山城主で、斉藤龍興の家臣であったが、暗君の龍興
[ No.8367 / 15916 ]
です。小姓から選抜された赤母衣衆、馬廻りから選抜された
に憤り、わずか16人の家来と稲葉山城を占領し名を上げる。
久々に出題いたします。
黒母衣衆。
その後羽柴秀吉に懇願されて名軍師として
さて今回は、日本の人名や地名、モノやコトの固有名詞で、
赤母衣衆の筆頭が前田利家、黒母衣衆の筆頭が川尻秀降か
活躍するが、秀吉の中国攻めの際、病のため休養を進められ
東○○と西○○、大○○と小○○、男○○と女○○のように、
佐々成政です。
るのを拒んで前線に赴き病没する。
○○の部分は同一ですが、一文字だけ反対の意味や、対(つ
さて、これが普通名詞か固有名詞かと言われると、悩みます。
六文銭さん
い)になる漢字が入っているペアを、20件レスお願いいた
もしかしたら、ダウト?
します。
出題主さんの厳粛な判断を待ちます。
位置関係につきましては、対になる文字が、共通の○○の、
car*era*b*anc*さん
#20 新免たけ蔵玄信
2003/ 1/29 2:00 [ No.8365 / 15916 ]
しかけになっており母衣の色が赤が赤母衣衆、黒が黒母衣衆
1584-1645
前についても、後についても、真ん中についてもOKとしま
一般的には「宮本武蔵」の名で剣豪として名高い人物ですが、
す。
#02 東寺と西寺
今年の大河ドラマで呼ばれているとおり、本名としては「新
大と小、内と外、表と裏、男と女、黒と白など、対になる文
東寺と西寺は、桓武天皇の勅により平安京の正門羅生門の内
免武蔵(しんめんたけぞう)
」ですね。
字が入るものなら全てOKとしますが、左大臣と右大臣、長
側に朱雀大路を挟んで対を成す形で建てられ、後に嵯峨天皇
著書によると剣の勝負を60回繰り返して負け知らず。
歌と短歌のような、普通名詞のペアではなく、あくまで固有
が東寺を空海に、西寺を守敏という僧に勅賜し、国家鎮護の
しかし敵の奇襲を警戒し、一切入浴をせず、その殺気だけで
名詞でのペアと言うことでお願いします。
寺として位置づけられましたが、東寺が真言密教の修験の場
なく悪臭も原因で普通に人間は傍に寄れなかったとか。晩年
#00
として勢力を伸ばすのに対して、西寺は右京の衰退を象徴す
は求道者の如くで、召抱えられた熊本藩内の洞窟で、他人を
東大寺と西大寺
どちらも奈良時代に勅願で建てられた大寺で、東大寺は聖
2003/ 1/29 11:12 [ No.8370 / 15916 ]
るかのように衰え、十三世紀の焼失後再建されることなく廃
寄せ付けず著書執筆の日々を送りました。
武天皇と光明皇后、西大寺はその娘の孝謙天皇が道鏡と共に
寺になってしまいます。
六文銭さん
建てたました。
嵯峨天皇が空海を寵愛するのを妬んだ守敏が空海に修験比
現在も両寺とも奈良に現存しますが、西大寺の方は、孝謙(称
べを挑んで敗れ、守敏は悔し紛れに雨を降らせる龍を瓶の中
#20 竹本義太夫
2003/ 1/29 2:35 [ No.8366 / 15916 ]
徳)天皇の没後、道鏡が失脚したこともあってか、現在も大
に閉じ込めて旱魃を起こさせたりしたという伝説もあるそ
#19の竹中半兵衛がダブっていましたので、改めて20件
伽藍を擁する東大寺に比べ縮小が進み、ごく一部の堂宇しか
うです。
目を上げます。
残っていません。
永_井 荷_風さん
たけもとぎだゆう
1651-1714
本名五郎兵衛。摂津の国の生まれで、義太夫節の始祖。
六文銭さん
#番外 目黒と目白
2003/ 1/29 13:08 [ No.8371 / 15916 ]
実はこれは対になっているのではなく、江戸近郊の五色不動
すから、かつてはこう記述したようですが、聖武天皇の時代
守る近衛兵を「左近衛/四位 の身分」
、西を守る近衛兵を「右
のうちの二つで、他にも「目赤」
「目黄」
「目青」の各不動尊
には全国の国名、郡名などを、「好字」二字に統一する令が
近衛/五位の身分」と呼び、向かって右が左近衛(おじいさん)、
があります。
出ていて、近い方が「近江」、遠い方が「遠江」となったよ
向かって左が右近衛(若者)となり、これにならって左近の桜、
いわばゴレンジャーのうち二人だけが有名になったような
うです。
右近の橘と呼ぶそうです。
もの。
その浜名湖も室町時代の地震で海とつながり、しょっぱくな
car*era*b*anc*さん
それぞれの不動尊までの江戸の市中からの半径が、ちょうど
ってしまいました。
山手線くらいだったということでしょうか。
永_井 荷_風さん
#番外 朝潮と朝汐
永_井 荷_風さん
2003/ 1/29 16:15 [ No.8379 / 15916 ]
朝青龍の師匠の高砂親方は元大関「朝汐」
。
#04? 日光月光
#番外 東武鉄道と西武鉄道
2003/ 1/29 13:20 [ No.8372 /
2003/ 1/29 14:42 [ No.8376 / 15916 ]
薬師如来の脇侍仏として
各地の諸寺に「薬師三尊像」があ
その師匠で当時の高砂親方だった人は元横綱「朝潮」
。
「汐」だと「あさしお」じゃなくて「ゆうしお」じゃないか
15916 ]
る。
とも思うのですが.
.
.
♪ふっしぎなふっしぎなイッケブックローー
日光菩薩は梵名スールヤプラバ、
永_井 荷_風さん
東が西武で 西 東武.
..
.
月光(がっこう)菩薩は梵名チャンドラプラバ
東武東上線って東武に吸収される前までは東上鉄道という
両菩薩とも薬師瑠璃光浄土に住み、如来の教えを護っている。
# 番 外 ロ ゼ ッ タ 洗 顔 パ ス タ の ...
独立した会社だった筈。
一般的に日光菩薩が右、月光菩薩が左に配され、日光菩薩が
[ No.8380 / 15916 ]
永_井 荷_風さん
右手を上げ左手を下げると、月光菩薩が左手を上げるという
白子さんと黒子さん。
ふうに対称的に造られる。日光菩薩は宝冠に日輪をつけ手に
すみません、番外が止まらない.
.
.
日輪のある蓮華を持ち、月光菩薩は宝冠に月輪をつけ手に月
永_井 荷_風さん
#番外 片山右京と片山左京
2003/ 1/29 14:02 [ No.8373 /
15916 ]
輪のある蓮華を持つ事もある。
F1レーサー片山右京は、慶応の教授をしている片山左京と
代表的な仏像は
いう叔父がいることから、その割と良く出来た叔父にあやか
奈良
って「右京」とつけられたそうです。
#06 前九年と後三年
薬師寺金堂
日光・月光菩薩竜立像(天平
薬師三尊像(白鳳
塑造)国宝
金銅)国宝
京都
#番外 アルジェリアとナイジェリア
2003/ 1/29 14:04
[ No.8374 / 15916 ]
広隆寺
日光・月光菩薩竜立像(平安
木造)重文
spat さん
一族の内紛につけこんだ源氏が藤原清衡を利用して奥州の
州から追放した。源義家にとっては、骨折り損のなんとやら
#番外
2003/ 1/29 14:16 [ No.8375 / 15916 ]
前九年は源氏が安部一族を挑発して無理矢理戦いに持ち込
覇権を…と狙ったが、清衡のほうが一枚上手で見事源氏を奥
日光東照宮
2003/ 1/29 14:43 [ No.8377 / 15916 ]
月光西照宮というのは
#03 近江と遠江
三年の役と呼ぶようになったのは明治期以降のこと。
み、出羽の清原一族が奥州の覇権をとる。後三年はこの清原
こんなのばっかでスミマセン。
永_井 荷_風さん
2003/ 1/29 19:23 [ No.8381 / 15916 ]
平安時代後期の東北地方の戦乱2度。これを前九年の役、後
東大寺法華堂
永_井 荷_風さん
2003/ 1/29 16:24
ありません。
spat さん
である。
なぜ足掛け12年の「奥州十二年戦争」が「前九年の役」と
なったのか、それは ECCOOLER さんの疑問に対する返答を
近江の地名のもとは言うまでもなく「淡い海」琵琶湖で、
「あ
参照のこと。
はうみ」が縮まって「あふみ」となったようです。
#05 右 近 の 橘 左 近 の 桜
この近い「淡海」に対して「遠つ淡海」というのがあり、こ
15916 ]
2003/ 1/29 15:53 [ No.8378 /
toshy.y.takahashi さん
れは浜名湖のことで「とほつあはうみ」が縮まって「とほた
これは京都御所の紫宸殿(ししんでん)から見て左右に植え
#番外
ふみ」となったようです。
られた桜と橘。
[ No.8382 / 15916 ]
たしか「国造本紀」などには「遠淡海」という記述もありま
京都御所の紫宸殿は北を背にして南向きで、天皇の左(東)を
レッドキングは初代ウルトラマンの好敵手である。チャンド
レッドキングとブラックキング
2003/ 1/29 20:43
ラーやドラコといった強敵を倒した後ウルトラマンと戦っ
それを二つに分けて上つ毛野、下つ毛野と云つた。
訟の整理をしたり,月番の奉行所の応援や,市中の三廻り(定
たわけだから、もし体力の消耗なしにウルトラマンと戦えば
上野は現在の群馬県。下野は現在の栃木県になります。上下
町廻り、隠密廻り、臨時廻り)は,その捜査の仕事を続行し
どうなったか。
は都に近いほうが上ということです。
たりしていた。
ブラックキングはスペシウム光線もウルトラブレスレット
両県を結ぶ鉄道がJR両毛線で現在でも名前が残っていま
↓歴代奉行です。
も跳ね返す強敵、ウルトラマンジャック/新マンを苦しめた。
す。
http://homepage1.nifty.com/kitabatake/rekishi21.html
この二つは無関係であるが、兄弟怪獣だと主張してはばから
ryozanpaku_2003 さん
だいたい2~3千石の旗本がなった。
ない奴がわしの同級生におった。だが、地球の生息動物レッ
役高は案外低いが待遇はいいほうで,従五位下太夫となり,
ドキングと宇宙怪獣ブラックキングが兄弟のはずないだろ
#番外 上北沢と下北沢
う。
15916 ]
現にDNA鑑定もなされ、赤の他人であることが先日証明さ
上北沢は京王線。
れている。
(この部分はフィクションです)
下北沢は小田急線です。
#番外
toshy.y.takahashi さん
ともに東京都世田谷区ですが、上北沢の地名は存在しますが、
天空に二つの極星あり、即ち北斗と南斗。森羅万象二極一対、
下北沢の地名はありません。
男と女、陰と陽、仁王像の阿と吽。暗殺拳しかり北斗神拳と
東京都世田谷区北沢になります。
南斗聖拳!!
ryozanpaku_2003 さん
経絡秘孔を突き内部からの破壊を極意とする北斗神拳を陰
#07 海幸山幸
2003/ 1/29 21:23 [ No.8383 / 15916 ]
記紀神話に登場する兄弟
2003/ 1/29 23:48 [ No.8385 /
格式は譜代大名の5万石以下に扱われた。
spat さん
兄の海幸彦は漁猟、弟の山幸彦は狩猟のための道具(サチ)
2003/ 1/30 1:07 [ No.8388 / 15916 ]
北斗と南斗
とするならば、
をそれぞれ所有していたが、山幸がどうしても道具を取り替
#番外 北千住と南千住
2003/ 1/30 0:07 [ No.8386 / 15916 ]
えてほしいと兄に懇願し、海に行ったものの釣針を失くして
むかし「全国津々浦々、北は北千住から南は南千住まで.
..
.」
しまう。
というフレーズがありました。
シオツチの神の助言により海神の宮にたどり着いた山幸は
千住は江戸四宿のひとつでしたが、明治期に隅田川の放水路
#番外
海神の娘トヨタマヒメを妻とし、兄の釣針を取り戻す。
が町を分断しました。
[ No.8389 / 15916 ]
地上に戻った山幸は海神から授かった塩盈珠と塩乾珠の力
でもそのお陰で、一回の洪水で建設費が賄えるほどの効果
おら
で兄を屈服させる。
が.
.
.
内回りだ外回りだアナウンスされても
以来海幸は山幸に服従することになった。
永_井 荷_風さん
どっちがどっちのこんだかわからんずらよ。
外部から突き入れ全てを破壊する南斗聖拳は陽。
spat さん
山手線
内回りと外回り
2003/ 1/30 1:19
たまに東京さ行って
spat さん
山幸の妻トヨタマヒメは海辺で子を産んだが、これがウガヤ
フキアエズノミコトであり、その子が神武天皇となる。
#09
海幸の子孫は隼人族となり、天皇に服属した由来を示すため
[ No.8387 / 15916 ]
#10 男体山と女体山
に、塩盈珠の力で海に溺れた様子を演じ、これが「隼人舞」
大岡越前は南町奉行
茨城県の名峰筑波山は、その山頂が二つのピークに分かれる
と呼ばれるようになった。
遠山の金さんは北町奉行
双耳峰になっていて
幼いころ童話でこの話を読んだが、悪役は海幸で山幸は善良
大岡ワールドでは北町が 悪役だったり無能だったりします。
神体となっています。
な弟。でも道具の交換を持ちかけたのは弟だし、兄だけが悪
金さんワールドでは南町が悪役・無能です。
そして二つのピークは伊弉諾尊(いざなぎのみこと)を祭る男
いとはいえないように思いますが・・・
北町は呉服橋内,現在の東京駅のあたり,
体山と、伊弉冉尊(いざなみのみこと)を祭る女体山にわかれ、
sakisaki さん
南町は数寄屋橋内,有楽町駅のあたりです。
山麓の筑波山神社はあくまで拝殿で、両方の山頂にあるお宮
南北奉行所は月番制で,月番と非番があり,交代で1ヶ月お
がご神体を祭る本殿とされています。男女神を祭ることから
きに執務した。月番の奉行所では大門を八文字に開いて町民
縁結びと夫婦仲を取り持つ神社として知られています。
からの訴えを受けつけ,非番の奉行所は門を閉じて過去の訴
この二つのピークの間を源とする川が男女ノ川(みなのがわ)
#08 上野と下野
2003/ 1/29 23:08 [ No.8384 / 15916 ]
上野(こうずけ)、下野(しもつけ)はもと毛野國といひ、
江戸南町奉行と江戸北町奉行
2003/ 1/30 0:52
2003/ 1/30 6:53 [ No.8390 / 15916 ]
山自体が山麓にある筑波山神社のご
で、
です。
コレをさらに進めて、両面宿儺とは朝廷自身を顕わすのだと
つくばねの峰よりおつるみなの川こひぞつもりて淵となり
黒鳥の湖ははとバスの観光コースに入っているようなので、
唱え、その内紛=壬申の乱の主戦場が実は飛騨であったコト
ける
一回話の種に行きたいとも思ってます(笑)
の隠喩が両面宿儺なのだ、というトンデモ説を唱えたのが、
という陽成院の歌が、百人一首に入っています。
六文銭さん
坂口安吾。
六文銭さん
ただ、彼の講演録を読むと、最後には自分でも、自分が何を
#番外 千葉県と万馬券
#11 父島と母島
2003/ 1/30 7:16 [ No.8391 / 15916 ]
2003/ 1/30 10:29 [ No.8394 /
言ってるのか、わからなくなっている様でありますが。
b_blue_hearts さん
15916 ]
東京より南へ1000km余り、交通は船のみで所要30時
すいません、意味のないことを言ってしまいました。
間の南海の楽園、小笠原諸島は、1593年に、当時上州館
永_井 荷_風さん
#番外
林の城主だった小笠原貞頼が発見し、上陸して目標を立て、
赤鬼と青鬼
2003/ 1/30 11:30 [ No.8398 / 15916 ]
どこの部屋か忘れましたが、実在した相撲取りです(少なく
物産を持ち帰った事からこの名がついたとされますが、この
#12 海援隊と陸援隊
2003/ 1/30 10:40 [ No.8395 / 15916 ]
諸島の中でも面積が大きく、有人島となっている二つの島の
海援隊は坂本竜馬。
ついでに、その部屋には、「桃太郎」という力士もいたそう
うち、本土から船が着くメインの島が父島、そこから連絡船
陸援隊は中岡慎太郎。
です。
でさらに2時間の第二の島が母島となっています。
枕を並べて兇刃に倒れました。
土俵上での鬼退治は、優勝決定戦でないと見られなかった訳
小笠原諸島は、その島名が家族名になっていて、他にもペア
まだ空援隊とか海兵援隊とかはありませんでした。
ですね。
になっている島がいくつかあります。
永_井 荷_風さん
でも、桃太郎の方が番付が下の時は、気まずかったんじゃな
早くもレスが好調で嬉しく思います。
とも若貴ブームの頃にはいた)
いかな?
これまでのご回答は、対になっている文字が入る人名や、地
#13 大碓命と小碓命
名、物や出来事、施設や組織のペアと言うことで全部OKと
いうまでもなく、小碓命はヤマトタケルです。
しますが、対になる文字のほかの○○○の部分は同一で、1
西へ東へ大和朝廷の先鋒として大活躍。
#番外 大鳴門橋と小鳴門橋
文字の違いでペアになるものを想定していましたので、出来
一方、兄大碓は、父帝の命令に背いて離反し、小碓に八つ裂
15916 ]
るだけそのパターンでのレスを頂けたらと思います。
きにされてしまいます。
があるのって知ってました?
六文銭さん
ちょっとシチュエーションは違いますが、神武帝と五瀬命の
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=5&nl=34.11.15.675&el
兄弟を彷彿とさせます。
=134.36.41.098&CE.x=320&CE .y=143
海幸山幸にも通じるものがありますが、いつも勝つのは弟で
永_井 荷_風さん
#番外
関東学 院大学と関西学院大 学
2003/ 1/30 7:23
2003/ 1/30 11:15 [ No.8396 / 15916 ]
b_blue_hearts さん
2003/ 1/30 13:02 [ No.8399 /
[ No.8392 / 15916 ]
す。
「学院」が付く名称の学校はほとんどミッション系ですが、
ちなみに、ヤマトタケルの妻は弟橘媛と兄橘媛で、これも対
#14 葛東と葛西
この2校もその点共通していまして、それぞれ神奈川の横浜
になってます。
かつては下総国と武蔵国との境界は下流では隅田川、上流で
市と、兵庫県に存在します。
b_blue_hearts さん
は古利根川に当たるようで、そのため、境界に「両国」とい
学校で対になっているのはこれだけかな?
う地名が起こり、伊勢物語で業平が都鳥の歌を詠んだのも浅
#番外
六文銭さん
2003/ 1/30 16:30 [ No.8400 / 15916 ]
両面宿儺
2003/ 1/30 11:25 [ No.8397 / 15916 ]
草寺の近くであると聞きました。
飛騨に現れた、二人でヒト組(シャム双生児?)の怪人。
「葛飾郡」はもとはまるごと下総国に属し、その西部の広い
たった一人で、朝廷の討伐軍を皆殺しにしたという凄腕。
地域を指していましたが、江戸時代になって江戸川から西を
15916 ]
前掲の兄弟伝説の様に、紀記にはもともと、
「兄弟ペア」
「弟
武蔵国に編入したため、江戸川の東の下総側を「葛東(かっ
かたやチャイコフスキーの名高い3大バレエ曲の一つです
勝者」というテーマがあり、両面宿儺は、その元ネタが混線
とう)」、西岸の武蔵側を「葛西」と呼ぶようになりました。
が、かたや新宿歌舞伎町のニューハーフが演じるショーパブ
したために作り出された怪物だという説があります。
明治になって千葉県に組み入れられた「葛東」は「東葛飾郡」
#番外
白鳥の湖と黒鳥の湖
2003/ 1/30 7:29 [ No.8393 /
となり、それは船橋から野田までを含む広大な地域です。
#16 男狭穂塚と女狭穂塚
2003/ 1/30 21:34 [ No.8404 /
埼玉県内の葛西地区は「北葛飾郡」で、三郷から栗橋までの
15916 ]
細長い地域、東京府に属した葛西地区は「南葛飾郡」となり、
おさほづか・めさほづか
#番外
これはおおむね隅田川以東の足立区を除く地域に当たるよ
宮崎県の西都原古墳群の中にあります。
[ No.8408 / 15916 ]
うです。
九州最大の前方後円墳。
もともとは、藤子不二夫という二人の共同のペンネームでし
近世になって国の境界が変更されるのも面白い話だと思い
qch*nn*im*uto さん
た。
ますが、この辺も江戸幕府の力の成せる技でしょうか。
#番外 キングサイズとクイーンサイズ
2003/ 1/30 16:44
藤子不二夫Aと藤子.F.不二夫
2003/ 1/30 22:05 [ No.8405 /
F先生がQちゃんを描き、
15916 ]
A先生が正ちゃんを描く。
山陽道....播磨、備前、美作、備中、備後、安芸、周防、長門
ホント2人の作家の作風の違いが
[ No.8401 / 15916 ]
山陰道....丹波、丹後、但馬、因幡、伯耆、出雲、石見
よく現れています
ほんじゃまかの石塚が「おれあキングじゃねえよ」と言って
伯耆(ほうき)のみ漢字変換できませんでした。
ryozanpaku_2003 さん
ました。
ryozanpaku_2003 さん
# 番外
永_井 荷_風さん
#番外
#15 澄川と濁り川
2003/ 1/30 20:38 [ No.8402 / 15916 ]
2003/ 1/30 23:29
「オバケのQ太郎」は藤子不二夫先生方による大ヒット作品
#17 山陽(道)と山陰(道)
永_井 荷_風さん
六文銭さん
新軽井沢と旧軽井沢
2003/ 1/30 22:13 [ No.8406 /
ウデスパーとサデスパー
2003/ 1/31 0:33
[ No.8409 / 15916 ]
15916 ]
番外続きですが。
宮城県内のネタですみません。
。
ご存知、避暑地・別荘地として名高い長野県軽井沢町の町名
ガイゼル総統率いるデスパー軍団の最高幹部。世界制覇を目
国定公園として有名な蔵王のふもと、二つの河が並行して流
ですが、
論み、
れる。二つとも清流だが、なぜか一つが「濁り川」
。
旧軽井沢はかつての中山道の軽井沢宿のあたりで、現在も軽
イナズマンと死闘を繰り広げるが、悪の組織の登場人物の常
平安時代末期~鎌倉時代初期、金売り吉次が金を掘ったため、
井沢きっての繁華街と言ったところです。
として、
その泥が流れたほうを濁り川と呼ぶようになったそうな。
一方新軽井沢は、JRの軽井沢駅周辺で、歴史的にはその名
二人そろって登場するときは、決まって手柄争いや、中傷合
toshy.y.takahashi さん
のとおり、近代になって鉄道開通後に発展してきた地区です。
戦をしていたような記憶が・・・
しかし「軽井沢」と言う地名のネームバリューは大きく、そ
ところで自分がウデスパー、サデスパーというネーミングは、
れにあやかろうと、隣のかつての沓掛宿が「中軽井沢」かつ
いにしえの右大臣、左大臣からの発想ではないか、
>「葛飾郡」はもとはまるごと下総国に属し、その西部の広
て大事件のあったあさま山荘があったあたりが「南軽井沢」
というのに気づいたのは最近のことで、子供のころ
い地域を指していましたが、江戸時代になって江戸川から西
県境を越えた群馬県の嬬恋村に「北軽井沢」西隣の御代田町
『イナズマン F』を見ていたころは、なんでこんな変な名前
を武蔵国に編入したため、江戸川の東の下総側を「葛東(か
に「西軽井沢」と、あやかった地名が増殖を続け、古くから
なんだろうと、
っとう)
」
、西岸の武蔵側を「葛西」と呼ぶようになりました。
の旧軽井沢の住民からは顰蹙を買っているといいます。
違和感ばかり感じていました。
明治になって千葉県に組み入れられた「葛東」は「東葛飾郡」
六文銭さん
sakisaki さん
両国橋
2003/ 1/30 21:09 [ No.8403 / 15916 ]
となり、それは船橋から野田までを含む広大な地域です。
----------------------
#番外
いやー、そうだったんですか、やっと両国橋の謎が解けまし
15916 ]
[ No.8410 / 15916 ]
た。
実在するなら、ナンバーをつけてレスする所ですが。
このネタ何度も振っている.
.
.
やはり、両国橋の東側はかつては下総だったんですね。
裏柳生の総帥と言われる、柳生十兵衛三厳の弟の柳生烈堂は
永_井 荷_風さん
ryozanpaku_2003 さん
実在の人物と言いますが、裏柳生の組織は、子連れ狼や隆慶
表柳生と裏柳生
2003/ 1/30 22:41 [ No.8407 /
一郎の小説を初め、フィクション上の存在のようなので。
#番外 中村ガンジローと中村ガングロー
#番外 佐藤栄作と佐藤B作
2003/ 1/31 0:45
2003/ 1/31 0:48 [ No.8411 /
15916 ]
す。
むかしこの二人の直接対決をテレビで見てました。
これは対ではないか.
.
.
KISSME_PLAY さん
当然、小錦の方が大きかった。
永_井 荷_風さん
永_井 荷_風さん
#番外 ヨーロッパとアジア
15916 ]
# 番外 プロメテウスとエピメテウス
[ No.8412 / 15916 ]
フェニキア人がエーゲ海の西側を「エルブ(西)
」
、東側を「ア
[ No.8419 / 15916 ]
また石ノ森章太郎ネタですが・・・
ス(東)」と呼んで、これがヨーロッパとアジアの元になり
この二人も兄弟で、たしかプロメテウスの方が弟だったと思
正義の戦士仮面ライダーブラックと世界制覇を目論む秘密
ました。
います。
結社ゴルゴムのシャドームーン、
「エルブ」はケルト語で「エール」となり、
「アイルランド」
「プロメテウス」とは「先に考える」の意味で、「エピメテ
この2人は互いに体内にキングストーンと呼ばれる聖なる
は「西の島」の意味。
ウス」は「後に考える」という意味です。
石を埋め込まれていて、戦って生き残った
「アス」は英語の「イースト」やドイツ語の「オスト」にな
そのためエピメテウスは考えずに行動をして失敗だらけで、
どちらかが世界の支配者になる運命・・・とかいう設定だっ
り、ドイツ語で「オストライヒ(東の国)」と言えば「オー
後になって悩んだりしています。
たと思います。
ストリア」の意味。
プロメテウスの方は人間に火を与えたために、人間を滅ぼそ
あの作品も放映から10年になるんですね。
ヨーロッパとアジアとはボスフォラスを挟んで分かれてい
うとしていたゼウスの怒りを買ってコーカサスに縛り付け
sakisaki さん
たのですが、その後黒海の北側できっちりつながっているこ
られます。
とが分かったので、大陸としては「ユーロアジア」と呼ばれ
永_井 荷_風さん
#番外
#18
ブラックサンとシャドームーン
島前と島後
2003/ 1/31 1:32
2003/ 1/31 11:01 [ No.8415 /
2003/ 1/31 7:47 [ No.8413 / 15916 ]
中世に後鳥羽上皇・後醍醐天皇が流刑になった事で名高い、
2003/ 1/31 12:59
るようになります。
#番外
永_井 荷_風さん
おうまさん
と
くまさん
2003/ 1/31 13:49
[ No.8420 / 15916 ]
また諸島全体が独立した「隠岐国」となっている隠岐諸島は、
本土側の西ノ島、中ノ島、知夫里島の三島の集まりが島前(ど
#番外 南都銀行と北都銀行
2003/ 1/31 11:48 [ No.8416 /
うぜん)、奥の円形の大きな島が島後(どうご)と呼ばれて
15916 ]
「次郎長親分の、子分といえば、
」
います。
どちらも地方銀行で、南都銀行は奈良にあり、北都銀行は秋
「おうおう」
位置的に言って、命名された頃の都がある近畿地方から見る
田にあります。
「第一に、おうまさん、第二に、くまさん」
と、本土からわたった場合島前が手前側で島後が後ろ側にあ
奈良は古くから「南都」と呼ばれたので良いとして、なんで
「そりゃ、大政、小政だろ!」
るので、この名が付けられたようです。
秋田が「北都」なんだ?
某雑誌のテープ起こしで、実際に起こった怪談だそうです。
六文銭さん
永_井 荷_風さん
「森の石松は、落語じゃねえンだ」と、リライターは怒られ
「江戸っ子だってね。寿司くいねえ」
たそうで。
。
#番外 北斗真剣と南斗六星拳
2003/ 1/31 9:56 [ No.8414 /
#番外
大歩危/小歩危
2003/ 1/31 12:10 [ No.8417 /
b_blue_hearts さん
15916 ]
15916 ]
おはようございます。
土讃線(だったかな?)に乗った時、車窓から見ましたが、
#19 天智天皇と天武天皇
あっと言う間に、1 月も行っちゃいましたね。
確かに歩いたら危なそうな断崖絶壁の連なりでした。
15916 ]
《花の慶次》でお馴染みの、原哲夫先生の作品《北斗の拳》
とは言いつつ、さんペーとか、ジミーちゃんの顔が浮かんで
文武とは言いますが、智恵と力という意味で、対かな?と、
、
、
ですが
来るのを停める術はない。
ところで、天武の後、文武、聖武、と武のつく天皇が輩出し
わたしは、リンとバットが大人に成ってからの物語は
b_blue_hearts さん
ますが、
「武」は天武王家の通字だったんでしょうか?
あまり観てなかったんで、最終結末を知りません。
今後ビデオでもレンタルして、じっくり楽しみたいと思いま
2003/ 1/31 14:06 [ No.8421 /
ちょっと途絶えて、桓武。そして、初代に比定される、神武
#番外 大錦と小錦
2003/ 1/31 12:18 [ No.8418 / 15916 ]
も、その影響か?
武烈という大悪名もありますが、
、
、
んでは
四角のうずまきです。
それにしても、智と言う字は意味的に悪くないと思うんです
#00 かまわぬ
稲妻をあらわしたものとも
が、天智の他に使った天皇っていない気がするんですが、
、
鎌・輪とひらかなの「ぬ」で構成されている模様です。
クモの巣をあらわしたものとも
spat さん
コレは、忌みだったのか、それとも、永久欠番だったのか、
歌舞伎役者の市川團十郎家の模様です。
ちょっと判断に苦しみます。
御曹司の市川新之助さんも、大河「MUSASHI」の楽屋風景
b_blue_hearts さん
写真で、
# 番外
この模様の浴衣を着用されてました。
とうてつもん
にざりぃさん
中国古代(殷・周)の青銅器に用いられた装飾文様。
#番外 南十字星と北十字星
2003/ 1/31 14:21 [ No.8422 /
15916 ]
2003/ 1/31 19:46 [ No.8429 / 15916 ]
饕餮文
古代の伝説中の悪獣にかたどったもの。
北十字星(ノーザンクロス)とは白鳥座の真ん中の5つで出
#01 豆絞り
来る十字を指します。
つまりドットです。
2003/ 1/31 19:03 [ No.8425 / 15916 ]
巨大な眉を持つ首だけの獣の姿。
・・・けっこう怖い。
ちょうど天の川の上を飛ぶ形になっている白鳥の姿はゼウ
この寿司屋のオヤジが鉢巻きにしているのが、いわゆる「豆
sakisaki さん
スの化身で、レダという人妻を気に入って、レダが好きな白
絞りの手拭い」
鳥に化けてこれから夜這いに行くところです。
http://www.digistyle-kyoto.com/gourmet/ajinamise/sushik
ごめんなさい~、#03NG で。 2003/ 1/31 20:54 [ No.8430 /
そうしてレダに生ませた子供がカストルとポルックスの双
yu/sushikyu.htm
15916 ]
子で(双子座の二つの一等星)、次に生ませたのはトロイ戦
永_井 荷_風さん
naga_ika_fu さん、すみません!
争のきっかけになった絶世の美女ヘレナになります。
#20 表千家と裏千家
2003/ 1/31 17:32 [ No.8423 / 15916 ]
やはり、最後はオオモノで。
パンチ de デートさん
クイズ
倭文は機織物の名称になると思うので、NG とさせていただ
#02 市松
永_井 荷_風さん
基本的なモチーフは、飛び出た丸い目玉、裂けた口、
2003/ 1/31 19:13 [ No.8426 / 15916 ]
きます。
白と黒を交互に並べた碁盤目の模様
もしかして模様としても名称があるのかと
江戸中期の歌舞伎役者、佐野川市松が
一生懸命調べてみましたが、見つかりませんでした。
舞台上で用いたかみしもの模様から流行したという。
織った布の名称が倭文なので、ちょっと模様と違うというこ
市松人形は、佐野川市松をモデルにしたものと言われる。
とで‥。
sakisaki さん
(もしも、模様の名称としてもあるとご存じの方がいらした
ら、ご一報下さいませ)
#03 倭文(しづ)
2003/ 1/31 19:21 [ No.8427 / 15916 ]
出題の説明が足りなかったでしょうか。
これを模様と言って良いのか、麻などをいろんな色に染めて
すみませんです。
おいて、これを横糸にランダムに使った織物の模様で、要は
ということで、次#03でお願いします。
15916 ]
余り毛糸で作った靴下のようなもので、古代では綾をなす色
にざりぃさん
こんにちは。
具合が目出度かったのかもしれませんが、絹などが現れてか
ひさびさに山手線でお題を出します(どきどきどきどき)
らは次第に古臭くて安っぽいものとされたそうです。
#番外 縦縞
日本(古来)の模様・文様を20、あげてください!
永_井 荷_風さん
今年こそ阪神優勝だあー!!
お題
日本の模様(文様)
2003/ 1/31 18:27 [ No.8424 /
私の趣味による出題ですので
2003/ 1/31 20:55 [ No.8431 / 15916 ]
D社の田中さん
皆様に受け入れていただけるか、とっても心配ですぅ~。
#番外
どんなものでもけっこうです。
15916 ]
#03 元禄模様
着物に使われるとか、土器に使われるとか‥。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/6340/asobi/ram
市松の別称で、色をたがえ違いにはいしたものです。
よろしくお願いします。
en.htm
広い意味で煌びやかな模様のことをさす場合もあります。
雷文・唐草・八卦模様
2003/ 1/31 19:36 [ No.8428 /
2003/ 1/31 21:08 [ No.8432 / 15916 ]
NGかな。
永_井 荷_風さん
ryozanpaku_2003 さん
#10 麻の葉
***回 答画像 アッ プ中 ***
#04 七宝
2003/ 1/31 22:56 [ No.8433 / 15916 ]
2003/ 2/ 2 2:13 [ No.8438 /
2003/ 2/ 2 21:58 [ No.8441 / 15916 ]
麻の葉はすくすく育つことから、現代では麻の葉をあしらっ
15916 ]
た模様は新生児用品に用いられることが多いようです。
倭文の件、失礼しました。
回答に出た模様を順々にアップしてみました。
http://www.fujisaki.co.jp/shop/baby/baby_gishiki.html
今度は行けると思います。
空欄は見つけ次第載せます。
http://www.mikimura.co.jp/hp/plesent.htm
こういう柄です。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/6340/asobi/moy
その昔は岩井半四郎が八百屋お七を好演して以来、「半四郎
http://www.nunogatari.co.jp/chiri/kc_shippo_pink_ws.jpg
ou.htm
鹿の子」と呼ばれたそうです。
四つの円がひとつの点で交わるような配置でしょうか。
spat さん
永_井 荷_風さん
永_井 荷_風さん
#08 大炊模様
#05
三重襷
2003/ 2/ 1 15:48 [ No.8434 / 15916 ]
下総古河藩主
2003/ 2/ 2 21:21 [ No.8439 / 15916 ]
土井大炊頭利位(としつら)のスケッチに基
大きい菱形、小さい菱形の組み合わせでつくられている模様。
づく模様。
遠山の金さんのうしろの障子がこんな模様だった気が・・・。
この殿様 南蛮渡来の顕微鏡を手に入れると
クイズ
パンチ de デートさん
2003/ 2/ 1 16:17 [ No.8435 / 15916 ]
2003/ 2/ 2 22:11 [ No.8442 /
15916 ]
早い話これです
↓
雪の結晶の観察スケッチをはじめたそうで
▼▼▼
1832年『雪華図説』を刊行
Re:三重襷
#11 山型(ダンダラ)模様
誠
さらに1840年に『続 雪華図説』刊行。
▲▲▲
みえだすき、出題者の責任として、画像を提出いたしまする。
ここに183種の雪の結晶を収録し,
新撰組の装束は赤穂浪士の衣装をモデルにしたとか。
http://homepage2.nifty.com/100-1/HYAKUNIN/TORI/file1.
近代実証科学のパイオニアと評価されています。
ryozanpaku_2003 さん
htm
土井利位自身 衣服や刀のツバや タンスや小箱の模様とし
確かに金さんのうしろの襖はこんな模様だったかも‥?
て使ったそうですが
#番外
にざりぃさん
これが江戸庶民にも大流行して
/ 15916 ]
「雪華模様」ないし
# 06 青海波
2003/ 2/ 1 23:00 [ No.8436 / 15916 ]
「大炊頭(おおいのかみ)さまの模様だから
黄、黒縦縞、袖青一本輪
2003/ 2/ 2 23:01 [ No.8443
社台レースホースの勝負服です。
大炊模様だ」
ryozanpaku_2003 さん
元々は雅楽の曲名だったようで、
と
もてはやされたのだそうです。
『源氏物語』紅葉賀の冒頭では、源氏と
ちなみに 土井利位は引きこもり学者殿ではなく
#12 矢絣
頭中将がペアで舞っています。
1839-1844には老中に任ぜられています。
矢絣の銘仙に海老茶の袴といえば女学生の代名詞。
その舞いの衣装の下襲(したがさね)
水野忠邦のご同輩でした。
はいからさんだとこれに革靴を履くようですが。
に用いられる模様で波型を描いたもの。
spat さん
普段は茶髪で携帯メールに熱中している子たちも、卒業式や
sakisaki さん
謝恩会でこれを着ると、なかなかきりっとした大和撫子に変
#09 吹寄せ
#07 弁慶縞
2003/ 2/ 3 11:10 [ No.8444 / 15916 ]
2003/ 2/ 1 23:20 [ No.8437 / 15916 ]
2003/ 2/ 2 21:58 [ No.8440 / 15916 ]
身します。
季節によっていろんな模様になるそうですが、落ち葉や花び
http://www.wonderrabbit.com/A141802.html
縞とは言いますが実は格子で、弁慶格子とも言います。
らが吹き寄せたさまを文様にしています。
袖を襷で結わいて、袴の裾を股までたくし上げて縛れば運動
幅の異常に太いギンガムチェックです。
http://www.taniguchi.co.jp/honsya/inpaku/genkou/dento13
も可能です。
乙女チックなギンガムチェックとは大違いで大胆なところ
-4.htm
永_井 荷_風さん
が男っぽいので「弁慶」の名がついたとか.
.
.
永_井 荷_風さん
#13 鹿の子
2003/ 2/ 3 14:44 [ No.8445 / 15916 ]
こんばんわ。
http://www.seitoku.ac.jp/tandai/lifeculture/fukushoku/02k
「鹿の子」は真っ先に浮かんだのですが、これを語ろうとす
わたしが、サバイバルゲ~ムに気合のはいっているとき(笑)
ikugorou.html
ると「絞り」の手法などにも言及せざるを得ず、これが今ま
必ず身につけて、野や山をかけめぐっています。
永_井 荷_風さん
で何度か折りに触れて読んだことがあるものの、いまだに良
http://www2.ttcn.ne.jp/~camouflage/english.htm
く分かっていないのですが、若干見切り発車気味で.
.
.
KISSME_PLAY さん
「絞り」というのは布の一部を指でつまんで、その根元を糸
#19 鱗
2003/ 2/ 4 10:41 [ No.8452 / 15916 ]
こんな感じです。
で括るとのことなので、一枚の布に極小サイズのテルテル坊
#16 卍模様
主のようなものを沢山作っていくようです。
これを見ると、わたしはどうしても本願寺が、頭に浮かぶわ
2003/ 2/ 3 23:54 [ No.8449 / 15916 ]
▲▲▲▲▲▲▲
それで飛び出した部分に捺染させれば豆絞りのようなもの
けでして
▲▲▲▲▲▲▲▲
になり、その部分に蝋のようなものを染み込ませてそこだけ
ある国では、十字架の意味を指す模様だそうですが
▲▲▲▲▲▲▲
捺染されない様にすればネガが出来上がります。
日本では、寺院や仏教会のしるしに、よく卍(まんじ)が使
▲▲▲▲▲▲▲▲
鹿の子と呼ばれる模様は、基本的には赤系統の地に白のドッ
われます。
▲▲▲▲▲▲▲
トですからネガのほうですね。
一般の人々には、卍は法輪とともに、仏教会や寺院などの
▲▲▲▲▲▲▲▲
いわゆる本来の「京鹿の子」というのはそういうやり方で作
紋章・標識というイメージで受け止められていることでしょ
▲▲▲▲▲▲▲
るようで、「総鹿の子」の場合は一人の職人が一年以上かけ
う。
蛇の鱗の連想からか、
て絞るそうなので当然高価なものになりました。
法輪は仏のこころが説かれているという意味で、卍も同様に
能装束では鱗は鬼の象徴だそうです。
綱吉の時代の奢侈禁止令では、「総鹿の子」は禁止されたた
仏心を表すしるしです。
永_井 荷_風さん
め、変わって伊勢白子の伊勢型紙を使ったプリント柄鹿の子
ことに吉祥の記号とされ、吉祥海雲、吉祥喜旋とも称される
(疋田鹿の子)が発達し、これが江戸時代の染物の文化を異
といいます。
失敗した
常なまでに高度に発達させたと言う話を聞いたことがあり
http://homepage1.nifty.com/mbakyy/tc_322.htm
互い違いの位置になります。
ます。
KISSME_PLAY さん
今度はうまく行くかな?
永_井 荷_風さん
2003/ 2/ 3 22:54 [ No.8446 / 15916 ]
2003/ 2/ 4 10:43 [ No.8453 / 15916 ]
▲▲▲▲▲▲▲▲
#17 向かい鸚鵡
#15 千鳥
▲▲▲▲▲▲▲▲
2003/ 2/ 4 0:22 [ No.8450 / 15916 ]
▲▲▲▲▲▲▲
その通り、鸚鵡が向かい合って、円状になっております。
▲▲▲▲▲▲▲▲
文字通り千鳥のような文様です。
この鸚鵡って、私たちが知っているオウムなんでしょうか?
▲▲▲▲▲▲▲
千鳥足のような
オウムって外国の鳥だから、昔は違う鳥を指していたのでし
▲▲▲▲▲▲▲▲
_-_-_-
ょうか?
▲▲▲▲▲▲▲
のような模様をさす場合もあります。
クイズ
パンチ de デートさん
言葉で説明するの難しいな。
ryozanpaku_2003 さん
▲▲▲▲▲▲▲▲
▲▲▲▲▲▲▲
#18 菊五郎縞
2003/ 2/ 4 10:29 [ No.8451 / 15916 ]
永_井 荷_風さん
これも格子縞です。
「キ」+「9(全体の縞の本数)
」+「5(縦縞の本数)
」+
#20 縄文
失礼しました
「呂」
先史時代の土器の紋様。
ryozanpaku_2003 さん
なので「キキュウゴロ」ですね。
この土器が出土したことから
三代目菊五郎が自分用に拵えたもので、有名な役者がオリジ
この時代区分を縄文時代と言う。
ナルのデザインを競い合った時代です。
粘土を伸ばした上に
↓#14
2003/ 2/ 3 23:01 [ No.8447 / 15916 ]
#15 迷彩柄
2003/ 2/ 3 23:38 [ No.8448 / 15916 ]
2003/ 2/ 4 12:46 [ No.8454 / 15916 ]
縄を転がして、紋様をつけた。と思われる。
別の言葉や漢字であればOKとします。
ネーデルランド連邦共和国の統領(総督)
世界最古の土器、と日本では称する。
#00 三田村鳶魚
http://member.nifty.ne.jp/highway/holland/jword/wzegel.jp
従って、日本を代表する紋様でもある。
「鳶色」入りです。
g
20番目は、これでいいですよね。
永_井 荷_風さん
オランダ語では
出題者。
オラニエ公ウィレム
オラニエ=オレンジ=オランジュ地方の領主であったため。
#01 黒田如水
彦左衛門_Oさん
2003/ 2/ 4 17:27 [ No.8458 / 15916 ]
彼の ひ孫が
イギリス王ウィリアム3世。
(イトコのメアリ
黒田官兵衛孝高、長政に家督を譲り如水。
2世と結婚して共同統治)
豊臣秀吉の軍師として活躍。
この二人には 子がなかったため
[ No.8455 / 15916 ]
後の福岡藩の礎を築く。
イギリス・オランダとも 別の王統に相続します。
出題者様
1604 年、享年 59 歳。
http://www9.wind.ne.jp/chihiro-t/royal/Netherland/Oranje
彦左衛門_Oさん
このトビにもなんども登場する有名人です。
.htm
色んな方の出題も楽しめて、naga_ika_fu
オラニエ公爵家は
↓ すんません「様」が抜けました
こんな感じですか?▲
2003/ 2/ 4 12:48
2003/ 2/ 4 12:51 [ No.8456 / 15916 ]
のち王制のオランダ王になり,現王家に
さんの満を持しての登場は、
とつながります。
互い違いの位置になります。
丁度良い頻度ではないでしょうか!?
オレンジ色は、現在でもオランダのシンボルカラーです。昔
今度はうまく行くかな?
car*era*b*anc*さん
は国旗も三色旗で,オレンジ色が使われていたようですが,
▲▲▲▲▲▲▲▲
いつの間にか赤に変わってしまったそうです。
_▲▲▲▲▲▲▲
#番外 十朱幸代
2003/ 2/ 4 17:42 [ No.8459 / 15916 ]
▲▲▲▲▲▲▲▲
この人はいくつになっても若いなあ.
.
.
好んで使われます。祝日には街がオレンジ色になるそうです。
_▲▲▲▲▲▲▲
永_井 荷_風さん
ちなみに果物のオレンジは sinasappel
国際的なスポーツ大会の時は,サッカーを始めオレンジ色が
spat さん
▲▲▲▲▲▲▲▲
_▲▲▲▲▲▲▲
#番外 佐藤藍子
▲▲▲▲▲▲▲▲
ううん、こういうのならいっぱい出てくるなあ.
.
.
2003/ 2/ 4 17:50 [ No.8460 / 15916 ]
#04 河東碧梧桐
_▲▲▲▲▲▲▲
永_井 荷_風さん
俳人です。松山の生まれで正岡子規の門人です。
彦左衛門_Oさん
2003/ 2/ 4 22:15 [ No.8463 / 15916 ]
高浜虚子とは同級でした。
#02 丹羽長秀
2003/ 2/ 4 17:57 [ No.8461 / 15916 ]
木蓮が蘇鉄の側に咲くところ
sakisaki さん
信長の重臣です。
「信長公記」には、一番信頼できそうな感じで描かれていま
お題【 色の名前が付く人 】
2003/ 2/ 4 14:56 [ No.8457 /
した。
#5 北原白秋
2003/ 2/ 4 22:25 [ No.8464 / 15916 ]
「丹」とはもとは「赤土」の意味で、「丹塗り」とは赤土で
北原白秋さん。
15916 ]
染めた赤のことで、
「丹色」もそういう赤になります。
今子供が小さいからかな、童謡でよくお見かけします。
少し顰蹙を買いながらも懲りずに出題させていただきます。
ということは「丹羽」って「赤い羽根」?
からたちの花
範囲は日本史世界史両方とします。
永_井 荷_風さん
ゆりかごのうた
名前に色を表す言葉や漢字が含まれる人を20人挙げて下
待ちぼうけ
さい。
#03 オ レ ン ジ 公 ウ ィ リ ア ム 1 世
同じ色の名の重複は不可としますが、実質的に同じような色
[ No.8462 / 15916 ]
2003/ 2/ 4 21:08
ところで初めまして。
でも
オランダ独立運動の指導者
keiko_yama2 さん
などなど・・・
レッドマン
2003/ 2/ 4 22:44 [ No.8465 / 15916 ]
ていたところでした。
#番外 加藤茶
永_井 荷_風さん
すみません、こんなのばっかりで.
.
.
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/6340/asobi/red
2003/ 2/ 4 23:52 [ No.8473 / 15916 ]
永_井 荷_風さん
man.jpg
#番外 レッドリボン軍
spat さん
15916 ]
#08 千利休
つい最近発売された、ドラゴンボール完全版、ちょうど直近
利休色
RGB で、89 94 60 です。
の5、6巻がレッドリボン軍編で、この漫画が一番面白かっ
クイズ
パンチ de デートさん
#番外
曙色
曙
太郎 2003/ 2/ 4 22:47 [ No.8466 / 15916 ]
RGB で、255 156 119、であります。
曙って親方になったんでしたっけ?
クイズ
パンチ de デートさん
2003/ 2/ 4 23:15 [ No.8470 /
2003/ 2/ 4 23:55 [ No.8474 / 15916 ]
た頃ですね。この軍隊のキャラクターだけで主要な色彩はす
べてカバーできるのでは・・・?
#番外 色部又四郎
2003/ 2/ 5 0:03 [ No.8475 / 15916 ]
D社の田中さん
忠臣蔵にでてくる上杉家の江戸画廊です。
ryozanpaku_2003 さん
#06 カ ー ル ・ シ ュ ヴ ァ ル ツ シ ル ト
2003/ 2/ 4 22:48
***(非回答)れす***
2003/ 2/ 4 23:17 [ No.8471 / 15916 ]
#09 土井晩翠
2003/ 2/ 5 1:05 [ No.8476 / 15916 ]
[ No.8467 / 15916 ]
先題の「模様」
ドイツの天文学者。難しいことはよくわかりませんが、ブラ
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/6340/asobi/moy
どいばんすい
ックホール理論の提唱者だそうです。なんでも星が自分の重
ou.htm
明治4(1871)-昭和38(1963)
みで永遠に潰れていく限界線を「シュヴァルツシルト半径」
>曙
詩人・作詩家で、滝廉太郎と名曲荒城の月を作りました。ま
というそうです。
(このあたり、間違っていたらすみません)
色見本サイトでわたしも見つけて,書き込もうと思っていた
た英文学者でもあり、翻訳も手がけていました。
ちなみにシュヴァルツ(Schwarz)がドイツ語で「黒」の意
のですが。
。
。
六文銭さん
味なのですが、#01 と色はダブっているので、NGでしょう
>keiko_yama2 さん
か、永井荷風様。
はじめまして。
この回答のために、10 年ぶりに独和辞典開きました。しかも
ここは
たった1単語調べるのに 15 分…。
うっかりすると
D社の田中さん
たんと進行してしまいます。
読み方で「佐藤洽六」です。
(1874~1949)
ちなみに
昭和の戦前、少年向け雑誌『少年倶楽部』に「ああ玉杯に花
#07 金沢貞顕
2003/ 2/ 4 22:59 [ No.8468 / 15916 ]
鎌倉幕府の第 15 代執権。14 代の高時が大病後に出家し、執
だいぶアップできました。
#10 佐藤紅緑
たんたんと回答していく雰囲気がありますので
初めてきた方にあいさつもせずに
たん
ここ「歴史山手線ゲーム」にまつわる雑談は「♪
spat さん
した。
その息子が詩人サトウハチロー、娘が小説家佐藤愛子です。
#番外 スカーレット・オハラ
の幕府滅亡に彼も殉じます。
15916 ]
昔、大河ドラマで児玉清が熱演していたのが印象的です。
スカーレットは「緋色」
。
2003/ 2/ 4 23:30 [ No.8472 /
scarlet fever は「猩紅熱」
、
ホーソーンの小説 " The Scarlet Letter " は
2003/ 2/ 4 23:06
「紅」「緑」と二つの色の名が入っていますが、本名は同じ
うけて」「少年賛歌」などの小説を執筆し、大人気を集めま
の弱い人で執権の重職に耐えられなかったようです。数年後
「カール・シュヴァルツシルト」OKです
さとうこうろく
山の手談話室 ♪」でやっています。
権を辞めた後就任するが、なぜかすぐに辞任する。どうも気
D社の田中さん
2003/ 2/ 5 1:19 [ No.8477 / 15916 ]
六文銭さん
#11 茶々
2003/ 2/ 5 10:09 [ No.8478 / 15916 ]
淀殿の名前です。
永_井 荷_風さん
「緋文字」と訳されます。
[ No.8469 / 15916 ]
お腹すいたのか?
#12 益田鈍翁
同じような色ですが言葉が異なるので。
永_井 荷_風さん
明治期の三井の大番頭。
ぼくも「シュワルツェネッガー」あたりで出来ないかと考え
2003/ 2/ 5 10:23 [ No.8479 / 15916 ]
岩崎宏美の元のダンナはこの家の御曹司だった筈。
「鈍色(にびいろ)」は「源氏物語」などにはよく出てきま
なんとなく、ピンクのイメージがあったのですが、ブルー系
その後津太夫さんら4人の日本人は世界一周して帰国する。
すが、やんごとなき方々の喪服などに使われる色で、はじめ
統なんですね。
レザノフの日本来航である。
は濃い鈍色から次第に薄鈍色などに変わってきて喪が明け
b_blue_hearts さん
津太夫さんは帰国後、「銀三郎にはロシアの人別として生き
るという順序になるようです。
ていてもらいたい」と語ったが、その望みどおり銀三郎さん
RGBは十進表示で102、102、102ですから、完全
#番外 花田家の人々
に無彩色です。
本当は、こっちで花色を思いついたんですが、曙も番外だし、
2003/ 2/ 5 12:13 [ No.8484 / 15916 ]
余りにもマイナーな銀三郎さん、番外。
永_井 荷_風さん
と思って、無理矢理検索して出て来たのが、花房正成でした。
toshy.y.takahashi さん
はイルクーツクで商人になり、結婚して子供もいたらしい。
貴闘力引退相撲での、貴乃花の土俵入りの時の表情に、なん
#12 赤松満祐
2003/ 2/ 5 10:30 [ No.8480 / 15916 ]
赤松氏の本貫地は、播磨国佐用郡赤松村で、村上天皇弟七御
とも言えないものがありました。
#16 桃井直常
b_blue_hearts さん
南北朝時代(室町時代前期)の武将。桃井家は足利の一門で
子具平親王六代の苗裔と「太平記」には出ている。
2003/ 2/ 5 18:25 [ No.8489 / 15916 ]
ある。
籤引将軍・室町幕府第6代将軍足利義教は、神に選ばれし者
#番外以前 レッド・ツェッペリン
2003/ 2/ 5 12:29
として、君臨する。
[ No.8485 / 15916 ]
利高氏・高師直と対立した。高一族が滅んだ後、一時的に尊
政治改革を断行し、守護大名の粛正を行うも、
意味が違うって.
.
.
氏派と直義派は和解するが、覆水盆に帰らずの言葉どおり再
それを恐れた、赤松満祐によって暗殺される。
永_井 荷_風さん
び溝を深めていく。
これが、嘉吉の乱。
car*era*b*anc*さん
直義の死後、桃井は南朝に加わり、関東や北陸で幕府軍を苦
#番外超以前 桧皮きよし
2003/ 2/ 5 16:51 [ No.8486 /
太郎
2003/ 2/ 5 10:40 [ No.8481 / 15916 ]
しめた。
toshy.y.takahashi さん
15916 ]
>曙
桃井直常は足利直義に近く、観応の擾乱の際、直義に従い足
「桧皮色」は「ひわだいろ」です。
横綱曙は、現在曙親方です。
「ひかわ」ではありません。
#番外
横綱は引退後5年間、現役名で協会に在籍できる。
永_井 荷_風さん
桃井が出たところで、出される前に出しとく(わら
曙が、年寄り株を取ったかどうかは未確認。
car*era*b*anc*さん
桃井かおり
2003/ 2/ 5 18:26 [ No.8490 / 15916 ]
彼女のキャラ、結構好きです
次は#16ですね
2003/ 2/ 5 18:11 [ No.8487 / 15916 ]
toshy.y.takahashi さん
#12がダブってますから。
#13 常磐御前
常磐色
2003/ 2/ 5 11:01 [ No.8482 / 15916 ]
RGB で、0 125 81 であります。
曙親方の情報、ありがとうございました。
クイズ
#番外 紺野あさみ
永_井 荷_風さん
パンチ de デートさん
2003/ 2/ 5 18:35 [ No.8491 / 15916 ]
二日掛かりでやっと思い出したけど、合っているかな。
#番外ということで
銀三郎
2003/ 2/ 5 18:18 [ No.8488 /
永_井 荷_風さん
15916 ]
世界一周した日本人第一号・津太夫さんと同郷。寛政五年に
#17 黄忠
漂流しロシアに。それから10年もの間、シベリアで生活を
せっかくだから、中国人も出します。
宇喜多秀家の家老で、秀吉にも気に入られていたそうだが、
余儀なくされた。
朱全忠でもよかったのですが、番外とはいえ「朱」は既出で
関ヶ原直前に出奔。
1803年、皇帝アレクサンドルの命令で日本人はペテルブ
すので、またの機会に。
戦後、ちゃっかり旗本として徳川家に仕えたらしい。
ルグに呼び出されるが、銀三郎さんは道中病気のため落伍す
で、黄忠、字は漢昇。蜀の五虎大将の一人で(また三国志ネ
http://member.nifty.ne.jp/miyao/
る。
タですみません)、老人力の固まりのような人。なにせ漢中
花色、です。
(司馬遼太郎の馬鹿野郎はクソ本「菜の花の沖」で、銀三郎
攻防戦では魏の名将、夏侯淵を切って捨てたぐらいですから
縹色ともいいます。
さんを勝手に死んだことにした。言語道断である)
(これは史実らしいです)
。
#14 花房正成
2003/ 2/ 5 12:07 [ No.8483 / 15916 ]
2003/ 2/ 5 19:15 [ No.8492 / 15916 ]
水色ということで
#番外
唐津・浜松藩主。幕閣への出世を求め、唐津から石高が低い
(
浜松へあえて転封した。自ら「青雲の要所」と称した大坂城
故郷~は
ちきゅうう~
よく知らないが、戦後の広島戦争(いわゆる仁義なき戦い)
代への昇進を足がかりに、1839 年に老中に上りつめた。天
シルバ~
シルバ~
での腕利きヒットマン。
保の改革では、政策と現実の乖離が大きく、規制・統制を厳
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/2049/silver.h
とのこと。
しくしたため、多くの階層から反発を受けて失脚した。のち
tml
実在かフィクションか知らないので番外ということで。(銀
老中に復帰するが、在職中の賄賂問題で隠居・蟄居となり、
spat さん
は出てるし。
)
失意のうちに没した。
b_blue_hearts さん
ryozanpaku_2003 さん
D社の田中さん
#番外
夜桜銀次
2003/ 2/ 5 19:16 [ No.8493 / 15916 ]
2003/ 2/ 5 19:27 [ No.8494 / 15916 ]
#20
マティアス・グリューネヴァルト
2003/ 2/ 5 22:34
2003/ 2/ 5 23:56 [ No.8501 / 15916 ]
^0^) ~♪
#番外
(
#桃屋の江戸むらさき
シルバー仮面
グリーンマン
シルバ~
ア~
♪
2003/ 2/ 5 23:58 [ No.8502 / 15916 ]
^0^) ~♪
グリン
グリン
グリン
グリン
グリン
グリン
グリン
江戸紫
RGB で、113 26 83 であります。
(こればっか)
[ No.8498 / 15916 ]
グリン
クイズ
パンチ de デートさん
Matthias Grünewald
グリーンマン(ヤ!)
グリューネ:Grüne(緑の)
http://www.bad-city.com/~shira/29.html
ヴァルt
spat さん
#18 玄奘
2003/ 2/ 5 19:28 [ No.8495 / 15916 ]
:walt (森)
(「玄」はまだですよね)
みなさんの画面で
中国人が続きます。
できているかどうか不安なのですが。
Uのうえのちょんちょんの字が
表示
#番外
唐代の高僧、大旅行家、翻訳家です。
どれくらい表示できないひとがいるのか知りたいので
大江戸線と同じネタで.
.
.
「三蔵法師」として有名。
表示できてないかたは 談話室で教えてください。
永_井 荷_風さん
貞観3年長安を出発、天山を経て
マティアス・グリューネヴァルト(1470/80-1528)
新疆を過ぎ、パミール高原を踏破、
ドイツルネサンスの画家。
☆ありがとうございました☆
天竺にたどり着きました。
代表作はイーゼンハイム祭壇画「キリストの磔刑」
15916 ]
貞観19年長安に戻り、将来した
http://art.pro.tok2.com/G/Grunewald/gru4.jpg
すでに、私の出したお題の次のお題も回答 20 を終えている
仏典の翻訳に尽力しました。
spat さん
ようですが、
現在日本で唱えられている
#番外
sakisaki さん
(
2003/ 2/ 5 19:44 [ No.8496 / 15916 ]
2003/ 2/ 6 7:52 [ No.8503 / 15916 ]
2003/ 2/ 6 9:25 [ No.8504 /
遅れ馳せながら皆様に「模様」の回答御礼申し上げます。
般若心経も玄奘の翻訳によるものだったと思います。
#番外 ブラック魔王
レッドキング
白獅子仮面
2003/ 2/ 5 23:49 [ No.8499 / 15916 ]
^0^) ~♪
また、SPAT 様には、どんな模様かという画像アップにご尽
力頂いてまして
かっちん
かちゃりこ
ずんばらりん
本当にありがとうございます。
かっちん
かちゃりこ
ずんばらりん
思ったよりも早くお題が終了して驚きました。
チキチキマシン猛レースに頼りない相棒ケンケンとでてい
しろじし~
ます
spat さん
かめん~
皆さま本当にありがとうございました。
にざりぃさん
野沢那智さんのハイテンションのぶっきれたナレーション
が印象的。
#番外
ryozanpaku_2003 さん
赤影参上~
15916 ]
spat さん
「対になる語を含む固有名詞」でも行けたな.
.
.
#19 水野忠邦
2003/ 2/ 5 22:21 [ No.8497 / 15916 ]
赤影
2003/ 2/ 5 23:51 [ No.8500 / 15916 ]
#番外 きんさんぎんさん
永_井 荷_風さん
2003/ 2/ 6 10:08 [ No.8505 /
#番外 ロッテンマイヤーさん
2003/ 2/ 6 11:00 [ No.8506 /
15916 ]
館の付属施設(休養の場)としての位置づけもあったようで
花房正成
す。
花田家の人々
b_blue_hearts さん
紺野あさみ
「ローテン(roten)」だったら「赤」かもしれないと
水野忠邦
思ったのですが、
#01 桜梅少将維盛
調べたら「ロッテン(rotten)」なので、別の意味の
「桜」も入ってます。
【赤系統】
ようです。
平重盛の嫡男維盛は、十一で従五位に叙せられ、後白河院の
十朱幸代
http://www.schule-lernsoftware.de/vc_heidi_08/1204702.ht
五十の賀で青海波を舞う姿が余りにも美しかったので、「桜
丹羽長秀
m
梅少将」と呼ばれ、当代随一の美少年としてもてはやされま
レッドマン
永_井 荷_風さん
した。
曙太郎
戦では軟弱さばかりが目立っていて、それもニヒルでいいか
レッドリボン軍
も.
.
.
スカーレット・オハラ
永_井 荷_風さん
赤松満祐
お題【梅は~咲いたか♪♪】
2003/ 2/ 6 11:04 [ No.8507 /
15916 ]
2003/ 2/ 6 11:19 [ No.8509 / 15916 ]
節分も過ぎ、春の気配の今日この頃。
桃屋の江戸むらさき
レッド・ツェッペリン
浮かれ気分でろけんろー、の方もいらっしゃると思います。
#02 尾形光琳
2003/ 2/ 6 11:26 [ No.8510 / 15916 ]
梅の便りも聞こえて参りました。
この辺もメジャーだけど、こういうお題でもなければなかな
桃井かおり
日本で「花」といえば、嘗ては「梅」だったそうで、
、、
、
か出し難い人ですね。
赤影
という訳で、歴史にのこる「梅 20 選」をお願いいたします。
いわゆる「琳派」の画風を確立した人で、
「紅梅白梅図屏風」
レッドキング
歌に詠まれた、
「梅」のつく名前、
「梅」が絡んだ事件、など
が有名ですね。
ロッテンマイヤーさん
など、
、、
、
永_井 荷_風さん
【黄、茶系統】
よろしく。
桃井直常
オレンジ公ウィリアム1世
b_blue_hearts さん
「色のつく名」御礼
2003/ 2/ 6 12:00 [ No.8511 / 15916 ]
加藤茶
結構面白かったですね。
茶々
色の名前だけでも勉強になりました。
桧皮きよし
例題 00 水戸偕楽園
番外も含めて色の系統別に大雑把に分類してみました。
黄忠
日本3名園のひとつで、梅の名所。
【無彩色】
【緑系統】
以下コピペ
黒田如水
千利休
>偕楽園は、水戸第九代藩主徳川斉昭が創設しました。金沢
カール・シュヴァルツシルト
土井晩翠
の兼六園、岡山の後楽園とともに日本三名園として知られて
玄奘
佐藤紅緑
います。
ブラック魔王
常磐御前
園内では、約三千本の梅を中心に、つつじ、萩、桜などが植
益田鈍翁
マティアス・グリューネヴァルト
えられ、又、周辺の千波湖一帯の景観をそのまま取り入れる
北原白秋
グリーンマン
ことにより、自然との調和が図られています。
白獅子仮面
【金銀、その他】
本園の梅は、元々斉昭が飢饉と戦時に備えて植えたものらし
【青系統】
金沢貞顕
いです。斉昭が「民と偕に(共に)楽しむ」ことを目的とし
佐藤藍子
きんさんぎんさん
て「偕楽園」と命名したことは有名ですが、藩校である弘道
河東碧梧桐
夜桜銀次
あ、イカン
2003/ 2/ 6 11:09 [ No.8508 / 15916 ]
シルバー仮面
奥州十二年戦争、今でいう前九年の役で敗れた安倍一族の勇
修行の余暇の休養の場であるとも考えられ、文教政策の一環
銀三郎
将。捕らえられ都に護送された時のこと。
をなすものであった。
色部又四郎
貴族の一人は梅の花を宗任に見せ、「これはなんだ?」とか
当初の広さは、現在の常磐神社の境内を含み14万7000
大変に結構でございました。
らかった。当時都の人は蝦夷人というと無学無教養だと思っ
平方メートルほどであったが、
PS.SPATさま;
ていたらしい(現代でこの忌まわしき偏見を継承したのがS
平成5年大規模公園として整備され
Matthias Grünewald
ントリーの社長とクソ作家S馬R太郎である)
。
周囲 3 キロメートル余りの千波湖を抱える約 300 ヘクタール
ウムラートがはっきり出ていて驚いたので、試しにコピペし
だが宗任は負けなかった。
を千波公園として
てみました。
我が国の梅の花とは見たれども
ニューヨークのセントラルパークとともに世界最大級の都
今回はどうでしょうか。
大都人(おおみやびと)は何と言うらん
市公園となりました。
永_井 荷_風さん
(梅の花に違いないが、都の人は知らないのか)
ryozanpaku_2003 さん
toshy.y.takahashi さん
#番外 男 梅三郎
2003/ 2/ 6 14:31 [ No.8512 / 15916 ]
#
2003/ 2/ 6 19:35 [ No.8515 / 15916 ]
番外
梅雨将軍
2003/ 2/ 6 23:02 [ No.8517 / 15916 ]
コイツです。
東風吹かば
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/8039/gly_ume
東風吹かば匂いおこせよ梅の花
3.htm
道真の大宰府に流される前の、屋敷をはなれる前に詠んだ歌
織田信長につけられた異名です。
永_井 荷_風さん
です。
桶狭間の戦い、朝倉攻め、長篠の戦い
~してはいけないという
など、主要な合戦のほとんどに雨が降っていたから名づけら
な~そ構文として、現在では有名。
れたそうです。
安房守さん
新田次郎の短編小説に『梅雨将軍信長』があります。
# 番外
梅酸渇を止む
2003/ 2/ 6 18:57 [ No.8513 /
15916 ]
主なしとて春な忘れそ
季節外れだし、言葉の正確な出典も
不明なので・・・
sakisaki さん
史実かどうか判らない。
『世説新語』仮譎篇にある話
#05 水戸偕楽園
魏の曹操が行軍中に道に迷い、持っていた飲料水も尽きてし
梅の公園として有名な偕楽園は、水戸第九代藩主徳川斉昭公
#06 徳川吉宗
まった。
が、天保 13 年(1842)
梅といえば梅干し。
全軍渇きを訴える中、曹操は彼方を指し、兵士に向かって、
衆と偕(とも)に楽しむという趣旨で造られたもので、
梅干しの有名な産地の一つが紀州和歌山。
この先に梅林があり、
金沢の兼六園、岡山の後楽園とともに、日本三公園として有
紀州徳川家の5代藩主・吉宗、紀州田辺藩家老職・安藤帯刀
まさに実を結んで居る故、林まで行けば梅の実で渇きが癒せ
名でする。
により、生産力の低いやせ地等を利用し、梅の栽培を奨励し、
るぞと大声で呼ばわった。
斉昭公は江戸藩邸の梅の実を採取して
またそれにより年貢を免除する等の保護政策のもと、田辺・
聞いて全軍は口中に唾液を生じ、渇きを忘れる事を得たとい
水戸の地に梅を植えられ飢饉と軍備に役立てようと考えら
南部地方を中心として、栽培がさかんに成ったとされていま
う。
れ、
す。
小説には、曹操の言葉に乗せられて梅林を求めて移動するう
まず天保10年5月には『偕楽園記』が斉昭公の自撰自書で
吉宗は、紀州梅にまで関与していたとは。
ちに、口中に唾液を生じ、
できあがり、
おそるべし。
渇を忘れ、やがて元の道に復したとあったように思います。
天保12年4月から造園工事が始まり翌年(1842)7月1日完
car*era*b*anc*さん
sakisaki さん
成し開園した。
#03 安倍宗任
2003/ 2/ 6 19:34 [ No.8514 / 15916 ]
マイナーですが、わしはたまにこの名を出しておる。
2003/ 2/ 6 22:27 [ No.8516 / 15916 ]
2003/ 2/ 7 9:33 [ No.8518 / 15916 ]
偕楽園は単に美しい庭園を楽しむという目的だけでなく、
#07 加賀前田家
藩校弘道館の付属施設の性格も持ち、弘道館が文武修行の場
前田家の家紋は「梅鉢」というもの。
2003/ 2/ 7 11:12 [ No.8519 / 15916 ]
であるのに対して、
これは、平氏だの源氏だのと称していた前田氏が、江戸初期
に菅家に落ち着いたことと関係があるそうですが、詳しいい
染者も
その後、辛口ブームで、余計なことをしなくても「うまい」
きさつは分かりませんでした。
ギリシアの船乗りからうつされた女性患者が現れて初めて
と言われるようになった由。
http://www.harimaya.com/o_kamon1/zukan/ume_z.html
公表され、
※ナイショですが、完売は、白海さんの樽買いだそーです。
ちなみに「加賀なんちゃら」といった感じの安い居酒屋の暖
それまで大勢発生していた血液製剤による感染者は秘匿さ
ちなみに、「越の三梅」のことを「腰の三杯」だと思いこん
簾には、たいていこの「梅鉢」の紋がついているので、島津
れ続けました。
でいた友人がいます。
製作所の「丸に十字」も同じようにドサクサまぎれに社章に
永_井 荷_風さん
「三杯呑むと、腰に来る」酒だと思っていたそうで、
、、
、、
、
b_blue_hearts さん
したのかと思っていましたが、こちらはもっと正統なものだ
2003/ 2/ 7 14:03 [ No.8522 / 15916 ]
そうですね。
〉梅毒補足
永_井 荷_風さん
梅毒という名の由来は、この赤い丘疹が楊梅(ヤマモモ)の果
#10
梅里先生
2003/ 2/ 7 19:31 [ No.8526 / 15916 ]
実に似ているので、楊梅瘡(ようばいそう)と呼ばれたからで
「梅里」を号とした人は史上何人か居りますが、
えーと。ごめんなさい。 2003/ 2/ 7 11:18 [ No.8520 / 15916 ]
す。
有名なのは水戸藩二代藩主徳川光圀でしょう。
#05 水戸偕楽園ですが、私が例題で出してしまいましたので、
car*era*b*anc*さん
『水戸黄門』の中でも漫遊先の藩主や城代家老宛に
NG で。
。
。
「梅里」号で手紙を書いている場面がしばしば・・・
2003/ 2/ 7 14:35 [ No.8523 / 15916 ]
すいません、私が「お題」の中に#00 を書き忘れたのが全て
〉才谷梅太郎
の原因です。
幕末の風雲児坂本竜馬の変名です。
竜馬は土佐の郷士ですが、
#11 穴山梅雪
で、番号ですが、代わりに sibasi33 さんの「梅酸渇を止む」
実家は才谷屋という豪商で、
武田信玄の甥にして娘婿。
を OK にしたいと思いますので、
(私が海外の「梅」でまっ
郷士格をお金で買ったそうです。
勝頼の滅亡後,織田信長から本領と清庵の地の所領を安堵さ
先に思いついたのがこの話だったもんで、
、
)代わりありませ
坂本家の先祖が南国市才谷村だったらしく、才谷屋と付けた
れたが,同 6 月家康と共に旧領安堵のお礼に安土へ伺候し,
ん。
らしいです。
その帰途,和泉堺見物の時,本能寺の変に遭い,山城国宇治
次は#08 から、お願いいたします。
car*era*b*anc*さん
田原で一揆に遭い落命.穴山家はその子勝千代信治が継ぎ,
ご免してください!
m(__)m
sakisaki さん
b_blue_hearts さん
家康に属したが,同 15 年 6 月 16 歳で死去したため断絶しま
#09 ↓
#08 梅毒の伝来
2003/ 2/ 7 13:12 [ No.8521 / 15916 ]
2003/ 2/ 7 21:13 [ No.8527 / 15916 ]
2003/ 2/ 7 14:35 [ No.8524 / 15916 ]
した。
送信ミスです。
bbhさん、水戸偕楽園失礼しました。
もとは梅とは関係がないそうで、「黴毒」と書いたのが「梅
ごめんなさい。
ryozanpaku_2003 さん
毒」に
car*era*b*anc*さん
#12 梅松論
変わったのだそうです。
じゃあ「黴菌」は「梅菌」か?
#番外
コロンブスが新大陸から持ち帰ったものの代表がジャガイ
地酒ブームの火付け役となった、新潟の銘酒、
比べて文学的な価値は及ばないが、楠木一族中心の記述の太
モと梅毒ですが、
「越の寒梅」
平記とは好対照をなしている。
ジャガイモが日本に伝来するのに六十年かかったのに対し
「雪中梅」
書名の由来は巻末に「所は北野なれば、将軍の栄花、梅とと
て、日本人の
「越の初梅」
もに開け、御子孫長久、松と徳をひとしくすべし」と書かれ
最初の梅毒感染者が出るまでは二十年しかかからなかった
のこと。
ていることに拠る。
と言われます。
淡麗辛口といわれますが、もともとは品評会で勝ち抜く為に、
勿論、私は読んだことはないので、内容に関しては詳しく語
最初の感染者は倭寇だったそうです。
本来なら辛い新潟の酒を、わざわざ甘口にして(審査員の舌
れません。でも北朝派の私としては読むべきかも。現代語訳
そういう先例やイメージもあるからか、日本人のHIVの感
が灘の為)名声を勝ち得たトカ。
ってあるのでしょうか?
越の三梅
2003/ 2/ 7 17:58 [ No.8525 / 15916 ]
2003/ 2/ 7 22:16 [ No.8528 / 15916 ]
著者不明。主に足利尊氏の事蹟を記した軍記物語。太平記と
D社の田中さん
たと言われる「将門誓いの梅」を移植したのが、梅郷の発祥
桜丸は切腹。
といわれ、またこの梅が実が熟しても青いままなことから、
松王丸は自ら願い出て白太夫に勘当され、
「青梅」の地名が起こったともいわれています。
後に道真の息子を救うために自分の息子を身代わりにしま
中国文学において奇書ともいわれ、いまでも発禁本になって
現在はJR青梅線の日向和田駅から二俣尾駅にかけての、多
す。
いるエグい小説。
摩川を隔てた対岸の東西4kmの範囲に梅郷が広がり、2月
梅は飛び桜は枯るる世の中になにとて松のつれなかるらん
著者は不明らしい。
下旬から3月下旬が梅の花の見ごろになっています。
この道真の歌が、効果的に芝居に使われていて、私は好きで
三人の女性の生きざまを描いたものだそうですが、ポルノ小
また、この吉野梅郷の西外れには、大ヒットした劇画や今年
す。
(この歌が)
説っぽい内容だそうです。ただ、文学的価値も高いとの声も
の大河ドラマの原作「宮本武蔵」の作者の吉川英治が戦中戦
にざりぃさん
あり、どういうものか興味ひかれますがいまだ読んだことな
後の10年近く在住して、その旧居が吉川英治記念館として
し。
公開されています。
#番外 東京医科歯科大学
六文銭さん
15916 ]
#13 金瓶梅
クイズ
2003/ 2/ 7 22:41 [ No.8529 / 15916 ]
パンチ de デートさん
2003/ 2/ 9 10:38 [ No.8536 /
昨日御茶ノ水を通ったときに医科歯科大のビルを見上げた
#番外
梅ノ里
2003/ 2/ 8 0:14 [ No.8530 / 15916 ]
#番外
すし屋の梅さん
2003/ 2/ 8 13:11 [ No.8533 /
ら梅のマークの校章があった。
>梅里先生
15916 ]
なんでだろう。
で、思い出しました。
ヨシ子せんせぇ!
湯島だからかな?
茨城県出身の力士です。
http://www.monako.co.jp/products/pro2000/details_frog/im
永_井 荷_風さん
一度十両に上がったものの、すぐ陥落、多分、もう廃業して
age/c_ume.jpg
いると思いますが、よく分かりません。
spat さん
#番外 能勢慶子
じゃーなんで憶えてるのか、といわれると、このヒト、豪快
2003/ 2/ 9 10:39 [ No.8537 / 15916 ]
ホリプロのアイドル歌手でしたが、突然引退して、しばらく
な塩撒きで人気だった、水戸泉の実弟。
#15 鈴木梅太郎
2003/ 2/ 8 14:30 [ No.8534 / 15916 ]
一応、兄弟同時関取を成し遂げたのです。
以前のこのお方を登場させたかも。
b_blue_hearts さん
東京帝大農学部教授で、
して地元湯島の白梅太鼓の太鼓たたきになっていました。
永_井 荷_風さん
オリザニン、
#16 北野天満宮
今でいわれるところの、
#04 の「東風吹かば・・」の歌を詠んだ菅原道真が、左遷さ
千葉県竹岡にある、竹岡ラーメン本家。
ビタミンの、第一発見者です。
れた九州大宰府で没した後、京の都では天変地異が続いて、
メニューがラーメンとチャーシューメンしかなく、オプショ
car*era*b*anc*さん
人々は道真の祟りだと恐れおののくようになり、天暦1年
#番外
梅乃家
2003/ 2/ 8 0:26 [ No.8531 / 15916 ]
ンで薬味(たまねぎのみじん切り)を追加して食べる。
2003/ 2/ 9 12:48 [ No.8538 / 15916 ]
(947)に、道真の霊を慰めるために創建されたのが、現
番外
まった若者はものたりない味かも知れない。でも、一度食べ
菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)という
この神社には、こよなく梅の花を愛した道真をしのんで古く
てみる価値はあります。食べるのに30分は並びます。
芝居に登場する
から梅が植えられ、現在6万6000㎡の境内には、極早咲
三つ子の中の1人です。
(どうやら長男らしい)
きの冬至梅、早咲きの寒紅梅・寒衣梅、その後中早、中咲き、
菅原道真に仕える白太夫には三つ子がいました。
中晩、遅咲きと開花時期をずらして、一重・八重、中輪・大
梅王丸は道真の舎人。
輪の紅梅と白梅が花を付けていくという風に50種を越え
東京都青梅市にある、平安時代中期からの歴史を持つといわ
松王丸は藤原時平の舎人。
る品種の梅が順番に花を開いて、春を迎えて行きます。見ご
れる梅の名所です。
桜丸は斉世(ときよ)親王の舎人。
ろは2月中旬から3月初旬、道真の命日の2月25日には9
この梅郷の東にある青梅山金剛寺の、平将門が戦勝を祈願し
時平と道真が政敵であったことから、悲劇が起こり
00年の歴史を持つ梅花祭が開かれます。
クイズ
パンチ de デートさん
#14 吉野梅郷
2003/ 2/ 8 10:59 [ No.8532 / 15916 ]
梅王丸
2003/ 2/ 8 14:51 [ No.8535 / 15916 ]
化学調味料を一切使用していないので、過激な味に慣れてし
在は京都市上京区にある北野天満宮です。
qch*nn*im*uto さん
六文銭さん
#番外
梅あれこれ
2003/ 2/10 13:47 [ No.8546 / 15916 ]
#20に達したようなので、他にある梅を一度に放出。
#17 津田梅子
2003/ 2/ 9 16:17 [ No.8539 / 15916 ]
#19 梅原龍三郎
2003/ 2/10 11:54 [ No.8542 / 15916 ]
中村梅○助&中村梅雀
津田塾創った人。
明治を代表する画家。
○の中は、ノか乃か之か・・・。
8才の時に、岩倉具視、木戸孝允らの遣欧使節の一行に同行
1888 年京都に生まれる。1903 年旧制府立二中を病のため中
梅川・・・
した。
退、洋画家を志浅井忠の聖護院洋画研究所に学ぶ.1908 年仏
数10年前に銀行強盗で最後に・・・。
・・・しかしなぜ 8 才の梅子を連れて行く気に誰がなったの
に渡り,セザンヌ,ピカソ、ドガとも交遊し,1913 年帰国。1925
それと、学校の古典でやったけど、江戸時代の・・・(忘れ
か?
年国画創作教会に加わり洋画部を創設。豊麗で明快な色彩と
た)
。
またその必要があったのか?知ってる人いますか?
日本画家の伝統的な技法を摂取して独自の画境を築いた。
JR大阪駅のたもとの駅。
安房守さん
1952 年文化勲章受賞。日本画と洋画の教会を越え,奔放で豊
阪急梅田駅、阪神梅田駅、
な情感で,日本の洋画を完成させた。
地下鉄御堂筋線梅田駅、谷町線東梅田駅、四ツ橋線西梅田駅。
car*era*b*anc*さん
アンドロ梅田
#番外
2003/ 2/ 9 23:11 [ No.8540 / 15916 ]
「春梅」
さっきコンビニで
「宇宙の騎士テッカマン」より。
#番外
カネボウの 500ml ペット飲料で
「春梅」っての
見つけて
飲んでみたんだけど
けっこう
ウマい。
さいしょ
明治の「アクア」フルーツシリーズで「梅」が出
梅宮アンナ&パパ
2003/ 2/10 12:24 [ No.8543 /
楳図かずお・・・あ、これは違う。
15916 ]
代表作「ウルトラマン」
離婚騒動でふたたび脚光。
やっと特撮ネタが・・・。
しかし、あのファザコンぶりでは、(元)旦那は堪らなかっ
Hoshikusuさん
てたの見て,そっち買おうと思って冷蔵庫ドア開けたら,こ
たろーな。
っちが目にとまって買ってしまった。
話は変わるが、サイキン、アンナパパの漬け物屋を見かけな
もう一丁よろしく!
次回「アクア梅」も挑戦する。
い気がするんだが、
、、
、
#20 梅鉢紋をどーしようか迷ったのですが、
、
、
spat さん
どーなんだろ。
ゴメンなさい。
b_blue_hearts さん
内容的に
#18 ひとはいさ
2003/ 2/10 1:50 [ No.8541 / 15916 ]
2003/ 2/10 17:54 [ No.8547 / 15916 ]
#07 加賀前田家(前田家の家紋は「梅鉢」
)
古今和歌集
#番外 梅花二段蹴り
2003/ 2/10 12:43 [ No.8544 / 15916 ]
巻第一 春歌上
特撮で梅に係わるのはこれだけかな? 仮面ライダースーパ
とゆー訳で、
初瀬に詣づるごとに宿りける人の家に、久しく宿らで、
ー1 で、怪人ギョストマに敗れたスーパー1 の沖一也が、梅
最後の1コ、よろしくお願いします。
程経て後に至れりければ、かの家の主、かく定かになむ宿り
の花をヒントに、梅花の形を両手で取った後二段キックを決
b_blue_hearts さん
はあると、
める必殺技をあみだし雪辱を果たしました。
言ひ出だして侍ければ、そこに立てりける梅の花を折りて、
六文銭さん
と、かぶるので、NG だささせていただきます。
#番外
よめる
梅沢由香里
2003/ 2/10 18:09 [ No.8548 / 15916 ]
イカした女性棋士。(囲碁)残念ながら?すこし前に御結婚
#20 梅鉢紋
2003/ 2/10 12:50 [ No.8545 / 15916 ]
されました。
貫之
家紋のひとつ、菅原道真公子孫を名乗る家に多いそうです。
20 回答目を必死に探してますが、こんなのしか浮かばないぞ。
ひとはいさ心もしらずふるさとは花ぞ昔の香ににほひける
前田家もそのひとつで、ほかの梅鉢紋と区別するため、前田
失礼。
詞書なしで、
「この花は何の花か?」って問題は、
のそれは「加賀梅鉢」と呼ぶとな。
クイズ
ひっかけ問題だと怒っていた人、約1名。
クイズ
香りなら梅でしょうかね。
パンチ de デートさん
パンチ de デートさん
#番外
青梅
2003/ 2/10 18:15 [ No.8549 / 15916 ]
青梅街道の宿場町だった。14 の吉野梅郷とダブる。
。
。
ryozanpaku_2003 さん
この映画の中では、最も「人間的な」キャラクターと言える
【特産・地酒】電子計算機、LSI、電子部品、電送機器、半
かも。
導体、コンデンサ、蛍光灯、レンズ、タオル (酒)沢の井、
木星に向けての調査に向かう宇宙船ディスカバリーに搭載
梅
されたHALは、
【日本一】青梅マラソン大会、東京 X(豚)
、梅の公園
この宇宙船の真の目的を船長や他のクルーに隠したまま旅
【出身者】花井幸子(デザイナー)、尾形喜代治(彫刻家)、
お題【名前の読みに「はる」がつく人物】 2003/ 2/10 21:57
を続けるが、
入船亭扇橋(落語家)
、篠原ともえ(タレント)
[ No.8554 / 15916 ]
静かに続く木星への飛行の中で、このコンピューターは少し
「よし」「のぶ」「まさ」「タカ」「とも」「まつ」「あき」「た
ずつ狂い始めていく。そしてついに・・・
け」に続く第九弾は「はる」です。
また映画をみたくなっちゃいました。
苗字に含まれても、名前に含まれてもオッケーです。
sakisaki さん
パンチ de デートさん
クイズ
#20 宍戸梅軒
2003/ 2/10 18:38 [ No.8550 / 15916 ]
兵法家、鎖鎌の使い手。
両方にまたがっていてもOKですが、外国人で一般に名前が
宮本武蔵と戦い、敗れる。
先になる人の場合はその順番で両方にまたがっている場合
#02 上杉はる憲
実在したかどうか、ちょっと怪しいかも・・・NGかな?
に限ります。
1751-1822
sakisaki さん
連濁で「ばる」になるものはNGとし、
こういう本名だとピンと来ないですが、号した名で呼ぶと
あくまでも「はる」のみです.
「上杉鷹山」米沢藩第10代藩主です。
#20 そ の 2 梅 小 路 蒸 気 機 関 車 館
2003/ 2/10 18:43
2003/ 2/11 8:58 [ No.8557 / 15916 ]
また日本人で苗字のみに含まれる場合は、その後同じ苗字は
日向高鍋藩主秋月種美の次男として生まれましたが、10歳
[ No.8551 / 15916 ]
NGとします(漢字が違えばOK、名前にも含まれる場合も
の 時に米沢藩主上杉重定の養子となり17歳で米沢藩主を
京都にあります。
OKとします)
。
継ぎ、時の第10代将軍の一字を賜り「治憲」と改めました。
梅小路蒸気機関車館は、日本の鉄道開業 100 周年を記念して
今回も「はる」の部分をひらがなにして表してみましょう。
35歳で家督を譲った後、52歳の時に「鷹山」を号し、文
1972(昭和 47)年に開設しました。鉄道開業以来 1 世紀に
#00 恋川はる町
政5年(1822年)3月、72歳で没しています。
わたり活躍した蒸気機関車を貴重な交通文化財として末永
ryozanpaku_2003 さん
戦国武将上杉謙信を始祖とする名門上杉家も、この時代には
く後世に伝えることが目的です。
かつての120万石から15万石まで減封され、借金の山を
SL の歴史を探訪するマニア必見の博物館。
#01 脇屋義はる
これで、次のお題に心置きなくいけるでしょう。
いきなり地味なキャラ。
を願い出ようと考えるほどでした。
car*era*b*anc*さん
脇屋義治。南北朝時代の名将脇屋義助の嫡男。
治憲は、年俸を1500両から200両に減らし、食事は一
「太平記」では箱根・竹下の戦いで少年ながら勇戦し、新田
汁一菜、着物は綿を用い、また刀をクワに持ち替えて土地の
一族の北陸落ちでも落ち着き払った姿を見せてくれる。
開墾を行うなど、自ら倹約と産業振興の範を示し、徹底した
女子プロレスラー、その昔ジャパン女子プロレスというのが
成人後も従兄弟の新田義興とともに鎌倉を攻略するなど、足
藩の経費節減と、一方では大規模な用水路の建設などの産業
ありまして、そこの選手でした。のち、プラム麻里子と改名
利尊氏を再三苦境に陥れた。
改革を行って藩財政を回復させ、ついに彼の没した翌年には
しましたが、試合中に事故でお亡くなりになったと記憶して
toshy.y.takahashi さん
藩の11万両の借金は全て返済され5千両の黒字を生むこ
#番外
コマ梅田
2003/ 2/10 20:57 [ No.8552 / 15916 ]
2003/ 2/10 22:08 [ No.8555 / 15916 ]
います。
とになりました。
ちなみに、このふざけた?ネーミングは秋元康です。
クイズ
#番外
抱えた財政破綻の状態で、先代藩主の重定は幕府に領地返上
パンチ de デートさん
楳図かずお
まことちゃん。
2003/ 2/10 21:45 [ No.8553 / 15916 ]
# 番外
はる9000
2003/ 2/10 23:42 [ No.8556 /
35歳で子の治広に家督を譲って隠居した際授けた「伝国の
15916 ]
辞」は、
本名(?)HAL9000。
一、国家は先祖より子孫へ伝え候国家にして我私すべき物に
故スタンリー・キューブリック監督の映画『2001年宇宙
はこれ無く候
の旅』に登場する、超コンピューター。
一、人民は国家に属したる人民にして我私すべき物にはこれ
無く候
秀吉の高松城水攻めのときの
一、国家人民の為め立てたる君にして君の為めに立ちたる国
高松城主です。
家人民には
浮世をば
これ無く候
名を高松の
今こそ渡れ
もののふの
苔に残して
umi*oie*さん
右三条御遺念有るまじく候事
永_井 荷_風さん
#番外 ハルク・ホ~ガン
2003/ 2/11 23:19 [ No.8565 /
15916 ]
こんばんわ~。
となっていて、後の鷹山の伝記を学んだアメリカ大統領ジョ
まずは番外から
ン・F・ケネディは、日本人記者の「最も尊敬する日本人は?」
#06 平塚はる
の質問に「上杉鷹山」と答えましたが、当時の記者達は鷹山
当時の通例から考えれば、本名は「ハル」「明(はる)」「明
現在 48 歳、そろそろかなって思ってみても
の存在を知らず、困惑したと言います。
子(はるこ)」とか、どれでもアリだったんじゃないかと思
今アメリカのマットって、実力よりビジュアルですからね。
六文銭さん
います。
83 年初代IWGPリーグ決勝で必殺のアックスボンバーで
女子大学卒業者にして才色兼備、女性の地位向上の運動に参
場外からリングに上がろうとする猪木に一撃。
画しながら、同じ女学校の教師仲間で漱石門弟の文学士森田
魂の 10 カウントが打ち鳴らされました。
こ、これは大好評の人名シリーズ、しかも出題の文章はどこ
草平と塩原で心中未遂事件を起こし、この事件は後に森田が
KISSME_PLAY さん
かで見たような!?
小説「煤煙」として発表したために「煤煙事件」と呼ばれま
下総(現在は千葉県)の関宿城を拠点に活躍した古河公方の
す。
#07 イブン=はるドゥーン
第一の家臣。
その調子に乗りやすい性格もあり、一生漱石に飼い殺しにさ
15916 ]
晴助より四代前の満助の娘が公方持氏を生んだ関係で、梁田
れざるを得なかった森田と異なり、平塚はるの方はその後も
世界史でイスラム教の勃興を学ぶと出てくるイブン4兄弟
氏はそれ以降、関東の内乱を戦って、公方奏者としての地位
精力的に女性運動をリードし、
「原始女婿は太陽であった.
..
」
の一人(多分、兄弟でもなんでもないけけど)
。歴史家で『世
を高めていく。
という言葉は有名です。
界史序説』を書いた人。
しかし、天文八年に北条氏綱の娘が公方晴氏の嫁になったの
永_井 荷_風さん
やっぱりこのお題がなかったら、死ぬまで思い出すことなん
#03 梁田はる助
2003/ 2/11 10:06 [ No.8558 / 15916 ]
2003/ 2/11 21:36 [ No.8561 / 15916 ]
で、その地位は失われてゆく。
55 年8月 21 日、米フロリダ州タンパ生まれ。
2003/ 2/11 23:40 [ No.8566 /
かなかったようなお方。
上杉謙信の関東出兵では呼応して参陣したが、逆に関宿城は
#番外 ハル園田
落城、北条氏に以後は屈服することに。
たしか全日本のプロレスラーだったと思うけど、十数年前に
北条氏滅亡後は、徳川氏の家臣になってます。
新婚旅行で南アフリカに飛ぶ飛行機がインド洋に墜落して
服部采女正はる安
亡くなった人。
小平太のほうが、通りがええようです。
ヨハネスバーグの空港にはターガージェットシンが迎えに
彼の人生最良の名誉は、桶狭間の戦いで今川義元に
来ていて、NHKのインタービューに沈痛な面持ちで答えて
最初に槍をつけた男として、知られてはります。が
15916 ]
いたのを記憶しています。
義元の首級は、毛利新介に横取りされたかたち。
7世紀のインドの人。古代インドの最後の王朝、ヴァルダナ
永_井 荷_風さん
それでも信長は、その武功を讃え毛利新介と同等の評価をし
クイズ
パンチ de デートさん
#04 ハルシャ=ヴァルダナ
2003/ 2/11 13:20 [ No.8559 /
2003/ 2/11 21:47 [ No.8562 / 15916 ]
朝の創始者。中国の仏典に出てくる「戒日王」。彼の治世下
D社の田中さん
2003/ 2/12 2:54 [ No.8567 / 15916 ]
ています。
にあの玄奘三蔵もやってきている。
#番外 ハンニばる
2003/ 2/11 22:45 [ No.8563 / 15916 ]
はっきりいってこんな人、忘れてました。このお題のおかげ
「ばる」はNGですね。
小田原・奥州征伐には兵六百を率いて参加し
であと5年は頭の片隅にありそうです。
永_井 荷_風さん
蒲生氏郷死後、伊勢松阪城主となりました。
D社の田中さん
朝鮮出兵にも参加します。が
#番外 ぱる判事
#05 清水宗治
本能寺の変以降は秀吉に従い、黄母衣衆に抜擢されます。
2003/ 2/11 14:33 [ No.8560 / 15916 ]
2003/ 2/11 22:46 [ No.8564 / 15916 ]
「ぱる」もNGですね。
関白豊臣秀次の失脚に連座して改易され
最期は、切腹して果てました。
KISSME_PLAY さん
締まります。
ところで
#番外 井川はるか
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&boa
ちょっと太ったか.
.
.?
ご存知、毛利の両川の一人毛利元就二男。
rd=1835208&tid=a2vbb3a4nbcjcl
永_井 荷_風さん
知恵袋の毛利隆景に対し、武力の元春でした。
ocbcbca2v&sid=1835208&mid=1954
大の秀吉嫌いで、秀吉の中国大返しの時も
こういうお誘いもありますので、ご都合のよろしい方、如何
#11 徳川宗はる
秀吉を討つべく、追撃を主張するも
でしょうか?
紀州出身の将軍吉宗が享保の改革で重農政策を推し進める
隆景に宥められて、憤慨して隠居してしまいます。
b_blue_hearts さん
のに真っ向から反発して藩内で重傷政策を推し進めたため、
#09 吉川元はる
2003/ 2/12 3:08 [ No.8568 / 15916 ]
生涯 75 の合戦に臨み、64 勝という名将です。
KISSME_PLAY さん
#番外 浪速のはる団次
2003/ 2/12 14:14 [ No.8575 / 15916 ]
吉宗の強烈な怒りを買い、蟄居させられたばかりでなく、死
#10 はる
2003/ 2/12 3:28 [ No.8569 / 15916 ]
2003/ 2/12 14:00 [ No.8574 / 15916 ]
2003/ 2/12 10:44 [ No.8571 / 15916 ]
後も墓が金網で蔽われるなどの仕打ちを受けたそうです。
コーデル・ハル
将軍後継争いのしこりもあったんでしょうね。
いわゆる「ハル・ノート」で知られるルーズヴェルトの国務
永_井 荷_風さん
と言えば?そうそう川藤幸三!!
長官でしたが、アジアの情勢に疎かったために無用な混乱を
今のタイガ~スに欠けているもの?
作ったとも、戦略的に日本を追いつめたとも言えるようです。
#12 佐藤はるお
そうそうこういうキャラクタ~!!
大戦中に連合国による戦後支配の形を模索して現在の国際
大正期の詩人。
「秋刀魚」はこの人だったかな?
居ないのよね~。
連合へと結実し、その功績でノーベル平和賞を受賞し「国連
川藤幸三の居た頃のベンチ
の父」と呼ばれるそうです。
この詩、嫌いである。
姦しかったな~。
というより、国際連合も連合国もどちらも " The United
toshy.y.takahashi さん
18 年間タイガ~ス一筋の男。
Nations " なので、もともと同じ意味なんですよね。
通産打率 2 割 3 部 6 厘、本塁打 16 本
つまり第二次大戦で対ドイツ戦の為に結成された連合国に
#番外
そんな男が何故ここまで持て囃される?
よって戦後の世界が支配されて、敵国であったドイツや日本
4シリーズまで続くんだから、結構人気あるんだね。
キャラクタ~は身を助ける。
も後に連合国への参加を認められて.
..
.
toshy.y.takahashi さん
by 細川幽斎
なぜか学校ではそういう教え方をしてくれない.
.
.
KISSME_PLAY さん
永_井 荷_風さん
秋刀魚
2003/ 2/12 16:59 [ No.8576 / 15916 ]
苦いか
しょっぱいか
春風どれみ
#番外 はる一番
2003/ 2/12 17:13 [ No.8577 / 15916 ]
2003/ 2/12 18:16 [ No.8578 / 15916 ]
いいですかあ.
.
.いーち、にー、さーん.
.
.ダーーーー!
【梅】御礼
2003/ 2/12 9:55 [ No.8570 / 15916 ]
#番外 ゲルはるト・ベルガー
2003/ 2/12 12:25 [ No.8572 /
永_井 荷_風さん
ありがとうございました。
15916 ]
多方面からの切り口で楽しめました。
確かオーストリア人のF1レーサー。
#番外
今年は暖かくなったり寒くなったり、梅見物の時期が見極め
ゴルフ好きだと、誰かに名前が似ていると思うそうです。
文庫本の出版に名門、角川書店の創業者の2代目で、若い頃
にくいですね。
永_井 荷_風さん
は奔放な行動で何度か勘当されたといいますが、社長を継い
道真は「飛び梅」で出てくるかと思ったのですが、さすが一
角川はる樹
2003/ 2/12 20:31 [ No.8579 / 15916 ]
でからは、横溝正史、森村誠一などの作品を、自ら製作した
筋縄ではいかない。
#番外 ベルンはるト・ランガー
搦手から曽我兄弟の話とかが出てくるかと思いましたが、そ
/ 15916 ]
2003/ 2/12 12:26 [ No.8573
を風靡したと言う所です。多くの流行語も残しましたね。
れはありませんでしたね。
ドイツのプロゴルファー。
「たたりじゃ~~~~!」
人名で出なかったのは石田梅岩くらいでしょうか。
F!好きだと、誰かに名前が似ていると思うそうです。
「母さん、僕のあの帽子、どうしたんでしょうかね・・・」
梅干しは魚の煮つけに一コ落とすと臭みが取れて味が引き
永_井 荷_風さん
「読んでから見るか?
映画とタイアップさせて大ヒットさせ、本当に一時期は一世
見てから読むか?」
その後は、真相ははっきりしない点もありますが、事件を起
b_blue_hearts さん
#17 足利義はる
こして逮捕されて社長の座を退きましたが、「角川春樹事務
#14 足利はる氏
佳作を掘り起こした作品などの質の高い文庫を出版してい
足利晴氏
弟12代将軍。
ます。
古河公方。
#14 はじめ 当代から偏諱を受けた者は多い。
六文銭さん
両上杉とともに、北条氏綱/氏康の関東制覇に立ち向かうが、
ていうか,#14 ひとりしか出ていないのが不思議なくらいで
河越城の攻防で大敗。
す。
以降、古河公方は没落。
なんて書いちゃうと,意地でもあと3回答の中に出てこない
昨年の大河ドラマで、佐々成政の妻が、こう呼ばれていまし
小田原北条氏の関東の覇権が定まる。
かも。
たね。
b_blue_hearts さん
spat さん
#15 陶はる賢
#番外
#番外 はる
2003/ 2/12 20:40 [ No.8580 / 15916 ]
2003/ 2/13 12:35 [ No.8584 / 15916 ]
2003/ 2/13 21:24 [ No.8589 / 15916 ]
所」という新たな出版社を立ち上げて、地味ながら、文豪の
足利義晴
正史では名前は残っていないようですが、
、
、
b_blue_hearts さん
#
番外
荷田春満
2003/ 2/12 21:57 [ No.8581 / 15916 ]
ご多分にもれず、
「にた
はるみつ」とか読んでいました。
2003/ 2/13 19:38 [ No.8585 / 15916 ]
はる野ムサシ
2003/ 2/13 22:10 [ No.8590 / 15916 ]
陶晴賢。
「ウルトラマンコスモス」に変身する人。
中国の雄・大内氏の家臣だったが、確か敵対する大友氏と連
Hoshikusuさん
携して主家を滅ぼした。しかし後に中国の雄となる毛利元就
本当は、カダノアズママロ
の策略にはまり、厳島で戦死。
#18 徳川家治
江戸時代の国学者です。
toshy.y.takahashi さん
徳川幕府10代将軍です
2003/ 2/13 22:19 [ No.8591 / 15916 ]
umi*oie*さん
でも当時の人だって、「はるみつ」って読んじゃったんじゃ
ないの?
#16 本間雅はる
sakisaki さん
本間雅晴。
#18 島崎はる樹
陸軍中将
1872(明治5)-1943(昭和18)
#13 尊はる
2003/ 2/12 22:12 [ No.8582 / 15916 ]
13世紀前半に活躍した人物。鎌倉幕府を叩き潰して、建武
2003/ 2/13 20:05 [ No.8586 / 15916 ]
フィリピン方面軍の指揮官。
2003/ 2/13 22:30 [ No.8592 / 15916 ]
終戦後、バターン死の行進の責任を取らされる。
本名は春樹ですが、ペンネームとしては島崎藤村。
安房守さん
中山道の宿場、馬籠宿の本陣、問屋、庄屋を兼ねる旧家に生
新政を強行するも、ほとんどの階層から総スカンをくらって、
まれ、明治学院を卒業後、「若菜集」「落梅集」(前のお題で
京から追い出された後も、吉野にこもって日本中を混乱に陥
#番外
れた日本史上空前の暗君、後醍醐天皇の本名?です。
福山雅治。歌手。
します。さらに長編小説「破戒」によって、自然主義文学の
D社の田中さん
いや「まさはる」が出たので、つい…
代表的作家としての地位を確立し、
「春」
、
「家」
、故郷馬籠宿
toshy.y.takahashi さん
を舞台に、自らの父の生涯を描いた大長編「夜明け前」など
#番外 はるカくらら
福山雅はる
2003/ 2/13 20:35 [ No.8587 / 15916 ]
2003/ 2/13 12:28 [ No.8583 / 15916 ]
出せたな)などの詩集を公表し、近代詩史上大きな功績を残
を発表します。更なる長編「東方の門」を執筆中の昭和18
遥くらら
#番外
宝塚出身の女優さん。
歌手と言えばこの人も。若い頃は北海道の大地に根を下ろし
えねえちけえの「真田太平記」でくノ一お江を演じていたの
た純粋な男というイメージでしたが、最近は天下無敵と称し
を憶えています。
て、歯に衣を着せない発言を続けて、変わったものだと思っ
#番外
猿飛佐助は、橋之助だった。
てましたが、同郷の某S代議士との交友が知られてからは表
15916 ]
忍者の棟梁が夏八木勲。
舞台に余り出てこなくなったような気が・・・・
日本で初めての近代小説論「小説神髄」を著し、シェークス
なつかしー。
六文銭さん
ピア研究に尽力し、島村抱月らと新劇運動を推進した坪内逍
松山千はる
2003/ 2/13 21:09 [ No.8588 / 15916 ]
年、脳溢血のため71歳で急逝しました。
六文銭さん
はるのやおぼろ
2003/ 2/13 22:53 [ No.8593 /
遥(安政6-昭和10)が、明治18~19年に書いた小説
主家の滅亡を見ずに、世を去ったのも幸いと言えば幸いかも。
当は陽成院の皇子の末裔である筈の源氏も、頼朝の代にその
「当世書生気質」の中で、「春のやおぼろ」と言うペンネー
KISSME_PLAY さん
父から出たことにして「清和源氏」と名乗ったという話もあ
ムを使いました。
ります。
#02 後水尾天皇
六文銭さん
#20 伊達はる宗
2003/ 2/14 8:55 [ No.8594 / 15916 ]
2003/ 2/14 9:48 [ No.8597 / 15916 ]
退位してからの隠居生活が六十五年も続いた人で、継体天皇
第 108 代天皇。御名は、政仁(ただひと、と読むらしい)
。
以降の歴代の中では昭和天皇に次ぐ長寿です。
1596 年 6 月 4 日生、1680 年 8 月 19 日没だそうですので、
永_井 荷_風さん
政宗の祖父。天文の乱で父の稙宗と大げんかしてます。家中
84 年の生涯でした。
の統制力は稙宗ほどはなかったようです。
後陽成天皇の皇子で、御母は近衛前子。
#05 武田信虎
在位は 1611 年 3 月 27 日~1629 年 11 月 8 日だそうです。
甲斐一国を平定しますが、その凶暴さと専制を嫌った嫡男の
皇后は江戸幕府2代将軍・秀忠の娘、徳川和子。
信玄(あっ、こいつも「はる」がつく)と家臣団とに甲斐を
にざりぃさん
追放され、駿河の今川に頼るも義元の没後は氏真とそりが合
パンチ de デートさん
クイズ
2003/ 2/14 11:02 [ No.8601 / 15916 ]
わなくなり、しばらくは京で将軍のお相伴衆として暮します
#02 真田信之
2003/ 2/14 9:57 [ No.8598 / 15916 ]
1566~1658 年
久久にお題を。
信濃上田城城主、妻は本多小松。
勝頼の家臣がこの老人に応対して、はじめは引き取ろうとし
明治維新以前に生まれた方で、
関ヶ原では西軍が敗れると見越し、父を諌めるが聞き入れら
たものの、その性格は健在で、誰彼構わず恫喝し嫌味を述べ
長生きした人を20人お願いします。
れず、自らは東軍につく。
るので、連れ帰るのを諦めてそのまま高遠に留め置き、信虎
今回は、日本史限定です。
大阪の陣では、大坂方についた父と弟をかばいつつ
は信玄の死の翌年に亡くなります。
番外に世界史も NG ってことで。
一方では家康に対しての忠節の限りをつくす。
1494-1574とのことですから、享年八十一です。
ご長寿の定義の設定が難しいですが、
本家と妻の実家、板ばさみに苦労してはる現代のサラリ~マ
永_井 荷_風さん
人生50年の時代でしょうから、
ンが思い浮かびます。
70歳以上がご長寿とします。
真田家は幕末まで存続しました。
#番外 崇神天皇
さてさて、どんな人が表われるか。
ここまでは、ほんの序の口ね。
最初の実在の天皇ではないかと言われていますが、古事記で
car*era*b*anc*さん
どんな長寿が登場しはるか、わたしも楽しみ。
は確か百六十数歳で崩じたとありました。
KISSME_PLAY さん
永_井 荷_風さん
#01 北条幻庵長綱
92 才!!
が、その晩年、息子の信玄が倒れた後に武田の領地信州高遠
【お題 ご長寿20選】 2003/ 2/14 9:08 [ No.8595 / 15916 ]
に現れたと言われます。
2003/ 2/14 11:12 [ No.8602 / 15916 ]
2003/ 2/14 9:34 [ No.8596 / 15916 ]
2003/ 2/14 10:00 [ No.8599 / 15916 ]
#番外 ミケランジェロ
2003/ 2/14 14:50 [ No.8603 /
おはようございます。
↓#3 でした。
先陣をきって、いかせてもらいます。
ニザリ~ちゃん、おはようございます。
15916 ]
KISSME_PLAY さん
>今回は、日本史限定です。
1493~1589
96 歳!!
>番外に世界史も NG ってことで。
北条早雲の三男にして、氏綱の弟。
早雲死後、彼の知行は四千四百六十五貫と家中最大領でした。
#04 陽成院
2003/ 2/14 10:35 [ No.8600 / 15916 ]
氏康が関東一の弓取りと言われはったんも、幻庵の後見があ
清和天皇の第一皇子で、父帝の譲位により九つで即位します。
「世界史はNGってことで番外に。
」
ったからこそ。
生母は『伊勢物語』の「二条后」藤原高子で、その兄で当時
と解釈して番外として世界史を.
.
.
小田原征伐で後北条氏が滅亡し、百年の歴史に終止符がうた
の最大の実力者の摂政藤原基経によって十七の時に廃位さ
生来頑強な体に恵まれたミケランジェロは、修道士のような
れたのは
れます。
質素で厳しい生活のもとに、早い死を望みながらもなかなか
幻庵が亡くなって、半年後のことでした。
残虐非道で宮中で殺人事件も起こしたとされているため、本
召されることがなく、九十を目前にしてようやく希望が叶い
を、
ます。
#07 大黒屋光太夫
その死の六日前まで鑿を手に大理石を彫り続けていたそう
ロシアから帰ってきた日本人第一号。ロシア帝、日本将軍の
秀頼を倒すことで果たしたと言われますが、可能性は薄いよ
で、それがミラノにある「ピエタ・ロンダニーニ」で、若い
双方に拝謁したというのは珍しい。
うです。
頃の神業的な彫刻に比べれば見るべくもありませんが、「早
漂流した時は32歳の若さで、アリューシャンやシベリアの
といってもこの天海、没年は寛永20年(1643)とはっき
く彫って上げないと中で窒息してしまう」と言っていた情熱
厳しい気候、仲間たちが次々と死んでいく中でも耐え抜いた。
りしていますが、生年には諸説があり、一説には行年134
だけは伝わるものです。
俗説では帰郷を許されず幽閉されたと言うが、年金をもらっ
歳!と言われますが、最も有力なのは天文5年(1536)
永_井 荷_風さん
て暮らし、妻を持ち、帰郷したこともあるのだからいい待遇
に生まれて数え108歳で没したと言う説。どちらにしても
である(帰郷しなかったのは本人の希望)
。
当時では奇跡的な長寿であることには間違いありません。
学問があった光太夫は蘭学者との交流で長い余生を過ごし、
六文銭さん
2003/ 2/14 14:59 [ No.8604 / 15916 ]
↓はっはっは(笑
2003/ 2/14 19:11 [ No.8608 / 15916 ]
身」と言う説で、豊臣秀吉への遺恨を、徳川家について子の
ご長寿世界史編も一つのお題になるかと思ったので、
78歳で他界した。
番外にも書いちゃ駄目。
ちなみに光太夫の部下磯吉(光太夫とともに帰国)も77歳
#番外
因みに、近代史も。
まで生きている。
源義経の家臣、もとは園城寺の僧であったという。義経の都
仮想の人物、あるいは、
光太夫と入れ違いでロシアに漂流した仙台漂流民の中では、
落ちに同道し、
そこまで歳取るのはあやしすぎる、
吉郎次という人が73歳まで生きた。老齢ながらシベリアを
弁慶らと共に活躍したが、衣川の義経の最期には、朝から物
って人だけ、番外。
横断した生命力はすごいが、帰国の願い叶わずイルクーツク
詣に出てそのまま行方知らずになったとされる。
(
『義経記』
)
ってことで、初の?番外 NG ですw。
で客死したのは気の毒な限りである。
この海尊先生が東北地方の伝説では不老長寿の仙人になっ
car*era*b*anc*さん
toshy.y.takahashi さん
たと伝えられており、
常陸坊海尊
2003/ 2/15 1:11 [ No.8611 / 15916 ]
東北の地誌には、海尊が長寿を得たのは枸杞(くこ)、赤魚
2003/ 2/14 15:22 [ No.8605 / 15916 ]
#06徳川家康
#08 泉重千代
2003/ 2/14 20:52 [ No.8609 / 15916 ]
の肉、富士山から湧出した飴状のもの等を食した為であると
食生活に気をつかったからとか。
確か、この人、明治維新以前の生まれでしたよね。長寿世界
されています。
aza*asi*さん
一記録保持者(だったこともあったような)というのは、取
戦国時代の末に、「残夢」と名乗る禅僧が、はるか昔の源平
り敢えず歴史に残る人物ではないでしょうか。やっぱりN
の戦の模様を昨日のことのように話し、義経について親しか
G?。
(確か存命当時、疑問説もありましたが)
った者のように語る、そいてこの僧が実は海尊だったという
D社の田中さん
類の話は、東北の各地に伝わっていると柳田国男は報告して
#番外 岸信介
2003/ 2/14 16:20 [ No.8606 / 15916 ]
いやいやそうでしたか、失礼しました。
では、あらためて番外を。
います。
「昭和の妖怪」の異名をとりました。
#09 天海
御殿場に隠居しながら九十過ぎまで影響力を及ぼしてまし
江戸幕府の初期に「黒衣の宰相」と呼ばれ、家康・秀忠・家
た。
光と3代の将軍の信任厚く、隠然たる勢力を誇った高僧です。
#番外
永_井 荷_風さん
天正16年(1588)に現埼玉県川越市の喜多院の住職と
生没年に今一つ信頼がおけないのでこれも番外としますが、
なってこの古寺を再興し、さらに江戸の上野に東叡山寛永寺
江戸時代初期の幕臣に渡辺幸庵という人がいます。
を創建、この寺は以降徳川将軍家の菩提寺となりました。
大坂の陣で軍功をあげ、家康から感状を拝領したと
わしが最初ですぞw
3代将軍家光が、当初優勢だった弟の国松を退けて将軍を後
いうことですが、この人がとんでもないご長寿で、
偉大な先代を持つ息子というテーマのときにNGのトリプ
継できたのには、普通は乳母の春日局の尽力のためと言われ
滝沢馬琴によれば寛永六年に128歳で没したということ
ルプレーをくらっておる。
ますが、実際は局の依頼で天海が家康に直訴した結果のよう
です。
toshy.y.takahashi さん
です。
幸庵老人は宮本武蔵とは同時代人で、武蔵の力量について、
そして天海と言うと、良く話題に出るのが、「明智光秀の後
柳生宗矩と比較して、「但馬に比べると、碁で言えば井目も
番外 NG は
2003/ 2/14 18:54 [ No.8607 / 15916 ]
2003/ 2/14 21:34 [ No.8610 / 15916 ]
sakisaki さん
渡辺幸庵
2003/ 2/15 18:03 [ No.8612 / 15916 ]
武蔵が強い」
玄のほうがとおりがよいので無理もありません。
と発言しており、この言葉は武蔵の剣の力量を示す目安とし
また、よろしくお願いします。
て、しばしば引用されているようです。
ryozanpaku_2003 さん
sakisaki さん
姫は離婚して政宗の元へ帰っていった。
信濃国諏訪頼水に預けられた忠輝は余生を静かに暮らし、
92歳の長寿を全うした。将軍は5代綱吉になっていました。
ryozanpaku_2003 さん
#12 若槻礼次郎
#10 中川五郎治
2003/ 2/15 19:47 [ No.8613 / 15916 ]
2003/ 2/16 13:59 [ No.8616 / 15916 ]
大政奉還の前年の生まれですからギリギリ条件に入ってい
#14 徳川慶喜
2003/ 2/16 22:39 [ No.8618 / 15916 ]
大黒屋光太夫に続き日露史関連。
ます。
なんか隠居暮らしの長い人ばかりあげますが.
..
.
1807年、ロシアが択捉を襲撃した時捕虜となり、オホー
憲政会に入り二度首相になりましたが、軍が暴走し始めたテ
小学校の頃の教科書で、あの頃の時代の人の中では一人だけ
ツクに連行される。幾度か逃亡を試みたが失敗、日本語学校
ロルの時代で浜口や井上などの盟友が倒れる中戦後まで生
生没年のグラフが長くて、大正年間まで食い込んでいて、そ
があるイルクーツクに移される。
き延び、とかく軍に対して弱腰だったことが批判されますが、
れでこの名前を知りました。
しかし3年後、日本でゴロヴニンが捕虜になると人質交換要
天下の大秀才だけあってロンドン軍縮会議などでは諸外国
同時に最後の将軍が長命したことに明治維新の平和的な面
員としてカムチャッカに送られ、そこから蝦夷地にロシアの
の首脳の評判は頗る良かったそうです。
を見た感じがして、なんとなくほっとした記憶があります。
船で帰った。
後に一線を引退後は天皇の重臣として活動し、自伝「古風庵
血気にはやって命を軽んじるのも一種の美学ですが、彼が忍
ロシアで天然痘予防法を学んだ五郎治は松前藩で術を人々
回顧録」
(講談社学術文庫)などを書いています。
従したことによって救われた命は多かったはずです。
に施し、大勢の人たちの命を救った。
1966-1949ですから、享年八十四です。
1837-1913ですから、享年七十七です。
嘉永元年(1848年)死去、享年81歳。
永_井 荷_風さん
永_井 荷_風さん
#13 松平忠輝
#番外
toshy.y.takahashi さん
#11 塚原卜伝
2003/ 2/15 21:28 [ No.8614 / 15916 ]
2003/ 2/16 21:05 [ No.8617 / 15916 ]
武内宿禰
2003/ 2/16 22:59 [ No.8619 / 15916 ]
1592 年~1683 年
武内宿禰(たけしうちのすくね)
(たけうちすくね
戦国時代の剣客として有名な方ですね。
忠輝は、徳川家康の六男として生まれました。母は茶阿の方。
葛城族からは第八代孝元天皇の皇子である彦太忍信命(ひこ
新当流の開祖で、鹿島神宮の血筋を引く
家康が生まれたばかりの忠輝を見てあまりの醜さに「捨てよ」
ふつおしのまことのみこと)がいて、その子(つまり孫)と
とされています。
と言ったのは有名な話しである。下野国長沼4万石の皆川広
いうことです、武内宿禰は俗に、五代(または八代)にわた
多数の門人を従えて諸国を旅し、
照が引き取り育てることになった。8歳で長沢松平家を継ぎ、
る天皇に仕えたといわれ300歳以上と言うことになって
将軍足利義輝の師として京都に滞在したともいわれ、
さらにその2年後には下総国佐倉5万石、翌年には信濃国川
しまいます。
生涯に真剣勝負を19回行い無敗だったと伝えられていま
中島14万石と左近衛権少将の官位が授けられた。
実在は当然疑わしく、複数の人物を総称してのものだと言わ
す。
秀吉が死去して五ヶ月後の慶長4年(1599)正月20
とも)
れています。
ryozanpaku_2003 さん
1571年(元亀二年)没、享年八十二。
日、堺の豪商・今井宗薫が間に立ち仙台藩主・伊達政宗の長
その長寿の為か、卜伝の死後に生まれたはずの宮本武蔵に
女・五郎八姫(いろはひめ・6歳)と忠輝(8歳)の婚約が
剣の手ほどきをし、武蔵の木剣を鍋蓋で受け止めたと講談で
成立した。同11年五郎八姫と結婚し、強大な後ろ盾を得る
#15 白河院
は語られています。
ことになった。同15年に越後福島と川中島を合わせた60
また隠居爺さんの登場で申し訳ありません。
sakisaki さん
万石を与えられ、4年後には伊達政宗を総奉行として高田城
この人は数えの七十七まで生きたそうで、初めて院政を行い、
の築城に取りかかっている。
息子、孫、そうして公称ひ孫、その実は息子かも知れない崇
御礼
はる
2003/ 2/16 12:09 [ No.8615 / 15916 ]
同19年より始まった大阪の陣では、兄で将軍・秀忠の旗
2003/ 2/17 1:07 [ No.8620 / 15916 ]
徳天皇の時代まで政治力を振るいます。
遅れましたが、みんさんおつかれさまでした。
本を先鋒の者が切り捨てるという失態をおこし、その後も家
ただ、その後天皇家内での内紛が天皇家自体の衰退につなが
足利義晴や徳川家治の偏諱を探ればけっこうありますね。
康、秀忠の不興をかう所業を繰り返したために、元和2年
ったことを考えると、何事も度の過ぎたことは良くないよう
主なとこで出なかったのは武田晴信(信玄)でしょうか。信
(1616)に改易され伊勢へ配流された。この時、正室・五郎八
です。
直家の次男。天正10年(1572)秀吉の備中高松攻めに
#01 菊水一号作戦
協力して、備中東半分、備前・美作二ヶ国、計50余万石を
1945年4月。
与えられた。その後、秀吉の養女(前田利家の娘)を娶り、
連合艦隊(10隻)vs米太平洋艦隊(たくさん)
1454年~1546年。満年齢なら92歳!
九州征伐のあと、従三位参議兼左近衛権中将に叙任された。
連合艦隊最後の戦い。勝算はほとんどゼロ、ただ、敗戦を目
戦国九州三国志の一角を占める龍造寺家の勃興の祖。彼のひ
その間秀吉の国内平定、文禄・慶長の役に従軍した。岡山城
前にして、連合艦隊の象徴たる戦艦大和を内地に停泊させた
孫が「肥前の熊」こと龍造寺隆信です。
や城下町の整備、開拓などの領国経営を行い、文禄3年(1
まま、空襲なんかで沈められては叶わんということで、大和
D社の田中さん
594)豊臣政権の五大老に列した。関ヶ原の合戦では西軍
の死に場所を求めて発令された作戦。案の定、大和以下6隻
に属し、慶長11年(1606)八丈島に流罪となり、流刑
が撃沈され、連合艦隊は事実上、滅亡した。
生活50年を送り。84歳の生涯をおくりました。
D社の田中さん
永_井 荷_風さん
#16 龍造寺家兼
#17 藤原頼通
2003/ 2/17 10:40 [ No.8621 / 15916 ]
2003/ 2/17 11:28 [ No.8622 / 15916 ]
小学生の頃、平安貴族の平均寿命は三十代だったと聞き、年
2003/ 2/17 21:51 [ No.8627 / 15916 ]
ryozanpaku_2003 さん
#02 四条畷の戦い
表で頼通やその父などがそれなりに長寿だったので、やはり
2003/ 2/17 20:01 [ No.8625 / 15916 ]
2003/ 2/17 22:05 [ No.8628 / 15916 ]
政争では長生きすることも勝利の条件なのかと子供なりに
#20 一栗 放牛
考えたことを記憶しています。
(1500)-(1591)92才
北朝との戦いの腑甲斐無さをなじられた楠木正行が死に場
調べたら、頼通は992-1074ですから、享年八十三で
お隣の大崎家の家臣です。
所を求めて戦った戦いとか。一時は高師直の首をとるが、そ
した。
弱小大崎家にこの人が居たから、我が子もうかつに手を出せ
れは替え玉で、最後は後陣を佐々木道誉に襲われて瓦解、自
立派なものです。
ませんでした。大崎一揆の時も、我が子率いる
刃。
この人は隠居先が立派なことでも知られますね。
鎮圧軍も手を焼きました。92歳の老将にして最後まで屈せ
クイズ
永_井 荷_風さん
ず、我が子も唸らせる程の見事な散り際でした。
mogamiyosi さん
#18 鬼庭綱元
2003/ 2/17 19:44 [ No.8623 / 15916 ]
楠木正行(?)VS 高師直、師泰(8万)
パンチ de デートさん
#03 湊川の戦い
2003/ 2/17 22:34 [ No.8629 / 15916 ]
楠木正成(700騎)VS足利尊氏(2万?)
長寿をまっとうして 91 才まで我が家の長老として、伊達家
楠木正成は、後醍醐天皇の勅命を受けて、わずかな手勢で鎌
を盛り立て、我が子政宗の誕生から最期をも見届けた唯一の
倉幕府と戦った忠臣でしたが、足利尊氏が天皇に背き、敵対
家臣です。
して九州より攻め上ってきたおりに、天皇のために決死の覚
鬼庭良直(左月斎殿)の子で、知勇兼備の猛将でした。我が
【御題「衆寡敵せず」】 2003/ 2/17 20:54 [ No.8626 / 15916 ]
悟で、現在の兵庫県神戸市の湊川に向かいました。
子政宗に、かなり重宝されました。
篭城戦なら寡兵でも大軍を迎え撃つことが出来ますが、野戦
湊川では海上の足利尊氏と、陸からの足利直義(足利尊氏の
その才を秀吉にも気に入られ、それが秀吉嫌いの我が子には
ではどうにもならない。
弟)の挟み撃ちにあい、新田義貞が敗走したにもかかわらず、
おもしろくなかったのでしょう。
しかし小勢でも野戦に挑み、華々しく散った人たちは大勢い
最後までとどまって戦い、弟とともに「七生報国」を誓い合
即隠居させられたり、色々ありました。人取橋で我が子最大
る。そんな戦いを20、挙げてみましょう。
って果てたと言われています。
の危機を救って、壮絶に散っていった父(左月斎殿)といい
#00
近年、正成に対しては決して忠臣ではないという別の見方も
朝鮮出兵で兵糧役を務め、我が家だけ餓死者がいなかった功
藤原泰衡(500?)vs源義経(10?)
ありますね。
労といい鬼庭親子には頭の上がらぬ思いです。
義経の館に押し寄せる藤原泰衡軍、その数500。逃げ場の
ryozanpaku_2003 さん
mogamiyosi さん
ない義経軍はわずか武蔵坊弁慶をはじめ10人しかいなか
#19 宇喜多秀家
うきたひでいえ
1572 年~1655
2003/ 2/17 19:51 [ No.8624 / 15916 ]
衣川の戦い
った。義経軍は次々と戦死し、最後まで残った弁慶は立った
#04 第一次ソ・フィン戦争
2003/ 2/17 23:33 [ No.8630 /
まま死んだという。
15916 ]
toshy.y.takahashi さん
第二次大戦の初期に、スターリンのソ連がドイツの進攻ルー
トをふさぐと言う理由でフィンランドに国土の割譲を要求
し、フィンランドがこれを断ると(当たり前だ)、宣戦布告
小勢でも守りきったということで、番外にしてみました。
られますが
なしに20個師団を送り出して侵略を始め、一方のフィンラ
徳川家康の上洛要請を無視し、ならば兵を差し向けるという
秀吉方の福島正則に「これは加州大聖寺城の拝郷殿
ンド軍はわずかに三個師団で、ほとんどは即席の予備兵の寄
挑戦状を受けて立った上杉景勝!!
敵に後ろを見せるとは卑怯なり。これが勇名を轟かせた猛将
せ集めでしたが、この戦いでフィンランドを指揮したのがか
士気上がる直江兼続軍は、家康を迎え撃つべく下野まで出張
か。
」
つてロシア領だった頃のロシア軍の将校で日露戦役にも従
って構えていた
と罵倒されたため単身敵中に躍り込み突き伏せたが
軍したマンネルヘイム男爵で、ロシア革命の際に白軍を指揮
・・・が、石田三成軍の挙兵を知るや、即家康軍が引返した
七本槍の面々に取り囲まれ前後左右から同時に突きかけら
して独立を成し遂げた英雄でもありました。
為実現しませんでした。
れ
フィンランド軍はスキーを足に、ロシアのお株を奪うような
もし兼続軍が、引返した家康軍を追撃して、三成軍と挟み撃
弱ったところを正則に討たれました。
消耗戦に持ち込み、その善戦は目を見張るものがありました
ちにはできなかったんでしょうか?
とありました。
が、ソ連は例によって莫大な人的犠牲を払いながらも最終的
その頃最上義光と安東実季が結託して、上杉領の酒田へ攻め
KISSME_PLAY さん
にはフィンランドの男性人口の三分の一をつぎ込む物量戦
込もうとしていようと
で圧倒し、最終的には衆寡敵せず講和が結ばれ、フィンラン
上杉軍なら問題なかったはずなんですけどね。
#06 テルモピュライの戦い
ドはやむなくカレリア地峡のような重要な地域を割譲する
本題です。
15916 ]
ことになります。
義光の行動を察知した景勝は、兼続に最上攻めを命じます。
BC480年、ギリシアに進軍したペルシア軍約1万を、
永_井 荷_風さん
さすが兼続の行動は早かった!!
スパルタ軍約7千がテルモピュライの細い山道で迎え撃ち
色部修理を先陣として最上領畑谷城へ攻めかかり、激戦の末
ました。
に城将江口道連は自刃首五百を獲て城を落とす。
地理に明るく、勇将レオニダス王に率いられたスパルタ軍は
15916 ]
さらに援軍に駆けつけた最上勢(飯田播磨・矢桐相模)を粉砕
当初は有利に戦いを進めていたが、ペルシア軍に間道から
今回の回答を見ていると、
引き続き山野辺・長崎・谷内・寒河江・白岩の各城を抜き
背後に回られ、前後から挟撃される形となり、最後には自軍
若くして隠居した人に、
義光の本城山形城以外は、残すところ志村光安・鮭延秀綱の
を
長生きした人が多いですね。
拠る長谷堂城のみとなった。
逃がす為にレオニダスは自ら殿軍となり、300名の兵士と
70歳以上にしないと、
ここでクロ~ズアップされはったんが、志村光安・鮭延秀綱
共に玉砕しました。
なかなか20人揃わないかと思いましたが、
のふたり。
伝えられるレオニダス王最後の言葉
80歳以上まで生きた人が沢山出てきて、
このふたりの奮起によって、最上家は滅亡から免れました。
「(兵士に粗末な食事を出して)今夜は
楽しく読ませて頂きました。
KISSME_PLAY さん
ハデス(冥府の王)の家で夕飯を食べよう」
【御礼 ご長寿20選】
2003/ 2/18 10:01 [ No.8631 /
2003/ 2/18 19:51 [ No.8634 /
sakisaki さん
泉重千代さんは、秀逸でした。
有名所では、毛利輝元92歳。
#05 賤ヶ岳の戦い
北条早雲88歳。
拝郷家嘉
#番外
世界史のご長寿も一つのお題になると思いますが、
加賀大聖寺城主。
[ No.8635 / 15916 ]
世界史は苦手で、20人挙げる事ができません。
秀吉に、柴田勝家の首級よりも恐れがたしと言わしめた勇
わしがHNにしている「雪狼」は、仮面ライダーV3の怪人
良かったら、どなたか出題者に。
将!!
ユキオオカミから。
car*era*b*anc*さん
東条吉良尊義、忠臣蔵の吉良氏一門が祖とされます。
この怪人はV3、2号ライダーを相手に互角以上に戦う強者
この辺り一帯で子供が泣いて黙らせるとき
だったが、とどめを刺す前に1号ライダーによってカットが
# 番外 長谷堂城の戦い
2003/ 2/18 15:21 [ No.8632 /
2003/ 2/18 17:41 [ No.8633 / 15916 ]
トリプルライダーvsキバ族
2003/ 2/18 21:29
拝郷が来ると言うと子供が泣きやんだと三州志に記されて
入り、逃げ場を他の2人ライダーたちによって塞がれ逃げる
15916 ]
いるそうです。
も叶わず、タコ殴りにされ死んだ。
こんにちは
賤ヶ岳の戦いにて苦戦を強いられ、佐久間盛政に撤退を勧め
あの映像を見た時、イジメは絶対になくならないと思った。
ヒーロー、卑劣なり。
にならない強力な船でした。3月25日(新暦5月6日)に
の支配を確実にします。
同様に次に登場する原始タイガーも1対1ではそれぞれの
は土方歳三の提案から旧幕府軍は、軍艦回天を使い、宮古湾
永_井 荷_風さん
ライダーに勝ったが、3人相手にするとひとたまりもない。
に停泊中の甲鉄艦の奪取作戦を強行しますが、失敗に終わり
toshy.y.takahashi さん
回天は箱館へ逃げ帰ります。これが宮古湾海戦です。<br>明
#10 長坂橋の追撃戦
治2年(1869)4月9日(新暦5月20日) 青森口で待機して
曹操(公称20万)vs劉備(6千)
いた新政府軍が乙部に上陸し、江差を占領した後、松前・木
袁一族を滅ぼし、河北四州を併呑した曹操は、いよいよその
源頼朝(300)vs大庭一族(3000)
古内方向二股へ分れます。 4月10日(新暦5月21日)
矛先を南に向け、まずは当主の劉表が死んで、混乱する荊州
源頼朝が平氏を倒すため挙兵。しかし一番頼りにしているの
に 木古内の新政府軍が進軍を開始しました。 5月11日
に侵入した。当時、荊州で食客となっていた劉備は抗戦を唱
は外戚の北条氏で、その数100というところ。
(新暦6月20日)には 新政府軍による総攻撃が始まりま
えるも、劉表の子、劉琮はあっさり降伏、孤立無援の劉備は
三浦一族と合流すべく石橋山を通過しているときに遭遇し
す。函館山裏手から山を越えて奇襲するという作戦で箱館お
遁走するも、曹操の武将、張遼の追撃を受け、散々に追い散
たのが、平氏の命を受けて頼朝を待ち受けていた大庭一族で
よび四稜郭方面を制圧しました。函館山の裏側は断崖になっ
らされる。
ある。
てますので、予想外の作戦と言えましょう。この戦いで土方
張飛の仁王立ち、趙雲の一騎駆け、糜夫人の入水など、演義
はじめのうちこそ源氏軍も善戦したが、背後から伊東一族が
歳三は戦死し、5月12日(新暦6月21日) には新政府
では名シーン続出のこの戦い、最大の不思議はこれほどの惨
襲いかかってくると総崩れ、頼朝はわずかな家来とともに逃
軍による降伏勧告交渉が開始され。5月17日(新暦 6月
敗でも劉備は生き残ったこと。純粋な戦争目的では敗北では
げ惑った。
26日)榎本軍は降伏を決定します。 5月18日 (新暦 6
ないのかもしれません。
一説では、梶原景時が頼朝を見つけながら見逃し、その後頼
月27日)五稜郭が明け渡され箱舘戦争は終結しました。
D社の田中さん
朝の懐刀として活躍することになる……
ryozanpaku_2003 さん
#07 石橋山の戦い
2003/ 2/18 21:50 [ No.8636 / 15916 ]
toshy.y.takahashi さん
11 宇治の戦い
#09 コ ン ス タ ン チ ノ ー プ ル 攻 防 戦
#08 箱館戦争
2003/ 2/18 22:14 [ No.8637 / 15916 ]
2003/ 2/19 2:03
2003/ 2/19 9:52 [ No.8639 / 15916 ]
2003/ 2/19 20:50 [ No.8640 / 15916 ]
平氏(2万8千)vs源頼政(1千)
[ No.8638 / 15916 ]
源平合戦の火蓋を切る戦い。源氏側は端を落として、迎え撃
官軍(無限)VS幕府軍(有限)<br><br>慶応4年(1868)
オスマントルコ12万 VS ビザンツ帝国軍7千
った。川を挟んだ矢合戦ではラチがあかないと、平氏側の足
8月19日(新暦10月4日)、旧幕府海軍副総裁榎本武揚
異常な野心家であったマホメット二世は、弟を溺死させ、そ
利忠綱(出自は藤原氏)が馬筏で川を渡り、勝敗は決した。
は新政府軍への軍艦引き渡しを拒否し8隻の軍艦で品川沖
の実行者も殺させて、父の死後スルタンの地位につきます。
toshy.y.takahashi さん
から脱走し、北へ向かいました。10月20日(新暦12月
そうして、12万の大軍をもってコンスタンチノープルを包
3日)には鷲の木(森町)へ上陸し、10月26日(新暦1
囲しますが、難攻不落のこの町には手を焼き、そのうちロー
№12 三方が原の戦い
2月9日)に箱館・五稜郭を占拠します。榎本武揚が目指し
マ教皇が援軍に送ったジェノヴァ船も駆けつけ、トルコ艦隊
武田勢(3万)VS徳川勢(1万)
ていたのは箱館を首都とする蝦夷共和国の樹立でした。12
の間隙を抜けて「黄金の角」と呼ばれる盲腸のような形をし
三方が原の合戦は、家康生涯においての最大の敗戦となりま
月25日(新暦2月6日)には蝦夷共和国の設立を宣言して
た、町の北側の湾に入り込みます。
した。一路、浜松城を目指して進軍してきた武田軍の予想外
おります。実はこのとき列強諸国はこの蝦夷共和国を、日本
「黄金の角」の入り口には鉄の鎖が張られて封鎖されますが、
の動きの早さに「手強いぞ、油断できない」と気を引き締め
列島に存在するもう一つの政権として認識していたそうで
マホメットのデモーニッシュな情熱はボスフォラスから「黄
て、進軍するが、時すでに遅し、三方が原台地では武田軍が
す。<br> 榎本軍の軍艦のうち開陽はその時点で日本最強の
金の角」に至る2キロの峠越えの陸路を百艘ほどの軍艦を曳
万全の体制を整えて待ち構えていたのです。こうなっては、
軍艦でした。しかし、開陽は明治元年(1868)11月1
いて越えさせ、比較的手薄なこの湾に入り込んだトルコは、
数の上でもはるかに劣る徳川軍には到底勝ち目はありませ
5日(新暦12月28日)北海道の江差沖で暴風雨のため座
その後町の西側を中心に一月ほどの一進一退の攻撃の末に
ん。
礁・沈没してしまいました。一方、明治新政府軍は強力な装
コンスタンチノープルを陥落させます。
武田信玄と徳川・織田連合軍が浜松市郊外の「三方が原台地」
甲とガットリング砲を装備した甲鉄艦(ストーンウオール・
当初行われていた虐殺も完全制圧後は禁止され、代わって正
で激突したもので、家康が生涯でただ一度の敗戦を味わった
ジャクソン号)を入手します。この船は当時の軍艦では相手
教会の教会はイスラム教会となり、その後数世紀にわたって
合戦とされている。万全な体制を整えて待つ 3 万の武田軍に
2003/ 2/19 20:57 [ No.8641 / 15916 ]
三方が原に誘い出された 1 万の徳川軍はかなうべくもなく、
顛末を注進したために、ことが本土に知れることになります。
家康は目立つ自らの鎧を脱ぎ捨て、家臣の鎧に着替えながら、
あえなく敗れた対馬に対して、蒙古軍は殺戮と掠奪の限りを
恥じも外聞もかなぐり捨てて、糞を垂れ流しながら命からが
尽して蹂躪します。
#16 田原坂の攻防
ら浜松城に逃げ帰ったのでした。
永_井 荷_風さん
官軍(15000)vs 薩軍(3000?)
ryozanpaku_2003 さん
2003/ 2/20 20:53 [ No.8646 / 15916 ]
谷干城司令官率いる政府軍のたてこもる熊本城に総攻撃を
15 永禄の大逆
13 アッツ島玉砕
D社の田中さん
2003/ 2/19 21:18 [ No.8642 / 15916 ]
2003/ 2/20 13:19 [ No.8644 / 15916 ]
かけたものの城を落とすことはできません。城を出た政府軍
足利義輝(30 余人?)vs 松永/三好連合軍(数千?)
と熾烈(しれつ)な攻防戦が繰り広げられましたが、3月3
日本軍(2400)VS 米軍(11,000 ほか、戦艦、空母など)
雲霞のごとく襲い掛かる謀反の軍を、打ち払い切り払い、塚
日、吉次峠で一番隊長の篠原国幹が戦死、そのほかにも多く
昭和17年6月、ミッドウェイ作戦に呼応して哨戒線の前身、
原朴伝免許の一ノ太刀が唸りを上げる。
の戦死者を出しました。戦闘は激しさを増し、西郷軍も必死
米ソの連絡遮断、敵の航空基地の利用阻止などを目的として、
ありったけの名刀を地面に突き刺し、抜いては斬り、抜いて
の戦いを挑みますが、数に勝る政府軍の前には力及ばず、つ
陸軍北海支隊と海軍北方部隊との協同によるアリューシャ
は斬り(七人の侍だな)
。
いに3月15日、頼みの田原坂―吉次峠の防衛ラインが分断
ン列島のアッツ島とキスカ島の占領が敢行された。
が、如何せん衆寡敵せず、ついに剣豪将軍、その生涯を閉じ
され、3月17日には田原坂も政府軍の手に落ちてしまいま
しかし、ミッドウェイ作戦の失敗によってアリューシャン列
る。
した。
島の戦略的な価値は無くなり、しかも米軍が反攻の兆しを見
享年 30。
せ始めたにも係わらず、大本営は何等の対策をも講じ様とは
http://www.sengoku-expo.net/person/J/185.html
しなかった。
http://www.bushinavi.com/~dewa/asikagayositeru.html
昭和18年5月12日、米軍は戦艦3、空母1、重巡3、軽
やっぱり足利義輝、おもしろいや。
修善寺の暗殺劇2題
巡3、駆逐艦12という艦隊支援のもとに、第七師団一万一
大河きぼんぬ(トピ違い)
1.梶原景時(300)vs源範頼(1)
千人がアッツ島に上陸を開始。孤立した離島に敵の大群を迎
上の二つのサイトでも見方が違うが、
「曽我兄弟物語」は、実は頼朝暗殺を狙った鎌倉政権内部の
え撃つ日本軍は山崎保代陸軍大佐以下二千四百名、全員が死
「守旧勢力と結んで幕府の延命を図った」
闘争である。そして頼朝の対抗馬と目されたのが異母弟範頼
を決意し凄まじい戦いを繰り広げた。
のか
であった。
苦闘二週間余、大本営は悪化する南方戦線の戦局打開を優先
「改革断行しようとして、抵抗勢力に倒された」
頼朝は範頼を伊豆修善寺に追放したが、範頼を助ける勢力が
すべく、アッツ島を見捨てた。
のか、
あることを不安に思い、腹心梶原景時を送り込んだ。
180 度描き方が変わって来る。
範頼、自害。
諸大名とのやり取りも多いし、桶狭間の合戦の時の将軍とい
2.北条氏の刺客(数十)vs源頼家(1)
パンチ de デートさん
クイズ
14 元寇、最初の戦い
2003/ 2/19 22:43 [ No.8643 / 15916 ]
それから西郷軍の敗走が始まったのです。
ryozanpaku_2003 さん
2003/ 2/20 21:04 [ No.8647 / 15916 ]
う立場もけっこうおいしい。
将軍職をめぐる争いはその後も続く。
元-高麗連合軍(九百艘の船、三万四千の兵) VS 宗助国(八
ダークホースだな。
北条氏は鎌倉政権での権力を確立すべく、意にそぐわない頼
十騎)
b_blue_hearts さん
家を修善寺におしこめ、頼家の後見人比企一族を皆殺しにし
第一回元寇(文永の役)の最初のバトルは対馬佐須浦で、数
た。
百隻の外国船を見たとの情報を受け、現地の地頭宗助国が八
#番外 第 2 次湾岸戦争
2003/ 2/20 19:11 [ No.8645 /
十騎と通詞を従えて深夜到着し、明け方上陸した人々を見つ
15916 ]
頼家の警護の武士たちまで刺客に転じ、絶体絶命。
けて子細を訊ねたところ、彼らは問答無用で矢を放って攻撃
多国籍軍(9割方は米軍、後方支援・日本軍もとい日本の自
頼家は武芸に優れていたので、素手でも強い。切りかかって
を始め、大船七隻から上陸した兵の数はあっという間に千人
衛隊?)vsイラク(主力は大統領警護隊)
きた武士の刀を奪い、斬りまくった。
にも達し、宗助国らは善戦したものの主従十二人が戦死を遂
なんてことにならないよう祈ってます。
しかし力尽き刺殺される。
げます。
でも、開戦したら表面上は米軍圧勝でも、戦略的には特大の
toshy.y.takahashi さん
うち助国の郎党二名は密かに船で脱出し、博多へ渡って事の
疑問符がつきそうです。
ある日、頼家が風呂に入っている時に北条氏の刺客が現れた。
17です↓
2003/ 2/20 21:05 [ No.8648 / 15916 ]
20 選」
2003/ 2/23 0:25 [ No.8653 / 15916 ]
総崩れ。
御題「橋
17
半分以上が斬殺ないし捕縛された頃になってようやく会津
歴史には、さまざまな橋が登場する。
toshy.y.takahashi さん
/桑名が藩兵を出す。
生活に密接しているのはもちろん、戦略上、政治上で重要な
最終的には幕府側(数百)vs 浪士側(30 余人)となったの
役割を時には演じることもある。「橋」そのものが歴史とな
ですが、実質、対等な戦力なので、番外。
る場面も多かろう。
b_blue_hearts さん
そんな歴史に登場する橋をレス願います。形が変わってる、
#18 島津氏の琉球入り
2003/ 2/20 21:58 [ No.8649 /
15916 ]
薩摩・島津氏(3000) vs 琉球(100)
規模が大きい、建設費が異常にかかっている、そんなもので
1609 年、島津側の総大将・樺山久高は鉄砲隊を率いて 100
#19 島津の退け口
2003/ 2/22 22:12 [ No.8651 / 15916 ]
隻ほどの船で琉球を目指します。
島津つながりで
まず手始めに奄美大島や周辺の島を次々に攻略したあと、沖
島津(1500?)vs東軍(7万?)
縄本島に上陸し、
関が原の戦いでは西軍の一員であったが合戦には一切参戦
#01 麻布一の橋
今帰仁城を戦わずして手に入れます。
せず、傍観に終始していました。それが関が原の大勢が決ま
麻布から一橋に進んだ清河八郎は.
.
.
その後、渡具知付近(現:嘉手納飛行場付近)に再上陸し、
りかけた時、島津軍は動いた。世に「島津の退け口」という
もとい、豊島郡の南端を流れる古川は新宿御苑を源流として、
陸路で琉球国の王城である、
敵中突破である。島津軍は、この時1000を切っていたと
千駄ヶ谷、原宿キディランドの脇から渋谷宮下公園、恵比寿
首里へ向かいましたが、ここで越来親方率いる 100 人の伏兵
もいうが、何にもまして、退却するのに、80倍近くの敵の
のS橋、そうして白金と麻布の間を流れてK橋で江戸湾に注
に遭遇します。
本陣に向かっていったのは、古今東西この時の島津軍しかな
ぐ川で、麻布永坂下の十番近くで大きくカーブしている辺り
ところが樺山軍の鉄砲隊が一斉射撃すると、琉球側の兵はち
いであろう。
にあるのが一の橋、その上流の仙台坂の筋が二の橋、次いで
りぢりになって首里城へ逃げ、
島津豊久以下多くの戦死者を出しながら結局、島津義弘を含
三の橋、古川橋、四の橋(しのはし)
、五の橋と続きます。
その様をみた琉球王府は、とてもかなわないと悟り、あっさ
め、80人足らずの兵が薩摩に戻れた。
横浜港の焼き討ちの実行を目前にしていたと言われる清河
りと降伏しました。
ryozanpaku_2003 さん
八郎は、山岡鉄舟の忠告を聞かず麻布一の橋の金子与三郎を
もオッケーですよ。
クイズ
この事件を境に琉球国は独立性を失い、薩摩の属国の様な扱
パンチ de デートさん
2003/ 2/23 17:00 [ No.8654 / 15916 ]
訪ね、送られて帰るところ柳沢邸の前で水戸の浪士に後ろか
2003/ 2/22 23:05 [ No.8652 / 15916 ]
いとなります。
#20 天目山の戦い
麿地照美さん
武田勝頼(50 余)VS 織田信忠(3 万)
知らせを聞いた鉄舟は石坂周造を馬で向かわせ、石坂は機転
1582 年、織田軍が武田軍を完全に滅亡させた戦い。
を利かせて人ごみの中で「倒れているのは誰だ」と問うと「羽
木曽義昌などの離反者続出で、まともに戦える状態ではなく
州浪人の清河だそうだ」と言うので「おのれ清河、積年の恨
東山三十六峰、草木も眠る丑三つ時、
なった武田勝頼は岩殿城の小山田信茂を頼るが、これも裏切
み」と叫んで柳沢家中の者の制止も聞かずに清河の首を切っ
どこで鳴るのかお寺の鐘が、陰に籠って物凄く、
ったため天目山を目指す。
て運び去ります。
突如沸き立つ剣劇の響き、
、
、
しかし滝川一益らに追い付かれ、奮戦むなしく北条夫人らも
山岡家ではしばらくこれを壷に入れて砂糖漬けにしていた
京都焼き討ちを計画した浪士 30 余名を新撰組が鎮圧した事
含め自害した。
そうですが、臭ってきたので庭に埋め、それでも臭ってきて、
件。
いま、ここは温泉やレジャーセンターもあるようです。桃の
おまけに人魂を見たという者まで現れたので、小石川伝通院
当初、近藤勇率いる新撰組はたった 10 人で乗り込み、三倍
名所、一の宮も近いね。
末寺の和尚に頼んでひそかに墓を建てて埋めてもらいます。
の敵を相手に獅子奮迅。
クイズ
#番外 池田屋事件
2003/ 2/20 23:22 [ No.8650 / 15916 ]
パンチ de デートさん
ら袈裟懸けに切りつけらて倒れます。
永_井 荷_風さん
衆寡敵せず、返り打ちか、と思ったまさにそのとき、土方率
いる本隊が到着、とは言ってもその数 20 数名で、ようやく
お礼「衆寡敵せず」
五分五分。
みなさまお題にお付き合いくださってありがとうございま
2003/ 2/23 19:56 [ No.8655 / 15916 ]
が同数となってしまえば、技量の差は歴然であり、浪士側は
す。いつもながらの豊富な知識をご披露してくれましたね。
実は意外に思ったのは、最初のほうで南北朝時代ネタに集中
むかしこの事故を翻案した「佃祭」という落語で知った話で
永_井 荷_風さん
したことです。やはり源平、戦国が多いと思っていたもので。
すが.
.
.
楠木一族は玉砕のイメージが強いなぁ。昭和初期、忠臣とし
江戸の文化が爛熟した文化年間のこと、深川の八幡様の例祭
#番外 橋幸夫
て祀られていた理由がわかるような気がしました。
が折からの天候不順で順延になり、それまでの雨天続きが嘘
御三家の一人。
それでは次の機会に、また別の御題を考えておきます。
の様に晴れ渡った日に行われた祭礼には多くの人々が詰め
昭和を代表する歌手の一人です。
toshy.y.takahashi さん
掛けましたが、建造後百年を経て数日来の雨で橋脚の地盤が
car*era*b*anc*さん
2003/ 2/24 15:55 [ No.8659 / 15916 ]
緩んでいたこともあり、永代橋は中央付近で崩落し、九百人
#02 瀬田橋
2003/ 2/23 21:06 [ No.8656 / 15916 ]
2003/ 2/24 16:05 [ No.8660 / 15916 ]
とも千五百人とも言われる死者を出しました。
#番外 大川橋蔵
「瀬田橋を制する者、その時の覇者たり」古代から天下人を
崩落後も事情を知らない群集がたもとから次々に橋に押し
考えてみれば冗談みたいな名前だ。
目指す人々が、東西の交通の要衝に位置するこの橋を、都の
寄せて、先頭の人々が押されてどんどん落ちていくため、南
永_井 荷_風さん
防衛上、東からの敵に対する最後の防衛線にしていました。
町奉行所の同心が欄干を伝って崩落箇所まで渡り、刀を抜い
古代最大の内乱、大海人皇王(おおあまのみこ)軍と大友
て「これ以上前に出たらみんな斬るぞ」と脅して、ようやく
#番外
皇子(おおとものおうじ)の近江軍の「壬申(じんしん)の
群集がことの重大さに気づいて引き下がったそうですから、
世間を渡る、橋でございます。
乱」は、皇位継承争いで、東からの大海人軍の進撃を近江軍
人間の心理というのは数年前の明石の歩道橋の事故に至る
オニばかりですが、
、、
、
がこの橋を最後の砦として迎撃態勢を取りました。結果は、
まであまり変わっていないようです。
b_blue_hearts さん
大海人軍が橋を渡ったため近江軍は総崩れとなり敗走。
永_井 荷_風さん
天平宝字8年(764)の「恵美押勝(えみのおしかつ)
橋田寿賀子
2003/ 2/24 16:55 [ No.8661 / 15916 ]
#番外 死都ブリュージュ
2003/ 2/24 14:04 [ No.8658 / 15916 ]
2003/ 2/24 17:11 [ No.8662 /
15916 ]
の乱」では、太政大臣押勝側と道鏡側の国政の地位をめぐる
#04 一条戻り橋
対立で、道鏡側が瀬田橋を焼き払ったため、押勝はやむなく
京の堀川(正式には東堀川)に架かる一条通の橋。
ベルギーにある町。
越前(福井県)に向かって湖西を北上していきました。
文章博士三善清行が亡くなり、出家した息子が知らせを聞い
フランス語読みでは「ブリュージュ」ですが、低地ドイツ語
て京へ急ぎ帰ったところ、折りしもその葬列がこの橋を通り
のフラマン語では「ブルッヘ」で、意味は「橋」
。
かかるところで、息子が必死で願をかけると父親は一瞬生き
中世に栄えたフランドル都市の代表で、運河と橋の多さから
また「承久の乱」では、鎌倉討幕を企てた後鳥羽上皇と幕
府側の最大の防衛地となり攻防を展開しています。
返って最後の会話をすることができたことから、「戻り橋」
北方のヴェニスと呼ばれましたが、北海へ出る運河が埋まり
ました。特に信長は、天正3年(1575)、瀬田橋の架橋
戦国時代の武将たちも、ことさらにこの橋を重要視してい
と呼ばれるようになったそうです。
始めて急激に競争力を失い、ヘント(ガン)やアントヴェル
のあと、その維持管理のために橋の東詰めに館(瀬田城)を
そのため、花嫁は渡ってはならないとされ、かつて戦地に赴
ペン(アンベルス)、更にはオランダの諸都市に繁栄の中心
置いたほどです。
く人はこの橋を渡り、江戸時代の罪人は「真人間になって戻
が移っていきます。
ってくる」ように、ここから刑場へ向かう慣わしがあったそ
その為に中世の町の陰鬱さをそのまま真空パックしたよう
で流されたり、地震による倒壊などを繰り返してきました。
うです。
な町として残されることになりました。
そのたびに通行不能が長引き、綱でつないだ船に板を渡す浮
地図で分かるように、
ここのビールがまたうまいんだ.
.
.
き橋や船による渡しが行われていました。
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=2&nl=35.1.23.011&el=
永_井 荷_風さん
このように時代とともに、戦乱のたびに焼失したり、洪水
江戸時代には、膳所(ぜぜ)藩が架橋工事や、橋番所によ
135.45.17.096&CE.x=257&CE. y=246
剣橋
2003/ 2/24 17:39 [ No.8663 / 15916 ]
る警備にあたっていましたが、同時代だけでも15回も架け
陰陽師安倍清明が近くに住んでいて、清明は彼が使役する識
#番外
替えが行われています。
神を、普段使わないときはこの橋の下にかくしていたと言わ
イギリスの最高学府のひとつです。
ryozanpaku_2003 さん
れ、そのほか「渡辺綱が鬼の腕を切り落とした」「豊臣秀吉
b_blue_hearts さん
が千利休の木像を磔にした」など、逸話には事欠かず、京で
#03 永代橋落橋
2003/ 2/24 0:34 [ No.8657 / 15916 ]
も最大のミステリースポットになっているそうです。
#番外
中村橋之助
2003/ 2/24 17:41 [ No.8664 / 15916 ]
三田寛子の旦那(失礼
歌川広重の東海道五十三次の三十八宿、岡崎宿に描かれてい
訂正です。
b_blue_hearts さん
る橋です。
umi*oie*さん
矢作橋から岡崎城が見える構図になっています。
#番外とゆーか/
橋ンとん
2003/ 2/24 17:44 [ No.8665 /
#番外
15916 ]
っと下流にかかっていたとされています。
出題主自ら番外というのも何だけど・・
桜の木を斬ったヒト。
ryozanpaku_2003 さん
今日のスポーツ新聞読んでたら、
「橋本が DDT でグレート・
ちがうって。
橋本真也
2003/ 2/25 0:06 [ No.8675 / 15916 ]
国道1号線にかかる現在の矢作橋とは構図が違い当時はも
ムタに勝利」と記事が出ていた。
b_blue_hearts さん
#番外
2003/ 2/24 17:46 [ No.8666 /
#番外とゆーか/ 橋ッシ
矢作橋
2003/ 2/24 20:00 [ No.8671 / 15916 ]
「DDT」という技は、デッドリー・ドライブ・テンリュウで、
矢作橋とくれば、秀吉年少のころ蜂須賀小六と出会ったとい
天龍源一郎があみだしたと聞いていた。だったら、橋本が使
う ところで現在はは出会いの像というのが橋の袂に立って
ったらデッドリー・ドライブ・ハシモトで、「DDH」ではな
15916 ]
おります。
いかと思うのだ。
中東の暗殺団が用いた麻薬。
が、当時は矢作川に橋ははなく渡し舟を使っていたと言われ
誰か真実を知っている人がいたら教えて下さい。
英語の「暗殺者」の語源になった。
ており、
「太閤記」お得意の創作のようです。
クイズ
大麻らしい。
ryozanpaku_2003 さん
それは、ハッシシ。
番外
b_blue_hearts さん
#07 牛越橋
#番外以前 安寧橋ムニカ
2003/ 2/24 17:52 [ No.8667 /
2003/ 2/24 20:45 [ No.8672 / 15916 ]
パンチ de デートさん
大井川の橋
2003/ 2/25 10:57 [ No.8676 / 15916 ]
「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」
仙台城(別名青葉城)は仙台の中心街から西の丘陵地帯にあ
江戸時代の大井川には橋がかかっておらず、東海道一の難所
り、周囲を川(広瀬川)で囲まれている。
であったそうです。
1626(寛永3)年の徳川家光上洛の時、家光の弟でこの地
15916 ]
広瀬川には4つの橋がかかっているが、最も西にあるのがこ
アンニョンハシムニカ?
の牛越橋。それより西は山になっている。
の領主だった
元気にしているか?
牛越橋から仙台城の石垣を作るために山から切り出した石
駿河大納言徳川忠長が大井川に舟橋を架けました。
永_井 荷_風さん
を牛に曳かせて運び込んだといわれる。そのことから命名さ
家光が渡りやすいようにとの配慮だったと考えられます。
れたわけだが、ちなみに石を切り出した山に続く坂には「う
しかし忠長は、家光に喜ばれるどころか逆に不興を買ってし
なぎ坂」という名がある。
まったそうです。
江戸城の橋で、
確かにうなぎのように長く細い道だが、実際には「牛が鳴い
大井川はそれだけ戦略上の要地と見られていたのでしょう
御三卿の一ツ橋家の名前の由来です。
た」→「牛鳴り」
「うなり」→「うなぎ」とついたとか。
か。
umi*oie*さん
toshy.y.takahashi さん
というわけで、忠長が架けたけれどすぐに壊すこととなった
#05 一ツ橋
2003/ 2/24 18:03 [ No.8668 / 15916 ]
名も無き(あったかもしれないけれど)橋なので、番外。
#番外つーか/
橋れコウタロー
2003/ 2/24 18:04
#08
クワイ川鉄道
2003/ 2/24 22:31 [ No.8673 /
にざりぃさん
[ No.8669 / 15916 ]
15916 ]
コレから始まる大レース~
戦場に架ける橋です。
#09 廬溝橋
ひしめきあってイナナクは~
これも日本史の一部ですね。
1937年7月7日、北京郊外の廬溝橋で日本と中国の軍事
ってか?
umi*oie*さん
衝突が起こった。
b_blue_hearts さん
日中戦争の発端となり、日本軍部は停戦や不拡大の方針を破
#08 「訂正」クワイ川鉄橋
#06 矢作橋
2003/ 2/24 19:56 [ No.8670 / 15916 ]
2003/ 2/25 11:36 [ No.8677 / 15916 ]
/ 15916 ]
2003/ 2/24 22:57 [ No.8674
り、侵略を拡大した。
共産党軍の兵士向けのパンフレットには、
「廬溝橋事件は我が優秀なる劉少奇同志(後の国家主席)の
筈の日本橋も薄暗く騒音に塗れた名所になってしまってい
訪れた時にバスガイドさんが言っていました。
指示によって行われたものである」
ます。
現在は、交通道路用の橋の横に、朱塗りの欄干の小さな橋が
とはっきりと記述されていました。又、昭和 24(1949)年
永_井 荷_風さん
架けられていて
10 月 1 日、
「中華人民共和国」成立のその日、周恩来首相も、
下を人口の川が流れている状態です。
2003/ 2/25 15:08 [ No.8681 / 15916 ]
「あの時(廬溝橋事件の際)、我々の軍隊(共産党軍)が、
#11 神田上水懸樋
日本軍・国民党軍双方に、(夜陰に乗じて)発砲し、日華両
井の頭池(「井の頭」とは「飲み水の水源」くらいの意味)
軍の相互不信を煽って停戦協定を妨害し、我々(共産党)に
に発する神田上水は目白の関口にダムを拵えて取水し、本郷
とりあえず番外。
今日の栄光をもたらしたのだ」
と峰続きの神田の山の西麓づたいに江戸の町に引かれてい
にざりぃさん
きな臭い事件なので、色々な見方があります。
ました。
car*era*b*anc*さん
一方幕府は、平川下流の氾濫を避けるために、神田の山を削
は り ま や 橋 は OK, 次 は 1 3 か ら
って墨田川方面へ真っ直ぐ向かう放水路兼外堀開鑿の天下
[ No.8683 / 15916 ]
普請を仙台藩に命じます。
はりまや橋は歴史もあるしがっかり名所でもあるし、歌にも
プチ整形のひとつ。
これが現在の御茶ノ水付近の渓谷のようになっている神田
使われた?(あまり詳しくないけど)ので、回答としての要
永_井 荷_風さん
川(仙台堀)で、これにより神田上水は「神田上水懸樋」と
件を満たしています。
呼ばれる水道橋(すいどうきょう)で外堀を渡ることになり
次は13でお願いします。
ます。
クイズ
#番外 シワノばし
#番外 アメリカ橋
2003/ 2/25 11:55 [ No.8678 / 15916 ]
2003/ 2/25 12:08 [ No.8679 / 15916 ]
観光用に整備したらしい?
歴史的にどうかというとよくわからないので、
2003/ 2/25 21:07
パンチ de デートさん
♪アメリカ橋って知ってますかぁ?目黒と恵比寿の間にあ
「懸樋(かけひ)」とは「筧」とも書き、元は節を刳り抜い
るぅ♪
た竹を使った空中配管のことだそうですが、この場合はまさ
#13 淀屋橋
その昔、狩人が仲良く歌ってました。
に樋のようなものだった様で、需要の増大に応じて次第に大
江戸時代、土佐堀川に架かる淀屋橋の南詰めのあたりで、米
http://www.westin.co.jp/newsE/sight05.html
きくなっていって、終いには屋根つきの立派な物になったそ
相場が開かれていました。世界で初めて先物取引が行われた
永_井 荷_風さん
うです。
場所と言われています。その中心人物でもあった豪商の淀屋
この「名所図会」は、
辰五郎が、自ら架けた橋が淀屋橋といわれています。
2003/ 2/25 15:06 [ No.8680 / 15916 ]
2003/ 2/25 22:13 [ No.8684 / 15916 ]
http://homepage1.nifty.com/shimizumon/gallery/shimizu/s
この辰五郎あまりの贅沢三昧が幕府の逆鱗に触れ財産を没
江戸西方の武蔵野台地を流れる地下水は、所どころで谷に向
himizu_01.html
収されてしまいました。
かって湧き出していて、これらの多くの谷からの水を集めた
御茶ノ水方面から水道橋方面をのぞんだものだそうで、手前
ryozanpaku_2003 さん
「平川」という川が日比谷の入り江に注ぎ込み、家康入部以
の真っ直ぐなのが懸樋で、向こうに見えるアーチ状の橋が人
前は江戸城の北側の外堀の役目を果たしていました。
が渡る水道橋(すいどうばし)だそうです。
#番外
家康の江戸改造で、日比谷は埋め立てられ外堀が築かれ、平
「御茶ノ水」の地名も、神田上水の水が「お茶に良い」から
元禄箸
川は「江戸前島」と呼ばれる日本橋から銀座にかけての半島
と聞きました。
割れ目に溝をつけて割りやすくしたもの。元禄時代、幕府が
の付け根を横断して隅田川の方に付け替えられました(新平
永_井 荷_風さん
財政節約のために、金の分量を減らした小判(元禄小判)を
#10 日本橋
川開鑿は太田道灌であると言う説もあるそうです)
。
元禄ばし
2003/ 2/25 22:20 [ No.8685 / 15916 ]
作ったことから始まり、この分量を少なくするという便法は
こうして開鑿された「新平川」に「日本橋」を架け、ここを
番外
水陸両方の起点と定めることにしたそうです。
高知市にあります。
その後新平川は「日本橋川」と呼ばれ、震災前までは魚河岸
はりまや橋
2003/ 2/25 17:11 [ No.8682 / 15916 ]
よさこい節にも歌われているこの橋は、
あらゆるところに応用されました。もちろん箸にも応用され、
四ツ角をとって小判型にし、さらに割れ目に溝をつけて木の
分量を減らしたことから元禄箸と呼ばれるようになりまし
は日本橋にあるなど、水路としても盛んに利用されたそうで
「日本三大がっかり名所」と言われている(言われていた?)
た。
すが、今では川の上を高速道路が通り、江戸の象徴でもある
と
ryozanpaku_2003 さん
#番外
利休ばし
2003/ 2/26 10:09 [ No.8686 / 15916 ]
水にも困るほど水が少ない地域でしたが、この橋を作ったこ
の名から取った中央本線の猿橋駅もあります。
とによって対岸からの水が村人の飲み水になり、また、不毛
この橋は、橋脚を使っていない珍しい肘木けた式橋でになっ
元禄箸よりちょっと高級。
の地を水田に変えました。石橋として日本一の高さの橋の内
ています。長さ31m、幅5.5mのさして大きくない木橋
永_井 荷_風さん
部に、水を通す管が引かれていて、脚柱は熊本城の「武者返
ですが谷が31mと深く、橋脚がたてられないため、両岸か
し」と呼ばれる石垣の組み方を取り入れ、1年8ヶ月の歳月
ら4層にせり出したはね木を設け、それを支点として木のけ
をかけて作られました。大変な努力と村民を想う執念が作ら
たを掛け渡しています。創建の時代は不明ですが、安永6年
[ No.8687 / 15916 ]
せた芸術的な橋は、国の重要文化財に指定され、今でも全く
(1777年)の文書に記事があり、200年以上前からす
いちおう「日本霊異記」や「続日本紀」に載っている話なの
その機能を失うことなく水田を潤しています。
でに現在の形で存在していたと見られています。
で「歴史」に現れる「橋」のひとつと言うことで。
car*era*b*anc*さん
伝説では、奈良時代、百済の造園師芝耆麻呂が、この橋のか
# 14 「 久 米 の 岩 橋 」 プ ロ ジ ェ ク ト
2003/ 2/26 16:01
役行者は葛城山と吉野の金峰山(きんぶせん)との間に岩橋
かる桂川渓谷の野猿が藤づるを利用して対岸に往来する谷
2003/ 2/26 22:39 [ No.8689 / 15916 ]
を架けようと、一言主に工事を命令しますが、自身が醜いの
#16 相模川の浮橋
を恥じて夜勤しかしなかったので、役行者はキレて一言主を
この橋は源頼朝の重臣
岩に縛り付けてしまいます。
亡き妻(北条政子の妹)の追善供養のために建久9年(1198)
「続日本紀」では役行者の弟子の「韓国広足(からくにのひ
12月2日に落成したものと言われています。 当時の相模
#18 錦帯橋
ろたり)」が朝廷に役行者について讒言することになってい
川は水量も多く、川越は難渋を極め、渡船事故などで多数の
#17の猿橋と同じく日本三大奇橋の一つです。
るそうですが、「日本霊異記」ではこき使われるのにキレた
命が失われていました。 重成は妻の没後、出家しましたが
吉川氏の城下町、現山口県の岩国市を流れる錦川の城門の位
一言主が、朝廷に役行者が謀叛を企てていると讒言したこと
社会への報恩のために3年かかりで架橋したと言われます。
置には、初代城主吉川広家の時代から、何度か橋が架けられ
になっていて、いずれにせよ結局役行者は伊豆大島に流され
この作られた橋の長さは60m、幅員は7m位(3本が横一
ていたようですが、錦川の氾濫のため流失を繰り返していま
ますが、毎夜の如く大島を抜け出して富士山まで飛んでいた
列に並び、4列あるのでこう考えている)もある巨大なもの
した。
と言われます。
と推定されています。
三代目藩主となった吉川広嘉は、橋の流失する第一の原因は、
稲毛三郎重成(いなげよししげ)が、
渡りを見て、これをヒントに設計架橋したと言われています。
kam*ac*hi さん
2003/ 2/27 1:23 [ No.8692 / 15916 ]
地図で見ましたら、「久米の岩橋」は支間長が20kmほど
頼朝はこの橋の渡り初めをしたのですが、祝宴を終えたこ
になり、仮に完成していたら支間長2kmで世界最長のA大
ろ馬が暴れだし、頼朝を乗せたまま馬が川に飛び込みました。
築く長期計画を立てました。
橋を一期に十倍ほども抜いて、世界一の長大橋になっていた
しかし冬なので寒気が厳しく、体調を崩し、さらに頼朝は帰
広嘉は、有識の小河内玄可・真田三郎右衛門らを、新橋考案
ことになりますが、岩橋ですから当然アーチ型を描くことに
途落馬し、病もさらにひどくなり、翌正治元年53歳で亡く
の相談人にしま、また、青年大工の児玉九郎右衛門を、橋専
なり、その高さも五千メートルからから一万メートルほどに
なりました。以来このあたりの川を馬入川と呼ぶようになっ
門の研究員に任命しました。九郎右衛門は、1661年猿橋
はなっていた筈で、やはりちょっと基本設計に問題があった
たそうです。
の見学調査に赴きましたが、この名橋の設計法も、30mほ
のではないかとも思われます。
ryozanpaku_2003 さん
どの渓谷では役立つが、200mの幅の錦川には活用できま
一言主がキレるのも分かる気がします。
永_井 荷_風さん
橋脚が流木に押されて崩れることだと知り、流失しない橋を
せんでした。
#番外
池尻大橋
2003/ 2/26 22:53 [ No.8690 / 15916 ]
そして1664年、中国の禅僧・独立が、広嘉の治療のため
東急田園都市線の駅(渋谷から一つ目)ですが、世田谷区池
岩国を訪れましたが、その時独立が持参した、西湖志(西湖
尻と目黒区大橋の中間にあるため、この駅名となりました。
遊覧志)に、西湖の図がありました。この図の西湖には、島
小学時代の教科書に出ていた記憶があります。
池尻大橋という橋はありません。
伝いに六つの橋が連なって架かっていて、これを見た広嘉は、
場所:熊本県上益城郡矢部町
ryozanpaku_2003 さん
アーチ型の橋桁を連ねた橋を錦川に架橋する構想を得まし
#15 通潤橋
2003/ 2/26 16:36 [ No.8688 / 15916 ]
1854年に、布田保之助(ふたやすのすけ)が、水不足に
た。
悩む村民のために、対岸から水を引くために作った橋です。
#17 猿橋
2003/ 2/27 0:30 [ No.8691 / 15916 ]
こうして、橋台が四つ、橋体は五つで構成される錦帯橋の架
矢部村は、回りを深い谷に囲まれ、水田の水だけでなく飲み
山梨県大月市にある、日本三大奇橋の一つで、近くにこの橋
橋が決まり、1673年の6月28日に工事に着手、わずか
3ヶ月後の9月30日には完成を見ています。
らではの、丁字型をした珍しい橋でしたが、それゆえ大戦末
その翌年一度流失した錦帯橋ですが、橋台の周囲の敷石が洪
期の新型爆弾投下の目標とされました。
水で流失していたのが原因だったため、川床の全面に大石を
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.23.31.874&el=132.27.21.9
敷いて、橋台の周囲が掘れないようにする強化工事をして橋
42&la=1&fi=1&sc=2
を再建したところ、以降は危なげなく、276年の間その姿
そのため、この付近の爆風はすざまじく、川の水が相生橋の
を保ち、1950年に流失した時は、3年後に近代的工法で
下に叩き付けられて、橋の歩道の部分が盛り上がって崩壊し
再建されて現在に至っています。
たそうです。
六文銭さん
古くは丁字よりももっと複雑な形状をしていたそうです。
http://hiroshima.tomato.nu/Japanese/park_ma/morgue_e1
#19
京の五条の橋
2003/ 2/27 8:27 [ No.8693 / 15916 ]
の上♪
永_井 荷_風さん
大の男の弁慶が♪
長い長刀振り上げて♪
牛若めがけて切りかかる♪
現在の五条大橋は豊臣秀吉の
区画整理で現在地に移動したもので、
当時の五条橋は、
現在の松原橋の位置にありました。
car*era*b*anc*さん
#番外 ひっかけ橋
2003/ 2/27 10:33 [ No.8694 / 15916 ]
大阪の道頓堀川にかかる戎橋の異名です。
http://ktn.futurism.ws/usj/sub13.htm
永_井 荷_風さん
#番外 マディソン郡の橋
2003/ 2/27 10:59 [ No.8695 /
15916 ]
映画のタイトル
世界的ベストセラー小説の映画化。片田舎の平凡な主婦が、
橋を撮りに来た中年カメラマンと恋に落ちる。家庭を選んだ
彼女は、 4 日間の思い出を胸に秘めて生きていく…。
出演:
1.html
クリント・イーストウッド、メリル・ストリープ
car*era*b*anc*さん
#20 相生橋
2003/ 2/27 11:21 [ No.8696 / 15916 ]
相生橋は、太田川下流のデルタ地帯に形成された広島の町な