SEC高信頼化技術適用事例セミナー IoT時代、人を優先したものづくりで新たな価値を - HCD、UX適用事例紹介 - IoT時代のソフトウェア開発における 世界標準アプローチ - HCD/UXを活用したソフトウェア開発の考え方と活かし方 - 2016年8月24日 特定非営利活動法人 人間中心設計推進機構 ソシオメディア株式会社 篠原 稔和 1 篠原 稔和 NPO法人人間中心設計推進機構・理事 ソシオメディア株式会社・代表取締役 UX戦略コンサルタント ● 主な事業活動: ・Webサービス、情報システム、ウェアラブル、IoT関連サービスの企画・開発 ・各種企業への情報デザイン&UXのデザインコンサルティング ・各種企業へのUX戦略のコンサルティング ・新規事業(メディア事業、インキュベーション事業)の企画・開発 ・イベントの企画・主催 ● 教育・研究活動: ・非常勤講師 多摩美術大学、武蔵野美術大学、関西学院大学、早稲田大学、日本工業大学 ・翻訳/執筆 『ユーザビリティエンジニアリング原論』(東京電機大学出版局、2002年) 『ユーザーエクスペリエンスの測定』(東京電機大学出版局、2014年) 『SEのためのUIデザインの教科書』(日経BP社、2015年)他多数 ©Sociomedia, Inc. 2 篠原 稔和 ● 現在注力している活動: ・各種企業へのUX戦略コンサルティング ・UX戦略に関わる各種リサーチ ・UX戦略フォーラムの企画・主催 ©Sociomedia, Inc. 3 UX戦略フォーラム 2016 Spring ©Sociomedia, Inc. 4 本日のアウトライン ● 1. UX & HCDとは ● 2. B2BにおけるUX/HCDの背景 ・2000年前後からのUX/HCD機運の高まり ・2015年前後からのUX/HCD機運の高まり ・昨今のUX/HCD機運の高まり ● 3. エンタープライズレベルでのUX/HCDの実現方法 ・イノベーション実現メソッド ・アジャイル開発へのUX/HCD手法の導入 ● 4. ケーススタディ ・米GEのIoT戦略の要 ● まとめ ©Sociomedia, Inc. 5 1. UX & HCDとは © Sociomedia, Inc. ©Sociomedia, Inc. 6 UXとは? UX(ユーザーエクスペリエンス:ユーザー体験) 「製品やサービス、システム」と「ユーザー」 との間のインタラクション(相互作用)のあらゆる側面 ©Sociomedia, Inc. 7 UXとは? ©Sociomedia, Inc. 8 UXとは? 従来の考え方 © Sociomedia, Inc. UX の考え方 技術的な実現方法 の設計 インターフェース の設計 技術的な実現方法 に合わせた インターフェース の設計 インタフェースに 合わせた 技術的な実現方法 の設計 9 UXとは? UX(ユーザーエクスペリエンス:ユーザー体験) 「製品やサービス、システム」と「ユーザー」 との間のインタラクション(相互作用)のあらゆる側面 ユーザーを中心・起点にしたアプローチ、 UXの各種作業に用いられる方法やツール、規定・基準、 経営戦略や組織運営における活用 ©Sociomedia, Inc. 10 HCDとは? http://www.usablog.jp/2011/06/iso9241-210.html ©Sociomedia, Inc. 11 2. B2BにおけるUXの背景 © Sociomedia, Inc. ©Sociomedia, Inc. 12 B2BにおけるUXの背景 2000年前後からのUX機運の高まり: B2Cインターネットが牽引 2015年前後からのUX機運の高まり: IoTを旗印にB2Bインターネットが牽引 昨今のUX機運におけるインパクト © Sociomedia, Inc. ©Sociomedia, Inc. 13 B2BにおけるUXの背景 2000年前後からのUX機運の高まり: B2Cインターネットが牽引 © Sociomedia, Inc. ©Sociomedia, Inc. 14 2000年前後からのUX機運の高まり 製品戦略 サービス戦略 ©Apple Inc. プロダクトデザイン + ソフトウェアデザイン + サービスデザイン 10年 20年 30年 ©Apple Inc. © Sociomedia, Inc. ©Sociomedia, Inc. 15 2000年前後からのUX機運の高まり 管理する 視聴する 購入する 「サービス」の観点からのソフトウェア・製品の開発 「顧客・ユーザー」を起点とした製品・サービスの開発 © Sociomedia, Inc. ©Sociomedia, Inc. 16 B2BにおけるUXの背景 2000年前後からのUX機運の高まり: B2Cインターネットが牽引 2015年前後からのUX機運の高まり: IoTを旗印にB2Bインターネットが牽引 © Sociomedia, Inc. ©Sociomedia, Inc. ©Sociomedia, Inc. 17 2015年前後からのUX機運の高まり IoT:スマートホーム ©Nest Labs © Sociomedia, Inc. ©Sociomedia, Inc. ©Sociomedia, Inc. 18 2015年前後からのUX機運の高まり IoT:スマートホーム 人が室内に入る トリガー 近接センサーによって感知 ルール 点灯して 部屋の反対側からでもわかる 大きな文字で室温表示 フィードバック スマートフォンから 室温調整 フィードバック ©Nest Labs © Sociomedia, Inc. ©Sociomedia, Inc. ©Sociomedia, Inc. 19 2015年前後からのUX機運の高まり IoT:スマートホーム Google(Nest)がDropcam社を5.5億米ドル(約550億円)で買収 (2014.6) ©Dropcam, Inc. © Sociomedia,Inc. Inc. ©Sociomedia, ©Sociomedia, Inc. 20 2015年前後からのUX機運の高まり IoT:スマートホーム Googleグループ(Alphabet社)の柱の事業部へ © Sociomedia,Inc. Inc. ©Sociomedia, ©Sociomedia, Inc. ©Finance4wealth 21 2015年前後からのUX機運の高まり 自 動 車 業 界 電 機 業 界 建 設 ・ 不 動 産 業 界 I T 業 界 エ ネ ル ギ I 業 界 サ I ビ ス ・ 流 通 業 界 スマートホーム・ハウス スマートカー・ITS・テレマティクス 医 療 ・ ヘ ル ス ケ ア 業 界 金 融 ・ 広 告 ・ メ デ ィ ア 業 界 スマートグリッド スマートシティ・スマートコミュニティ © Sociomedia,Inc. Inc. ©Sociomedia, 22 2015年前後からのUX機運の高まり 自 動 車 業 界 電 機 業 界 建 設 ・ 不 動 産 業 界 サ I ビ ス ・ 流 通 業 界 エ ネ ル ギ I 業 界 I T 業 界 インダストリー革命へ B2CのUXから産業全般のUXへ © Sociomedia,Inc. Inc. ©Sociomedia, → 医 療 ・ ヘ ル ス ケ ア 業 界 金 融 ・ 広 告 ・ メ デ ィ ア 業 界 B2Bのインターネット革命へ 23 2015年前後からのUX機運の高まり 自 動 車 業 界 電 機 業 界 建 設 ・ 不 動 産 業 界 I T 業 界 エ ネ ル ギ I 業 界 サ I ビ ス ・ 流 通 業 界 スマートハウス 医 療 ・ ヘ ル ス ケ ア 業 界 金 融 ・ 広 告 ・ メ デ ィ ア 業 界 スマートカー・ITS・テレマティクス スマートグリッド スマートシティ・スマートコミュニティ 市場の横断・融合 現場にある人・モノの視点やインサイトからの開発 ユーザーとモノを含むコンテクストを起点とした開発 © Sociomedia,Inc. Inc. ©Sociomedia, ©Sociomedia, Inc. 24 B2BにおけるUXの背景 2000年前後からのUX機運の高まり: B2Cインターネットが牽引 2015年前後からのUX機運の高まり: IoTを旗印にB2Bインターネットが牽引 昨今のUX機運におけるインパクト © Sociomedia, Inc. ©Sociomedia, Inc. ©Sociomedia, Inc. 25 B2B機運におけるインパクト グローバル対応 B2C B2B2C ク ラ イ ア ン ト ©Sociomedia, Inc. 26 B2B機運におけるインパクト グローバル対応 B2C B2B2C ク ラ イ ア ン ト 海外製品&サービスとの競合状態 国内の成熟市場からアジア・欧米進出時に米国サービスとの比較劣位 ©Sociomedia, Inc. 27 B2B機運におけるインパクト グローバル対応 B2C B2B2C ク ラ イ ア ン ト 日常のB2Cシステムと業務システムとの差分状態 B2BのBチャネルにおけるコンシューマ企業システムUIとの比較劣位 ©Sociomedia, Inc. 28 B2B機運におけるインパクト グローバル対応 デザイン思考 リーンスタートアップ B2C B2B2C ク ラ イ ア ン ト ©Sociomedia, Inc. 29 UX機運におけるインパクト IoT インダス トリー 革命 マーケ ティング インタラ クション CS UI開発 CX UX フィン テック アグリ テック 地域共創 AI ロボティ クス システム 開発 サービス 開発 企業経営 リーン スタート アップ サービス デザイン デザイン 思考 経営戦略 メソッド(方法論):UCD・HCD ©Sociomedia, Inc. 30 B2B機運におけるインパクト グローバル対応 B2C B2B2C 社内からの不満 ク ラ イ ア ン ト ©Sociomedia, Inc. 31 B2B機運におけるインパクト グローバル対応 B2C B2B2C 社内からの不満 ク ラ イ ア ン ト 若手社員からの不満・衝き上げ状態 日常のB2CシステムUIと業務システムUI・B2BシステムUIとの比較劣位 ©Sociomedia, Inc. 32 3. エンタープライズレベルにおける UX/HCDの実現方法 © Sociomedia, Inc. ©Sociomedia, Inc. 33 エンタープライズレベルにおける UX/HCDの実現方法 開発プロセスへのUX/HCDの注入 UIデザインの共通言語化 ©Sociomedia, Inc. 34 UX機運におけるインパクト IoT インダス トリー 革命 インタラ クション UI開発 UX フィン テック アグリ テック 地域共創 AI ロボティ クス システム 開発 リーン スタート アップ メソッド(方法論):UCD・HCD ©Sociomedia, Inc. 35 開発プロセスへのUX/HCDの注入 リーンスタートアップ 「顧客がほしいものの創出」(=顧客開発) + 「段階的・反復的リリース」(=アジャイル) + 「無駄の排除」(=リーン) 顧客開発モデル 顧客発見 顧客実証 顧客開拓 組織構築 データによる検証の繰り返し “The Four Steps to the Epiphany” (2006) 『アントレプレナーの教科書』 (2009) ©Sociomedia, Inc. 36 開発プロセスへのUX/HCDの注入 手法と方法論(メソッド) <習得> 各種手法の習得・手法の特徴の把握 <組合せ> メソッドタイプの習得・メソッドタイプと手法の組合せ <適用> 対象プロジェクトに最適なメソッド&手法の採用 © Sociomedia, Inc. ©Sociomedia, Inc. 37 開発プロセスへのUX/HCDの注入 © Sociomedia, Inc. ©Sociomedia, Inc. 38 開発プロセスへのUX/HCDの注入 Sociomedia UX Design Process http://www.sociomedia.co.jp/ © Sociomedia, Inc. ©Sociomedia, Inc. 39 開発プロセスへのUX/HCDの注入 Try-Catch Iterationアプローチ ユーザー調査 プロトタイプ 繰り返し © Sociomedia, Inc. ©Sociomedia, Inc. 40 Try-Catch Iterationアプローチ ウォーターフォールへの適用 © Sociomedia, Inc. ©Sociomedia, Inc. 41 Try-Catch Iterationアプローチ ウォーターフォールへの適用 © Sociomedia, Inc. ©Sociomedia, Inc. 42 Try-Catch Iterationアプローチ © Sociomedia, Inc. ©Sociomedia, Inc. 43 Try-Catch Iterationアプローチ ウォーターフォールへの適用 © Sociomedia, Inc. ©Sociomedia, Inc. 44 Try-Catch Iterationアプローチ アジャイルへの適用 © Sociomedia, Inc. ©Sociomedia, Inc. 45 Try-Catch Iterationアプローチ アジャイルへの適用 © Sociomedia, Inc. ©Sociomedia, Inc. 46 UIデザインの共通言語化 要求 分析 ©Sociomedia, Inc. 設計 製造 テスト 47 UIデザインの共通言語化 ギャップ 要求 分析 設計 製造 テスト ロジカルに組み立てられたメソッドにおいても、 調査・分析から画面設計に移る際には常に飛躍あり [抽象 - 具象]ギャップ [業務モデル - ツールモデル]ギャップ [デザイナー - プログラマー]ギャップ ©Sociomedia, Inc. 48 UIデザインの共通言語化 インタラクション・デザインパターン 1. パターン名称 2. 解説 3. 図説 4. 効能 5. 用法 6. 注意書き 7. 関連ページ (関連パターン) http://www.sociomedia.co.jp/category/uidesignpatterns/ ©Sociomedia, Inc. ©Sociomedia, Inc. 49 UIデザインの共通言語化 インタラクション・デザインパターン インタラクションのベストプラクティス 各種デバイスに共通/特有の体験 に必須のUI部品 最適なデザインパターンの選定 PC モバイル ソシオメディア・UIデザインパターン ソシオメディア・UIデザインパターン 『デザイニング・インターフェース』 『インタラクションデザインの教科書』 (ソシオメディア監修) (ソシオメディア訳・監修) © Sociomedia,Inc. Inc. ©Sociomedia, そして…「IoT」へ 50 UIデザインの共通言語化 インタラクション・デザインパターン © Sociomedia,Inc. Inc. ©Sociomedia, 51 ラベルプロンプト 解説: 入力プロンプト(手がかり)として、コントロールに対するラベルを フィールドの中に入れておく。 理由: ラベルを入力フィールドの中に配置することによって,スペースを節約でき、 UIをシンプルにできる。 ©Sociomedia, Inc. 52 ラベルプロンプト 2013.03.13 17:06 î 2013.03.13 17:06 ©Sociomedia, Inc. 53 ラベルプロンプト ➔ ©Sociomedia, Inc. 54 4. ケーススタディ © Sociomedia,Inc. Inc. ©Sociomedia, 55 UX組織の成熟度・企業のUX浸透度 ©Sociomedia, Inc. 56 日米UX組織ベンチマーク Japan Japan ©Sociomedia, Inc. US KPI候補 US 57 UX組織の成熟度・企業のUX浸透度 ©Sociomedia, Inc. 58 なぜGEか? UXの専門家がCXOに就任した わずか4年で100人規模のUX組織となった 全社レベルにおいてUX思想が浸透している © Sociomedia, Inc. 60 GEで何か起きていたか? ● 2007-8年頃:西海岸のソフトウェア企業の隆盛をベンチマーク ● 2008年〜: GEの「グロースバリュー(行動基準)」の中に「顧客志向」 ● 2011年〜: 人材のスカウト開始 ● 2012年〜: CAのサンラモンにソフトウェア開発センター&研究所を開設 ● 2012年〜: 「インダストリアル・インターネット」のコンセプトの発表 ● 2013年〜: GEソフトウェアを設立(300人〜現在は1200人超) ● 2013年〜: 「リーンスタートアップ」の著者エリック・リースを招聘 ● 2013年〜: 「ファストワークス」(迅速な新製品開発・顧客視点)の行動基準 ● 2014年〜: IoTやM2Mの開発基盤となる産業用OS「Predix」を発表 ● 2015年〜: 社内横断の新組織「GEデジタル」を設立 CDOにビル・ルー氏(元シスコ、2011年GE入社) ※ベンチマークの文化:今起きている変化を常にベンチマークする姿勢 アップルやグーグルに始まるソフトウェア企業の変革、国外・ドイツの動向、 AirbnbやUberなど協働型コモンズ経済のメカニズムの徹底ベンチマークが背景 © Sociomedia, Inc. 61 B2B時代の産業用OS アプリケーション ソフトウェア プラットフォーム ハードウェア アプリケーション ソフトウェア OS ハードウェア ©Nest Lab & Google Inc. © Sociomedia,Inc. Inc. ©Sociomedia, 62 B2B時代の産業用OS アプリケーション ソ フ ト ソフトウェア インターネットへの接続(IoT) & ソフトウェアと ハードウェアとの分離 製品ライフサイクル の短縮化 OS ハ ー ド ハードウェア 市場へのフォーカス ユーザーへのフォーカス 物理環境 Lean / グロースハック (=UX/HCD) © Sociomedia,Inc. Inc. ©Sociomedia, 63 産業用OS「Predix」 サービス ソフトウェア プラットフォーム ハードウェア サービス ブラウザ/独自 OS ハードウェア <PaaS> ● Predix Cloud:クラウド用コンピュータのOS ・Predictivity solutions:用途別のアプリケーション群 ・data lake:ストリームデータを収集・蓄積・分析のDB機能 ・UXフレームワーク:UIデザインテンプレート、UXプロセス <IaaS> ・開発用にはAmazonのAWS ・実行用にはPredixデータセンターのPC群 © Sociomedia,Inc. Inc. ©Sociomedia, 64 企業のUX浸透度の成功要因 シンプリファイ シンプリフィケーション ファストワークス リーン スタートアップ リーン (MIT式) エクスペリエンス ©Sociomedia, Inc. 65 デザインの共通言語化 © Sociomedia,Inc. Inc. ©Sociomedia, 66 デザインの共通言語化 © Sociomedia,Inc. Inc. ©Sociomedia, 67 デザインの共通言語化 © Sociomedia,Inc. Inc. ©Sociomedia, 68 デザインの共通言語化 © Sociomedia,Inc. Inc. ©Sociomedia, 69 企業のUX浸透度の成功要因 エクスペリエンス ソフトウェア主導 組織風土 ©Sociomedia, Inc. 70 UX戦略としてのGE ©Sociomedia, Inc. 71 フューチャーセンターの活用 まとめ © Sociomedia, Inc. まとめ IoT インダス トリー 革命 インタラ クション UI開発 UX フィン テック アグリ テック 地域共創 AI ロボティ クス システム 開発 リーン スタート アップ メソッド(方法論):UCD・HCD ©Sociomedia, Inc. 74 まとめ B2BにおけるUX/HCDの背景 → エンタープライズレベルでのUX/HCDの実現方法 → IoTの米リーダー企業でのケーススタディ → © Sociomedia, Inc. 75
© Copyright 2025 Paperzz