70歳から 74歳の方の医療費のご案内

70歳から74歳の方の医療費のご案内
70歳∼74歳の方(3割負担の方を除く)が、お医者さんに
かかったときの負担割合は、法律上2割となっていますが、
特例処置でこれまで1割負担とされていました。
平成26年度から、より公平な仕組みとするために2割
負担に見直しされることとなりました。
見直しにあたっては、高齢の方の生活に大きな影響が生じることのない
よう、平成26年4月2日以降の誕生日を迎える方から段階的に実施する
こととなりました。そのため平成26年4月2日以降の誕生日の方は軽減
特例措置の対象にはなりません。
詳しくは、下記にご案内いたしますので、ご確認ください。
1.「国民健康保険高齢受給者証」は病院窓口の負担割合を示す証明書です。
2.医療機関で受診するときは、「国民健康保険証」と「国民健康保険高齢受給者証」を
提示してください。
3.病院の窓口で支払う費用は、収入の状況とお誕生日により「1割」 「2割」 「3割」の
負担となります。
平成26年4月1日までに70歳の誕生日を迎えた方へ
平成26年4月以降も医療費の
窓口負担は1割のまま変わりません
(※平成26年3月2日∼4月1日に70歳の誕生日を迎える方は、3割から1割になります)
・平成26年4月以降も、引き続き特例措置の対象になります。
対象者
ご注意
平成26年4月1日までに70歳の誕生日を迎えた方
(誕生日が昭和19年4月1日までの方)
一定の所得がある方は、これまでどおり3割負担です
なお、窓口負担には毎月の負担上限額が定められていますが、この上限額も変わ
りません。
(※平成26年3月2日∼4月1日に70歳の誕生日を迎える方は、69歳までと比べて上限額が下がります。)
平成26年4月2日以降に70歳の誕生日を迎える方へ
70歳の誕生月の翌月 から医療費の
窓口負担が2割になります
(※ただし、各月1日が誕生日の方はその月から2割になります)
平成26年4月2日以降に70歳の誕生日を迎える方
(誕生日が昭和19年4月2日以降の方)
対象者
70歳の誕生月の翌月(ただし、各月1日が誕生日の方はその月)から
2割となる時期
(例)平成26年4月2日∼5月1日に70歳の誕生日を迎える方は、5月の診療から2割負担になります。
ご注意
一定の所得がある方は、これまでどおり3割負担です
なお、窓口負担には毎月の負担上限額が定められていますが、70歳から2割負担と
なる方は、69歳までと比べて上限額が下がります。
一か月に支払う医療費の自己負担限度額
区
分
割
合
3 割
現役並み所得者
44,400円
1割・
2割
一
個人単位
(外来のみ)
般
低所得者 Ⅱ
世帯単位 (外来+入院)
80,100円+{(医療費 − 267,000) ×1%}
※ただし過去12ヵ月以内に 4回以上高額療養費
を受けた場合は、4回目から44,400円
12,000円
44,400円
8,000円
24,600円
8,000円
15,000円
低所得者 Ⅰ
3割負担(現役並み所得者)の基準
課税所得が145万円以上の70歳から74歳までの国保加入者が一人でも世帯にいる方
1割負担
・ 2割負担
一
般
該当する世帯
住民税課税世帯で現役並み所得者、低所得者のどちらにも
該当しない方
低所得者
Ⅱ
世帯員全員が住民税非課税の方
低所得者
Ⅰ
世帯員全員の所得が0円で80万円を超える年金収入のあ
る人がいない世帯の方