[春] 季刊 2013 西三河の歴史を見直し、文化を育てるコミュニティ・マガジン No.81 SPRING 2013・4 No. 81 季刊 平成 西三河の歴史・文化情報誌「みどり」 年 月 日発行 25 4 10 尾㟢士郎没後 50 周年 ④ MY TOWN MY LIFE / 名古屋市立大学大学院 産婦人科教授 杉浦 真弓さん 聞き手 大嶋 宏美さん つつじまつり (蒲郡市)】 蒲郡クラシックホテル(旧蒲郡プリンスホテル)の庭園は、1934年 に開業した蒲郡ホテルの時代から知られた、つつじの名所。4月下旬か ら約3.4haに及ぶ園内には、ヒドラやオオムラサキなど5種類のつつじ約 3,000本が鮮やかに咲き誇り、訪れる人の目を楽しませてくれる。開催 期間は4月27日~ 5月6日。 (写真提供 蒲郡市) 高齢でも出産できると勘違いしている ⑥ 歴史散歩 西尾市一色町〜「学びの館」から本町通り〜 歩いて発見! ⑧ 新・西三河の歴史 / 人物探訪—山城と武将たち⑩ 波乱万丈の生涯 吉良義安 CONTENTS ⑩ グルメ / おいしいお店 座敷でゆっくり料理を楽しむ……「こばやし屋」(西尾市) 素材と手づくりに徹底してこだわる… …「メゾン・ド・ヌーヴォー」(安城市) ⑫ マイタウン 2013… ………………………………………… わが街情報 ⑭ ZOOM UP東海… ………………………………………… 道の駅「藤川宿」 ⑮ 三河・暖簾物語… ……………………………………… 旭軒元直(岡崎市) ▲西尾市一色町の諏訪神社で。 (歴史散歩 6 〜 7 頁) 発行・編集/㈱エムアイシーグループ編集室 〒445―0811 西尾市道光寺町東縄65 TEL(0563)56―5111 印刷/㈱エムアイシーグループ三浦印刷 【三河の祭り ③ ふるさとウォッチ 岡崎支社 〒444-0043 愛知県岡崎市唐沢町11-5 T EL 0564−22−5511(代) 第一生命・三井住友海上岡崎ビル6F FA X 0564−27−1310 愛知ブランド認定企業 ISO9001・14001認証 自動車部品の製造メーカー ボルト・ナットの精密加工 環境に配慮して持続可能な 発展を目指します 株式会社杉浦製作所 本社/西尾市寺津町宮越22 TEL(0563)59-6505 工場/西尾市寺津町二ノ割33 FAX(0563)59-8747 ホームページ http://www.ssc-ltd.co.jp この「みどり」は環境にやさしい 植物油インキを使用しております。 今だからこそ、甦れ 士郎さん ウォッチ 《No.80》 尾 㟢 士 郎 没 5 0 周 年 ▲尾㟢士郎記念館(吉良町図書館のすぐ西)。入口右に銅像がある。 数 々 の 記 念 事 業 も ▲尾㟢士郎生誕の地。 ▲東京から移築された尾㟢士郎の書斎 (記念館に隣接) 。 〒448-0000 記念講演会やメッセージ集も 「多くの人を愛し、多くの人に愛され、 ずばり真情を吐露する男、それが尾㟢士郎君である」 西尾市が誇る郷土の作家、尾㟢士郎の、その魂の (作家・武者小路実篤) 炎を絶やすことなく引き継いでいこうと、尾㟢士 三井住友海上代理店 〒450-0002 郎没 50 周年記念事業実行委員会(颯田 洪会長)で 小説「人生劇場」で一世を風靡した作家、尾㟢士 尾㟢士郎は「人生劇場 青春篇」以後も、愛欲篇・ 残侠篇・風雲篇・望郷篇など、全8篇を書き下した。 池部良、石坂浩二、高橋英樹らの出演で、14 回映 一方で、 「石田三成」 「篝火」などの歴史小説も発 講師 月 15 日 セレモニー澤村 ▶ 「岩瀬文庫講座」 「中川一政挿絵展」 平成 25 年 西尾 ▶ 「吉良まつり」連携事業、 「士郎記念ブース」 「名 の反発やGHQの執筆制限を受けたりもしたが、 ▶縁故者・著名人のメッセージ集「甦れ士郎さん(仮 年中無休・24 時間営業 ホール 西尾市住崎5丁目90番地 TEL(0563)57- 5111 フリーダイヤル 題)」 (高橋英樹さん、みのもんたさんなどの著名 腸がんの判明後も、 「我が青春の街」の新聞連載 など、死の前年まで次々と作品を書き続け、創作へ 人からもメッセージが届いている) ▶ホームページ/「士郎物語」制作(カラクリブッ クス・マンガ冊子) の情熱は絶えなかった。 「君去って君のような人は ▶尾㟢士郎文学賞表彰に伴う「早稲田大学関係者講 ゐないのをどうすることも出来ない」と川端康成も 演会」 平成 26 年 2 月 16 日、 「尾㟢士郎ふるさ 惜しんだ。 と大賞(仮称)」表彰式、早稲田大学応援団の演 来たる日もまた楽し 憐の夢は儚なくとも 尾㟢士郎の言葉は、今も、いや今 だからこそ、私たちの心に、新鮮に 響いてくる。 「税金がかからないような買い換えは?」 「相続が発生した…、どうしよう?」 お気軽にどうぞ ! …などなど。 西尾市の不動産のことならおまかせください TEL 0563-56-2424 http://www.western-tochi.com 〒445-0891 愛知県西尾市下町神明下74番地 営業時間/AM9:00〜PM6:30 定 休 日/毎週日曜日、 祝祭日 (社) 愛知県宅地建物取引業協会会員 愛知県知事 (10) 第11025号 カーマ シャオ店 西信 中央支店 ㈱ウエスタン土地 西尾小学校 至吉良吉田 株式 会社 鶴城丘 三菱東京 UFJ 高校 銀行西尾支店 スーパー ヤマナカ 下町店 内の石碑に刻まれている。 無 料! おしろタウン シャオ この言葉は母校、横須賀小学校 「不動産の固定資産税を安くしたい」 こんなご相談も 「遊休地を有効活用したい」 名鉄西尾駅 (子息俵士君宛の遺書の一節) 尾﨑士郎は明治 31年(1898)2 月5日、幡豆郡横須賀村(現吉良 町上横須賀)の裕福な商家「辰巳屋」の三男として生れた。横須賀尋 常小学校を卒業し、県立第二中学校(現岡崎高校)に学ぶ。早稲田大 学高等予科に進学。雄弁会に所属し、 「早稲田騒動」の中心メンバー として活動する。20 歳の時、長兄の自殺により、実家は没落。月謝滞 納等により大学を除籍となる。大正10 年、 「時事新報」の懸賞小説で 第二席に入選。本格的な作家生活に入った。同12 年5 月、宇野千代 と結婚。昭和5 年、千代夫人と不縁となり、5 月に古賀清子と結婚。 同8 年、都新聞に「人生劇場( 青春篇 )」を連載。川端康成から絶賛 され、37 歳で一躍ベストセラー作家となる。同11年、内田吐夢監督 による映画「人生劇場」が評判となる。 昭和22年、30 年ぶりに横須賀村に帰郷し、村民の大歓迎を受け感激する。士郎の後援会「瓢 山会」が組織され、以後毎年吉良を訪れる。 「故郷すなはち私である」と記している。 昭和36 年7 月、腸がんと判明、同39年2 月19日、東京・大田区山王の自宅で永眠、享年66 歳。 お気軽に 。 ご相談下さい 至新安城 堂々とゆけ」 ◦住宅・事業所・駐車場・工場用など土地なら何でも ◦中古戸建、中古マンション ◦相続で手放したい不動産 ◦オーナー様が売却を考えている賃貸アパート る。 故郷すなはち私である こんな物件を探しています。 パチンコ丸万 至碧南 最後だ くじけるな 舞で西尾市制 60 周年と士郎さんへエールを送 例えば F0120-19-6111 至碧南 そこで よしや哀 青春の志に湧きたつ若者の 胸は曇るべからず」 くじけたら やすらかなる儀式空間 有名俳優(予定) 平成 25 年 12 西尾市文化会館大ホール 鉄ウォーキング」 平成 25 年 11 月 9・10 日 はじめ、 「雲と残月」 「銀座の夜と昼」 「一文士の告白」 3 演会 表。帰郷した感慨を書いた「瓢山河」も。戦後、一部 ひるまなかった。 名古屋クロスコートタワー8F は、数々の記念事業を計画している。 9 月・11 月 画化されている。 「しかし 豊通保険パートナーズ株式会社 名古屋市中村区名駅4丁目4-10 ▶西 尾市制 60 周年・尾㟢士郎没 50 周年記念講 郎が亡くなって、今年で 50 年になる。 「去る日は楽しく 愛知県刈谷市大字刈谷字東日成28−1 名鉄刈谷ビル6F www.ms-ins.com 2 ◦名古屋市立大学大学院 医学研究科 産婦人科教授 現代~卵子の老化」に出演した す。地道な努力がようやく実に んですが、反響が大きかったで なりつつあります。 大嶋 先生の一日の仕事の流れ を教えてください。 杉浦 曜日ごとに異なるんです が、七時半に出勤してまず、研 究の仕事をします。月曜日は朝 九時から臨床実習の学生さんの ぼがいっぱいあったか を友達と取りに行った ら、メダカやドジョウ り、バレーボールやド か、アウトドアの子供 ッジボールをしたりと 大嶋 勉強の方はいか でした。 がでしたか。 杉浦 勉強をするよう になったのは、高校時 代からですね。 大嶋 ご両親のしつけ とかは、どうでしたか。 らも「あんたが仕事していたか らいけない」とか、なかなか理解 されていない病気です。 大嶋 実習に治療、研究に講演 杉浦 私が小学校四年の頃、母 ましたね。それに出産という、お を選んだのは叔母の影響もあり めでたいところがいいなと考え 大嶋 これから妊娠や出産を迎 たのも理由の一つです。 える方へ、一番伝えたいことはど 杉浦 この国は、生殖の教育を んなことでしょう。 全くしていないので、女性は平 均五十歳の閉経まで妊娠・出産 が可能であると誤解されている 人達がたくさんいらっしゃいま や流産を繰り返す不育症の人達 出産したということを聞いてし くるんですね。有名人が高齢で いうことが本当に必要になって す。日常診療の中で、いま不妊症 の年齢がものすごく上がってき まうと、それがたやすいことと ているのです。 思ってしまう。正しい知識がな 分の努力でもどうしようもない 違いしてしまう社会の風潮とい 杉浦 高齢でも出産できると勘 いからということですね。 した。母は医療関係に進んで欲 を全国で一人一人が考えた時に、 いった方がいいということです すごい意味があると思うんです。 ね。私は3月初旬の「女性の健康 「哺乳類としての妊娠 大嶋 それには、男性の理解、 週間」で、 知らない。だけど、 「妊娠適齢期」 うか、そういう教育から変えて 協力もなくてはなりませんね。 ことがあるということを意外と て欲しい、と考えていたようで 杉浦 思春期では卵が二十万 座を八年前から行ってきました。 個、そして五十歳でゼロになる。 若い人達に、妊娠のことを勉強 に入れるような成績ではなかっ す。やがて私の成績が良くなっ ないと心の底から思っている人 して欲しい。現実に子供が要ら たので、最初は薬剤師になりた てきたので、医学部に行って欲 卵子の妊娠応力も低下する、 「卵 なられたのですね。 大嶋 若い時から自覚を促すと るべきなんです。 性はもちろん、男性も知ってい 杉浦 NHK「クローズアップ 大嶋 私もそうだと思います。 は少ないと思います。 いなと。母は女性も仕事を持っ しいと言うようになりました。 子の老化」に関することって、女 師をしていたんです。産婦人科 健康でないとつとまりません。 をやっていました。今の仕事は、 も、人生の選択という特集をや 大嶋 ふるさとの西尾とか、西 で泳いできました。 今朝も西尾のホワイトウエーブ ます。どうして流産したのか、そ っていますよね。 きている感じです。女性の先生 すね。こうした話題が定着して の特集が組まれることが多いで 齢、女性のからだの話を含めて 大嶋 最近の雑誌は、女性の年 アピールしています。それと名 八丁味噌など、国内外の講演で 七〇%ですよとか、岡崎城とか ます。西尾市はお抹茶のシェア 杉浦 郷土愛は強いと言われ 三河への思いを聞かせて下さい。 杉浦 最終的に二十回流産した ランをお聞かせください。 大嶋 これからの先生の人生プ 開けると思います。 術と力を合わせて、きっと道が 大学、長崎大学の先生たちの技 いますが、先生ご自身の健康法 大嶋 多忙でいらっしゃると思 って安心できる。 悩みを持っている人が多いと分 ングアウトしたら、自分と同じ ことは言いづらい。だけど、カミ 妊娠できないことや流産をした 杉浦 例えば、自分がなかなか ます。 ざいました。 うは貴重な時間をありがとうご 大嶋 私もそう思います。きょ えるまちでないといけません。 齢者や障がい者のことを第一に考 足では困ると思うし。やはり、高 杉浦 実際、クルマだけが市民の が多いですからね。 大嶋 昔から慣れ親しんだ方々 心配です。 鉄電車の西尾線がどうなるのか 今の遺伝の研究技術はすごい て不育症の患者さんに生かす、 んです。二十数年前には夢だっ 生たちの知識や技術をお借りし たことが今は実現しそうにはな が言っていただくと共感を持て 人に理由を説明してあげられる 的に調べる研究をしています。 っていますが、その知識と東京 産に関係している遺伝子を網羅 ということが私の研究のゴール りましたらお願いします。 ですとか、ストレス解消法があ のかと、説明してあげるための うしてこんなになってしまった ら、苦しんでいる患者さんに、ど 気になって、一緒に悩んできたか 杉浦 私は、母親がいろんな病 大嶋 それは心強いですね。 共同研究を行っています。 アメリカやイギリスの大学とも もいいかなと。妊娠適齢期の啓 です。その時に研究が終わって の人類科学というところで、流 共同研究が多いです。東京大学 産の知識は世界でも有数だと思 究課題です。 の原因を調べるのが私の今の研 が世の中にいるんですね。今ま 産の研究とともに私のライフワ で四千人は診察してきたかな。 ークですから。メディアの力は その中の二十人未満だと思われ ありがたいです。 「アンアン」で 杉浦 それと、叔母さんが助産 適齢期」のテーマの市民公開講 学の道に進もう」ということに 大嶋 お母様の病院通いで、 「医 しいと言っていました。医学部 妊娠を先送りにする一番重大 時代はどのように過さ が悪性リューマチのために名古 れていたのでしょうか。 屋市立大学病院に通院し始め、 な問題は、妊娠、出産ができな 杉浦 この辺りは田ん 時々一緒に付いて行ったりしま くなるということなんです。自 大嶋 杉浦さんの子供 婦人科主任教授。 「人間の生殖にはタイム ってきています。多分、私達の流 杉浦 今は、基礎研究分野の先 もあったりと、大変ですね。 4 多数が出産に至るんだけど、十 5 事務局:㈱エムアイシーグループ内 ☎0563−56−5111 西尾市倫理法人会 (西尾市出身) オリエンテーションをする。午 入り、出産を考える年齢も高くなっ 研究が基本です。習慣流産の大 お問合せ 後からは不育 1979 年生まれ。岐阜 県出身。出版社勤務 を経て、西尾市一色 町で書店を営む夫と 結婚。町の本屋の嫁 として日々奮闘中。 趣味は散歩と読書。 毎週土曜日 朝6:30〜 1時間 西尾商工会議所にて (どなたでも予約なしで参加で きます[参加無料]) 症専門外来で 大嶋 宏美 さん 経営者モーニングセミナー ご夫婦に検査 インタビュアー 活動内容 杉浦 小学校から水泳部で水泳 会員の方には職場の教養を 結果を説明し 育症、習慣流産の研究をライフワークとし 発もずっと続けていきたい。流 一緒に倫理を学びませんか ます。つらか は日本の女性の初産年齢が 30 代に 回とか二十回、流産している人 明朗・愛和・喜働 ったことを思 帰った杉浦先生に、お話を伺いました。 お問い合わせは 0563-56-5111 事務局:㈱エムアイシーグループまで 出す人もいる い」と強調します。休日、西尾市の実家に 西尾市文化会館 小ホール い出して泣き リミットがある。正しい知識を持って欲し 午後6時20分開演 のでカウンセ ている杉浦真弓先生は、全国初の女性産 4 月 19 日(金) リングになる えています。3 回以上の流産を繰り返す不 ㈱エムアイシーグループ こともありま め、後から不妊症、不育症に苦しむ人も増 ㈱近藤ミシン商会 す。実の親か 高齢でも出産できると勘違いしている 運命は 自ら招く ▲ 「男性も知っているべきです」 と杉浦先生 (左) 特別講演会 ています。でも、正しい知識が足らないた 朝礼実演 西尾市生まれ。西尾高校卒業。1985 年名古屋市立大学医 学部卒業。国立浜松病院婦人科、名古屋市立緑市民病院産 婦人科勤務を経て、名古屋市立大学病院で研究に従事す る。同大学産婦人科講師、医学部助教授を務めた後、2006 年、名古屋市立大学大学院医学研究科産婦人科教授就任。 全国最初の女性産婦人科主任教授として注目を集める。 専門は不育症、習慣流産。名古屋市在住。 西尾市倫理法人会主催 今 講演:野中寛治氏 杉浦 真弓さ ん ▶本町通りにある鈴木書店は、大嶋信 吾さん、宏美さん夫妻が営む、かわい い本屋さん。店内には絵本や童話、新 刊や郷土出身の茨木のり子の詩集な どが並ぶが、今は外商が中心で、本を お届けしている。以 前は焼 物のお店 だったところで、和室もあり、和風の 佇まいに、ほっとして、くつろぐ人も 多い。 (月~金曜 : ~ : 、土 曜 : ~ : 、日祝定休(❻) 00 19 15 00 20 00 歴史散歩 ▲ ▶本町 通 り。今 も 写 真館、肉屋、菓子店、 化 粧 品 店 などが 営 業している。 10 ◀一色 保育園に立つ牧野尭の 銅 像。牧野は一色町出 身の 関 信三の保 育 論に共 感し、 同保育園を設立した。 (❷) ▲間浜橋。橋の左の家は石原商店。明治 38 年の 創業で、県下で初めて養鰻を始めた。縮小はし たものの、今も養鰻業を営んでいる。 (❾) 00 「学びの館」 は図書館、歴史民俗 資料館の機能を持つ。ここには 「大提灯まつり」の巨大な提灯の レプリカが展示されている。驚く ほど大きい。 (❶) ▶安休寺。明治 5 年に、パリからイギ リスへ。帰国後、東京女子師範学 校(お茶の水大学の前身)の英語 教官に。西欧の幼児教育を日本に 紹介し、日本で最初の幼稚園経営 に当った関信三は、このお寺で生 れた。兄の雲英晃耀師は高倉大学 寮二十世講師(大谷大学長に当る) に就いた学僧。西条(西尾)城主四 代目、吉良満義とその次男、一色有 義父子の墓 ( 下 )もある。 (❽) 一 色ならではの 風 情 今も ▲一色といえば、海老せんべい。和風 の店構えに惹かれて店内へ。昭和元 年創業という犬塚商店。製造・卸し で始めたが、今は販売も。 「うちはみ な手焼き。他にはないよ」と、ご主人 の犬塚政宏さん。本来の懐かしい味 がする。 (❹) 西尾市一色町 〜 「学びの館」から本町通りへ〜 三河湾に臨む西尾市一色町は、古くから漁 業が盛んで、海運業者も多かった。一色漁港の 漁獲高は県下でもトップクラスで、魚の種類も 多い。海老せんべい、うなぎの生産高も日本一 を誇っている。平地を生かした園芸も盛んで、 カーネーションの出荷も日本一に。 かつては、名鉄三河線が走り、三河一色駅 前周辺から本町にかけて、店が集まり、人々が 行き交った。寺津地区の人たちもこの道を通っ て、吉良へ向かった。 名鉄三河線の廃線(H16 年、碧南―吉良吉 田)もあり、今は駅前もさびしくなった。本町通 りも店は少なくなった。往時を思い出しながら、 町を歩いてみた。が、今も一色ならではの風情 がある。町の人々には穏やかで、勤勉な人柄が 息づいていた。 ▲安休寺から北へ 500 m程のところに、養林寺が ある。後醍醐天皇の近臣だったが、のち出家し た藤原藤房の墓所がある。 散 一色本町 策 マップ 鈴木書店 ❻ 一色味浜 半田屋 ❺ 247 金茗堂 ❼ 西尾市 一色支所 本町 通り 安休寺 ❽卍 旧名鉄三河一色駅 大宝橋 諏訪神社 大黒屋 ❸ 至さかな広場 間浜橋 ❾ 至一色港 ▲大提灯まつりの行われる 諏訪神社で。 ❷ 一色保育園 ❶ ❹ 犬塚商店 学びの館 ▲明治 27 年創業の金茗堂茶舗は、今も手挽き で、量り売りしてくれる。ご主人の石川泰好さ んのアドバイスを受け、抹茶を自ら点ててみ る。 「おいしい!」 。 お茶は、本来のま じりけのない自然 の味を大切に提 供。茶碗も地元作 家 のものを 含 め、 数多く揃えている。 (❼) 江 代か 時 戸 らの伝統大切 一色保育園南 西尾店 〒 445-0077 西尾市新渡場町大西 15-1 TEL(0563)56-2275(代表)FAX(0563)56-2210 〈ホームページアドレス〉http://www.toyota.co.jp/netzaichi/ に ▲呉服の大黒屋は、現在の店主、山田悦弘さんが4代目。創業から187 年にな る。当初は万(よろず)扱いをしており、西尾城への出入りを許された商人 だった。本町通りにあった店から、15 年前に現地に新築移転。外観は大正時 代の店構えにした。今は洋服も販売している。 (❸) ◀▲江戸末期、元治年間の創業という和菓子の半田屋。5代目になる鈴木貴博さんは一級和菓子製 造技能士。おなじみの一色の大提灯をかたちにした「大提灯もなか」は 3 年ごとに開かれる全国 菓子大博覧会で、国務大臣賞を、 「大提灯おこし」は審査総長賞を受賞している。他にも一色町 のカーネーションをイメージした焼き菓子「花・一色」 、 「うなぎボーロ」など、こだわりの郷土銘 菓が評判。お菓子は左から、大提灯もなか・おこし、花・一色、うなぎボーロ。 (❺) 対米 至吉良 コンパクトクラスの ハイブリッド専用モデル 7 ▲大宝橋。 安藤証券株式会社 豊田支店 西尾支店 知立支店 豊田市十塚町 4-40 TEL(0565)34 − 2525 西尾市本町 1-3 TEL(0563)54 − 3811 知立市栄 1-18 TEL(0566)82 − 1230 6 山城と武将たち ⑩ 今川氏と織田氏の間で波乱万丈の生涯、子孫は高家に ❖戦国期の吉良氏 吉良義安 ❖吉良氏について 吉良 義安の父は西条城主吉良 義 堯です。義堯の妻は今川氏親の娘で、 義安は、義郷、義安、義昭の三兄弟で した。義安の生きた時代は戦国時代 の真っ只中で、義安もその動乱の中に 巻き込まれていきました。 東条城主の吉良持広に子がなかっ たため、義安は持広の養子になりま すが、天文六年(1537)に兄の義 郷が戦死したため、西条城に戻りま す。しかし、同八年(1539) 、持広 の死去により東条城も相続して、西 条城には弟の義昭を城代として置き、 義安は東条城主となりました。義安 ❖その後の吉良氏 の妻は松平清康の娘(俊継尼)です ( 『西尾市史』) 。 天文九年(1540)から織田信秀 (信長の父)は安祥城(安城市)を攻 撃するなど、三河に侵攻します。今川 義元も同十五年頃より三河に勢力を 伸ばしてきます。そして同十七年三 月には岡崎市の小豆坂で今川義元と 織田信秀は合戦に及び、今川軍が勝 利を収めました。 天文十八年(1549)に西条城の 吉良義昭は織田氏と結び今川氏に叛 旗を翻します。この時に今川義元の 軍師雪斎が起草して西条城の諸老に 送った矢文が伝えられています。その 中で、今川氏と吉良氏との特別の由 緒を説き、今川氏の軍事行動に中立 の立場を守るように説得しています。 今回の反逆は外戚の後藤平大夫(義 堯の妻の親)の奸計だったことがわか ります。 義安も織田氏に協力したとされて 今川氏により静岡県藤枝市の薮田に 幽閉されます。薮田は今川氏三代泰 範の墓がある長慶寺や今川氏の本拠 だったといわれる花倉城の近くであ り、今川氏に縁の地です。義安はそこ で一男(義定) 一女をもうけますが、永 禄十二年(1569)に薮田で没しま した( 『新編岡崎市史』) 。 義安が幽閉された場所は、下薮田 の最林寺とも中薮田大屋敷地内とも 言われます。最林寺の近くの麻疹(は しか)地蔵は義安にゆかりがあると 伝えられています(種石昌雄氏「吉良 氏第十四代東条義安考」) 。 ❖義安についての新説 近年、天文十八年に西条城で今川 氏に叛旗を翻したのは、義昭ではな く、義安であるという新説が出され ました(小林輝久彦氏「天文・弘治年 間の三河吉良氏」) 。それによると、今 川氏は義安の反逆に対して西条城を 攻め端城で武将を討ち取ります。義 安は降伏し、その後一時は今川氏の一 武将として加茂郡衣城(豊田市)攻 めなどの軍事行動に参加しています。 しかし、義安は弘治元年 (1555) に再び今川氏に反逆しました。この 時に今川義元が荒川義広に宛てた文 書によると、義安は弟の長三郎(義昭 か)を水野氏の緒川城に人質に出し て、西条城に水野氏の軍勢を引き入 れたとあります。義安は家老の富永 氏、大河内氏の勧めで織田氏に通じ たようです。義元は吉良氏がどんな 不満があるのかわからないと手紙に 記しています。義元は西条城を攻め 二百人余を討ち取るなどして鎮圧し ました。 下館(飛騨市)のような方形居館であっ たと思われます。戦国期には戦いに備 え、天文二十年の今川義元感状にある 「端城」といわれる軍事施設を伴う構造 に改修されました。 西尾城の城主は江戸時代最後の城主 大給松平氏が有名ですが、室町時代以 前の西条城の時代ははるかに長く、吉 良氏歴代の居城でした。 (愛知中世城郭研究会) 石 川 浩 治 名鉄西尾線 本町 義安の死後、子の義定は母(俊継尼) と三河に戻り、吉良庄で身を寄せてい ました。 義定は天正七年(1579)に徳川家 康に面会して取り立てられ、吉良氏の 家督を継ぎました。江戸時代には吉良 家はその由緒ある家柄から高家として 幕府に仕えました。その子孫が忠臣蔵 で有名な吉良上野介義央です。 西尾駅 三浦印刷 は考古学的には証明されていません。 西尾市上町には長氏の子満氏が創建 した実相寺があり、付近には丸山御所 の伝承もあります。西条城は初め実相 寺付近に築かれたのではないでしょう か。 『今川記』によると西条吉良氏は常に は在京していました。しかし、永正年間 末頃(1520)から吉良氏の京での史 料が少なくなり、天文七年(1538) を最後に吉良氏の京における消息が絶 えるので( 『大館常興日記』) 、その間に 義堯は吉良庄に戻ったと思われます。 吉良氏時代の西条城は武家の格式 に基づき、将軍家の「花の御所」を手本 にした主殿や常御殿、会所、庭園を備 えた一乗谷朝倉氏館(福井市)や江馬氏 西尾城跡 ❖西条城 西条城は、約八百年前の鎌倉時代に 足利義氏が築城したと伝えられていま す。西条城は、西尾城の前身ですが、現 在の西尾城は近世城郭として新しく築 かれたものです。 近年、西尾城の二之丸や東之丸の一 部で発掘調査が行われて、西条城の遺 構と推定される中世の堀や溝が見つか っています。しかし、鎌倉時代の遺構や 遺物は見つかっておらず、義氏の西条城 が現西尾城の場所に築かれていたこと (歴史公園) 承久の乱の戦功で三河守護となっ た足利義氏は、伝説の類になります が、西条城、東条城を築きます。子の 長氏が西条城を弟の義継が東条城を 継ぎました( 『三州幡豆郡西尾城主由 来書』) 。長氏が吉良氏の初代です。 『今川記』に「室町殿の御子孫たへ なは吉良につかせ」とあるように吉良 氏は足利将軍家に次ぐ名門の家柄で した。室町時代には吉良氏は石橋氏・ 渋川氏とともに御一家とされ、その地 位は管領と同等以上でした(谷口雄 太氏「足利氏御一家考」) 。 弘治二年(1556)には、織田信 長自 身も荒川山(西尾市八ツ面町) まで出陣するなど、その後も西三河 地域は戦乱が続きました。 戦国 期の吉 良氏の事跡は史 書の 記述もまちまちで混乱しています。 実際、義安の薮田幽閉の時期は天文 二十二年 説( 『 武 徳 編 年 集 成 』) 、永 『西尾城由来 禄三年(1560)説( 記』) 、同四年説( 『家忠日記増補』)が あります。義安と義昭の事跡も錯綜 しています。しかし、義安は弘治元年 (1555)の反逆後に薮田に幽閉さ れたと解釈するのが最も自然ではな いでしょうか。吉良氏の史実を探るに は尾張や美濃、駿河の当時の状況と 照らし合わせながら一次史料に基づ き検証する必要があるでしょう。 このように義安の人生は波乱万丈 でした。吉良氏の事跡が混乱している のは、義安の子孫が吉良氏の家督を 継いだ為に都合の悪い部分が書き換 えられた可能性も考えられます。 ブロードバンド時代の ―インターネット プロバイダー― ジャパンネットご紹介&新規ご入会キャンペーン実施中 ! 8 ▲吉良義安墓 西尾市吉良町岡山の華蔵 寺の吉良家墓所に夫人の 墓と並んであります。 9 Bフレッツ、ADSL対応 印刷とデジタル広告のスピードと高品質、 コスト低減におこたえします。 本 社 〒445-0811 西尾市道光寺町東縄65 TEL56-5111 (代)FAX56-5166 名古屋 〒460-0008 名古屋市中区栄 1 丁目 22-16 東 京 〒160-0023 東京都新宿区西新宿 7-19-18 御城下 トータルメディア&コミュニケーション ▲西尾城本丸丑寅櫓 二之丸に天守が築かれる以前は天守 に相当する三重櫓でした。平成8年 に木造で復元されました。 ▲吉良義安木像 華蔵寺にあります。御影堂の中に義 央、義定の木像と並んでいます。昨年 修復されました。 ▲麻疹地蔵 静岡県藤枝市中藪田の最 林寺南東約 800 mの山裾 にあります。吉良義安ゆか りと伝えられ、かつては三 河からも参拝者があった といわれます。 ▲西尾城二之丸の発掘調査 平成 21 年の西尾城二之丸の発掘調 査により見つかった中世の堀。区画 溝も見つかり西条城の時代のものと 思われます。愛知県では珍しい障子 堀の遺構も見つかりました。 ◀セピアカラーの店内は 段差があり、席により 異なる雰囲気に。 デンソー ▲座敷はすべて椅子席。個室 でゆっくりと。 12 46 36 6 ハンバー グステーキは 粗引き肉を冷えた状態で 玉ねぎとともにしっかり 練 り こみ、パン 粉 でコ ー ティン グ して 焼 く。和 牛 筋・香 味 野 菜・ワ イン な どと2日間かけて煮込ん だ自 家 製デミ グラスソー スで賞味する。 オムライスの卵は、シェ フの思いに叶った 小原 村 の池田養鶏からの、ごとう もみじ卵を使う。 一度 食べた ら 持 ち 帰 り たく なるタラバガニのク リームコロッケ。タラバガ 善明 23 ニの生を野 菜と煮て身を 取 り 出 し、殻 を 煮 出 し た スー プと自 家 製ベシャメ ルソースで仕上げる。 セッ ト に 付 く ド リ ン ク は、コ ー ヒ ー の ほ か、 ジュース、グラスワ イン、 生ビールなどの 種から 選ぶ。コーヒーは遠赤外線 自家焙煎で直販も。 店長・野々山 宏司 代 表 は「お客さまに満足して頂 きたい」と、いつも笑顔の サービス。特に女性客で賑 わうが、グループもカップ ルも、満足そうに口を動か す。 席。 線 幹 新 道 海 東 至高浜市 至西尾市 西 尾 市の 東 部の、ま だ 田畑の広 がる閑静な地に 昨年9月、新築オープンし た。落 ち 着 い た 純 和 風 の 造り。お座敷なのに、足の 不自由な方もゆっくりと、 すべて椅子席である。 ご主人の小林茂樹さん ( 歳)は三代目になる。名 古屋、豊田、岡崎で7年修 業後、店に入った。お店の ルーツは、戦時中、夫を亡 くされた茂樹さんの祖母 が、まだ若い父の勝美さん と自分の屋敷で始めた雑 貨屋さん。地元の人たちの 要望に応えて、家庭料理も 12 出 す こ と に。 田畑で働く人 た ち に、お や つ、パンなど届けたのが仕 さわしい料理をつくる。一 出 しの 始 ま り。宴 会 もで 色漁港から揚 がる魚と地 きるようにと、現在地に広 元 の野 菜 を 使 う。料 理 は い座敷を造った。 品数も多く、食べやすい。 最新設備を整えた新店 「色々な料理を楽しんで召 は 畳を 畳・ 畳・ し上がってもらいたい」 。 平日のお昼限定の弁当 畳・ 畳に分け最 大で は1500円(デザート、 組 までのすべて個 室に仕 コーヒー付) 。 切った。貸切は 名まで収 容可能。例え2人でも、他 人の同室はない。 「料理は 食べるだけでなく、ゆっく りしてほしいから」とご主 人。家 族 や グルー プの 会 食から、お祝い事、法事と、 その用向き、予算など、よ 至西尾駅 く 聞 いて か ら、そ れ に ふ こばやし屋 サークルK 東 海 道 本 線 12 箕輪町北 増築 キッチン おふろ ▲純和風の造り。 駒場町 西尾市室町中屋敷 163 ☎ 0563-52-2927 昼・夜共にすべて予約制 (時間も予約できる) 営業時間 11:30 〜 21:00 不定休 メゾン・ド・ ヌーヴォー 耐震 バリア トイレ フリー 4 6 ▲ご主人の小林茂樹さん と奥さまの絹子さん ▲カニクリームコロッケ (1個 600 円、2 個1100 円) 。 ▲ 「お花見弁当」 1500円 (ご飯付で1800円) ▲MNランチ(1380 円) 。ハンバーグと、明 太子バターライスを包んだふわふわのオ ムライスが味わえる。 ■こばやし屋 60 安城市箕輪町唐生 155-1 ☎ 0566-76-5975 営業時間 11:00 ~ 15:00 (os14:15) 17:00 ~ 22:00 (os21:15) 水曜定休 みかわ あんじょう ■メゾン・ド・ヌーヴォー 49 黒毛和牛100%の柔 らかいハンバーグ、ふわふ わ食感のオムライス、タラ バガニの旨み がまる ごと 詰まったコロッケ、新鮮そ のものの有機ハーブ野菜、 秋田こまちの釜炊きごは んなどと、とことんもてな す店だ。 シェフの野々山明 樹 さ んは、カナダで自然を相手 に素材の飼育にも関わる 「カナダ料理」に3年を費 やし、その後、東京でも修 業。徹 底 し た 食 材の品 質 にこだわり続ける。 ▲黒毛和牛ハンバーグ(150g 1000 円、200g 1200 円) 、+ 400 円でセッ トA(パン又はライス、ドリンク付)に。セットB(パン又はライス、本日の スープ又はハーブサラダ) ▲「春の法事仕出し料理」銀ダラの粕漬け焼き、豚角煮、季節の野菜の煮物など盛り 沢山。長芋万十もとても美味しい。紙箱なので持ち帰りにも便利。3000円(ご飯、 味噌汁、茶碗蒸し付では 4000 円) 座敷でゆっくり 料理を楽しむ メゾン・ド・ヌーヴォー こばやし屋 [安城市箕輪町] [西尾市室町] 素材と手づくりに 徹底してこだわる 料理・仕出し 10 11 洋食 周年 「みどり」創刊 周年記 念「 西 尾 かるた 大 会 」が、 1月3日午前9時 分か ら西尾歴 史公園内の 近衛邸・尚 古荘で開か れた。 みどり創刊 日本一 抹茶の里の 茶摘み歌 「ふる里西尾を描いてみ ると、改めてその魅力にと りつかれると同時に、西尾 の素晴しさを再発見するこ とができました」と話すの は 鳥 山 光 さ ん( 西 尾 市 鳥 羽 町)。 鳥山さんは西尾市制 周 年・新西尾市誕生3年目を 記 念 し て、絵 は が き『 西 尾 八景(街並み1の巻)』を発 行した。 国宝・金蓮寺の建つ吉良 を盛り上げた。 ▽ 入 賞 者(3 位 まで)〔 小 学 生低学年〕①鈴木虹郎、②内 田健斗、③彌永琴美〔小学生 西尾かるた大会 高学年〕①小川菜月、②大山 「日本一 抹茶の里の 茶 錫康、③佐藤美奈 摘み歌」など、エムアイシー 〔一般1部 〕① 都 築 敦 子、② グループ制作の『まるっとみ 古島綾花、③杉浦恵子〔一般 どころ西尾かるた』を使って 2部〕①神田佳祐、②藤浦信 の、かるた大会。小学生・一 介、③小川美穂(敬称略) 般の部合わせ、約200人が 参加。新春とあって、榊原市 長、浅岡市教育長も訪れ、新 年のごあいさつ。会場は和や かなムードの中にも 熱 気に 満ちていた。 エムアイシーグルー プ社 員も総出で、運営に当たり、 おしるこの接待も。西尾のゆ るキャラも 勢 揃いして大 会 入 場 券 は2000 円( 高 校生以下500円) 。 問西尾合唱団渉外 三 浦 さん☎0563 ― ― 5177、西 尾 合 唱 団 事 務 局 杉 浦さん☎0563― ―2821 周年記念 ハイレベルな名演に期待 オラトリオ 「メサイア」全曲演奏 ヘンデル <市制 60 周年を記念して―鳥山さん> ふるさと三河には、残し ておきたい素晴らしい自然 風景があり、全国に誇る歴 ヘキナン詩 グループ 史と伝統ある祭りも数多 い。レンズを通して、ふる さとの魅力を再認識し、広 く 伝 え た い と、 エ ム ア イ 詩の話をしませんか 松鶴園本店2階 美空間「松遊」 62 12 町、自 然 と 歴 史 の 町 幡 豆。 ( まつり1の巻 )」を 描 き 上 島 と と も に 栄 え た 一 色 町。 げている。 「 西 尾 八 景( 街 並 城 下 町・ 西 尾 と、魅 力 が み1の巻)」は市内各書店で いっぱい。茶畑、八ツ面山、 1セット8枚入り500円 長 円 寺、平 原 な ど、描 き た で販売している。絵はがきの い と こ ろ が い っ ぱ い。 「引 収 益金の一部は東日 本 大 震 き続き第2弾にも取り組み 災の被災地へ贈られる。 たい」と意欲を燃やす。 問ギャラリーとりやま 鳥山さんは新西尾市誕生 代表・鳥山光さん の 時 も 絵 は が き「 西 尾 八 景 ☎0563― ―3908 陶芸から染織、ガラス、現代アートまで、7 人の作家に よる、色とりどりな作品展。 シ ー グ ル ー プ で は、「 第 1 → ふるさと三河の自然景 回 観・ 祭 り フ ォ ト コ ン テ ス ト」を実施。3月5日の表 彰式のあと、 点の入賞作 品を集めた作品展を6日か ら 日まで、安城市民ギャ ラリーで開催し、好評を得 た。 このコンテストには、2 53 60 詩の話をしませんか、詩 を理解しませんか、詩を軸 に友人になりませんか── 「ヘキナン詩グループ」の 発 行 す る 詩・ 短 歌・ 俳 句・ 批評の地域紙「コオサテン」 の3号が、この2月に発行 された。 A3判を8頁分(表裏 頁)に仕切り、その1頁ご とに、会員の詩を掲載して いる。 行くらいの作品も あ れ ば、 数 行 の も の も。 文字のサイズや行間にも変 入場無料 七人七色 10 西尾の魅力を絵はがきで 地域紙「コオサテン」発行 自然景観・祭り フォトコンテスト [松鶴園本店] 西尾市上町南荒子 50-2 ☎ 0563-54-3300 「 い つ も、 ふ る さ と に 帰 りたいと思っている。ここ があってこそ、外へも出て いける」と語るのは、西尾 市一色町出身のシンガー ソングライターviki (ヴィキ)さん。「私の曲の →す べ て が、 ふ る さ と を イ 化をつけ、センスよくまと めている。3号では碧南市 の画家、杉浦イッコウさん が装画を、レイアウトデザ インは永島卓さんが担当し ている。 現在、メンバーは次のみ なさん。磯貝あや子、石崎 00人から648点の応募 があり、中日写真協会委員 長の高島良樹さんら5人が 審査した。結果、総合グラ ンプリには神谷浩造さん (高浜市)、自然景観大賞は 高 橋 敏 郎 さ ん( 岡 崎 市 )、 祭り大賞は渡辺宏仁さん (豊橋市)が受賞した。 メージし、ふるさとへの思 いを込めたものです」と。 vikiさんは一色高校 在学中から作詞作曲を始め る。 2 0 0 1 年 イ ン タ ー ネットオーデション「 street 」 で 高 い 評 価 を 得 る。 vibe 2 0 0 3 年 Maxi Single 「ちがうよ」でメジャーデ ビュー。2004年にはN HK歌謡コンサートにも出 演した。4枚目のシングル 「さようならクリスマス」 では、さだまさし氏が作詞 を担当している。 東京、京都でのライブが 中心だが、最近は西尾合唱 団とのコラボなど、地元で の公演も多い。 そのvikiさんが今年 月に佐久島で開かれる 「 船 頭 重 吉 サ ミ ッ ト 」 で、 佐久島をテーマにした歌を 発表する。清楚で温かい思 いに満ちたvikiさんの 新曲が楽しみだ。 洋子、尾崎淑久、岡島礁雨、 小沢洋子、奥谷傑、河原修 吾、杉浦恵理子、杉浦昌子、 角谷道仁、永島卓、林きみ、 間瀬義春。 問代表・河原修吾さん ☎0566― ―2877 13 ふるさと三河の 〈藤田千絵子〉成安造形大学 造形学部卒業、愛知県立 窯業高等技術専門校卒業。 土岐市にて独立。各地で個 展。 西尾市一色町出身の シンガーソングライター viki さん ふるさとの魅力を伝えよう 4月27日(土)〜5月6日(月) ふるさとへの思い 込め佐久島の歌を つくります ♩♫♪ 発行 「西尾八景 (街並み1の巻) 」 56 ▷展示時間 10:00 ~ 17:30 期間中定休日なし。 41 57 〈仲間沙織〉沖縄県生まれ。 名古屋芸術大学卒業。今 回はhorizon F50号 (mixed media)ほかを出品。 〈牛田志織〉名古屋芸術大 学美術部卒業。同大学大 学院美術研究科修了。 「月 食」 (白黒写真にソフトグ ランドエッチングアクアチ ント)ほか出品。 11 ▲福永圭子 〈寺 社下景子〉岡崎市生ま れ。愛知県立窯業高等技 術専門校修了。安城市に て作陶を始める。グループ 展、個展多数。 〈古 根 香〉名古屋造形芸 術短期大学染織コース卒 業。 「友禅工房 香庵」開設。 日本現代工芸美術展連続 入選。 〈深 谷勝信〉愛知県立窯業 高等技術専門校修了。備 前陶芸家・山本出氏に師 事。第 4 回現代茶陶展優秀 賞。 〈中條健太〉岡崎市生まれ。 京都のスタジオでアメリカ の作家・ケナン氏からガラ スを学ぶ。Calm Glassとし て活動開始。個展も多数。 ▲私の曲のすべてが、ふるさとを イメージしています―と viki さん 68 エムアイシーグループ主催 ▲見ごたえのある作品たち (安城市民ギャラリー) 16 ▲畑 儀文 20 50 20 60 12 60 第1回 10 20 53 ▲アルテ室内管弦楽団・西尾合唱団 ▲篠部信宏 ▼完成した「西尾八景(街並み 1の巻) 」と鳥山さん。 西尾市制 ▲田中瑞穂 西尾合唱団の第 回定期 公 演は、5月 日 午 後 1時 から西尾市文化会館大ホー ルで開かれる。 今回は、市 制 周 年 記 念 行 事 として開 催。至 高の 名 作、全 曲に及ぶヘンデル作 曲のオラトリオ「メサイア」 を全曲演奏する。 指 揮・音 楽 監 督 は 熟 練の田 中 瑞 穂、独 唱 に は 日 本 を 代 表 する 歌 い 手、ガ ハ プ カ・ 奈 美、福 永 圭子、畑儀文、篠 部 信 宏、名 手 達 を そ ろ え た アル テ室内管弦楽団、 オルガン・チェン バロも入り、国際 的 ハ イ レ ベル の 名 演 が 期 待 され る。 ▲コオサテン 3 号 わ が 街 情 報 ▲ガハプカ 奈美 ▶さあ集中して、熱気ムンムンの会場。 西尾合唱団 第68回定期公演 藤川宿 が甦 った 四百年のときを経て 年創業・岡崎市 一日 平 均八千 人が訪れるとい う、その理由は、ハード面だけで はない。 まず、エントランスホールに入 ると、 「きらり岡崎コーナー」に足 が進む。ここでは、岡崎の観光と 特 産 品がひと目で分る。伝 統 を 継ぐ和蝋燭、和太鼓、石製品など の技や作品をはじめ、八丁味噌、 日本酒、酢、お茶など、岡崎が誇 る伝統食品から岡崎産の柚子や ブルーベリーのジャムやジュース まで、三十を越えるスペースにそ れぞれ紹介されている。 これ らの 商 品 は 駅 内の 産 直 コーナー、コンビニで販売になっ ている。 産直コーナーでは、法性寺ねぎ、 岡崎おうはん(鶏)の卵、みかわ もち豚、山下納豆、米のミネアサ ヒなどなど、岡 崎 産が人 気 を 集 める。 ここも三河 むらさき麦の かきつはた ☎0564― ―6031 ▽利用時間 9時 ~ 時 ( コン ビニ は 時 間 営 業 )年 中 無 休。 国 道 1 号「 三 河 高 校 入口 」信 号 より 入る。名 鉄 藤 川 駅 徒歩1分。 そのむらさき麦が復活し、今もこの地で 栽培されている。むらさき麦を使った商品 も次々と開発されており、むらさき麦うど んはじめ、クッキー、ケーキ、おはぎ、ぽん 煎餅などが販売されている。 軽食コーナーでも、むらさき麦うどん、 同カレー、同とろ御飯が好評。他にも、み かわもち豚カツ丼、同カツ定食、岡崎おう はんの親子丼、同ハンバーグ定食などに、 昼どきは大盛況となる。 (藤川宿にある芭蕉の句碑) ▲藤川宿の西棒鼻。 (西の入口) 14 第2回版画講座 受講者展 安城市民ギャラリー ▲けんちん風むらさき麦うどん。 66 国道一号線に、道の駅「藤川宿」 東海道五十三次三十七番目の 宿 場 として栄えた藤 川 宿。今も 松並木や本陣跡、旅籠跡、商家跡 などが点 在し、宿 場の風 情 を 伝 えている。その四百年のときを経 て、現 代 を 行 き 交 う 人の 道の駅 として「藤川宿」が甦った…。 岡 崎 市の道の駅「 藤 川 宿 」が、 愛 知県 内の国 道一号 線 初の道の 駅として、昨年十二月 にオー プン。国 道一号 と並行する旧街道の藤 川宿は道の駅から歩い て十分とかからない。 中部地方の道の駅で は初めて駐車場照明に LEDを採用、県内の 道の駅では初めて電気 自動車の充電設備と太 陽光発電システムを設 置、さらに防災用トイ レ六基、非常用発電機 一基も備えている。 伝統の力を今に生かす 明治 18 ▲エントランスホールのフロアには岡崎市 の航空写真が。 ▲岡崎の特産品がずらりと並ぶ。 (コンビニで) ▲岡崎の観光や特産品が分かりやすく 紹介された、きらり岡崎コーナー。 22 24 第2回版画講座受講者展が 5月6日から 日まで安城市 民ギャラリー展示室で開かれ る。(5月7日は休館日、午前 9時~午後5時、初日は 時 から、 最終日は 時まで) 版画講座で学んだ人たちが そ の 成 果 を 披 露。銅 版 画 や リ トグラフ作品の数々が展示さ れる。 12 旭 軒 元 直 終始一貫、 お客さまの喜びを ▲開運貫木(左) 、ジャズストリー ト (右) 、手前が長寿の舞 ▲むらさき麦。5 月には穂が実る。 三河一色 うなぎまつり うなぎのまち、一色へよう こ そ。恒 例 の 三 河 一 色 う な ぎ まつりが、5月 ・ 日、一色 さかな広場特設会場で開かれ る。う な ぎ の 蒲 焼 き な ど の 特 売から、うなぎグッズも登場。 楽しいイベントもいっぱい。 皆様のご意見、情報など お寄せ下さい。(編集室) 「みどり」編集委員会委員 伊藤則男、本郷照代 石川孝文、野村幸男 後藤公子、深見利満 19 ▲2階には行事などに使う和室がある。 伝統の味と暖簾を守って いくためには、常に時 代の ニーズに合わせた商品開発 が欠かせない。 伝統の力を今 に生かす、昔のものを新しい 形 の も の に。八 丁 味 噌 を 取 り入れた、みそまんじゅう、 カ ス テ ラ 風 の 大 樹 寺 松 風。 最近では、こしあんときざみ 栗をパイ生地で包んだ和洋 かんぬき も。 ジャズの 菓子 「開運貫木」 まち・岡崎をイメージ した「ジャズストリー ト」 、女性好みの 「長寿 の舞」 なども、 ソフトな たことは、お客さんに喜んで 甘さで好評だ。 いただけるお菓子。 そのため 今では東公園前店、大樹 には、いいもの、自信のある 寺 店も構えた。「やっぱり旭 も の を お 出 し す る こ と。小 軒だね」と、むかしからの常 豆、砂糖など素材も吟味し、 連のお客が多い。 岡崎のお土 有機農法で育った国内産を 産 と し て 贈 呈 す る お 客 も。 中心に用意。季節に合わせ、 岡 崎 にい た 人 が 離 れ て も、 時代に合わせて、 菓子づくり 「懐かしいから」と注文して に取り組んできた。 くれる。「とてもうれしいこ とです。 お客さまの喜びが私 たちの喜びですから」と、奥 さんの伊藤尚美さんも語っ ている。 ▽旭軒元直本店 岡崎市康生通東1―2 ☎0564― ―0414 ▲伝 統の味を受け継ぐこだわり の羊羹。 16 18 ▲老舗の趣きが漂う店内。 ▲県下で初めて国道 1 号線沿いにできた道の駅「藤川宿」 36 江 戸 から 数 えて東 海 道 三十八番 目の宿 場である 「岡崎宿」 。その 面 影 を 残 す 岡崎市康生通には、今も多 くの老舗が暖 簾を守ってい る。 和菓子の旭軒元直も、創 業 百 年 を 越える風 雅さが 漂っている。 もともとこの場所で、 菓子 店を営んでいた。 初代の伊藤 直平は新たに和菓子の技術 を 習 得。そ して 三 代 目 伊 藤 勝嘉により店舗拡大ととも に初代直平より一字頂き 「旭 軒元直」 と命名し今に至る。 ▲現在の旭軒元直 (本店) 13 15 銘菓「阿わ雪」や「小豆羊 羹」「三河黒松」 など、当時か らの味を伝える商品も多い が、その伝統と技を引き継 ぎながらも、時代にあった商 品開発を心がけている四代 目 仁 志さんへと継がれてい る。 「終始一貫」して守ってき ▲正面角の店の左隣りが旭軒。 技を受け継ぐ 三河・暖簾物語
© Copyright 2024 Paperzz