Click!!

学習内容の整理
1
ローマ帝国の変貌
①
専制君主政(ドミナトゥス)
ディオクレティアヌス帝…「3世紀の危機」を安定化
四分統治制(2人の正帝,2人の副帝)
軍事機構・徴税機構の改革,ペルシア風謁見儀礼→皇帝の宗教的権威
コンスタンティヌス帝
ソリドゥス金貨の創設→国際交易の安定化
ビザンティウムに遷都(330)→コンスタンティノープルと改称
②
社会構造の変動
奴隷制ラティフンディアの衰退→コロナートゥスの普及
コロヌス(小作人)の移動禁止(コンスタンティヌス帝〜)
帝国西部の都市の衰退→重税を逃れるために農村に所領を形成する市民が急増
③
2
ローマ帝国の東西分割(395,テオドシウス帝死後)→中心は東地中海世界に
キリスト教の布教と聖なる世界
①
ローマ帝国の宗教政策…寛容
②
禁欲思想の現実化…苦行者の出現(3世紀後半),修道院の開設(4世紀はじめ)
③
迫害から公認へ
公権力による迫害は少数(ネロ帝は例外)→キリスト教徒の増加で注目(3世紀〜)
ディオクレティアヌス帝…キリスト教徒迫害(←キリスト教徒…皇帝崇拝拒否)
コンスタンティヌス帝…懐柔策に転換
ミラノ勅令(313)…キリスト教公認
ニケーア公会議(325)…アタナシウス派=正統,アリウス派=異端
テオドシウス帝…キリスト教国教化(392)
④
教義をめぐる対立
エフェソス公会議(431)…ネストリウス派=異端→中国に伝播(景教)
カルケドン公会議(451)
単性論派=異端→コプト教会,シリア教会,アルメニア教会など設立(6世紀〜)
アタナシウス派の整備=三位一体説が確立
⑤
教父による著作
エウセビオス『教会史』…皇帝位は神の恩寵
→ビザンツ皇帝権,王権神授説の根拠に
アウグスティヌス『告白』・『神の国』→中世のスコラ学に影響
3
ゲルマン人の大移動と帝国の分裂
①
ゲルマン人の大移動(4世紀後半)←フン人の西進
3
古代末期の社会と地中海世界の解体
83
②
ゲルマン人諸王国の乱立
西ゴート人→イタリア半島→イベリア半島に建国
東ゴート人→フン人の支配下→イタリア半島に建国
ヴァンダル人→北アフリカに建国
ブルグント人→ガリア中部に建国
フランク人→ガリア北部に建国
ランゴバルド人→北イタリアに建国
アングル人・サクソン人→ブリタニアに建国
③
フン人の勢力拡大(アッティラ)→カタラウヌムの戦い(451)敗北後衰退
④ 「西ローマ帝国の滅亡」=皇帝位を東の皇帝に返上(476)
←ゲルマン人傭兵隊長オドアケルによる
84
第2章
地中海世界と西アジア