生徒募集要項 - 東奥義塾高等学校

T O O G I J U K U
創立
学校法人
東奥義塾
144 周 年
東奥義塾高等学校
S C H O O L G UI D E 2016
Message
ごあいさつ
東奥義塾は弘前市の郊外、石川地区の小高い丘の
を利用して、生徒が国際人として成長してくれることを期
上にあります。緑に囲まれた静かな環境に恵まれ、余裕の
待しています。
ある空間の中で、
グランドや体育館などの教育設備を充
また、東奥義塾はキリスト教教育の土台の上に文武両
実させることができています。
道の若者を育てることを目的の一つとしています。生徒一
本学は2016年で創立144年を迎えます。1874年に着任
けい しん あい じん
し、後に塾長となった本多庸一氏の教育理念「敬神愛人
(神を敬い、人を愛する)」
を建学の精神として現在にい
人ひとりに親切、正直、誠実、礼節など、
たくさんのことを身
につけてもらいたいと願っています。
生徒たちが楽しく生き生きとした学校生活を送りつつ、
たっています。
一人ひとりの目標とする進路が実現
国際化の波が地球の隅々まで押し寄せている今こそ、
できるよう、教職員が一丸となって教
国際人となるべき人材の育成が必要とされています。東
育に取り組んでいます。
奥義塾はニュージーランドのタウランガ市にあるベツレヘム
カレッジ
(キリスト教主義の学園)
と姉妹校として提携して
おり、長期・短期の留学が可能です。
このような教育環境
塾 長 對馬 勉
あなたは、年が若いということで、
だれからも軽んじられてはなりません。
むしろ、言葉、行動、愛、信仰、純潔の点で、
信じる人々の模範となりなさい。
テモテへの手紙Ⅰ 4章12節
Great persons
東奥義塾高等学校の偉人達
津軽 承昭(つがるつぐあきら)
ジョン・イング
津軽藩最後の藩主。東奥義塾の前身「稽古
館」
を財政援助し、1872年に「東奥義塾」
とし
て再建させた人物。
1874年第3代英語教師として赴任。弘前教会
を設立。
リンゴや西洋野菜を紹介し、栽培を指
導した。
イングの母校へ塾生5名を留学させ
るなど、
東奥義塾の国際化教育に貢献。
菊池 九郎(きくちくろう)
笹森 順造(ささもりじゅんぞう)
1869年、慶應義塾に留学後、帰郷して東奥義
塾を創立。初代弘前市長、東奥日報社初代社
長。東奥義塾創立に尽くした人物。
本多 庸一(ほんだよういち)
幼少期に弘前教会にて洗礼を受ける。早稲田
大学、米国・デンバー大学、同大学院を卒業。
1922年再興初代塾長に就任、現在の東奥義
塾の基礎を築く。青山学院長、衆議院議員、参
議院議員、国務大臣を歴任。
また、小野派一刀
流第16代宗家でもある。
稽古館に学び、藩命により横浜に留学後キリ
スト教に入信。帰郷して塾長に就任。第2代青
山学院長を歴任。
陸 羯南(くがかつなん)............................... 新聞「日本」を創刊し、正岡子規を生涯にわたって支援し続けた。
福士 幸次郎(ふくしこうじろう).................. 詩人。本校に教諭として在籍した。
今 官一(こんかんいち)............................... 直木賞受賞作家。在学中に福士幸次郎の影響を受ける。
東奥義塾と聖書
宗教主事 阿部 義也
(聖書科)
東奥義塾はキリスト教学校
です。
キリスト教学校は、
ミッショ
ン・スクールとも表現されます。
キリスト教学校東奥義塾の
一日は、学校礼拝をもって始ま
ります。生徒・教職員が様々な
思いを抱えながらも心をしず
め、神の御前で共に讃美し、
ものなのです。東奥義塾にとって、
キリスト教教育が如何
聖書の言葉に耳を傾ける一
に大切にされていたのかは、以下に抜粋した笹森順造塾
時を持つのです。
それはまさに校訓「敬神愛人」
を体現す
る大切な時間と言えます。
長の言葉に集約されます。
「おもうにわが国教育の一大欠点は知識偏重主義にか
そして生徒たちは、
音楽の時間にキリスト教会の讃美歌
たより、責任観念と犠牲奉仕の精神にかけることである。
を学び、
神を賛美する穏やかな心を養います。
また各クラス
徳をたて誠を致して名利をかえりみざる高い人格の人で
には一週間に一回、
聖書の授業が設定されています。
キリ
なくてはならない。
この信念は宗教心に土台がある。
われ
スト教の正典である聖書を通じ、学校生活を送る私たちに
らのそれはキリスト教によるのである。」
対し、神はどのように働きかけ、働いておられるのかを考え
東奥義塾において、
すべてを超越した偉大な存在を信
ます。
じる心と、他者を大切にする愛の精神を身につけて欲しい
学校礼拝や讃美歌、
そして聖書科の授業は、東奥義
と願います。
塾教育の根幹をなし、生徒たちの霊的成長を促す大切な
東奥義塾図書館
図書館長 古川 一美
(家庭科)
・図書館職員 大森 さと美
東奥義塾図書館の歴史
は、1796年(寛政8年)6月
28日、津軽藩の学問所とし
て創立された「稽古館」か
ら始まっています。
その後、
1872年(明治5年)
に東奥
義塾が創立され、稽古館の蔵書約5,000冊が東奥義塾
図書館に引き継がれました。
その一部は今でも大切に保
存され、
中には稽古館で出版された本や当時使われた洋
書の教科書もあり、
古文書も備えられています。
研究者にとっても貴重な資料(史料)
であるため、学外
から多くの研 究 者が来 館します。
また一 般 図 書は約
50,000冊あり、深く広い知識と教養を身につけることができ
ます。
他校にはない多くの特色を持った図書館です。
制服
夏服
女子生徒の冬服のスカートは、
英国王室
スチュアート家の紋章として用いられている
チェック柄をモチーフにしています。
冬服
学ぶ
東奥義塾高等学校だからこそ、
できる指導があります。
生徒が自分の可能性を築く学びの場を、
教職員が全力でサポートします。
B コース【 総合コース 】
1
年
各教科の基礎学力をしっかりと身につけるコース。
放課後は部活動など、課外活動に専念することができる。
課外活動の成果を生かすなど、
大学や専門学校への進学、
就職と、
幅広い進路に対応することができる。
希望者には放課後・長期休業中の講習が準備される。
2・3年
各教科とも徐々に高度な学習に進み、課外活動の実績を利用した大学の受験や
専門学校の受験、就職試験に備えるコース。
CⅠコース【 特別進学コース 】
1
年
国公立大学や難関私立大学への進学を目指し、
主要教科の学力向上を図るコース。
放課後と隔週を前提とした土曜日の講習に加え、長期休業中の講習も実施される。
学習に専念することで、学力を最大限に伸ばすのに適している。
2・3年
理系コース
医学部や難関理工系学部への進学を目指すコース。
徹底的に学力の向上を図るため、
放課後・土曜日・長期休業中に講習を設け、
充実した学習環境を整備する。
文系コース
国公立大学や難関私立大学の文系学部への進学に向けて、
より高度な体制のもとに学習するコース。
放課後・長期休業中に講習を実施する。
CⅡコース【 進学コース 】
1
年
私立大学や短期大学など、
幅広い進学に対応できるよう、
放課後や長期休業中の講習を実施する。
放課後は部活動など、課外活動に参加することもできる。
2・3年
理系コース
理系大学・学部等の進学に向けて、充実した体制のもとに学習するコース。
看護師や理学・作業療法士への進路にも対応する。
文系コース
文系大学・学部等の進学に向けて、充実した体制のもとに学習するコース。
様々な受験方法に対応した指導が行き届いている。
指定校推薦
過去の実績により、
東奥義塾を指定校とする特別推薦制度です。
毎年多くの大学・短大・専門学校が東奥義塾の生徒を積極的に入学させようと、
入学者の席を確保してくれています。
2014年度 指定校特別推薦実施校
大 学
赤字は2014年度新規指定校
(北海道→東北→関東→関西以西の順に記載)
142大学
合計
札幌学院大学、札幌国際大学、札幌大学、千歳科学技術大学、苫小牧駒澤大学、函館大学、北翔大学、北星学園大学、北海学
園大学、北海道医療大学、北海道工業大学、北海道情報大学、北海道薬科大学、稚内北星学園大学、青森大学、青森中央学院
大学、八戸学院大学、八戸工業大学、弘前学院大学、岩手医科大学、富士大学、仙台白百合女子大学、仙台大学、東北学院大
学、東北工業大学、東北文化学園大学、東北薬科大学、宮城学院女子大学、
ノースアジア大学、東北公益文科大学、いわき明
星大学、奥羽大学、東日本国際大学、福島学院大学、茨城キリスト教大学、流通経済大学、白鴎大学、文星芸術大学、共愛学園
前橋国際大学、上武大学、共栄大学、埼玉学園大学、埼玉工業大学、城西大学、尚美学園大学、駿河台大学、聖学院大学、東京
国際大学、
日本薬科大学、
ものつくり大学、江戸川大学、川村学園女子大学、敬愛大学、三育学院大学、秀明大学、城西国際大
学、聖徳大学、千葉科学大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、東京歯科大学、東京情報大学、
麗澤大学、和洋女
子大学、青山学院大学、桜美林大学、嘉悦大学、恵泉女学園大学、工学院大学、国際基督教大学、国士舘大学、駒沢女子大学、
駒澤大学、実践女子大学、芝浦工業大学、大東文化大学、拓殖大学、玉川大学、多摩大学、東海大学、東京工科大学、東京工芸
大学、東京神学大学、東京聖栄大学、東京電機大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、東洋学園大学、東洋大学、
二松学舎大学、
日本歯科大学、
日本大学、
日本文化大学、武蔵野音楽大学、明治学院大学、立教大学、立正大学、神奈川工科
大学、神奈川歯科大学、神奈川大学、関東学院大学、相模女子大学、松蔭大学、昭和音楽大学、東洋英和女学院大学、横浜薬
科大学、敬和学園大学、長岡大学、山梨学院大学、静岡産業大学、聖隷クリストファー大学、愛知学院大学、愛知工業大学、愛
知東邦大学、愛知文教大学、金城学院大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、鈴鹿医療科学大学、鈴鹿国際大学、京都ノー
トルダム女子大学、同志社大学、大阪経済法科大学、大阪商業大学、大阪女学院大学、太成学院大学、桃山学院大学、芦屋大
学、関西学院大学、近大姫路大学、武庫川女子大学、福山大学、福山平成大学、東亜大学、西南学院大学、活水女子大学、長崎
ウエスレヤン大学、
日本文理大学、
立命館アジア太平洋大学、沖縄キリスト教学院大学
薬学部の指定校
16大学
合計
北海道医療大学、北海道薬科大学、青森大学、岩手医科大学、東北薬科大学、いわき明星大学、奥羽大学、城西大学、
日本薬
科大学、
城西国際大学、
千葉科学大学、
東京理科大学、横浜薬科大学、金城学院大学、鈴鹿医療科学大学、福山大学
歯学部の指定校
5
合計 大学
北海道医療大学、
岩手医科大学、
東京歯科大学、
日本歯科大学、神奈川歯科大学
看護学部の指定校
5
合計 大学
弘前学院大学、三育学院大学、城西国際大学、
聖隷クリストファー大学、太成学院大学
短期大学
27短期大学
合計
拓殖大学北海道短期大学、函館大谷短期大学、函館短期大学、札幌大学短期大学部、北翔大学短期大学部、北星学院大学短
期大学部、北海道国際大学短期大学部、北海道科学大学短期大学部、青森明の星短期大学、東北女子短期大学、仙台青葉学
院短期大学、福島学院大学短期大学部、桐生大学短期大学部、城西短期大学、武蔵丘短期大学、聖徳大学短期大学部、国際
短期大学、実践女子短期大学、上智大学短期大学部、帝京短期大学、東京経営短期大学、東京立正短期大学、明倫短期大学、
中日本自動車短期大学、大阪女学院短期大学、
芦屋学園短期大学、
沖縄キリスト教短期大学
専門学校
合計
82専門学校
青山建築デザイン・医療事務専門学校、函館短期大学付設調理師専門学校、北海道情報専門学校、青森歯科衛生士専門学
校、青森歯科技工士専門学校、仙台医療福祉専門学校、仙台医療秘書福祉専門学校、仙台ウェディング&ブライダル専門学
校、仙台大原簿記情報公務員専門学校、仙台工科専門学校、仙台こども専門学校、仙台スイーツ&カフェ専門学校、仙台総合
ビジネス公務員専門学校、仙台総合ペット専門学校、仙台デザイン専門学校、仙台ビューティーアート専門学校、仙台保健福
祉専門学校、仙台リゾート&スポーツ専門学校、
デジタルアーツ仙台、福島医療専門学校、晃陽看護栄養専門学校、専門学校
埼玉自動車大学校、東京法律専門学校仙台校、東京IT会計専門学校仙台校、東北文化学園専門学校、宮城調理製菓専門学
校、盛岡医療福祉専門学校、東洋パラメディカル学院、
日産栃木自動車大学校、報徳看護専門学校、ホンダテクニカルカレッ
ジ関東、日本美術専門学校、日本自動車大学校、池見東京医療専門学校、池見東京歯科衛生士専門学校、織田栄養専門学
校、織田きもの専門学校、織田製菓専門学校、織田調理師専門学校、織田ファッション専門学校、窪田理容美容専門学校、国
際文化理容美容専門学校、尚美ミュージックカレッジ専門学校、昭和医療技術専門学校、聖徳大学幼児教育専門学校、西武学
園医学技術専門学校、西武調理師専門学校、西武文理大学附属調理師専門学校、東京アナウンス学院、東京アニメーション
カレッジ専門学校、東京アニメ・声優専門学校、東京エアトラベル・ホテル専門学校、東京工学院専門学校、東京コミュニケー
ションアート専門学校、東京自動車大学校、東京商科学院専門学校、東京スクールオブミュージック専門学校、東京スポーツ・
レクリエーション専門学校、東京ダンス&アクターズ専門学校、東京フィルムセンター映画・俳優専門学校、東京法科学院専
門学校、東京YMCA社会体育・保育専門学校、東放学園映画専門学校、東放学園音響専門学校、東放学園専門学校、東邦歯
科医療専門学校、東洋公衆衛生学院、
トヨタ東京自動車大学校、
日本外国語専門学校、
日本工学院専門学校、
日本工学院八
王子専門学校、
日本ホテルスクール、
ホスビタリティツーリズム専門学校、
ヤマザキ動物専門学校、
ヤマノエステティック総合
学院、読売理工医療福祉専門学校、中日本航空専門学校、京都コンピュータ学院、京都ピアノ技術専門学校、辻製菓専門学
校、辻調理師専門学校、
関西総合リハビリテーション専門学校
セージ
先輩からのメッ
私は高校生活をCⅠコース
【特別進学コース】
で送りました。特別進学コースという名前を聞
くと、毎日勉強ばかりしているイメージがあると思います。確かにその通りで、夏休みや冬休み
を含め、毎日多くの時間を学習にかけてきました。
しかしいざ大学に進学してみると、東奥義
塾で身に着けた学力がいかに必要なものであったかを実感させられました。
そんなCⅠコースで3年間学び通すことができたのは、先生方の指導がとても手厚かったこ
とと、
どんな時にも支えあえる友達が一緒にいてくれたからだと思っています。学習に多くの時
間を割くことはCⅠコースの特徴として当然のことですが、
その分、体育大会などの学校行事
同志社大学
経済学部 経済学科 2年
古川 明寿香さん
では、他のコースや学級に負けないくらい大いに盛り上がり、心から楽しむことができました。
大学に進学するための方法はいろいろありますが、私は指定校推薦を利用しました。東奥
義塾高校には全国の大学から、
たくさんの指定校推薦枠が与えられています。
これはほかの
学校にはない大きな特徴のひとつです。東奥義塾のCⅠコースで3年間努力し続けたことが、
今は毎日の大学生活で大いに役立っているので、高校時代に頑張って良かったなと心から
思っています。
皆さんも将来の自分のために、東奥義塾で学んでみてはいかがでしょうか。
キリスト教学校教育同盟校
教会で洗礼を受けた生徒及び求道者の生徒を、同盟に加入している大学に優先的に推薦することができる
制度があります。
キリスト教学校教育同盟校
同志社大学・青山学院大学・国際基督教大学・明治学院大学・東北学院大学・関西学院大学・西南学院大学 他
進路実績
(若干名の過年度卒業生を含む)
国 公立大学
私 立 大 学
国公立大学名 2012 2013 2014
1
1
12
12
16
青森県立保健大学
1
1
青森公立大学
5
北海道教育大学
弘前大学
岩手大学
東北大学
1
秋田大学
私立大学名
2012 2013 2014
4
2
2
青森中央学院大学
2
4
2
東京歯科大学
3
東北女子大学
4
1
6
青山学院大学
1
1
1
八戸工業大学
1
1
桜美林大学
1
1
2
弘前医療福祉大学 12
4
学習院大学
1
1
弘前学院大学
21
13
1
1
岩手医科大学
2
4
1
1
仙台大学
埼玉大学
2
2
東北学院大学
17
千葉大学
2
2
東北福祉大学
3
1
1
1
3
2
3
東北文化学園大学
日本大学
6
1
2
1
法政大学
1
1
2
4
3
1
1
立教大学
4
芝浦工業大学
1
1
1
1
1
早稲田大学
1
1
神奈川大学
1
専修大学
1
関東学院大学
3
大東文化大学
3
同志社大学
3
1
1
3
71
41
44
15 昭和大学
城西大学
中央大学
名古屋大学
1
城西国際大学
1
1
東海大学
過去3年間の就職状況
1
明治学院大学
金沢大学
30
2
3
3
30
1
1
1
国公立大学合計 31
東洋大学
1
3
その他
1
1
6
2
1
東京薬科大学
2
4
6
1
東京農業大学
駒澤大学
2
2012 2013 2014
2
1
東北薬科大学
6
私立大学名
1
10
10 国際基督教大学
1
2
2
千葉工業大学
1
お茶の水女子大学
2012 2013 2014
北海道医療大学
山形大学
首都大学東京
私立大学名
3
拓殖大学
2
12
2
立命館大学
その他
私立大学合計
2
2
184 115 125
※赤字は指定校推薦実施私立大学
※( )内は女子
年度
就職希望者
県内決定者
県外決定者
合計
決定率
公務員合格者
2014
40(13)
26(11)
14(2)
40(13)
100%
6
2013
47(21)
32(15)
12(4)
44(19)
93.6%
8
2012
57(22)
39(13)
10(3)
49(16)
86.0%
3
育てる
部活動を通じて、
かけがえのない仲間と夢に向かって歩む力を育てます。
学校行事を通じて、
楽しみながら友情を育む場を提供します。
〈運動部〉
アウトドア部
弓道部(男女)
女子剣道部
男子剣道部
硬式野球部
サッカー部
柔道部
少林寺拳法部
水泳部
〈文化部〉
スキー部(男女)
ソフトテニス部(男女)
卓球部
チアリーディング部
テニス部(男女)
軟式野球部
女子バスケットボール部
男子バスケットボール部
バドミントン部(男女)
女子バレーボール部
男子バレーボール部
ボクシング部
ボウリング部
ラグビー部
陸上部
パワーリフティング部
レスリング同好会
JRC部
英語部
合唱部(グリークラブ)
東奥聖社
美術部
放送部
書道部
吹奏楽部
化学研究同好会
茶道同好会
将棋同好会
物理同好会
年間 行 事予 定
April
4
月
July
7
月
October
10
月
January
1
月
入学式・始業式、身体測定、
PTA総会、生徒総会、入学記念礼拝
定期試験Ⅱ、
義塾祭、
学校見学会Ⅰ、
終業礼拝
修学旅行(2学年)、野外会食会(3学年)、
救急救命講座
(1学年)、
学校見学会Ⅲ
運動会、
宗教教育強調週間
始業礼拝、
卒業記念礼拝、
定期試験Ⅴ
(3学年)、
終業式
(3学年)
May
5
月
August
8
月
June
定期試験Ⅰ、
マラソン大会
夏期講習、
始業礼拝、
校内体育大会、
学校見学会Ⅱ
月
定期試験Ⅳ
2
月
9
月
12
月
March
February
入学試験、
スキー教室
(1学年)
高校総体、
耐久歩行、
ペンテコステ礼拝、
創立記念日
September
December
November
11
6
月
3
月
定期試験Ⅲ、
ホームステイ
(2週間)
クリスマス礼拝、
石川地区クリスマス子供会、
冬期講習、
芸術教室
卒業式、
定期試験Ⅴ
(1・2学年)、
入学者説明会、
春期講習
生徒募集要項
募 集 人員 全日制普通科 男女405名
推薦入学試験
出 願 資 格
本校への入学が第一志望で、
2016
(平成28)
年3月中学校卒業見込みの、
学習及び生活態度が誠実であ
り、
下記の①∼③の基準のいずれかに該当し、
学校長が責任を持って推薦できる生徒
推 薦 基 準
① 学習及び生活態度が誠実で、入学後は積極的に学業に励む明確な意志を持つ生徒
② 学習及び生活態度が誠実で、運動部及び文化部に継続的に参加し、入学後も部活動に励む意志の
ある生徒
③ 学習及び生活態度が誠実で、地域、学校等に貢献する奉仕活動に熱心に参加してきた実績を持つ生徒
出 願 期 間
2016
(平成28)
年1月6日
(水)
∼1月8日
(金)
※出願用書類は、
本校ホームページからダウンロードして下さい。
受付時間:8時30分から16時まで 尚、
郵送の場合は締切日時に必着のこと
出 願 手 続
①推薦入学志願書 ②調査書
(公立校用の準用も可) ③推薦書
④受験料10,000円 郵送の場合は現金書留又は郵便為替にて送付のこと
試
2016
(平成28)
年1月16日
(土)
験
日
試 験 会 場
本 校 ※受験者は上履きを持参してください。
試験日 日程
9時00分集合完了・点呼
作文(原稿用紙1枚:350∼400字) 9時10分∼9時40分
(30分)
面接 9時50分∼
(5人ずつの集団面接)
合 格 発 表
2016
(平成28)
年1月21日
(木)
9時 本校玄関に掲示、HPにも掲載予定
入学手続期間
2016
(平成28)
年1月21日
(木)
∼1月27日(水) 15時まで ※土・日曜日は受付いたしません
納付金:入学金70,000円 入学協賛金50,000円
入学者説明会
2016
(平成28)
年3月19日
(土)
9時30分
※コース選択の説明がありますので、必ず保護者同伴でご出席ください。
備
① 期間内に入学手続きを完了しない場合は、
入学資格取り消しとなる
② 3月19日
(土)
の入学者説明会に出席しない場合、入学資格取り消しとなる
但し、
出席できない理由がある場合は、
説明会の前日まで本校に連絡し、
指示を仰ぐこと
考
1. 推薦入学試験におけるC
(CⅠ
・CⅡ)
コース希望の基準は、原則として中学校3年間の成績合計が「94点」
以上です。
2. 推薦入学試験合格後に「東奥義塾特別奨学生制度(A)」
を希望する場合は、点数の基準があるため一般入学試験(一
次)
を受験していただくことになります。
なお、
希望者は入学手続き時に所定の用紙を提出していただきます。
上記一般入学試験(一次)の受験料は無料です。
受験票は推薦入学試験と同じものを使用します。
受験会場(本校)は、
同じ中学校の受験者とは別室で実施いたします。
体育奨学生推薦入学試験
硬式野球部
(5名以内)
・スキー部・男子剣道部・女子剣道部にて実施
出 願 資 格
次の条件をすべて満たす生徒
① 2016
(平成28)年3月中学校卒業見込みである生徒
② 体育技能が優秀な上に学業成績が良好で、生活態度が他の生徒の模範となる生徒
③ 経済的理由で、
学費の支払いが困難な生徒
④ 在学中学校校長及び本校クラブ顧問の推薦する生徒
特
入学金・入学協賛金・授業料の全額を免除する
典
※出願期間・出願手続・試験日・試験会場・入学者説明会等は「推薦入学試験」
に準ずる。
※入学後、
退部した場合は奨学生の資格を失う。
但し、在学資格の取り消しや奨学金の返還の義務は負わない。
一 般 入 学 試 験( 一 次 )
出 願 資 格 2016
(平成28)
年3月中学校卒業見込み及び中学校卒業の生徒
出 願 期 間
2016(平成28)年1月25日(月)∼1月29日(金)※出願用書類は、本校ホームページからダウンロードして下さい。
受付時間:8時30分から16時まで 尚、郵送の場合は締切日時に必着のこと
出 願 手 続
①入学志願書 ②調査書
(公立校用の準用も可) ③受験料10,000円
郵送の場合は現金書留又は郵便為替にて送付のこと
試
験
日 2016
(平成28)
年2月12日
(金)
本 校・青森会場
(ラ・プラス青い森)
・五所川原会場
(ホテルサンルート)
試 験 会 場 ※本校会場受験者は上履きを持参してください。
※会場
(本校のみ)
の下見は2月10日(水)
14時から16時まで
集合完了 出欠点呼 ① 国 語 ② 英 語 ③ 数 学 昼 休 み ④ 社 会 ⑤ 理 科
試験日 日程
8:30
8:45
9:00
10:05
11:10
8:55
9:50
10:55
11:55
45分
12:40
13:40
13:25
14:25
※国語・英語は
放 送 による 試
験もあります。
合 格 発 表 2016
(平成28)
年2月19日
(金)
9時 本校玄関に掲示、HPにも掲載予定
【振込の場合】
2016
(平成28)
年2月19日
(金)∼3月18日
(金) 15時まで
:2016
(平成28)
年3月19日(土)
入学者説明会当日9:30まで可能
入学手続期間 【現金払いの場合】
納付金:入学金70,000円 入学協賛金50,000円 ※土・日曜日は受付いたしません。
入学者説明会
2016
(平成28)
年3月19日
(土)
9時30分
※コース選択の説明がありますので、必ず保護者同伴でご出席ください。
① 期間内に入学手続きを完了しない場合は、
入学資格取り消しとなる
(土)
の入学者説明会に出席しない場合、入学資格取り消しとなる
考 ② 3月19日
但し、
出席できない理由がある場合は、
説明会の前日まで本校に連絡し、
指示を仰ぐこと
備
※一般入学試験におけるCⅠコース
(特別進学コース)希望の基準は、原則として一般入学試験の合計点が「260点」以上
です。CⅡコース
(進学コース)
希望の基準は、
原則として一般入学試験の合計点が「220点」
以上です。
で400点以上であった受験生には、
「東奥義塾特別奨学生(B)」
として入学する権利が与えられます。
※一般入学試験(一次)
詳しくは
「東奥義塾特別奨学生制度」
のページをご覧ください。
一 般 入 学 試 験( 二 次 )
出 願 資 格 2016
(平成28)年3月中学校卒業見込み及び中学校卒業の生徒
出 願 期 間
2016(平成28)年3月14日(月)∼3月15日(火)※出願用書類は、本校ホームページからダウンロードして下さい。
受付時間:8時30分から16時まで 尚、郵送の場合は締切日必着のこと
出 願 手 続
①入学志願書 ②調査書(公立校用の準用も可) ③受験料12,000円
郵送の場合は現金書留又は郵便為替にて送付のこと
試
験
(水)
日 2016(平成28)年3月16日
試 験 会 場 本 校 ※受験者は上履きを持参してください。
集合完了 出欠点呼 ① 国 語 ② 英 語 ③ 数 学
試験日 日程
8:30
8:45
9:00
10:00
11:00
8:55
9:45
10:45
11:45
※ 国 語・英 語は 放 送による試 験は ありません。
(平成28)年3月16日(水) 16時 本校玄関に掲示、HPにも掲載予定
合 格 発 表 2016
入学手続期間
2016
(平成28)年3月16日(水)∼3月19日(土)入学者説明会当日9:30まで可能
納付金:入学金70,000円 入学協賛金70,000円
入学者説明会
2016
(平成28)年3月19日(土) 9時30分
※コース選択の説明がありますので、必ず保護者同伴でご出席ください。
備
① 期間内に入学手続きを完了しない場合は、入学資格取り消しとなる
考 ② 3月19日(土)の入学者説明会に出席しない場合、入学資格取り消しとなる
但し、出席できない理由がある場合は、説明会の前日まで本校に連絡し、指示を仰ぐこと
東 奥 義 塾 特 別 奨 学 生 制 度( A・B )
A
特
典
出 願 資 格
B
入学金・入学協賛金・授業料(3年間)の全額を免除する
(A・B共通)
本校の一般入学試験
(一次)
を受験し、
本校に入学後の3年間はCⅠコース
(特別進学コース)
で
勉強に励む意志が強い生徒
件
東奥義塾が第一志望
(県立高等学校との併願は不可)
選 考 基 準
一般入試(一次)の平均点によるが
概ね「370点以上」
条
定
員
選 考 発 表
入 学 手 続
入学者説明会
「専願」選択者の中から上位5名までを選考
併願可能
一般入試(一次)の平均点にかかわらず
「400点以上」
「併願」選択者の「400点以上」
は全員
一般入学試験(一次)の合格発表の際に、選考結果を
中学校を通して各自に通知する
(A・B共通)
2016年2月19日(金)
から
2016年2月23日(火)15時まで
※土・日曜日は受付いたしません。
2016年2月19日(金)
から
2016年3月19日(土)9時30分まで
※土・日曜日は受付いたしません。
2016(平成28)年3月19日(土) 9時30分
※コース選択の説明がありますので、必ず保護者同伴でご出席ください。
① 期間内に入学手続きを完了しない場合は、入学資格取り消しとなる
備
考
② 3月19日(土)の入学者説明会に出席しない場合、入学資格取り消しとなる
但し、出席できない理由がある場合は、説明会の前日まで本校に連絡し、指示を仰ぐこと
※入学後「東奥義塾特別奨学生」
としてふさわしくない行動等があった場合は奨学生の資格を失う。
但し、
在学資格の取り消しや奨学金の返還の義務は負わない。
学納金・就学支援金・奨学のための
給付金・奨学金制度
学納金
授業料
PTA会費
生徒会費
後援会費
教育環境整備費
合計(月額)
32,000円
900円
1,800円
1,000円
2,000円
37,700円
入学金70,000円・入学協賛金50,000円(一般入学試験(二次)で入学される場合は70,000円)
その他、各種入会金・団体負担金・実習費等の諸費用(22,255円)
を4月に納めて頂きます。
就学支援金
保護者(両親)の所得課税証明書の市町村民税所得割額に応じて、支援額が決定します。
区分
対象となる要件市町村民税所得割額
支援金(国)
月額
補助金(県)
月額
1種
非課税
24,750円
4,950円
8,000円
2種
51,300円未満
19,800円
2,470円
15,430円
3種
51,300円∼154,500円未満
14,850円
22,850円
4種
154,500円∼304,200円未満
9,900円
27,800円
5種
304,200円以上
0円
37,700円
青森県私立高等学校等
学納金月額
奨 学 のための 給 付 金
保護者が青森県内に居住していて、保護者(両親)全員の市町村民税所得割が非課税であること。
返還義務がなく、教科書費や教材費等に相当する経費として自由に使えます。
区分
生活保護受給世帯
全日制
年額52,600円
この生徒に被扶養者である15歳以上 この生徒に被扶養者である15歳以上
23歳未満の兄姉がいない世帯
23歳未満の兄姉がいる世帯
年額39,800円
年額138,000円
奨学金制度
青森県育英奨学会
■ 月額 30,000円(自宅通学生) ■ 月額 35,000円(自宅外通学生)
東奥義塾奨学金(返還不要)
■ 年額 60,000円(月額 5,000円) 毎年、各学年の成績優秀な生徒に贈与します(若干名)。
各市町村の奨学金があり、弘前市では月額13,000円などがあります。また、各種団体の奨学制度もあります。
スクールバス 黒石線、
石渡線、
高杉・岩木線
133
板柳中
新和中
31
199
林崎
35
131
285
藤崎中
131
ローソン
独狐店前
110
37
31
38
136
藤崎
239
明徳中
奥
羽
本
線
339
中別所バス停前
川部
110
船沢中
110
148
41
船沢中学校前
41
しまむら
向外瀬店前
鼻和バス停前
田舎館中
41
260
35
7
268
三ツ矢自動車学校前
宮園公園前
津軽中
128
268
紺屋町富士見橋前
弘前二中
岩木B&G 129
海洋センター前
駒越松緑酒造前
28
樹木ローソン前
弘前一中
3
17
サンパレス
中央弘前
秋田屋前
260
127
樹木薬王堂前
清水サークルK前
清水交流
センター前
126
アップル
食堂前
弘前学院大前
109
弘前三中
小栗山農村交流公園
弘南線
7
泉野
ファミリー
マート前
弘前南中
小沢墓地公園
弘南鉄道
運動
公園前
128
弘前大学
附属中
千年
109
弘前東高前 弘前
運動公園
弘前五中
聖愛中高前
41
弘前
弘高下
130
102
128
弘前東中
弘前四中
ローソン
湯口店前
117
112
弘前城
城西団地
名店街前
弘前公益セレモニー前
102
41
撫牛子
平山歯科クリニック前
みちのく銀行岩木支店前
ラーメン
ふる里屋前
相馬中
7
北常盤
北辰中
宮舘バス停前
38
線
能
五
消防屯所前
196
339
144
260
41
小栗山
弘南鉄
道大鰐
線
津軽大沢
狼森食堂前
平賀西中
館田
新里
義塾高校前
東奥義塾
弘南鉄道(大鰐線)義塾高校前駅 → 下車 徒歩5分
JR(奥羽本線)石川駅 → 下車 徒歩8分
13
石川
石川
石川中
運行時間
浪岡中
※バス停および出発時間は変更される場合があることを
ご了承下さい。
148
147
登 校 時
月曜日∼土曜日 各路線1便
13
148
①黒 石線
黒石運動公園
六郷中
時刻
黒石
六郷中学校前
中郷中
あけぼの町
バス停前
境松
かっぱ寿司前
黒石
38
田舎館
268
黒石警察署前
JA黒石駅前
田んぼ
アート
マクドナルド前
定期 1回
1ヶ月 運賃
停留場所
7:00 黒 石 六 郷 中 学 校 前 8,000 300
黒石中
268
②石渡 線
時刻
石渡→青山→宮園→紺屋町→
駒越→城西団地→樹木→清水
定期 1回
1ヶ月 運賃
停留場所
7:00 三ツ矢自 動 車 学 校 前 8,000 300
7:05 あけぼ の 町 バス停 前
〃
〃
7:05 しまむら向 外 瀬 店 前
〃
〃
7:10 黒 石 警 察 署 前
〃
〃
7:10 宮
前
〃
〃
7:15 か っ ぱ 寿 司 前
〃
〃
7:12 平 山 歯 科クリニック前
〃
〃
7:25 J A 黒 石 駅 前
〃
〃
7:18 紺 屋 町 富 士 見 橋 前
〃
〃
7:30 ゲ
前
〃
〃
7:22 駒 越 松 緑 酒 造 前
〃
〃
7:35 MEGAスーパードラッグ前
〃
〃
7:25 城 西 団 地 名 店 街 前
〃
〃
7:40 マ ク ド ナ ル ド 前
〃
〃
7:30 弘前公益セレモニー前
〃
〃
7:33 サン パレス 秋 田 屋 前
〃
〃
オ
7:45 尾 上 野 球 場 前 7,000 200
ゲオ前
MEGA
スーパー
ドラッグ前
黒 石→尾上→平賀
園
公
園
7:50 平川市文化センター前 6,000
〃
7:36 樹 木 ロ ー ソ ン 前 7,000 200
7:55 平 賀 ロ ー ソ ン 前
〃
〃
7:39 樹 木 薬 王 堂 前 6,000
〃
8:00 ゆ と り の 駐 車 場 前
〃
〃
7:42 清 水 サ ー ク ル K 前
〃
〃
7:45 清 水 交 流 センター 前
〃
〃
8:20 東 奥 義 塾 高 等 学 校
7:58 泉 野ファミリーマート前 4,000
8:15 東 奥 義 塾 高 等 学 校
尾上高校前
③高 杉・岩 木 線
猿賀公園
116
高杉→宮舘→船沢→鼻和→岩木→
湯口→小沢
135
東英中
津軽尾上
尾上中
116
13
東北
自
動車
道
平川市
文化センター前
109
205
平賀
ローソン前
282
13
①黒石線
②石渡線
大鰐中
防
屯
所
〃
〃
〃
〃
7:28 宮 舘 バ ス 停 前
〃
〃
7:32 船 沢 中 学 校 前
〃
〃
7:35 鼻 和 バ ス 停 前
〃
〃
7:38 みちのく銀 行 岩木支 店 前
〃
〃
7:41 ラ ーメンふ る里 屋 前
〃
〃
7:44 岩木B&G海洋センター前
〃
〃
7:54 ア ッ プ ル 食 堂 前
〃
〃
7:58 狼
〃
〃
森
食
堂
前
8:10 東 奥 義 塾 高 等 学 校
平賀東中
ゆとりの 135
駐車場前
前
7:27 中 別 所 バ ス 停 前
7:47 ロ ー ソ ン 湯 口 店 前 6,000 200
13
平賀
停留場所
7:20 ロ ー ソ ン 独 狐 店 前 8,000 300
7:23 消
尾上野球場前
柏農高校前
時刻
定期 1回
1ヶ月 運賃
③高杉・岩木線
下 校 時
曜日により異なります。
東奥義塾発
運行曜日
12:30
土
16:00
月・水・木・金
17:00
火
17:30
土
19:00
月・水・木・金
19:30
火
〃
〒036−8124 青森県弘前市大字石川字長者森61−1
☎(0172)92−4111 FAX(0172)92−4116 E-mail [email protected]
東奥義塾 ホームページ http://www.gijuku.ac.jp/